ガールズちゃんねる

少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 月500円程度 医療保険に上乗せ 政府が素案示す

6914コメント2023/12/24(日) 23:54

  • 1001. 匿名 2023/12/11(月) 21:14:01 

    >>962
    詐欺だよね、本当はお金無いのでは?
    大盤振る舞いやめて欲しい

    +2

    -0

  • 1002. 匿名 2023/12/11(月) 21:14:08 

    >>979
    分娩は長い目で見たら分娩ホテルつくって国立や県立病院に集約するしかないと思う
    都市部の一部だけ今のような私立が残るだろうけどもう維持が無理どう考えても

    +6

    -0

  • 1003. 匿名 2023/12/11(月) 21:14:11 

    高齢者の保険料一律3割でいいよ
    未来を築く若者を大事にしようよ
    老害と外国に優しい国だな

    +30

    -6

  • 1004. 匿名 2023/12/11(月) 21:14:13 

    少子化対策ならぬババ支援。に国民の憤慨は続く…

    +2

    -0

  • 1005. 匿名 2023/12/11(月) 21:14:14 

    >>976
    不細工も貧乏人も産むな!ってね
    どうしてこんなんなったんだろう

    +11

    -2

  • 1006. 匿名 2023/12/11(月) 21:14:14 

    普通にたくさん税金払ってんのに
    なんで理由つけてまた別に取るの?
    既に払った税金で配分すればいいのに

    +34

    -0

  • 1007. 匿名 2023/12/11(月) 21:14:14 

    社会保険と年金払ってるけど、お金なさ過ぎて歯の治療行けない。
    保険料は払ってるのに治療費が払えないんですけど、 これってなんの罰ゲーム?…

    +26

    -0

  • 1008. 匿名 2023/12/11(月) 21:14:32 

    >>816
    財源の三本柱とか何処かで聞いた記憶があるのだが

    +27

    -0

  • 1009. 匿名 2023/12/11(月) 21:14:58 

    >>922
    政治家は明細をオンラインで公表してほしい。

    +12

    -0

  • 1010. 匿名 2023/12/11(月) 21:15:04 

    >>975
    だいたい今から子供を生んでも、その子供が大学生になる頃には無償化なんて終わってそうだよね。
    あったとしてもめっちゃ改悪されてると思う。
    結局、今の中高生の3人子供がいる家庭だけが助けられるだけで終わりそう。

    +20

    -0

  • 1011. 匿名 2023/12/11(月) 21:15:07 

    >>967
    年収1000万は全然富裕層じゃないよ。そんなに資産ないって人もいるよ😢
    少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 月500円程度 医療保険に上乗せ 政府が素案示す

    +2

    -4

  • 1012. 匿名 2023/12/11(月) 21:15:10 

    >>4
    バカはてめえらだろが!!!!!!! そもそも男をスペックってなんだ? 車? あ? モノ扱いか?? 子ども家庭庁もなにもいわねーし。恐ろしい差別表現なのにね。
    お前らが拗らせた挙句に徴税されるハメになって、普通に国防担ってる方々に土下座しろよアホ。

    じゃ、女のスペック、はい。Dカップ以上、普通の容姿、体重笑、年齢大笑、ガル民失笑、少子化支援金に無縁なキャリアジェンダーさん? あーーーーーもう、結論出てるよね? 弱者女性の定義。承認を求めるクセに貢献しないお馬鹿さん。

    +1

    -59

  • 1013. 匿名 2023/12/11(月) 21:15:16 

    えぇーー、、
    と言うか、コロナもあるし岸田政権もあり
    今インフルエンザの学級閉鎖
    今なら子供産まなかったなと思う、つらい

    +4

    -1

  • 1014. 匿名 2023/12/11(月) 21:15:17 

    いわゆる“無敵の人”にとって、子どもとして存在してるだけで憎悪の対象になってもおかしくない
    子供産む時はこんなに色々な支援があるとは思わなかったので、ありがたいと言えばありがたいけど
    でも社会が子供を育てるとか広い層に負担をさせるためと言いながら、子供持たない生き方をしている人に負担になるような政策は違うと思う
    地方の教育附属校に通わせてるけれど、正直そこの制服着て子ども1人で歩かせるのが怖いわ


    +6

    -2

  • 1015. 匿名 2023/12/11(月) 21:15:23 

    働いても働いても生活苦しいんだよ。物価がねあがって色々我慢。こんな理不尽な世の中で生まれない方がいいよ。

    +13

    -0

  • 1016. 匿名 2023/12/11(月) 21:15:26 

    >>975
    大学授業料無償化は少子化対策ではないよw

    +9

    -2

  • 1017. 匿名 2023/12/11(月) 21:15:30 

    >>77
    働いて無くても子供預けられるって
    子育てしないの…?
    そんなのに増税で協力しなきゃいけないのか
    ますます子持ち様増えそう

    +66

    -3

  • 1018. 匿名 2023/12/11(月) 21:15:43 


    【速報】政府の「こども未来戦略」案公表 財源年3・6兆円 多子世帯の大学無償化や児童手当拡充など(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    【速報】政府の「こども未来戦略」案公表 財源年3・6兆円 多子世帯の大学無償化や児童手当拡充など(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    政府は、岸田政権が掲げる「次元の異なる少子化対策」の具体策や財源を盛り込んだ「こども未来戦略」の案を公表した。実施に必要な財源は年3・6兆円程度とした。 児童手当については所得にかかわらず対象を1


    +3

    -1

  • 1019. 匿名 2023/12/11(月) 21:15:46 

    >>1005
    階級社会が確立して親ガチャが全てになったから
    まあでも恵まれた人と意欲がある人だけ子供作れはいいことと思うよ

    +6

    -0

  • 1020. 匿名 2023/12/11(月) 21:15:47 

    >>993
    がるちゃん民はまだ穏健派
    やばいのは無敵の奴だよ

    +5

    -1

  • 1021. 匿名 2023/12/11(月) 21:15:54 

    >>1006
    また消費税増税とかもうね…岸田が総理のうちにやりそう。

    +6

    -0

  • 1022. 匿名 2023/12/11(月) 21:15:56 

    >>658
    ちょっと意味がわからないよ、個人個人で契約するんじゃないの

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2023/12/11(月) 21:16:04 

    >>922
    定期的に出てくる使途不明金なんなん?
    まず、管理ちゃんとしよ!

    +6

    -0

  • 1024. 匿名 2023/12/11(月) 21:16:35 

    医療保険って少子化対策なのかな?
    高齢化対策じゃないの

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2023/12/11(月) 21:16:39 

    私子ナシだけど、多少の税金からの支援は仕方ないと思う
    ただ育休のフォローやって当たり前とかそういうのを見直して欲しい

    +6

    -1

  • 1026. 匿名 2023/12/11(月) 21:16:42 

    >>1018
    対象発表されたね

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2023/12/11(月) 21:17:28 

    >>1016
    天下り先の確保だよね

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2023/12/11(月) 21:17:36 

    お金なくて進学諦めて働いてる子や
    不妊治療しても授からなかった人からも徴収するの?
    鬼かよ

    +14

    -0

  • 1029. 匿名 2023/12/11(月) 21:17:38 

    >>1011
    引かれるものとか助成なんかが対象外のものも多いから、年収1000万はそんなに裕福な暮らしはできないって聞いた。

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2023/12/11(月) 21:17:40 

    >>11
    支援金を国民一人一人から徴収する事で余計に子育て世帯の肩身が狭くなりそう

    +96

    -1

  • 1031. 匿名 2023/12/11(月) 21:17:44 

    >>1006
    増税しすぎじゃない?
    こんなんじゃ子育て支援してくれても(してくれてんのか分からんけど)税金に潰される。
    私が子どもの頃より、物価上がって税金上がってる。
    しんどー。

    +21

    -0

  • 1032. 匿名 2023/12/11(月) 21:17:56 

    ますます子供産みたくない!!…と思ってしまった。周囲から恨まれそうで怖い。

    +14

    -1

  • 1033. 匿名 2023/12/11(月) 21:17:56 

    >>658
    イデコは怖くて出来ない

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2023/12/11(月) 21:18:04 

    >>71
    冷静に考えたら全然喜ばしいことじゃないよね

    +50

    -2

  • 1035. 匿名 2023/12/11(月) 21:18:11 

    >>1001
    大学生の親のおばあさんに援助するだけの詐欺で、子供が増えないよね。親の年齢は推定50歳。もう産めない。どこが少子化対策なの?Fラン大学支援だよ。

    +12

    -1

  • 1036. 匿名 2023/12/11(月) 21:18:15 

    >>513
    雇用保険から出てるよね
    昨年から今まで2回保険料上がってるんだよ
    増税ばっかだよ本当に

    +12

    -0

  • 1037. 匿名 2023/12/11(月) 21:18:17 

    >>1016
    だねw名目は異次元の少子化対策!
    本当はFラン延命!

    +12

    -0

  • 1038. 匿名 2023/12/11(月) 21:18:39 

    >>658
    え?どういうこと?

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2023/12/11(月) 21:18:53 

    >>3
    子供2人世帯、涙目。

    +54

    -1

  • 1040. 匿名 2023/12/11(月) 21:18:59 

    >>1
    公務員の高すぎる給与を30%カットすれば余裕で年間20兆円以上うきます
    それでも民間正社員より高待遇

    +20

    -3

  • 1041. 匿名 2023/12/11(月) 21:19:19 

    こんなに関係ないのに払わなきゃいけないなら、消費税でいい。

    +0

    -1

  • 1042. 匿名 2023/12/11(月) 21:19:30 

    >>963
    18歳から選挙行けるので自民党にはいれさせません☺️

    +32

    -0

  • 1043. 匿名 2023/12/11(月) 21:19:33 

    >>1018

    入学金まで?

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2023/12/11(月) 21:19:40 

    >>671
    正直これだわ
    どうでも良くなってきた

    +31

    -11

  • 1045. 匿名 2023/12/11(月) 21:19:42 

    大学生の子供2人います。
    年間学費が上の子国立大で約50万、下の子私大で約120万、、、合計170万くらいかかってる。
    覚悟はしていたし、ちゃんと払ってるけど、やっぱり結構な出費。
    もう少し遅くに産んでいたら大学学費無償の対象にはならないけど、高校まで学費かからなかったり支援が受けられたんだろうな。

    子供支援のために増税されるだけで、何にも支援受けられないんだって思うと、小さな子供さんがいる家庭が羨ましい。

    +7

    -0

  • 1046. 匿名 2023/12/11(月) 21:19:50 

    >>1035
    今国民が認めたら、数年後に裾野を広げて多子全面大学無償を目指すんだよ。

    +0

    -5

  • 1047. 匿名 2023/12/11(月) 21:19:51 

    両親は他界、義両親は遠方、育児はほぼワンオペ、将来的にかかる教育費なども考慮して選択ひとりっ子にした。
    所得制限により恩恵はほぼ受けられず、奨学金も借りず、子どもはあと2年で大学を卒業する。
    最近物価は上がる一方なのに、お給料は変わらない。
    年金だけでは◯千万足りないと煽られ、これから本腰入れて老後の資金を貯めていこうとしている矢先にまた増税か…。
    おまけに老人の医療費も3割になるとかならないとか。
    もう長生きしたくないから尊厳死を認めてほしい。
    そのくらい自分で決めさせてほしい。

    +9

    -0

  • 1048. 匿名 2023/12/11(月) 21:20:07 

    >>1027
    住んでる場所、子どもの人数、単身赴任の有無、障害児の有無
    所得だけじゃ測れないよね。

    必死で働いて納税してる、労働者だよ。

    +6

    -0

  • 1049. 匿名 2023/12/11(月) 21:20:15 

    >>1026
    やっぱり子供の数え方の制限がついたね
    多子世帯でも年の差があると対象から外れる

    +9

    -0

  • 1050. 匿名 2023/12/11(月) 21:20:16 

    >>1018
    結局、今子ども三人扶養してる場合、大学無償化ってなるの?
    三人目というわけではなく

    +6

    -0

  • 1051. 匿名 2023/12/11(月) 21:20:22 

    産まない選択肢が増えてるってよく言う人いるけど、そんな家庭あんまり聞かないんだよなー子供早く欲しいって人ばかりだし あと、こんな世の中に産むのが可哀想ってのも余計なお世話なんだよな なんで他人に子供のこと可哀想と思われないといけないんだろ?
    自分に関係ない他人のことあれこれ言う前に、たかが年6000円払うことがしんどいと思う自分の生活なんとかした方がいいよね

    +13

    -27

  • 1052. 匿名 2023/12/11(月) 21:20:25 

    >>1
    ほらね。
    自分の家の子どもの学費で精一杯なのに、子3人世帯の学費に使われたくない。
    ただでさえ、うちは所得制限されてるのに!!

    +47

    -0

  • 1053. 匿名 2023/12/11(月) 21:20:26 

    >>19 財源はお金を刷るだけでかんたんだろ?国民にインフレ率2%までジャンジャンお金を刷って配ったらいいだけだわ。

    +27

    -0

  • 1054. 匿名 2023/12/11(月) 21:20:33 

    >>1046
    公明と連立解消してほしい

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2023/12/11(月) 21:20:41 

    >>567
    賢明な人は無闇に産まないから、結局優秀な遺伝子だけが減ってく気がする。

    +23

    -2

  • 1056. 匿名 2023/12/11(月) 21:20:42 

    何がどう必要か、どうしたら子供を産んでも不安がないのか先ずは大前提として考えてくれと思う
    どうせ徴収した金海外にばら撒くか統一か財務省に流れんのはわかってるんだよね マジでもう騙されんぞ

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2023/12/11(月) 21:20:46 

    結局、生活保護などの非課税世帯は配慮されて除外な訳でしょ?ただでさえ医療費無料なのになんだかなあ

    +9

    -0

  • 1058. 匿名 2023/12/11(月) 21:21:13 

    >>1003
    高齢者にそんなに高額な治療して1日でも長く生きてもらう必要ある?
    正直お互いしんどいよね。過剰な治療はやめるべき。

    +9

    -0

  • 1059. 匿名 2023/12/11(月) 21:21:19 

    >>963
    段階式にと言ってるから、多分年々上がるよ

    +45

    -0

  • 1060. 匿名 2023/12/11(月) 21:21:23 

    >>1051
    実際に産まない人が増えてるよ

    +10

    -2

  • 1061. 匿名 2023/12/11(月) 21:21:25 

    >>1035
    3人産んだ人ってどれぐらいいるの? 子供のクラス考えると10分の1ぐらいよ

    +4

    -0

  • 1062. 匿名 2023/12/11(月) 21:21:28 

    え?取られるの?

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2023/12/11(月) 21:21:30 

    自分等の政策の無能さは一切反省の弁無しか?
    50年位政治家やっとるお前な。

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2023/12/11(月) 21:22:03 

    >>93
    独身子持ち関係なく、手取りが増えたらいいだけの話だと思う。年少扶養控除は復活させて、ボーナスからお金抜くのやめてくれ。

    +18

    -1

  • 1065. 匿名 2023/12/11(月) 21:22:12 

    >>123
    対象者はそれでも嬉しいでしょ

    +13

    -6

  • 1066. 匿名 2023/12/11(月) 21:22:14 

    >>1051
    高齢者からもとるんじゃないの?
    年金生活者にとっては死活問題でしょ

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2023/12/11(月) 21:22:26 

    >>337
    結局手っ取り早く、一番下の「社会保険料に上乗せする支援金制度」っていうのを採用するわけね。
    それこそ最終手段だと思うんだけどな。
    あまりにも酷い、お粗末政府だわ。

    +18

    -0

  • 1068. 匿名 2023/12/11(月) 21:22:28 

    >>1062
    いつもの給料天引きだよ

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2023/12/11(月) 21:22:34 

    大学無料だってー!じゃあ3人作ろー!て作る夫婦いるの…?

    +14

    -0

  • 1070. 匿名 2023/12/11(月) 21:22:39 

    >>963
    18歳で働いてる子からもとるのか
    同じ歳の誰かが無償で大学通うために

    +124

    -1

  • 1071. 匿名 2023/12/11(月) 21:22:41 

    >>23
    金があっても結婚できるのかがねぇ…

    +12

    -0

  • 1072. 匿名 2023/12/11(月) 21:22:44 

    >>352
    こういうコメントの見るとまじで所得制限は500万くらいから段階的にされないとダメだね
    こういう低所得のやつらって高所得者がどれだけ税金払って、どれだけタダ乗りしてきたか自覚ないもん
    これまで貰うだけだったやつに限って今まで恩恵受けてたことに感謝もせず自分が無能なのを棚に上げてちょっとだけ払うくらいで文句タラタラ
    国が累進課税を続けるならもっと低所得者には施されてる自覚を植え付けるべき
    富裕層は国から搾取されるだけ搾取されて低所得者からも嫌われてるのか意味がわからない

    +21

    -1

  • 1073. 匿名 2023/12/11(月) 21:22:45 

    >>1055
    ホントまともな遺伝子は残らないで社会不適合者の遺伝子だらけになるわ

    +12

    -2

  • 1074. 匿名 2023/12/11(月) 21:22:46 

    >>885
    誰しも税金で育っているのに少子化にすら貢献できないあなたも真っ先に役に立ってね

    +4

    -2

  • 1075. 匿名 2023/12/11(月) 21:22:52 

    >>1057
    非課税世帯はお金取られることないよね、もらうことしかないよ。

    子育て支援も全て受けれる。
    こうやってみんなが大騒ぎする前から、奨学金も給付型だし。
    少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 月500円程度 医療保険に上乗せ 政府が素案示す

    +5

    -0

  • 1076. 匿名 2023/12/11(月) 21:22:52 

    子なし共働き夫婦だけど、働くの辞めて夫の扶養になれば
    こんな訳わからん税金を取られないで済む??

    +1

    -4

  • 1077. 匿名 2023/12/11(月) 21:22:52 

    >>1014
    中年男性の子供への暴力事件チラホラ目にする
    中には理由があるのかもだけど

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2023/12/11(月) 21:22:55 

    >>8
    増税が際限なく許されるなら誰でも国会議員なんてやれるよね💢

    +22

    -0

  • 1079. 匿名 2023/12/11(月) 21:23:04 

    >>1050
    私立大学がしばらく延命されるね

    +4

    -1

  • 1080. 匿名 2023/12/11(月) 21:23:16 

    >>1035
    おばあさんは失礼だと思うけど、言ってることは正しいと思う。
    少子化を止めたいなら今から産める人を支援して産んでもらわないとね。

    +7

    -0

  • 1081. 匿名 2023/12/11(月) 21:23:32 

    >>978
    高齢じゃなく、若者を増やしたいんだよ
    高齢の女性が出来ることなんてたかが知れてる。

    +9

    -1

  • 1082. 匿名 2023/12/11(月) 21:23:43 

    >>14
    岸田に始まったことじゃない…

    +64

    -4

  • 1083. 匿名 2023/12/11(月) 21:23:47 

    >>123
    年間6000円なら大学無償化の方がずっとお得だから喜んでるんじゃない?

    +32

    -0

  • 1084. 匿名 2023/12/11(月) 21:24:11 

    >>1075
    働いたら負けだね…

    +8

    -0

  • 1085. 匿名 2023/12/11(月) 21:24:19 

    >>1076
    いや、結局年金が少なくなるから、専業主婦世帯は老後が大変になるよ
    生活できなくて、旦那がずっと働かされてある日突然倒れることが増えてる

    +6

    -0

  • 1086. 匿名 2023/12/11(月) 21:24:27 

    >>52
    乱立した低偏差値大学潰してあとは政治家を半分にする。
    戦後必死に日本を立て直したような国益ファーストな政治家だけ残ればいい。

    +106

    -0

  • 1087. 匿名 2023/12/11(月) 21:24:29 

    >>1014
    分かる気はする。そのうち氷河期から宅間みたいな無敵の人がいっぱい現れて子供に憎悪を向けそうで怖い。氷河期って選択子ナシや選択独身では無く結婚したくてもできなかった人が多い世代だし結婚できても今のような子育て援助は少なかった。

    +16

    -1

  • 1088. 匿名 2023/12/11(月) 21:24:45 

    >>642
    滅ぶ滅ぶ言うけど逆にどれぐらい産めば大丈夫なの?
    てか子ども産んでる人って国のために産んでるの?
    未来のお年寄りのために子ども産んでるの?
    子ども産んで終わりじゃなくてきちんと納税する大人に育つの?

    +42

    -22

  • 1089. 匿名 2023/12/11(月) 21:24:55 

    議員の歳費を半分にしてから増税しろ

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2023/12/11(月) 21:24:59 

    >>1070
    うちの子、今高校生だけど卒業後就職予定。切ないな。

    +52

    -1

  • 1091. 匿名 2023/12/11(月) 21:25:04 

    >>71
    大学無償化なんてポシャれ
    巻き上げた金をさも、「与えてやるぞー有り難く思えー」って何だよ一体💢詐欺みたい
    その上有り難がるバカがいるからいつまでも変わらないね

    +144

    -3

  • 1092. 匿名 2023/12/11(月) 21:25:11 

    腹が立って仕方ない
    子供居ない人たちは更に腹立つだろうね

    +6

    -0

  • 1093. 匿名 2023/12/11(月) 21:25:15 

    >>838
    大学いれるまで2人や1人より費用かかってるんで!
    とか当たり前じゃんね。わかってて産んだんだらって思う。3人産まなきゃ殺すとか言われたのか?と思っちゃう。
    人の金を頼るならどうなんだろ。
    これからの人にあげるのはいいけど、今の多子世帯にあげるのは反対。

    +36

    -2

  • 1094. 匿名 2023/12/11(月) 21:25:17 

    レジ袋の導入の時もそうだったけどさ、政策の根拠とかさが雑過ぎるよね
    だからお金取ることが目的、都合よく配ることが目的、理由は適当って感じにしか見えない

    +7

    -0

  • 1095. 匿名 2023/12/11(月) 21:25:18 

    >>1005
    不細工はいいと思うけど貧乏人は産むなは当たり前。貧乏人にばら撒くためにどんどん増税になって未婚率が下がるんだから。

    +8

    -2

  • 1096. 匿名 2023/12/11(月) 21:25:22 

    >>1052
    まず、高校無償化の所得制限をなくして欲しい。
    あれは、高校生の扶養控除を減らして無償化の制度作ったのだから、無償化に該当しない人はただ増税されただけ。

    高校生の扶養控除削るのもマジで謎。
    高齢者の扶養控除は手厚いのに、働けない子供達の扶養控除がないのはおかしい。
    少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 月500円程度 医療保険に上乗せ 政府が素案示す

    +14

    -1

  • 1097. 匿名 2023/12/11(月) 21:25:24 

    >>328
    これ浪人して年子の子と入学したら2人丸々もらえるのかな?

    +52

    -0

  • 1098. 匿名 2023/12/11(月) 21:25:31 

    >>951
    マジで!?
    30代でほぼ半数って…
    本当に結婚や出産が少数派になる時代がすぐそこじゃん
    今年いちばんの衝撃だわ

    +9

    -1

  • 1099. 匿名 2023/12/11(月) 21:25:44 

    財源無いから強制徴収ね〜って何なの。

    +5

    -0

  • 1100. 匿名 2023/12/11(月) 21:25:45 

    >>836
    これ以上負担増えるなら子育て支援なんてしなくていいよ
    したところで3人以上産む人なんていないでしょ

    +18

    -2

  • 1101. 匿名 2023/12/11(月) 21:25:46 

    エッフェル姐さんたちはパリで何を学んだのか。

    +12

    -0

  • 1102. 匿名 2023/12/11(月) 21:25:48 

    >>6
    外国人に乗っ取られるくらいなら、私は500円なら払うよ
    ただし日本人限定で、有効に使って欲しい
    のにいつもそうならないから納得できないんだよなぁ

    +75

    -11

  • 1103. 匿名 2023/12/11(月) 21:25:49 

    >>1043
    入学金も、だったら
    もしかしてドブに捨てるようなお金が
    出てくるってことかな
    合格前に入学金払うとこってあるみたいだよね?

    +6

    -0

  • 1104. 匿名 2023/12/11(月) 21:26:01 

    >>1085
    だからできる限り正社員でいて、それぞれが退職金しっかりもらったほいがいい

    +4

    -0

  • 1105. 匿名 2023/12/11(月) 21:26:06 

    最低なことを承知で言います。

    「あの時漁師が止めなければ」と、どうしても思ってしまう。
    そのおかげで警察上層部の首は何人か繋がったのかもしれないけど、そのせいで日本国民は自ら首を括る羽目になった人の方が多いはず。

    +34

    -0

  • 1106. 匿名 2023/12/11(月) 21:26:10 

    >>1051
    選ばれない容姿がたくさんの無料ツール駆使してもヤリ捨てられるだけってことは、似合わないお洋服にお金を使いすぎなんだよ。でもそれでも経済回してるだけましかもね。豚に真珠ww

    +4

    -0

  • 1107. 匿名 2023/12/11(月) 21:26:33 

    >>1087
    宅間もそうだったけど
    頭の良い子を狙うんだよね…
    氷河期無敵の人間多すぎるから…

    +9

    -0

  • 1108. 匿名 2023/12/11(月) 21:26:34 

    >>596
    間違いなく他人が育てた子にお世話になるはずなのに分かってないんだよねー。
    子無しは自分の事だけしか見えてないから。
    お金だけ貯めてても人がいなければ生きていけないんですよ。

    +29

    -21

  • 1109. 匿名 2023/12/11(月) 21:26:38 

    日本は面積の割りに人口多いし、少子化で結構だわ。
    少ない人数で回すにはどうすればいいか考えろ。

    利権絡みの無価値な大学存続させるためにバカみたいな無償化して、勝手に月500円も徴収すんな。

    +17

    -1

  • 1110. 匿名 2023/12/11(月) 21:26:43 

    >>1051
    たかが6000円を他人に負担させないと子育てできない親が何か言ったか?一円も世話にならずに周りの誰にも頼らずに子育てしなよね
    なんで賢くも可愛くもない他世帯に6000円徴収されないとならないのか
    困っている酪農家にでもあげた方が100倍マシだわ

    +24

    -6

  • 1111. 匿名 2023/12/11(月) 21:26:44 

    ひと昔前なら、解散総選挙して国民に信を問う!ってやってたじゃん
    なぜに大事な事をキッシーはバンバン勝手に決めちゃうの?
    なぜ決められるの?
    何が起きてるの?

    +20

    -0

  • 1112. 匿名 2023/12/11(月) 21:26:47 

    >>1103
    入学金はよそに合格しても戻ってこないお金で、大学の貴重な財源
    それが無償化するなら、大学は遠慮なく値上げしそう

    +16

    -0

  • 1113. 匿名 2023/12/11(月) 21:26:50 

    >>1
    パートだから、月に30分ぶんは税金になるってことですね…

    +16

    -0

  • 1114. 匿名 2023/12/11(月) 21:27:01 

    >>916
    今の老人の若い頃の国民負担率とか保険料調べたらやっす
    高い保険料も税金も払ってなくて草

    +4

    -2

  • 1115. 匿名 2023/12/11(月) 21:27:03 

    まず児童扶養手当廃止してほしい。別れた夫からの養育費を義務化すれば良いだけじゃん。その浮いたお金を少子化対策にあてればいい。

    +11

    -0

  • 1116. 匿名 2023/12/11(月) 21:27:10 

    >>1070
    そうだよ。
    他人のお金で勉強せずに、やれサークルやらアルバイト、遊びで明け暮れる。やってられねーわ。
    せめて学力で再現して欲しい。大体は↑だから。

    +62

    -1

  • 1117. 匿名 2023/12/11(月) 21:27:16 

    >>1027
    頭悪そうってか頭悪いのかw

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2023/12/11(月) 21:27:19 

    >>1066
    その高齢者も結局他人でしょう、親ならともかく
    他人の高齢者の年金事情なんか本気で心配してる人、どれだけいるんですか 

    +2

    -1

  • 1119. 匿名 2023/12/11(月) 21:27:21 


    口には絶対出さないが、無償化ニュース流れてから三人兄弟ばかり目で追っちゃうようになったよ。
    あ、あそこの家族3人子供いるなって。

    +18

    -2

  • 1120. 匿名 2023/12/11(月) 21:27:21 

    >>1070
    高卒で働く子から取るんだね。
    18歳は成人だよね、大学行くお金援助するのはおかしい。
    金足りなければ就労しながら夜学行くなり通信行くなりすればいい

    Fラン大学献金と天下り先確保したいからでしょう

    +79

    -1

  • 1121. 匿名 2023/12/11(月) 21:27:29 

    政治家とFラン減らすことからやって下さい

    +3

    -0

  • 1122. 匿名 2023/12/11(月) 21:27:33 

    >>945
    お友達に金を流したり、中抜きしたり、パフォーマンスのための意味のない政策に使いたいがために巻き上げるんだろうね。本当滅びて欲しい。

    +19

    -0

  • 1123. 匿名 2023/12/11(月) 21:27:41 

    共働き子供1人家庭です。
    やり繰りできないなぁって思ってひとりっ子にしたけどさ。
    計画的に3人産んだ家庭ならまだしも、何も考えずに3人以上産んだ家庭の為に税金払うの1番イヤなんだけど。。
    少子化対策したいなら皆んなの給料上げてくれ。。
    それか消費税下げて💢

    +24

    -1

  • 1124. 匿名 2023/12/11(月) 21:27:43 

    >>1069
    いない。保育料が無料になろうが、子どもの医療費が無料になろうが、だったら産もう!とはならない。ただ、当てはまればラッキーって思うだけ。
    この国の偉い人達は本気で少子化止める気あるのかな?

    +10

    -0

  • 1125. 匿名 2023/12/11(月) 21:27:45 

    支援していずれ消防士や救急隊員、技術者になってくれるなら価値ある支援だと思う

    +1

    -0

  • 1126. 匿名 2023/12/11(月) 21:27:55 

    >>1051
    支援してもらう立場なんだから素直に『ありがとう』って言えよ笑 出してもらう相手に6000円でガタガタ抜かすなってめちゃくちゃだな。
    本当そういうとこだぞ?

    +9

    -4

  • 1127. 匿名 2023/12/11(月) 21:28:00 

    >>586
    バカらしくなる。こんな奴らの子どもこためになんて納税したくない。

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2023/12/11(月) 21:28:11 

    賛成

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2023/12/11(月) 21:28:12 

    >>1037
    Fランって河合塾の回し者?

    +1

    -1

  • 1130. 匿名 2023/12/11(月) 21:28:13 

    >>1017
    知人が鬱なんだけど、計画性ゼロだから毎年のように子供産んでて1歳前に保育園に入れてる。鬱だから役所から入園させるように言われるらしい。正直こんな家庭の為に税金払いたくない。

    +29

    -1

  • 1131. 匿名 2023/12/11(月) 21:28:27 

    >>1084
    おかしな話。

    正直富裕層で資産がたくさんあり、働かなくても生きていける人は全ての給付を受け取り時間もお金にも困らず生きてる。

    高所得者と勝手に位置付けられた人は必死で働いて納税して子育て支援からも除外されてる。
    それは中所得者も同じ。働けば働くほど子育て支援から除外される制度。子どもとの時間を犠牲にして働いていたとしても。

    +6

    -0

  • 1132. 匿名 2023/12/11(月) 21:28:30 

    税金高すぎるから少子化になってるのに

    +8

    -0

  • 1133. 匿名 2023/12/11(月) 21:28:35 

    >>70
    あとパーリーな

    +27

    -0

  • 1134. 匿名 2023/12/11(月) 21:28:38 

    ふざけんな!!
    少子化がより加速するわ!!

    +5

    -0

  • 1135. 匿名 2023/12/11(月) 21:28:41 

    こういう時だけ決断早くてムカつく。

    +8

    -0

  • 1136. 匿名 2023/12/11(月) 21:28:49 

    >>164
    まあこんな親の子供ってろくな頭脳持ち合わせていないと思うから無駄遣いだわな

    +10

    -1

  • 1137. 匿名 2023/12/11(月) 21:29:03 

    >>1115
    言い方悪いけど、北欧なんか前払い制で、マイナンバーで別れた夫の税金から差っ引くから、文字通り地獄に果てまで追って取り立ててる

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2023/12/11(月) 21:29:03 

    >>16
    やること成すこと全てが

    「増税」

    増税クソメガネにご立腹なようだけど、ホントのことだわ
    ご立腹なことに逆に腹立つ

    +84

    -0

  • 1139. 匿名 2023/12/11(月) 21:29:07 

    >>872
    結局他力本願じゃん。そうやって流れに身を任せて生きてるからだよ

    +0

    -15

  • 1140. 匿名 2023/12/11(月) 21:29:08 

    >>57
    馬鹿にし過ぎと思うけど結局だんまりだからね国民は。日本国民にはギリギリまで搾り取り、ひもじくさせてもまだ耐える。笑っちゃうわ。

    +57

    -0

  • 1141. 匿名 2023/12/11(月) 21:29:11 

    >>1123
    やりくりできるから3人産んだけど無計画と思われたら心外だな~

    +6

    -3

  • 1142. 匿名 2023/12/11(月) 21:29:12 

    よその子の学費とか迷惑
    勝手に産んで育ててるんだから各自の責任でしょ
    むしろ今までそうだったんだから、甘やかさないで欲しい

    +20

    -0

  • 1143. 匿名 2023/12/11(月) 21:29:21 

    >>1130
    鬱病なのに
    性行為して妊娠出産は出来るの不思議

    +22

    -0

  • 1144. 匿名 2023/12/11(月) 21:29:27 

    >>1026
    年の近い従兄弟と養子縁組しよっと。

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2023/12/11(月) 21:29:31 

    子供を思うなら爺さん議員ただちに辞めろ!!下手するとひ孫だろ?

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2023/12/11(月) 21:29:45 

    >>1102
    え、むしろ日本人から巻き上げた金を外国人に回しますってことじゃないの?
    本当に日本人の為だと思ってたらそもそもとらなきゃいいだけなのに
    苦しい国民から搾り取って使いたいように使うの 外国人にあげるの

    +49

    -0

  • 1147. 匿名 2023/12/11(月) 21:29:53 

    2人子供家庭の家、精神的にキツくないか?

    +7

    -0

  • 1148. 匿名 2023/12/11(月) 21:29:56 

    まっとうな理由くっつけてとにかく増税っての、クソみたい。

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2023/12/11(月) 21:30:05 

    >>1112
    幼稚園の値上げも早かったよー
    無償化するって言った数ヶ月後に
    設備投資だのバスの新車費用だとかですぐ倍になった

    +6

    -0

  • 1150. 匿名 2023/12/11(月) 21:30:10 

    >>1118
    自分たちも高齢者になるから
    未来はもっととられることを覚悟するってことだよね
    高齢者の時間のが長い
    子どもは18年間だけだよ

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2023/12/11(月) 21:30:31 

    お金徴収するなら、無理に3人以上子供産んだ家庭の子供の大学費用無料にしなくてもいいよ。

    +32

    -0

  • 1152. 匿名 2023/12/11(月) 21:30:52 

    >>1123
    消費税下げるの賛成!

    あと、子どもの扶養控除ないから早く返して欲しい。
    成人ニート扶養してたら扶養控除あるのに、3歳児扶養してても扶養控除ないのはおかしい。

    +14

    -1

  • 1153. 匿名 2023/12/11(月) 21:30:57 

    何の対策にもなってない。
    馬鹿かよ。

    +11

    -1

  • 1154. 匿名 2023/12/11(月) 21:30:57 

    >>1112

    3人以下の世帯は損だよね

    +14

    -0

  • 1155. 匿名 2023/12/11(月) 21:31:00 

    こども家庭庁無くせば
    1兆円くらい簡単に浮くでしょうに

    +32

    -1

  • 1156. 匿名 2023/12/11(月) 21:31:13 

    >>1070
    それが嫌なら大学に進む道を選べばいいのでは。


    +2

    -28

  • 1157. 匿名 2023/12/11(月) 21:31:14 

    >>1123
    消費税また上げる気だよキシダは。
    大学無償化したらそれを理由にまた消費税あげてくるから見ててみ

    +8

    -0

  • 1158. 匿名 2023/12/11(月) 21:31:34 

    >>1051
    《裕福な家庭への支援》か《Fラン大学救済策》か…岸田首相の大学無償化政策に国民憤慨
    《裕福な家庭への支援》か《Fラン大学救済策》か…岸田首相の大学無償化政策に国民憤慨girlschannel.net

    《裕福な家庭への支援》か《Fラン大学救済策》か…岸田首相の大学無償化政策に国民憤慨 《子供3人分大学無償化?は?子供2人家庭との負担格差半端ない!不公平すぎる!せめて3人目だけにしろ!!もう税金払いたくない!》 子を持つ親たちからは、「現在の多子世帯...


    ↑こういう宗教の人が永遠に工作頑張ってるんだよね。多子の大学の完全無償化まで永遠に搾取して行く構図

    +7

    -0

  • 1159. 匿名 2023/12/11(月) 21:31:41 

    >>8
    国民一人当たりに割り振れば500円だけど、社会保険料支払う会社員は日本に6000万人しかいない。だから本当は会社員1人当たり1.6万円の増税

    騙されない

    +50

    -1

  • 1160. 匿名 2023/12/11(月) 21:31:48 

    >>559
    本当にそう。増税してたら本末転倒なのよ。
    まぁただ単に増税するための口実だろうから少子化対策のことなんて全く考えてないんだよ。

    +13

    -0

  • 1161. 匿名 2023/12/11(月) 21:31:58 

    >>1143
    だよね。ポンポン産むだけ産んで上の子に下の子を世話させてて、上の子が嫌がるとブチギレてる。ほぼ子育てしてない。

    +15

    -0

  • 1162. 匿名 2023/12/11(月) 21:32:08 

    >>1131
    富裕層は富を築く段階でめちゃくちゃ納税してるだろうけどね

    +4

    -0

  • 1163. 匿名 2023/12/11(月) 21:32:16 

    いやこれ、第一子くらいしかまるまる無償化しないと思うよ
    上が22歳になったら自動的に2人子供世帯になるから、そこから入金スタート
    全員が年子や3つ子ならともかく

    +8

    -0

  • 1164. 匿名 2023/12/11(月) 21:32:17 

    >>1134
    何でこう毎回毎回ズレてるんだろうか?聞く耳なんて選挙の為のパフォーマンスって事がこれで立証されたわね 論点違うだろうな そう言う事じゃなくて他に目を向けなきゃ少子化は進んでいくばかりだと思うな

    +5

    -0

  • 1165. 匿名 2023/12/11(月) 21:32:19 

    >>1085
    なるほど、ありがとう
    もう少し頑張るか…

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2023/12/11(月) 21:32:29 

    まずは結婚して子どもを産みたいと思える社会にしてほしい…
    三人目の前にまず一人目産んでもらえるようにしてよと思う

    +12

    -0

  • 1167. 匿名 2023/12/11(月) 21:32:32 

    >>346
    上限あるよ、国立50、私立70程だったはず。
    ってか専門学校はどういう扱いにはなるんだろ、それこそ本当に専門的な資格取得とか早期就職者(勤務年数縛り)にばら撒いたら大学満喫よりも社会に目を向けて結婚も早まるだろうに…

    大学補助ありきな駄策の末にまた増税て、ヤクザやん

    +26

    -0

  • 1168. 匿名 2023/12/11(月) 21:32:32 

    >>567
    日本は大学まで義務教育になりましたね

    +12

    -0

  • 1169. 匿名 2023/12/11(月) 21:32:42 

    >>890
    私も内閣府に意見メールしたことあります
    メールじゃなくて直接言いたい。。。

    +30

    -1

  • 1170. 匿名 2023/12/11(月) 21:33:00 

    >>101
    本人は見ないかもだけど秘書や事務所の人が見るだろうから
    ここで愚痴るだけよりはいいね。
    電話で言うのが効果あるよ。
    自民党本部 電話  03-3581-6211(代)

    +73

    -1

  • 1171. 匿名 2023/12/11(月) 21:33:06 

    >>101
    私パブリックコメントするし
    何ならインスタフォローしててコメント(煽りではない)したりするけど多分本人見てないよ笑
    いつの間にか文句は消えてて応援メッセージだけになってるし。

    +37

    -0

  • 1172. 匿名 2023/12/11(月) 21:33:07 

    >>733
    コンビニもAmazonもウーバーもインフラも人口減少に合わせて縮小していくのは当たり前じゃない?
    コンビニの営業時間が短縮したり、ネット通販の配送が少し遅れることがそんなに大問題?
    あなたみたいに何でもかんでも現状維持しないと文句言うような人間がいるから、社会保障費上がったり増税ってことになるんでしょ。
    そもそも今の労働人口って80年代や90年代より多いからね?
    労働者が足りないという企業側の理屈を真に受けるのがそもそもおかしい。
    これからも労働人口はほぼ横ばいなんだよ。減るのは生産年齢人口。
    生産年齢人口が減るから、高齢者との数が釣り合わなくなりバランスが崩れる。人口減少なんて問題でなく、問題があるとすればバランスの問題だけ。
    配達やコンビニやの人材が不足してる理由が人口減少が原因なわけないでしょ。

    +4

    -1

  • 1173. 匿名 2023/12/11(月) 21:33:11 

    >>1151
    入学金まで無償とか言い出してる。少子化対策にならないし。ただ搾取して多子家庭へ渡すだけだろうね。

    +17

    -0

  • 1174. 匿名 2023/12/11(月) 21:33:12 

    税金とりすぎてる。
    ボーナスで天引きされてるの見て、ムカついたもん。

    +6

    -0

  • 1175. 匿名 2023/12/11(月) 21:33:12 

    >>1003

    もう検討されているし
    銀行口座に資産税を課す案も出てきている
    私他の将来は貯金額も危うい

    +6

    -0

  • 1176. 匿名 2023/12/11(月) 21:33:25 

    >>1
    正直、月500円くらい全然払うよ
    それくらい子育てしてる人は偉い
    でも自分はそうしようと思えない…
    この先の日本、旦那と共働きで生きてく方が楽だと思ってしまう
    本当に50年後どんな世界になってるんだろう…

    +7

    -8

  • 1177. 匿名 2023/12/11(月) 21:33:26 

    結局金取るのかよ!
    信用できないし3人目なんか作らないよ
    もっとお年寄りの意見じゃなくて国民の声に耳を傾けたら?
    学校で保護者アンケートとか取ってみたら?

    +7

    -0

  • 1178. 匿名 2023/12/11(月) 21:33:30 

    >>671
    まさに。
    人間増え過ぎなのかもしれないよね。

    +23

    -5

  • 1179. 匿名 2023/12/11(月) 21:33:34 

    >>11
    旧ジャニーズWEB退会しても足りないわ。
    年間6000円、チリツモ

    +84

    -3

  • 1180. 匿名 2023/12/11(月) 21:33:49 

    何やっても少子化対策にならないんだから子供を増やす方向じゃなくて年寄り減らす方向でいいのに
    金持ってる人達にだけ長生きしてもらって大病になったら寿命でいいよ

    +4

    -1

  • 1181. 匿名 2023/12/11(月) 21:34:13 

    >>346
    あれ、無償化の上限ついたよね?1000万なんていかない

    +9

    -0

  • 1182. 匿名 2023/12/11(月) 21:34:15 

    てか出生率も過去最低なんだからその分浮いてるはずなのに、なぜ保険料上乗せするの😇40年以上連続で子どもは減ってるのに😇少子化

    +7

    -0

  • 1183. 匿名 2023/12/11(月) 21:34:16 

    >>1159
    社会保険料払ってるのそんなに少ないか?

    +6

    -0

  • 1184. 匿名 2023/12/11(月) 21:34:18 

    >>1051
    でも2人予定だったのを1人にしようとかそういうのはしょっちゅう聞くでしょ?

    +1

    -1

  • 1185. 匿名 2023/12/11(月) 21:34:22 

    >>14
    岸田が辞めただけで終わるとは思えないけど

    +125

    -2

  • 1186. 匿名 2023/12/11(月) 21:34:24 

    >>1051
    この先ずっと年間6000円で済めば100歩譲ってまだいいけど、6000円で済むわけないからね。

    +6

    -2

  • 1187. 匿名 2023/12/11(月) 21:34:24 

    難民ももう無理じゃね?
    国に金がない
    少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 月500円程度 医療保険に上乗せ 政府が素案示す

    +6

    -0

  • 1188. 匿名 2023/12/11(月) 21:34:25 

    >>1108
    マイナス押してもこの正論に論破できる者はいないんだろうなー。
    人はお互い支え合わなきゃ生きていけない生き物んですよ。

    +20

    -9

  • 1189. 匿名 2023/12/11(月) 21:34:36 

    今後、結婚する人は「3人産めるか」「続けて産めるか」も要求されるのかな?
    地獄だな

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2023/12/11(月) 21:34:41 

    >>1111
    自民党が選挙で大勝するからじゃない?

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2023/12/11(月) 21:34:44 

    >>1173
    入学金は大学の丸儲けだよ

    +11

    -0

  • 1192. 匿名 2023/12/11(月) 21:34:54 

    >>930
    たくさん納税しているのに、所得制限に引っかかって恩恵は無かったりするんだよね…。

    +4

    -0

  • 1193. 匿名 2023/12/11(月) 21:34:55 

    >>1123
    1人でやりくりとか…収入アップめざして夫婦で仕事頑張ろうよ。

    +2

    -4

  • 1194. 匿名 2023/12/11(月) 21:35:03 

    高齢者の親を世話してる人はどーなの?

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2023/12/11(月) 21:35:28 

    >>1186
    その前に消費税が上がるでしょ。

    +1

    -1

  • 1196. 匿名 2023/12/11(月) 21:35:33 

    >>1156
    はあ?

    +15

    -0

  • 1197. 匿名 2023/12/11(月) 21:35:34 

    生活苦しいのはみんなそうなのに何でバカスカ産んでる人の大学資金まで払ってやらないといけないんだ

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2023/12/11(月) 21:35:47 

    >>123
    専業で四人産んでる友達がインスタで喜んでて岸田らぶとか書いてて虫酸が走ったわ。応援するんだとさ。こちらはフルタイム共働きで子供二人でーす。お金がありません。

    +82

    -2

  • 1199. 匿名 2023/12/11(月) 21:35:51 

    >>1151
    大学が授業料も入学金も便乗値上げしたらというか間違いなくするだろうけど、多くの対象外世帯は正に泣きっ面に蜂じゃないか?

    +6

    -0

  • 1200. 匿名 2023/12/11(月) 21:35:54 

    >>10
    本気で言ってるのかな。
    自分が産んだ産んでないじゃなくて、今後産める人に産んでもらわなきゃ困るんだよ。
    それとも何も対策するなってこと?
    それはそれで叩くくせに。
    もうそんなワガママ言ってる状況じゃないんだよ。

    +36

    -97

  • 1201. 匿名 2023/12/11(月) 21:36:07 

    年間6000円もとられるんか
    ありえない

    +19

    -0

  • 1202. 匿名 2023/12/11(月) 21:36:07 

    >>1139
    ここに他力本願じゃない人なんていないと思うけど。
    あなたは何か行動起こしてるんですか?
    何かしているなら参考にさせてください

    +8

    -2

  • 1203. 匿名 2023/12/11(月) 21:36:09 

    てかさぁ、
    この30年、なにしてたん?w
    政治家は、これから成果が上がらなければ無給。
    ヨーロッパの政治家みたいに、名誉職にして無給で働けよ。
    今までも何もせずにやってきたから、今頃こうなってるんやろ。
    責任取らなくていいし、自分の任期さえやれば後は知らん?
    楽な仕事やなぁ。
    バカに大学は不要。

    +20

    -1

  • 1204. 匿名 2023/12/11(月) 21:36:21 

    >>815
    って安倍時代から言ってるよー。
    おかしくないですか?

    +12

    -4

  • 1205. 匿名 2023/12/11(月) 21:36:27 

    >>1151
    今選挙落とされないと、裾野広げられるよ。だから私はもう自民にはいれない。これからはやめる。少子化対策にならずに50代夫婦の大学生支援。もう産めない人を支援しないといけない。

    +35

    -0

  • 1206. 匿名 2023/12/11(月) 21:36:35 

    もう岸田政権終わるの覚悟でやりたい放題で財務省と麻生のご機嫌取りでやってる感ありありなんだが

    +9

    -0

  • 1207. 匿名 2023/12/11(月) 21:36:42 

    制限が必要だろうな
    馬鹿が遊ぶために大学に行くお金を税金から出す必要は全くないから
    ある一定レベルの大学に受かった人のみにするとか何か線引きは必要だと思う

    +7

    -0

  • 1208. 匿名 2023/12/11(月) 21:36:47 

    >>752
    好きで産んだのに、というなら好きで1人2人にしたのも同じ、それぞれのベストな選択でしょ?
    そして国に貢献している、国が求めてるのは3人以上ということも明らかなの
    自分が2人がベストだと思ったのに目論見が外れて見下してた3人世帯が認められて優遇されるのが許せないだけなんだよね?見苦しいよ

    +9

    -26

  • 1209. 匿名 2023/12/11(月) 21:36:47 

    >>164
    本当に驚くほど、無計画な子沢山が周りに多いんだけど、

    +45

    -5

  • 1210. 匿名 2023/12/11(月) 21:36:52 

    >>822
    はいはい
    言い返すことなかったら
    そればっかゆって馬鹿みたい

    +6

    -16

  • 1211. 匿名 2023/12/11(月) 21:36:53 

    政治家って自分達のお金だけは守るイメージ

    +7

    -0

  • 1212. 匿名 2023/12/11(月) 21:36:58 

    >>13
    あなたみたいな人が沢山いるから少子化になってこうやってお金取られるわけじゃん?

    +100

    -89

  • 1213. 匿名 2023/12/11(月) 21:36:59 

    >>1163
    条件つけても一度無償化がスタートしたら、そのうちすぐ拡充の話になるんだろうと予想する
    不平等だとなるし、すぐに少子化改善なんてしないし、もっともっとと声がデカくなる
    青天井になるんと違うかな、いずれ皆大学無償化に…そして増税でヒーヒー…

    +6

    -0

  • 1214. 匿名 2023/12/11(月) 21:36:59 

    >>1166
    ほんとそれなんだよ
    お金だけじゃないんだよ
    この先の日本に子供を残すことが不安で仕方ないの
    子供を残したい社会じゃないの

    +6

    -2

  • 1215. 匿名 2023/12/11(月) 21:37:19 

    >>115
    もっともっと上かな?

    +15

    -0

  • 1216. 匿名 2023/12/11(月) 21:37:21 

    >>1096
    ほんと実質増税だし、納得いかない。
    なんで多子世帯の兄弟の学費まで負担しないといけないの!?
    腹立って仕方がない。

    +21

    -0

  • 1217. 匿名 2023/12/11(月) 21:37:24 

    勝手に徴収するな!って言いたいよ!
    パー券問題とか自分達はやりたい放題じゃん!

    +5

    -0

  • 1218. 匿名 2023/12/11(月) 21:37:46 

    日本人の為の少子化対策のはずだから日本人限定にして

    +4

    -0

  • 1219. 匿名 2023/12/11(月) 21:37:51 

    >>23
    いまニュース見てたら時短勤務職員は給与一割増額だって
    私なんて時短切れた途端これだわ 保育園無償の恩恵も受けなかったのに

    +62

    -3

  • 1220. 匿名 2023/12/11(月) 21:37:55 

    >>140
    今から万博のお金も無駄になるよ

    +26

    -0

  • 1221. 匿名 2023/12/11(月) 21:38:00 

    政治家の人数と給料減らしてよ
    給料にしたって歩合制でいいよ、あいつらは

    +7

    -0

  • 1222. 匿名 2023/12/11(月) 21:38:05 

    >>810
    いい加減学習してください

    +6

    -2

  • 1223. 匿名 2023/12/11(月) 21:38:16 

    >>1
    公務員栄えて国滅びる
    公務員の繁栄のために民間労働者の搾取は加速していくのみ

    +6

    -6

  • 1224. 匿名 2023/12/11(月) 21:38:17 

    >>248
    その言い方良くないよ

    それにどうなるかわからん未来持ち出されてもね

    +36

    -18

  • 1225. 匿名 2023/12/11(月) 21:38:19 

    >>1139
    頑張って子供の学費溜めて、せめて人様には迷惑かけないよう、家族単位で自立しています。
    みんなが身の丈にあった生活して、自分の金、他人の金、と分けられたら、こうはなってないよ。

    +17

    -0

  • 1226. 匿名 2023/12/11(月) 21:38:19 

    >>1163
    子供3人以上扶養してる家庭対象だからね
    けどそれでも凄い額だよ
    隣の家は1000万貰ってうちは何も貰えないとかになるよ

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2023/12/11(月) 21:38:24 

    >>1110
    いや、私が負担してほしくて負担させるわけでなくて、国が勝手に負担させるんですが…私も恩恵受けない人数の子持ちですが6000円払いますし、たかだか6000円の税負担ってそんなに人の家庭に偉そうに口出せる立場なんですか?

    +1

    -8

  • 1228. 匿名 2023/12/11(月) 21:38:30 

    >>250
    中抜きとキックバック

    +58

    -0

  • 1229. 匿名 2023/12/11(月) 21:38:31 

    >>1203
    その前にもっとバカなテストさえない書類のみで入学できる短大と専門学校も。
    8割占めてる金儲けの専門は消えて欲しい。

    +11

    -0

  • 1230. 匿名 2023/12/11(月) 21:38:34 

    >>1132
    これだよね
    本末転倒だよ
    今からの子たちは産めなくなるよ

    +5

    -0

  • 1231. 匿名 2023/12/11(月) 21:38:39 

    >>509
    保険って互助なのにね。
    子供いない人には保険でも何でもないのに保険料取られることになる。

    +5

    -0

  • 1232. 匿名 2023/12/11(月) 21:38:54 

    >>1220
    ポンデリングでいいじゃんね、あのリング

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2023/12/11(月) 21:39:00 

    大学だって税金で補助するのは頭いい所だけにして欲しい

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2023/12/11(月) 21:39:12 

    >>15
    私3人子供いるけど、1番下が今大学3年生
    3人いても大学無償化なんてもう関係ないし3人大学出すのに貯金使って老後費用なんてほとんど溜まってない
    ようやくあと1年で学費の支払いが全て終わって老後資金貯めようと思ってるのに増税ばっかりやめて欲しい
    自分の子供育て上げた上でこれからは他人の子供のために増税って辛すぎる

    +240

    -4

  • 1235. 匿名 2023/12/11(月) 21:39:15 

    >>1229
    ほんとそれよ。
    結局、Fランとかの延命やろ?

    +8

    -0

  • 1236. 匿名 2023/12/11(月) 21:39:19 

    >>1
    これ以上、不平等に配るのやめて!!
    変な手当てとか無くて、手取りが多かった昭和の方が、みんな豊かで子供産んでた。
    手当てとか何にも無くていいから、給料から税金引いたり、医療費に上乗せしたり、消費税上げたりしないで!!!

    +53

    -1

  • 1237. 匿名 2023/12/11(月) 21:39:21 

    >>1209
    高学歴の共働き夫婦は、一人が多い
    無償化で子ども増やそうって話は聞かないわ

    +20

    -2

  • 1238. 匿名 2023/12/11(月) 21:39:24 

    >>1226
    上限ついたよ

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2023/12/11(月) 21:39:26 

    >>448
    うちの職場にいる。
    1人目育休中に2人目できて、育休延長。
    戻ってきたと思ったら、3人目妊娠中でまた産休入ってたわ…。
    本人めちゃくちゃ図太いから今頃高笑いしてると思うわ。

    +31

    -0

  • 1240. 匿名 2023/12/11(月) 21:39:26 

    >>1229
    高校だって偏差値低すぎる所はいらないでしょ

    +4

    -0

  • 1241. 匿名 2023/12/11(月) 21:39:27 

    >>1220
    結局自己満しかない
    本当に市民の事考えたならそんなことする前に還元する方法考える

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2023/12/11(月) 21:39:44 

    >>1155
    子ども庁の運用経費って年間どれくらいなの?

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2023/12/11(月) 21:39:47 

    >>507
    子持ちだが、その気持ちはわかるわ

    +2

    -11

  • 1244. 匿名 2023/12/11(月) 21:39:56 

    >>645
    うちの旦那、小学校教諭だけど最近はすぐパワハラやら言われるし若い先生たちはすぐ辞めちゃうから特に女性教諭には近付かない話さないを徹底してるらしい。病んで辞める人が多いからそれを防ぐために旦那は他の先生の負担を減らすべく仕事を率先して引き受けててかなりブラック。

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2023/12/11(月) 21:39:58 

    >>1238
    知らなかった、調べてみる

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2023/12/11(月) 21:40:22 

    >>1245
    国立50とかだったような気が
    記事を見たんだけど

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2023/12/11(月) 21:40:31 

    >>1227
    そこじゃないよ。
    色々と。

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2023/12/11(月) 21:40:31 

    いつまで政府は好き勝手やるわけ?

    +6

    -0

  • 1249. 匿名 2023/12/11(月) 21:40:33 

    でも、どうしたら子供って増えるのだろう?
    こんな政策を聞いても、20歳の娘は子供は産まないし要らないそうです
    団塊ジュニアが老後を迎える時、人手不足は拍車がかかりますよね
    そういうことを考えると、少子化対策待った無しもわかるんですけどね

    +7

    -0

  • 1250. 匿名 2023/12/11(月) 21:40:35 

    >>1051
    前半までわかるよ。
    人の家族事情に口出すなと思う。
    (ただし人様の税金でなりたつ家族計画は口出されても仕方がない)
    ただ、たかが年6000円払うことがしんどいとかの文面には反対。
    6000円で終わればいいが終わらんて。財源確保のためーで年々上がるのよ。未来を考えてきちんとした政治のための資金なら仕方がないけど今の無償化はアホすぎて無理。
    なんで馬鹿大学まで対象なのか。
    他人の金で大学生活勉強しないで満喫しちゃえるんだからね。あり得んよ。

    +5

    -0

  • 1251. 匿名 2023/12/11(月) 21:40:39 

    今の子供達が独り立ちする頃に、この国は日本として残ってるんだろうか…

    +16

    -0

  • 1252. 匿名 2023/12/11(月) 21:40:39 

    糞すぎやん

    +2

    -1

  • 1253. 匿名 2023/12/11(月) 21:40:40 

    氷河期独身、結婚はできなかったけど一生懸命働いて納税してきたけど、先日のボーナスで税金が22万も引かれて落ち込んでたところにこのニュース。我々世代の独身はどこまで実質上の独身税を吸い上げられるんだろう。

    +14

    -5

  • 1254. 匿名 2023/12/11(月) 21:40:47 

    >>15
    >>77
    大学無償は偏差値高い大学だけにしてほしい
    それなら将来日本の頭脳になって行く人達だから理解出来る
    でもFランとか低偏差値の子供の為に何でこちらが苦しまなきゃいけないんだって気持ちしかない

    +302

    -1

  • 1255. 匿名 2023/12/11(月) 21:40:53 

    目眩しと選挙対策で愚策を出すのはやめてください

    +1

    -0

  • 1256. 匿名 2023/12/11(月) 21:40:53 

    森林環境税とは、2024(令和6)年度から国内に住所のある個人に対して課税される国税
    年間1000円だとしても
    あの税金この税金も増えて物価高
    ばらまきは住民税非課税のみ
    チリも積もればできついよね

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2023/12/11(月) 21:41:04 

    少子化対策、ある程度の期間内に一定の効果が見られなかったら全部やめてほしい。
    無駄でしかない。

    +6

    -0

  • 1258. 匿名 2023/12/11(月) 21:41:04 

    >>1244
    旦那さんも開き直って休んじゃえばいいのに
    公務員ならクビにならないから

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2023/12/11(月) 21:41:06 

    だから3人の内1人くらいならいいよ!1人でも無償なら助かる~!上限あってもありがたい!!みたいな
    3人VS2人の妥協案みたいなのにも騙されちゃだめなのに
    今の政府の仕組みで大学無償化なんてどんな形であろうと増税、私大延命からの公金ちゅーちゅーの為なんだから
    多分子供への差別反対で外国籍の子供にも適用してくつもりでしょう
    無償化白紙に戻せ!減税減税減税!!

    +4

    -1

  • 1260. 匿名 2023/12/11(月) 21:41:11 

    >>2
    少子化をそろそろ受け入れて欲しいよね。
    介護ロボットの開発に精を出して、自分たちのお給料下げなはれ。

    +51

    -0

  • 1261. 匿名 2023/12/11(月) 21:41:19 

    >>30
    ギャーー!!!
    何やってんの!!!大事な血税で!!!

    +88

    -0

  • 1262. 匿名 2023/12/11(月) 21:41:45 

    >>1155
    こども家庭庁があるのはいいんだよ。
    訳分からんサッカー試合の観戦とか、無駄なことに金を使う奴らに辞めてもらいたい。
    ろくに仕事してないから、本気で少子化対策のための仕事してくれるならあってもいい。

    +4

    -0

  • 1263. 匿名 2023/12/11(月) 21:41:46 

    これって要は子なし税なんだよね
    平等にみんな徴収されて、子供がいる人にだけ還元される
    少子化がもうどうにもらないところにきてるから、この流れは加速するよ、間違いない

    +5

    -0

  • 1264. 匿名 2023/12/11(月) 21:41:55 

    >>1246

    多子世帯の大学無償化 対象や額は - Yahoo!ニュース
    多子世帯の大学無償化 対象や額は - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     政府は11日、「こども未来戦略」案を公表し、3人以上の子どもがいる多子世帯について、2025年度から大学など高等教育機関の授業料などを「無償化」する方針を示した。ただ、家庭の所得制限はないものの、

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2023/12/11(月) 21:41:56 

    >>1
    子ども3人大学無償化されるには、4年間で3人産まないとダメってことか。それか3つ子ね。

    女性の身体を何だと思ってるんだよ!
    愚策だわぁ。
    少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 月500円程度 医療保険に上乗せ 政府が素案示す

    +42

    -0

  • 1266. 匿名 2023/12/11(月) 21:41:58 

    >>1151
    そうなんだよ。この問題に限らず何でもそうなんだけど、結局増税しなきゃ財源確保できないぐらいなら、何もしないでくれた方がよっぽどマシだよ。こっちもあてにしないし期待もしないし。

    +8

    -0

  • 1267. 匿名 2023/12/11(月) 21:42:10 

    >>1
    根本的に政府は間違ってる。
    昭和の頃から夫婦一組あたりの子供産む数は令和の今もそんなんにかわってない。

    独身率が急激に増えてることが少子化の元凶
    男性で生涯独身率は30%に達しようとしている。
    昭和の頃は2%くらいだった。(´・ω・`)

    結婚した夫婦にお金ばらまいても本当に無駄金なんだよな。
    少子化の解決にならない。

    日本中にあふれかえってる恋愛難民をどうにかするのが先決だろ?

    +7

    -0

  • 1268. 匿名 2023/12/11(月) 21:42:12 

    >>1203
    そうね お金に苦労しない人がやってるんだから無償で良いわね 

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2023/12/11(月) 21:42:12 

    子持ちだけど絶対止めて欲しい
    これ以上子育て世代、子どもに風当たり強くなるのきつい
    みんな知らん子どもにお金払いたくないって

    普通に子ども育てられるようにお金のこと考えて産んでる親まで肩身狭いわ

    +11

    -2

  • 1270. 匿名 2023/12/11(月) 21:42:25 

    >>1249
    今の若い子は現実を見てるからね。。

    +1

    -1

  • 1271. 匿名 2023/12/11(月) 21:42:27 

    >>189
    なら、将来今の子供の世話になるなよ?

    +45

    -30

  • 1272. 匿名 2023/12/11(月) 21:42:31 

    旦那だけど年に70万払ってても足りない?40年払ったら2500万( TДT) そこまで払ってやったのにその子供たちに老害は早く死ねとか言われるんでしょ

    +12

    -0

  • 1273. 匿名 2023/12/11(月) 21:42:36 

    >>1263
    2人以下の子ありはプラス自分たちの子供の分の学費負担だから、子あり家庭により厳しい

    +6

    -1

  • 1274. 匿名 2023/12/11(月) 21:42:39 

    >>71
    政府のお金で学府が維持される→国の言いなりの研究・開発・人材供給にならんように……

    小説の読み過ぎかな笑

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2023/12/11(月) 21:42:41 

    >>1216
    また、今回の高校生への児童手当拡充で扶養控除減らそうとしてるし、
    なんなん岸田!!

    やってることおかしいよね。

    +9

    -0

  • 1276. 匿名 2023/12/11(月) 21:42:52 

    増税増税で
    子どもが苦労するの目に見えてるから
    結局産みたくない
    支配者層の思惑通りなのかもしれないけど
    未来の我が子が苦労するのは嫌なので
    自分が苦労して終わりにする

    +2

    -1

  • 1277. 匿名 2023/12/11(月) 21:42:55 

    結局負担は増えるのか
    何か節約するとかなくすとか考えないのかよ

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:03 

    これ、これから子ども産む若い人達にも払わせるんでしょ?

    産もうってなる?

    今既に誕生してるこの為に、これから産む人にお金払わせてたら本末転倒じゃないの?

    +6

    -0

  • 1279. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:07 

    少子化対策をいくら講じたところで、その子供達が成人する頃にどんな世の中になっているかが分からないから産まないんじゃないの皆

    +2

    -0

  • 1280. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:07 

    子ども3人だけどますます子持ちに対する目が厳しくなりそう
    このまえ公園にいたら老人に「あんたらは人の税金でぬくぬく生活できていいなー」って言われた
    児童手当や大学無償化じゃなくて消費税、毎年の自動車税や固定資産税、給料からひかれるさまざまな税金を誰でも関係なくさげてほしい
    そうすれば平等でいがみあわなくてすむし生活しやすくなるのに

    +8

    -0

  • 1281. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:08 

    >>103
    これからの女性は働いて妊娠中は学び直しして産んだらすぐに復職して家事育児介護、学校や近所の付き合いもして女は捨てずに身綺麗にして(ただし無駄遣いはせずに低価格で!)自分の機嫌は自分で取っていつも輝ける人じゃないとね!!!無理〜!!!

    +119

    -3

  • 1282. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:12 

    働いている人の賃金上げたら結婚する人が増えそうだけどなあ
    そうしたら出生率も上がりそう

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:15 

    >>1237
    ただ単に晩婚化が進んでいるだけだと思うが。
    結婚遅かったら、年齢的に一人っ子が多くなるよね。
    双子や三つ子が生まれるのなら話は別だけど。

    +4

    -2

  • 1284. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:18 

    >>399
    バラマキするために回収するなら、そもそも回収をやめりゃいいのに

    +4

    -0

  • 1285. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:19 

    いつ無くなるかいつ対象外になるかわからない手当や制度よりも、自分で稼いだ金で自信を持って子育てしたかった
    お小遣い性が嫌で結婚しないと同じように国に給料を雑な管理されるなら産まない、だってあり得るでしょ
    私は国の子供と子育ての考え方の反りが合わないみたいだから今の数でやめて将来に備えておくわ。そんだけよ

    +5

    -0

  • 1286. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:19 

    >>1244
    若い女性、もう労働者としては厄介もんになりつつあるな
    地方も本音は子供は産んで欲しいけどうちの会社では働かないで欲しいだろうし

    +4

    -0

  • 1287. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:23 

    >>199
    政治家からしたら私たちの500円なんて5円以下位の感覚なんだと思うよ。なぜそれで怒るの?レベル。
    だって率先して賃上げして30万アップやで?はした金すぎるよ500円なんて笑
    国民はおとなしく文句言わず金出すか死ぬか、の考えですね。

    +60

    -1

  • 1288. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:23 

    >>63
    もう自民党、公明党に投票しないで

    +145

    -0

  • 1289. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:26 

    >>1265
    上限は国立50、私立70だって

    +6

    -0

  • 1290. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:36 

    >>1251
    半分中国か韓国になってそう。アメリカならいいのに。

    +0

    -1

  • 1291. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:42 

    こうやって無償化に対する情報を小出しにするのは裏金から目を逸らしてほしいんだよね
    そのやり方だけでほんとろくでもないわ
    人格を疑うような人間ばかり

    +6

    -0

  • 1292. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:48 

    >>1236
    昭和の時は消費税や変な税金無かったよね
    医療費はかかっていたけど、老人に手厚かった

    +5

    -0

  • 1293. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:49 

    >>17
    これだから弱者女性は…
    役立たずだね。

    +7

    -55

  • 1294. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:51 

    不倫と海外三昧で游びまくってるSPEEDのクソ議員とか処分しろよ

    +11

    -0

  • 1295. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:57 

    >>244
    ほんとそれ。
    なんで他の子どもの学費負担しないといけないの?
    しかも三人目だけじゃなくて兄弟もでしょ?
    マジで狂ってる…

    +229

    -3

  • 1296. 匿名 2023/12/11(月) 21:44:07 

    >>1269
    たぶん今後の年金払えなくなると思ってその対策のための口実だと思ってるよ

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2023/12/11(月) 21:44:20 

    >>1253
    ボーナスから引かれる割合、上がったよなあ…
    父親に引かれた税金の額言ったら、聞いてビックリしてたわ。(あなたほどじゃないけど、私には大金(涙))
    世代の差やね。

    +8

    -0

  • 1298. 匿名 2023/12/11(月) 21:44:22 

    >>1274
    すでに国立大学の研究はそれよ

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2023/12/11(月) 21:44:25 

    >>1229
    これさ、私は馬鹿だから専門学校行ってその専門職で挫折してまた別の専門学校自分のお金で通ったんだけど、気軽にできちゃうよね。大学のあと専門学校とかさ。

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2023/12/11(月) 21:44:28 

    >>1247
    うんうん、そこじゃないよね。

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2023/12/11(月) 21:44:29 

    >>5
    とてもそんな上の世代の人の言葉遣いには見えないから釣り?

    +2

    -30

  • 1302. 匿名 2023/12/11(月) 21:44:43 

    >>11
    国民に払わせる前に議員たちの裏金もどせや。

    +221

    -0

  • 1303. 匿名 2023/12/11(月) 21:44:47 

    >>1051
    こないだもガルで子供手当の拡充をしたいって言ってて、つい最近多子だけ3万貰えるようになったばかりじゃん。

    +11

    -0

  • 1304. 匿名 2023/12/11(月) 21:44:47 

    無償化とは増税のこと也

    +7

    -0

  • 1305. 匿名 2023/12/11(月) 21:44:57 

    せめて年間にしてくれへんかな?

    +4

    -0

  • 1306. 匿名 2023/12/11(月) 21:45:09 

    そういえば、所得倍増化計画ってどうなったんだっけ?
    これから?

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2023/12/11(月) 21:45:18 

    >>1272
    老人の虐待死、増えると思うよ。もう倫理観バグってるから。

    +4

    -0

  • 1308. 匿名 2023/12/11(月) 21:45:21 

    >>1265
    宝くじみたいだな
    年子やふたごや三つ子のみ当たり

    +19

    -0

  • 1309. 匿名 2023/12/11(月) 21:45:24 

    そんなのより価値観を昭和にすれば良いんです。仕事させられて疲れ切って婚期を逃してる女性いっぱいいるし結婚して仕事しながら子育てなんて疲れて出来ないのよ。少子化なるの当たり前じゃん。子育てなんてしたことないフェミをテレビ出して好き放題喋らせてこんな事になったのがもうハッキリしてます事実ですよ。

    +6

    -1

  • 1310. 匿名 2023/12/11(月) 21:45:25 

    >>1263
    少子化がもうどうにもらないところにきてる
    これって政治家の責任だから政治家様がお支払いして欲しいわ。何度も言われてもなーんもしてこなかったんだから。

    +11

    -0

  • 1311. 匿名 2023/12/11(月) 21:45:29 

    >>1294
    いらん人材、ほんまたくさんいるよな。
    フランス旅行御一行様とかさあ。
    まずはそこからやん。

    +9

    -0

  • 1312. 匿名 2023/12/11(月) 21:45:29 

    >>1164
    本気で少子化のことなんて何も考えてないのがわかるよね。いかに1円でも多く徴収して海外にばら撒き、私腹を肥やすことしか考えてない。

    +6

    -0

  • 1313. 匿名 2023/12/11(月) 21:45:31 

    >>51
    国民は3人産んで大学無償化!って喜ぶ前に日々の生活ができなくなりそうなんだけどねぇ

    +26

    -0

  • 1314. 匿名 2023/12/11(月) 21:45:32 

    >>1031
    しかも給料は全然上がってないwwww

    +4

    -0

  • 1315. 匿名 2023/12/11(月) 21:45:35 

    >>1265
    三つ子は仕方ないような気がする
    母本人は一人っ子希望だったかもしれないから、経済的に大変だよね
    対象はだいぶ少ないだろうけど

    +10

    -0

  • 1316. 匿名 2023/12/11(月) 21:45:37 

    所得制限でなんも補助金貰えないし子ども手当も止まったままですけど増税かー。うちの子にかけられたはずのお金でよその子の大学費用払うのかー。自民政権終われ本当に。

    +9

    -0

  • 1317. 匿名 2023/12/11(月) 21:45:50 

    >>77
    なんとかなるって産んでる家庭はそもそも大学行く予定はないと思う。

    +19

    -1

  • 1318. 匿名 2023/12/11(月) 21:45:58 

    >>1273
    一人、二人の子持ちにも支援しろ!!って声がこれだけ上がってるし、東京の高校無償や給食無料も支持されてるから全国に拡大していく気がする
    この少子化対策税を増やして実現させるんじゃないかな

    +6

    -0

  • 1319. 匿名 2023/12/11(月) 21:46:00 

    これが子供産めなくなって子育てが終わった50代以上の世帯とかならまだ良かった
    実は壺に少子化対策じゃなくて少子化推進しろって言われてるでしょ

    +2

    -0

  • 1320. 匿名 2023/12/11(月) 21:46:04 

    >>195
    うちの周りの子沢山の家庭も奥さん専業だったり、それなりの企業で実家に助けてもらいながら共働きしてる人いるよ…
    ここでは、貧乏人ほど子沢山って言われてるけど、普通に車やマイホーム買ってお金あるよ…

    +6

    -4

  • 1321. 匿名 2023/12/11(月) 21:46:05 

    >>403
    「取るもんだけは光の速さ」って、それなすぎる
    そして還元は永遠にされない

    +181

    -0

  • 1322. 匿名 2023/12/11(月) 21:46:12 

    >>1317
    大学行く前にデキ婚コースだよね

    +11

    -0

  • 1323. 匿名 2023/12/11(月) 21:46:20 

    >>1260
    介護ロボットなんてコスト高すぎて絶対導入できないよ
    介護って1番機械化に向いてない分野だからね
    SF空想に逃げたって何も解決しないよ

    +3

    -2

  • 1324. 匿名 2023/12/11(月) 21:46:24 

    >>97
    その子供らに将来お世話になるから当たり前では?

    +34

    -11

  • 1325. 匿名 2023/12/11(月) 21:46:25 

    >>1264
    ありがとう
    全員無料とはならなくてもこれは格安で大学行けるな

    +1

    -2

  • 1326. 匿名 2023/12/11(月) 21:46:29 

    >>1311
    そういやパリで少子化対策勉強してきたって言ってたよね?その結果この施策なのかな。もう笑いも出ない。

    +6

    -0

  • 1327. 匿名 2023/12/11(月) 21:46:29 

    上がまあまあ年齢が離れてたら、結局3人のうち1人だけ無償化

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2023/12/11(月) 21:46:39 

    >>1290
    東日本はアメリカ
    西日本は中国だろうな

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2023/12/11(月) 21:46:40 

    >>1158
    このトピいたけど、国の為に子供を生んだとかいう人がちょこちょこいて怖かったよ。

    +9

    -1

  • 1330. 匿名 2023/12/11(月) 21:46:47 

    >>13
    既婚で子供欲しいなと思ってるけど、少子化対策するならちまちま徴収せずに子持ち世帯の減税すれば良いのにと思ってるよ
    どうせ政府と癒着してるところに中抜きされて何も考えずにポコポコ産んだ貧乏子沢山世帯にバラマキするだけ

    +166

    -6

  • 1331. 匿名 2023/12/11(月) 21:46:59 

    >>1265
    条件が難解すぎる
    狙ってできる人はすごいな

    +18

    -0

  • 1332. 匿名 2023/12/11(月) 21:47:02 

    子供を産み育てようと思えない国にした政治家どものせい
    責任取れよ

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2023/12/11(月) 21:47:06 

    >>57
    遠回しすぎて、わかんなかった笑笑

    +1

    -4

  • 1334. 匿名 2023/12/11(月) 21:47:07 

    >>1
    >>843
    平等とか言いながら、
    我が家は所得制限されて、
    子ども手当て0円にされて、
    挙げ句高校生の控除も縮小されて、
    トドメに多子世帯の学費負担ってあり得ないんだけど!!怒りしかないわ。これ通るの?
    勘弁してくれよ…

    +48

    -1

  • 1335. 匿名 2023/12/11(月) 21:47:11 

    >>1
    財政負担は少ないです
    ※ないとは言ってないw
    少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 月500円程度 医療保険に上乗せ 政府が素案示す

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2023/12/11(月) 21:47:28 

    バーカ、早く解散しろ!

    +5

    -0

  • 1337. 匿名 2023/12/11(月) 21:47:31 

    >>1318
    岸田さん国民の声無視するからなあ

    +7

    -0

  • 1338. 匿名 2023/12/11(月) 21:47:39 

    防衛費増税も控えているよね
    もう生きるのこわー

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2023/12/11(月) 21:47:49 

    >>1329
    後付けはどうとでもできる

    +1

    -1

  • 1340. 匿名 2023/12/11(月) 21:47:50 

    >>1249
    結局お金使うしかないんだよね。
    お金使って環境整えて産める人たちに投資するしかない。
    産めない人たちがどんなに文句言ったところで、子どもを増やすなら子育て世代をどんどん優遇するしかない。

    +0

    -6

  • 1341. 匿名 2023/12/11(月) 21:47:50 

    私最近車の免許取ったから車が欲しいなと思って
    維持費とか色々調べたら到底手の出せる金額じゃなかったから諦めた。
    なのに今日の朝、徒歩で歩いていてすれ違ったヨボヨボのじいさんは良い車に乗っていてなんか虚しくなった
    なんかさ、1番体も動いてこれから稼いでいける年齢の人達が全く希望も持てずに車すら手にできないで年寄りばっかり良いもの持ってなんだかなーと思った。
    年寄りも若い頃に貯金して良い車に乗ってるんだろうけどさ、若い人が車すら維持できなくて車離れしているのもやばい。
    そりゃあ子供だって作らないよ

    +11

    -3

  • 1342. 匿名 2023/12/11(月) 21:47:52 

    >>1
    500円プラス!!!!
    よし!子ども産むぞ♡


    アホか。

    +10

    -1

  • 1343. 匿名 2023/12/11(月) 21:47:54 

    >>1320
    田舎なら家も車も激安やんw
    だだっ広い田舎に家なんて建てたってニセンマン三千万あたりでは?

    +1

    -5

  • 1344. 匿名 2023/12/11(月) 21:47:55 

    >>1327
    1人だけでも羨ましいくらいだよ。
    というか、これから生まれてくる子に還元できればいいけど、失敗に終わりそうだな…。

    +6

    -0

  • 1345. 匿名 2023/12/11(月) 21:47:57 

    >>35
    ばかなの?
    あんたも負担するのに

    +48

    -8

  • 1346. 匿名 2023/12/11(月) 21:48:00 

    >>1316
    選挙で落とそう

    +5

    -0

  • 1347. 匿名 2023/12/11(月) 21:48:01 

    >>1326
    そう。
    なにを勉強してきたんや?フランスで。
    プライド無いんかな…
    恥ずかしく無いんかな?

    +8

    -0

  • 1348. 匿名 2023/12/11(月) 21:48:01 

    >>1280
    私は2人だけど、このニュース出てから、
    子供手当ても、医療費も無料とか昔はあり得なかったけどねと嫌味を言われた。
    もう辞めてくれ

    +7

    -0

  • 1349. 匿名 2023/12/11(月) 21:48:02 

    >>958
    よこ
    6ヶ月から2歳の保育料って先生の配置人数が多いから、
    年少から年長の幼稚園や保育園の保育料より格段に高い。

    +11

    -0

  • 1350. 匿名 2023/12/11(月) 21:48:05 

    >>1207
    ヨーロッパみたいに早くに勉学に向く子とそうでない子振り分けても良いと思う
    勉学に向いてない子は適正見て手に職つけてマイスターになれば大卒に遜色ないステータス得られる

    これからAIが進化してくる時代、日本もこれまでの価値観捨てて一次産業なりに力入れた方が良い。勉強苦手な子に塾やらなんやらお金かけてFランでもとりあえず大学にやってオフィス職に就かせれば、なんてやり方もう古いよ
    学問に向いてる子は国立大学院まで無償で行かせれば良い

    +8

    -0

  • 1351. 匿名 2023/12/11(月) 21:48:08 

    >>1265
    これ多子世帯の間でも分断起こりそう
    どれくらい支援受けられるかってもうこれ運でしょ
    わざと浪人とか留年もするなよ
    親に留年しろ浪人しろと言われる地獄

    +25

    -3

  • 1352. 匿名 2023/12/11(月) 21:48:11 

    >>1273
    シンプルに
    独身や子なし→教育費なし
    1人→全額負担
    2人→全額負担
    3人→無償
    だと罰ゲームは2人以下の子あり家庭になるねw
    独身や子なしの人からみたら自分が欲しくて産んだからとなるけどそうなると3人だけなぜ?ってイライラしちゃうのは分かるわ。

    +9

    -3

  • 1353. 匿名 2023/12/11(月) 21:48:23 

    徴収の決断は早いっっ!!

    +6

    -0

  • 1354. 匿名 2023/12/11(月) 21:48:26 

    >>1307
    親が100近くで子供が退職してる年齢なら介護疲れで放置死とかの方がコスパいいよね
    大体執行猶予付いてるし

    +0

    -1

  • 1355. 匿名 2023/12/11(月) 21:48:26 

    氷河期の団塊ジュニア、子供一人
    今大学生だけど、いつも制度の線引きのこちら側、スタートすれば年度がすぐ下から、みたいなのばっかりよ
    うちのコ早生まれだから、ほんの1〜2ヶ月の差で
    まぁ言っても仕方ない事だけど、私の産まれが氷河期初期で目の前でバッサリにあった人生だが、我が子までもだわ、色々運がないようだ

    +9

    -0

  • 1356. 匿名 2023/12/11(月) 21:48:30 

    >>1317
    ただならいけば?で無駄に進学するパターンが多少増えるのかもね
    で、進学したところですぐ結婚しておしまいとかそんな程度のやつ

    +29

    -0

  • 1357. 匿名 2023/12/11(月) 21:48:36 

    >>276
    ちよ、、これ、誰?

    +12

    -0

  • 1358. 匿名 2023/12/11(月) 21:48:46 

    >>1309
    そうすると経済DVやモラハラ男が増えて堪え性の無い現代人は耐えられず即離婚、シングルマザーが増えまくる構図が目に浮かぶ。シングルマザー保護法でも作った方が有意義かもね。

    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2023/12/11(月) 21:48:47 

    >>1265
    うちのお局、年子3人で大勝利だわ…

    +9

    -0

  • 1360. 匿名 2023/12/11(月) 21:48:49 

    多かれ少なかれ独身の時は誰だってあるんだから、社会保険料や税金上げて手取り減れば、今現在の子どもたちが大人になる頃にますます世間の余裕なくなって少子化進むんでは?

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2023/12/11(月) 21:48:52 

    >>71
    大学に行く頭あんのかなそのバカ親の家庭はまず笑

    +80

    -0

  • 1362. 匿名 2023/12/11(月) 21:48:53 

    今まで自民党がどうなろうとかどうでもよかった。
    むしろ政治に興味もなかった。
    けど多子世帯の大学無償化で怒り心頭したので次の選挙は必ず行きます。
    谷川弥一も地元で名の知れた人だということ位しか知らなかったけどニュース見てイライラした。
    こんな人が選ばれてるなんてどうかしてる。

    +6

    -0

  • 1363. 匿名 2023/12/11(月) 21:48:54 

    >>398
    寝てる議員や役に立たないじーさん切れば即予算ゲットだぜななのにねwww
    もっともらしく増税がうざw

    +47

    -0

  • 1364. 匿名 2023/12/11(月) 21:49:05 

    >>1200
    現に出生数減ってる以上、多子家庭は優遇されるっていう構図を作らない限り、袋小路ですよね。他に解決策あるのかよ、と

    +40

    -21

  • 1365. 匿名 2023/12/11(月) 21:49:09 

    >>1351
    大学に行きたくない子まで無理に行かされたら、まあまあ時間の無駄になる

    +4

    -0

  • 1366. 匿名 2023/12/11(月) 21:49:28 

    もう、遠山の金さんとかの時代のほうが優秀なんじゃないか?

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2023/12/11(月) 21:49:33 

    >>1329
    これだけ優遇受けといて自分のために子ども産んだは無しでしょ。
    納税に徴兵に、国に尽くせない子なんていらんわ。

    +2

    -4

  • 1368. 匿名 2023/12/11(月) 21:49:39 

    >>2
    自民党と財務省は、プライマリーバランス規律を堅持しているから仕方なし!
    だから、増税したがる
    少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 月500円程度 医療保険に上乗せ 政府が素案示す

    +8

    -0

  • 1369. 匿名 2023/12/11(月) 21:49:57 

    少子化推進計画ですね

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2023/12/11(月) 21:49:59 

    >>1340
    ほな今ちょうど大学いくぐらいの3人子持ち、この支援要らんね。
    産めないんだから。

    +13

    -0

  • 1371. 匿名 2023/12/11(月) 21:50:00 

    NPO法人も精査したらいいと思う

    少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 月500円程度 医療保険に上乗せ 政府が素案示す

    +7

    -0

  • 1372. 匿名 2023/12/11(月) 21:50:14 

    >>1265
    わざわざリスクをおかしたらお得という愚策

    +6

    -0

  • 1373. 匿名 2023/12/11(月) 21:50:17 

    >>1330
    子持ちだけど、減税されたところでもう1人産みたいなんて思わないよw
    今だって育休中の人は保険料や住民税免除されてるのに増えないじゃん。

    +13

    -1

  • 1374. 匿名 2023/12/11(月) 21:50:19 

    >>1249
    うちの子供達も子供いらないどころか結婚もしなくていいかな?みたいな感じだよ。

    +16

    -1

  • 1375. 匿名 2023/12/11(月) 21:50:21 

    >>1086
    何度か書いたけど、岸田政権は戦火のない戦時中みたいな。
    この状態から立て直して!

    +10

    -0

  • 1376. 匿名 2023/12/11(月) 21:50:24 

    >>8
    少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 月500円程度 医療保険に上乗せ 政府が素案示す

    +36

    -0

  • 1377. 匿名 2023/12/11(月) 21:50:25 

    >>1265
    第一子と四年離すとアウトか、、
    キツいな

    +9

    -0

  • 1378. 匿名 2023/12/11(月) 21:50:40 

    >>1249
    子どもの数に応じて控除すればいい
    そして減税
    日本だけ賃金上がってないのに引かれるもの多すぎて手元に金が残らないことが問題。

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2023/12/11(月) 21:50:42 

    閣議決定って政権変われば白紙になるやつだよね?

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2023/12/11(月) 21:50:49 

    >>1112
    うわーやだそれ
    出産費用バカ高くなってるのと一緒

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2023/12/11(月) 21:50:49 

    >>1364
    AIやロボットの時代に人口そんなに要らないよ。

    +4

    -16

  • 1382. 匿名 2023/12/11(月) 21:50:51 

    >>1253
    あなた達が下げてる出生率を上げる為の政策なんだけど

    +0

    -8

  • 1383. 匿名 2023/12/11(月) 21:50:54 

    >>1314
    それな!

    いーよねー裏金もらってる人は。裏金配ってよ〜。

    +3

    -0

  • 1384. 匿名 2023/12/11(月) 21:50:57 

    >>1370
    ただの子育て支援よね。

    +6

    -0

  • 1385. 匿名 2023/12/11(月) 21:51:03 

    >>1
    とんでもないわあ

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2023/12/11(月) 21:51:17 

    これって、岸田政権が終わったら見直しとかしてくれるのかな?次期政権でもゴリゴリに勧められるのかな。

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2023/12/11(月) 21:51:19 

    >>304
    馬鹿はどっちだよ。
    支援で増税しようとしてるのは政治家。

    +7

    -3

  • 1388. 匿名 2023/12/11(月) 21:51:20 

    >>1035
    50歳のおばあちゃんだけど、子供一人っ子だし
    所得制限で何も支援受けられてないけど、頑張った

    多子世帯、大学無償化は
    子供が扶養から外れれば、3人とカウントしないということらしいから
    第一子、第二子が年子で、第一子が卒業するまでしか、もらえないみたいよ

    50歳だと、もう第一子が卒業していたりして、大学無償化対象外世帯も多い。
    第二次ベビーブーム世代には、社会保障いつも厳しいから

    +8

    -1

  • 1389. 匿名 2023/12/11(月) 21:51:28 

    政治家に殺される。

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2023/12/11(月) 21:51:32 

    岸田クソカスボケ

    +4

    -0

  • 1391. 匿名 2023/12/11(月) 21:51:35 

    >>823
    自民党以外入れるところいったら?、維新くらいかな。

    +2

    -11

  • 1392. 匿名 2023/12/11(月) 21:51:37 

    >>1198
    気持ちめっちゃ分かります
    ずるいって言葉嫌いなのに3人以上いる周りの知り合いずるいって思っちゃうわ

    +43

    -0

  • 1393. 匿名 2023/12/11(月) 21:51:39 

    >>1212
    ほんとそれ。そもそも普通に子ども産まれてたらこんな増税要らないわけで。

    +48

    -27

  • 1394. 匿名 2023/12/11(月) 21:51:39 

    >>1251
    もはや解体して日本を一から作り直ししたい。
    2度目の時は今の政治家は政治に携われないようにしてさ。
    ただそうなるとその隙に侵略されそう。

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2023/12/11(月) 21:51:41 

    >>771
    よそにばら撒く金があるなら国民守って欲しい。

    +59

    -1

  • 1396. 匿名 2023/12/11(月) 21:51:50 

    >>1289
    それでも凄い額だな

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2023/12/11(月) 21:51:55 

    ねーねーなんでいきなり勝手に決めるのー?
    国会中継とかやってるけどあれはなにー?

    +6

    -0

  • 1398. 匿名 2023/12/11(月) 21:51:58 

    >>1265
    それだったら扶養控除額あげてくれた方が嬉しいわ。

    物価上がってるのに扶養控除額少なすぎないか?
    人をなんだと思ってるんだ。

    +10

    -0

  • 1399. 匿名 2023/12/11(月) 21:52:04 

    少子化対策の為に医療保険?
    何かおかしくないか…??
    医療従事者とか病院・施設へとか医療に関するなら分かるんだよね、何で少子化対策…笑

    +6

    -0

  • 1400. 匿名 2023/12/11(月) 21:52:13 

    >>1
    もうやだ

    +4

    -0

  • 1401. 匿名 2023/12/11(月) 21:52:26 

    2人子供世帯が多いから、そこの反感買うってことよね

    +19

    -0

  • 1402. 匿名 2023/12/11(月) 21:52:26 

    >>1265
    年子って母体が回復し切ってないから子供に何か影響出ることがあるらしいとか最近聞いたんだけど、こんな条件にしたら無理して産む人出てこない?

    +17

    -0

  • 1403. 匿名 2023/12/11(月) 21:52:36 

    >>1191
    大学救済なんじゃないか

    +7

    -0

  • 1404. 匿名 2023/12/11(月) 21:52:37 

    >>52
    すごい!マイナスがいない笑

    今日ニュースで支持率が下がったみたいなのやってたけど、まだ支持してる人がいることが驚き
    馬鹿な私でもこの人の政策は日本のためになっていないとわかるのに

    +69

    -0

  • 1405. 匿名 2023/12/11(月) 21:52:40 

    >>1198
    その友達頭悪いね。
    今ただでさえ目の敵にされてるのに、賢い人はインスタなんかでそんな発言しない。

    +42

    -0

  • 1406. 匿名 2023/12/11(月) 21:52:41 

    >>1096
    高齢者の扶養控除は子供に扶養してもらう為でしょ
    生活保護にさせず、同居して介護もしてもらう狙い

    でも現役世代も面倒見れずに世帯分離して生活保護が増える一方だけど

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2023/12/11(月) 21:52:42 

    >>29
    本当泥棒よりタチ悪いよね。
    一回解散して欲しい。

    +45

    -0

  • 1408. 匿名 2023/12/11(月) 21:52:43 

    >>1366
    北町奉行、遠山左衛門尉様〜
    御出場、の時代か…
    しかも金さん以外に、名奉行、大岡越前守もいたからなあ。
    負けてるな、令和…

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2023/12/11(月) 21:52:45 

    >>276
    早く辞めろ

    +6

    -0

  • 1410. 匿名 2023/12/11(月) 21:52:50 

    子供いるけど所得制限で何ももらえてないんですが…
    他人の子のために支払う余裕ないんだが 素直に

    +18

    -0

  • 1411. 匿名 2023/12/11(月) 21:52:59 

    >>1323
    せめて介護職の待遇アップは頑張ってもらいたい!!

    +6

    -0

  • 1412. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:00 

    >>1388
    わたし50歳だけど子供下の子小6だわ…上中2

    +1

    -0

  • 1413. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:01 

    国が
    若い人vs老人
    無償化範囲内の家庭VS範囲外の家庭と
    対立構図にしてどうするんだろう
    これ誰が喜ぶの?

    +6

    -0

  • 1414. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:05 

    >>1315
    羨ましいと思いつつ、肩身狭くなりそうだなぁ。
    少なすぎて。

    +0

    -0

  • 1415. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:07 

    弱者女性って生きてる価値ある?
    子持ちの3倍は働いて納税しないと存在意義ないよね。

    +2

    -5

  • 1416. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:12 

    子供産むお金のない独身は?

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:14 

    >>1310
    うーん…でもその政治家を選び続けてきたのも、少子高齢化になると社会保障がやばいってわかってて子供を産まず、親の延命治療をしてきたのも国民だからね
    勿論政治家がダメダメなのはあるけど、全部が政治家だけのせいではないよ、今の状況は

    +4

    -2

  • 1418. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:22 

    >>1249
    現実を見てるんではなく、何も考えてないだけだと思います 

    +1

    -0

  • 1419. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:25 

    ズレた政策しかしないね
    これ以上与党が自民党なのは怖い
    次は何が来るのか
    世の中が混乱するよ

    +6

    -0

  • 1420. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:28 

    >>1364
    ね。こんなに少子化なんだから子持ち世帯優遇するしかないよね。
    金払って「産んでもらう」しかない。
    金払いたくない、でも少子化は止めてほしい、なんてそんな都合のいい話はない。

    +17

    -19

  • 1421. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:34 

    岸田の任期が来年の9月まで。
    阿部派幹部5人更迭。

    解散総選挙を迫られ→年明け選挙
    になればいいのにな〜。自民には絶対入れない。

    +6

    -0

  • 1422. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:34 

    出産した時に母体の負担減のために年子は避けましょうみたいな冊子貰った記憶あるんだけど国は年子推奨してんの?

    +10

    -1

  • 1423. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:38 

    そもそも今の子育て世代ってほぼ大卒じゃない?
    それでも所得制限以下の人が圧倒的に多いわけだから、大学無償化とか意味ないんじゃないの?
    本当に優秀な人だけでいいよ。

    +5

    -0

  • 1424. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:40 

    >>1384

    わかる。産まないおばさんに金あげても意味ない。
    けどあの人たちは、「奨学金を無くして早くに結婚出産するために必要だから少子化対策だ。3人産んだからご褒美だ」と言い張るんだよ。呆れる
    その理屈だと、一人っ子や子ども二人家庭は奨学金容認なのか?って思わない?まじ自己中

    +9

    -0

  • 1425. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:45 

    >>21
    そんな扉のように!笑 
    まあいいたくもなるよね!!

    +103

    -2

  • 1426. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:49 

    >>1381
    じゃあ将来ロボットに介護してもらいな

    +7

    -0

  • 1427. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:50 

    >>1384
    そう。少子化対策じゃかいよね。

    +4

    -0

  • 1428. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:55 

    >>1413
    今回の政策は、定員割れの私大のための政策だから、関係者は笑いが止まらないだろうね。

    +6

    -0

  • 1429. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:57 

    >>30
    アメリカ「ワクチン買え。買わないと潰す。」

    +76

    -0

  • 1430. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:58 

    >>1354
    そんなことにコスパっていう言葉使うの怖いよ

    +1

    -0

  • 1431. 匿名 2023/12/11(月) 21:54:05 

    >>1193
    余裕をもって生活させたいので決めたことですが悪いことでしょうか?

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2023/12/11(月) 21:54:08 

    500円程度…
    でかいわ!給料上げろよ!

    +7

    -0

  • 1433. 匿名 2023/12/11(月) 21:54:11 

    >>1420
    その優遇のおかげで下の世代が子ども産めなくなるよ

    +13

    -6

  • 1434. 匿名 2023/12/11(月) 21:54:16 

    >>1377
    2人目妊娠してるけど5歳離れてるから、3人目を考えるのはやめました。
    第三子の児童手当増額案の時は考えてたんだけど、当初の話からかなり減らされてるし、無理する必要はなくなった。

    +14

    -0

  • 1435. 匿名 2023/12/11(月) 21:54:16 

    >>1410
    今回の大学無償化は所得制限なしでもらえるんだって
    良かったじゃん
    その代わりこんなふうに増税されるけどね

    +1

    -1

  • 1436. 匿名 2023/12/11(月) 21:54:24 

    >>39
    ちゃんと全額日本人の子供がいる世帯に渡るなら喜んで払うよ。そうじゃないから怒ってるの。

    +37

    -1

  • 1437. 匿名 2023/12/11(月) 21:54:27 

    働いているかどうか関わらず誰でも利用出来る保育園?
    そんなもん必要なの?
    働いていないなら幼稚園があるじゃん

    そんなもんいらんから増税すんな!

    +8

    -0

  • 1438. 匿名 2023/12/11(月) 21:54:36 

    もうさ、老人の延命治療やめたらいいのよ

    +7

    -3

  • 1439. 匿名 2023/12/11(月) 21:54:40 

    >>244
    子持ちお得意の「社会に貢献してるんだから」じゃんw
    独身や子なしに散々そう言って子育て支援のための財源に税金搾り取られても我慢しろっつってただろ
    1人や2人世帯より3人世帯の方が貢献してんじゃね?
    本当に子持ちって自分本位というか主張に一貫性ないな

    +25

    -14

  • 1440. 匿名 2023/12/11(月) 21:54:48 

    >>1329
    めちゃ嘘だよw
    他トピでもいた。3人うんで報われた!つらかった!とか笑。
    自分で好きで産んだんだろうって笑
    もう多子世帯の図々しい奴嫌いになってるもん。

    +10

    -3

  • 1441. 匿名 2023/12/11(月) 21:54:53 

    >>1154
    まじでみんなで反対しよ?
    ただでさえ物価高で学費上がってるのに
    これ以上勘弁してくれ

    +12

    -1

  • 1442. 匿名 2023/12/11(月) 21:54:53 

    >>14
    今こそ国民は目覚める必要がある!
    本気で、どちらの政党が国民を豊かに幸せにするのかを‼️
    【山本太郎】国民の6割が消費税の減税を求めています。岸田総理、国民の声が聞こえていますか?【れいわ新選組】#山本太郎 #れいわ新選組 #れいわを与党に#れいわ #消費税 #消費税廃止#岸田文雄 - YouTube
    【山本太郎】国民の6割が消費税の減税を求めています。岸田総理、国民の声が聞こえていますか?【れいわ新選組】#山本太郎 #れいわ新選組 #れいわを与党に#れいわ #消費税 #消費税廃止#岸田文雄 - YouTubeyoutu.be

    ご視聴ありがとうございます!れいわ新選組を横に広げられるように頑張ります!チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!おすすめ動画! ◎自分達はしっかり年収UPさせといて、子供の貧困対策に子供食堂ってナメてんのか?https://youtu.be/zfHEKuam9oE◎ 心込め...


    【山本太郎】岸田総理の考えにゾッとしました。これが日本の労働環境の実態です。#山本太郎#れいわ新選組 #自民党 #経済 - YouTube
    【山本太郎】岸田総理の考えにゾッとしました。これが日本の労働環境の実態です。#山本太郎#れいわ新選組 #自民党 #経済 - YouTubeyoutu.be

    @yamamototaroukirinukidouga 動画のご視聴ありがとうございます!れいわ新選組【公式動画】https://www.youtube.com/live/v-ybJa_s_MM?si=9vCkPaW0Cgoi5eYPhttps://www.youtube.com/live/v-ybJa_s_MM...">


    【山本太郎】”中学生レベルの色物政党”という世間の評価を聞いた山本太郎【れいわ新選組/切り抜き】 - YouTube
    【山本太郎】”中学生レベルの色物政党”という世間の評価を聞いた山本太郎【れいわ新選組/切り抜き】 - YouTubeyoutu.be

    山本太郎 れいわ新選組 切り抜き 政治 ↓ 動画再生リスト ↓https://www.youtube.com/watch?v=Rm8u8JJnjpw&list=PLqdpuUKAX63TdYXFhz0KJzS2CDa0yBqJE・れいわ新選組 ウェブサイトhttps://reiwa-shinsengumi.com...">


    少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 月500円程度 医療保険に上乗せ 政府が素案示す

    +12

    -39

  • 1443. 匿名 2023/12/11(月) 21:54:57 

    >>286
    子育て支援が手厚くなってるように報道されてるかもしれないけど、そうでもないよ。

    こども(児童)手当をこども1人月2万6000円にするからその引き換えに年少扶養控除を廃止するってはなしだった。
    しかし、年少扶養控除は廃止され、手当は月1万円になってしまった。

    児童手当1万円で扶養控除なくされたから、実質マイナスになってる世帯もたくさんある。
    政府はもちろん分かってて、やってる感出すため(給付の方が中抜きできるから)にそうしてる。

    +17

    -0

  • 1444. 匿名 2023/12/11(月) 21:55:15 

    >>694
    20年で48万って高額なのか…こんなことで憤るより
    会社勤めなら、昇級するための勉強でもしたら
    良いと思うなぁ。

    +1

    -9

  • 1445. 匿名 2023/12/11(月) 21:55:23 

    >>30
    あと男女共同参画?に9兆つかってませんでしたっけ?絶対増税するまでもないはずなのに

    +69

    -0

  • 1446. 匿名 2023/12/11(月) 21:55:24 

    悪用されるだけの未来しか想像できない
    日本は大学無料だと外国人がさらにやってきたり
    戸籍ロンダリングみたいになって大変な事になりそう

    +3

    -0

  • 1447. 匿名 2023/12/11(月) 21:55:33 

    >>1329
    私もいたけどこのトピ怖かったし、社会主義の雰囲気強だった。1人2人しか産めない人はダメだとか独身はダメだとか偏見の塊だった。

    +7

    -0

  • 1448. 匿名 2023/12/11(月) 21:55:36 

    >>756
    少なくとも今回の話は、公務員でも負担することになるんじゃないの?

    +4

    -1

  • 1449. 匿名 2023/12/11(月) 21:55:47 

    >>1438
    ほんとそれ。
    老人もやめて欲しいってきっと思ってる。やめてあげよう。
    過剰だよね。

    +4

    -1

  • 1450. 匿名 2023/12/11(月) 21:55:49 

    1人でも2人でも今いる子供にも対応するが母親が35歳未満の家庭のみとかにしたら?(3人いない家庭は3人産んだら適応)
    差別してるんだから、もうそう言う差別もアリじゃない?
    元気に産める歳までで。
    35歳以上は何人いても対象から外す。
    若い子達が35までに必死こいて産むとは思えないけどね。今苦しいのに産んだ子供が大学なんて先のこと考えられないでしょ。

    +2

    -6

  • 1451. 匿名 2023/12/11(月) 21:55:53 

    >>1403
    Fランのね…

    +5

    -0

  • 1452. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:05 

    >>1433
    本当それ。
    結婚する若者を増やして0を1にする事から始めないといけないのに。
    取られる一方じゃんね。

    +19

    -3

  • 1453. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:14 

    お金が足りないから増税、って。
    政治家は身銭を切ってるの?
    ここまで問題を放置しておいて、自分達はキックバックで私腹を肥やすだけ。
    まずこの責任をどうとるかを考えてほしいよ。
    …なんて言っても無理だろうな。
    国や国民のために頑張ってるのではなく、自分達の裏金を作ることに精力を傾けてるんだから。

    そりゃいくつになっても議員をやめられないよね、おいしい思いしかしてないんだもん。


    +18

    -0

  • 1454. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:21 

    なんで最近立て続けに色々子供関係のこと決めてるの?
    年末に道路工事が増えるのと同じかんじ?

    +14

    -0

  • 1455. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:26 

    >>1381
    そのAIやロボットを発展させてくのは誰ですか?今後生まれてくる子供でしょう 1人の人生の時間には限りがあるんだから

    +9

    -4

  • 1456. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:32 

    >>1364
    子どもの数に応じて控除すればよいだけ

    +21

    -1

  • 1457. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:35 

    >>1404
    多分今いちばん日本のためになるのは、岸田がやめること。よね。

    +46

    -0

  • 1458. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:36 

    動物じゃないんだから単に数増やすのに意味あるのかな?
    例えば今9060問題とかも何も解決できてないけど、産むだけ産んで将来ニートとか生活保護ばっか増えたらどうするんだろう?
    あえて誤解を恐れずにいうなら数より質では?親がしっかり子供の育児に向き合える時間を確保できるようなゆとりある社会を目指すべきでは?

    +21

    -0

  • 1459. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:38 

    >>1428
    Fラン大学も質の悪い学生には頭を抱えているみたいだよ

    +6

    -0

  • 1460. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:39 

    >>1202
    そうじゃなくて、現状に不満があるのに何も行動してないだけのやつは文句言うなってこと。文句だけぐちぐち言って行動に起こさないから何も変わらない。

    +0

    -6

  • 1461. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:41 

    >>1323
    無理無理言ってたら何も進まないよ?
    出来ない理由ばかり並べてないで
    出来る方法を模索するべき。

    +4

    -3

  • 1462. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:43 

    >>1
    これ税金優遇される子持ちへの風当たりが更に加速するかもね
    公務員叩きと根っこが同じ事になりそう

    +19

    -0

  • 1463. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:44 

    >>1329
    国のために産んだんなら国のために自分のお金で育ててよ
    何お世話になってんだ

    +8

    -0

  • 1464. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:51 

    >>1393
    (子ども持てない人を除いて)子を持たない人が多くて徴収される羽目になってるの、子なしの人わかってないのかな?笑

    +22

    -16

  • 1465. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:54 

    >>1435
    いや、子供2人やし

    +2

    -0

  • 1466. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:55 

    >>1434
    アホらしくなるよね

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:59 

    >>1
    そんなことどーでもいいから
    さっさと解散しろアホども

    +9

    -0

  • 1468. 匿名 2023/12/11(月) 21:57:05 

    >>1440
    私も多子の人とはもう付き合えないと思うwトピ見てひいた。

    +7

    -0

  • 1469. 匿名 2023/12/11(月) 21:57:13 

    >>1410
    所得制限世帯は、大学奨学金制度すら使えないものね。

    低所得世帯は、もともと奨学金も給付型。
    少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 月500円程度 医療保険に上乗せ 政府が素案示す

    +6

    -0

  • 1470. 匿名 2023/12/11(月) 21:57:14 

    >>1457
    岸田辞めたらシンジローか河野か維新でしょ?
    嫌だよ

    +5

    -1

  • 1471. 匿名 2023/12/11(月) 21:57:20 

    まず本当に少子化対策にちゃんと使うの?

    +4

    -0

  • 1472. 匿名 2023/12/11(月) 21:57:22 

    >>1265
    難しくて良くわからないんだけど
    年子三兄弟で上二人は留年か浪人させて
    同時期に全員大学入学すれば
    フルで恩恵受けられるってこと?

    年子三人産めって
    産む機械になれってことか
    怪力アマゾネス女でも、さすがにぼろぼろになって死ぬな
    無理だわ産まない、産めない

    +15

    -0

  • 1473. 匿名 2023/12/11(月) 21:57:23 

    大学無償化は子供に価値の差をつけたね
    この子達は2人だから価値が低い、3人以上は価値が高いって、政府が決めちゃった

    +7

    -0

  • 1474. 匿名 2023/12/11(月) 21:57:27 

    >>1364
    そうだね。
    これからの多子世代にで、今の多子世代ではなくして欲しいね。
    無償化なんてこの数年で改悪されて、信じて産んだ若い人が損をして今から数年恩恵受ける人だけが得しそうだもんね。

    +11

    -3

  • 1475. 匿名 2023/12/11(月) 21:57:30 

    >>1402
    これから3人立て続けに生んでも、その子達が大きくなる頃にはこの政策無くなってると思うよ。

    +18

    -0

  • 1476. 匿名 2023/12/11(月) 21:57:31 

    >>418
    マスコミの偏りもやばい
    印象操作
    感情論で暴走してる

    +11

    -0

  • 1477. 匿名 2023/12/11(月) 21:57:31 

    >>23
    え?お金ないならむしろフル支援だろ
    結婚して出産して3人産めば?
    3人目だけ、大学無償だよ

    +6

    -20

  • 1478. 匿名 2023/12/11(月) 21:57:45 

    >>1154
    地獄よ

    自分の子は低給料で大学行かせられないのに
    他人の子は大学行かせなきゃならない
    なんて国なんだ

    +21

    -0

  • 1479. 匿名 2023/12/11(月) 21:57:48 

    その500円があれば子供産めたのに
    もういいです、産むの諦めます

    +6

    -0

  • 1480. 匿名 2023/12/11(月) 21:57:53 

    >>214
    みんなますます選択子なしに鳴るね

    +26

    -6

  • 1481. 匿名 2023/12/11(月) 21:57:56 

    >>1413
    それは議員どもー
    立場の違う国民同士でいがみ合ってくれてれば悪いことしてても自分達に矛先が向かないですむからー
    減税の世論を回避できるからー

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2023/12/11(月) 21:58:02 

    >>1309
    価値観を昭和にするなら大学はFランは全て廃校で。
    高卒や専門学校卒でもしっかり働いて家庭を持てる生活をもう一度戻して欲しい。それが昭和だった。昭和や平成の初めは本当に頭が良くて勉強もある程度出来る子しか大学に行かなかった。私が大学卒業して4年後に、中3の時のクラスで同窓会をしたらクラスの半分が専門学校や高卒だった。それでも家庭持ってたりしっかり働いてた。バツイチも3人ぐらいいたけど…
    とにかく学力の無い人は無理に大学行く必要もない。奨学金借りてFランで遊びまくって給料の低いところに就職して奨学金の返済で結婚ができないとかアホの極み。

    +22

    -1

  • 1483. 匿名 2023/12/11(月) 21:58:21 

    多子世帯ずるい、羨ましい、って思わせて
    少子化解決すると思ってるなら間違いだぞ

    +6

    -0

  • 1484. 匿名 2023/12/11(月) 21:58:30 

    >>1439
    あなたどんな職業?
    国民が減るとどうなるか分からないの?

    +0

    -6

  • 1485. 匿名 2023/12/11(月) 21:58:31 

    そおか〜3歳差の場合は上が大学四年で下が一年の場合、1年間だけ無償化になるはずってことね。勢いに任せて産んでおけば良かったな年を空けずに。もうやっぱり3歳以上あくと今更子供作ろうと思えなくなってくるよね。やっと、手が離れそうだしもう充分満足するじゃん?2人育てたら。なんか不平等すぎて将来この子達が大学に行く年代で頑張って働く気持ちが失せてきてしまった、、、

    +1

    -0

  • 1486. 匿名 2023/12/11(月) 21:58:36 

    >>1451
    扶養抜けないで留年とか扶養内で働く人とか
    出そう

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2023/12/11(月) 21:58:44 

    >>1472
    年齢で区切りをつけるから、年の差があったら、22歳で3年生ならその時点で3人全員アウト

    +4

    -0

  • 1488. 匿名 2023/12/11(月) 21:59:04 

    >>1465
    じゃあもう一人産めばいいじゃんって賛成派の人が言ってたよ

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2023/12/11(月) 21:59:06 

    >>1402
    絶対出るでしょ
    娘がいるんだけどお得だから年子がんばろーとか挑戦されたら嫌だ、身体が心配だわ
    二人しか産めなくてガッカリみたいな空気なるのも嫌だ

    +6

    -0

  • 1490. 匿名 2023/12/11(月) 21:59:08 

    >>1486
    年齢で区切るって
    1番上が22歳で終了

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2023/12/11(月) 21:59:11 

    >>1415
    3倍納税できなければ、しねってこと?

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2023/12/11(月) 21:59:14 

    長子が6年制の医大に入学,翌年第二子が4年生大学入学。さらに翌年第三子が四年生大学入学。だったら3人とも無償になるかな

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2023/12/11(月) 21:59:14 

    >>1475
    それって少子化対策と呼べるの…?

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2023/12/11(月) 21:59:18 

    >>1469
    なんか色々おかしいよね
    自民党を選挙で落とす方法ってないのかな

    +5

    -0

  • 1495. 匿名 2023/12/11(月) 21:59:18 

    まあ新政党ってのに興味を持ったんだが、数少なすぎてダメだよね。。

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2023/12/11(月) 21:59:21 

    >>323
    まあそうなるよね
    税金で散々支援されてるから、少しくらい我慢しろというクレーム出るのも予想出来るよね

    +46

    -0

  • 1497. 匿名 2023/12/11(月) 21:59:36 

    >>1454
    支持率下がってるし、解散総選挙近いのを感じて票集めしてるのでは。

    +7

    -0

  • 1498. 匿名 2023/12/11(月) 21:59:36 

    >>1477
    子供大きくなる頃にはもう無償化なんて無くなってるんじゃないの。
    年寄りや生活保護も間違いなく増えていく一方だし、これから生まれてくる子や今の子供達が可哀想に思える。

    +6

    -0

  • 1499. 匿名 2023/12/11(月) 21:59:37 

    >>115
    岸田で無くても同じ事になっていたって事?

    +6

    -0

  • 1500. 匿名 2023/12/11(月) 21:59:38 

    >>1219
    思うんだけど恨むならこうなるまで子ども産まなかった人であって産んだ人を恨むのはお門違い

    +9

    -12

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。