-
1. 匿名 2023/12/20(水) 16:20:18
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
正月はやっぱりおせち? 2024年「食べる予定」56.4% | 毎日新聞mainichi.jp楽天グループが運営するレシピサイト「楽天レシピ」は全国20~60代の男女計1万人に調査した「おせち料理に関するアンケート」の結果を発表した。
「おせちを食べる予定あり」と答えた人は56・4%。60代が男性(64・3%)、女性(70・7%)で、いずれも最も高かった。
おせちに欠かせないと思うメニューは「黒豆」(56・5%)が最多。「かまぼこ、紅白かまぼこ」(54・5%)▽「栗きんとん」(52・9%)▽「数の子」(48・9%)▽「だて巻き」(45・6%)――が上位を占めた。
▼参考
【楽天レシピ調査】2024年お正月の「おせち料理」に関する調査結果を発表!|デイリシャス[楽天レシピ]recipe.rakuten.co.jp【楽天レシピ調査】2024年お正月の「おせち料理」に関する調査結果を発表! 楽天レシピがお届けする食に関するマガジン[デイリシャス]
+0
-17
-
2. 匿名 2023/12/20(水) 16:20:56
高いのに食べたいのが少ない
オードブルか寿司のほうがいい+147
-5
-
3. 匿名 2023/12/20(水) 16:20:58
おせちって冷たいし美味しく無いから食べないわ+117
-5
-
4. 匿名 2023/12/20(水) 16:20:59
![正月はやっぱりおせち? 2024年「食べる予定」56.4%]()
+5
-15
-
5. 匿名 2023/12/20(水) 16:21:19
おせち○こ+4
-12
-
6. 匿名 2023/12/20(水) 16:21:30
数万のおせちとか、数万のケーキがめちゃくちゃ売れてるって本当?物価高で庶民が困ってるって嘘だったの?それとも奮発してるだけ?一部の金持ちが買い込んでるの??+78
-2
-
7. 匿名 2023/12/20(水) 16:21:30
ここ数年は買ってるけど飽きてきた
お母さんの手作りおせちは30年食べてても飽きなかったのにな〜+16
-7
-
8. 匿名 2023/12/20(水) 16:21:48
栗きんとんと家族が食べたいものだけ買う+26
-0
-
9. 匿名 2023/12/20(水) 16:22:00
子育てが終わった今は夫婦で食べたいものだけ買う+15
-2
-
10. 匿名 2023/12/20(水) 16:22:03
蟹と数の子があればいい!+13
-2
-
11. 匿名 2023/12/20(水) 16:23:14
奮発して4万のお節買った
正月食べるの楽しみ+37
-3
-
12. 匿名 2023/12/20(水) 16:23:42
お年玉で5万とぶ
それに一人暮らしだからおせちなんてとてもとても…+22
-1
-
13. 匿名 2023/12/20(水) 16:24:24
大晦日に好きなものだけ作って冷蔵庫に入れて
正月はお皿に盛り合わせて出す 楽ちん
作るのはお雑煮だけで2日は持つ+28
-0
-
14. 匿名 2023/12/20(水) 16:24:25
>>6
ケーキが高いものから売り切れていくって報道あるよね
本当なのかな?
みんな本当は余裕あるのかね+12
-1
-
15. 匿名 2023/12/20(水) 16:24:26
おせちの無い家庭って信じられない+10
-34
-
16. 匿名 2023/12/20(水) 16:24:32
おせちに入ってるもの全部嫌いだから実家出てから食べてない+32
-2
-
17. 匿名 2023/12/20(水) 16:24:45
一人暮らしになってから一度も食べていない…
でも、お雑煮だけは作っている+11
-0
-
18. 匿名 2023/12/20(水) 16:25:22
正月くらいは
奮発したいから
5万するおせち買ったよー!
+26
-3
-
19. 匿名 2023/12/20(水) 16:25:26
黒豆と数の子だけ作ってあとは単品で買ってくるだけだなぁ
+4
-0
-
20. 匿名 2023/12/20(水) 16:26:06
アレルギーがあるからセットは買えなくて、好きなものだけスーパーで買ってくる
なますだけは作る+12
-1
-
21. 匿名 2023/12/20(水) 16:26:29
スーパーでテキトーに買ってるけど、お雑煮だけは作ったことない。
味付けとか難しそうで…。+5
-1
-
22. 匿名 2023/12/20(水) 16:26:47
単身赴任の家族が帰ってくるお正月なので、おせちを注文しました!年々お正月らしさが薄れてるので、せめておせちぐらいは、と思って。+14
-0
-
23. 匿名 2023/12/20(水) 16:26:49
みんな重箱3弾とかのフルセットで作ったり買ったりしてるの?
そんなに食べきれないし、蒲鉾ときんとんと黒豆買って、あとは伊達巻と煮物とか、皆が好きなのだけ皿に盛る感じ
それも「おせちを食べる」カウントして良いのなら食べる方に入るけど…+13
-0
-
24. 匿名 2023/12/20(水) 16:27:16
>>16
私も。おせち食べたいと思ったことないし、自分の好きなもの食べるわ+19
-2
-
25. 匿名 2023/12/20(水) 16:27:29
>>6
おせちとかクリスマスケーキには大金を払っても惜しくない層って言うのは、存在するんだと思うよ。必ずしもお金持ちではなくね。
テレビの情報番組等で見る限りだけど、お正月用の買物にアメ横に行く人とか、かなり奮発してそうよ。+25
-2
-
26. 匿名 2023/12/20(水) 16:27:30
>>14
貧富の差が激しいだけだと思うよ
美容室の価格が上ったから安い所に変えようかなと悩んでる私
競走馬の値段が高騰し今年だけで購入金額2億超えたと悩む兄
同じ製造元でも出来が違うとこうも生活違うかって思う+22
-0
-
27. 匿名 2023/12/20(水) 16:27:34
正月も仕事だからお節料理は毎年食べない。
お雑煮食べるくらいで正月らしいことは終了。+4
-0
-
28. 匿名 2023/12/20(水) 16:27:35
>>14
このトピにもあったけど、本当は景気がいい‥?
今年のクリスマスケーキは「節約を意識しない」が7割以上 早々に高額ケーキが完売girlschannel.net今年のクリスマスケーキは「節約を意識しない」が7割以上 早々に高額ケーキが完売 山内あゆキャスター:クリスマスまでもう1か月を切っているんです。 アンケートで7割以上の方が「節約を意識しない」ということで、世の中にある贅沢なケーキを紹介していきます...
+8
-0
-
29. 匿名 2023/12/20(水) 16:28:03
おせちは残っちゃうから
おせち風のオードブルみたいのにした。+6
-0
-
30. 匿名 2023/12/20(水) 16:28:40
いつも通りカップ麺食べる
+8
-0
-
31. 匿名 2023/12/20(水) 16:29:45
ここまでスレ全体的に
こども舌おばちゃんねる+0
-2
-
32. 匿名 2023/12/20(水) 16:30:36
数年前からおせちやめた
オードブルとかにしてる。お正月の食卓が楽しくなったよ+10
-0
-
33. 匿名 2023/12/20(水) 16:30:59
きんとん、伊達巻、お雑煮があればいいや。
おせちはマジで飽きた。毎年15000円くらいの買ってたけど割に合わないよなぁと思う+11
-0
-
34. 匿名 2023/12/20(水) 16:31:27
かまぼこと伊達巻、数の子以外は全部作るよ
田作りは嫌いだから最初から入れない+6
-0
-
35. 匿名 2023/12/20(水) 16:31:56
黒豆とかまぼこだけでもおせちって呼んでくれますか?+8
-0
-
36. 匿名 2023/12/20(水) 16:32:23
>>6
今日の帰りにデパ地下に行ってみなされ。日本は貧富の差が拡大していると実感するよ。私も先週行ってビビった+21
-0
-
37. 匿名 2023/12/20(水) 16:33:39
>>21
白だし入れればいいんだよ
日本酒ちょびっと入れてね。料理酒じゃなくて日本酒の方がいいよ
+5
-0
-
38. 匿名 2023/12/20(水) 16:34:29
>>7
自分で作るとなると大変だしね。+4
-0
-
39. 匿名 2023/12/20(水) 16:39:17
私は職場で数万円のおせちを作って売ってる側で徹夜の勢いで数日作業してるので、年始は「もう見たくないし食べたくない」とゲンナリして食べなくなりましたが、もし違う仕事をしていたら食べたいと思ってたと思うし、親が作らないならお取り寄せしてたと思います
何となく縁起物は食べて験担ぎをしたいです+18
-1
-
40. 匿名 2023/12/20(水) 16:39:52
>>14
投資やってる人は物価高気にならないくらいに儲かってるんだよ、言わないだけ+3
-2
-
41. 匿名 2023/12/20(水) 16:40:21
お酒飲まないからご飯のおかずにならないし食べない+5
-0
-
42. 匿名 2023/12/20(水) 16:40:30
>>14
ホテルに泊まるよりは安い、みたいな感じじゃないかな?
コロナ以降はそういう人が増えてる気がする+14
-0
-
43. 匿名 2023/12/20(水) 16:40:34
>>6
私はお節は母が用意してるからお年賀で肉まみれ三万位のオードブル持ってくよ。
デパートのお節カタログの後半はこういうオードブルで注文するだけだから便利だよ。
老舗の漬物屋さんのオードブルとかもある。便利だよ。
お節ってどうしても煮物とかで冷たいから温かいのや洋食のセット。大体持ってくとこのお節と同じ位の価格はしない?
後はいいお酒とか蟹。親族の集まりは大体そんな感じでなんとなく割り勘。5組以上集まると被らないように調整する。+9
-0
-
44. 匿名 2023/12/20(水) 16:40:59
>>22
うちも、自分が子供の頃みたいに色々お正月ならではのことできないけど、やっぱりお正月だから雰囲気出すためにおせち毎年買ってます。+7
-0
-
45. 匿名 2023/12/20(水) 16:41:17
>>36
庶民が久しぶりにデパート行ったけど、デパ地下は人でごった返してたし、化粧品フロアも人がいっぱいいたし、高級ブランドのめちゃくちゃ大きい紙袋両手に抱えたご夫婦とかもたくさんいて、貧富の差えげつな‥と思いましたね+20
-0
-
46. 匿名 2023/12/20(水) 16:41:30
今年も作らなくては…
面倒だー
と言っても、ほぼ切って詰めるだけだけど+2
-0
-
47. 匿名 2023/12/20(水) 16:41:37
>>6
うちの母親(60代)の趣味のグループLINEはお金持ちの人が多いんだけど、正月に「うちの家は○○(高級料理店)のおせちです♡」って画像貼って3人くらいでマウント取ってくるって言ってた。
母親は「なんかおせちの画像が送られて来るんだけど、みんな似たようなおせちしか見えない…」って言ってたw
きっとおせちの「違い」が分かる人には分かるんだろうな。+15
-0
-
48. 匿名 2023/12/20(水) 16:42:50
>>12
でも自分が子供の頃は庶民だったけど毎年お年玉総額十万円いってたよ。
今より親戚の子供も多かったし大人大変だったと思う。+8
-1
-
49. 匿名 2023/12/20(水) 16:44:39
>>28
いざという時は思い切って使う人が増えた気はする+8
-0
-
50. 匿名 2023/12/20(水) 16:44:41
このお正月は完全におせちやめた。
最近は黒豆と伊達巻きくらいは作ってたけど一人暮らし始めた娘にミキサーあげちゃったから伊達巻きも作れないし、今まで年中行事をそれなりにやってきたので卒業する事にした。
お正月っぽい物は雑煮だけにします。+9
-0
-
51. 匿名 2023/12/20(水) 16:45:38
結婚してから買ったことも作ったこともない。
黒豆は互いの実家が作ってくれたのを貰ってた。
旦那が、おせちに高いお金出すなら、いいお肉とか買う方がいい、と言うので。+8
-0
-
52. 匿名 2023/12/20(水) 16:45:49
かずのことか好きなやつだけ買うよ
栗きんとんも好きだけど高いから毎年悩む+4
-0
-
53. 匿名 2023/12/20(水) 16:46:28
>>3
そう思って毎年好きな物しか買ってなかったのに、なぜか義実家がうちの分も勝手に予約してて送られてくるらしい
最悪+2
-1
-
54. 匿名 2023/12/20(水) 16:48:25
伊達巻と昆布巻きは食べたい
+2
-0
-
55. 匿名 2023/12/20(水) 16:48:33
>>23
結婚してからは義実家が毎年料亭のを送ってくれる。
しっかり和風だからサーモンや生ハム、牛タンと鴨の燻製とか自分の酒のツマミと栗きんとんは小布施堂の栗オンリーが好きだから別に用意してる。後普段買わないいいお漬物。夫も出汁巻きと昆布巻きは好きなお店のをお取り寄せ。
お節って頼むタイプはちょこちょこ買い足すのが多いと思う。
一度中身全部其々好きなの買って詰めてみたいけどとこが良いのか分からないしもう出来てるのは便利だよ。+4
-5
-
56. 匿名 2023/12/20(水) 16:50:39
高いから作るよ
作らないと今年が終わらない+4
-0
-
57. 匿名 2023/12/20(水) 16:52:11
てか、年末年始はまじで金が飛ぶ
帰省のお土産やらお歳暮やらお年玉やらで
+8
-0
-
58. 匿名 2023/12/20(水) 16:52:49
>>21
うどんだし作る感じでやったらいい+4
-0
-
59. 匿名 2023/12/20(水) 16:54:12
>>43
私側の親戚の集まり
というか、実家への帰省
全部うちが払わないといけないから今年から行かない+8
-0
-
60. 匿名 2023/12/20(水) 16:54:36
喪中の時っておせち以外で何をたべたらいいのか分からず蟹を買ってしまったけど30年生きてて初めての喪中だからどうしたらいいか分からない( ; ; )+2
-0
-
61. 匿名 2023/12/20(水) 16:55:35
去年3万円のおせち頼んだけど美味しいかと言われたら微妙だし、3万出すなら良い肉と海産物が買えるじゃないか…と思ってしまったから今年はやめた+10
-0
-
62. 匿名 2023/12/20(水) 16:56:00
家族が蕎麦好きでさぁ
年末年始しか売ってない色んな生蕎麦が沢山売られているから色んな種類を食べたいんだ
だから大晦日も年明けてもしばらく蕎麦三昧が続きます
あとはお寿司とすき焼きは外せないし、贅沢メニューが続くと普通に白米に塩鮭とか食べたくなるんだ。
だからちょっと良い紅鮭は用意しておく。+2
-1
-
63. 匿名 2023/12/20(水) 16:56:18
>>23
スーパーで売ってる3000円くらい?のほぼ1人用みたいなおせち セットを買って、小学生との家族3人でちょーっとずつお皿に盛り合わせて終わり
誰もおせちに興味ないんだけど、一応日本のお正月ってことで子供の手前
あとは好きなものを食べたり外食したりして気ままに過ごしてる+11
-0
-
64. 匿名 2023/12/20(水) 16:58:21
昆布巻きは作ってって言われるんだけど、最近面倒で巻かずに身欠き鰊と昆布の煮物を作る事にした。
巻くのしんどい+1
-0
-
65. 匿名 2023/12/20(水) 16:58:32
高いの払ってても作ってるの
工場だもんな+4
-0
-
66. 匿名 2023/12/20(水) 16:59:33
おせちどの料理も好き
今年も祖父母家も義祖父母家も行くのが楽しみ+2
-0
-
67. 匿名 2023/12/20(水) 17:03:23
好きなものだけお節を作る。黒豆、栗きんとん、ローストビーフ、伊達巻とかで。お雑煮は絶対作る。+3
-0
-
68. 匿名 2023/12/20(水) 17:05:09
>>23
今はスーパーで当たり前に売ってるけど、母とか祖母が作ってたの思い出してすごいなって思う。
伊達巻作るのにはんぺんすり鉢でゴリゴリするの手伝うのが楽しかったな。
この作業も今はフードプロセッサーでやるものね。+4
-0
-
69. 匿名 2023/12/20(水) 17:06:03
>>15
そうか?
うちは祖父母亡くなった年からおせち無くなったよ
祭りで親戚呼ぶのもなくなって、法事も家族のみになって長男の嫁の義務から解放されて喜んでる+8
-0
-
70. 匿名 2023/12/20(水) 17:06:53
食べる人、もっといると思う
予約がほとんど売切れてるから、予約を諦めた
+4
-0
-
71. 匿名 2023/12/20(水) 17:07:03
食べたいのだけ単品で買ってお皿に並べて食べる。
おせちを買ってた時期もあるけど、不人気なのはいつまでも残ってるし、冷蔵庫にいつまでも邪魔だし。+4
-0
-
72. 匿名 2023/12/20(水) 17:08:17
>>23
うちは大きめの重箱3段に、煮にめは別のお皿。
4人家族だけど私以外はおせち大好きで、1日目は昼夜おせち、2日目はおせちと鍋、3日目はおせちと焼肉、みたいな感じで三が日はひたすら食べてる。
みんなよく飽きないなーと思うw
すぐ売り切れるメニューは補充できるように多めに作って、全部がいい感じになくなるように調整して作ってるよ。+1
-0
-
73. 匿名 2023/12/20(水) 17:08:41
>>1
伊達巻必須って方も多いんですね
地域性なのか我が家だけなのかわからないけど昔から伊達巻ではなくだし巻き卵で仕出しやさんにだし巻きだけお願いしていた+3
-0
-
74. 匿名 2023/12/20(水) 17:10:54
>>62
そんな楽しみかたがあるとは盲点でした
家族全員そばが好きなので今年は我が家でもやってみます!+0
-0
-
75. 匿名 2023/12/20(水) 17:11:50
>>2
ほんとこれ。
高いばかりで子どもの好みは少ないし、
根拠のない縁起担ぎの手掛かる物ばかり。
食べられるものは初日に食べてしまうから、
2日目は半分残ってるのに食べたいものがなくて遠巻きに皆見てる感じだし。
+8
-0
-
76. 匿名 2023/12/20(水) 17:16:49
>>6
家はおせちなんて高くて買えないしケーキも今年は止めたよ
25日に値下げされたら買うかもしれないけど+5
-0
-
77. 匿名 2023/12/20(水) 17:17:02
>>1
ちらし寿司と、ステーキ、サラダ食べる+3
-0
-
78. 匿名 2023/12/20(水) 17:27:06
>>6
印象操作にしか思えない+3
-7
-
79. 匿名 2023/12/20(水) 17:28:42
>>65
本物が食べたい人は
大晦日に料亭まで直接取りに行ってるよ+6
-0
-
80. 匿名 2023/12/20(水) 17:39:50
>>53
支払いは誰が?+0
-0
-
81. 匿名 2023/12/20(水) 17:40:16
おせち食べない。
普段と変わらない物を食べる。+2
-0
-
82. 匿名 2023/12/20(水) 17:48:25
>>28
このアンケートに答えた人で「節約を意識しない人」の大半はそもそも10,000円以上するケーキは対象外だと思うよ。
せいぜい五千円くらいのケーキじゃない?
その代わり家族でのクリスマスの外食を控えるとか条件付きで。
もし本当に記事通りなら、デパ地下のケーキの価格が軒並み上がってるはずだけど、ボリューム層はやっぱり5,000円から7,000円くらいじゃない?+4
-0
-
83. 匿名 2023/12/20(水) 17:51:57
>>2
でもオードブルやお寿司って日持ちしないよね?
正月三ヶ日は店休みだし、どこで購入してるの?+1
-3
-
84. 匿名 2023/12/20(水) 17:56:46
おせち好きじゃないし見栄えだけで
誰も食べないから今年も買わないし
作らない。
おせちにお金かけるなら好きな物買って
食べた方がみんな喜ぶからそうしてる。+4
-0
-
85. 匿名 2023/12/20(水) 18:01:57
おせちでも最近風のおせちにしてる
お肉やグラタンとか入ってるやつ+2
-1
-
86. 匿名 2023/12/20(水) 18:07:13
>>23
うちもそんな感じで1人分ずつお皿に盛るよー
お重は使わない
100均のおせち飾り?を乗せるとちょっといい感じになるよ+1
-0
-
87. 匿名 2023/12/20(水) 18:31:35
少数派かもだけど、おせちめっちゃ大好き!
お正月気分も盛り上がるから是非食べたいんだけど
買うとすごく高いし、作るのは手間がかかるものや材料費も高いものばかり。今は特に。
今までは祖母や母が作ってくれていたけど、年老いてからは用意が大変になったと注文してくれていた。
でももう集まる親戚の数が減ったり皆食が細くなったりで注文すらしなくなった。
かといって私が代わりに作るノウハウも購入する財力もなく…w
しゃーない…お雑煮だけでいいや!となって早2年。+5
-1
-
88. 匿名 2023/12/20(水) 18:40:52
>>6
ケーキもお節も百貨店で予約済みよ
必要な出費の一部として考えてる+6
-0
-
89. 匿名 2023/12/20(水) 18:41:38
>>6
今年は三万くらいにしたよ
休めに抑えた+1
-0
-
90. 匿名 2023/12/20(水) 18:43:05
お餅も高いので
すいとん作って食べる+0
-0
-
91. 匿名 2023/12/20(水) 18:44:37
>>23
だいたい2段のを買ってほかには手作りする
義実家に行けばたくさんあるからそのくらいで足りる
子供が生まれてから日本の風習などはきちんとするようにしてる+0
-0
-
92. 匿名 2023/12/20(水) 18:48:09
>>80
もちろん義実家だよ〜
うちだったら泣いてた+1
-4
-
93. 匿名 2023/12/20(水) 18:48:28
おせち好きじゃないから食べないな
お雑煮は好き+3
-0
-
94. 匿名 2023/12/20(水) 18:53:38
>>83
東京は店もスーパーもやってるところ多いよ。休んでも元日だけ。+5
-2
-
95. 匿名 2023/12/20(水) 19:16:12
丸ごとは買わない
嫌いなものもあるし、田作りとか黒豆とか好きなものだけ買う
うちでは、お雑煮の方がメインで大きめのお椀でがっつり食べる
買った黒豆とかは添え物みたいな感じ+0
-0
-
96. 匿名 2023/12/20(水) 19:54:51
>>94
私も東京だよ
2日から空いてるスーパーてそんなにある?
+0
-6
-
97. 匿名 2023/12/20(水) 19:59:14
デパートのおせち買うのが楽しみになってる
普段は手作りが多いから正月の買うおせちが楽しみかも+3
-0
-
98. 匿名 2023/12/20(水) 20:02:04
縁起担ぐから、おせちと正月は逆にちゃんとやるようになった。
しばらく出来てない時期があって。
クリスマスはやらなくなった。+1
-0
-
99. 匿名 2023/12/20(水) 20:04:21
>>6
毎月買うわけじゃないし、年末年始くらいは良いのでは?+6
-1
-
100. 匿名 2023/12/20(水) 20:11:41
貧乏でおせち買えない。通常の食事をとります...。+3
-0
-
101. 匿名 2023/12/20(水) 20:29:06
おせちを食べるのは年に一度だけだし、子供達に文化をきちんと継承したくて毎年作ってる。
昔の人は、ハレとケのある生活をきちんと送っていたから鬱にもならなかったらしい。+5
-2
-
102. 匿名 2023/12/20(水) 20:32:14
正直めんどくさい+3
-0
-
103. 匿名 2023/12/20(水) 20:37:26
>>60
喪中でも気にしないで食べたいもの食べてたよ。お節とかも食べてた。どうしても食べたかったし。
さすがに餅つきとかはしなかったけどね。+2
-0
-
104. 匿名 2023/12/20(水) 20:50:31
>>33
魚の照焼とか雲丹ほたてとかも好きなのよ〜+1
-0
-
105. 匿名 2023/12/20(水) 21:07:34
今年は人がくるので本格的に作ります。お重も買った!+1
-0
-
106. 匿名 2023/12/20(水) 21:13:48
>>2
分かる
なんであんなに高いんだろう
おせち離れが進むのが理解できるわ
+6
-0
-
107. 匿名 2023/12/20(水) 21:15:53
ガル民はおせち食べない人の方が圧倒的に多そう+1
-0
-
108. 匿名 2023/12/20(水) 22:39:46
おせちあんまり好きじゃないから
好きなものちょこちょこ作って
あとは黒豆、栗きんとん、かまぼこは買って
なますは作って良い感じに並べようと思ってる。
夫婦二人だし。+1
-0
-
109. 匿名 2023/12/20(水) 22:42:56
>>14
うちは安定のヤマザキのケーキです+6
-0
-
110. 匿名 2023/12/20(水) 22:53:27
お重買ったから1段目はおめでたそうなものを詰めて、あとの二段は皆の好きなものばかり詰めて楽しむつもりです。黒豆とか栗きんとんは詰めるだけなのを買って楽するよ!+3
-0
-
111. 匿名 2023/12/20(水) 23:05:23
勿論食べる
私はおせちが好き+3
-0
-
112. 匿名 2023/12/20(水) 23:07:03
>>74
うん、蕎麦のあの豊富さは年に一度しか楽しめない貴重な時期です。+2
-0
-
113. 匿名 2023/12/21(木) 09:06:37
>>6
ケーキは数千円だけど、おせちは数万だよ
だって新年だからね、この辺はそれぞれ感覚によるんじゃないかな、正月だからそこはケチらず行こうみたいな、注文したお店の一番高いの頼んだよ
買い込んでない、家族分だけ+4
-0
-
114. 匿名 2023/12/21(木) 11:37:43
おせち誰も喜ばないから数年前から重箱に好きなもの詰めるようにしたよ新年から苦手なもの食べてもね、
あとはお雑煮のみ+0
-0
-
115. 匿名 2023/12/21(木) 12:29:27
>>48
確かに。
私が子どもの時は毎年8万円くらい貰っていたけど、大人になった自分が出すのは3万。
イトコだけで14人いたもんな。
我が子のイトコは6人だもん。
親、大変だったろうな…。+2
-0
-
116. 匿名 2023/12/21(木) 12:42:15
毎年作っているから、今年も作る。
といっても作るのは、煮しめ、栗きんとん、伊達巻、ローストビーフ、エビ塩焼き、ブリ照り焼き、松前漬け、だし巻き卵、八幡巻き、鶏ハムくらい。
黒豆、蒲鉾、スモークサーモンは買う。
毎年材料費10000円以内に納めていたけど、今年はどうかな。
材料ほぼ国産を使用しているので厳しいかも。+0
-0
-
117. 匿名 2023/12/21(木) 12:44:59
>>21
うちの地方はハマグリ入れるんだけど、マジでハマグリから良い出汁が出る。
ハマグリって凄いなぁと毎年思う。
+1
-0
-
118. 匿名 2023/12/23(土) 15:26:15
>>3
冷たくても美味しくなくてもいいから楽がしたいのに、姑がその考えだから元旦から私だけ先に義実家に行って姑と揚げ物や焼き物の準備させられてる。
夫やこども、夫の兄弟(未婚)はお昼すぎにゆっくり来てできたてを食べるのみ。
準備も片付けも私と姑。
いかにも九州って感じ。+1
-1
-
119. 匿名 2023/12/23(土) 20:13:43
子供の頃、母親が作ったりおばあちゃんちで食べるおせちは本当にとてもいい思い出だけど、自分で作って家族に出すかと言うと微妙
昔ながらの料理を旦那も子供もそんなに食べないんだよね
我が家ではハムとかチャーシューみたいなのや黒豆、蒲鉾、栗の甘露煮とかみんな食べるものをちょこちょこ買ってお雑煮作るだけ
子供が3段のお重に入ったおせちの体験とかできてないのはちょっと寂しい気もするけど+1
-0
-
120. 匿名 2023/12/27(水) 20:04:14
食べたいのだけ買う。
一応文化だから子供にも繋げる意味で。
+1
-0
-
121. 匿名 2023/12/28(木) 03:30:41
>>6
お金無くて出かけないからせめてと思って高いおせち頼んだよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp


