ガールズちゃんねる

「息子の人生をめちゃくちゃにした」 子どもの不登校は自分の責任、追い詰められる母親

532コメント2023/12/14(木) 16:48

  • 501. 匿名 2023/12/14(木) 06:06:21 

    不登校ビジネス始めるとか

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2023/12/14(木) 06:24:53 

    >>456
    お母さんが学校にイジメの事とか色々働きかけたんじゃないでしょうか。
    ステキなお母様ですね。

    +12

    -0

  • 503. 匿名 2023/12/14(木) 07:38:59 

    >>453
    醜悪な性格が滲み出る文面だね
    こういう人間が狭い教室に一人でもいたら私も逃げたくなるわ

    +8

    -2

  • 504. 匿名 2023/12/14(木) 07:50:17 

    >>430
    常識って

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2023/12/14(木) 08:17:31 

    >>382
    多分、満足とか思えないと思う
    SNSで嫌ってほど格差を見せつけられる時代
    やはり不登校→フリーターという底辺の流れで生きるのはきついわ

    +8

    -3

  • 506. 匿名 2023/12/14(木) 08:17:41 

    >>302
    成功の定義が分からんけど、末路ってあなた何歳よ
    部活の後輩は高1で不登校になって通信に転入、でもバイトに明け暮れて勉強ほとんどしなかったらしいけど、卒業後に栄養士の資格取って現業の公務員になりその後出世して今管理職コースだわ
    息子2人野球部で、土日付き添い平日フルタイムの体力モンスター
    かたや私は進学校行って中高体育会系キャプテンやってMARCH行って、出産後も正社員やってたけどワンオペ激務で仕事辞めてからはずっとパート
    社会的成功で比べたら後輩のほうが豊かだと思うけど私は私で幸せだけどね
    てかこんなもん、環境含め運の要素強いでしょうに

    +15

    -3

  • 507. 匿名 2023/12/14(木) 08:47:33 

    >>371
    そうなんだよー、適当であそびがあった方がこどもは個性を活かして育つんだよね
    よくわかっているんだけど、いざ、我が子が不登校になりそうになると急変してしまうんだよね
    うちがそうだったから、当時を思い出してどうしてあの時はあんなに焦っていたんだろう?と謎だよ
    取り憑かれたようになってしまうんだよね

    +10

    -0

  • 508. 匿名 2023/12/14(木) 08:55:41 

    >>317
    おおよそは賛同なんだけど
    ただ、小学校、中学校って集団生活の中でも突出して同調圧力の強い世界で、それに馴染めない子どもが一定いるのもわかるんだよね。

    自分は小学校と中学校時代がめちゃくちゃ生きづらくて、浮いてたし嫌われてたから人間関係苦手なんだと思ってた。学校行きたくなかったけど母が意地でも登校しろって言う人だったから無理して登校してるうちに抜毛症になり、そこから円形脱毛→最終的に眉毛から鼻毛まで全身全ての毛が無くなった。

    それでも勉強得意だったので高校はそこそこの進学校に行ったら、小中とは打って変わって生きやすい環境になって驚いた。さらに大学行ったら断然自由で、哲学や歴史の話できる人もいっぱいいるし、変わってる部分を面白がってくれる人もいる。得意なこといかして貢献もできる。あれ?自分って別に人付き合い苦手じゃなかったんだ、ってすごく驚いたよ。

    だから、小中で学校に馴染めないと人づきあいが苦手になる、っていうのも一概には言えないように感じている。もちろん小中「でも」馴染めるのに越したことはないし、そうできれば一番いいとは思うけどね

    +16

    -1

  • 509. 匿名 2023/12/14(木) 08:56:19 

    >>54
    一生親のスネかじりさせるつもりなんじゃない?
    それかフリーランスなりなんなり自分で起業しかないね。
    どうしたって人と関わらなきゃいけないけど。

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2023/12/14(木) 08:58:52 

    >>507
    子どもの成長を鷹揚に見守るってなかなかむずかしいことだよね

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2023/12/14(木) 09:07:11 

    >>448
    【期限を守って】『提出物出せる】

    これさすがにみんなできるでしょうと思うんだけど。
    うっかりしてたとしても、学費が高い私立通信だったら、こまめに声掛けて出させるんじゃないの?

    +3

    -1

  • 512. 匿名 2023/12/14(木) 09:16:28 

    >>470
    学校に行けない理由は子どもによってそれぞれだから、必ずしも暗くて大人しいタイプ、みたいなのは固定概念でしかないよ。とくに今どきは、こういう不登校がいるのかー…と思うような子もいっぱいいる

    不登校なのにあっけらかんと登校組の子たちと毎日オンラインゲームやってる子もいるし、YouTube配信やってるアイドル志望もいた。推し活にハマっておしゃれして毎日出歩いてる子も。これ全部同じ学校の同学年だよ…

    昔の登校拒否のように、人付き合いが苦手とか、いじめを受けて、ではない子がほんとうに増えている

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2023/12/14(木) 09:18:41 

    >>309
    あるある。うちの学校の不登校児の保護者がこんなかんじ。
    そういう考えの人もいるのかと思ってたけど、最近PTAに立候補してその思想を学校内に布教し始めて厄介になってきた。

    +7

    -3

  • 514. 匿名 2023/12/14(木) 09:29:22 

    >>327
    私も学校行きたくなかったけど行かないっていう選択肢がなかったから嫌々行ってたた時期があった
    けど今振り返って行ってよかったと思う
    行かなくていいよって言われてたら今頃ニートコース爆走してたと思う

    +7

    -0

  • 515. 匿名 2023/12/14(木) 09:32:06 

    >>309
    わかるー
    インスタで不登校のわが子を描いてる人も、うちの子は学校で習ってないことも自分で勉強してる!無理やり学校行かせてたらタヒんでたとか言ってる
    集団生活についていけないことがどういうことなのかまで考えたくないんだろうな

    +10

    -1

  • 516. 匿名 2023/12/14(木) 09:35:22 

    >>491
    場面緘黙の子でも感謝を表せる子は、声を出さずともお辞儀したりはできるけどね

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2023/12/14(木) 09:41:00 

    >>508
    心理士さんも、同年代を集団で過ごす義務教育中の小中学校は、情緒的に一番大変な時期だと言ってた
    そこを乗り越えればぐっと楽になると

    だから小中学校は9年間全てを頑張らなくても、集団生活がどんなものか味わえる程度の年数を行けていれば、それほど後の人生に支障はないかなと思う(願いでもある)

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2023/12/14(木) 09:42:18 

    >>44
    素人が一文読んだだけで診断するな

    +4

    -1

  • 519. 匿名 2023/12/14(木) 09:45:56 

    >>458
    単純に疑問なんだけど、普段の学校より行事の方が登校のハードル高くない?まわりがみんな事前に何時間も練習やら用意して臨んでるところに突然行っていきなり本番っていうほうが難しいと思うんだけど。修学旅行なんかだとすぐ帰って来られないだろうし。

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2023/12/14(木) 10:15:55 

    >>7
    自分も通ってきた道だから、狭い学校社会を生きるってしんどいのは凄く分かる
    でも社会に出たら我慢や上手く合わせていく事は絶対必要で、学校はどう立ち回るかとか、その訓練の一歩でもあると思うんだけど逃げる勇気を持つ事も大事
    本当に難しい問題だよね

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2023/12/14(木) 10:19:31 

    >>491
    その病名会う人皆が知ってて理解してくれるもんだと思ってる?
    私は知らなかったしふてくされて挨拶しない子との見分けがつきづらいんじゃないかな
    挨拶と礼儀は最優先で大事だから、特別学級の子達でもまずは挨拶できるように教えてるよね
    できても褒められないしできなきゃ嫌われる
    人間の基礎だよ

    +2

    -1

  • 522. 匿名 2023/12/14(木) 10:35:22 

    >>512
    そういえば、小学校の頃からギャルっぽかったけど中学になったら来ても保健室登校で昼間家に男連れ込んで酒飲みしてた同級生いたわ

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2023/12/14(木) 10:40:27 

    >>511
    いやいや、通信に通う子の知能レベルの低さをなめたらダメよw

    勉強をすること、期限を守ること、ルールを守ることの意義、お金出してもらえるありがたさ…
    なんにも理解できてないんだから。

    なんの能力もなく、頑張ることもできず、わがままばっかり。まじでこれ実態だからね。

    +3

    -3

  • 524. 匿名 2023/12/14(木) 10:46:25 

    >>523
    通信から東大とかたまにいるから、できる子もいれば、そうじゃない子まで幅が広いのかな

    通信制の卒業率自体は、今は100%近いって聞くけど

    +0

    -1

  • 525. 匿名 2023/12/14(木) 10:46:34 

    >>359
    頭は良いなら良いで、知人頭良くて不登校からいい大学に入ったけど、在学中に〇〇つしたよ

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2023/12/14(木) 10:48:36 

    学校通ってても碌なことない場合もあるからね
    ましてやこれからの時代どうなるか分からないことだらけだし

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2023/12/14(木) 11:04:44 

    >>524
    中には知能は普通(むしろ高い)で、集団生活や学校の制度に耐えられずに通信選ぶ人もいるとは思うけど、一握りもいないんじゃないかな…

    卒業率高いのは、どこかで親が痺れを切らせるから。
    (お金、在学の期限等…)

    以上、私の主観なので
    信じない人は信じないでいいんだけど、
    一つ確実に言えるのは、通信制は親の課金ゲームだよ。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2023/12/14(木) 11:38:34 

    >>512
    そうなんだよね
    友人が小学校の先生だけど、上はいまだに不登校対策イコールいじめ対策と思っていてバカじゃないかと
    文科大臣以下役所系の人間は今の現場を1週間でも見に来いと嘆いてるよ

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2023/12/14(木) 14:25:46 

    >>486
    ほんとそれなんだよーーー
    有害な人と居て楽しいのか?他に友達作ったらいいじゃんって言うんだけど、なかなか出来ないみたいで唯一の友達という子がそんな意地悪な子っていうね。
    気の合う友達と出会えるのを祈るわー

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2023/12/14(木) 15:05:55 

    >>1
    超次元ライブ55【教育現場 崩壊!】 - YouTube
    超次元ライブ55【教育現場 崩壊!】 - YouTubewww.youtube.com

    超次元ライブ51~58はシリーズで配信しています。55では、子供たちはなんで学校が嫌いになるか?イジメは無くならないのか?子供たちが楽しく生きていける環境と育て方。教育とは何か・・大人はどう子供たちをどうサポートしていくべきかを解説しています。★ミナミA...


    超次元ライブ48【教育による人間ロボット化】 - YouTube
    超次元ライブ48【教育による人間ロボット化】 - YouTubewww.youtube.com

    超次元ライブ43~50は連続のシリーズでお送りいたします。48は、子供たちを教育する学校で何が起きているのか?次はどんなことになっていまうのかをお伝えしています。人間の思考を停止して、ロボットのような人間にする意味とは何か。それを阻止する対策は・・・★ミ...


    【洗脳】※学校という場所の正体※ 無料の公的教育は工場で働くような労働者を生み出すための養成施設に過ぎない【 岡田斗司夫 切り抜き サイコパス きりぬき kirinuki ソシオパス 2ch アニメ】 - YouTube
    【洗脳】※学校という場所の正体※ 無料の公的教育は工場で働くような労働者を生み出すための養成施設に過ぎない【 岡田斗司夫 切り抜き サイコパス きりぬき kirinuki ソシオパス 2ch アニメ】 - YouTubewww.youtube.com

    ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。0:00 家庭から引き剥がすツール2:52 労働者のための学校4:26 子供は親を尊敬しなくなった【関連動画】【教育】※これが現実です※ たとえチャンスが平等でも結果は平等にならない【岡田斗司...

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2023/12/14(木) 15:07:32 

    >>1
    あなたの親は未熟な人間? 育てるのが苦手な親と育てにくい子供 - YouTube
    あなたの親は未熟な人間? 育てるのが苦手な親と育てにくい子供 - YouTubewww.youtube.com

    【プレミアム放送時のお願い】チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com◆気になるニュースを募集中 https://forms.gle/3hPMKeBtMTyeLz1V6◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あり...

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2023/12/14(木) 16:48:11 

    >>493
    456です。

    事態の好転内容は主に以下です。
    ・いじめの主犯格2人が仲違い、クラス内勢力図が大きく変動、それに伴い主犯格2人が私のいじめをする暇がなくなる。(お互い仲間集めしたり、お互いを攻め合うのに必死)
    ・その後、主犯格1人が諸事情あって転校。

    こんな内容なので多分母が介入したわけではないと思う。もちろん母と学校は私の知らないところで色んな話をしてくれてたんだろうけど。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。