-
1. 匿名 2023/12/14(木) 16:52:48
ただ、ヘッドセットの影響ではなく、栄養や姿勢の問題での影響は十分に考えられることなのだという。
「ヘッドセットの使用ではなく、長時間のゲームで日光を浴びないことと、栄養バランスが悪い食生活であることを原因とした、骨密度の低下による変形ということでしたら、ありえる話かもしれません。ブルーライトなどに長時間さらされて、ビタミンD・ビタミンB1B2・カルシウム・リンなどが不足していると、頭蓋骨が変形するような病気にかかる可能性がありますからね。+15
-0
-
2. 匿名 2023/12/14(木) 16:53:34
いたそう+3
-0
-
3. 匿名 2023/12/14(木) 16:54:01
>可能性のひとつではあると思いますが、信ぴょう性は高くないというのが正直な感想です。
はい解散+65
-0
-
4. 匿名 2023/12/14(木) 16:54:28
聴覚過敏の子のイヤーマフもそうなのかな…+13
-1
-
5. 匿名 2023/12/14(木) 16:54:44
外にパソコン置いてゲームしたらいいんでない+22
-0
-
6. 匿名 2023/12/14(木) 16:55:11
昔、ウォークマンという機械が発売されたときに「イヤホンの圧で鼓膜がへこむ」とか「大音量で聴くのに慣れて難聴になる」とかなんとか都市伝説が+24
-3
-
7. 匿名 2023/12/14(木) 16:55:36
象も人乗せてたら背中の形変わるって記事もあったな+10
-0
-
8. 匿名 2023/12/14(木) 16:56:13
単純にゲームのしすぎは頭悪くなるよね+7
-3
-
9. 匿名 2023/12/14(木) 16:56:24
お手玉すれば治るw+4
-0
-
10. 匿名 2023/12/14(木) 16:57:55
何事もやりすぎは良くない+10
-0
-
11. 匿名 2023/12/14(木) 16:58:20
>>4
イヤーマフはヘッドホンの倍ぐらい締め付けあるから長時間着用はヤバそう+16
-0
-
12. 匿名 2023/12/14(木) 16:59:16
凹むのは怖い
でもイヤホンばっかりしてたら耳が遠くなる気がする+7
-0
-
13. 匿名 2023/12/14(木) 17:01:35
椅子に頭を押し付けて潰れるのかと思ったら左右から潰れていくのか+1
-0
-
14. 匿名 2023/12/14(木) 17:02:07
「?!」
タイトルにこれがついている記事は芸能記事なんかもそうだけど基本嘘+6
-0
-
15. 匿名 2023/12/14(木) 17:03:16
>>4
私は選挙カーや拡声器の音を聞くと寝込むほど体調崩すから選挙期間はいつもマフしてるけど、やっぱり締め付け感は強いよ。通勤の間だけでも皮膚にちょっと跡ついてるもの。
あれを年中長時間やるのはきつそう。+12
-0
-
16. 匿名 2023/12/14(木) 17:07:17
>>5
ww+4
-0
-
17. 匿名 2023/12/14(木) 17:14:18
>>1+0
-6
-
18. 匿名 2023/12/14(木) 17:16:23
もう5年ほど毎晩ヘッドセットつけて長時間ゲームしてるけどなんともない。周りでも聞いたことないんだけど…+3
-0
-
19. 匿名 2023/12/14(木) 17:19:01
別に若者がそうなろうとどーでもいい
ないない世代の楽しみなんてそれしかないっしょw+1
-0
-
20. 匿名 2023/12/14(木) 17:22:12
いまどきオンラインゲームなんか流行ってるかなあ。+1
-4
-
21. 匿名 2023/12/14(木) 17:23:53
>>12
甥っ子が大人用の大音量までいけるヘッドホンを中学の入学祝いに買ってもらったら、1年経たないうちに耳がすごく遠くなった。
ジュニアやキッズだと85dBまでしかいかないから安心なんだけどね。+3
-0
-
22. 匿名 2023/12/14(木) 17:27:49
>>6
今でも耳は消耗品と言われているけど
初期ウオークマン世代が答えを出してくれる…か?+4
-0
-
23. 匿名 2023/12/14(木) 17:28:25
>>20
100人中、2、3人やってたら流行ってると言い出す+1
-1
-
24. 匿名 2023/12/14(木) 17:36:54
>>6
いや実際、大音量で長時間聴いてたら突発性難聴とかになるよ+17
-0
-
25. 匿名 2023/12/14(木) 17:40:29
>>5
ベランダとかでいいかもね+5
-0
-
26. 匿名 2023/12/14(木) 17:44:43
>>20
やったことないんだけど楽しいのかな?
よく分からない+1
-0
-
27. 匿名 2023/12/14(木) 17:48:00
ライオンゲームって書いてあるように見えて、可愛いゲームかな?と思ったら老眼が心配になってきた。まだ30代。+2
-0
-
28. 匿名 2023/12/14(木) 17:49:36
>>6
難聴は伝説じゃなくてガチですね。+11
-0
-
29. 匿名 2023/12/14(木) 17:50:41
>>20
スマホのゲーム入れたら、ユーザーは多いかも。
1人で3〜4つ同時進行してたりするけど。+1
-0
-
30. 匿名 2023/12/14(木) 17:52:07
>>11
>>15
やっぱり締め付け強いですよね💦
子供のことを考えるとイヤーマフより耳栓の方がマシなのかなぁ…必需品だから難しい+4
-0
-
31. 匿名 2023/12/14(木) 17:52:42
最近ヘッドホン自体流行ってるんじゃないの?+1
-0
-
32. 匿名 2023/12/14(木) 17:56:24
>>1
今の人たちファッションのつもりでドヤな感じで耳にイヤホン引っ掛けてる人ばっかりだけど、寝る時間と学校以外ほとんど耳にイヤホン着けてる生活だと40歳前に難聴になるって医者に断言されてた
若者はそういう情報得ることないから、知らないままある日「耳聞こえない!」ってなるんだろうね+4
-1
-
33. 匿名 2023/12/14(木) 18:02:45
>>17
2Gだと速度遅いでしょ
あと、軍事兵器とかあるけど そもそもネットなんて軍事目的だし
日本の電電公社が蜘蛛の巣を開発したのがきっかけ(VI&p構想 別名四日市構想) 時の副大統領がまずいと危機感で2兆円の予算かけて仕上げたのがwww つまりネット 情報=軍事だよ
そりゃ、ロシアに亡命した方が監視されてるとかありうる話だもん つまりあなた方のセッ〇〇も見られてる可能性ないなぁw(誰得よw)
+1
-0
-
34. 匿名 2023/12/14(木) 18:07:31
>>22
タクシーの運転手が長い時代片耳イヤホンしてたけど、タクシーの運転手に片耳難聴が多いって、耳鼻科のドクターが言ってたよ。だから答え出てると思う。+11
-0
-
35. 匿名 2023/12/14(木) 18:38:17
>>5
子ども達が公園でゲームするのは間違ってなかったのか
家でやるより健康的だ+2
-0
-
36. 匿名 2023/12/14(木) 18:39:22
耳悪くなりそう+2
-0
-
37. 匿名 2023/12/14(木) 21:39:17
>>14
本当に多いんだけど、ライディングの勉強した一葉必ずま「!?」って書くからね+0
-0
-
38. 匿名 2023/12/15(金) 08:08:12
>>1
中学生なったら誰もヘッドセットなんて使ってない。ラインの通話スピーカーでやってるわ。
スポーツくらいはやらせないとダメだね。じゃないとずーっとゲームだよね。。+0
-0
-
39. 匿名 2023/12/15(金) 11:48:31
>>6
難聴になった人は、周りにいる。
鼓膜がヘコむは知らないけど。
だから、あながち全部都市伝説にしないほうがいいかも。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ヘッドセットを使って長時間過ごしていると、頭が凹む」という噂がSNSで語られているが、本当なのだろうか。愛知県の脳神経内科医師であるN氏が医学的根拠をもとに解説する。…「可能性のひとつではあると思いますが、信ぴょう性は高くないというのが正直な感想です。写真や動画によっては変形したように見えるかもしれませんが、基本的に圧力によって大きな影響を受けるのは皮下組織ですから、凹んだように見えるのは皮下組織かもしれません」