-
1. 匿名 2023/12/13(水) 14:25:51
小4の娘は、学校で10年間の思い出の文章と写真のアルバムを作りました
それとは別に、ドレスやおしゃれ着を用意して家でスマホで撮影して、背景を合成してネットでフォトアルバムを作りました
フォトスタジオでプロに撮ってもらうより断然安く済みました(合成っぽさはちょっとありますが)
みなさんは子供の2分の1成人式、何かする予定はありますか?+5
-125
-
2. 匿名 2023/12/13(水) 14:26:14
なんもしない+196
-2
-
3. 匿名 2023/12/13(水) 14:26:23
学校でなんかやってたかな。
家ではなんにもしていません。+80
-1
-
4. 匿名 2023/12/13(水) 14:26:36
なんにもしてません+77
-1
-
5. 匿名 2023/12/13(水) 14:26:39
みんなでリコーダー吹いた覚えがある+7
-1
-
6. 匿名 2023/12/13(水) 14:26:46
2分の1成人式って何?+103
-4
-
7. 匿名 2023/12/13(水) 14:26:48
スタジオで写真撮っただけ+4
-6
-
8. 匿名 2023/12/13(水) 14:27:01
1/2成人式だのハーフバースデーだのいらん+163
-2
-
9. 匿名 2023/12/13(水) 14:27:09
>>1
正直2分の1成人式とか無理矢理作った風習ってバカバカしいと思うし、子供にはそういうのに流されない大人になって欲しいのでやりません+149
-3
-
10. 匿名 2023/12/13(水) 14:27:25
あなたを産んで後悔してからちょうど10年経つわ
みたいなことを言った気がする+2
-19
-
11. 匿名 2023/12/13(水) 14:27:25
今は9歳でするの?+15
-1
-
12. 匿名 2023/12/13(水) 14:27:26
写真屋の作った仮のイベントの印象
でも思い出になるから良し!!
うちは何もしません。+4
-0
-
13. 匿名 2023/12/13(水) 14:27:33
予定なし
+2
-0
-
14. 匿名 2023/12/13(水) 14:27:40
>>1
誰だよ1/2成人式なんて言葉作った奴
また金払わそうとしてからに+119
-0
-
15. 匿名 2023/12/13(水) 14:27:42
何もしなかった。やる意味が分からなくて。
ところで成人が18歳になったけど、これからは9歳で二分の一成人式やるのかな?+66
-1
-
16. 匿名 2023/12/13(水) 14:27:58
なにそれw
まぁ、企業が考えた収入源なんだろうからやりたいならやればいいのではなかろうか。私はやらないけど+20
-0
-
17. 匿名 2023/12/13(水) 14:28:15
参観日で作文読んでいました。
今の自分と、将来の夢についての作文。
家では特に何もしてないよ。
ハーフバースデーとか1/2成人式とか、元々祝う風習じゃなかったのにSNSとかで盛り上がってるのって、商売の匂いがしてならないからどうも受け付けない。+21
-0
-
18. 匿名 2023/12/13(水) 14:28:15
いろんな業者の思惑にまんまと乗せられてるね。+8
-0
-
19. 匿名 2023/12/13(水) 14:28:22
>>8
全部お金を使わせるための虚構のイベント+40
-0
-
20. 匿名 2023/12/13(水) 14:28:22
なにそれー!生後6ヶ月のハーフバースデーとかもあるけど、10歳でもそんなのあるの+2
-0
-
21. 匿名 2023/12/13(水) 14:28:44
それより私は来年は3倍成人式なのだが、何かお祝いはあるのだろうか?
旦那よ息子達よ🤔+27
-0
-
22. 匿名 2023/12/13(水) 14:28:49
学校で生まれてから今までをまとめた作文を書いていた(当時のことを聞かれた)。+0
-0
-
23. 匿名 2023/12/13(水) 14:28:52
学校で将来の夢を一分間スピーチする。誕生日はいつも通りのお祝い。以上です。+0
-0
-
24. 匿名 2023/12/13(水) 14:28:54
>>6
うちは学校で何かやるみたい。
案内がきてた。+2
-4
-
25. 匿名 2023/12/13(水) 14:28:57
成人が18になったけど1/2成人式は9歳じゃないんだね+0
-1
-
26. 匿名 2023/12/13(水) 14:28:59
>>1
18が成人の今10歳ってキリ悪くない?+7
-0
-
27. 匿名 2023/12/13(水) 14:29:07
>>1
生誕10周年記念でいいじゃん+4
-0
-
28. 匿名 2023/12/13(水) 14:29:15
>>21
赤いちゃんちゃんこじゃない?+11
-0
-
29. 匿名 2023/12/13(水) 14:29:18
生い立ちや家庭環境が複雑な子もいるから、うちの小学校ではやらなくなったよ。家庭でもやらなかった。+6
-0
-
30. 匿名 2023/12/13(水) 14:29:18
>>1
なんか行事増えたね。
生後半年でハーフバースデーってのもあるんでしょ?
数十年後にはクォーターバースデーとか1/4成人式とか言ってるのかな?
面倒くさい+10
-1
-
31. 匿名 2023/12/13(水) 14:29:18
イベントありすぎだろ
+2
-0
-
32. 匿名 2023/12/13(水) 14:29:23
学校の授業で発表しただけで家で何かやるっていう発想はなかった…+2
-0
-
33. 匿名 2023/12/13(水) 14:29:37
してません
子供いません
結婚もしてません
恋人もいません+1
-5
-
34. 匿名 2023/12/13(水) 14:29:41
学校では授業参観に合わせて親への手紙とか読んでたけどここ数年だよね。上の子の時はなかった。
今はスタジオで写真撮ったりイベントなんだね。+0
-0
-
35. 匿名 2023/12/13(水) 14:30:03
下の子は学校で作文書いてきましたよ
上の子はその頃そんな行事なかったや
6歳半、離れてるからかな?+0
-0
-
36. 匿名 2023/12/13(水) 14:30:25
これって、いつから誰がやりだしたんだろう+3
-0
-
37. 匿名 2023/12/13(水) 14:30:27
成人が18になったから今年9歳の3年生でやるのが正解なのか、来年10歳の4年生で良いのか悩んでる
今年は別件で家族写真撮ってるから出来れば来年にしたい+0
-0
-
38. 匿名 2023/12/13(水) 14:30:36
なんの意味があるの?
普通の成人式はきちんとした意味があって行われるものだけど
10歳を皮切りになにか社会的扱いが変わるとかあるの?
身体的、能力的に大きな変化は?+2
-3
-
39. 匿名 2023/12/13(水) 14:30:40
>>8
バレンタインデーのチョコと一緒で企業の策略だよね+8
-0
-
40. 匿名 2023/12/13(水) 14:30:42
>>21
還暦というちゃんとしたお祝いがあるじゃない+9
-0
-
41. 匿名 2023/12/13(水) 14:30:43
>>1
小さい頃はスタジオアリスにハマってて、いつか1/2成人式も夢見てた
しかし、子どもが小5になったらどうでも良くなったw
習ってるバレエで、プロにスタジオ写真撮ってもらったし、それでいいかなぁって感じ+2
-0
-
42. 匿名 2023/12/13(水) 14:30:48
>>1
へんてこりんな行事ができたなと思ったよ
学校でやるんでしょ
+0
-0
-
43. 匿名 2023/12/13(水) 14:31:41
>>14
少子化だからね
1人の子からいっぱい取らないといけないのよ
横+8
-0
-
44. 匿名 2023/12/13(水) 14:32:13
>>14
私のひとつ下の学年から言われ始めたけど、最初は学校のイベントなだけだった
将来の夢発表するとかそんなん
つくった人と商売に結びつけた人は違う気がする
まあやる意味あるんだろうか?という疑問はある+2
-0
-
45. 匿名 2023/12/13(水) 14:32:44
>>38
元々小学4年生のカリキュラムに自分が赤ちゃんの頃から今までを振り返ろう=自分を大切にしようみたいな内容が昔からあった。その延長だと思う。
+3
-2
-
46. 匿名 2023/12/13(水) 14:32:59
>>8
家庭内で楽しむなら好きにすれば良いと思うけど、そういうの好きな人って他人にも「ハーフバースデーなにした!?」とか「2分の1成人式やったんだけどさ〜」とか話題にしたがるのよね。
そんなメジャーなイベントでもないよ。
+22
-0
-
47. 匿名 2023/12/13(水) 14:33:05
私、中3の時「元服」だからと体育館で校長先生のお話聞いた思い出(笑)+2
-0
-
48. 匿名 2023/12/13(水) 14:33:26
そういうのいらないと思う+2
-0
-
49. 匿名 2023/12/13(水) 14:34:05
今の20歳成人でも
小学生みたいなマインドの奴らばかりなのに
何で「10歳で成人式」しなきゃいけないんですかね?
普通に「10歳の誕生イベント」で良くない?+0
-0
-
50. 匿名 2023/12/13(水) 14:34:37
>>1
子供たちはまだ幼稚園だけど、2分の1成人式とか馬鹿なのか?って思う。
20歳(今は18歳か)の成人式は、やっとここまで育て上げた、短大生や専門学生なら社会に出る年齢、大学生でもあと2年で親元から離れて自立する。みたいな意味での親としても区切りだから嬉しく誇らしく思えるのであって、10歳で「2分の1成人式です!」とか言われても、いやいや本当の成人式まであと10年もあるじゃん…何の茶番だよって思う。+14
-1
-
51. 匿名 2023/12/13(水) 14:34:38
それって親からお金搾取したい人が作ったイベントだと思ってる。ハーフバースデーとかもちょっと馬鹿みたいだなぁって思ってた。+8
-0
-
52. 匿名 2023/12/13(水) 14:34:47
今23歳の子の時は、小4で学校の参観日にやったよ。
なんか小さい時の写真を説明したりとか。
今17歳の子の時は、小さい時の写真がない子もいるからとかで学校でやんなかった。うちでも特にやらない+0
-0
-
53. 匿名 2023/12/13(水) 14:35:26
スタジオで写真集撮りたいな
成人っていうより10年無事育ってくれたお祝いに+1
-0
-
54. 匿名 2023/12/13(水) 14:35:28
うちは毎年写真館で写真撮ってるからそれが記念になる+1
-0
-
55. 匿名 2023/12/13(水) 14:35:46
>>14
最近1歳誕生日のスマッシュケーキも推してきてる気がする
まだマイナーかもだけどここ数年で聞くようになったし記念撮影もスマッシュケーキと共にってかんじ+2
-0
-
56. 匿名 2023/12/13(水) 14:35:58
>>21
私は自分の親にも何もしてないので期待しない+3
-0
-
57. 匿名 2023/12/13(水) 14:36:26
>>53
写真集✕写真○+0
-0
-
58. 匿名 2023/12/13(水) 14:37:04
>>37
やりたい派?このトピだとボロクソ言われてるのに笑+0
-2
-
59. 匿名 2023/12/13(水) 14:38:04
うちのいとこは千葉にいるうちに大分からはるばる1人で遊びに来てくれました+0
-1
-
60. 匿名 2023/12/13(水) 14:38:59
>>55
1歳はまだ分かる。ハーフバースデーとかいる?+5
-0
-
61. 匿名 2023/12/13(水) 14:40:26
>>1
学校でやるやつって子供に親への感謝の手紙とか書かせて親のためにやってる感じがもうしんどい。
やりたいなら家庭で自分たちだけでやればいいんだよ。
これは平和な家庭のための行事。一部複雑な家庭の子には苦痛でしかないし。+6
-0
-
62. 匿名 2023/12/13(水) 14:42:30
>>1
こういうの言い出すって馬鹿親かなって思っちゃう+5
-1
-
63. 匿名 2023/12/13(水) 14:42:58
+1
-0
-
64. 匿名 2023/12/13(水) 14:43:29
>>1
小4の子いるけど、周りの誰もそんな話題しないし、学校でも何もやらない
ネット記事で存在は知ってたけど
リアルで話題になったこと一度もないかも
そんなにメジャーな行事?+6
-1
-
65. 匿名 2023/12/13(水) 14:44:54
>>1
バカバカしい
10歳の誕生日でええやんけ+3
-1
-
66. 匿名 2023/12/13(水) 14:45:19
>>26
成人式は20歳でする。
うちの市だけかな?+0
-3
-
67. 匿名 2023/12/13(水) 14:45:59
>>3
私のとこも学校の参観会でなにかやってた。将来の夢とかを10歳になった抱負とかを子供が発表してた。
+2
-0
-
68. 匿名 2023/12/13(水) 14:46:08
行事を増やすな!
(ノブ風)+3
-0
-
69. 匿名 2023/12/13(水) 14:47:09
最近の2分の1成人式とかハーフミリオンとかの言い方にモヤモヤする+0
-0
-
70. 匿名 2023/12/13(水) 14:47:28
マタニティフォト
100日フォト
ハーフバースデーフォト
1/2成人式フォト
コンプリートしてる人は金持ち認定+0
-2
-
71. 匿名 2023/12/13(水) 14:48:01
>>1
すごいマイナスで草
10歳って、生まれて10年で一区切り感あるにはあるし、やるにしたってわざわざ2分の1成人式じゃなくて普通に「10年間健康に育ってくれてありがとう」でいいじゃん
主は関西人でもないのに戦略に乗せられて「恵方巻食べなきゃ!」とか言ってるタイプだねきっと+3
-2
-
72. 匿名 2023/12/13(水) 14:50:42
気付いたら終わってた!
自分の住んでるところには根付かなかった風習みたいだ・・・+2
-1
-
73. 匿名 2023/12/13(水) 14:52:18
姪っ子が興味がありそう
なんかお祝いあげないとならないのか…
相場はどんなものなの+0
-2
-
74. 匿名 2023/12/13(水) 14:53:26
>>36
写真館かなと思う。そこくらいしか聞かない。
子供の成長を撮影するイベントを増やしてお客を増やしたいのかなと。あとは結託して着物とドレス関連。+0
-1
-
75. 匿名 2023/12/13(水) 14:55:16
>>15
10歳ならキリも良いけど9歳ってなんか中途半端な数字じゃない?
+6
-0
-
76. 匿名 2023/12/13(水) 14:55:47
>>73
まったくもってあげる必要なくない?+2
-0
-
77. 匿名 2023/12/13(水) 14:56:53
息子は学校で二分の一成人式発表会みたいなのやった。
感動しるとこなんだろうけど、大号泣してるお母さんいて「え…」って思ってしまった。ごめんなさい。+3
-0
-
78. 匿名 2023/12/13(水) 14:57:42
>>8
成人式も誕生日もきちんとその日って正式な日があるのにね
あんまり何かにつけてお祝いお祝いってしてたら本来のお祝いの時特別感なくなりそう+7
-0
-
79. 匿名 2023/12/13(水) 14:57:57
>>8
そのうち4分の1成人式とか始まるんじゃ…
でもハーフバースデーはともかく2分の1成人式って小学校のイベント以外で見たことないけどどこが儲かってるんだろう+1
-1
-
80. 匿名 2023/12/13(水) 14:58:12
めっちゃマイナス多いけど、
祝ってもらったり写真撮るのは嬉しいよ。
スタジオで働いてるけど、女の子は特に嬉しそう。+1
-4
-
81. 匿名 2023/12/13(水) 14:59:29
2分の1とか、なんか意味あんの?ただの10歳じゃん。あ、今は18歳でやんの?
じゃあ、4分のいちとか、2倍記念日とかもやんの?って感じ+4
-0
-
82. 匿名 2023/12/13(水) 14:59:40
>>1
40歳になったら2倍の成人式、60歳になったら3倍の成人式もするんかい?+0
-0
-
83. 匿名 2023/12/13(水) 15:01:37
20歳(18歳)ならまぁ高校も卒業して大学行くにしろ働ける年になって大人になる区切りとしてわかるけど、今どき10歳なんてほぼみんな勝手になるんだから普通の誕生日祝いだけでいいと思う。+1
-0
-
84. 匿名 2023/12/13(水) 15:02:06
>>80
マイナス多い理由の論点すり替え+3
-1
-
85. 匿名 2023/12/13(水) 15:02:45
>>1
今はこういう風なの?
それって金儲けシステムに乗っかっているだけじゃないの+0
-0
-
86. 匿名 2023/12/13(水) 15:03:16
>>24
ほんと会話ができない人増えたよね
質問に対しての答えになってないの気付いてないのかな+6
-2
-
87. 匿名 2023/12/13(水) 15:05:22
>>1
寿司食え、寿司+1
-0
-
88. 匿名 2023/12/13(水) 15:05:49
>>6
20歳の半分で10歳
つまり、本来成人式は20歳でするけど10歳はその半分で2分の1成人式って事+6
-1
-
89. 匿名 2023/12/13(水) 15:06:19
どんだけヒマなん
そんな事やってないで掃除しろ
しょーもないイベント増やそうとする人大っ嫌い
大きい声で祝わずに身内だけで静かにやってろ
+2
-0
-
90. 匿名 2023/12/13(水) 15:06:27
>>55
一升餅の代わりにアメリカの文化を導入って感じか~+0
-0
-
91. 匿名 2023/12/13(水) 15:06:50
4年生の時に国語の教科書に載ってたわ
なんか将来の夢とかの作文書いて読まされたような気がする
家ではなんもしてくれなかった
いつも通りのお祝いだった+0
-0
-
92. 匿名 2023/12/13(水) 15:06:52
立志式とは違うの?
14歳だか中学2年でやった覚えがある(学校で)+0
-0
-
93. 匿名 2023/12/13(水) 15:07:24
>>15
10歳のつどいっていう謎イベントがあるよ、小学校で
参観日に何かするらしく、今授業で準備をしてるんだって+4
-1
-
94. 匿名 2023/12/13(水) 15:08:08
貧困家庭は何もできんはずや(笑)www+1
-1
-
95. 匿名 2023/12/13(水) 15:08:23
学校で将来の夢とかの作文読んで発表したくらい?
家では何もしていない。
フォトスタジオで二分の一成人式のプランあるね。+0
-0
-
96. 匿名 2023/12/13(水) 15:11:47
子持ちだけど、何のためにするのかがわからないからしない。+1
-0
-
97. 匿名 2023/12/13(水) 15:12:26
>>1
今18歳で成人だからさ、ハーフ成人式って9歳だよ。+0
-1
-
98. 匿名 2023/12/13(水) 15:13:36
>>89
家族内で自己満足にやる分には良いよね
他人や家族以外の親類縁者に大声でうちはこういう事やってます!って言ったり、アナタのとこはやった?とか言うから鬱陶しがられる+2
-0
-
99. 匿名 2023/12/13(水) 15:16:18
>>63
私、この写真見るたびに、はるなって可愛がられて大切に育てられた娘さんなんだな!ってちょっと涙ぐみたくなるような感情(親戚みたいな)になる。
で。二分の一成人式は学校で将来の夢を発表してるのを見に行ったよ。
ステージで発表してるのを出だしから(よそのお子さん)感動してて、我が子の時なんかハンカチ噛み締めてた。嗚咽ヤバい!と。終わったら泣きすぎてた、とにかくめちゃくちゃよかった。+4
-1
-
100. 匿名 2023/12/13(水) 15:16:48
しない+0
-0
-
101. 匿名 2023/12/13(水) 15:17:04
金儲け+0
-0
-
102. 匿名 2023/12/13(水) 15:19:15
学校によっては2分の1成人式をやるみたいだよね。うちの子供は4年生だけど、特にそういった行事は無いっぽい。+0
-0
-
103. 匿名 2023/12/13(水) 15:25:44
最近無理やり作られたような行事だし特にやりたいとは思わないな
子どもがなんか言ってきたらケーキとお花くらいは買うだろうけど
意味がわからないし卒業入学をしっかり祝ってあげた方がいいと思う+2
-1
-
104. 匿名 2023/12/13(水) 15:25:50
>>19
考えてみりゃクリスマスもそうなんだね。
ハロウィンなんか昔は存在すらなかったもの。+0
-0
-
105. 匿名 2023/12/13(水) 15:26:25
1/2成人式とか赤ちゃんのハーフバースデーとか、身内で楽しむ分にはいいと思う。
ただ1/2成人式だと友達がスタジオ撮影してたの羨ましがって自分もやりたい!って言う可能性はありそう。+1
-0
-
106. 匿名 2023/12/13(水) 15:26:50
娘の学校でも参観日にあわせてやったよ。
スライドとか用意してて、小田和正さんの感動系BGMで。
感動させようってのが前に出すぎてて逆に冷めちゃって、下らない行事にイラついてしまった。+3
-0
-
107. 匿名 2023/12/13(水) 15:37:39
>>3
うちもこれ。
学校以外ですることある?7歳で七五三してるし小学校のうちもう一度って贅沢な気がするけどな。
その資金で本人のしたいことをさせるか、将来の学費の足しにしておきたいな+2
-1
-
108. 匿名 2023/12/13(水) 15:38:36
>>86
斜め上から見た気になってて可哀想になる。+0
-2
-
109. 匿名 2023/12/13(水) 15:39:47
>>1
しないよー。成人式にお金使うわ。+1
-0
-
110. 匿名 2023/12/13(水) 15:40:38
>>79
うわー全部やったら金かかる。+0
-0
-
111. 匿名 2023/12/13(水) 15:41:17
>>9
確かに!成人式があるんだから良いじゃんね。+2
-0
-
112. 匿名 2023/12/13(水) 15:42:20
お祝いしたければ、七五三の次は十三参りでいいんじゃない?
成人式との間隔的にも丁度いい
+1
-0
-
113. 匿名 2023/12/13(水) 15:43:31
>>8
ダブル成人式やろうぜ〜!
いらんわ…+3
-0
-
114. 匿名 2023/12/13(水) 15:44:56
全く興味無いです
やって何になる
+1
-0
-
115. 匿名 2023/12/13(水) 15:46:09
学校でやったけど子供が楽しくなさそうだった
家でやりたいなら勝手にやればいいだけ
+1
-0
-
116. 匿名 2023/12/13(水) 15:46:27
>>108
やっぱり会話ができない人なんだな
+5
-1
-
117. 匿名 2023/12/13(水) 15:50:39
>>116
あなたがねw+0
-4
-
118. 匿名 2023/12/13(水) 15:52:14
>>1
意味分からん
じゃあ、二分の一還暦祝いもあってもいいじゃん
30歳の時に赤いベレー帽被ってさ、やるやついる?
それと一緒だよ
何が二分の一成人式だ+2
-1
-
119. 匿名 2023/12/13(水) 15:52:23
>>3
うちの学校も
一人一人親への手紙を読んでくれるんだけど
全員「お母さん今まで育ててくれてありがとう」という内容で(そらそうなるわな)これはいらんと思った+5
-0
-
120. 匿名 2023/12/13(水) 15:58:34
スタジオアリスで写真撮影をしました。+1
-0
-
121. 匿名 2023/12/13(水) 16:00:35
>>117
あなたは>>24でしょ?
本当に自分の返信おかしいと思わないの?
そこにも気付いてないのかな
ただ指摘されただけでキレ気味なのも親とは思えない+1
-2
-
122. 匿名 2023/12/13(水) 16:09:19
>>121
笑っちゃった。ただ指摘されただけでキレ気味なのも親とは思えないとかブーメランじゃんw
+0
-4
-
123. 匿名 2023/12/13(水) 16:09:34
>>88
どうでもいいね
10歳をわざわざ祝う意味ある?
ただの誕生日でよくない?+7
-0
-
124. 匿名 2023/12/13(水) 16:10:45
>>122
あなたはとてもプライド高いんでしょうね
もう終わりにします+3
-1
-
125. 匿名 2023/12/13(水) 16:10:49
小四の子供いるけど、改正されたから小三の終わりに慌てて学校行事あったよ。
発表とか演奏とかスライドショーとか親からの手紙とかね。
家では何もしてない+0
-0
-
126. 匿名 2023/12/13(水) 16:13:20
学校の方で、授業参観で発表会をしてくれて、親も一緒にゲームして・・ってやってくれた!
それで十分みんな楽しそうだったよ。+0
-0
-
127. 匿名 2023/12/13(水) 16:16:25
>>123
ほんとよ
この際1/10の成人式とかやってればいい+3
-1
-
128. 匿名 2023/12/13(水) 16:16:35
>>122
wとか付けたり笑ってれば余裕出ると思ってて草+4
-1
-
129. 匿名 2023/12/13(水) 16:19:36
仕事で関わりのあるマダムはお祝いで孫に10万円送ったって言ってた
羨ましい+0
-0
-
130. 匿名 2023/12/13(水) 16:25:53
学校の授業参観日でグループごとに1/2成人式まつわる発表を見ただけ
ただたまたまその時のグループが同じ幼稚園出身者ばかりだったので、あぁ〜あんなに小さかったのにねぇと感慨深いものはあった+0
-0
-
131. 匿名 2023/12/13(水) 16:34:59
>>1
もうガッツリやったんかーい
これからしようと思ってるのかと思ったわ+0
-0
-
132. 匿名 2023/12/13(水) 16:36:19
>>108
横からだけど。
「上から見た気になって」なら分かるけど、斜め上から見た気って何?
斜め上って、「予想の斜め上を行った」という使い方が普通だと思うよ。
もしかして「斜に構える」と混ざっちゃってるのかな?
やっぱりあなた>>86さんが言うように、>>6への回答にもなってない「会話が出来ない人」だし、日本語がかなり不自由に見えるよ。+5
-1
-
133. 匿名 2023/12/13(水) 16:42:45
二分の一成人式って成人が18になったから9歳でやるの?+0
-1
-
134. 匿名 2023/12/13(水) 16:42:58
>>128
自分の言ってることがしょうもなさすぎる事には気づいてる??+0
-4
-
135. 匿名 2023/12/13(水) 16:44:08
普通に10歳の誕生日で良くない?
10歳が半分大人ってことか?意味がわからない。+1
-1
-
136. 匿名 2023/12/13(水) 16:58:42
>>46
主もだけど聞いて欲しいから周りに聞くんだろうねw
もう家でやったのならそれで良いじゃんと思うけど
こんなことやりましたーってとにかくいいたくて仕方ない感じする+4
-2
-
137. 匿名 2023/12/13(水) 17:05:35
>>1
手紙書いたり何か思い出の品をタイムカプセルにして埋める予定
10年後掘り出す、、予定!+1
-1
-
138. 匿名 2023/12/13(水) 17:21:43
>>134
自分の返信がおかしいと思わないのか聞かれてもそこは答えないで論点すり替えたり132さんの正論にはぐうの音も出てないのしょうもな+3
-0
-
139. 匿名 2023/12/13(水) 17:33:43
>>119
www
子供がそれなりに書くやつね+1
-0
-
140. 匿名 2023/12/13(水) 17:45:22
>>8
少子化だから一人の子どもから少しでも多く絞り取ろうと企業があれこれ考えて、それを「みんなやってるから」って乗せられる親がいるんだよね笑
それで子育てはお金がかかる!って嘆かれても知らんがなって言いたくなる+3
-0
-
141. 匿名 2023/12/13(水) 17:49:19
>>104
全国に広まった恵方巻きもね
一部の地域の風習だったのにイベント化されて大量廃棄
そんな巻物ばかり食べないって+0
-0
-
142. 匿名 2023/12/13(水) 17:56:02
>>1
わざわざ家で何かする人初めて聞いたわ。
そんな人もいるんだねぇ+0
-0
-
143. 匿名 2023/12/13(水) 18:10:24
10歳の誕生日は回るやつじゃなくて高級な寿司食べに行った。息子寿司好きだから喜んでた。
ってこれはただのお誕生日パーティーだな…+0
-0
-
144. 匿名 2023/12/13(水) 18:18:09
そんなのいちいちやらねーわw+0
-0
-
145. 匿名 2023/12/13(水) 18:21:11
写真撮りたいです。
10年長かったような短かったような。
11歳になると大人びるだろうし可愛い頃を残したい+0
-0
-
146. 匿名 2023/12/13(水) 18:48:18
>>6
TOSSが無理矢理作った学校行事。
親を泣かすイベントを入れておくと学級の運営が楽になるらしい。+1
-0
-
147. 匿名 2023/12/13(水) 19:10:15
娘は学校で1/2成人式してたから参観で見に行ったくらい。
沖縄帰省した時に姪と娘は十三祝として写真館で琉装を撮りに行ったよ。
3姉妹で自分だけ毒母から金銭的搾取をされていて、十三祝も成人式の写真撮れなかったから娘と姪にはしてあげたかった。+0
-0
-
148. 匿名 2023/12/13(水) 19:39:52
>>8
うん。いらん。
その費用を貯金にまわしてあげた方がいい+0
-1
-
149. 匿名 2023/12/13(水) 20:46:35
>>9
流されないとかちょっと違うような…
親として子どもの成長を素直に祝いたいね+0
-3
-
150. 匿名 2023/12/13(水) 21:11:34
>>1
なんだそれ 笑
もしやるんなら小学校卒業の時にやってあげたい。
+1
-0
-
151. 匿名 2023/12/13(水) 21:23:35
子どもから手紙を貰いました。
家族で、食事へ行きました。+0
-0
-
152. 匿名 2023/12/13(水) 21:51:00
>>1
まだそんなことやってんだなー
18歳の半分で9歳でもいいね+0
-0
-
153. 匿名 2023/12/13(水) 21:56:38
>>129
うちは5万貰ったわ、もう母親だけだからさすがに10万じゃなかった+0
-0
-
154. 匿名 2023/12/13(水) 23:26:49
>>149
2分の1成人式に限った話じゃないの分からない?+1
-0
-
155. 匿名 2023/12/14(木) 00:16:04
>>9
私もハロウィンと同じようなものと思ってたんだけど、実際に学校でやってみたら考えが変わったよ
お互いに手紙を読み合ったら、子供も私も涙が止まらなかった
10歳て年齢がまた絶妙で、生意気盛りなのに子供なりに考えてることもあるんだなって
体験した今は、成長の記念の一つとしておすすめしたい+1
-1
-
156. 匿名 2023/12/14(木) 00:32:18
>>1
主です
否定的な意見多いですね
確かに私も「2分の1成人式」という言葉の意味は大して考えず、とにかく娘のフォトアルバムを作りたい!という思いで、イベントを利用した感じです
7歳の時の七五三の写真はフォトスタジオで撮ってもらったけど、高いからそんなに枚数多くなかったんですが、完成品を見た娘が「これだけ?」と言ったのが心に引っかかっていたので、家で撮影して30ページのフォトアルバムを安く作れて大満足でした
娘はドレスを着て嬉しそうに自分からポーズとったりして楽しそうだったし、スマホで写真加工できる方はお家撮影おすすめです+0
-1
-
157. 匿名 2023/12/14(木) 01:18:20
なんだ?二分の一成人式って。ちょっと前まではただの10歳のお誕生日でしょ?成人年齢18歳になったけど、二分の一で9歳でやるの?ハーフ成人式に何の意味あるの?変な記念日増やすの好きだよね、日本人。ハーフバースデーは、まぁ、産まれたばっかりだし、そこまで無事だったとちょっとした区切りになるかもしれないけど。ハーフ成人式は意味無いでしょ。あなたは半分大人ですとでも言うのかい?+0
-1
-
158. 匿名 2023/12/14(木) 05:57:40
最近出来た謎の風習には踊らされたくない+0
-0
-
159. 匿名 2023/12/14(木) 06:06:51
ハーフバースデーとか、写真屋さんが何かにこぎつけて儲けたいだけと思ってる。なんや、ハーフバースデーって、2/1成人式って!!
日頃オシャレはしなくても、写真は撮るし、別に気にしてない。+0
-0
-
160. 匿名 2023/12/14(木) 06:39:19
>>8
いらないよね
うちも何もしなかった
子育てに悩んで苦労して1歳の誕生日とか成人式とかまで辿り着いてこそ感慨もひとしおだろうにハードル下げて喜んでんなよって思う+0
-0
-
161. 匿名 2023/12/14(木) 08:47:06
>>38
うちの子の時は一人一人親への感謝の作文をみんなの前で読んでて、やらされてる感が強くてあまり感動できなかった。+0
-0
-
162. 匿名 2023/12/14(木) 09:49:41
>>8
この先何があるかわからないので、やった方がいいかな。+0
-0
-
163. 匿名 2023/12/14(木) 10:06:38
これは何のためにやるのか分からん。
参観日に教師か親を泣かせようとしてやってるの?
まだまだ義務教育真っ只中、反抗期突入前の10歳で「今までお世話になりました」とか言われても、まだまだこれから、むしろこれからが大変なのに言わされてる感ありありって冷めた目で見てしまう。
我が子に言われたら 涙溢れるのかな?学校から帰ったら子供達も親も日常にもどって 怒って怒られだよね。+1
-0
-
164. 匿名 2023/12/14(木) 10:40:49
>>1
上の子が一昨年、下の子が昨年そうだった。
コロナがあったから学校での1/2成人式に保護者は呼ばれなかったけど、毎回学校行事としてイベントしてるらしい。
それぞれスタジオ写真撮影したよ。着物と洋装の2種類。
生まれたときから記念の時にはスタジオで撮影しアルバムを作ってもらってる。
1/2成人式だからページ数少な目。
来年の3月にもすでに小学校卒業のスタジオ写真予約してるし、卒業式は同級生たちと合わせて袴で行きたいというので当日の袴と着付けも予約済み。
わが家のお金のかけどころは子供だから学費もだけどここは惜しまない。親の道楽みたいなもので私の小遣いで出しても痛くもかゆくもないです。誰に見せるでもなく私たち夫婦の楽しみであり記念。+0
-1
-
165. 匿名 2024/01/09(火) 07:33:30
生い立ちの話をする
高度不妊治療だったので
生まれたことは奇跡の連続だったという話と
何かあったら守るよと伝えたい
どちらかというと生まれたことに感謝されるよりもこちらがしたい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する