-
1. 匿名 2023/12/14(木) 14:11:21
悠太君は、中学2年生にしては大柄でしたが、主治医に怒られるのではないかとビクビクした様子でした。主治医は、受診したことをまずねぎらい、これまで学校であった大変な出来事をよく乗り越えてきたこと、いろいろな出来事によって心が傷ついたのではないかということなどを話し合いました。話をしているうちに悠太君の表情が少しずつ明るくなっていきました。暴力行為を伴った注意欠如・多動症(ADHD)ということで、薬物療法を行いながら定期的に通院してもらうことになりました。
診察を繰り返すうち、学校での様子を少しずつ語ってくれるようになりました。
主治医は、悠太君なりに我慢していることを大いにほめました。その後の診察でも、毎回、良いところ、努力しているところをほめるということを繰り返しました。
通院を開始して1年後、小さなトラブルはありましたが、警察沙汰になることはなくなり、無事に中学校を卒業することができました。
1か月後、悠太君は初めてもらったアルバイト代で主治医にエクレアを1個買ってきました。
「先生にはお世話になりました。病院でも学校や警察と同じように怒られるのかと思っていたんだ。でも、先生はいつも俺のことをほめてくれた。ほめてもらったおかげで、これでいいんだと思えるようになったんだ」
■子どもをほめることの大切さ
悠太君のように、ほめられることで子どもたちは「自分はこれでいいのだ」と思えるようになります。そして、自分のやりたいことを見つけ、それに向けて積極的に取り組むようになります。+37
-123
-
2. 匿名 2023/12/14(木) 14:11:42
ほっこりしたから寝るね+133
-21
-
3. 匿名 2023/12/14(木) 14:12:31
主治医「エクレアよりシュークリームがいい」+42
-32
-
4. 匿名 2023/12/14(木) 14:12:47
ADHDはそんなことしないよw+181
-34
-
5. 匿名 2023/12/14(木) 14:13:14
学校の先生が大変だったねとしか+388
-2
-
6. 匿名 2023/12/14(木) 14:13:15 ID:cJGcrnZfVz
薬物療法と誉め言葉が効いてよかった+24
-1
-
7. 匿名 2023/12/14(木) 14:13:17
>>2
おやすみ
何時に起こそうか?+36
-2
-
8. 匿名 2023/12/14(木) 14:13:28
>>1
多動や衝動性があるとは言え、
先生を骨折させるってすごいね。
ADHDでもまれなケースだよね。+215
-4
-
9. 匿名 2023/12/14(木) 14:13:44
骨折させた学校の先生にもお詫びできるといいね
それほどのことがあったのかもしれんが+188
-0
-
10. 匿名 2023/12/14(木) 14:13:44
先生可哀想+140
-1
-
11. 匿名 2023/12/14(木) 14:13:48
こんなクソガキでも怒ったら教師が悪くなるんだよね…+153
-6
-
12. 匿名 2023/12/14(木) 14:14:16
骨折させた学校の先生にもエクレアあげてやって+139
-0
-
13. 匿名 2023/12/14(木) 14:14:20
>>2
うん、おやすみ+13
-1
-
14. 匿名 2023/12/14(木) 14:14:26
>>3
www+13
-1
-
15. 匿名 2023/12/14(木) 14:14:26
薬物療法
薬飲んでるから、
落ち着いてるんじゃないの?
+24
-0
-
16. 匿名 2023/12/14(木) 14:14:35
糞過ぎ
これでいいんだじゃないわ+99
-1
-
17. 匿名 2023/12/14(木) 14:14:37
理由によるとは思うけども、両親の離婚って子供はかなり影響あるんだろうなと思った+16
-2
-
18. 匿名 2023/12/14(木) 14:14:46
体育の授業中、バレーボールのボールを他の生徒に投げつけたことを先生から注意されたことをきっかけに、先生に殴りかかり、先生の鼻骨や肋骨(ろっこつ)を骨折させることがありました。
どうしてもこちらに感情移入してしまう
大変な仕事過ぎるね。特別学級がない学校ってまだ多いのかな?+152
-1
-
19. 匿名 2023/12/14(木) 14:14:54
>>10
命懸けで教師やらなきゃならない時代なのか…+59
-0
-
20. 匿名 2023/12/14(木) 14:15:03
>>8
ごめん
プラス押すはずが間違えてマイナス押してしまった+6
-1
-
21. 匿名 2023/12/14(木) 14:15:25
>>12
エクレアの詰め合わせを学校の先生にお詫びに持って行ったのかと思って最初読んでたわ+62
-0
-
22. 匿名 2023/12/14(木) 14:15:28
褒めるのは大事
親は冗談や軽い気持ちでけなしたりしてくるけど、それは大人になっても昔言われて傷付いた憎しみは消えないし、自己肯定感ゼロになって色々発症する+28
-2
-
23. 匿名 2023/12/14(木) 14:15:36
>>5
主治医にエクレアじゃなくて、骨折させた先生に慰謝料が必要+241
-0
-
24. 匿名 2023/12/14(木) 14:15:38
>>1
誉めるだけで暴力がおさまったら苦労しないよ+32
-2
-
25. 匿名 2023/12/14(木) 14:15:58
>>4
>1歳の時に両親が離婚してお母さんに引き取られ、おじいちゃん、おばあちゃんと同居するようになりました。悠太君の養育は主におばあちゃんが行っていました。
ADHDよりこっちが問題行動に繋がってる気がするよね+206
-2
-
26. 匿名 2023/12/14(木) 14:15:59
>>18
とんでもねーガキだなほんと
障害たてにすんじゃねーよ+94
-1
-
27. 匿名 2023/12/14(木) 14:16:12
触れるもの皆傷つけてしまう悲しきモンスター+0
-0
-
28. 匿名 2023/12/14(木) 14:16:14
>>4
だよね
衝動性から起こったことなのかもしれないけど特に凶暴性や暴力性はないよね+82
-5
-
29. 匿名 2023/12/14(木) 14:16:23
暴力をふるわれた先生や同級生がかわいそう+29
-0
-
30. 匿名 2023/12/14(木) 14:16:37
読んできたけどいろんな人に暴力振るい過ぎて怖すぎて受け入れられないよ
鼻の骨折るとかもう殺す気あるぐらいぼこぼこ殴ってる…+61
-0
-
31. 匿名 2023/12/14(木) 14:16:41
>>5
なぜこれが良い話になるのか?と思ったわ
先生が気の毒すぎる+202
-0
-
32. 匿名 2023/12/14(木) 14:16:45
>>5
その感情しかわかないの可哀想+2
-43
-
33. 匿名 2023/12/14(木) 14:16:47
卒業まで辛抱強く支えてくれた学校の先生にもエクレアあげてな+19
-0
-
34. 匿名 2023/12/14(木) 14:16:51
警察沙汰になることはなくなりってさらっと書いてるね+28
-0
-
35. 匿名 2023/12/14(木) 14:17:10
エクレアが送れる非行少年+7
-0
-
36. 匿名 2023/12/14(木) 14:17:13
>>19
海外だと児童に襲われて死にそうになってた教師いたよね
+26
-0
-
37. 匿名 2023/12/14(木) 14:17:16
>>3
私はこのコメ好き+13
-4
-
38. 匿名 2023/12/14(木) 14:17:25
辛い思いをする子供が一人でも減ると良いなと思う
それに尽力してる大人がいることが本当に嬉しいし、自分もそういう大人でありたい+4
-0
-
39. 匿名 2023/12/14(木) 14:17:26
いい話かな…?+21
-0
-
40. 匿名 2023/12/14(木) 14:17:42
>>33
もう顔も見たくないんじゃない?+30
-0
-
41. 匿名 2023/12/14(木) 14:18:13
>>25
本人の気質ではなく家庭環境が大きな原因なのだとしたら、エクレアで美談にしてる場合じゃないね。骨折までの被害に遭った先生がいるわけだから。+105
-0
-
42. 匿名 2023/12/14(木) 14:18:23
美談風にしててなんかモヤるわぁ
+41
-0
-
43. 匿名 2023/12/14(木) 14:18:45
>>1
お世話になった先生にエクレアを1個買ってお礼に行く事が教育とかの以前に何が欠落してるし+20
-2
-
44. 匿名 2023/12/14(木) 14:18:46
>>5
主治医にしかお菓子を渡さないところにこの子の自分勝手さが浮き出ているね
自分を褒めてくれる自分にとって都合の良い人にしか感謝をしない
それ以外の人には怪我させようがお構い無しなんだろうね+174
-1
-
45. 匿名 2023/12/14(木) 14:18:47
公立学校は病院でも福祉施設でもない
+11
-0
-
46. 匿名 2023/12/14(木) 14:19:04
ケーキ切る必要ないもんね、エクレアは+7
-0
-
47. 匿名 2023/12/14(木) 14:19:13
>>28
強度行動障害だと思う
+12
-0
-
48. 匿名 2023/12/14(木) 14:20:24
>>1
創作?+0
-0
-
49. 匿名 2023/12/14(木) 14:20:37
>>17
そもそも親も発達障害なんだと思うよ
だから避妊しないし、子供できたら安易に産んじゃうし、簡単に離婚する
ただの負の連鎖+32
-4
-
50. 匿名 2023/12/14(木) 14:20:37
主治医にエクレア送る前に鼻骨と肋骨折った先生に謝罪に行けよ+24
-0
-
51. 匿名 2023/12/14(木) 14:20:54
>>1
この人には適切な支援が必要で施されたのに、迷惑かけられたり、怪我させられた人のケアなしなの?よくこんな奴と一緒で我慢したねと逆に言われたいよ。何で被害者が悪なの?+43
-1
-
52. 匿名 2023/12/14(木) 14:21:10
> 1歳の時に両親が離婚してお母さんに引き取られ、おじいちゃん、おばあちゃんと同居するようになりました。悠太君の養育は主におばあちゃんが行っていました。保育園時代から多動でけがの多い子でした。小学校入学後は授業中に教室をたびたび飛び出し、担任の先生からよく叱られていました。
おばあちゃん大変だったろうね。
+13
-0
-
53. 匿名 2023/12/14(木) 14:21:22
すんごい失礼なこと言うね。
他害のある障害者の親はさ、それでも子どもが幸せになることを願ってるものなの?
それとも何かの事故ででも、亡くなってくれないかな。とか思わないのかな。
私だったら重度の障害で他害があれば死んでほしいと考えてしまいそう。
+26
-0
-
54. 匿名 2023/12/14(木) 14:21:54
>>1
> 中学校入学後は落ち着きがみられるようになりましたが、思い通りにならないと同級生や先生に暴力を振るうようになりました。同級生が消しゴムを貸してくれない、席を譲ってくれない、ということで、相手の子を殴ったり蹴ったりしました。また、体育の授業中、バレーボールのボールを他の生徒に投げつけたことを先生から注意されたことをきっかけに、先生に殴りかかり、先生の鼻骨や肋骨(ろっこつ)を骨折させることがありました。
中学2年になってからは、学校での興奮がさらにエスカレート。警察を呼ぶ事態にまで発展し、児童相談所に行くことになりました。
---------
なかなか衝撃的な経緯だけど、
ここまで他害があると、周囲からの理解や協力が得づらい部分があったと思うし、医療につながれて良かった+25
-0
-
55. 匿名 2023/12/14(木) 14:22:06
私のこの話嫌い。
結局、加害者が守られて、美談にしてる。
家庭環境?障害?そんなの知らないよ。
+34
-1
-
56. 匿名 2023/12/14(木) 14:22:09
>>18
ヤバ過ぎる
酷いだろうけど学校には来ないでほしい…+68
-0
-
57. 匿名 2023/12/14(木) 14:22:11
皆、主治医みたいにニコニコ穏やかに褒めてくれるわけじゃないから、何かトラブルあればまた暴れる危険性大きい+13
-0
-
58. 匿名 2023/12/14(木) 14:22:17
傷害罪だよね。
>体育の授業中、バレーボールのボールを他の生徒に投げつけたことを先生から注意されたことをきっかけに、先生に殴りかかり、先生の鼻骨や肋骨(ろっこつ)を骨折させることがありました。
+16
-0
-
59. 匿名 2023/12/14(木) 14:22:43
>>4
衝動性が抑えられない時、場合によって暴力というかたちで出ることもあります。
娘が不注意優勢型のADHDなんですが、うち場合は自傷行為でした。+63
-1
-
60. 匿名 2023/12/14(木) 14:22:47
>>25
何でもかんでも障害のせいにしないでほしいよね
しっかり家族で向き合って療育して穏やかに育ってる子いくらでもいる+69
-1
-
61. 匿名 2023/12/14(木) 14:22:57
>>4
自閉症スペクトラムにしろADHDにしろ特性が暴力的なわけではない。
自分のことがわかって貰えない・理不尽に怒られる(本人の感覚的に)ということが続いて、暴力的になったり攻撃的になることがある。+72
-0
-
62. 匿名 2023/12/14(木) 14:23:05
>>44
結局根本的な部分は何もわかってないよね
多分注意する人がいれば繰り返すことになるだろうしみんなそんなのに無償で付き合えないから避けるしかなくなる+75
-1
-
63. 匿名 2023/12/14(木) 14:24:11
先生の鼻骨や肋骨(ろっこつ)を骨折させることがありました。
これでもし先生が寝たきりになったら、どうするんだろうか…。+12
-0
-
64. 匿名 2023/12/14(木) 14:24:18
またこういう記事で褒める育児を勘違いする人が増えないと良いけど+16
-1
-
65. 匿名 2023/12/14(木) 14:24:53
>>5
骨折させた先生には賠償と謝罪したんだろうか…+80
-0
-
66. 匿名 2023/12/14(木) 14:24:59
>>5
悠太君は、中学2年生にしては大柄でしたが、主治医に怒られるのではないかとビクビクした様子でした。
発達障害とか知的障害があって支援学級の子って
何故か身長も高くてデブ率高いし大柄な子が多いよね。
デブは体重重いからその分パワーもあるし暴れた時が大変だよね。格闘技でもヘビー級と軽量級じゃパワーが違うし、デカいやつが暴れたら大変なことになる+57
-0
-
67. 匿名 2023/12/14(木) 14:25:08
>>5
一対一だったらまた違うだろうしね+5
-0
-
68. 匿名 2023/12/14(木) 14:26:13
>>4
他に理由ありそうだけどネットお決まりの発達叩きトピだからね、特に最近はガル名物になりつつある。+4
-2
-
69. 匿名 2023/12/14(木) 14:26:29
>>11
この文面だけじゃなにもわからない
教師のほうがくそ教師だったかもしれない+1
-8
-
70. 匿名 2023/12/14(木) 14:28:14
>>52
中2で警察沙汰になって児童相談所が介入するまで治療とかしてなかったのかな+7
-0
-
71. 匿名 2023/12/14(木) 14:28:29
>>19
30代だけど中学の時に教師にカッター向ける男の子がいたわ
昔から先生は大変だな+19
-0
-
72. 匿名 2023/12/14(木) 14:28:52
>>8
A君を応援したいけど申し訳ないが怖くて食べられないよねエクレア+25
-1
-
73. 匿名 2023/12/14(木) 14:28:52
>>66
薬の副作用で太るんだろうか+0
-6
-
74. 匿名 2023/12/14(木) 14:29:14
>>40
たしかに
二度と会いたくないね
たまに会って褒めてくれる人に懐いただけで、根本的には変わってないもんね+16
-0
-
75. 匿名 2023/12/14(木) 14:29:58
>>54
戦線可哀想過ぎる…女性なら顔の骨折なんて立ち直れないよね+6
-0
-
76. 匿名 2023/12/14(木) 14:29:58
>>18
特性があるとしても日常的に迷惑行為をしてる子と同じクラスになりたくない。自分に直接被害が無くても状況を見てるだけもストレスになるし。
+53
-0
-
77. 匿名 2023/12/14(木) 14:30:06
>>66
近所のスポーツジムに通ってるんだけど
トレーニングしてると、いきなり大声出したりする大柄な知的障害の中年男性がいるんだけど
その人も身長180くらいあって体重100キロ超えて大柄だわ
本当に知的障害の人って何故か大柄な人が多い
なぜなんだろ+35
-0
-
78. 匿名 2023/12/14(木) 14:30:16
>>25
診察にもおばあちゃんが付き添って来たって書いてるし、話の中に引き取った母親も離婚した父親も全く登場しないのが気になる+47
-0
-
79. 匿名 2023/12/14(木) 14:30:28
>>49
なるほど。そういう見方もたしかにありうるかもわからないね。
気がつけない、療育を早い段階で出来ないとかは親の気質も少し関係あるのかもしれない。+4
-1
-
80. 匿名 2023/12/14(木) 14:30:56
>>73
美味しいモノ食べさせてる時は親が休めるからじゃないかな+1
-0
-
81. 匿名 2023/12/14(木) 14:31:50
>>5
でも学校の先生って不祥事多いし、ろくでもないのが多い
社会経験もなくていきなり教師になるから常識もないやつばっか
教師の犯罪率って公務員の中でも本当に多いよ
今の時代は教師って職業は世間の目も厳しくなってきてるからね+0
-26
-
82. 匿名 2023/12/14(木) 14:32:05
>>71
うちにもいたよ、、、かなりの問題児
たぶんADHDだったんだと思う
教室の備品で背後から思いっきり先生殴ったり、卒業式に胸にリボンをつけなかったのを注意されただけで蹴り入れたり、、、
まぁ普通じゃなかった+17
-0
-
83. 匿名 2023/12/14(木) 14:33:06
>>66
子どもの頃通っていた公文で、大柄知的な高学年男児が寝転がってスカートを下から覗いてきて怖かった事を思い出す
なぜか、逃げたりその子をあからさまに嫌がったら先生から怒られると思ってしまい、謎に耐えていた+12
-0
-
84. 匿名 2023/12/14(木) 14:33:45
>>64
同意。
先生が気の毒過ぎる。+2
-0
-
85. 匿名 2023/12/14(木) 14:33:53
>>4
高校生になってエクレア1個を主治医に持って行くのは凄くADHDぽい。
アルバイト代が入ったから主治医の先生に何かお礼がしたい→何がいいか親に聞いたりネットで調べる→菓子折り持ってお礼に伺うみたいな流れをすっ飛ばして、エクレア美味しそう→大好きな先生にあげたい→持って行くになる。
「欲しい!」とか「あげたい!」と思った時に、一般的にどんなものを贈るのが適当かとかを考えない。
+53
-8
-
86. 匿名 2023/12/14(木) 14:34:24
>>1
成功例なの?
誰でもに当てはまることなの?+2
-0
-
87. 匿名 2023/12/14(木) 14:35:15
>>77
発育に充てられるエネルギーがフィジカル方面に特化するのかな+10
-0
-
88. 匿名 2023/12/14(木) 14:35:31
めっちゃ当たり前なこと言うけど、今現在も誰彼かまわず暴力振るい続けてるのではなく、1人でも信頼できる人が見つかってよかった。+2
-0
-
89. 匿名 2023/12/14(木) 14:36:11
主治医にはお手紙で先生にお詫びがいいんじゃないの+3
-0
-
90. 匿名 2023/12/14(木) 14:36:27
>>85
幼稚園児がやったらかわいいと思えるような行動だよね
なんかつらい+30
-1
-
91. 匿名 2023/12/14(木) 14:37:07
>>77
知的障害者がスポーツジム入会するのってOKなの?
ジム側が断るのかなと思ってた+16
-0
-
92. 匿名 2023/12/14(木) 14:38:26
>>66
進撃の巨人てちゃんと見た事無いけどそんなイメージ
+4
-1
-
93. 匿名 2023/12/14(木) 14:40:22
ADHDが原因じゃなくて、注意されたら怒られたりしすぎて2次障害が出てるんだよね。+2
-1
-
94. 匿名 2023/12/14(木) 14:40:47
>>25
おじいちゃんおばあちゃん気の毒…
しんどかっただろうな。
父と母は何してるんだ。+23
-0
-
95. 匿名 2023/12/14(木) 14:42:37
>>8
多動や衝動性がある子はわかりやすいから小学校低学年くらいに気づかれて適切な教育・療育・医療的サポートを受けられることが多いからね。+4
-0
-
96. 匿名 2023/12/14(木) 14:44:56
先生、可哀想としか言えない+4
-0
-
97. 匿名 2023/12/14(木) 14:47:46
>>21
主治医にだけだし一個だしなんだかなってなったw
一個て!
まあ精神的な病気持ちの人がここまでくるのもかなり大変なんだろうけどね…+11
-0
-
98. 匿名 2023/12/14(木) 14:48:20
>>5
学校の先生にエクレアあげたんかと思ったら主治医でズコーってなったわ+32
-0
-
99. 匿名 2023/12/14(木) 14:51:46
>>85
まあそういう勉強で教わるでもない礼儀だったり思いやりだったりを見せたり教えるのは親の役割だろうけど
まともに育ててもらえずに相談する相手もいない、調べてからやるって想像もできない感じで育っちゃったんだろうね
病気の特性もあるだろうけどこの子の場合は育った環境もプラスされて拍車かかってるかんじする+20
-0
-
100. 匿名 2023/12/14(木) 14:51:49
なんで先生でなく主治医にあげて褒められてるのか意味不明。
主治医にエクレアじゃなくて、きちんと先生に謝れよ、、何が成長だよって思う。
単に自分が褒められていい思いしたってだけじゃん。+13
-1
-
101. 匿名 2023/12/14(木) 14:52:30
>>73
病院に来たとき既に大柄ってことは薬は関係ないんじゃない?
「食べたい」って衝動を抑えられなくて好き放題食べちゃうんじゃないかな+19
-0
-
102. 匿名 2023/12/14(木) 14:52:39
こんなの、ただ単に褒めてたから殴られなかっただけじゃないの?
暴力は悪いって躾したの?
変な記事。呆+14
-1
-
103. 匿名 2023/12/14(木) 14:54:01
>>66
今、RIZINヘビー級に傾向ありそうな選手いる。
マジ怖い+0
-0
-
104. 匿名 2023/12/14(木) 14:54:37
>>61
二次障害だよね。+4
-0
-
105. 匿名 2023/12/14(木) 14:54:40
偽善者が獣を飼い慣らしただけの話
骨折させた先生とそのご家族に額が擦りきれるほど土下座して謝ったのか?それとも同じ所を骨折させられないと他人の痛みがわからないのか?
真人間になりました💠めでたしめでたしか?
勝手に勘違いするな+22
-1
-
106. 匿名 2023/12/14(木) 14:54:57
>>64
幼児の時に抱きしめたり、褒めるのは大事なんだよ
駄目なことしたら注意する+4
-1
-
107. 匿名 2023/12/14(木) 14:56:17
そりゃ誰でも褒められたりチヤホヤされたら機嫌が良くなる(笑)
普通の人はパワハラやイジメやセクハラなどの苦痛に耐えないといけないけど、イジメっ子や犯罪者はチヤホヤして機嫌を良くしないといけない風潮はおかしい(笑)
自分は小さい頃から貶されたりイジメられたりしてきて優しくされたりチヤホヤされたことはなかった。
なぜ毎度犯罪者加害者は擁護されたり優しくされるのかがわからん(笑)酷いのは怪我させたり人殺しまでする。擁護されて出所したらまた再犯+19
-1
-
108. 匿名 2023/12/14(木) 14:58:27 ID:17dP6LTYmH
匿名
典型的な犯罪者やモラハラDV野郎の考え方だな(笑)
機嫌が良い時やチヤホヤされている時は穏やかで優しい、でもイライラして機嫌悪くなると豹変して怒りっぽくなったり暴れたり
何か自己中な人間ほど生きやすい感じがする(笑)
バカでも暴力的な人間、このようにパワー系ガイジならイジメられない。イジメられやすい人は体が小さい人や真面目な人や優等生など反抗しない人がイジメられやすい(笑)+13
-0
-
109. 匿名 2023/12/14(木) 14:59:50
>>76
本人もクラスメイトから嫌われて孤立してそうだし、それで余計ストレスたまって暴れてそうだから
似た仲間がいる学校があればいいのにね+6
-1
-
110. 匿名 2023/12/14(木) 15:00:05
>>85
すごくよくわかる。
自分が〇〇したい!が最優先になっちゃって、他がまったく見えないんだよね。それで相手が思ったような反応してくれないとキレたり。
それが特性なんだって、わかってくれる人ばかりではないのがつらいね。+27
-0
-
111. 匿名 2023/12/14(木) 15:01:41
>>25
愛着障害とADHDは別物
本当に誤診が多いらしいので嫌になる+25
-0
-
112. 匿名 2023/12/14(木) 15:03:20
>>44
まだ謝罪とか感謝まで情緒が育ってない感じがする。
エクレア美味しそう→大好きな主治医の先生あげようくらいのノリ。
ネコがムカつく相手を引っ掻いた。大好きな人に捕まえたネズミをプレゼントしようみたいな突発的な行動。
医療的なケアもアンガーマネージメントと薬で衝動性を抑える(ムカついても暴力降らない方法を学ぶ)ってことだろうし。+18
-0
-
113. 匿名 2023/12/14(木) 15:03:22
>>4
二次障害に反抗挑戦性障害がある人なんだと思う
反抗挑戦性障害とは他者に対して攻撃的で、
破壊的な行動をしてしまう易怒的な性質をもった精神障害の一つです。
多くは幼少期から児童期に発現します。+14
-0
-
114. 匿名 2023/12/14(木) 15:05:39
>>18
保護者が普通級希望してたか、体育は交流だったかじゃない+8
-0
-
115. 匿名 2023/12/14(木) 15:10:01
教師にエクレア送ってよ+3
-0
-
116. 匿名 2023/12/14(木) 15:12:10
このサイトに詳しく載ってた
ADHDに合併する問題点
行為障害
ADHDの子供は、道徳概念を理解しにくく、何回も同じ失敗を繰り返すので、学校の先生や両親に怒られやすく、自分に自信を失っていきます。また、失敗に対して、その時には十分に反省をしているのですが、なぜ、怒られたかなど理由が理解できないためか、また忘れてしまうため同じ失敗を繰り返すのです。この小児はやがてストレスをため、親や先生に隠れて、ドンドン悪い事をおこしていく傾向が見受けられます。同時にわがままで他人への思いやりがなく、罪悪感にさいなまされることなく 、いじめたり、他人の持ち物に損害を与えたり、嘘をついたり、盗んだりします。やがては直接、先生に暴力や暴言などの行動に出ることもあります。これが反抗挑戦性障害と言われる行為ですが、これがそして子供の成長と供に問題行動がエスカレートし、万引きなどの触法行為、人や動物に対する過度の攻撃性や暴力、重大な規則違反などがみられると、もはや反抗挑戦性障害ではなく、「非行」とほぼ同義で扱われる行為障害となってしまいます。また、ADHD→反抗挑戦性障害→行為障害の経過をたどるといった「DBD(破壊的行動障害)マーチ」がみられることもあります。さらに、ごく一部はその後、「反社会性人格障害(ASPD)」へと発展し、犯罪行為を繰り返す人物となっていきます。精神科領域では司法領域とは明確に区別され、犯罪行為に関しての矯正や指導ができません。
ADHD ( 注意欠陥多動性障害 ) | 家族と子供の精神科・心療内科クリニックwww.fgm-clinic.jpADHD ( 注意欠陥多動性障害 ) | 家族と子供の精神科・心療内科クリニック家族と子供の精神科・心療内科クリニック横浜、青葉区、田園都市線、たまプラーザ駅の家族問題を専門とする精神科・心療内科TEL.045-482-7681〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川2丁目...
+3
-0
-
117. 匿名 2023/12/14(木) 15:12:51
毎度犯罪加害者は擁護され被害者は非難される(笑)
非行少年がケーキを切れなかったら擁護され
健常者がケーキを切れなかったらバカに叩かれイジメられる
+7
-2
-
118. 匿名 2023/12/14(木) 15:14:26
>>109
横だけど
特別支援学校は既にあるけどそれじゃダメなのかな+3
-0
-
119. 匿名 2023/12/14(木) 15:16:52
ま、犯罪者加害者っみんなこんな感じだよね
更生するなら問題ないですが+8
-0
-
120. 匿名 2023/12/14(木) 15:17:49
>>18
ADHDのみだと多分支援級には入れないよ
情緒級は大体ASDの診断が付いてる子のみだったりするから+12
-0
-
121. 匿名 2023/12/14(木) 15:18:05
>>61
二次障害だよね。+4
-0
-
122. 匿名 2023/12/14(木) 15:18:18
>>1
骨折させた先生にエクレアでお詫びしたのかと思ったら主治医の先生か。
理不尽な理由で大怪我させといて「これでいいんだ」と安心したとか、ADHDの人たちの理解を深めるというよりヘイト煽ってる記事に見えちゃうんだけど...+19
-1
-
123. 匿名 2023/12/14(木) 15:21:11
>>25
>>18に書いてあることを読んでおばあちゃんのせいにできるのはすごいわ+1
-3
-
124. 匿名 2023/12/14(木) 15:23:08
>>111
愛着障害とこの記事だけで判断するのも難しいと思うけど+4
-2
-
125. 匿名 2023/12/14(木) 15:23:26
>>3
サンドイッチマンのコントっぽいw+4
-0
-
126. 匿名 2023/12/14(木) 15:29:41
>>114
思い通りにならないと同級生や先生に暴力を振るうようになりました。同級生が消しゴムを貸してくれない、席を譲ってくれない、ということで、相手の子を殴ったり蹴ったりしました
って書いてあるから普通にクラスで授業受けてたんだと思う+12
-0
-
127. 匿名 2023/12/14(木) 15:32:49
>>1
ヤンキー=暴力行為の伴うADHDなんだやっぱり
カースト上ぶってるからほんとタチ悪い+4
-0
-
128. 匿名 2023/12/14(木) 15:35:21
むしろお礼は学校の先生にしなきゃでしょ+5
-0
-
129. 匿名 2023/12/14(木) 15:53:09
多動と言っても体力があって動き回ってじっとしてることができない性質の子もいるし
暴力に向かうのは環境も大きいと思う、許されてきたんだろうね+5
-0
-
130. 匿名 2023/12/14(木) 15:59:20
>>4
しないよってなんで断定してるの
少年院にどんだけadhd多いのか知らないの?
逆も然りで穏やかな子もいるし+13
-1
-
131. 匿名 2023/12/14(木) 16:04:59
先生の骨折は無かったことになってるの?可哀想+7
-0
-
132. 匿名 2023/12/14(木) 16:12:17
>>18
ふざけてお互い投げ合ってたのにこの子が投げてるところだけタイミング悪く見られて怒られたから激昂したのかそれとも本当に一方的に投げつけたのかここだけじゃわからんな
前者なら少し同情しなくもないけど+1
-10
-
133. 匿名 2023/12/14(木) 16:34:14
>>77
知的障害者は欲望に忠実だから、食欲も旺盛で食べられないと暴れたり盗んだりするのもあるみたいよ
親は落ち着かせるためにどんどん食べさせて体が大きくなるって聞いたことある+13
-0
-
134. 匿名 2023/12/14(木) 16:39:58
>>123
なんでそうなる?
おばあちゃんのせいじゃなくて
おばあちゃんに押し付けてる両親のせいだろ+6
-0
-
135. 匿名 2023/12/14(木) 16:45:23
>>4
ADHDの特性というより、特性によるストレスから暴力的になってるって感じじゃない?
健常者でもストレスで暴力的になる人もいるじゃん。+13
-0
-
136. 匿名 2023/12/14(木) 16:50:25
>>123
おばあちゃんのせいって言ってる訳ではないでしょ。
難しい特性持ちの子供の教育をおばあちゃんに丸投げした親が悪い。+5
-0
-
137. 匿名 2023/12/14(木) 17:18:40
>>1
その前に、この中坊は破壊神なのか?![ADHDで学校の先生を骨折させるほど荒れていた中2男子 主治医にエクレアを贈れるようになれた理由]()
+0
-0
-
138. 匿名 2023/12/14(木) 18:12:38
>>1
自分は間違ってない、自分可哀想をいってくれ
エクレアやるぞ!
変な宗教家よ
鬼滅の刃のハンティング?みたいだな。わし、可哀想。わし、悪くない+2
-0
-
139. 匿名 2023/12/14(木) 19:33:24
>>31
本当。美談にしてはいけないよね。発達障害でも、普通に暴行事件だよね。暴れる奴は鎮静しろよ、やってられん+13
-1
-
140. 匿名 2023/12/14(木) 21:12:30
>>1
私が悠太にエクレア買っちゃる+0
-0
-
141. 匿名 2023/12/14(木) 21:23:33
>>4
私発達障害持ちで大人になってから判明したけど子供の頃そんな事しなかったよ。
集団行動苦手で保育園お遊戯会で一人だけ踊らないで突っ立ってたりドッジボールやりたくなくて隠れたりした事はあったけどさ。+0
-1
-
142. 匿名 2023/12/14(木) 22:06:50
>>1
一般社会でどうやって生きて行くんだろう?ADHDなので皆さん僕に気を遣って下さい。気に入らないと暴れます。って札を首から下げて生活するんだろうか?+1
-2
-
143. 匿名 2023/12/14(木) 22:53:17
良かったね。
でも極端。極端だって。+0
-0
-
144. 匿名 2023/12/14(木) 23:51:22
>>66
食べたい欲を我慢させたらパニックになってしまって暴れるかもしれないからって親が
子供の欲望のままに食べさせてるからデカくなるんだよね+2
-0
-
145. 匿名 2023/12/15(金) 00:15:54
>>112
それが育つまでに何人が怪我させられたり、傷つけられたらするんだろうね。
普通に迷惑だわ。+1
-1
-
146. 匿名 2023/12/15(金) 00:17:18
>>101
それはありそう。
我慢することを知らないんだろうし、親も我慢させて暴れ回るのり、好きなもの好きなだけ食べさせて落ち着いてくれてる方がマシなんだろうね。+0
-0
-
147. 匿名 2023/12/15(金) 00:54:12
>>1
何かの間違いでは
ADHD ってそういう症状じゃないと思う
私も専門クリニックに通ってた人間だけど+0
-1
-
148. 匿名 2023/12/15(金) 01:32:05
周りに迷惑かける病気って嫌だね+1
-1
-
149. 匿名 2023/12/15(金) 04:42:27
同級生も先生も怖かったろうなぁ。子供の同級生にこんなのいたら本当に心配。子供だから捕まってないだけで犯罪者じゃん。少年院に入れておいて欲しいな。+0
-0
-
150. 匿名 2023/12/15(金) 04:59:26
>>142
大人になったら落ち着く人が多いらしいよ
学生時代のヤンキーだって、大人になったら落ち着いて仕事して結婚してるじゃない+0
-0
-
151. 匿名 2023/12/15(金) 07:17:39
骨折させられた先生が気の毒すぎる。
こんな犬畜生以下みたいな子はいらない。
美談にしないでよ。
+5
-0
-
152. 匿名 2023/12/15(金) 08:47:28
こんなリミッター外れたパワー系と日常を共に過ごさなきゃいけない先生やクラスメイトたちと違って
月に1度とかそのペースでしか会わないヨシヨシするだけの医師に懐くの当たり前じゃない?
いいとこ取りして褒めることが大事です!ってこんなこと言われたら腹立つわ+5
-0
-
153. 匿名 2023/12/15(金) 16:10:00
これ自分のご機嫌を損ねない人には良くするけど、気に入らなかったら殴るのには変わりないよね?
この先の人生もずっと周りにご機嫌伺いさせて、そうじゃない人が現れたら殴りそう。+1
-0
-
154. 匿名 2023/12/16(土) 00:09:45
>>65
それが本当の償いだよね。+0
-0
-
155. 匿名 2023/12/25(月) 02:02:15
>>151
本当にそう思う。
発達障害を理解しない方が悪いみたいな最近の風潮にモヤる。迷惑かけられたり被害をこうむった側のことは、なんか置き去りだよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


悠太君(仮名)は、学校で暴力を振るうということで思春期外来を受診した中学2年の男子です。 1歳の時に両親が離婚してお母さんに引き取られ、おじいちゃん、おばあちゃんと同居するようになりました。…