-
501. 匿名 2023/12/18(月) 07:16:47
該当する世帯が少な過ぎる+8
-0
-
502. 匿名 2023/12/18(月) 07:18:59
政権批判の数字的な記事を日曜深夜にアップして刷り込みする手法なんだよな
いつもの毎日の手口
+2
-1
-
503. 匿名 2023/12/18(月) 07:19:49
>>1
少子化対策でもっとするべきこと沢山あるだろう...
ただのFラン大学救済策+9
-0
-
504. 匿名 2023/12/18(月) 07:25:11
>>203
国民を喧嘩させたいんだろうね
(政府の批判をそらしたい)
悪いのは政治+19
-0
-
505. 匿名 2023/12/18(月) 07:46:16
そりゃ評価しないでしょ。大学無償化は義務教育だしなしでいい。そんなことをしていたらますます晩婚化で少子化になりそう。給料を上げて早くから稼いで5年くらいで結婚してが1番いい。少子化対策しないとどこも人手不足。+12
-0
-
506. 匿名 2023/12/18(月) 07:48:59
そもそもこの国、男が頼りなさすぎるんだよ。
女性に当たり前のように、妊娠、出産望んで
当たり前のように共働き前提
育児も家事もメインはやっぱり特性上、女性主導になりやすい。
男は何してんの???
それで、真剣な顔で少子化対策はーとか言わないでほしい。
いまの環境で子供産んでも女性は不幸にしかならない。
男がしっかりしてほしい
産んでもらって当たり前と思うな+16
-1
-
507. 匿名 2023/12/18(月) 07:51:57
>>9
大学に行かないと損みたいに考える人も出てきそう。
店で半額のチケットもらったら、本当は特に欲しいものがなかったのに、そのクーポンを使いたいがために物を買ったりするのと同じ。+39
-0
-
508. 匿名 2023/12/18(月) 07:53:15
>>279
DQNは繁殖能力高いからねー
その親たちもどうせ若い時に産んでるんでしょ+6
-3
-
509. 匿名 2023/12/18(月) 07:57:09
男女平等の行き着く先は、そりゃ無繁殖、無恋愛でしょ。当たり前。
男女は平等だけど、同質ではない
ここを教えていかないと、もう恋愛すらしなくなる。だって男女じゃなくなるんだから+7
-0
-
510. 匿名 2023/12/18(月) 08:03:04
>>509
少子化対策の強化の一つに共働きのしやすさだからね。本当に呆れる。
そっちに向かえば向かうほど少子化だよ。
男の精神ふにゃふにゃ。
+5
-0
-
511. 匿名 2023/12/18(月) 08:07:02
>>508
おっしゃる通り!親も40歳になるか、ならないか位の見た目です+1
-0
-
512. 匿名 2023/12/18(月) 08:09:05
>>14
本当、これ!+4
-0
-
513. 匿名 2023/12/18(月) 08:16:50
これまでの非課税家庭にばら撒く政策より全然評価できる
大学に行くというある程度のポテンシャルは持ち合わせてる子たちを支援する事になるし
非課税のくせに子どもポコポコ作る様なアホの親から生まれた子どもに支援したって意味無いし+10
-0
-
514. 匿名 2023/12/18(月) 08:20:48
>>235
そもそも今の少子化の原因は非婚化で1人も産まない人が増えてるからだから0人→1人以上にしないと何も解決しないんだな+3
-0
-
515. 匿名 2023/12/18(月) 08:22:00
>>2
国公立大学を子供の人数に関わらず無償化するならわかるけど、これは反対ですね。+8
-1
-
516. 匿名 2023/12/18(月) 08:26:39
>>470
優秀で元々裕福なら補助してもしなくても納める税金は変わらない、人数も増えない
自力で行けるか行けないかギリギリの中間層に補助してあげれば、優秀層に入れる人数が増える
優秀な人を増やしたいから補助するんだよ+1
-0
-
517. 匿名 2023/12/18(月) 08:27:48
>>279
その子が大学に入れるって事はそれなりに本人はちゃんと学業してたって事だから良いんじゃ無い
推薦取るにしても一般入試で入るにしてもある程度ちゃんとやってないと無理だし+2
-3
-
518. 匿名 2023/12/18(月) 08:32:57
児童手当ですらコロコロ変わるのに、こんな制度が18年後にあるわけないじゃん
この制度目当てに3人目産もうとするのはバカしかいないから、少子化対策になんかならないよ+2
-1
-
519. 匿名 2023/12/18(月) 08:42:16
>>518
でも産んでみようかなって後押しになることもあるよ。
今後はどんどん少子化進むから、きっとこういう政策で人気取りしていくと思うよ。じゃないと本当に日本が滅びると思う。移民の国にしたいわけ?+2
-4
-
520. 匿名 2023/12/18(月) 08:44:00
ある程度の大学以外は無くしたらいいんじゃないかな。入るのにある程度の学力がらないとダメなら勉強できないバカは大学に行かなくなるから。そしたら無償化の意味もあると思う。+5
-0
-
521. 匿名 2023/12/18(月) 08:44:51
もう無くなったアカの人なんだけどツイッターで20歳になったら200万円を本人に支給するって提案があった。
それで大学に行きたい人は大学に行けばいいし、企業、留学、財テク、専門、出産、したければすればいい。
総予算は4兆弱くらい。
東京オリンピックの総支出と同じくらい。
もちろん、親や悪い大人が搾取したり詐欺とかあると思うけど不公平さは無くなるよね。
経済も回る。
大学無償なんて大学と塾しか儲からないもん。
でも子供が20歳になるまでに200万ってさ、1ヶ月1万積み立ててたら余裕なのよ。
児童手当を積み立ててたらそこそこ貯まるよね。+1
-1
-
522. 匿名 2023/12/18(月) 08:46:21
>>513
非課税というだけでかなり優遇されてるからもう非課税世帯にこれ以上の支援は無しにして、子供数に関わらず納税額に応じて学費を補助する形にすれば良いのにって思ってる
貧乏でも学びたい子には奨学金制度があるんだし+0
-0
-
523. 匿名 2023/12/18(月) 08:46:58
>>1
当たり前だわ。今も大金支払ってる親もいれば奨学金返済する若者がいるのに無償って。まともに勉強しない学生が増えるだけでしょ。+4
-0
-
524. 匿名 2023/12/18(月) 08:48:59
>>519
産んでみたはいいけど、その子が大学生になるときまでに廃止されるかもよ?+3
-1
-
525. 匿名 2023/12/18(月) 08:50:37
>>68
バーゲンセール以下だよね。
こんなん店がしたら大ひんしゅくで一気に潰れるわ。
児童手当で繰り上げやっておかしいと声が上がってるのにまだやるかと。+4
-0
-
526. 匿名 2023/12/18(月) 08:52:25
>>279
それはそれで必要な人財なんじゃないの?
5人も育ててるならそれなりに親として学んでることもあると思うよ。
むしろそういう子たちがグレない、道を誤らないようにしていくのが大切じゃん。
+2
-0
-
527. 匿名 2023/12/18(月) 08:57:36
国がなんかしようとすると税金が高くなるからもう余計なことしようとすんな。
結局は税金取るために使うためになんかしようとするから、インボイスやマイナンバーも含めて混乱と負担が増える。
増えた割に国民は金銭的にも精神的にも負担しか感じなくて生きてる喜びや希望がなくなってる。
+1
-0
-
528. 匿名 2023/12/18(月) 09:01:32
>>2
国立大学の無償化、とかならまだ分かったけどね。
自分たちで育てられる人数で2人だけにしたのに、産まなくなってからコレって。しかも3人じゃなくても子供にはお金がかかるのは当たり前なのに。+3
-2
-
529. 匿名 2023/12/18(月) 09:05:56
>>519
それなら子供3人いる人は無条件で無償化にすれば良かったね。上手く産んで子供の進路も上手く誘導しないと恩恵なしだよ。それ考えたらよし!産もう!となるほどのメリットないよ。その辺よく知らない人が産むかもしれないけど。+1
-0
-
530. 匿名 2023/12/18(月) 09:09:04
>>501
別にそれでよくない?
税金だよ
母数少ない方が払う側としては負担が少なくなるんだからいいでしょ+1
-1
-
531. 匿名 2023/12/18(月) 09:13:12
>>509
他の先進国も男女平等じゃないか!ってうるさい人が出てきそうだけど、そもそもあっちはレディーファースト、ダンディズムの文化が根底にあっての男女平等だからね。女性を守る文化だよ。
日本の武士道なんてゼロになった男女平等やっても
よわーい男の量産になるだけ。+1
-0
-
532. 匿名 2023/12/18(月) 09:14:46
>>280
高校や大学の前に、塾代がとにかく高いからね。+0
-0
-
533. 匿名 2023/12/18(月) 09:19:55
フル共働き前提
三号は廃止して女性は守らない予定
専業主婦は子育てしてようと扱いは無職
まだまだ結婚で苗字変えて面倒な思いするのは女性
でも、妊娠出産はしてくれ
家事も育児も女性メイン
無痛も一向に進展しない国
離婚した場合の養育費未払いの男も放置
離婚して子供か抱えるのもメインは女性
女性を馬車馬の道具とでも思ってんの???
本当に男の都合ばっかりの国だね。
だれがこの国で子供産むの??
+3
-2
-
534. 匿名 2023/12/18(月) 09:27:38
>>533
専業主婦は子育てしてようと扱いは無職って無職は無職でしょw
なんの仕事してるのか逆に教えてほしい
家事も育児も女性メインは自ら選択した結果でしょ?
夫婦の問題を国に押し付けるのは草
無痛も一向に進展しないのも高額とリスクと文化の問題でしょ
未だ帝王切開は楽ってバカが存在してるし
養育費未払いの男も放置してるのは国ではなく、母親が取り立てないから
離婚して子供か抱えるのも母親が親権手放さないから
他責思考って生きやすそうだね+2
-4
-
535. 匿名 2023/12/18(月) 09:30:03
>>530
安物買いの銭失い
お金は安く上がるけど少子化にそこまで効果ないなら意味ないんじゃ…+0
-0
-
536. 匿名 2023/12/18(月) 09:31:45
大学の数減らしてから無償化にすればいいじゃん。子供の学力上位50%ぐらいが概ね入れる大学の数で。
定員割れしてるようなとこは全部無くせばいい+4
-0
-
537. 匿名 2023/12/18(月) 09:31:45
>>415
「搾取する名目が欲しいだけ」本当それに尽きると思う+1
-0
-
538. 匿名 2023/12/18(月) 09:35:25
今年の漢字「税」なんだよ
それだけ税負担が負担なんだよ、どの家庭も、個人も。大学無償で出ても出た先搾取しかないんだよ。
まずそこを緩和してほしい。+3
-0
-
539. 匿名 2023/12/18(月) 09:36:13
>>535
単純に3人子供が居る世帯が少ないって話でしょ
子供に対して支援するって側面より子供が3人居る世帯の親を支援するって側面の方が強いでしょ
+1
-2
-
540. 匿名 2023/12/18(月) 09:36:20
>>9
まず、3人目が必ず保育園に入れるところからだよね。
うちの3人目保育園入れなくて、認可外からの小規模で今3歳の壁の保育園面接中…
+12
-0
-
541. 匿名 2023/12/18(月) 09:37:42
>>197
あー、それだわ。この支援策のいけないところはそれ。+13
-0
-
542. 匿名 2023/12/18(月) 09:40:54
>>539
異次元の少子化対策の1つでしょ?
子供が3人いる家庭への支援というならますます不十分
なーんだ3人いるのにうちは対象にならないのかーがっかりって所もある+0
-0
-
543. 匿名 2023/12/18(月) 09:42:03
>>517
Fランなら誰でも入れるけど+2
-0
-
544. 匿名 2023/12/18(月) 09:42:33
高校まで公立なら殆ど国から補助出るし学費かかからないのに、今現在で1人も産もうとしない人たちは子供育てたいより自分のやりたいこと優先して生きていきたいってところも大きいと思う。別にそれが悪いとも思わないし。
そんな人たちにいくらお金配っても産まないだろうし、三人目欲しいけど大学費用が高いし諦めている人に補助した方が効果ありそうだけどね+1
-0
-
545. 匿名 2023/12/18(月) 09:43:05
>>536
定員割れしてるような所は対象外らしいよ+2
-0
-
546. 匿名 2023/12/18(月) 09:44:51
>>21
ならない。でも今3人いる人は恩恵受けたいから、少子化対策に貢献している!と言っていたよ。
これから増えてくれないと意味ないけどね、、+3
-0
-
547. 匿名 2023/12/18(月) 09:45:23
>>104
横
控除はお得感ないらしいからインパクト弱いのかも
もらえる方が嬉しいみたい
その手間が無駄なんだけどね+0
-0
-
548. 匿名 2023/12/18(月) 09:46:16
>>538
そして結婚に及び腰になると+0
-0
-
549. 匿名 2023/12/18(月) 09:48:09
>>138
納得。子供達のためじゃなく結局は自分達政治家のためか。馬鹿馬鹿しいね。+13
-0
-
550. 匿名 2023/12/18(月) 09:48:27
>>472
私は早く結婚して第一子は若くして産んだけど、流産繰り返したから第二子も第三子も6歳離れてるよ
だから保育料も二人目半額とかなったことない+3
-0
-
551. 匿名 2023/12/18(月) 09:48:35
>>542
親の負担を軽くすれば子供産むかもしれないって事でしょ
3人以上産んだ人により支援しましょうって事だけど、わざと理解できないふりしてんのかなと思うレベル
そもそも3人も産んでるんだからより支援あって当たり前でしょ
子供産めば産むほど支援して当然なのに、うちは2人以下なのに支援されないって嘆くなら産めば?としか
+1
-6
-
552. 匿名 2023/12/18(月) 09:48:53
>>18
うち3人だけど全く評価してないよ
どこかでツケが絶対来るしそもそも大学数多すぎるし、なくなって欲しい
2人目半額、3人目無料ならともかく+22
-0
-
553. 匿名 2023/12/18(月) 09:50:51
>>547
控除はあって当たり前だから、お得感はないよね…。
でも控除がないと知った時はすごくショックだったし悲しかった。
控除+たりないところに手当がいいと思うんだけどな…。
それにしても、児童手当は2.6万給付しますといって扶養控除なくしたんだから、どっちにしても詐欺+1
-0
-
554. 匿名 2023/12/18(月) 09:52:48
>>18
扶養する子どもが3人以上いる世帯を対象に大学の授業料などを無償化する政府の方針について、少子化対策として評価するかを尋ねたところ
この調査自体が3人以上の子持ち世帯が対象なのに勘違いしてる人多くない?
賛成も反対も既に子ども3人いる人だよ+5
-0
-
555. 匿名 2023/12/18(月) 09:53:32
>>554
あ、ごめん読み間違えてた+0
-0
-
556. 匿名 2023/12/18(月) 09:56:00
小中学校の給食費無料にしたり、保育園の数増やしたりが先じゃないのかなぁ。
子育て支援で現金配っても、子供のために使わないバカ親もいそうだし。+2
-0
-
557. 匿名 2023/12/18(月) 09:59:45
>>92
なら新しい不平等も評価しなきゃいけないんですか?今までも政治家が勝手にやってるだけで評価されてないですが+6
-2
-
558. 匿名 2023/12/18(月) 10:02:15
>>180
今時、中卒はありえないから貧困家庭には高校無償化はいいけど大学は行かなくてもいいから無償化はしなくていい。Fラン学生まで面倒見る必要無い+8
-0
-
559. 匿名 2023/12/18(月) 10:02:33
>>14 明治時代みたいに、優秀な人材にどんどんお金を使って海外留学させたり技術力を発展させ、それ以外の人材は、大学へ行くよりも早く社会に出てきちんと働いて早目に子供を産んで貰った方が良いと思います。
その方が、国力アップと少子化対策が1度にできて一石二鳥ですよね。
+16
-1
-
560. 匿名 2023/12/18(月) 10:03:33
金銭的な問題で子供を持たない人の子供0→1になるような政策よりも、子供いる家庭の子供2→3にする方が少子化対策になるの?+1
-0
-
561. 匿名 2023/12/18(月) 10:08:29
>>544
やっぱり大学費用がネックになってる場合もあるんじゃない?大学まで出すと塾代含めて2000万円…それ以上かかるかも!なんて散々脅すんだから1人2人でも怖くなるよ。
金銭的な理由で諦めてるのは何も3人目だけじゃない。
+1
-0
-
562. 匿名 2023/12/18(月) 10:08:39
>>555
横だけど、>>554で勘違いする人がいるかもしれないので
>扶養する子どもが3人以上いる世帯を対象に大学の授業料などを無償化する政府の方針について、少子化対策として評価するかを尋ねたところ
「扶養する子どもが3人以上いる世帯を対象に尋ねた」ではなく
「扶養する子どもが3人以上いる世帯を対象に大学の授業料などを無償化する」方針について(全世帯を対象に)尋ねた
ですね+5
-0
-
563. 匿名 2023/12/18(月) 10:09:33
>>1
3人扶養してる間だけってのは意味ない。フルで無料になるの1人めだけじゃん。
3人産んだら全員学費無料なら、子供2人いる人が、そっちの方がお得かも?てもう一人産む可能性あると思う。
共働きで育てるのは2人でもめちゃくちゃ大変なんだから、3人産んだらそのくらいの恩恵あるってならないとなかなか産まないよ。
専業主婦の家庭で子供3人は、大学の学費とかのまえに食費とかの時点でキツイでしょ。+9
-1
-
564. 匿名 2023/12/18(月) 10:11:38
>>562
そうですね
こちらが間違えてて恥ずかしいです
ありがとうございます+2
-1
-
565. 匿名 2023/12/18(月) 10:15:26
>>52
優秀な学生に返済扶養の奨学金は今でも結構充実してるけどな…国公立の学費は結構高いし一律に下げたらいいのにとは思うかな+2
-0
-
566. 匿名 2023/12/18(月) 10:16:22
この話題のトピも、のびなくなってきたね。
喉元過ぎたら熱さ忘れちゃうのかなあ。
なんか、K-POPのオーディションからアイドルグループ誕生!みたいなトピが伸びてるけど、所詮、そんなもんなのかなあ。
政治家のレベルはその国の民度を反映する、と言うし…
真面目に考えて選挙あったらしっかり投票しようと思った。+0
-0
-
567. 匿名 2023/12/18(月) 10:16:31
>>513
私もそう思う。子供手当の時は所得制限なくすのに対してたくさん納税してるから当たり前って賛成が多かったのに、今回の無償化は何でお金持ちの子供の為に税金払わなきゃいけないんだって反対意見が多いの何で?
たくさん納税してる上に子供3人以上産んで少子化に貢献してくれてるのに恩恵なしで当たり前ってこと?+6
-0
-
568. 匿名 2023/12/18(月) 10:18:57
>>1
68%というけど、小梨や独身で40超えてる人達の声は無視するべきだと思う。
全く生む気のない人たちはそりゃどんな政策でも反対しかねないでしょ。
これから生むひとたちの意見だけ聞いて。+1
-1
-
569. 匿名 2023/12/18(月) 10:20:27
政策の是非はともかく、調査としては家庭の背景を踏まえないと意味ないのではないかな。
最低でも
1.「既に3人産んでいる人」(確実に恩恵を受ける層)
2.「子供二人以下でこの先産む予定がない人」(確実に恩恵を受けない層)
3.「今後子供を産む人」(今後の状況で対象になるか変わる層)
この政策で動かしたいのは3の層であって、ここが政策によって変わり得るかどうかを評価しないといかんでしょう。
1.2はまあ支持率という意味では大事だけど、政策の有効性を測る上ではノイズみたいなもん。
少子化対策としてかける金の価値があるかにはあまり影響しない。+0
-0
-
570. 匿名 2023/12/18(月) 10:20:29
>>551
3人産んでも1人でも扶養から外れたら即対象外なのですけど。あと選んだ学校によっては対象外。
他ならぬ3人以上いる家庭や3人産もうとする家庭の落胆が大きいのでは?
限られた人の中でもさらに限られた人のみラッキーみたいな宝くじみたいな政策で負担軽減恩着せがましく言われてもね。3人全員無償化って気持ちよくやればいいのに。
自分らのキックバックみたいにね。+3
-0
-
571. 匿名 2023/12/18(月) 10:22:10
>>109
私立医学部も学費1年70万✖️6年分で420万
入学金も入れて450万程度の助成らしい
中堅レベル私立医学部なら学費3000万台だから
2500万以上は親が学費を支払うんだよ
今まで受験する家庭の層と大して変わらないと思う
殆どが祖父母も含めたら富裕層だと思う+12
-0
-
572. 匿名 2023/12/18(月) 10:22:20
岸田っていつ辞めんの?
+2
-0
-
573. 匿名 2023/12/18(月) 10:24:37
>>572
信じられないことに続けそう+0
-0
-
574. 匿名 2023/12/18(月) 10:25:21
>>10
不妊治療費 40歳以下10回まで全額助成
小学生中学生 給食費無料
収入に関係なく保育園幼稚園無料
国から出産祝い 1人につき50万円
高校生 学費無料
とかの方が少子化対策になるんじゃない?+16
-0
-
575. 匿名 2023/12/18(月) 10:25:31
>>336
そういうこと言ってたら少子化が進んで限界ギリギリのところにきてるからな。
一般家庭がちゃんと考えても3人目を作る選択肢がある、そんな社会にしないといけないのでは。+9
-1
-
576. 匿名 2023/12/18(月) 10:27:33
三人兄弟として、一人目が卒業して扶養外れたら対象外になるから実質二人目三人目は無料ではないよね?+0
-0
-
577. 匿名 2023/12/18(月) 10:29:10
ぶっちゃけ女の子でも大学進学必須だと思う?
私的には大学じゃなくても2年の専門学校行って手に職つけたりするほうがいいと思うんだよね。
女の子は結婚出産で退職したりする可能性もあるし+1
-2
-
578. 匿名 2023/12/18(月) 10:29:44
>>7
定員充足率8割未満は大学無償化の対象外
私立の5割は定員割れ
短大の9割は定員われ、専門も
勿論BFのFランは定員割れで対象外でしょ→定員充足率8割未満だろうし
今後、政府が大学無償化対象校を公表するらしい
+6
-0
-
579. 匿名 2023/12/18(月) 10:30:24
これから産む世代だけど大学に行くなんてだいぶ先だしその時までこの制度が残ってると思えない
だから3人まで産もうとは思わないわ
所得制限も引っかかるから児童手当もほぼ貰えないし+1
-2
-
580. 匿名 2023/12/18(月) 10:30:25
>>576
それは今後の議論次第
今の段階で決め打ちして動くことはできない。
扶養外れたら対象外とも言えるし、児童手当みたいに何歳まで一人目扱い延長とかもできるし、
子供の数だけで決まってる扶養かどうかは関係ない、ともできる+0
-0
-
581. 匿名 2023/12/18(月) 10:30:59
>>578
今後、Fランは廃校か他大と合併吸収だろうね+5
-0
-
582. 匿名 2023/12/18(月) 10:31:30
>>569
普通にアンケートしたら2にあたる人が多すぎる+0
-0
-
583. 匿名 2023/12/18(月) 10:33:16
>>570
なんだろ、想像力も計算もできないのかな
例えば通常500万かかる所を1人でも300万に押さえられる
この時点で200万浮く
浮いた200万を2子、3子100万ずつ振り分けられる
ちなみに例え話で細かい金額はアバウトだから500万じゃないとか200万浮かないとかそんな話ではないからね
全体の負担が減ってるけど、なぜ1人1人で見てるのか謎
家計管理ちゃんとできてる?
+3
-2
-
584. 匿名 2023/12/18(月) 10:34:21
無償化を当てにするには計算すること多くて難しい
今まで通り当てにせず貯めなきゃ駄目だね+1
-0
-
585. 匿名 2023/12/18(月) 10:37:39
>>41
共働きだから少子化が進むんじゃない?正直共働きは親もきついかもだけど子供にかなり負担かかるよ ある程度は子供に専念出来て子供いる人が再就職しやすい社会になればいいと思う+7
-1
-
586. 匿名 2023/12/18(月) 10:38:46
>>466
高専は含まれるよ
専門学校は含まれない+2
-0
-
587. 匿名 2023/12/18(月) 10:40:19
>>577
住んでる都道府県にもよるんじゃない?
2021年都民女子大学進学率は74%
都民だけど今時は周りは皆んな大卒
今時大卒でないと家庭環境悪いと思われ結婚にも響きそう
調べたら一方地方は大学進学率30%台、40%台も多いよね、しかも貸与型奨学金率が60%超えもあった
因みに都民貸与型奨学金率は3割未満
まぁ、大学進学率が5割未満の地元で暮らす分には高卒でも良さそうだよね
+0
-0
-
588. 匿名 2023/12/18(月) 10:41:11
>>336
ちゃんと考えて産んだら偉いとか、考えてなくて3人以上産んでしんどいも言うのが馬鹿とかその気持ちはわかるけど、
こうやって沢山の子供を産み育てる人とその子供の人数が国には必要だから
3人以上も産んで恩恵うけてずるいと思うなら、その子供たちが担う社会から離脱するために日本を出るのはどう?+8
-2
-
589. 匿名 2023/12/18(月) 10:41:47
公立の小学校でも月に5000円くらいかかるし、それを無償化にしたら?それなら平等になるよ。
シングルマザーとかはタダなの?+1
-0
-
590. 匿名 2023/12/18(月) 10:41:52
>>583
280万浮くだけでじゃあ3人目うめるやん!なんてならないし、なんで年子で3人産んでたら4歳差で3人の家庭より得になるのか意味わからない。
どっちも国にとっては同じ3人じゃない?+1
-0
-
591. 匿名 2023/12/18(月) 10:42:47
今から18年後にまだこの制度が生きてるかわからないのが怖い。
大学入る直前に「所得制限をつけました」とか「国立に限るようにします」とか、最悪与党が変わって制度自体なくなったり。
最低限今の制度以上の補助は出る保証はしないと、それを踏まえて子供を産むことなんてできないんでないの。
「補助を当てにして子供を産む方がバカ」なんて言う人もいるだろうけどね。
補助を当てにして子供を産んでもらうための政策なんだから。+1
-0
-
592. 匿名 2023/12/18(月) 10:44:00
>>70
三人目から無料なら子供増えないと思う。1人子供増えれば育てる手間と金は計り知れないよ。三人以上産めば超お得じゃん!みたいな政策がないと 最初の三人全員無料みたいにみんなが思ってた時は一部から批判はあったけど、なら三人目産もうかなって人も多かったと思うよ+8
-3
-
593. 匿名 2023/12/18(月) 10:45:34
>>76
だからあなたは受け取れもしないし、全く誰からも産んでとも言われていないんだよ。
既に子供が高校大学の2人家庭の母親なんて、そこから3人目産まれるなんて期待もされていない。
とにかくただの外野でしかない。
該当するのは、今子供が高校大学だろうとその妹弟がいる家庭だけ。3人以上産んでる多子世帯は今現在少子化の食い止めに貢献してるという判断されてる、未来に産んでもらう世帯のロールモデルとして貢献を讃える意思表示は必要。
全く関係のない家庭が興奮してつっかかる意味が分からない。そもそも政府は全くあなたに産んでほしいと言ってない。
+7
-7
-
594. 匿名 2023/12/18(月) 10:48:21
これのどこが少子化対策??
別の目的があるとしか思えない+1
-0
-
595. 匿名 2023/12/18(月) 10:49:16
>>1
私は助かるんだけどなw
妬み嫉みって怖い。+2
-3
-
596. 匿名 2023/12/18(月) 10:50:07
>>592
二人目で止める大きな理由って、やっぱり学費なんだよね。
3人目を産んだら、二人目までの学費の制限まで増える。
二人目までの子供にお金を使ってあげたいって気持ちで3人目を躊躇する。
3人産んだら全体の学費が減って、2人目までの子供にとっても悪いことではない、
となったら産む選択肢はあったと思う。
そもそも一人増えると育てるまでに学費以外でも支出が数百万増えるし、働ける期間も短くなるから、
3人目の学費だけでなく、上乗せ補助が必要になるでしょう。+0
-0
-
597. 匿名 2023/12/18(月) 10:51:17
>>13
>>571
私立医歯は受験する家庭の層は今まで通りで大して変わらなそう
薬は増えるかもね、学費総額500万程度助成なら
+7
-1
-
598. 匿名 2023/12/18(月) 10:52:20
>>578
うーん、高学歴を増やすための政策じゃないからなー。
少子化のために学費の心配をなくすことが目的なのに、なんかポイントずれてない?+3
-1
-
599. 匿名 2023/12/18(月) 10:52:56
>>590
あなたはならないだけで、全員自分と同じと思うのは違うでしょ
そもそも自分が欲しくて産んだ子供なんだから国の支援があってラッキーレベルでしょ
+0
-2
-
600. 匿名 2023/12/18(月) 10:54:59
>>583
そんなちょっとの金で3人目考える人いないよ。
いるとしたら家計管理出来てる?と聞きたいわ。
+1
-0
-
601. 匿名 2023/12/18(月) 10:55:27
>>90
理系で70万は無理でしょ。
平均とか中央値でなく、75パーセンタイルとかをカバーできる学費を上限として考えるべきじゃない?
数値は適当だけど、医学部とかの高額な外れ値を除外するぐらいを設定するのが妥当かと+4
-0
-
602. 匿名 2023/12/18(月) 10:56:58
>>596
この支援があるから3人目をつくる家庭って全世帯の何%かな?
もっと違うやり方があると思うけど+2
-0
-
603. 匿名 2023/12/18(月) 10:58:26
>>599
元も子もないこと言ってるわ。
欲しい欲しくないの問題ではすでになくて国としては産んでもらわないと困るんだよ。
施してやるからラッキーと思って産めよって姿勢は状況分かってない。+0
-0
-
604. 匿名 2023/12/18(月) 11:00:39
>>600
横だけど、いるでしょ。もちろんそのお金では3人目を考えられない人もいるだろうけど。
3人目の費用がどこまでだったら家計で無理なくカバーできるかは、各家庭による。
そんなの当たり前の話。+0
-1
-
605. 匿名 2023/12/18(月) 11:02:45
>>232
子供が都内私立に通ってるけど
皆んな裕福家庭ばかり
3人とも小学受験や中学受験で私立や国立
高学納税していて子供3人以上なら恩恵受けても当然だよね
うちは子供2人だけど妬みの気持ちは全くない
子供の人数に関係なく所得制限で大学無償化になるよりは全然いいでしょ+7
-0
-
606. 匿名 2023/12/18(月) 11:05:33
>>605
訂正
高学納税→高額納税+0
-0
-
607. 匿名 2023/12/18(月) 11:06:35
>>406
ずるいって気持ちもわからなくはないけど、日本に移民が入ってくる方が嫌だな。純粋な日本人の犯罪率知ってる?って感じ。日本の犯罪ってほぼ外国人か帰化した在日の犯罪だよ。今では人を殺したような外国人でも不起訴ばかり ノルウェーとかどうなってるのか知ってるのかな。+3
-1
-
608. 匿名 2023/12/18(月) 11:07:17
>>591
大学入学の時に受けられる補助金、みたいな扱いだと補助制度自体が無くなりそう
3人目が産まれたとき、名義人の大学学費のみに使える金券、みたいな形で配るとかね(紛失の場合再発行手続きあり)。
資産として配って個人の財産扱いにすれば無碍にはできないでしょ、まともな国なら。+0
-0
-
609. 匿名 2023/12/18(月) 11:09:02
>>607
日本語で大学の高等教育を受けるような人が、日本に帰化した上で受給するならまだ良いのでは。
単なる現金配布と違って目的を制限した補助ってのはそういう面で優れている。+2
-0
-
610. 匿名 2023/12/18(月) 11:09:14
色々とおかしいもんなぁ。
というより大学は義務教育でもない、行きたい人が行くわけであって。
無償化するなら全国模試で上位⚪︎位までの優秀な学生だけにしてほしい。
努力しない優秀でもない学生に税金ばらかないでくれ+4
-0
-
611. 匿名 2023/12/18(月) 11:09:50
>>1
これ、子供二人目から無償化の対象になるってなら、評価するがもっと増えると思うよ
単純に多子世帯が少なくて子供0〜2人までが多数派だから、恩恵受けられなくてズルいズルいと言ってるのが多いだけ
+4
-1
-
612. 匿名 2023/12/18(月) 11:11:40
>>361
うちも同じ感じです。
こんな不平等やめてほしいわ。
扶養から外れてるんだから当たり前みたいなコメントあったけど、それまで3人育ててきたんだから変わらないって言いたいよ。+19
-2
-
613. 匿名 2023/12/18(月) 11:13:23
出生率を上げるには3人以上生む人を増やしたい
子育てで一番のネックは教育費である
この二点を踏まえての政策なんだろうから合理的ではある
たた、ボリュームゾーンが2人っこ家庭だろうから
批判が多く挙がるのも理解できる+1
-0
-
614. 匿名 2023/12/18(月) 11:14:06
>>602
もっと違うやり方ってのがどういうのがあるのかは分かりませんが、
この支援のみでなく、色んな方面から3人目を作る負担と心配を一つずつ軽減していくしかないんじゃないですか。
学費ってのは子供を作る上での大きな課題の一つだと思いますよ。+1
-0
-
615. 匿名 2023/12/18(月) 11:15:50
>>7
これ
まず先にFランなくさないと金の無駄+22
-0
-
616. 匿名 2023/12/18(月) 11:16:00
>>583
今回の支援策では1人目から3人目に向かってはお金浮かないよ?1人目と2人目は満額支払う。
浮くのは基本的にきょうだい全員大学生の場合だけだから、3人目が1人目から見て3学年差以内ってことになる。そんなの年子もしくは双子か三つ子以上じゃないとダメだから結構ハードル高いと思うんだけど。
しかも年子だと最大限もらえても1人目が3年4年の時だけなわけで、2年間だけだよね…そりゃ何もないよりはマシだけど最後の最後に2年間で200万浮きますよー、3人合わせて1200万が1000万ですよーと言われて、3人目産もうと思うかな?3人目は大学入るまで全て無償ってわけでもないし。(話を単純にするために大学は1人1年100万としてます)
おそ松くんちなら、よかったーってなるかもしれないけど。+1
-0
-
617. 匿名 2023/12/18(月) 11:16:14
>>173
貧乏貸与型奨学金家庭が貧乏3人大学無償化家庭を妬みそう→高収入子供3人家庭の大学無償化は妬まれない
貧乏貸与型奨学金家庭は親と国を憎んで生きていくのか?可哀想に
+3
-0
-
618. 匿名 2023/12/18(月) 11:16:57
鬼死田「無償化してやったのに…」+0
-0
-
619. 匿名 2023/12/18(月) 11:18:49
>>604
私大で1000万円超えるのに200万円?100万円?の補助でよし!って普通はならないけどね。教育費以外にもかかるのに。
元から3人産む予定の人に褒美を与えることが目的ならこれでOKだろうね。
少子化対策にはならないよ。
+2
-0
-
620. 匿名 2023/12/18(月) 11:19:05
子供の数に応じて減税で良いじゃん!
配れば良いってもんじゃないよ
何で税金を減らす事考えられないんだろ?+4
-0
-
621. 匿名 2023/12/18(月) 11:21:26
>>616
1人目の時は扶養3人なんだから全額補助でしょ。2人目の時は1人目が扶養を抜けるまで。
2歳差兄弟とかなら半額になるぐらいが目安。+0
-0
-
622. 匿名 2023/12/18(月) 11:23:16
>>9
高校卒業までに明確な将来の夢をみつけて、卒業後は専門的な知識や技術を身につけるのが一番いいと思う。
大学に進学したからといっても、周りに流されて飲みやサークルやバイトに明け暮れて就活が近づいて慌てて就職先を探す子達が大半だから。
大学に行かない選択肢はとても大事。
+5
-0
-
623. 匿名 2023/12/18(月) 11:23:50
>>599
そもそも自分が欲しくて産んだ子供なんだから国の支援があってラッキーレベルでしょ
うちもそうだけど、同じ3人でも該当でなければ一円も支援されない。みんな3人産めば得でしょ。みたいな理論はどうかと。余計腹立つわw+2
-0
-
624. 匿名 2023/12/18(月) 11:25:37
>>12
いやいや、うちは3人産んだのに対象じゃないのだよ。
長子の子が丁度、来年度扶養を外れるの。
そして25年度は2番目が大学入る年なのに。
3人いても対象じゃないのよ。
なんなのコレ。
+23
-3
-
625. 匿名 2023/12/18(月) 11:25:56
>>616
3人扶養って3人全員大学生のことを指すわけじゃないよ+0
-0
-
626. 匿名 2023/12/18(月) 11:27:04
>>31
マイナス多いけど、同感。
+9
-3
-
627. 匿名 2023/12/18(月) 11:28:51
>>12
だったらもう一人産めばいい+8
-4
-
628. 匿名 2023/12/18(月) 11:29:08
>>603
散々施してるのに産まないじゃんww
足りないからもっと金寄越せにしか聞こえない+0
-1
-
629. 匿名 2023/12/18(月) 11:31:16
>>624
うちも再来年、長女が扶養を外れます。
年の差だから仕方ないなと受け止めつつありますが、
2人目のクレクレは余計に腹立ちますよね。
こっちは同じ3人でも一円も支援されないですがと+10
-2
-
630. 匿名 2023/12/18(月) 11:31:51
>>623
まさか己が対象外だから反対って言ってるの?
己が対象なら賛成なの?
恩恵受けれないからズルいってやつ?+0
-0
-
631. 匿名 2023/12/18(月) 11:32:54
>>625
なんかいまいち周りと話が噛み合ってない理由がわかったわ。
制度をそもそも勘違いしてる。+0
-0
-
632. 匿名 2023/12/18(月) 11:33:14
>>630
同じ3人でも年の差で恩恵を受けれない側です。+0
-0
-
633. 匿名 2023/12/18(月) 11:33:42
>>628
施し程度でどうか出来るわけないでしょ+0
-0
-
634. 匿名 2023/12/18(月) 11:34:56
>>633
そりゃそうだね。3人産むにはとても足りない+0
-0
-
635. 匿名 2023/12/18(月) 11:36:46
>>554
じゃあ子どもを持とうと考えてる世帯全てに向けたアンケートなら、不支持率90%超えると思う。
これからまず1人2人産もうと考える人にしたら、自分が健康で3人なんて無事に産めるかも謎の話だし。
3人まで到達できなくて仮に2人になったら、損した気分になるから、1人でいいやって人は増えるだろうね。+2
-0
-
636. 匿名 2023/12/18(月) 11:39:01
>>632
うん、だからズルい、反対!ってやつ?
他人が得して自分が損するの許せない!!みたいな+1
-2
-
637. 匿名 2023/12/18(月) 11:39:32
>>635
結婚すら躊躇ってる人にとってはもっと遠い話だろうね。
+0
-0
-
638. 匿名 2023/12/18(月) 11:39:46
>>14
これまで大学進学しなかったヤンキー子沢山の層が、無料だからとこぞってFラン進学するんだろうな。
少子化で潰れそうなFラン大の救済策。
やめてくれ+10
-0
-
639. 匿名 2023/12/18(月) 11:39:59
一人っ子、2人っ子家庭からもキレられて、
3人産んだけど歳の差で対象外れる家庭からもキレられて、
一体誰が喜ぶ政策なのかね。
案外支持してるのは小梨家庭。
高みの見物だから。+0
-0
-
640. 匿名 2023/12/18(月) 11:40:07
>>633
別に誰もあなたに今以上産んで無償化対象になれば?とは言ってないよねw
そもそも子供産めって強要されたの??+0
-1
-
641. 匿名 2023/12/18(月) 11:43:21
>>606
こういう話になると、高額納税者なんだからその分恩恵受けて当然!という人がいるけど、こういうのは福祉みたいなもんだからある程度はしょうがないと思う。
問題は中間層が恩恵受けれてなくて、逆転現象が起きてる事だと思う。
支援の幅を中間層まで広げるべき。+1
-1
-
642. 匿名 2023/12/18(月) 11:43:27
>>639
こんな訳わからん政策で増税されるんだから高みの見物なわけないよ。せめて意義ある政策ならまだ救いがね。
国民からさらに金毟り取る口実が出来た財務省だけが高みの見物。
+1
-0
-
643. 匿名 2023/12/18(月) 11:47:00
>>639
本来は今後3人産む家庭ための政策なんだから。
一人っ子、2人っ子家庭も、すでに3人産んだけど歳の差で対象外れる家庭も、政策と関係ないと言えばそこまで。
そりゃ得しない人は怒るわな、でもそんなの言い出したらキリがない。+1
-0
-
644. 匿名 2023/12/18(月) 11:48:03
>>641
林修が世帯年収900万辺り未満までは支払う税金に大して受ける恩恵の方が大きいと言ってたよね
中間層って世帯年収1000万未満辺り?+1
-0
-
645. 匿名 2023/12/18(月) 11:48:26
>>635
>>562+0
-0
-
646. 匿名 2023/12/18(月) 11:49:16
>>604
そう思う人って少数だと思う
この政策が10年後にあるかどうかもわからないと思う人もいる。
こっちは増やす、こっちは減らす。どんどん変わるのを見ていたらそう思う。
賭けに出る人はある程度お金を稼ぐ世帯、例えば世帯年収が1000万以上、その中で3人目を考え、更にその中で大学に行かせようと考えている世帯のみ。
ごく少数を狙う意味が分からない。
産もうという人より、既に該当している人が喜ぶ。
ただそれだけの政策。
こんなの少子化対策になってない。
+2
-0
-
647. 匿名 2023/12/18(月) 11:49:18
>>135
でも税金ってそういうものだよね?!
今も収入少ない人は優遇が色々あり、高収入は何も恩恵ないとか多いし+2
-1
-
648. 匿名 2023/12/18(月) 11:49:35
やたら3人にこだわってるけどさ、まずは0の人が1に、1の人を2にする方が先じゃないの?
3人産む家庭が増えないと人口増えないってのはもちろんわかるよ?
けど、結果2人産みたいという家庭が産み控えて一人っ子が増えたら逆効果だよね。
いきなり3人家庭が爆増するなんて夢物語あるわけないんだよ。だって女性も仕事してるし、ジジババと同居の人も少ないし、マンパワー的にも足りない。
まずは0を1に、1を2に。
それで余裕のある家庭が増えて、結果3人の家庭も増えていくっていう流れしか無理じゃない?
いきなりは無理だよ!!+2
-0
-
649. 匿名 2023/12/18(月) 11:50:20
>>644
追記
子育て世帯の中間層って世帯年収800〜1000万未満辺り?+1
-0
-
650. 匿名 2023/12/18(月) 11:50:24
>>1
天下り先の大学を残すために無償化
とか言い出してるんじゃないの?
こんなの少子化の対策になってないって
小学生でもわかるよ。
少子化対策なんて、やる気ないでしょう。+0
-0
-
651. 匿名 2023/12/18(月) 11:50:28
>>644
それ、税金と福祉の収支だけ見てて
人口が多いと経済が回ったり労働力になったりって観点が抜けてるんだよ+1
-0
-
652. 匿名 2023/12/18(月) 11:51:28
>>217
上の子なのは、上の子が進学する頃が1番家庭の支出多い時期だからだよ。+5
-0
-
653. 匿名 2023/12/18(月) 11:51:42
>>643
得する人が少なすぎるの問題
やる気あるのかよ+0
-0
-
654. 匿名 2023/12/18(月) 11:52:40
>>313
損するわけではないけどな。
3人いても、2人分の学費でみんな大学行けるって話
上が行かなかったとしても2人分で済むことは変わらない+2
-0
-
655. 匿名 2023/12/18(月) 11:53:01
>>448
でもさ、国公立って普通の子が普通に頑張るんじゃやっぱり難しいよ。
6とか7科目とか、英国数Ⅰ.A,Ⅱ.B、理科2科目とか社会全部7.8割も取れる?
スポーツや部活をそこそこで勉強に全振りしてても5.6割しかとれない子が大半だと思う。。
私大で1教科とか2教科である程度のところに落ち着ける子でも、7科目だとキャパオーバーになると思う…
それを、国公立以外は親が全部お金用意しろ自己責任な、ってならやっぱり誰も産まないよ。+5
-1
-
656. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:04
>>12
そうだよ。
3人目、あきらめたの中には
流産や中絶もあるんだよ。
わかってないわ、政治家+15
-3
-
657. 匿名 2023/12/18(月) 11:54:13
>>653
一人っ子の家庭を得させて満足させてもしょうがないじゃん
んなのタダのばら撒き
一人っ子だと得しないけど3人家庭は得するから意味がある+2
-2
-
658. 匿名 2023/12/18(月) 11:55:11
>>416
だよね。うちの夫はこの話題がでてきてから「3人目」と言い出したよ。お金の問題もあるけど、そこが1番のネックではないんだよね。お金の問題の方には嬉しいことなんだろうけど。+2
-0
-
659. 匿名 2023/12/18(月) 11:57:36
>>23
ウェーイ!飲みサイコー!の人が増えそうだね
大学の先生も「大学は人生の夏休みです」って言ってたし+2
-0
-
660. 匿名 2023/12/18(月) 11:58:34
>>658
他の問題は他の問題で解決する政策を検討すべき。この政策は資金面の不安を軽減させるための政策。
他にネックがあるからってお金の問題をよそにはおけないし。
この話題が出てきてから「3人目」を検討する人が出たなら、それは意味のあることかと。+1
-1
-
661. 匿名 2023/12/18(月) 11:59:13
この政策があるから産もうと考える人
おそらく0に近いよ
金がどこかに流れる仕組みを作っただけじゃないかな+2
-1
-
662. 匿名 2023/12/18(月) 12:04:04
>>6
人の命を何だと思ってるんだ!+4
-0
-
663. 匿名 2023/12/18(月) 12:05:04
>>657
けど、一人っ子でも恩恵受けれたら家計に余裕でて、2人目産めると思う家庭は多いと思う。
2人育てても恩恵受けれたら、余裕でて3人目も産める人増えると思う+0
-0
-
664. 匿名 2023/12/18(月) 12:06:57
>>1
東大&京大は子供の人数関係なく、無償化にしたら良いのにね。中国人留学生に使ってる税金をコッチに回せ!+4
-0
-
665. 匿名 2023/12/18(月) 12:07:41
>>654
いや、違うよ。
3人いて歳が近ければ全員何かしら恩恵受ける家庭もあるよ。
2人っ子の家庭よりも総支払額は安くなる家庭のほうが多い+2
-0
-
666. 匿名 2023/12/18(月) 12:08:02
>>1
尼崎市役所が朝鮮学校に土地代を100分の1の金額で貸し付けているので抗議!
【西村斉】尼崎市が朝鮮学校に土地代を100分の1の金額で貸し付けているので抗議!その1 - YouTubeyoutu.be#n国党 #西村斉 #尼崎市 【在日特権】尼崎市役所「朝鮮学校は賃料100分の1でOK!」同校用地の標準賃料は年間約2900万円なのに年間約28万円の格安賃料で貸し付けている【西村斉】尼崎市が朝鮮学校に土地代を100分の1の金額で貸し付けているので抗議!その...
+0
-0
-
667. 匿名 2023/12/18(月) 12:08:44
>>641
中間層でも専業主婦家庭なら恩恵受けまくりじゃん
世帯年収1000万の専業主婦家庭は大人2人で1000万、つまり1人500万の年収相当でしょ
+3
-0
-
668. 匿名 2023/12/18(月) 12:12:08
>>661
元々大学2、3人分の学費を余裕で出せる高収入世帯の子供2人家庭の背中を押す政策
+1
-0
-
669. 匿名 2023/12/18(月) 12:13:17
>>663
2人育てて恩恵受けたら3人目も産むなら、現行と同様に3人目産んだ後しっかりと恩恵受ければ良いでしょ。
問題は1人目、2人目で恩恵を受けただけで終わる人が大量にいること。
そのお金を3人目の恩恵に回して、3人産んだたら大きな恩恵が出るようにした方が良い。+2
-2
-
670. 匿名 2023/12/18(月) 12:14:26
3人目を無償にすればいいじやん、+1
-0
-
671. 匿名 2023/12/18(月) 12:14:51
>>1
全部やるか全部やらないか。これ以外は失敗すると思う。+0
-0
-
672. 匿名 2023/12/18(月) 12:18:35
>>592
少なくともうちは三人目の迷う理由として、生活するのはできるけど、学費だけが懸念だったから、そういう人は三人目だけ無料とかになれば後押しになるとおもう。周りにも結構いるよ。三人目うみたいし、育てられるけど、学費がどうなるか不安だからあきらめたって人。全く考えてないひとが産もう!とならないけど、三人目ほしいけどでも少し自信ないってひとは産もうとなるとおもう。+11
-1
-
673. 匿名 2023/12/18(月) 12:18:56
>>668
ご褒美的な意味合い
高額納税した上で子供3人産んでくれてありがとうみたいな+1
-0
-
674. 匿名 2023/12/18(月) 12:21:18
普通
1人目から優遇するよね
1人もお金なくて産めない人多いのに
岸田総理はゴミだ+1
-2
-
675. 匿名 2023/12/18(月) 12:25:02
>>15
ほんとそれ!うちは二人だし三人うんだところで余計にお金がかかるだけだし、申し訳ないけどもう産めないけど、せめて三人うんだ人が上の兄弟がたとえどんな進路になろうと三人目まで支援してあげて欲しいと思うよ。+8
-12
-
676. 匿名 2023/12/18(月) 12:27:11
>>620
低所得層は恩恵あまりないから、らしい
もらえるという事が大事みたい+0
-0
-
677. 匿名 2023/12/18(月) 12:27:26
3人産んだら学費無料ですバーン!!
→1人目が扶養から外れるまでです。制限は年間70万です。
とかやるからガックリなのよね。
3人目の学費は500万上限で補助します!!歳の差関係ありません!
3人目の育児は児童手当で補助され、高校大学の学費はカバーされます!
とかの方が良かったのでは。
「もう一人産んだ時の費用の心配は少ない」となるし、
補助をもらってる立場なのに「歳の差が大きかったから損した、不公平」とはならないし。
なんなら2人目の学費補助しない分、全体で必要となる費用は減るだろうし。+1
-1
-
678. 匿名 2023/12/18(月) 12:29:48
>>676
減税の制度が多すぎなんよ
ローン控除してふるさと納税して、、、とかやったら
一般的な所得層でもこれ以上引けなかったりする+0
-0
-
679. 匿名 2023/12/18(月) 12:30:16
評価は結果がでてからじゃないの?+0
-0
-
680. 匿名 2023/12/18(月) 12:35:30
3人育てるお金があるから3人育てよう、とはならないんだよね
3人育てるお金はあるけど、そのお金で2人だけ育てる方が沢山のお金を子供に使える、となる
なので3人目育てる上で少なくとも金銭面では負担が増えないこと、なんなら少し得するぐらい
そういう状態でないと3人きょうだいの家庭は増えない+2
-0
-
681. 匿名 2023/12/18(月) 12:35:54
>>663
不妊治療の保険適用の動きとかみてると、政府はフランスの少子化対策を参考にしてる気がするんだけど、フランスは一人っ子にはほぼ支援ないよ、児童手当すらなかったはず
2人目以降から人数が増えるに従ってどんどん手厚くなっていく
まあフランスは公立なら大学まで無償だし、塾文化もないからそもそも教育費が安いけどね+2
-0
-
682. 匿名 2023/12/18(月) 12:39:02
>>583
横
うち3人だけど2人目は1年だけ、3人目はない
完全無償じゃない、色々なカラクリがある
でも全員が完全無償になると思い込んで、攻撃してくるのがたくさんいる
分かりやすく説明してもスルーされるし気分いいもんじゃないよ
ちなみに私は反対派、色々おかしいから
学費は頑張ってプールしてあるから別になくても困らないし
ただ所得制限世帯だから、散々払って来た分が少し還元されると思えば嬉しいって程度+0
-0
-
683. 匿名 2023/12/18(月) 12:39:44
>>558
義務教育じゃないのに?高校無償化は恩恵あるからって世帯が大学費用反対してるだけでしょ+2
-1
-
684. 匿名 2023/12/18(月) 12:39:55
>>2
そんなん言ったら独身は何の恩恵も無いけど。
誰しも子供を3人産む権利は有るんだから不公平だとは思わない。
+4
-2
-
685. 匿名 2023/12/18(月) 12:40:29
>>678
年少扶養控除を復活させて欲しい
代わりのはず子ども手当が所得制限でもらえないって…+1
-0
-
686. 匿名 2023/12/18(月) 12:41:16
>>1
でしょうね。
多子世帯もほんとは変な政策ってことに気づいてると思う。貰えるから賛成してるだけ。+0
-0
-
687. 匿名 2023/12/18(月) 12:41:47
>>304
子供を育てるのは大変で子供に関する援助は平等にするべき。
1人っ子にも対応しろ。
独身は文句言わず、私達をフォローしろ。
お前らは、兼業のフォローしてなんぼだ有難く思え。
では?+0
-1
-
688. 匿名 2023/12/18(月) 12:45:18
>>687
独身の方は本当気の毒だよね。
でも将来赤の他人の子供が納税して支えるから黙ってな。+1
-1
-
689. 匿名 2023/12/18(月) 12:46:13
>>685
制限なくなるよ+0
-0
-
690. 匿名 2023/12/18(月) 12:46:30
>>561
そりゃ教育費なんてかけようと思ったらいくらでもかけられるんだからさ。
きちんとシュミレーションしてそれでも1人も無理だ、この収入じゃあってなるならよっぽどだろうしその場合は子供持たない方がいい層だろうね。児童手当満額貯めるのも無理なのかねえ…+0
-0
-
691. 匿名 2023/12/18(月) 12:47:16
>>688
個人的には今回の制作で全く構わないしけどね。
不平等と喚く人に不快感もつわぁ
普段は独身に対して、快く支える事を求める癖に、自分は同じ事出来ないんだぁ。
って感じで兼業への不快感は増えた+2
-1
-
692. 匿名 2023/12/18(月) 12:48:38
>>667
1馬力1000万は税金高いし子ども手当や補助の所得制限があるよ(今後はなくなる)
1馬力1000〜1500万が一番損する
例えば夫600妻400の共働きなら税金安いし、所得制限も食らわない+2
-3
-
693. 匿名 2023/12/18(月) 12:51:07
>>689
知ってる
上は大きいから正直遅いけど仕方ないね
撤廃されただけでもびっくりだから+0
-0
-
694. 匿名 2023/12/18(月) 12:51:32
>>691
賛成であるなら自分にあまり関係ないんだしこんなトピ来ない方がいいのでは?
蚊帳の外だし虚しくならん?
+0
-0
-
695. 匿名 2023/12/18(月) 12:52:34
>>25
蘭ちゃん嫌われてるけど、私は好きだよ。
あんな治安の悪い町で住んでいて、新一自体が死神なんだから、彼女が新一新一って言うのも理解できるよ。+1
-0
-
696. 匿名 2023/12/18(月) 12:53:56
>>1
反対の観点が違いそう。
一人っ子、二人きょうだい家庭「3人家庭だけもらえるのはおかしい」
3人きょうだい家庭「1人目扶養から外れたら3人目はもらえなくなるのはおかしい」
前者は制度自体に反対、後者は制度は賛成だけど期待してたより貰えない
というか。
自分が少しでも得しないと納得できない、という点では一緒だけど。+2
-0
-
697. 匿名 2023/12/18(月) 12:54:44
>>657
3人おったらもう産まんよな
「今から3人目産んだ人に限り」の方が少子化対策になるのに+0
-0
-
698. 匿名 2023/12/18(月) 12:56:14
>>1
適用対象外ざまあ〜!
飯うま
じゃ+0
-0
-
699. 匿名 2023/12/18(月) 12:57:42
>>694
反対派の意見だけを聞くトピなの?+0
-0
-
700. 匿名 2023/12/18(月) 12:58:44
>>1
でもまあ3人きょうだいで今後得する人の割合を考えたら
23%に評価されてるってのはなかなかのもんではないかね+0
-0
-
701. 匿名 2023/12/18(月) 12:59:22
>>672
じゃあ今から3人目産む人対象でいいじゃんね+7
-0
-
702. 匿名 2023/12/18(月) 12:59:40
高校無償化対象外だと公立高校優秀なら
行かないと支払いが大変だよね
大学までの資金が足りなくなる可能性が
あるね?+0
-0
-
703. 匿名 2023/12/18(月) 13:04:13
>>519
あなたもバカなのね
こんな制度が続くわけないって言ってんの
こんなのに釣られて3人目を産むようなバカな親たちの子を大学に行かせたって優秀な納税者にはならないから社会としては赤字を産む事になるのよ
+5
-2
-
704. 匿名 2023/12/18(月) 13:04:25
>>694
そんなに蚊帳の外って言うほどでもないでしょ
23%は賛成してるわけだし
評価しないの68%だって、不公平だから辞めるべきって人もいれば、足りないからもっとやるべきって人もいるわけだから+1
-0
-
705. 匿名 2023/12/18(月) 13:04:28
上と2番目が5歳差なんだけど、意味ないって話だよね。残念。+0
-1
-
706. 匿名 2023/12/18(月) 13:07:11
>>705
上の学費は無償化対象になるから、意味なくはないでしょ+1
-0
-
707. 匿名 2023/12/18(月) 13:08:28
>>665
とはいえ、3人いたら大学になるまでもかなりお金かかるから…そんなにずるーい!とも思わなかった、私は+6
-1
-
708. 匿名 2023/12/18(月) 13:10:18
>>698
と言っていられなくなると思う。
子育て世代の分断につながるよ。
異常に嫉妬深くてなりふり構わずギスギスする人いるじゃん。子供絡むとさらに酷くなるからな。
こんなちっぽけな金もらって村八分とか割りに合わんわってなるケースも出てきそう。
今行ってるパート先、以前は半額で野菜等買えたらしいけど「自分がシフト入ってる時はろくな品物がない。不公平」って一部のパートが騒ぎ出して廃止になったらしい。ほんとアホらしいと思うけどそういうこと。+0
-0
-
709. 匿名 2023/12/18(月) 13:11:51
>>702
高校はねー公立でもそれなりに選択肢あるし問題無いと思うけど、ド田舎でなければ+1
-0
-
710. 匿名 2023/12/18(月) 13:13:12
なんでこれが愚策だとわからないのか摩訶不思議+2
-1
-
711. 匿名 2023/12/18(月) 13:13:44
>>136
優秀な学生が集まる大学の補助金を削ってFラン支援するって、亡国の政治じゃん
大学なんて偏差値60超えてる人しか行かなくていいんだよもともと
ドイツかどこかなんか早々に見切りつけて職業訓練校通わせるし、大学以外の進路を手厚くすべきだった+10
-1
-
712. 匿名 2023/12/18(月) 13:13:56
>>672
私もそう思う!
高校までは公立行ってもらうことも可能だと思うんだけど、大学は家から通える国公立限定!って結構厳しいと思う。だから大学の学費が心配で3人産めない人は多いと思う+3
-0
-
713. 匿名 2023/12/18(月) 13:14:46
>>692
働いた事ある?ってレベルなんだが…
無職歴長すぎて所得に対して税金がかかるって忘れちゃうのかな
103万以下は税金かからないけど夫897万、妻103万の場合世帯年収1000万だよ??
でもかかる税金は897万に対してだけど分かってる??+2
-0
-
714. 匿名 2023/12/18(月) 13:15:34
>>705
最大300くらい支援してもらえるよ?何もないより全然良いじゃん+1
-0
-
715. 匿名 2023/12/18(月) 13:15:46
>>708
自分は3人育てるなんてすごいな、って気持ちがわずかに軽減されるぐらいかな。
自分の子供育てて費用や体力がガンガン削られることを知ってる子育て世帯なら尚更。
このトピでも「これで3人目産もうとは思わない」なんて人がいっぱいいることからもわかるでしょ+1
-0
-
716. 匿名 2023/12/18(月) 13:18:03
>>703 横
IQは遺伝だからなあ
行かなきゃ損っつって低脳がFラン行ってますますFランが荒むのが目に浮かぶ
高卒で働く方がまだマシじゃんw
職人になって技術身につけた方が家庭持てそうだしな+0
-2
-
717. 匿名 2023/12/18(月) 13:18:12
金の使い方下手くそか??と思う
追加でむしり取ってドブに捨てるような感じでイライラする+1
-1
-
718. 匿名 2023/12/18(月) 13:20:18
>>655
しかも地元の国公立のレベルが高い場合だと、より難しい。県外に下宿となるとお金かかる
自分の子供が、絶対自宅から通える国公立に行く自信あって産む人なんていないよね
+2
-0
-
719. 匿名 2023/12/18(月) 13:20:23
>>705
3人兄弟なら上に浪人or留年or 休学のいずれかをさせて上の子達の卒業を末っ子卒業に合わせるしかない
でもその分の費用がとんでもなくなるよね+1
-2
-
720. 匿名 2023/12/18(月) 13:22:28
なんでシンプルに3人目からは無料じゃダメなの?
なんで国公立だけ無料にしないの?
ばーか+0
-0
-
721. 匿名 2023/12/18(月) 13:22:30
>>703
年金制度もいろんな意味でやばいけど、いまだに続いてるよね…
これも絶対に続かないとはいえないのでは。+3
-0
-
722. 匿名 2023/12/18(月) 13:22:35
>>713
>>692さんの方が制度を理解していると思う
一人が高所得の方が税制上の負担は大きくなり、一人500万相当の計算とはならない+2
-1
-
723. 匿名 2023/12/18(月) 13:22:42
>>715
あなたみたいな人ばかりだったらいいけどね。
異常な人間も親になれるからね。
子育てしてたらわかるでしょ?+1
-1
-
724. 匿名 2023/12/18(月) 13:23:46
>>720
三人目無料じゃないのは
上が大学行く頃が、下も高校だったりして1番お金かかるからっていうことじゃない?+1
-1
-
725. 匿名 2023/12/18(月) 13:24:40
>>719
1人目で300貰えるだけ良くない…?そんな丸々貰わないと不満なの?+1
-0
-
726. 匿名 2023/12/18(月) 13:25:59
>>711
高校の偏差値で60以上ということかな?
大学の偏差値はおよそマイナス10くらいになるけど+5
-0
-
727. 匿名 2023/12/18(月) 13:26:13
>>543
それでも大学行こうとするのはそれなりの人たちだよ
少なくも元コメの人が嫌がってる10代でデキ婚、非課税世帯なのに子どもポコポコ産むみたいな感じにはならない
まぁでも確かに無償化は一定以上の偏差値の大学のみにしても良いとは思うけどね
それこそ下の方の人たちが大反対でしょ+2
-0
-
728. 匿名 2023/12/18(月) 13:26:22
18歳で選挙権のある成人でしょうよ。
なぜ、3人という理由だけで大学が無償化。
勉強さえすれば無償化にしたら、まだマシ。
もちろん、この案さえ、勉強に集中できる環境がある人はずるいと言うでしょうけど。+0
-0
-
729. 匿名 2023/12/18(月) 13:26:22
>>723
社宅に住もうが専業主婦しようが共働きをしようが保育園に入れようが自宅で育てようが、文句言う人は言う。
異常な人が何か言うことに備えてたらキリがないでしょ。
異常な人が何か言うのを「子育て世帯の分断」なんて考える必要はないのでは。+1
-0
-
730. 匿名 2023/12/18(月) 13:27:22
>>567
それだけ貧しい家庭が増えてるんだろうね
結局声が大きい層の意見が目立つから+3
-0
-
731. 匿名 2023/12/18(月) 13:27:30
子供産んだら奨学金チャラ!の案が出た時は、不妊の人もいるって燃えてたけど
今回はあんまり三人目不妊の人は〜って話題にもなってないの面白い+1
-0
-
732. 匿名 2023/12/18(月) 13:28:56
>>557
あなたは、どうしたらいいと思いますか?+0
-0
-
733. 匿名 2023/12/18(月) 13:30:42
>>701
それは私も思う!+1
-0
-
734. 匿名 2023/12/18(月) 13:31:14
>>704
不快だとか言いつつなぜこんなトピ張り付いてんのかって話だわ。精神衛生上よろしくないでしょ。
独身とか1、2世帯で賛成とか言ってるけど実は多子世帯がコメントしてたりすんじゃね?
大学無償化トピいくつか目よw+0
-0
-
735. 匿名 2023/12/18(月) 13:33:49
>>109
保育費無償になってから値上げした私立保育園幼稚園増えたから、私大も値上げするだろうね
三つ子でないとフルの恩恵はないし、それを狙って簡単に出来るものではないし+8
-0
-
736. 匿名 2023/12/18(月) 13:34:58
>>712
あと、上二人でどれだけかかるか予測できないから、三人目までにとっておけるかとかね。
三人目が大学無料なら、もとから三人目ほしいうちなら産もうって思える。ただこれは三人が無料になるわけでないから、結構リスキーだなとおはおもう。+2
-0
-
737. 匿名 2023/12/18(月) 13:36:15
二人以下の人は奨学金なしにしようと
するとフルパートしないと学費間に合わ
ない人がほとんどだね?都会だと多分?+1
-0
-
738. 匿名 2023/12/18(月) 13:36:54
>>734
反対の政策について延々と語り合ってるのは精神衛生上良いのかw+0
-0
-
739. 匿名 2023/12/18(月) 13:38:21
>>596
そもそも一人増えたら衣食住にお金がかかるのは当たり前で、衣食住だけでいいならば三人目産めるって人たくさんいるとおもうよ。ただ学費や老後資金が読めないから、そこを余裕もちたいとなると三人目の学費まではきついかなって思ってやめた人も多いと思う
+1
-0
-
740. 匿名 2023/12/18(月) 13:42:14
>>729
元コメ辿ってる?
>>698
↑こんなこと言う人いるんだよ?
あなたまさか本人?
がるちゃんの大学無償化関連トピざっと見てもすでにいろいろ出てるみたいだけど?対象外の世帯の憎悪は凄まじいものがあるよ。
「少子化対策」にさして効果も無さそうなこんな政策推し進める意味が全くわからないw
ただの「多子世帯助成」の方がまだ理解できる。+1
-0
-
741. 匿名 2023/12/18(月) 13:43:36
>>735
三つ子でないとフルの恩恵はないし、それを狙って簡単に出来るものではないし、
そもそも一人二人きょうだいの方が圧倒的に多いんだから、補助されない人が多すぎてそうそう値上げはできないべ
さらに上限補助70万だから、元々足が出ていて値上げしたら他校よりさらに上がるところが多いかと。+4
-0
-
742. 匿名 2023/12/18(月) 13:45:52
>>738
???私は子供いるからね。
独身者は蚊帳の外なんだからあえて火中の栗拾うことないでしょ+0
-0
-
743. 匿名 2023/12/18(月) 13:47:38
>>740
それこそ異常な人に構っててもしょうがないでしょ
がるちゃんの叩き合い見てそれが世間だと信じてたら
「専業主婦vs兼業主婦」や「女姉妹vs男兄弟」だの、いくつ分断があっても足りないよ。+0
-0
-
744. 匿名 2023/12/18(月) 13:48:30
解決方法が昔話によくいる愚王みたいだ
「国の財政がひっ迫してます!」
「増税しよう!」
「少子化で、国民が減ってきてます!」
「たくさん産んだら大学授業料タダにしよう!」+0
-0
-
745. 匿名 2023/12/18(月) 13:48:45
>>742
関係あろうがなかろうが、このトピで火中の栗拾っても実世界は何も変わらないよw+0
-0
-
746. 匿名 2023/12/18(月) 13:49:19
>>396
3人子持ちの人やその父母などは賛成するでしょうね。+0
-0
-
747. 匿名 2023/12/18(月) 13:49:22
>>722
大人1人無税ってのが大きく恩恵受けてるのにそこはなんで無視してんの??+1
-0
-
748. 匿名 2023/12/18(月) 13:50:32
>>741 横
確かキッシーが「500円程度」って言ってたよ
抜粋
首相は「少子化は最大の危機だ。政府を挙げて取り組む」と述べた。6月にまとめた戦略方針が肉付けされ、財源を含む全体像が明らかになった。月内に閣議決定する。焦点は、公的医療保険料に上乗せ徴収する「支援金」の個人の負担額に移る。平均で月500円と見込むものの、一人一人の具体的な金額は示していない。
子3人以上で大学無償化 政府、児童扶養手当を拡充:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp政府は11日、「次元の異なる少子化対策」の具体的政策と財源を盛り込んだ「こども未来戦略」案を公表した。3人以上の子どもを育てる多子世帯...
+0
-0
-
749. 匿名 2023/12/18(月) 13:50:57
>>747
基礎控除48万円と給与所得控除の55万円は
共働き500万の二人両方にもかかってるから+1
-0
-
750. 匿名 2023/12/18(月) 13:54:51
>>748
ん?返信ミスかな?私大の値上げとは関係ない話に見えるけど+0
-0
-
751. 匿名 2023/12/18(月) 13:57:24
>>745
あなたが知らないだけ。
コロナ助成金は最初低所得者世帯のみ対象だったけど、批判が多く出たため全ての国民対象になったよ。
+4
-0
-
752. 匿名 2023/12/18(月) 14:01:19
>>749
社会保険や住民税の話してるんですが…
都合悪いからわざと違う話してんの?+2
-1
-
753. 匿名 2023/12/18(月) 14:03:09
>>751
ガルちゃんが国民の意見として国会を動かすっていうなら
国民の賛成意見を述べるのもいいんじゃない?+0
-1
-
754. 匿名 2023/12/18(月) 14:04:27
>>743
そう思いたいなら思っていればいいよ。
ヤフーのコメ欄も同様の傾向。
こんだけ注目されてこんだけ批判されてる政策はそうそうないよ。+2
-0
-
755. 匿名 2023/12/18(月) 14:05:11
>>734
私は、独身が子持ちのフォローをする時は。
「文句言うな」って感じでフォローして貰う癖に。
自分がイザ支える側になった時にエグい文句言ってる、兼業主婦の存在が不愉快なのであって。
3人からの大学無償化は全く不愉快じゃないよ。
+1
-0
-
756. 匿名 2023/12/18(月) 14:06:18
>>79
高校の方がみんな進学するもんね、所得制限なしの高校無償化の方がみんなに恩恵ある。+2
-0
-
757. 匿名 2023/12/18(月) 14:07:32
>>753
官邸メールしたよ。
そういやコロナ助成金の時もした。
まだしてない人はこちらへ
賛成でも反対でも。
ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。
+1
-1
-
758. 匿名 2023/12/18(月) 14:07:48
子供産むのに「学費が心配だから」と言ったから、そういう制作立てても文句いうんだから。
もう、何もしなくても良いと思う。
どちらにせよ文句言うし。
子供1人につき月に50万配っても足りないとか文句言うよきっと。+6
-0
-
759. 匿名 2023/12/18(月) 14:10:03
>>710
わかっててわからないふりをしているとしか。
公明党の顔をたてたのかも+2
-0
-
760. 匿名 2023/12/18(月) 14:11:01
不公平過ぎるよ
これなら日本国籍に限って出産費用無料とか
産む為にかかる初期費用持ってくれた方がいい。+1
-0
-
761. 匿名 2023/12/18(月) 14:16:46
>>699
???だと思うの?
どっちにしろあなたの立場なら私はスルーするから、どういう気持ちで不快だと書き込むのかな?って思ったまで。
なので気にしないで笑
+0
-0
-
762. 匿名 2023/12/18(月) 14:17:04
>>185
推薦決まってても共通テスト受験は必須の学校が多いよ。+1
-0
-
763. 匿名 2023/12/18(月) 14:19:24
>>21
うち子ども2人でこんな理不尽な世の中で3人目の予定もないんだけどさ、これをしたからといって子どもが増える訳ないのに(増えたとしても一時的)そんなことに税金使われたくない。+7
-0
-
764. 匿名 2023/12/18(月) 14:19:55
>>755
そうなんだ。
ごめん、私がるちゃん常駐してなくて他トピのことはよくわからないんだよねー。
でも今件は子供いない人にはちょっとわからない感覚だと思うよ。+0
-0
-
765. 匿名 2023/12/18(月) 14:20:54
子育て支援の前にやることやれよって思う。裏金とかさ。税金無駄使い。それをしてないのに、増税してまで子育て支援しなくてええわ。+0
-0
-
766. 匿名 2023/12/18(月) 14:22:57
>>760
ほんとに。
移民に渡してる血税と外国にばら撒いてる金を日本人に使えば国民全員が喜ぶ政策をバンバン打ち出せるだろうね。+3
-0
-
767. 匿名 2023/12/18(月) 14:24:16
>>148
本当に塾代は高額。都内なら受験生じゃなくても塾に通ってるし、自分一人で勉強できる子なら塾に行かなくてもいいかもしれないけど、そういう子ばかりじゃないからね。+1
-0
-
768. 匿名 2023/12/18(月) 14:24:21
>>76
まあ、子供の同級生が無償化になるのが悔しくて悔しくて仕方ないんだろうね…。今高校生大学生の2人のお母さんって、本当にこの問題に関係ないよね。+8
-4
-
769. 匿名 2023/12/18(月) 14:25:05
社会負担激増で増税しかされないでしょ 4ねよ増税クソメガネ+1
-0
-
770. 匿名 2023/12/18(月) 14:27:21
>>38
無能、金くい虫しかいないよね。誰か一人でもいないのか。大谷くんみたいなヒーローが。+0
-0
-
771. 匿名 2023/12/18(月) 14:28:51
>>768
横
いや悔しいの前におかしいでしょ
最初は「悔しい」と思ってた人も、溜飲下げて冷静に考えて「おかしい」って感じ?
正確に言えば「悔しいの後におかしい」だね+3
-2
-
772. 匿名 2023/12/18(月) 14:30:38
そもそもいい所の大学出て選りすぐりを集めた政治家ですらアホの集まりなんだから、大卒ブランド辞めたらいいよ。
学びたい人、学ぶ力のある人だけ行ったらいい。
何でその辺のテレアポ程度の会社でも4大卒歓迎とか書いてるのって話。+0
-0
-
773. 匿名 2023/12/18(月) 14:31:23
>>757
官邸メールは建設的だね
ガルちゃんの意見が国会を動かしてると思ってる人よりは数倍前向き+1
-0
-
774. 匿名 2023/12/18(月) 14:32:06
>>750
本当だごめん
増税あるないのコメにつけたはずだったのにw
+0
-0
-
775. 匿名 2023/12/18(月) 14:33:13
>>1
努力できる賢い人間を選別するべきと思うけど
そういう線引きはない訳だよね?
むやみやたらと3人目ってだけじゃ意味ないよ。
バカを大卒にしてもムダ金じゃん。+4
-0
-
776. 匿名 2023/12/18(月) 14:33:42
>>15
でもそれ、決定以降に産んだ人のみにしてほしい。
今既に3人いるとかだったら、ただのラッキーに過ぎない。
+11
-15
-
777. 匿名 2023/12/18(月) 14:34:50
>>773
官邸メールとXとヤフーにも書き込んだ
で、ここでだべってる
「だべる」って古いよねw+0
-0
-
778. 匿名 2023/12/18(月) 14:35:35
賛成派は多子世帯と公明党員と創価学会?+0
-0
-
779. 匿名 2023/12/18(月) 14:38:44
まあ3人産んだ家庭に手厚くするのは良いでしょう。
児童手当の増額もそうだけど、今後産んだ人にだけってのもまた違うと思う。
日本は子供を多く育ててる家庭を支援する国、ってのが大事なんだよ。
もう産んだ人には優しくしない、なんて国じゃこの先どうなるのか不安で子供なんて産めない
産んだ後はおざなりにされるのがわかりきってるわけだから+0
-1
-
780. 匿名 2023/12/18(月) 14:40:02
>>775
いやこれマジ思う
賢い2人っ子世帯の子供が高専行って、バカの多子世帯がFラン。
まあ企業側は当然高専だわな。+2
-1
-
781. 匿名 2023/12/18(月) 14:42:45
>>703
そう?けっこううちは税納めてるけどね。
上位5%ぐらいかな?バカ呼ばわりされるなら日本人の大半がやばいってことね〜+2
-0
-
782. 匿名 2023/12/18(月) 14:42:54
>>754
右の人勘違いしてるよね、丸々3人無償ではないし…
+1
-0
-
783. 匿名 2023/12/18(月) 14:43:40
いつの頃からなんだろう?
社会保障社会保障って言い過ぎて
納税者を大切にしなくなったこの国
納税する一般労働者を大切にしなくなったこの国
低所得、非課税、弱者と言われる障害者等の社会保障の一方的な受給者
ばかり優遇しすぎてるから
一般の労働者は疲れちゃったんだよね
労働者や納税者を大切にしなければ
子供を産めるはずがない
+0
-0
-
784. 匿名 2023/12/18(月) 14:44:56
>>197
さっっっそくそれ言われたわ
+3
-0
-
785. 匿名 2023/12/18(月) 14:45:26
>>760
わかる
氷河期世代で、大学生の子がいる
うすーい育児支援しか受けていない
のにも関わらず
最近は、外国人の子育てにも積極的に支援してる
いい加減にして欲しい+2
-0
-
786. 匿名 2023/12/18(月) 14:45:43
>>780
3人子供いても、三つ子でもない限り全員無償じゃないし
2人しか子供いないのに大学費用貯められなかったなら仕方ないよ
3人高校に出すまでにかかるお金と、無償化とはいえ何年かは払わないといけないから、子供2人とあまり変わらないくらいかかると思う+2
-0
-
787. 匿名 2023/12/18(月) 14:46:06
>>779
アメリカは大学無償化やめたけどね。
給付型奨学金の枠を増して、そこへ多子世帯に有利な条件をちょこっと加えればいい。
大学無償化は大学救済が目的ですよ。+2
-0
-
788. 匿名 2023/12/18(月) 14:46:26
これまで頑張って工面して大学出した親達は大激怒+3
-0
-
789. 匿名 2023/12/18(月) 14:48:45
>>782
あ、これ第一報の時の。
キッシーが会見行う前のやつ。+1
-0
-
790. 匿名 2023/12/18(月) 14:50:55
>>703
でもこれからしばらくは少子化政策はやると思うけどなあ。
まあ骨抜きにされたりするかもだけど、政策として色々していくと思うよ。それが政治ってもん+2
-0
-
791. 匿名 2023/12/18(月) 14:52:43
増税とかするなら色々な意見でるよね+4
-0
-
792. 匿名 2023/12/18(月) 14:59:01
>>784
不快感出さない勢の方が多いのに…
その言ってきた人の後ろには物言わぬ人たちが何人いるんだろうね。
こういう意味でもヤベエっての。
ケネディ家の何某かが無所属で大統領選に立つらしいけど、その理由が「現政権もトランプも国民の分断を煽っている。これを止めたい。」だって。
その何某のことはまだちゃんと調べてないけど、この一点だけ見れば頷ける。+2
-0
-
793. 匿名 2023/12/18(月) 14:59:10
>>716
なんでみんながみんなFランに行く前提??
そこが間違ってない?
優秀な子供たちの学費が少しでも免除されるってなんで思わないんだろうね。三人いても親が高収入だと三人とも高校まで私立の進学校行かせても何も国から援助されないんだよ。他の低収入の親と比べてどれだけ不公平か知ってる?
大学費用ぐらい少しぐらい出して貰ってもいいでしょ。なんなんだよ。+2
-0
-
794. 匿名 2023/12/18(月) 14:59:19
だから少子化対策っていうなら今3人目考えてる人達を支援しなくちゃいけないだろって!
産み終えた今高校生のいる世帯を支援してどうする。
今から3人目出産した人に出産給付金として数百万!の方が意味あるし変な利権もないし良くない?
今から生まれてくる子が大学生になる頃に大学無償化が続いてるなんて思ってないから子供増えないよね。+1
-0
-
795. 匿名 2023/12/18(月) 14:59:43
>>490
もしかして勘違いしてるのかもだけど、3人目じゃないよ、「3人」ね
3人目だけだったらこれほど批判強くなかったと思う+8
-0
-
796. 匿名 2023/12/18(月) 15:06:13
>>703
別に釣られているわけじゃないけど、大学費用1人でも無償になったらないよりはましじゃない?そんなのもわからないの?ばかなの??+2
-0
-
797. 匿名 2023/12/18(月) 15:07:51
>>1
無職で子沢山が1番楽なのかも
+3
-2
-
798. 匿名 2023/12/18(月) 15:15:38
>>783
本当にね…
多くの働く世代が悲鳴を上げるような増税をしてさ。非生産者層の助成に税金が消えていくのを見てると気力が失せるよね。
日本全体が経済的に豊かになるような、未来の希望につながる政策に金を使って欲しいよ。
その方が絶対少子化対策になるし。
大学無償化なんて規模も小さいし効果も望めないし、ほんとバカすぎだわ。+0
-0
-
799. 匿名 2023/12/18(月) 15:17:27
>>796
横だけど、少子化対策というならもっといい方法があると思うよ。
助成なら助成と言えばいいのに。+1
-0
-
800. 匿名 2023/12/18(月) 15:17:36
>>753
ガルちゃんっていうかX(旧Twitter)は割と影響力あるなと思う。トレンドに入るとテレビのニュース番組で取り上げられて話題になって政治家の耳にも入るって感じで。+0
-0
-
801. 匿名 2023/12/18(月) 15:20:51
>>797
それな
とんでもないダニ気質の家庭はそうするだろうね+3
-0
-
802. 匿名 2023/12/18(月) 15:21:44
>>791
額がでかいしね。
そもそも子供に対する政策は不平等がないように、っていう意見が多いのに、3人いる家庭が対象、更に3人いるの定義も検討中(おそらく1人目が扶養から外れたら対象外になる)ってことになると、かなり不平等。
限られた条件の人しか受けられない恩恵を子育て対策と言われても……って意見が多くなるのは仕方がないと思う。+4
-0
-
803. 匿名 2023/12/18(月) 15:23:11
言っとくけど少子化に何ら影響ないよ
税金こんな事に使っても
「やったー3人目生もう!」
なんてアホな家庭あるわけないでしょ
潰れそうなFラン大学が延命するだけ
いずれは少子化で潰れるけど
こんなんで結果増税になるんだから少子化は加速するにきまってる
不景気物価高増税の三重苦で今の若者が未来に期待するわけがない
未来に期待できないのに結婚すると思うか?
少子化の原因は非婚化な事ぐらい国民はみんな分かってる
自分の事で精一杯なんだわ
+3
-0
-
804. 匿名 2023/12/18(月) 15:23:15
>>30
なんでも無料にしろクレクレって乞児飢みたいだね。給食費くらいは払ったらどうなのよ?+8
-4
-
805. 匿名 2023/12/18(月) 15:23:27
>>760
しかもこれ国籍が日本に限るって条件がないから、三人兄弟の外国籍も無償化対象に入るんじゃないかという話。意味不明すぎる。+4
-0
-
806. 匿名 2023/12/18(月) 15:24:32
>>115
違うっていうけど子供に罪はないでしょ。
親が税金払ってるんだから子供は2人だと3人だとか世帯収入関係なく平等にしてと思う。
非課税世帯と3人以上を優遇されましても…って思うわ。+4
-2
-
807. 匿名 2023/12/18(月) 15:24:57
>>776
それ。
+3
-1
-
808. 匿名 2023/12/18(月) 15:26:10
>>805
外国籍が国から呼び寄せるぜ
甥っ子姪っ子を養子にして
吐きそう+5
-0
-
809. 匿名 2023/12/18(月) 15:26:50
>>18
せこい条件あるし、これだけでは3人も作るメリットより負担のほうが大きいわ。+3
-0
-
810. 匿名 2023/12/18(月) 15:27:53
>>120
二人発達障害だし、家狭いしもう無理だわ+6
-0
-
811. 匿名 2023/12/18(月) 15:29:19
>>809
考えれば考えるほど現在多子世帯だけがガッツポーズだね。未来に繋がらないw+3
-0
-
812. 匿名 2023/12/18(月) 15:29:24
>>31
うん。
自分が恩恵受けれるかと
政策として効果があるかは
別問題だよね。
私も子供三人だけど、
恩恵受けれない立場だから
残念な気持ちが一ミリもないとは
言えないけどさ。+7
-1
-
813. 匿名 2023/12/18(月) 15:32:17
>>1
そーだそーだ!
2人目から無償化にしろ!!
+2
-4
-
814. 匿名 2023/12/18(月) 15:35:27
>>9
一人目が大学行かないって言ったら意味ないよなぁと思った+5
-0
-
815. 匿名 2023/12/18(月) 15:41:17
>>280
個人的には七割くらいでもいいと思う。それなら言い訳はできない。もちろん五教科七科目で。七割なら苦手教科があってもほかでカバーできる。+1
-0
-
816. 匿名 2023/12/18(月) 15:42:04
>>793
「行かなきゃ損っつって低脳がFラン行って」って書いてるじゃん。ちゃんと読んでよ。
『多子世帯みんな→Fラン』って言ってないんだけど。
なんか、酷いこと言ってごめん…
IQ低そうだけど大丈夫かな?+0
-0
-
817. 匿名 2023/12/18(月) 15:42:32
>>813
煽りやめろ+0
-0
-
818. 匿名 2023/12/18(月) 15:44:05
>>12
素直には喜べませんね。
久しぶりに会った友人に
「ウチは3人で学費無料だからぁw
もう専業でいいかなってw」
ってマウント取られてずっとモヤモヤ
+18
-0
-
819. 匿名 2023/12/18(月) 15:44:11
>>40
無料までいかなくても安くしたほうがいいかもね。国立で年間50万は高いと思う。+0
-0
-
820. 匿名 2023/12/18(月) 15:44:12
>>803
これがあるから産むって人どのくらいだろうねー
でも労働力や老後のために産んでた時代とは違うんだから、どんな政策を取ろうと子供が爆増することはないだろうなーと思う+2
-0
-
821. 匿名 2023/12/18(月) 15:46:54
>>40
とはいえ他にも色々とお金はかかるけどもね。
それにお金配るとかのほうが普通ならありがたいんだろうけど、それだと一部ギャンブルやらに注ぎ込んじゃう家庭があるから、、無償化でしか支援できないんだと思う+2
-0
-
822. 匿名 2023/12/18(月) 15:48:40
>>806
そうなんだよね
当の子供たちがどう思うかってなるとやはり不公平感は出てくるよね+3
-0
-
823. 匿名 2023/12/18(月) 15:49:15
義理の弟夫婦は
なーんも考えずに子供産みまくって
非課税世帯だけど親のマンションで家賃ナシで住んでコロナで給付金?もらいまくりなんでしょ?
で、学費も無料なの?
お年玉こっちが欲しいくらいだよ〜+7
-0
-
824. 匿名 2023/12/18(月) 15:51:42
大学・専門に行く人が増えて、いまや高卒就職は17%もいない。これからもっと減る可能性ある。
となると、これから子供産む人は自分の子供も進学する可能性が高いと考えるよね?今親になる世代は奨学金で苦労した人も多いし、子供には借りさせたくない。
兄弟欲しいから2人は産むけど、学費きついから3人は産まないってなる人も多いだろうし、普通に良い制度だと思うよ+5
-0
-
825. 匿名 2023/12/18(月) 15:52:26
>>10
手に職を付ける学校の学費を割り引く方が良さそう+4
-0
-
826. 匿名 2023/12/18(月) 15:52:46
>>818
アホな友人
賢い人は絶対話題にしない
話題振られたらそれなりに答えるかもだけど+11
-1
-
827. 匿名 2023/12/18(月) 15:53:15
不公平な分配するくらいなら最初から集めないでくれ+3
-0
-
828. 匿名 2023/12/18(月) 15:53:42
>>1
評価しないのは当たり前、効果が本当に一部の人過ぎる。
この声を素直に聞いて、この政策は取り消した方がいい。他の支援策をやるべき。+4
-0
-
829. 匿名 2023/12/18(月) 15:54:21
>>23
年金の支払いを大学や専門学校に行ってる間は免除してくれる方が助かる+2
-0
-
830. 匿名 2023/12/18(月) 15:54:45
>>245
これよ!
子どもの年が離れてたら3人だろうが4人だろうが意味ないじゃん!+10
-1
-
831. 匿名 2023/12/18(月) 15:56:00
>>30
無料にしなくて良いからもっとボリュームのある給食にしてあげて欲しい+4
-0
-
832. 匿名 2023/12/18(月) 15:58:08
>>825
大学無償化は短大・専門学校とかも対象だけど、即就職に繋がる専門学校や職業訓練校限定の無償化だったらいいね。すぐに納税者になる可能性があるし、新しく世帯を持つ→出産の確率も高まりそう。+5
-0
-
833. 匿名 2023/12/18(月) 15:58:17
Fラン生が1人増えるだけのゴミイベントだしね
受験で選抜されるようなマトモな大学は無償化じゃなくても人数を確保出来てるからね+1
-0
-
834. 匿名 2023/12/18(月) 16:00:03
>>824
まわりくどいwwwwwww
新生児に300万ばら撒く方が産む+2
-2
-
835. 匿名 2023/12/18(月) 16:02:42
流石に額がデカすぎる。+1
-0
-
836. 匿名 2023/12/18(月) 16:05:32
結局年寄とか関係ない國民に金払わすだけだろが!!
最っ低!!これこそ日本死ね!+0
-1
-
837. 匿名 2023/12/18(月) 16:08:55
独身が発狂してて草+1
-3
-
838. 匿名 2023/12/18(月) 16:13:44
>>726
それだと大卒2割くらいになるんじゃないの?余計に日本衰退しそう定員割れ大学無くすのは賛成だけど+2
-0
-
839. 匿名 2023/12/18(月) 16:13:47
これからの少子化対策や子育て支援、子どもの年齢差は関係無しにしてほしい。
年子で授かったら得するとか、そんなの不公平すぎる。
何歳差だろうが、育てる人数や費用に変わりは無いんだよ。
+1
-0
-
840. 匿名 2023/12/18(月) 16:14:32
>>31
少子化対策として効果が望めないからこれだけの人が反対なのに。逆に賛成派が「嫉妬」と言い張ることにクレクレ根性故と思ってしまうわ。+5
-2
-
841. 匿名 2023/12/18(月) 16:15:56
>>837
確かに草+0
-1
-
842. 匿名 2023/12/18(月) 16:19:47
>>833
プラスしてんのに反映しない。
なんで?
iPhoneなんだけど同じような人いる?
大学無償化はバカ田大学救済政策w+0
-0
-
843. 匿名 2023/12/18(月) 16:20:23
子育てしたことない爺さんの政治家が政策決めたってろくな政策になるわけないだろ
+1
-0
-
844. 匿名 2023/12/18(月) 16:22:32
>>245
ん?
でも一人目は恩恵あるでしょ。+14
-0
-
845. 匿名 2023/12/18(月) 16:24:52
3人目を希望してる層はそこそこいる、でも教育費を考えて大体2人に止めている人が多い
2人目までは教育費が出せている、それならば3人いても2人分で済むように補填しますってことで、3人産んだら全部無料にならないとおかしい!!と主張する方が変だと思うよ
ウチは高齢出産で元から1人以外無理なので関係ないけど+2
-0
-
846. 匿名 2023/12/18(月) 16:26:23
>>245
1人分浮いてるんだから意味あるじゃん
全員無料じゃないなら何も意味がないっていう0か100かの極端な考えをしてる自覚はある?+20
-0
-
847. 匿名 2023/12/18(月) 16:27:42
>>843
それにしても他国の大学無償化が効果出てないくらい分かると思うんだけど。あえて無視してると思うよ。
Fラン大学救済が目的。
+1
-0
-
848. 匿名 2023/12/18(月) 16:29:14
>>711
20年前に政策で大学院生を増やしましょう!!ってアレな大学でまで院生を増やしたんだよ
彼らが職にあぶれてることが問題になってる
氷河期世代で、就職口がないからとモラトリアムのつもりで院進してズルズル大学に残った人も相当いるみたい
今更民間で働き口がない彼らを養うために大学は潰せないんじゃない?
+2
-0
-
849. 匿名 2023/12/18(月) 16:29:59
これに賛成してる人ってなんなんw+1
-0
-
850. 匿名 2023/12/18(月) 16:32:25
日本人は得をする人が許せない気質だから
逆一人っ子政策みたいなのは反発大きくて難しそう+0
-0
-
851. 匿名 2023/12/18(月) 16:33:49
>>837
なんで?+2
-0
-
852. 匿名 2023/12/18(月) 16:35:59
Fランってか地方私立大を潰したくないんだと思う
福島出身だけど、今どき大学は出なきゃ…ってヌルく地元のFラン私大に進学した人はそのまま地元で働いてる
でも低偏差値大学でも東京に出ちゃったら地元に戻らないんだよ
地方から大学をなくす=地方の高齢化、過疎化が加速するってこと
進学率は上がったけど、向学心がない人まで行くようになっただけで、大卒資格になるならどこでもいい学生なんかいくらでもいる
自民党って、少子化はともかく地方再生については割と真剣に考えていると感じるもの
これは地方の維持に役立つと思ってやってることだと思う
+3
-2
-
853. 匿名 2023/12/18(月) 16:37:00
>>12
そもそも、兄弟で大学費用重なるとたいへんだからって、年齢あけて産む人もいるのに、今さら感+7
-0
-
854. 匿名 2023/12/18(月) 16:38:28
>>853
大学を被らないようにするには5学年でしょ?
敢えてそんなに空けてる人ってそんなにいるかな…+3
-0
-
855. 匿名 2023/12/18(月) 16:38:43
>>16
大卒、勉強できてもバカ+7
-0
-
856. 匿名 2023/12/18(月) 16:38:48
こんなぶっ飛んだ政策ばかり打ち出すような奴らが国を動かしてるって考えると絶望的な気持ちになる。+8
-0
-
857. 匿名 2023/12/18(月) 16:39:49
>>773
横じゃないから
「ガルちゃんの意見が国会を動かしてると思ってる人」って勝手に決めつけないでw
>>751も>>757も私
官邸メールとXとヤフーに書き込んでここにいるんだよ。
+1
-0
-
858. 匿名 2023/12/18(月) 16:43:01
>>855
勉強出来ても出世しか興味ないんだよ。
国民に対して誠実な政治家なんていない。+6
-0
-
859. 匿名 2023/12/18(月) 16:53:55
>>852
もしそうなら少子化を隠れ蓑にすなって言いたくなるわ。
大学無償化のせいでその「地方大学」の程度がますます低くなるよ。実際アメリカではレベルの著しい低下と学費の高騰で大学無償化やめてる。
労働力としての外国人受け入れもそうだけど、何故顕著な失敗例がある政策を後追いでやるのか。
利権以外の理由が見つからない。+4
-0
-
860. 匿名 2023/12/18(月) 16:56:15
>>764
子供いるけど、3人目から無償っていうのは納得できるけどな。子供育ててたらお金かかるから自分も無償になったら嬉しい。けど、少子化って面では3人いないと人口は増えていかないからねー。
子供いない人にはわからない感覚って言ったら、子供いない人は何も発言できなくなるじゃん。みんな納税してその税金で子育て支援に回ってるんだよ。+5
-3
-
861. 匿名 2023/12/18(月) 16:56:41
>>1
子供が奨学金使ってどうしてもその大学行きたいけど…って子供にだけ出してくれ。
3人以上の子供いて無償化だからって、とりあえず行って遊んで大学生活過ごしそうな子供に税金払いたくないわ。
岸田、無駄税多すぎ。+8
-1
-
862. 匿名 2023/12/18(月) 16:56:43
>>851 横
不快なんだって。
大学無償化に反対してる書き込みが。+0
-0
-
863. 匿名 2023/12/18(月) 16:57:13
>>110
議員さん達の天下り先がいっぱーい必要なんですぅ+2
-0
-
864. 匿名 2023/12/18(月) 16:58:03
>>862
自分ちが対象だから?+1
-0
-
865. 匿名 2023/12/18(月) 16:58:07
>>95
一回だけじゃなく、沢山プラスボタン押したい。+1
-0
-
866. 匿名 2023/12/18(月) 17:00:07
>>10
大学無償にするなら、まだ全国小学生の子供の給食費無料の方がマシ。+6
-0
-
867. 匿名 2023/12/18(月) 17:00:17
>>4
考えなしに生んだ家庭の救済とか知らんわ
今後第一子生まれる人からするならいいわ。
これから産む人、これからの人ならまだいい。
もうすでに小学生3人いててさらに産むつもりのない家庭にやるいみがないわ
+4
-2
-
868. 匿名 2023/12/18(月) 17:01:45
>>29
東京一極集中に拍車かけるだけだよね。
むしろ田舎でやった方がいい。+5
-1
-
869. 匿名 2023/12/18(月) 17:01:46
だってFラン大学が延命するだけだもん
国の金でタダで大学へ遊びに行くようなもん
+5
-1
-
870. 匿名 2023/12/18(月) 17:02:06
>>764
子供いるけど3人目無料なんて
理解できない
優秀な国立大学ならまだマシだけど
Fランのアホな子の為に血税使うなよ!
と思う
+8
-0
-
871. 匿名 2023/12/18(月) 17:02:10
>>860
コメ辿って読んだ??????
「独身」は反対勢が不快だってコメントしてたんだよ。いつもは自分が叩かれてる立場だから今度はここで反対って言ってる人を叩くんだってさ。+2
-0
-
872. 匿名 2023/12/18(月) 17:02:15
てかさ、扶養控除の上限あげて消費税減税だけですむ話じゃない?
なんで勝手に増税して勝手に大学の費用にまわしてんの?対象者も適当に決めてさ。
あたかも国が補助して大学行かせますよーみたいなのやめてほしい。
+4
-1
-
873. 匿名 2023/12/18(月) 17:03:12
>>867
不公平すぎるしね笑笑
+3
-0
-
874. 匿名 2023/12/18(月) 17:03:25
>>864
独身ってことだけど?
ひょっとして多子世帯かもね+1
-0
-
875. 匿名 2023/12/18(月) 17:04:03
>>655
学費の安い国立大に行く学力が足りないから、学費の高い私学を無料にというのはちょっと違うかな。+5
-1
-
876. 匿名 2023/12/18(月) 17:04:22
>>533
あなたの意見を要約すると
「働きたくないーー!専業万歳!!」
これだけね。+3
-0
-
877. 匿名 2023/12/18(月) 17:04:33
>>872
絶対に大学側救済だよね。怒
一般家庭のことなんて考えてないわ+3
-0
-
878. 匿名 2023/12/18(月) 17:05:54
>>869
ア○でも頑張って大学出した人達からしたらえらい迷惑な話だよね。
これからは大卒の価値がどんどん下がるから大卒だからって転職も厳しいよ。+3
-0
-
879. 匿名 2023/12/18(月) 17:06:43
>>834
やばい人が、貧困ビジネスならぬ出産ビジネスやりそうで怖いなw
あとは単に娯楽やギャンブルに消える家庭もありそう+2
-1
-
880. 匿名 2023/12/18(月) 17:07:48
>>861
とりあえずの大学に適当に遊ぶために行きたい子なんていないよ
よっぽど家が社長とか地元の名家で就職の心配もないとか?たとえそれでも、みんなそれなりに行きたい大学、憧れの大学で学びたくて勉強がんばってるよ
少なくとも私の周りでは低いランクの大学に喜んで通うって人を見たことはない+4
-0
-
881. 匿名 2023/12/18(月) 17:08:40
>>877
そうそう!
あとは大学費用補助庁とか作って、無駄に雇用増やしてはい予算予算って感じでしょうね。+2
-0
-
882. 匿名 2023/12/18(月) 17:09:59
>>79
>>756
本当に貧困層ならそうかもしれないけど、中間層で高校は公立なら行かせてやれるけど大学はキツいわーって人向けじゃない?
+2
-1
-
883. 匿名 2023/12/18(月) 17:11:47
うち子どもが多いからありがたいんだけど、私立で70万円の補助って微妙じゃない?
公立大学受験予定だけど、滑り止めが関関同立になりそうだから授業料かなり高いのよ。+1
-6
-
884. 匿名 2023/12/18(月) 17:11:53
>>873
横
不公平とかの前に少子化対策になってない+2
-0
-
885. 匿名 2023/12/18(月) 17:12:46
せめて国立だけにした方がいい。
国が関与するのは国立までだよ。+12
-0
-
886. 匿名 2023/12/18(月) 17:14:17
>>12
奨学金なんて20年単位とかで返済するから兄弟多かった上の子とか今返済してる人が1番腹立つんじゃない?+3
-0
-
887. 匿名 2023/12/18(月) 17:14:42
>>880 横
大学無償化で「低いランクの大学に喜んで通うって人」がこれから増えるんだよw
ね、やっぱやめた方がいいでしょ+2
-1
-
888. 匿名 2023/12/18(月) 17:14:43
3人以上で大学無償化の一報が入った時、
3人子どもがいる友人が「学費要らないなら旦那の収入だけでも生活できるし、仕事辞めようかなー」って言ってたんだけど、大学生で一人暮らしになった場合(田舎住みです)は何百万かお金必要だよ?とツッコミ入れたわ。+0
-0
-
889. 匿名 2023/12/18(月) 17:14:46
>>1
そもそも制度が何年持つかね?
年金と同じように、支給額カット!支給開始時期延期!とか前例があるので信用出来んのよ+2
-0
-
890. 匿名 2023/12/18(月) 17:15:17
>>855
まあ、鳩山由紀夫みたいに東大出てもあのザマだからねぇ。政治家ほど学歴関係ないものないよね(笑)+1
-0
-
891. 匿名 2023/12/18(月) 17:16:55
>>887
まあ、無償化目当てで産む親の子供だしね〜+1
-1
-
892. 匿名 2023/12/18(月) 17:17:43
>>17
そうなると、3人目には金のかかる学部にという発想にならんか?医学部とか…
兄妹間で大学に関する不公平が生まれる。+1
-1
-
893. 匿名 2023/12/18(月) 17:19:11 ID:Dgb4pfabBk
子供3人産んでる時点で金持ちなんじゃないの?+0
-0
-
894. 匿名 2023/12/18(月) 17:19:44
>>2
こんな不平等な子供いる世帯と居ない世帯を分断するような政策しか出来ない岸田って無能そのもの‼️
早く辞めなよ💢+4
-0
-
895. 匿名 2023/12/18(月) 17:19:52
3人目無償は賛成だけどね。
元々、世の中は不平等なものだからな・・+0
-0
-
896. 匿名 2023/12/18(月) 17:21:15
>>624
そもそも今高校生や大学生の親世代はこの政策なくても学費用意できる前提で3人産んでるんだから、無償化の対象にする必要ないよね
少子化対策が目的なら、3人目迷ってるけどまだ産めるくらい若い乳幼児の親世代の1人目が大学受験する数年後の施行で充分
来年度から多子世帯にバラマキとかアホすぎる
+6
-1
-
897. 匿名 2023/12/18(月) 17:22:24
>>879
大学無償化ってヤバい外国人斡旋業者が「日本の大学無償だよーん。子供に大学行かせたかったら日本で働いてる外国人と養子縁組させるよ」って斡旋ビジネスやりそうで怖いなw
ギャンブルで教育費溶かす親でも子供大学行かせることが出来るんだ+0
-1
-
898. 匿名 2023/12/18(月) 17:23:27
>>895
いや、…その前に政策自体が効果薄+0
-0
-
899. 匿名 2023/12/18(月) 17:23:29
>>7
Fランと聞くと進次郎が頭に浮かぶ
なんか岸田と進次郎って似てない?
誰かに言われた政策をさも自分が考えた案の様に進めるところ
進次郎の政策はほぼ菅が進次郎に実績付けたくてやらせてるだけだから
岸田はアメリカに言われた通りやってるお馬鹿!!+1
-0
-
900. 匿名 2023/12/18(月) 17:25:34
>>811
3人から子沢山になるんだね!+1
-0
-
901. 匿名 2023/12/18(月) 17:25:38
>>885
全く同意です。
国は国立大に責任を持って欲しい。
私立大は自由なビジネスという面があるので無料とかありえない。中国人が9割以上の私大もありますよ。
Fラン学生にモラトリアムをプレゼントするのに税金を使うのは無駄。
+14
-0
-
902. 匿名 2023/12/18(月) 17:26:25
>>768
まあ支払いも現役とか近い将来だと、悔しい気持ちも大きいよね。+3
-0
-
903. 匿名 2023/12/18(月) 17:30:44
>>31
マイナス多いけど子供を産める人なら生まない選択肢を取る人のほうが国力を衰退させる上に年金を他人の子供に依存するんだからもっと悪いよね。
大学費用は平均300万以下。一番かかる川崎医科大学でも一人5000万弱。
一人あたりの生涯年収は約2億。
3人生めば6億で、学費を最大限に差し引いても4億5000万はプラスになるよね。
加えて日本の労働力は3人増える。
これを子供のいない夫婦が分けて負担するとしても(自分の分)2億+(子供の期待値を夫婦で分割)2.25億で片方の負担は4.25億。
この額とプラスで1.5人分の労働力分を捻出できるご夫婦がこの政策に文句言うならわかるけど、そうじゃないなら文句を言う意味がわからんよね。
言葉厳しいけど子供を生んだ方が国に貢献するのは事実。+7
-7
-
904. 匿名 2023/12/18(月) 17:30:58
>>129
制度がずっと続くとは思えないけどね。民主党の時に子供手当ってのがあったけど、年収制限でその後一度ももらった事ない。ある程度稼ぐ人には永久なんてないよ+3
-0
-
905. 匿名 2023/12/18(月) 17:31:43
>>901
数年前、ほとんどの在校生が外国人で、外国人労働者の受け皿になっていることで成立してる私立大学が問題になってましたね。
在校生の半分?くらいが学校に通った実績がなく、連絡先不明。+9
-0
-
906. 匿名 2023/12/18(月) 17:33:39
>>885
同感。小学生で学ぶような事を大学に入ってから学ぶ人達に支援する必要があるかって話よ+4
-0
-
907. 匿名 2023/12/18(月) 17:34:25
>>292
しかし今回の政策で大学は学費と入学金上げてくると思う
結果的に負担増だよ怒りしかない+14
-0
-
908. 匿名 2023/12/18(月) 17:34:46
>>76
今から制度始まったら今の赤ちゃん世代には既に資金枯渇して制度無くなると思うんだけどね+9
-1
-
909. 匿名 2023/12/18(月) 17:35:15
>>115
今後、子ども手当が3人目だけ3万円になるのでは?
3人目は保育料も無料だし、他にも3人目の子供にけかる費用を完全無償化して行ったらいいのではと思うのは私だけ?+5
-0
-
910. 匿名 2023/12/18(月) 17:36:10
>>136
子供が減ってるんだから意味不明な大学なんて潰れて然るべきよね+9
-0
-
911. 匿名 2023/12/18(月) 17:36:54
>>887
自分が対象の子自身だと想像してみて。そんな思考になると思う?
私はならない。
ごめんなさい、あなたと違うと思うけど、私は仮定の話だとしても自分の感覚と切り離して考えることができないタイプなので…+2
-1
-
912. 匿名 2023/12/18(月) 17:37:08
財政がもつわけないし
3人以上産む人なんてマイノリティーだしな+3
-1
-
913. 匿名 2023/12/18(月) 17:38:08
>>3
キレそう+1
-0
-
914. 匿名 2023/12/18(月) 17:40:45
>>180
もはや高校までほぼ義務教育状態だし、卒業していればバイトや就職の最初のハードルを越えられるからしょうがないと思う。
でも、所得制限内の子は公立も私立も可で、所得制限家庭の子は公立も全額自費っておかしくない?
公立は全員無料、私立は全員自費がいい。大阪の高校に負担を求めるやり方も、何か違う気がする。+3
-2
-
915. 匿名 2023/12/18(月) 17:42:10
>>903
産んでない層にまず産んでもらうことが大事。
これから産める層に響く少子化政策でないと意味がない。貢献度で大学無償化の対象とするなら、それは「助成」だ。
名目がチグハグなんだわ。
そりゃ文句言うしw
+6
-0
-
916. 匿名 2023/12/18(月) 17:42:57
今後1人っ子にする人ふえるだろうね。頑張って子供2人産んだ人も多いし、その人らがダメージ受けたわけで。
団塊ジュニアで頑張って2人産んだ人たちに対するいじめだろうね。
まあ、2人産んだ団塊ジュニアよ。のんびり生きよう。これからも何か期待したとて。
+3
-0
-
917. 匿名 2023/12/18(月) 17:44:36
>>597
6年間1200万の学費が自己負担700万になる感じだね。
四年制時代卒で、20年前の学費がまさに4年間で700万くらいだったよ。でも学生時代にバイトほぼできないし、お小遣いも、1人暮らしなら生活費も全部親抱えだから、やっぱり豊かな家庭が多そう。+6
-0
-
918. 匿名 2023/12/18(月) 17:45:25
老人は問答無用で医療費負担が小銭レベルなのに
国を担う子供達には冷遇すぎるの本当に笑える
政治家のスローガンは「日本をぶち壊す!」かな?+5
-0
-
919. 匿名 2023/12/18(月) 17:45:51
>>911
じゃあ一般論で話してるとこにレスつけない方がいいんじゃないかな?
レスじゃなくて独自にコメントすればいいと思うよ。+1
-1
-
920. 匿名 2023/12/18(月) 17:48:31
義務教育じゃないしね、自分の子供の学費はご自分たちで払ってほしいわ。高校まで全国一律で無償化ならまだわかる。あ、公立の高校で。+5
-0
-
921. 匿名 2023/12/18(月) 17:49:03
>>852
結局少子化を食い止めないと子供がいなくなって遅かれ早かれFラン大学は潰れるけどね
+3
-0
-
922. 匿名 2023/12/18(月) 17:52:57
大学行くのが当たり前になると高卒が中卒とほぼ同じ扱いになり当然給料も据え置き、大卒は今の高卒程度になるだろうね
んでこんなんじゃ生活できない!とか言われて今度は大学院まで無償化しろってなりそう+3
-0
-
923. 匿名 2023/12/18(月) 17:53:11
>>900
「大学無償化」が理由では増えないんじゃない?
梯子外されそうじゃん。+1
-0
-
924. 匿名 2023/12/18(月) 17:53:41
大学の学費を無料にするから産むことは無い。
先が見えない、不安定、共働きできないと詰む
子ども産んだら損な自己責任社会になったんだよ。
政治家は選挙前、無料にします→やっぱ財源足りない無理でしたとか、カラクリがあって該当する人は三つ子産んだ人くらいとかさ。ハシゴ外されるのは透けて見えてるじゃん。
格差を小さくして、派遣を減らして雇用を安定させて、
高卒で就職しても結婚して家族を作り安定して生活できる収入が得られるようにすることだよ。
ブルーカラー、エッセンシャルワーカーが搾取されないプライドもって仕事できる社会に。+2
-0
-
925. 匿名 2023/12/18(月) 17:55:15
この制度ってこのまま決まってしまうんでしょうか?
3人目への支援は賛成ですが、方法を考え直してもらう方法は無いのですかね?+4
-0
-
926. 匿名 2023/12/18(月) 17:56:48
>>173
まあそれを言い始めたらきりないよね。同じ研修先で同期になった医者が、片や私立医学部卒で親の高級マンションに住んで高級車乗ってて、片や地方国公立を奨学金で卒業して安マンション暮らし。比べて羨んでもしょうがない。+5
-2
-
927. 匿名 2023/12/18(月) 17:56:58
>>2
わたしの従兄弟、小中学の子3人いるんだけど、親(私からみて伯父)が10億近くの資産があって毎月給料という名のお小遣いを100万近くもらってるの。奥さんは専業主婦で。こういう家庭も子ども3人とも大学授業料タダになるんだよね。
納得いかないよ、、、+3
-5
-
928. 匿名 2023/12/18(月) 17:57:45
>>906
増えるぞ〜w+1
-0
-
929. 匿名 2023/12/18(月) 17:59:52
学費がかからないからって理由で進学してた防大生が減るわけだからエリートコースの自衛隊員ますます減っちゃうのにどうするつもりなんだろう
防衛大学校は自衛隊の予備隊みたいな扱いには法律上できないから、防大に入学すれば給与や手当支給するみたいなやり方に変えるなら法律改正必要だし
マジでそういうこと一切考えてないんだろうね増税メガネ+3
-1
-
930. 匿名 2023/12/18(月) 18:00:08
>>7
本当にそうです
Fラン大学生ですが大学は自主的に学びに行くところだと思ってます。
無償になっただけで学ぶ気のない人間が増えてますます治安も最悪になります。何より唯一イキれた大卒の肩書が効力を発揮しないことを危惧しています。大学生の指揮も下がる。
お金を払ってそれでも学びたい、というひとが通うべきところです。+4
-2
-
931. 匿名 2023/12/18(月) 18:01:21
>>1
ますます一人っ子が増える+1
-0
-
932. 匿名 2023/12/18(月) 18:01:43
遊びに税金使うな+2
-1
-
933. 匿名 2023/12/18(月) 18:02:25
>>926
いやいや、その例え違わない?
国がやる政策で不平等感が出てるんだよ
まあその前に政策自体が効果無さそうでウケるwww+6
-1
-
934. 匿名 2023/12/18(月) 18:02:58
>>1
不公平だからね+3
-0
-
935. 匿名 2023/12/18(月) 18:03:32
>>173
そりゃそうだ。
そういう国になったということ。
元々兄とは仲悪いけど、1000万以上で3人いるから、多分全員無料じゃないかな。
もう、うちの老親と甥っ子や姪っ子の受験だか何だのの会話をすることもないと思う。甥っ子姪っ子に恨みないけど、胸が苦しくて無理。
子供2人やっとこさの親は、もう気力削がれてw+6
-0
-
936. 匿名 2023/12/18(月) 18:03:43
>>597
AIの進化で薬剤師はさっさと無くなる
職業に上がってるのにまだ入ろうとする人いるのかな?
+1
-0
-
937. 匿名 2023/12/18(月) 18:03:50
色んな人が散々言ってるけど、子供3人以上産んだから大学無償化じゃなくて、大学卒業するまでに成績や実績で特に優秀と認定された学生の学費は卒業時に全額返還、とかにしろよって
もちろん一番枠数多いのは東大京大とかの旧帝大で、私立もその補償が有効なのは偏差値65以上の学部に通学している生徒に限るとか条件つけてさ
マジで今の政治家ってアホしかいないね+3
-1
-
938. 匿名 2023/12/18(月) 18:05:08
>>120
ぜったい不幸な養子が出ると思う。養子は大学行かせてもすぐ大学されて働かせて搾取されるの。
まあ実子でもやる人いるけどね。+1
-0
-
939. 匿名 2023/12/18(月) 18:05:29
>>197
本当それ!
頼んでもいないのにこんな政策出されて、3人いるとこはいいよねーって言われる+5
-0
-
940. 匿名 2023/12/18(月) 18:05:36
うちは子供4人中2人が恩恵受けられるし大阪府民だから高校授業料も完全無償化になる
今まで所得制限のせいで除外されていた児童手当も貰える
でも、素直に喜べないよ
こんな大盤振る舞いが国民の負担ナシでまかり通るハズない
年金の支払期間延長や社保加入義務拡大も近い将来に待っているし、扶養控除縮小も一旦先延ばしになっただけで必ず実行される
もう何も与えてくれなくて良いからこれ以上奪わないで欲しい
本気の少子化対策をしたいならこれから産もうとする若い人たちや産まれる子供たちに全力で向き合った政策を考えて欲しい
+4
-0
-
941. 匿名 2023/12/18(月) 18:07:37
>>938
実子2人の大学を無償化するために養護施設に預けられてる子供と養子縁組して3人目を迎えて、その容姿が大学受験を考えるぐらいの年齢になった壱岐島にいきっこ留学生として島流しにしてそこのホストファミリーに死ぬほどいじめてもらってメンタル崩壊させて自殺するのを待つ、みたいなビジネス絶対流行ると思う+2
-0
-
942. 匿名 2023/12/18(月) 18:11:17
>>940
でも貰えるもんは貰ときゃええやんの精神で貰うわけでしょ?返納しないんだよね?そういう控除とか手当
なら綺麗事だわ
これからは子供3人以上産んだ母親は「畜生腹」ってバカにされるだろうね
本来は畜生腹ってただでさえ食糧難の寒村とかで双子とか三つ子産んだ母親への侮蔑だったけど、今後は大学無償化目的じゃなくて3人以上産んだ親はそうやって蔑まれそう、畜生腹は税金泥棒って+3
-3
-
943. 匿名 2023/12/18(月) 18:13:46
反対署名するところありますか?+3
-0
-
944. 匿名 2023/12/18(月) 18:14:23
予備校とかも通い放題だよね。大学で金かからないわけだし。完全なる分断だね。+3
-0
-
945. 匿名 2023/12/18(月) 18:15:31
>>1
子ども3人以上大学無償化 「評価しない」68%
当たり前だよね。
子供1人からにしてほしい。
子供3人も命かけて産まないわ。
少子化のこのご時世なのに1人2人産んでくれるのありがたいし、1人産むだけで精一杯よ。+3
-1
-
946. 匿名 2023/12/18(月) 18:18:03
>>1
主語大きくてごめんだけど男ってマジでズレてて頭悪い!本当政治家半分女になって!
今妊娠して産んで大学入る約20年後のお金の支援じゃなくて、そもそものそもそものそもそもを想像して!
小さい子を育てる支援でもなく、そもそも結婚しないのは恋愛しないのは、適齢期の男女にお金と希望が見えないから!+4
-1
-
947. 匿名 2023/12/18(月) 18:18:22
>>559
ネットが発達している時代に…時代錯誤なんじゃないか。
その発想は。+2
-4
-
948. 匿名 2023/12/18(月) 18:23:40
>>109
だいたい、誰の入れ知恵かて思う。国が、維新の真似でもしてるわけ?大阪なんかもう素人政治みたいな事になってるよ。ポピドンヨードなんだからさ。+2
-1
-
949. 匿名 2023/12/18(月) 18:23:49
2人の子供がいる人よりも3.4人の方が絶対きついから2人にしているので、3人以上に手厚くしてもいいのでは?+3
-0
-
950. 匿名 2023/12/18(月) 18:24:43
>>597
第一子が6年で、医療系ならお得+3
-0
-
951. 匿名 2023/12/18(月) 18:24:47
>>929
あはは
防大は2子以下の家庭の子だらけになるね。
カリキュラム見比べてないからなんとも言えないけど。+0
-0
-
952. 匿名 2023/12/18(月) 18:25:02
>>842
Fランの経営安定化のために1人あたり年間6000円も払わされてるなんてあり得ない
これからもFラン支援策が充実しそうだし、壺自民は下野した方が良さそう+1
-1
-
953. 匿名 2023/12/18(月) 18:25:07
>>612
少子化対策だから、
既に成人してる子がいる世代に向けての対策じゃないのよ。+3
-1
-
954. 匿名 2023/12/18(月) 18:26:08
>>942
そうだね、申請すると思うよ
税制改正大網見てると今後更に奪われることが目に見えてるからね
それでも納税額がえげつないから自分達が泥棒だとは思わない
他所は知らないけど+0
-1
-
955. 匿名 2023/12/18(月) 18:26:53
>>908
今3人目妊娠中。
この制度出た時は、わ!!て思ったけど…
中身あけたらガッカリした😅💦
当初から3人産む気だったから、大学無償になるなら4人目もいける…?!て考えたけど、3人で打ち切りになると思う。+2
-2
-
956. 匿名 2023/12/18(月) 18:27:09
>>138
それな、マジ老害ばっかの国!+6
-0
-
957. 匿名 2023/12/18(月) 18:27:37
>>1
自分達で賄って欲しい+6
-0
-
958. 匿名 2023/12/18(月) 18:27:58
>>946
今現在出生数を二、三年で少しでも増やしたいからだと思う、20後半から30台の方へ。今二十歳で子供うむ人たちは幼保無償化あり大学無償化よりお得です。+1
-0
-
959. 匿名 2023/12/18(月) 18:28:47
>>908
それか大増税の嵐+0
-0
-
960. 匿名 2023/12/18(月) 18:29:13
>>14
自然なら一人っ子の方が手厚くなるよね。+2
-0
-
961. 匿名 2023/12/18(月) 18:29:27
>>903
官僚の方ですか?+0
-2
-
962. 匿名 2023/12/18(月) 18:30:19
>>7
学歴フィルター以下の大学は不景気は高卒・専門卒より人生過酷になりやすいのをわかっていない。
やるべきは学歴不問で若者に金払いのいい職を増やすことなのに。+6
-0
-
963. 匿名 2023/12/18(月) 18:30:35
>>958
妊娠可能な年齢の方が減ってるのにふえるってあるのかね。
ふえたらすごいね。+4
-0
-
964. 匿名 2023/12/18(月) 18:30:50
>>75
偏差値40くらいのアホな子が大学に行ったら、サークルに合コン、バイトに明け暮れて、無資格で大学卒業して、カフェ店員かアパレル販売員になってそうだな。
+3
-1
-
965. 匿名 2023/12/18(月) 18:34:19
>>197
ママ友いじめターゲット!ロックオン!+3
-0
-
966. 匿名 2023/12/18(月) 18:34:53
>>884
本当それ。
これの何が少子化対策になるんだろ?
これが始まったからって、今の10代20代が3人生もう!とはならないよねー
仮に2人いる家庭が1人生むかもっていう理由だとしても
、1人目をこれから産む所を支援した方が人数は増えそう+2
-0
-
967. 匿名 2023/12/18(月) 18:35:44
>>940
70歳まで年金保険料払わされて数年で死んじゃうのかー夢も希望もないなー+0
-0
-
968. 匿名 2023/12/18(月) 18:37:54
>>954
でも泥棒だよね、普通なら数百万払わなきゃいけない学費が高校も合わせて全部無料になるわけでしょ
畜生腹は税金泥棒だよね、更に奪われることが目に見えてるなんてみんな一緒だし
だから嫌なんだよね、こういう「私は引け目感じてますよ」とか申し訳ない面しながら貰えるもんはガッチリ貰ってニタニタしてるような親に育てられた子供が何で大学無償で行けるの?って+3
-4
-
969. 匿名 2023/12/18(月) 18:38:35
>>852
そのFランに訳のわかんない外国人がいっぱい通ってるんですが気持ち悪くて怖いです。+5
-0
-
970. 匿名 2023/12/18(月) 18:41:11
働かない怠け者には生活保護をプレゼントして、避妊もできない性欲モンスターには無償で学費プレゼント
バカバカしい、こんなことやってるからますます働いて結婚しても増税で搾取されて無意味って思う若者が増えてさらに子供産まなくなるのに+4
-2
-
971. 匿名 2023/12/18(月) 18:43:59
>>852
北海道からどんどん交通網が廃止になっていくのを黙って見てる自民党が地方再生?
寝言は寝て言えって感じ
ホタテを国民みんなで買って応援!みたいな、政治家のお友達だけ中抜きでオイシイ思いさせるためのただの口実じゃん
つか地方交付税交付金まで受け取ってるのにまだ再生できないような地方なんてそのまま潰せばいいんだよ、誰もそんなとこで暮らしたくないってことなんだからさ+0
-1
-
972. 匿名 2023/12/18(月) 18:48:09
>>903
世界では食糧難の問題とかもあるし
これから先は食料をとりあう戦争とかもあるかもよ
ただ増やしまくればいいものでもないよね+0
-3
-
973. 匿名 2023/12/18(月) 18:49:53
>>929
そんなに該当する人といないから大丈夫+0
-1
-
974. 匿名 2023/12/18(月) 18:51:41
>>972
人数少なくても全世代むしろ現役世代が多いバランスなら問題ないのだけど、65才以上40%になるのが迫っているなかで、少しでも増やしておかないといけない。高齢者は人の助けをうけられなくなる+2
-0
-
975. 匿名 2023/12/18(月) 18:52:14
>>971
山陰地方もよろしく+0
-0
-
976. 匿名 2023/12/18(月) 18:52:32
>>969
留学生おおい+0
-0
-
977. 匿名 2023/12/18(月) 18:53:49
>>970
まともな人に対して所得制限かけてたのが残念だったね。その人たちにどんどん産んでもらうチャンスを逃したよ。この10年+6
-0
-
978. 匿名 2023/12/18(月) 18:54:12
>>958
だから大学無償じゃ今現在増えないって話なんだけどな+2
-1
-
979. 匿名 2023/12/18(月) 18:55:02
>>968
あなたの言うことはすごく分かるよ
だから「何もいらないからこれ以上奪わないで」と言っている
+3
-0
-
980. 匿名 2023/12/18(月) 18:56:41
>>109
上限あるよ。
ニュースみてね
↓
「無償化」となるのは授業料と入学金で、どちらも上限がある。 大学の場合、授業料免除の上限は、国公立が標準額となる約54万円、私立は約70万円。 私立は学校ごとに授業料が大きく違うため、私立大学の平均授業料(2021年度約93万円)と国立大学の授業料の差額の半分ほどを標準額に上乗せした額が支援対象となるという+3
-1
-
981. 匿名 2023/12/18(月) 18:57:31
>>960 横
親の愛情と金と手間暇を一身に浴びるからね。
うちのひとりっ子は遊ぶ兄弟がいないから暇を持て余して勉強する習慣がついているせいで勉強は出来る。でも競争心や協調性に欠けるとこあるから総合的に多子兄弟より優秀かって言ったらそうとは言えない。
だからこそ余計に本人の努力とは関係ないところで差をつけられるのはなんかね。
まあその前に政策自体が変だなと思う。+2
-0
-
982. 匿名 2023/12/18(月) 18:59:19
>>135
これは税金じゃなく、国債から出るんだよ。
日本は円を自国で発行できるから、実質無害。+2
-3
-
983. 匿名 2023/12/18(月) 19:00:02
>>978
うち増えそうだけどね+2
-1
-
984. 匿名 2023/12/18(月) 19:00:22
>>977 横
ほんとそれ!!!!
+1
-0
-
985. 匿名 2023/12/18(月) 19:00:35
無駄に大学進学を増やすより、
就職して20代前半で結婚して家庭を持つスタイルの推奨だよ。大卒はどうしても婚期は20代後半以降になるので子供を産むスタートも遅くなるし高齢出産になると3人も産むのは大変。
20代で結婚した収入の低い若い人には家賃補助、子供手当の他に子育て中の社員がいる会社にも育休を取らせる報酬で補助金を出す。
2人産んだらさらに広い住居の確保ができるようにする。超メリットな政策を考えればいいのでは。+3
-0
-
986. 匿名 2023/12/18(月) 19:01:29
>>967
支給開始年齢も引き上げだしね…
貯めてた学費は老後資金に移る
貰えたとしても出て行く税は増え、プールしてた分は老後資金に
+0
-0
-
987. 匿名 2023/12/18(月) 19:04:43
>>964
多子家庭の女子あるあるw+1
-0
-
988. 匿名 2023/12/18(月) 19:07:10
>>968
怒りの矛先を間違わない方がいい
子育て世代を分断するのはよくないよ
非常に腹立たしく納得いかないけど、憎むべきは三人いる家庭ではない
私ももう子供を産めない二人兄弟の家庭だからモヤモヤしっぱなしだけど、そこだけは間違わないように気をつけようと思う+5
-2
-
989. 匿名 2023/12/18(月) 19:14:49
>>985
若い人の税負担をへらして、老人の自己負担を増やす+1
-0
-
990. 匿名 2023/12/18(月) 19:15:57
>>76
ちょっと勘違いしてない?+5
-1
-
991. 匿名 2023/12/18(月) 19:15:59
>>988
若い人はむしろ団結して、税負担を減らすようにしてほしい+0
-1
-
992. 匿名 2023/12/18(月) 19:16:35
>>987
結婚できるか出来ないか両極端+0
-0
-
993. 匿名 2023/12/18(月) 19:17:18
>>76
その高校生や大学生がはやく結婚すれば、その子達は恩恵受けられるよ。世代が違うよ。+3
-1
-
994. 匿名 2023/12/18(月) 19:18:31
介護保険2割に変更延期になったよ。そういうのはどんどん延期+0
-0
-
995. 匿名 2023/12/18(月) 19:23:28
>>991
団結具体的にどうやればいいのか分かんないよ
選挙も入れたい党が無いんだよ+0
-0
-
996. 匿名 2023/12/18(月) 19:27:34
>>992
まあ…、
ぶっちゃけ容姿の占める割合大きい+0
-0
-
997. 匿名 2023/12/18(月) 19:31:26
>>197
3人以上の家は、絶対言われる!直接じゃなくても皆思ってるよ。いらん分断うんだね!+6
-0
-
998. 匿名 2023/12/18(月) 19:34:36
>>874
ありえるね+0
-0
-
999. 匿名 2023/12/18(月) 19:34:51
>>12
子供2人だけど、効果ある少子化対策なら3人目いる家庭優遇で構わないけど、これはねぇ。
沢山産む人が優遇されるのは、これからの時代は仕方ないけど。+0
-0
-
1000. 匿名 2023/12/18(月) 19:35:05
>>970
非課税シングル子沢山が勝ち組だよね!今回の大学無償制度なくても、もともと無償だよ!
市営団地にいっぱいいる。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する