ガールズちゃんねる

些細な事で死にたいという子供

234コメント2024/01/11(木) 00:42

  • 1. 匿名 2023/12/12(火) 18:24:48 

    些細な事で死にたいという子供にどう対応すればいいと思いますか?
    幼児です。
    少し遊び相手を休むと、もう死にたいと言われたり、今日は勝手にストーブをつけてて危なかったので、優しくストーブの事を注意したら、泣かれて、死にたいと言われました。
    毎回優しく話を聞き、声かけするのに疲れました

    +29

    -128

  • 2. 匿名 2023/12/12(火) 18:25:01 

    >>1
    マイブームなだけだよ

    +255

    -12

  • 3. 匿名 2023/12/12(火) 18:25:09 

    生きろ?って言う

    +105

    -7

  • 4. 匿名 2023/12/12(火) 18:25:25 

    幼児で「死にたい」が口癖になるってなんでだ?

    +367

    -5

  • 5. 匿名 2023/12/12(火) 18:25:45 

    え、それ幼児で言うんだ(・・?

    +127

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/12(火) 18:25:53 

    ほっとったらええんや

    +25

    -4

  • 7. 匿名 2023/12/12(火) 18:25:58 

    うちも幼児だけど、まず死にたいと言うなんてびっくりだね

    +128

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/12(火) 18:26:06 

    そういうガキはバンジージャンプやらせろ

    +43

    -17

  • 9. 匿名 2023/12/12(火) 18:26:06 

    のび太「ぼくは世界一不幸な少年だぁぁぁぁ」

    これと同じ現象ですね

    +135

    -3

  • 10. 匿名 2023/12/12(火) 18:26:07 

    死にたいなんて言葉どこから覚えてくるんだろうね
    小学生以上ならまだしも幼児で

    +141

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/12(火) 18:26:07 

    親に弱音吐けたり泣き言言えてるのは救いではあるね。

    +11

    -13

  • 12. 匿名 2023/12/12(火) 18:26:10 

    >>1
    幼稚園か保育園でも言ってるのかまず確認

    +93

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/12(火) 18:26:14 

    生まれたら負け

    +27

    -5

  • 14. 匿名 2023/12/12(火) 18:26:21 

    「死にたい」なんて言葉どこで覚えたんだろうね?

    +56

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/12(火) 18:26:24 

    私なら簡単に言うなって怒る

    +129

    -11

  • 16. 匿名 2023/12/12(火) 18:26:29 

    >>1
    あなたが向き合わなきゃいけない業なんだからちゃんと相手してあげなよ。

    +12

    -22

  • 17. 匿名 2023/12/12(火) 18:26:30 

    もう嫌だー!って意味で言ってるんだろうけど、親としては心穏やかではないね

    +49

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/12(火) 18:26:38 

    子供って言うから中学生とかかと思ったら幼児?
    幼児の時死にたいって口にしたことなかったな

    +74

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/12(火) 18:26:40 

    >>1
    死の意味をわかってないんだよ。
    嫌な口癖だし、恥ずかしいって自覚するまで待つしかない。

    +112

    -5

  • 20. 匿名 2023/12/12(火) 18:26:45 

    幼児って何歳?

    マイナスされそうだけど実体験から言うと
    二世帯住宅やその他施設で虐待(性的なもの含む)
    されてる可能性はないですか?

    それがなければ生まれ気質のものだけど
    自分が小さい頃、冷めてて悟った子どもだったので参考までに可能性あれば注意して

    +47

    -3

  • 21. 匿名 2023/12/12(火) 18:26:53 

    >>1
    どこで覚えたんだろうね。

    +33

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/12(火) 18:26:54 

    >>1
    友達が上に兄弟いる子が言ってて、それ真似してるだけじゃない?よくあるよ。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/12(火) 18:27:04 

    そんなんばっかり言ってるとマジで死ぬよ?って言う

    +13

    -6

  • 24. 匿名 2023/12/12(火) 18:27:05 

    >>4
    周囲の大人でそういうことを言ってる人がいるか、あるいはアニメ(動画)の影響かだと思う。
    おそらく死ぬことの意味すらわかっていないかと

    +156

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/12(火) 18:27:24 

    うちの娘は「もう、しみたい」「もう、しむ」って言う

    +10

    -5

  • 26. 匿名 2023/12/12(火) 18:27:38 

    >>1
    ほっときなよ。
    それを言うと許されると思ってるんだよ。

    +49

    -3

  • 27. 匿名 2023/12/12(火) 18:28:03 

    死んだらどうなるか知ってるの?って聞いてみる

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/12(火) 18:28:10 

    >>15
    発達障害故に不器用すぎていじめられてそれ言った時も怒りますか?

    +4

    -20

  • 29. 匿名 2023/12/12(火) 18:28:18 

    >>19
    もうすぐクリスマスに年末年始、義母の前で言い出すよ

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/12(火) 18:28:20 

    どこで覚えたんだろ

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/12(火) 18:28:30 

    主がオドオドしすぎな気もする。ストーブが危ないなんて優しく注意しなくても普通に危ないよと言えば良いんじゃないの?

    +45

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/12(火) 18:28:43 

    もう自分の負けが決まって死に体になってるんじゃない?

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/12(火) 18:28:46 

    保育園とか幼稚園とかで覚えた言葉?
    家庭内で両親とかが使ってるわけじゃないなら、友達が言っててマネしてるくらいの感覚だと思うけど、また嫌な言葉覚えてきたね…
    内容が些細なことだったら「それは悲しい言葉だから言わないでほしい」って私なら言うかな。
    年齢が年齢だから、あまり過剰に反応するのもよくない気がする。
    嫌なことがあったなら「嫌だった」「悲しかった」とか他に適切な言葉があるからそういうのを代弁しつつ教えるといいと思います。

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/12(火) 18:28:47 

    幼児って何歳なのかな?
    私ならまず、そういうことはすぐ言っちゃいけないんだよって教えて、死ぬってこういうことなんだよ、ママはそんなこと言われたら悲しいよって伝えるかな。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/12(火) 18:28:51 

    鼻で笑っとけ

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/12(火) 18:29:07 

    >>1
    死ぬ意味わかってないと思うよ。それを言えば優しくなるからだよ。

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/12(火) 18:29:15 

    >>28
    急に何の話?

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/12(火) 18:29:16 

    中学生ぐらいかと思いきや幼児!?

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/12(火) 18:29:21 

    来年になったら「僕は生きたい!」が口癖になって、それはそれでウザくなる

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/12(火) 18:29:35 

    >>4
    兄姉のいる子が言ってて、マネしてるのかも。
    幼稚園とかで。

    +77

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/12(火) 18:29:40 

    >>29
    繕っても仕方ない。
    ありのままを見てもらいましょっ。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/12(火) 18:29:54 

    私は厳しい人間だから、死にたきゃ死になって言い返すけどな

    +5

    -15

  • 43. 匿名 2023/12/12(火) 18:29:57 

    >>4
    本人に誰の真似か聞くのが早いけど
    答えられるのかな

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/12(火) 18:30:21 

    >>26親を試してるよね。

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/12(火) 18:30:47 

    >>23
    それは心のやり場無くなるからやめてあげて。
    生んどいてそれは無いわ。

    +10

    -7

  • 46. 匿名 2023/12/12(火) 18:30:59 

    >>1
    発言といいストーブにイタズラすることといい、色々不安になるね
    火のイタズラは優しくじゃなくてキツめに叱った方がいいかも
    まじで死ぬやつだし

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/12(火) 18:31:18 

    >>41
    むしろ親以外からガツンと怒ってほしい

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/12(火) 18:31:37 

    >>44
    親は試されてるけど、子供にその意図はないやつでしょ。
    親が頭と心使って考えなきゃいけないやつ。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/12(火) 18:31:52 

    >>8
    あんた馬鹿じゃないの?

    +7

    -6

  • 50. 匿名 2023/12/12(火) 18:32:11 

    >>42
    厳しいんじゃなくて愛を知らないだけだよ、それ。

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/12(火) 18:32:19 

    幼児?
    叱りなよ。
    言ってはいけない言葉だよ、って。

    +26

    -2

  • 52. 匿名 2023/12/12(火) 18:32:25 

    冗談でも言ってはいけない言葉だと
    真剣に怒った方が良いと思う

    +22

    -2

  • 53. 匿名 2023/12/12(火) 18:32:26 

    >>23
    たぶん死ぬの意味が分かってないと思うよ
    死ぬ死ぬ言うとサンタさん来なくなるんだよ~とかでとりあえず黙らせたい

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/12(火) 18:32:34 

    >>1
    全然違ったらごめんね
    息子もそんな事言ってた、ちょっと変わった子供で無駄にIQ高くて発達障害検査もしてもらった、結局グレーだったけど。

    幼稚園の頃から、「医者とか人の命を扱う仕事は絶対できない」と言ってた(我が家は医者でも何でもないのに)何か無駄に心配性で、これやったら人はこう思うかな?とか色々繊細に考え過ぎして死にたくなってた。

    幼稚園でよく「あぁ死にたい」とか言ってたなぁ。

    +22

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/12(火) 18:32:44 

    >>1
    女の子かな?

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2023/12/12(火) 18:32:47 

    >>4
    死にそうなら時々言ってたけど、、
    意味が分かって言ってるんなら心配というか怖いね

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/12(火) 18:32:47 

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/12(火) 18:33:11 

    >>25
    憎たらしいね…

    +12

    -4

  • 59. 匿名 2023/12/12(火) 18:33:17 

    >>1
    昭和のお父さんなら「死にたい?じゃあ死んでみろ!」って言いそう

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/12(火) 18:33:39 

    >>1
    言ってみたい年頃。
    でも、言霊はあるから言葉を選ばないといけないね。
    投げやりな気分になってるんだと思うから、しにたいに代わる言葉を教えてあげたら?

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/12(火) 18:33:41 

    甘やかしてはダメよ。
    「死んでもいいよ。誰も止めないよ。」って言って突き放すわ。

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2023/12/12(火) 18:33:43 

    >>2
    横。マイブームだとは思う。でも死にたいって言ってると癖になって本気ですぐ死にたくなる。
    特に女性は生理はじまるともっと普段の言葉に引っ張られて死にたくなる。
    ブームで変なこと言うのはマジで止められないけど、これに関してはマイブームとして癖にさせない方がいい気もするね

    +29

    -4

  • 63. 匿名 2023/12/12(火) 18:34:05 

    >>58
    キモいんだけど…

    +3

    -7

  • 64. 匿名 2023/12/12(火) 18:34:42 

    >>4
    YouTube

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/12(火) 18:34:56 

    >>1
    そんなん真に受けててどうするの。優しくするから言うんだよ。ほっときなよ。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/12(火) 18:34:58 

    >>19
    嫌な口癖だから言ってはダメだと注意するのはいけないの?
    何かもう腫れ物に触るみたいで、こういう面倒くささが子供持ちたくないって思わせることに繋がると思うよ。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/12(火) 18:35:14 

    もう暫く待てば死が怖い期に入るけど、
    言葉遣い、すぐ根を上げる考え方は直したいね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/12(火) 18:36:19 

    言葉は人生を決めるから大切に使うようにね。って諭す。
    あとは言葉で伝える方法が分からなくてとりあえず死にたいって言ってるかもなので、なんでそういうことになったか聞いてみたり調査する。
    大人も仕事嫌だとか面倒だとか怒られたとかいじめられたとか将来の希望ないってのを簡単に言うために死にたいって言葉使うからね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/12(火) 18:36:38 

    >>1
    何歳かは分からないけど、死にたいって言葉は例えば病気で生きたいと思う人もいる中で簡単に口にするものではないとか説明してみては?

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/12(火) 18:36:54 

    >>10
    パパ…

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/12(火) 18:36:56 

    >>25
    うちも。ぬが発音しにくいのかな?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/12(火) 18:36:59 

    死にたいと言うと親が優しくしてくれるからじゃない?

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/12(火) 18:38:23 

    子供の自由な発言って親の無意識、無自覚な性質を現してるんだから、主が自分の中のしにたさと向き合ってみるといいのでは?
    親になるのに自分の無意識と向き合った人ってそう多くないよね。
    すごく大事なことなんだけど。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/12(火) 18:38:23 

    悲しくなるからもう二度と言わないでねって伝えて

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/12(火) 18:38:41 

    じゃあ死んでみれば?で解決

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/12(火) 18:38:47 

    なんか家での言動が変だったからおかしく思って調べてみたら幼児に虐待してた保育園昔ニュースになってなかった?
    放っとけって言う人もいるけど、ブームになる理由が何か分からないのだから一応注視した方がいいよ。
    言葉で説明できなくて善悪もよく分かってないのだから、母親がちょっとした口癖とか行動から不安を読み取ってやるしかないんだし。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/12(火) 18:39:41 

    正直要注意だよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/12(火) 18:39:55 

    >>1
    死にたいって言ったら親が狼狽えるの分かって、わざと気を引くような行動に思える。
    かまって欲しいんだろうね。

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/12(火) 18:40:02 

    >>1
    ごめん、幼児が死にたいはちょっと笑ってまう

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/12(火) 18:40:11 

    >>1
    中高生だったらわかるけど幼児?カウンセリング受けた方が良さそう

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/12(火) 18:40:13 

    言ったらいけないの前になんで言い始めたかちゃんと調べた方がいいと思うよ。
    なぜなら私も昔いじめられてた時の口癖、小さいなりに死にたいだったので

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/12(火) 18:40:14 

    >>62
    幼児だよ。様子見でいいと思う。生も死もまだ分からない。

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2023/12/12(火) 18:40:54 

    意味分からず使ってるならブーム?なだけ
    意味分かってて使うなら心配になる

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/12(火) 18:41:15 

    私も小1の時から死にたいって親に言ってたよ。ストレスで壁に頭打ちつけたり、全身を引っ掻いたり2階の窓から飛び降りようとしたり。
    原因は両親の不仲と父の母に対するDV、兄からの継続的な暴力。何か原因があるんだったら早めに対処した方がいい。誰かに嫌な事されていても、親に言ったら逆に怒られる、悲しませると思って言えない苦しみを抱えてる可能性もある。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/12(火) 18:41:24 

    命の大切さ教えて、軽々しく死にたいとか言わないようしよう。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/12(火) 18:42:06 

    >>79
    ね笑
    意味わかってるのかな笑
    わかってなくて重い言葉使うの見ると笑っちゃうよね。
    園児が「あー忙しい忙しい」とか言っておもちゃを右から左に動かしてるだけなのとか。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/12(火) 18:42:47 

    >>1
    もうしてるだろうけど別の表現を教えるしかないのでは
    使っちゃダメな言葉として教える
    ちやほやするのは逆効果だよ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/12(火) 18:43:15 

    コメしてる人いるけど、命の大切さを言葉で教えられるのみんな?
    すごく難しい。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/12(火) 18:43:28 

    >>10
    マイナスだろうけど私も幼児の時からきえたかった。誰にも言えなかったけど

    +11

    -2

  • 90. 匿名 2023/12/12(火) 18:43:45 

    意味がわからないなりに子どもだって馬鹿じゃないので一応気をつけてた方がいいのと、怒ると言うより言わないように促してあげてもいいかなとは思うね。
    子どもだって何もわからない訳じゃなくて一応周囲の反応でいい言葉が悪い言葉なのかくらいは感じ取るよ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/12(火) 18:44:03 

    >>84
    主が暴力してるとか!?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/12(火) 18:45:05 

    >>1
    発達に問題あるんじゃない?
    お互いに。
    聞いてて不快になるから二度と口にするなくらい言いなよ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/12(火) 18:45:28 

    >>75
    親に家でそう言われたんだろうなって子、学校で友達にそういう返しして嫌われるようになるからやめた方がいいよ。
    程よい距離感で丁寧に向き合うべき。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/12(火) 18:46:04 

    >>9
    簡単に世界一になれると思うなよ

    +27

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/12(火) 18:46:20 

    >>1
    死んだあとどうするの?と聞いてみる。

    お菓子も食べれなくなるし、オモチャで遊べなくなっちゃうねぇ。。。って言ってみる。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/12(火) 18:47:28 

    死ねばって言う

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/12(火) 18:47:29 

    >>2
    ちにたぃって昔流行らそうとして流行らなかったやつあった。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/12(火) 18:47:52 

    かまってちゃん

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/12(火) 18:48:04 

    >>28
    幼児で意味も分からず、死って言葉を使うのは怒るというより叱るでしょ。他の人にも意味も分からず『シね』って言うのと同じだから。人にも安易に言っていい言葉じゃない、その言葉の重みすら分かってるわけ無い、幼児だから言ってはいけない言葉だということは、ちゃんと伝えるために叱った方がいいんだよ。簡単に言っていい言葉じゃないから。

    あなたはその言葉の意味を知っていて使ってるでしょ、全く話が違う。

    けど、死にたいって言葉にする時は、言う相手を選んでるよね。
    言われた側も辛くなるから、相手は選んで、それから聴いてくれたことに感謝して。
    言わなきゃ気持ちが耐え難くしんどい時は、心許せる人にだけ打ち明けるのは有りだと思う。でも当たり前ではないことに感謝する気持を持っていてほしい。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/12(火) 18:48:04 

    >>51
    なんで?って聞かれたらどうするの?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/12(火) 18:49:00 

    >>66
    主さんも注意してると思うし、死の意味を理解するまではうんちみたいなノリで意味もわからず言っちゃうんじゃないかな?
    恥ずかしいってなるまでは難しそう。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/12(火) 18:49:49 

    幸福な家庭ならこういう子供には育たないよね
    親の問題が圧倒的に大きい

    +8

    -3

  • 103. 匿名 2023/12/12(火) 18:50:12 

    >>89
    今は大丈夫?

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/12(火) 18:50:24 

    >>4
    幼児で死にたいはちょっと早いよね

    +44

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/12(火) 18:50:25 

    >>9
    ドラえもんがいる時点であの世界では世界一得してると思うんだよな〜

    +30

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/12(火) 18:50:42 

    >>102
    そういえば三浦春馬と竹内結子も問題のある家庭出身だったね

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/12(火) 18:50:47 

    >>15
    小3位の時に死にたいが自分の中でブームで母親の前でも言ってたらそう怒られたの思い出した
    はっとしたし かんたんに言わなくなったよ

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2023/12/12(火) 18:50:52 

    >>89
    なぜ!

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/12(火) 18:51:11 

    片親家庭の子に多そう

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/12(火) 18:51:31 

    子供の口からそういう言葉って小学生から聞き始めたけど幼児は早くないか‥?どんな環境にいるんだろう。うちは小学生でも軽々しく口にするものではない、って注意してるよ。幼児でも注意したほうがいいと思う。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/12(火) 18:51:56 

    >>19
    「死にたいっていうとママがなんでもやってくれるから便利なの」くらいの感覚かもしれない

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/12(火) 18:52:11 

    >>1
    びっくりした
    本当に不完全燃焼の一酸化炭素中毒で死のうとしたのかと思った

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/12(火) 18:54:14 

    もっと大きい子なら死ぬほど怖い目みせてやれば言うのやめるだろうけど、幼児だと難しいよね

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/12(火) 18:55:38 

    >>1
    生きろ!そなたはかわゆい!

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/12(火) 18:58:37 

    >>1
    新しい言葉を覚えさせたいね
    生きたい!みたいな

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/12(火) 18:59:46 

    >>1
    1度本当に死にそうな目に合わしてみよう

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2023/12/12(火) 18:59:49 

    オオカミが来たーっていう絵本を一緒に読んでみる

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/12(火) 18:59:51 

    >>5
    多分意味をよく分からず面倒くさいとかのニュアンスで使ってるんじゃないかな
    何の影響だろうね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/12(火) 18:59:56 

    >>4
    まさに5歳の子供が「おれ死にたいの」と言った日たまたま発達センターいく予定あって相談してみた。
    ゲームとか気軽に死ぬから、その感覚で言ってる場合がほとんど、深い意味はない、不安な気持ちを表現しているのかも、だそうだよ。

    +72

    -3

  • 120. 匿名 2023/12/12(火) 18:59:58 

    >>89
    それは何故?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/12(火) 19:00:49 

    >>9
    チエちゃんのが不幸や!

    うちは日本一不幸な少女や

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/12(火) 19:01:33 

    >>111
    これかもね…使ってはいけない言葉だと真剣に話して聞かせるのはどうかな?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/12(火) 19:01:52 

    >>1
    気にしすぎ、間に受けすぎって意見多いけど
    うちの子8歳で鬱だったよ。
    担任は気にしすぎ、子どもにビビるなwって
    かかりつけ小児科医が慌てて児童精神科に紹介状出してくれたよ

    今は元気な大学生よ。

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/12(火) 19:03:19 

    >>1
    ただ言葉を覚えたから使ってるだけでしょ。それより、危ないことしてるのに優しく注意ってダメじゃん。危ないことした時は本当に叱らないと。自分の子なんでしょ?そこまで気を遣ってどうするの?しっかりしてよお母さん!

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/12(火) 19:03:25 

    >>102
    私も子供の頃から死にたい言ってたけど、おっしゃる通りで毒親で自分は身体障害者として生まれて、小さい頃から虐められてたから死にたいが口から勝手に出てきてたよ

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/12(火) 19:04:43 

    >>1
    幼児だから分からんけど小学校低学年くらいだったら学校で死ね、死ねば?、生きてる価値ないよ
    とか言われてるか
    親や先生から存在否定されるようなことされて「じゃあ死んでやる!」っていう気持ちを訴えている可能性あるよ

    自分語りでごめんだけど私は小1の交換日記で「自分なんかバラバラになって死ねばいいのに」みたいなことを良く友達に書いてたの見つけた汗
    実際死ね死ね家でも外でも言われてたよ
    (それでも交換日記続けてくれた友達に驚きだけど)

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/12(火) 19:05:21 

    年取ったじじばばもよく、私ももうすぐで死ぬから〜とか次は俺の番だなとか言うよね。
    同じようなもんじゃない?

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/12(火) 19:06:10 

    >>94
    ああいえば上祐

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/12(火) 19:06:31 

    >>28
    まぁ落ち着いて。例え発達障害で不器用で…などの原因でそういうことを言ってるとしても、使うべき言葉ではないから、注意はしなきゃね。発達障害だからなんでも放っておけないでしょ。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/12(火) 19:06:39 

    >>1

    ◯にたいのなら
    ◯しなせてあげれば?
    それだけ今の子供は
    メンタルが弱いんだよ
    逃げ癖がついてるんだよ
    些細な事で死にたいという子供

    +3

    -4

  • 131. 匿名 2023/12/12(火) 19:06:40 

    >>1
    幼稚園や保育園の変な子の影響なのでは?
    それか年齢に合わないテレビや動画見せてない?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/12(火) 19:09:22 

    >>97
    なにそれ詳しくw

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/12(火) 19:09:54 

    >>1
    死んだらもう2度と遊べないし楽しい事、嬉しい事、全部なくなるけどええの?
    ってとりあえず聞いてみるけど、それはそれとして、ストーブ勝手につけたらあかんって事ちゃんと分かってんのか?とも聞く。泣いて誤魔化したらあかんでって。
    注意されてるのに我が身を振り返らず相手に罪悪感与えるタイプはタチが悪い。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/12(火) 19:10:25 

    >>1
    幼児、言葉が覚えたら使いたいお年頃だからなぁ。それが悪い言葉とか簡単に使ったらだめだと根気強く教えてくしか無いよ。
    お友達に死 ね!って言い出したら、ほんとにきつく叱る。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/12(火) 19:12:07 

    決めつけではなく、そういうパターンもあるんだな程度に聞いて欲しいんだけど、息子がASDで、お友達も発達障害の子が多いけど、特性でそうなってしまう事があるよ。
    授業参観とか行くと、感情のコントロールが苦手でパニックになってる子が
    「僕なんか死ねばいいんだ!」「死ぬ!」みたいな事を言ってるのを見る。
    ちなみにNHKの発達障害特集でも観たことあるので、そういう子にはまあまああるケースだと思う。

    家庭環境での人格形成なら主さんも自覚があるだろうし、生まれ持った性格ならちょっと大変だよね。

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/12(火) 19:12:22 

    >>9
    チエちゃんのが不幸や!

    うちは日本一不幸な少女や

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/12(火) 19:13:54 

    シネよ、て言えないねジョーダンでも

    イマドキの子供は本当にシヌ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/12(火) 19:15:21 

    >>1
    死ぬということが、どういうことかは教えてる?
    それと優しく話して欲しいがために、気をひくために「死にたい」って言ってると感じた。

    死んでしまったら、ママにもパパにも会いたくても会えなくなるし、ハグしてほしくてもしてもらえなくなるんだよ、と。
    そしてあなたが本当に死んでしまったら、ママは耐えられない、と。
     

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/12(火) 19:15:35 

    >>103
    今も大丈夫でない

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/12(火) 19:15:41 

    この子は単に口癖なだけだろうけど、私は幼児の頃からずっと死にたかったわ
    成長したらいわなくなるんじゃない

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/12(火) 19:18:19 

    幼児って幼稚園以下ってこと?
    色々な絵本や子供用の本を読んでもらって
    死にたいとかすぐに日常で言うような言葉じゃないってことを理解してもらったら。
    あとがんばって取り組む主人公とかいろんなパターンの本を読ませるとか。

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/12(火) 19:19:03 

    私、小2で初めて死にたいと思ったけど。幼稚園でそう思った事は無い。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/12(火) 19:22:33 

    構ってちゃんメンヘラすぎる、まだ子供のくせに今から他人に迷惑かけそうで先が思いやられる、ってか暗い、性格が暗いのって損だと思う、無理に明るくなれとは言わない、しかし気安く死にたいとか言って親を惑わせ困らせるなんてクソ生意気で面倒なガキと思う、全力で嫌われたいのか?と思う、親は大変だと思う、だけど子供は宝物、その死にたい思いを絵や文章に変えて上手く表現できるようになると素晴らしい芸術家になれると思う、誰だって他人から嫌われたくないんだよ、死にたいなんて主張して先に嫌いをアピールする前に好きになる努力もして欲しい、まだ時間はある、親も普段から無駄に怒りすぎてないか喧嘩ばかりしてないか注意して欲しい、少なくとも子供から好かれるような親キャラであって欲しい

    +2

    -4

  • 145. 匿名 2023/12/12(火) 19:23:58 

    ゲームする暇ないから子供をあやしながらゲーム実況見てたせいで「シんだ、シね」「バカ」「ワンチャン」「スパチャありがとうございます」とか意味もわからずに空耳で言うようになって慌てて子供向けのを流すように変えた

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/12(火) 19:26:48 

    >>2
    過敏な気質の子もいるからなあ…
    ちょっとしたことで絶望したり嫌なこといつまでも引き摺っちゃうタイプ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/12(火) 19:26:49 

    >>100
    え?
    駄目じゃない?
    親から貰った命だよ?
    思春期なら別の話も出来るだろうけど
    幼児なんだよね?

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2023/12/12(火) 19:29:14 

    YouTuberが言っているとか?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/12(火) 19:30:07 

    死にたいなんてすぐ言うもんじゃないよって
    怒っちゃうかも。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/12(火) 19:32:01 

    >>46
    小さい頃はしゃいでいてストーブに手をついて火傷したら、死ぬほど説教された。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/12(火) 19:32:42 

    本当にそういうことが身近に迫っている人が家族にいる子が聞いたら悲しむし、腹を立てられてしまうと思います。
    軽々しくそんな言葉は口にしないようきちんと話をしないといけないのでは。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/12/12(火) 19:33:26 

    >>60
    幼児でそんなこと言いますか?
    他人にタヒねは言いそうだけど。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/12(火) 19:35:52 

    >>108
    漠然ときえたかった

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/12(火) 19:43:00 

    なんだろう
    このトピに限らずなんでも重く受け止めすぎな気がする
    主の子にそれを言ってしまう原因があるなら別だけど、そうでないなら笑い飛ばすくらいでちょうどいいと思うんだよね
    親が子供の顔色を伺って優しくしてくれるよりも、大抵のことは大した事じゃないんだって安心感の方が子供の精神衛生上いい気がする

    +3

    -4

  • 155. 匿名 2023/12/12(火) 19:43:28 

    >>1
    真に受けて構わない方がいいと思う

    あなたが深刻な顔したら、子供は効いてるw効いてるwと思ってやり続けるし
    通用すると思って家の外でもやるようになるかも知れない

    主が毎回明るく、何言ってるの?死にたいの?へーそう、でもダメなもの(勝手にストーブつけるとか)はダメよーって笑って言う
    暗い雰囲気にまったくのまれないで元気に
    そんなの通用しないんだってわからせる

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/12(火) 19:43:36 

    >>139
    家庭環境なのかな?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/12(火) 19:44:35 

    その幼児は実子なの?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/12(火) 19:45:25 

    >>1
    子供は親の事をよく見てる。
    親が思うよりもとても…
    あなたに思い当たることは?

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/12(火) 19:45:53 

    誰かの真似かな?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/12(火) 19:48:07 

    >>54
    うちの息子、まさにその通りの年長です…
    その後、どのようなお子さんに成長されていますか?

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/12(火) 19:49:25 

    >>1
    毎回優しく話を聞き、声かけする

    これが逆効果だと思う

    徹底的にスルーして、相手にしない
    そして説教は続ける

    悪い事をしたなら、泣くとか死にたいとかで帳消しにならないとはっきり伝える

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/12(火) 19:51:08 

    >>84
    それで親は変わってくれた?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/12(火) 19:52:16 

    死に方知ってるなんて賢いね
    そう簡単に死ねないんだぞ
    その結果今ここに我々がいる

    ってかえすかな

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/12(火) 20:04:56 

    >>162
    主さんのように心配するような親ではないので、うちは変わらなかったですよ。
    母はそんなに死にたかったら手伝ってやる、死にたかったら他所でやれ、家族に迷惑掛けるなと言っていたし、父はもっと兄の威厳を見せてやれと兄に私をもっと殴るよう言ってました。
    物心ついた頃には殴られる生活が始まってました。

    封印してた事が解き放たれそうなので去ります。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/12(火) 20:18:18 

    いちいち死んでたら伐り無いけどと静かに言うな。オロオロするからなめられるんだよ。

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/12(火) 20:21:09 

    >>3
    其方は生きろ!

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/12(火) 20:22:16 

    ぢゃあしねば!!! ってゆう

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/12(火) 20:22:38 

    >>164
    うちも同じ。
    死にたいって親に言っても変わらなかった。
    目の前で風邪薬たくさん飲んでもシネシネって笑ってた。

    幼児が死にたいって言葉に出す時点で何か原因があるし、言葉に出しても何も変わらないってことだよね。
    そいつらよりも強くなるしかない。

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/12(火) 20:23:07 

    >>123
    幼児と8歳児はだいぶ違うよ。8歳児は学校という外の世界の比重が増えていじめとかもあるだろうし。担任の発言からして学校に問題がありそうだね。ともあれ元気になってくれてよかったね。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/12(火) 20:25:33 

    >>169
    ありがとうございます。

    でもさ、1さん一回ぐらい専門医に相談した方が良い気がしたの。かかりつけの小児科でちょっととか

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/12(火) 20:25:58 

    >>1
    、優しくストーブの事を注意したら

    おお怖い
    こう言う場合最低投げ飛ばしはしている

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/12(火) 20:30:43 

    >>100
    横だけど
    死ぬってどんなことか知ってるの?と聴く。
    お母さんが死にたいから死ぬって死んだら、もう二度と会えないんだよ。
    死んだら、もう何も出来ない。

    そうしてほしい?お母さんにいなくなってほしい?

    イヤだと言われたら

    お母さんも
    あなたに死にたいって言われたら、お母さんケガして殴られるよりもずっと痛くて辛い。

    死にたいって、あなたもみんなもう傷つけて悲しませ、それを言うだけで、皆から嫌がられ嫌われる言葉だよ。

    って話す。

    次に言ったら、反応しない。



    +7

    -4

  • 173. 匿名 2023/12/12(火) 20:34:06 

    >>1
    アフリカの飢餓の動画を見せる。
    生きたくても生きれない人もいると分からせる。
    死にたいとは、軽く言う言葉ではないと教える。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/12(火) 20:35:19 

    生死に関することは厳しくともダメだとはっきりおっしゃって良いと思います
    子供は成長過程でむかつく!とか悲しいって気持ちを上手く言語化できずに◯ろすとか◯ねとか言う時期ってままあるよね
    普段優しくおっしゃるお母様ならはっきりとこうだからダメと伝えるのは効果的
    ◯にたいじゃなくて、こうだから嫌だった、ああだから悲しかったって感じで言語化できるように練習していけたらいいねー

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/12(火) 20:40:01 

    前学童で勤務してた時、やたらと「鬱」の漢字を熱心に練習してた子がいて、その子がいらん事仕出かして怒ったら「死にたい!!死にたい!!」ってわめいてた。

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2023/12/12(火) 20:40:02 

    >>4
    まずは死にたいと
    軽々しく言わないように教育する
    一緒に言い換える言葉を探す

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/12(火) 20:40:56 

    幼児のときに死にたいって言ってたことあるけど、両親が毎日喧嘩してて怖かったし、八つ当たりもされてた

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/12(火) 20:43:18 

    >>1
    幼児で? 死にたいとか言う言葉さえ知らなかったよ我が子は  

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/12(火) 20:43:40 

    >>15
    私も怒るわ
    言ってはいけない言葉ってあるからね

    +11

    -1

  • 180. 匿名 2023/12/12(火) 20:56:13 

    >>1
    >勝手にストーブをつけてて危なかったので、優しくストーブの事を注意したら、泣かれて、死にたいと言われました。

    ここは優しくじゃなくてキッチリ叱らないとダメじゃない?泣かれようとさ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/12(火) 20:59:53 

    >>153
    幼少なのに…

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/12(火) 20:59:59 

    一度、病院に連れてったら。
    お家での普段の様子わからないけど。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/12(火) 21:16:46 

    >>4
    幼児で死ぬって概念あるのすごいね

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/12(火) 21:18:30 

    >>1
    え~もう死ぬ(疲れた)昨日どうだった?死にました...みたいな会話あちこちで普通に耳にするから真似してるだけじゃない
    真似と言えば、オカメインコも幼児くらいの知能あるらしい

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/12(火) 21:20:47 

    口では言わなかったけど、馴染めない学校で毎日しにたいしにたいしにたいと心の中で唱えてた。
    イジメ受けてた訳じゃないけど、浮いていた陰キャ。学校生活の記憶はほぼ無い。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/12(火) 21:32:05 

    >>4
    うちの小学生はASDだからか宿題の漢字一個書き間違えたとかくらいのほんの少しの失敗ですぐもう終わりだ死にたいって言う
    外から見たら些細なことなのに本人にとってはこの世の終わりと同等なことなんだってさ

    +15

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/12(火) 21:33:13 

    >>46
    そうだね…。死にたいって言葉は絶対口にさせない。私はね。
    冗談でも、2度と言わないこと!って小さい頃からそれは真面目に叱ってました。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/12(火) 21:38:09 

    私も子供の時からうっすら死にたいがずっとそばにいる人だよ
    そういう気質ってあるんだと思う
    私は今後も自殺する可能性はゼロに近いけど死にたいって思ってると気持ちが楽なんだよね
    NHKでそういう特集してて私と同じような人がいることを知ったよ
    幸せでもいつも隣にいるんだよねその気持ちが
    今は子供がいるから生きなきゃっていう気持ちが強いし自分はそこそこ幸せだなって思ってるけどね

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2023/12/12(火) 21:38:19 

    >>23
    言霊だよね

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/12(火) 21:40:18 

    >>152
    恥や無力感を感じやすい性格なんでは?
    「穴があったら入りたい」みたいな言葉教えてあげたら聞いてる大人も楽しいんだけど笑

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/12(火) 21:46:35 

    幼児で口癖死にたいってどこで
    覚えた?YouTube?友達誰か行ってた?
    さすがに誰か言ってなかったら
    わからないし言わないよね?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/12(火) 22:06:32 

    >>16
    追い討ちかけてあげないでくれますか

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/12(火) 22:08:19 

    >>1
    聞き流しでいいのでは?そんなこといってもお母さんが無反応だとわかれば言わなくなるかもよ。子供は単純だし切り替えもはやい

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/12(火) 22:09:37 

    >>47
    たまにしか会わない義母は怒らないかもよ
    「幼児なのに死にたいって言ってたんだけど〜!」って義姉義妹にネタにされる可能性大

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/12(火) 22:12:50 

    完全自殺マニュアル渡したら

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/12(火) 22:13:43 

    >>53
    そんな付け焼き刃じゃいつまでも理解しないよ
    図書館で生と死についての絵本借りて教え込むくらいしないと

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/12(火) 22:29:18 

    >>1
    海外のサイトとかにある虐殺の動画でも見せてあげたら?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/12(火) 22:33:38 

    >>54
    うちの子もあったよ。

    年長さんくらいの時から何事も完璧でないと許せないタチで、負ける事、できない事、バカにされる事(バカにされてなくてもそういう風に見える事も)を許容できない感じ。
    「今生きてる人の中には、生きている意味がない人も少しくらいいると思う。その中に僕も入ってるんじゃないかと思うんだ。それならもういっそ死んでしまいたい」と泣いていた事もあったよ。
    どうして5歳でそんな風に考えてしまうんだろうと自分の息子だけど可哀想に思ったよ。生きづらいんだなって。

    天真爛漫まで行かなくても、自分が苦手なことに対して、ある程度「なんでできないんだろー」って笑い飛ばせるようなある種の鈍感さって人間には必要なんだよね。

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2023/12/12(火) 23:00:40 

    >>198
    めちゃくちゃわかります。
    すごい刺さりました。
    うちの息子も今4年生ですが、完璧主義というか物事を深く受け止めてしまうタチで、スルー出来ない事が多いんですよね。
    そんな事でそこまで泣く!?って思うことも昔からしばしばあり、死にたいともよく言いますし、とても生きづらそうです。
    今のところ学校ではそのようなことはないらしいのですが、家では凄いです。
    スクールカウンセラーにも何度も相談してますが、HSC(傷つきやすい、繊細さん)の性質がありそうですねと言われました。

    我が子なのでもちろん自分が死ぬまできちんと出来る限りの面倒は見ますが、正直ちょっとした事ですぐ地雷を踏んで泣き出すので、腫れ物に触るような感じというか、少し疲れてしまうのも事実です、、、

    +5

    -2

  • 200. 匿名 2023/12/12(火) 23:45:51 

    セロトニンが出にくい脳の器質ってあるみたい
    ADHDがそうだとご本人が発信していた
    考えが後ろ向きになったり鬱になるのは貧血だったりホルモンだったり色々あるけど脳内物質って厄介だよね
    経験則だけど医療的な改善策をアドバイスしてくれるちゃんとした専門家を頼るのおすすめ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/12(火) 23:56:28 

    >>160
    今は高校3年生で好きな教科を学ぶ為に受験生してます。
    高校では彼女もできて青春してますよ。

    小学生の頃は本当に大変で少しの説明で色々理解できるスキルがあるがゆえに、授業がつまらなくて、ただ座ってるだけの苦行だったようで、小2で爆発したのか保健室登校も経験しました。

    夫婦で思考を変えて、声かけの内容も「適当でOK」とか「真面目にやりすぎなくていいよ」みたいな態度に変えた事で色々変わった気がします。

    今でも少し片寄った思考はあるかな?と思うけど、それはそれで人に迷惑をかけないならOK!!と思ってます。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/13(水) 00:05:47 

    >>199
    HSPの大人です。
    私は子供の頃、生きてるだけで疲れてしまって学校も休みがちでした。
    本当に、他の人から見たらそんなことで?!というような事で消えたくなったりしていました。
    そんな私が大人になり少しずつ生きるために練習したのが「事実だけに目を向ける」です。
    自分がどう感じたか、相手の気持を考える、未来を予測する、そういう事を一切せずにその時起きた事象だけを見る。
    それから、その問題は自分の問題か、他人の問題か考える。自分に解決できるものか?→できるならどうするか考える。→出来ないなら考えるのをやめる。
    のようにぐしゃーっと事実と感情と思い込みなどをごちゃ混ぜにしないで、ひとつひとつ分解して、考えるべきことかどうかはっきりさせると少し生きやすくなると思います。
    子どもならではの負の全能感(すべての事象が自分のせいだと思う)を払拭してあげられるといいと思います。
    これは大人になったから出来るようになったのかもしれないので、参考にならないかもしれませんがお母さんまで疲れてしまうなら少しお話してみて下さい。
    お役に立てれば幸いです。

    +9

    -2

  • 203. 匿名 2023/12/13(水) 00:22:50 

    >>201
    160です。
    今からこんな思考では、どのような大人になっていくんだろう…と心配していました。
    201さんのお子様の話を伺い、声掛けなど参考になりました(^^)ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/13(水) 00:43:37 

    >>1
    語彙が少ないんじゃない?
    アテレコしてあげたら?

    遊び相手を休んだときの、死にたいは、
    「もっと遊べると思ってたのに!ガーン!」

    ってこと?

    ストーブで遊んでて叱られて、死にたいは、
    「下手こいた!叱られた!ガーン!」

    ってこと?って、
    都度都度、本人に事情聴取してみたらどうだろう。

    幼児なんて、日本語覚えたての人間なんだから。
    齟齬がある可能性は大いにあるよ。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/13(水) 00:49:10 

    その子にとっては些細なことではないのかも

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/13(水) 01:31:27 

    身近によく言ってる人がいるのでしょう
    そうじゃなきゃ、言わないと思う

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2023/12/13(水) 01:40:36 

    まぁ、子供は同意なしでこの世に強制連行されたので仕方ないのかも
    だから、自死した子供の親に同情できない

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/13(水) 01:49:00 

    優しく話を聞いてあげてるからやめないんじゃない?
    三歳児と犬って同じくらいの知能だっていうじゃん。 きっちり躾はしないと後で困ると思うけど。
    子供は成長するからもっともっと賢くなるけど、最初の土台がぐにゃぐにゃだと碌なことにならなさそう。

    子供がパニックになるほど怒鳴ったりイライラする必要はないけど、死にたいだなんてそれは他の言葉とは違うカテゴリであり、本来軽々しい言葉でないんだよ、と伝わるように真剣な目で訴えたら?

    幼児じゃ言葉で言っても仕方ない部分が多いから、声色や雰囲気、眼差しの強さなどで表現する必要がある様に感じる。
    基礎がなってない子供が成長したら、将来どうなるかって無責任なクズやらニートやら無敵の人やら…。
    甘やかしてばっかりじゃ、いつまでも子育て終わらなくなるよ。

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2023/12/13(水) 02:06:19 

    おっ!うちと同じだ!と思ってトピ開いたら幼児でびっくりした
    うちは中2女子、まさに厨二病真っ盛り
    何でも大袈裟に言うので、前髪を切りすぎた時とかに「もうやだ〜もう最悪〜死にた〜い」と実に軽い感じで言うし、その割には毎日楽しそうに学校に行ってる
    ノリで言っていると分かっていつつも「死ぬ」とかのワードはダメ!と注意しても直らず
    こっちが気になっちゃうから、もうこれ言うたびに100円罰金にしようかと思うくらい
    そのうち言わなくなると思うけど、幼児の場合もそんなに深刻に言ってる訳ではないと思うから、「死んじゃったらママともう会えないね〜ママ寂しいな〜」ぐらいで流して良いんじゃないかと思うなあ

    +0

    -4

  • 210. 匿名 2023/12/13(水) 02:51:33 

    私は小学生高学年くらいの時に母に言ったら泣いてたのを見てそれ以降言わないようにしました。
    ハッキリと顔を見たわけじゃなく、声が震えてて下を向いて話されて、あれ?泣いてる、、?って感じだったから泣いてたかは微妙だけど。
    言った理由はしょーもない理由だったと思う。死ぬ気もなかった。
    泣くふりをしてみるのはダメですか?
    想像するだけで悲しいの、、みたいな。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2023/12/13(水) 03:00:01 

    娘ならさっさと死ねば?と言うかも

    +1

    -4

  • 212. 匿名 2023/12/13(水) 03:13:26 

    チャイルドロックを忘れないようにするかエアコンにしたら

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/13(水) 04:04:13 

    じゃあ4ねば?勝手にしなって言う。
    優しく機嫌取る必要なんかない。

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2023/12/13(水) 07:16:22 

    小6の息子も言う時あるけどわりとへぇーとかで済ませてる。本当にそんな気持ちの時は親だからわかる。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/13(水) 07:50:40 

    >>199
    うちの小3もそうだけどそれHSCというよりめちゃくちゃASD要素強いんじゃ…子供の特性を理解して支えてあげられるのは親だけだよ
    そこまでの生きづらさを抱えてるのにHSCだからねで済ましちゃダメでしょ…

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2023/12/13(水) 07:58:27 

    >>135
    完璧主義、死にたい死にたいはasdあるあるだよね。ここ見てると発達の心配はまるでしてなくて呑気な親御さんが多いなーと思った。もっと早くから出来ることあったはずなのに。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/13(水) 09:48:18 

    >>202
    199です。
    コメントありがとうございます!!
    凄く凄く参考になりました。
    散々泣きわめいたあとは急に冷静になって、『お母さんさっきはごめんね。俺もう大丈夫』と言ってきてくれるので、親の私はもちろんですが、本人も自分なりに気持ちを落ち着かせるすべを模索してるのかもしれません。
    落ち着いた時に、202さんの話をしてみたいと思います。
    本当にありがとうございます。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/13(水) 09:58:13 

    >>215
    199です。
    コメントありがとうございます。
    2つ下の妹が支援級に通うASDなので、私もASDの特徴は存じ上げておりますし、小4の兄もそうじゃないかと疑っているのですが、幼稚園のときに受けた適性検査では特に診断されませんでした。
    ただ、限りなく黒に近いグレーだとも思っております。
    学校ではこの約四年間見てきて人間関係も学力も問題ないため支援級に行くほどではないと判断していますが、自宅での感情面では何かと大変なので、親子ともにスクールカウンセラーを何度も利用させてもらって、なんとか模索しているところです。
    アドバイスありがとうございました。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/13(水) 10:55:26 

    >>217
    今となっては本当に恥ずかしいのですが、私はノートの1ページ目で書くのを間違えたり、3ページまで上手にかけてたのに消しゴムでグシャッとなったり、そういう些細な出来事ですべてが台無しになってもう自分なんていないほうがいいって思うくらいの子でした。
    今なら親と先生に、ルーズリーフを使わせてもらえないか相談したり、切り離せるようなノートを使うことで自分が安心できる環境を作れると思いますが、当時は自分がそうなってしまうことが普通じゃないということがそもそもわかっていなかったので、何故学校にいけないのか説明も出来ませんでした。
    本人のなかでは今の思考回路が当たり前なので、どんな時に困るのか、どんな時にもう全てが嫌になるのか、改めて話し合ってみると意外なところにヒントがあるかもしれません。
    些細なことでギャー!っとなるのはそれだけ普段張り詰めている証拠なので、それを少しでも緩める方法を探してあげられるといいですね。
    一進一退かもしれませんが、応援しています!!

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/13(水) 12:18:28 

    >>218
    おそらく学校生活が過剰適応になっててその分家では甘えてるんだろうね
    学校で脳ミソフル稼働した分帰って思いっきり家で発散するのはいいことだと心理士の先生も言ってたよ
    ちゃんと自分でTPO使い分けるなんて賢いお子さんだと思う
    宿題だったり授業が進むスピードだったりクラスの雰囲気だったり他に誰か問題児がいたりとか何かしら本人の負担となっている要因が分かればいいんだけど…

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/13(水) 12:25:47 

    >>3

    NEWSの曲をかける
    一緒になって重くなっても…
    こう言ったら何だけど、気質はかわらない
    他人に甘えるより親に言ってるから…って言うか、言う?
    相手が困る事を
    精神科に連れて行く

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2023/12/13(水) 13:42:53 

    >>4

    触れてる言語レベルが低いからだと思う。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/13(水) 14:33:57 

    >>1
    スマホ使わせ過ぎてない?
    TikTokとかやりすぎな子はそういう病み系多いよね

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/13(水) 14:46:23 

    >>219
    ありがとうございます。
    3ページまで上手に書けてたのにぐしゃっとなったらもう何もかも嫌になる気持ちは、大人の私でもなんとなくわかります。
    私もそれだけ完璧な自分を求めてるのかもしれないなと、今思いました。

    そうなんです。
    ルーズリーフにしろ切り離せるノートにしろ、周りの工夫が大事ですよね。その考え方を受け入れた上で出来る工夫はきっと色々あると思うので、私も探してみたいと思います。
    息子がそれで楽に受け止められるようになれたらどんなに嬉しいかわかりません。
    219さんの説明、とても具体的で分かりやすいです。
    アドバイスがいつでも見れるようにスクショ撮りました。
    本当にありがとうございました。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/13(水) 14:52:08 

    >>220
    過剰適応、、、なるほど。
    そうかもしれませんね。
    学校では問題行動を起こさないので、学校自体に問題は無いと思ってましたが、もしかしたら自分に直接害はなくても何か気になることがあるのかもしれません。
    確かに私も、【家で良い子ちゃんなのに外では問題児】というよりかはずっといいと思ってましたが(自分も躾などに厳しい自覚はあります)、少し周りの話も聞いてみたいと思います。
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/13(水) 15:03:18 

    >>214
    そうそう。
    さらっと聞き流すフリをするのも一つの手だよね。
    で、後で落ち着いたらゆっくり話を聞く。
    本当にヤバかったら死にたいって言葉すら言わない気がする。
    (※人によるとは思います)

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/13(水) 18:30:46 

    >>1
    地獄って絵本がオススメだよ
    絵もグロいけど幼稚園でも読み聞かせに使われている本です
    とりあえず命を粗末にするようなことや悪いことはしなくなる、はずw
    死にたいとは言わなくなるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/14(木) 00:05:05 

    >>216
    私も思いました。きっとお子さんが定型だから呑気にスルーしたり、そんな事言っちゃダメ!ってちゃんと躾してますよみたいな事が言えるんだなって。いや、それは正論なんだけど、本当に羨ましい。
    うちの子は6歳で死にたいって言ってたからなぁ。のちにASDの診断がつきました。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/14(木) 02:08:37 

    >>13
    ほんまそれ
    過去に死にたいって言ってリスカまでしてた友達が出産したときは心底軽蔑したわ

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2023/12/14(木) 02:10:09 

    >>15
    勝手に産んだんだから死にたいくらい言わせてあげなよ

    +1

    -3

  • 231. 匿名 2023/12/14(木) 02:11:16 

    >>19
    死ぬのに産んだのはなんでなん?

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/14(木) 02:19:29 

    >>198
    私の子供の頃とソックリすぎ
    ちなみに私はASDです
    社会に出て手帳ももらわず働けてるけど、子供の頃から今までずっと朝起きると本当に死にたくなるし人生が怖くなります
    息子さんには寄り添ってあげて、感情に訴えるより理屈で説明して安心させてあげるのが効果的だと思います。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/18(月) 16:50:00 

    子持ちばっかりだね。
    >>1
    産んだんだから責任とりなよ。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/11(木) 00:42:20 

    >>233
    失せろや。来る場所ちゃんと見な。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード