-
501. 匿名 2023/12/11(月) 20:23:14
>>56
氷河期(第2次ベビーブーム)世代を見捨てた時点で終わってるんだよ
+93
-0
-
502. 匿名 2023/12/11(月) 20:23:17
>>473
国立大出て専業ならば、まあ、激しく税金の無駄遣いだなぁと
ま、色々事情あるんだろうけどね+7
-5
-
503. 匿名 2023/12/11(月) 20:23:17
>>418
スパイが政治家に山ほど入り込んでるの本当にどうにかしてほしい…
戦争しなくても乗っ取られるよ…+24
-0
-
504. 匿名 2023/12/11(月) 20:23:18
>>396
大学生の人数なの?
何歳差であっても扶養の人数だと思ってるんだけど
だから上2人は全額じゃないの?+17
-4
-
505. 匿名 2023/12/11(月) 20:23:22
>>79
というよりもまずキックバックから出して欲しい+25
-0
-
506. 匿名 2023/12/11(月) 20:23:23
>>273
累進課税だからね
今までそういう対象から外れてる人達って結構な額払ってるよね
ちょっとだけ超えてる人は悔しいよね
っていうと、パートじゃあるまいし、調整して働けみたいに給与所得者本人ではどうしようもないようなこと言われたりするよね…+12
-0
-
507. 匿名 2023/12/11(月) 20:23:32
>>481
そんな訳のわからない陰謀よりも年6000円取られる方が嫌だわ
お国のためにしねって言われてるようなもんじゃん
そういうのが好きな人だけで勝手にやってくれ+13
-28
-
508. 匿名 2023/12/11(月) 20:23:36
これ以上取られたら生活できないよ…+27
-0
-
509. 匿名 2023/12/11(月) 20:23:43
>>1
関係ないのに取られるんだ+13
-2
-
510. 匿名 2023/12/11(月) 20:23:43
>>189
負担したくないなら日本から出ていくか政治家になって日本変えるしかないけど、どうする?+41
-48
-
511. 匿名 2023/12/11(月) 20:23:49
>>104
たしかに子持ちだけで年金運用したい。
ある一定の年齢まできて子なしなら年金制度から抜けてくれるのが理想。+46
-34
-
512. 匿名 2023/12/11(月) 20:23:58
>>390
もう手遅れ+0
-0
-
513. 匿名 2023/12/11(月) 20:24:00
なんで育児休業給付金に予算が必要なの???
社会保険からでてるし今のままで十分じゃない?これ以上何を増やすの?+38
-0
-
514. 匿名 2023/12/11(月) 20:24:03
増税されたら産めなくなるじゃん+8
-0
-
515. 匿名 2023/12/11(月) 20:24:11
>>503
トロイの木馬方式で結構入り込んできてるよね+2
-0
-
516. 匿名 2023/12/11(月) 20:24:14
>>489
育児休業中って子育てしてないと思ってる?+2
-1
-
517. 匿名 2023/12/11(月) 20:24:38
>>238
詐欺みたいな行為が当たり前になってるもんね+9
-0
-
518. 匿名 2023/12/11(月) 20:24:44
>>490
本当にそう思う。
別トピで3人推してる人達は対象外の世帯は損しないんだから妬むなって言ってたけど、損するじゃんね…。+81
-2
-
519. 匿名 2023/12/11(月) 20:24:45
>>13
自分の子供がこういう人の年金支えることになるのかと思うと、なんとも言えない気分になる+46
-59
-
520. 匿名 2023/12/11(月) 20:24:46
もう国民全員に月々いくらか配ったら?
議員さんはへらしてね+18
-0
-
521. 匿名 2023/12/11(月) 20:24:49
3人産むってハードル高くない?
お金の余裕があるにしても、3人目にかからお金を他に回したいって人がまだ多いのではないかと思う。
+11
-0
-
522. 匿名 2023/12/11(月) 20:24:50
>>466
貧乏既婚小なしに言いたいことありますかー?+1
-2
-
523. 匿名 2023/12/11(月) 20:24:50
トピまだだからここに貼るね+3
-0
-
524. 匿名 2023/12/11(月) 20:24:55
>>211
3号なくなるから大丈夫♡
+21
-36
-
525. 匿名 2023/12/11(月) 20:24:57
>>164
それってあなたの周りだけじゃないの?私の周りほ医者でも3人〜4人出産してるよ。別に無計画とかは関係ないと思うけど。+9
-13
-
526. 匿名 2023/12/11(月) 20:25:03
>>195
子沢山ほど金持ちって言い張るやついるけど
3人以上の多子家庭が高所得者が多いなんて統計データないから+12
-8
-
527. 匿名 2023/12/11(月) 20:25:06
>>492
そんなんレアケに決まってるでしょ
レアケを出すなら専業主婦で育児放棄してる人を例えに出さなきゃいけなくなるけど+0
-5
-
528. 匿名 2023/12/11(月) 20:25:07
>>413
私大は株で買い支えてあげられないからね
ユニクロの株全部売ってしまってそれを財源にすればいいのに+5
-0
-
529. 匿名 2023/12/11(月) 20:25:10
ひとり親の児童扶養手当を増やすみたいですよ。
私、シンママだけど正社員でギリギリ貰えないのに。
なんで低所得のひとり親だけ、貰える金額がまた増えるの!?
この国は働いたら負けなの?😭+39
-0
-
530. 匿名 2023/12/11(月) 20:25:17
>>3
そしてその金は奴らの懐へGO。+138
-2
-
531. 匿名 2023/12/11(月) 20:25:26
>>440
なんの支援かわからない+0
-4
-
532. 匿名 2023/12/11(月) 20:25:37
>>1
笑止!+0
-0
-
533. 匿名 2023/12/11(月) 20:25:44
>>196
独身じゃなくても払うけどね。+2
-0
-
534. 匿名 2023/12/11(月) 20:25:52
>>501
そうだよね、氷河期見捨てて又氷河期に負担を強いる
氷河期世代は生涯現役でとか言われてるし+62
-0
-
535. 匿名 2023/12/11(月) 20:26:01
>>452
家計なら足りないなら他を引きしめたり見直したりするのに、アホな子供みたいに足りないから追加でお小遣いチョーダイ!みたいな感じだしね+47
-0
-
536. 匿名 2023/12/11(月) 20:26:02
>>1
馬鹿すぎる法案しか出て来ないの?+14
-0
-
537. 匿名 2023/12/11(月) 20:26:09
500円払うから子持ちとの棲み分け推進して欲しい。
お金は取られるわ外出たら場を弁えずに何処行っても子供居て騒いでるしたまらんって。
せめて棲み分けしてくれないかなぁ…+9
-7
-
538. 匿名 2023/12/11(月) 20:26:10
>>390
そのうち高齢者の大量死がくるから
需要と供給が均衡してくるとおもう
マスコミに煽られすぎだよ+7
-1
-
539. 匿名 2023/12/11(月) 20:26:11
>>516
育休中の人はワーママでしょ
専業主婦はニートでしょ+0
-11
-
540. 匿名 2023/12/11(月) 20:26:20
>>338
今日の昼のニュースだから決定なんでしょ+5
-1
-
541. 匿名 2023/12/11(月) 20:26:22
>>512
バブル期から盛り上がった女性の社会進出、男女平等が間違ってたんだねぇ…
バランスめちゃくちゃ+7
-0
-
542. 匿名 2023/12/11(月) 20:26:22
>>511
お金だけあってもその後どうするの?+5
-0
-
543. 匿名 2023/12/11(月) 20:26:27
こんなことしてたら結婚できない人が増えるだけじゃないの?
うちの子供も新卒1年目だけど、自分の暮らしだけで精一杯だよ。+15
-0
-
544. 匿名 2023/12/11(月) 20:26:39
結局みんな個人個人でほしいよね
そういう流れになると思うよ+5
-0
-
545. 匿名 2023/12/11(月) 20:26:42
>>85
どーせいろんなとこで中抜きされて、必要なとこには金が回らないんだろ。
+115
-0
-
546. 匿名 2023/12/11(月) 20:26:43
>>2
え?まだ気づいてないの?少子化対策なんて増税する為の口実に決まってるじゃん。本当に少子化改善する気があるなら減税などの景気対策するでしょ。少子化の最大の原因は未婚化なんだから。まずは国民の所得を上げる政策打たなければ子供どころか結婚すら考えられないでしょ。+215
-2
-
547. 匿名 2023/12/11(月) 20:26:43
何でみんな国会前で暴動起こさないんだろう?
男達静かだよね笑
+8
-1
-
548. 匿名 2023/12/11(月) 20:26:49
>>199
所詮政治家には一般国民のことなどわからないのよ。
月500円ならそんな反発なく騙し騙しいけるだろーと思ってんだろうけど、月500円ってなかなかだよね。+155
-0
-
549. 匿名 2023/12/11(月) 20:26:52
>>519
こちらも既に沢山支えてきてるからね+35
-15
-
550. 匿名 2023/12/11(月) 20:27:00
>>527
安月給の女はみんなやってるよ
やらなきゃ損って
バリキャリさんは別+7
-0
-
551. 匿名 2023/12/11(月) 20:27:08
>>531
強欲すぎ+4
-1
-
552. 匿名 2023/12/11(月) 20:27:15
せこい取り方だな…+6
-0
-
553. 匿名 2023/12/11(月) 20:27:16
医療保険タダ乗り3号には関係ない話ね+8
-12
-
554. 匿名 2023/12/11(月) 20:27:17
>>513
既存の7割給付から10割給付にする
育休も3年に、父親の取得も促進するらしい+11
-0
-
555. 匿名 2023/12/11(月) 20:27:18
>>502
別にいいじゃん。
そんなこと言うなよ。+1
-1
-
556. 匿名 2023/12/11(月) 20:27:21
てか、少子化ナンタラの前にそもそも地球規模で異常気象ばかりだし自然災害やらもあるだろうし、生きるの大変だし、子供の未来明るいと思えない。
だから生まれない方が幸せだと思う。
+12
-2
-
557. 匿名 2023/12/11(月) 20:27:32
子育て世帯だけど大反対
意味不明+9
-2
-
558. 匿名 2023/12/11(月) 20:27:35
来年の出生数60万割るかな?50万?+5
-1
-
559. 匿名 2023/12/11(月) 20:27:37
増税が一番少子化を進めている原因なのに+50
-1
-
560. 匿名 2023/12/11(月) 20:27:37
>>510
選択肢が2種?納得できる政党に投票するとかもあるよ?+22
-5
-
561. 匿名 2023/12/11(月) 20:27:39
政治家の給料上げる余裕あんだから
財源いらんだろ!!!ばっかじゃないの!!?
ホントムカつくんだけど!!+6
-0
-
562. 匿名 2023/12/11(月) 20:27:47
>>529
私の会社に最近離婚して103万未満の働き方してるパートいる。児童扶養手当もらえなくなるから、この楽な働き方のままにしますーーー♥って。ふざけんなって思う。+9
-2
-
563. 匿名 2023/12/11(月) 20:27:50
>>542
年金も介護利用も子なしは抜けてもらう。
子なしだけの世界で生きてほしい。
+19
-28
-
564. 匿名 2023/12/11(月) 20:28:06
道路族一家の子供にだけはお金を配らないで
迷惑度が高い子供は支援なしでお願い+8
-1
-
565. 匿名 2023/12/11(月) 20:28:13
>>519
いうて、専業と扶養内パートなんて、自分の分すら支えてないっしょ+28
-7
-
566. 匿名 2023/12/11(月) 20:28:15
このあとまた海外に300億円プレゼントするとか言ったら発狂するかも+12
-0
-
567. 匿名 2023/12/11(月) 20:28:18
>>77
ばかが量産されるだけだよね、大学の意味がなくなるときも近いぞ+162
-4
-
568. 匿名 2023/12/11(月) 20:28:35
なんで給料から抜かれた金をもらって感謝せなあかんねん+1
-0
-
569. 匿名 2023/12/11(月) 20:28:44
>>554
これさー、もう若い女性は正社員で雇うの控える会社が増えるだけじゃないの…
+38
-0
-
570. 匿名 2023/12/11(月) 20:29:10
>>151
19ヶ月連続マイナスだよ
しかもこれって、ユニクロやら任天堂やら賃上げしたグローバル大手企業も含めての数字だから、賃上げしていない中小企業の従業員はもっと苦しくなってるよ10月実質賃金2.3%減少、物価上昇で19カ月連続マイナス 残業減も響く=毎月勤労統計 | ロイターjp.reuters.com厚生労働省が8日に公表した10月の毎月勤労統計(速報)によると、実質賃金は前年比2.3%減少し、19カ月連続のマイナスとなった。物価上昇に賃金の伸びが追いついていない状態が続いている。製造業の残業減なども響いた。賃上げ効果などでマイナス幅は9月の...
+24
-0
-
571. 匿名 2023/12/11(月) 20:29:12
え?法人税また下がるのに???+0
-0
-
572. 匿名 2023/12/11(月) 20:29:13
>>550
何その偏見ww
あなたがそう思う根拠はどこ?
がるちゃん?X?それとも自分調べ?+0
-1
-
573. 匿名 2023/12/11(月) 20:29:13
独身も子なしも子持ち
誰も幸せになれない政策
くそが!!+13
-0
-
574. 匿名 2023/12/11(月) 20:29:16
>>1
そもそもまず少子高齢化の何が問題なの?社会保障が維持できない?
あのさー冷たい言い方だけど、維持できないなら高齢者が自然に死んでいくだけでしょ。
高齢者の福祉のために現役世代に負担させていたら余計に少子化になるわ。
フジテレビの解説員の平井が「誰が僕のオムツを換えてくれるんだ!」とキレてるコラム書いていたけど、僕のオムツ交換の為に移民入れろとか書いていたからね。
我が身可愛さの為にどれだけ問題を若い世代に押し付ければ気が済むんだ?潔くないよ今の高齢者は。
少子高齢化ってのは本来生まれてくるはずだった赤子の栄養までもい今現在ジジババが吸い取っているからというだけ。
+20
-12
-
575. 匿名 2023/12/11(月) 20:29:33
>>563
両方とも子供いても抜ける羽目になると思うよ…+0
-7
-
576. 匿名 2023/12/11(月) 20:29:34
>>474
東京は足りてるの?+0
-0
-
577. 匿名 2023/12/11(月) 20:29:52
子育て世帯に嫌がらせする人増えるね+3
-6
-
578. 匿名 2023/12/11(月) 20:29:57
生活保護受給してる方は医療保険払ってないよね?
不正する日本人だけじゃなく外国人も増えそう
仕事しなくても無料で大学行けて入院も出来る
+4
-0
-
579. 匿名 2023/12/11(月) 20:30:06
>>565
次世代の若者育ててる方が国に貢献してる。
子なしの使い捨ての労働力よりも。
+7
-25
-
580. 匿名 2023/12/11(月) 20:30:08
>>547
日本ってガチガチじゃん、デモなんかしたら生活成り立たなくなる。+4
-0
-
581. 匿名 2023/12/11(月) 20:30:12
>>553
そもそも払ってないから文句言う資格ないのよね。+6
-0
-
582. 匿名 2023/12/11(月) 20:30:19
>>571
でも法人守らにゃ
雇われてる人たちも守れないよ+3
-0
-
583. 匿名 2023/12/11(月) 20:30:23
死にたい+5
-1
-
584. 匿名 2023/12/11(月) 20:30:32
これに賛成してる人って増税で皆の税金注入した分を回収できる子どもに育てる自信あるのかな?
私は無い。増税しなくて良いから人間らしく暮らせるようになってほしい。+6
-3
-
585. 匿名 2023/12/11(月) 20:30:34
正直、独身とか、子育てしてない人は将来介護や医療を倍額にして欲しいです。
誰の支えになって生きるつもりなの。+1
-14
-
586. 匿名 2023/12/11(月) 20:30:50
>>562
母子手当、貰うためだけの偽装離婚の可能性もあるね+7
-0
-
587. 匿名 2023/12/11(月) 20:30:55
>>575
子なしは子なしだけの世界で生きてほしい
死ぬまで+9
-14
-
588. 匿名 2023/12/11(月) 20:30:59
裏金だってあるんだしお金たくさん持ってる議員さんたちがみんなでお金出し合えば結構なお金になるでしょ。+9
-0
-
589. 匿名 2023/12/11(月) 20:31:03
>>219
本当だよね。
もう最近憂鬱になるニュースばかりで本当に生きてるのつらくなってくる。+19
-0
-
590. 匿名 2023/12/11(月) 20:31:07
>>20
多分、団塊世代の医療費と年金の穴埋めじゃね?団塊が逃げ切った後は私等は見殺し。
戦後、一番多い世代だしそれを支える下がいない(氷河期は切り捨て世代だからノーカウント)+108
-4
-
591. 匿名 2023/12/11(月) 20:31:09
>>462
最近の流れだと制限なしで高校卒業までは通院入院共に全額補助っていう流れになってきているのかと思っていた
うちの県は政令市といくつかの市は数年前から、でかなりの市がそれに倣えみたいな感じで高校卒業までになってきてる+1
-0
-
592. 匿名 2023/12/11(月) 20:31:19
>>574
安楽死を合法にしたら解決+5
-3
-
593. 匿名 2023/12/11(月) 20:31:20
>>554
働かない人増えるじゃん
何がしたいのかわからん
人手不足じゃないの?+15
-0
-
594. 匿名 2023/12/11(月) 20:31:31
>>359
充分やん
1人につき入学金プラス280万+4
-1
-
595. 匿名 2023/12/11(月) 20:31:49
>>580
だから駄目なんだよ+2
-1
-
596. 匿名 2023/12/11(月) 20:31:49
>>563
介護施設使うのかな?
今の子持ちが育ててる子にお世話になるかもしれないのにね。+24
-13
-
597. 匿名 2023/12/11(月) 20:31:58
>>13
社会にとって大迷惑はお前みたいなやつじゃん笑
産む気がないなら税ぐらい払えよ+38
-66
-
598. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:00
なんかもう馬鹿馬鹿しくて生きたくない+15
-0
-
599. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:02
>>581
文句言ってたら笑う+1
-0
-
600. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:07
>>35
ほんまにそういうこと言うのやめな。+82
-12
-
601. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:08
>>569
それは前から法律で決まってるしちゃダメなんだよ、だから出産できる年齢の女性は働きにくくなると思う
育休と一緒だよ
制度はあるけど、また妊娠って⁈て空気になる+1
-0
-
602. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:09
>>529
私もほんそれ
働いたら負けなのか⁉️+6
-0
-
603. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:13
>>547
仕事に疲れてデモどころでは無いよ…
だれかしてくれないかなとは思う+5
-0
-
604. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:23
>>577
子育て世帯も払うんだよ
いらねーよこんなの+15
-0
-
605. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:28
+0
-1
-
606. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:30
>>569
私もそう思う
今のz世代上の世代と食い合わせ悪いし、男も女も新卒は派遣で雇う時代の到来かなーと+8
-0
-
607. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:30
>>502
それは大学出てない人の妬みでは+6
-3
-
608. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:35
なんで医療保険に上乗せするんだろう。
それこそ少子高齢化で、今後医療保険の運用も怪しくなって値上げ必至なのが分かってるのに、関係ない項目で値上げするのは違うと思う。+23
-0
-
609. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:41
>>483
扶養してる人数でしょ
4人兄弟だったら上2人はまるまる無料、3人目は年齢次第って事だと思う+12
-0
-
610. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:44
いままで搾り取ってきたお金は
なんに使ったん??
+7
-0
-
611. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:46
支援する家族を選べるのなら払ってもいい
+2
-0
-
612. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:46
>>593
国は現場のことなんてどうでもいいんじゃない?
公務員ですら、育休取る人たちに振り回されて疲弊してるけど、何も対処されないとか友達言ってたし。+16
-0
-
613. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:47
>>569
知り合いの社長さんがそれ言ってましたよ!
男女雇用均等とはいうものの。もう女は採用しないって。
+17
-0
-
614. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:48
>>560
どの政党もこうやって少子化対策していくでしょ+9
-8
-
615. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:49
>>554
間違えてますよ
10割給付にするのは両親とも14日以上取得した場合の「予定」
育休3年ってどこからきたの?
+0
-0
-
616. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:55
>>554
7割のままで十分じゃない?
ただでさえ年金とか払わなくていいのに+10
-0
-
617. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:58
議員定数を減らしな。
+7
-0
-
618. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:58
法人税下がるのにっ⁈
国民は保険料や税金は毎年上がってるよ+5
-0
-
619. 匿名 2023/12/11(月) 20:32:59
>>553
医療保険と健康保険ごっちゃにしてて笑う
医療保険に3号関係ない+10
-2
-
620. 匿名 2023/12/11(月) 20:33:05
>>391
物価高で悩ましい人が増えてる中でよくできるよね+4
-0
-
621. 匿名 2023/12/11(月) 20:33:11
>>579
その子なしは次世代の若者として育てられてないと思うかい?+9
-1
-
622. 匿名 2023/12/11(月) 20:33:12
>>601
法律で決まっててもいくらでも防ぎようはある
中途採用しかやらないとか派遣からしか採用しないとかね+2
-0
-
623. 匿名 2023/12/11(月) 20:33:14
>>37
バイト代理母と卵子徴収で可能です
国の子として公務員がまとめて育てる+0
-0
-
624. 匿名 2023/12/11(月) 20:33:29
>>117
法人税あげたら中小企業潰れちゃうよ。
社会保険料の負担だけでも相当よ。
地味に値上げされてるし。+20
-2
-
625. 匿名 2023/12/11(月) 20:33:42
>>584どんな子でも、純粋に、日本人が増えた方がいいんですよ。もうちょっと勉強してね。
人間らしく暮らすためにも、決して有名大卒とかじゃない労働力って絶対量で必要なんです。
それとも移民まっしぐら治安最悪の暮らしがいいんですか?
まあそれを取り締まるのも、今乳幼児の子供たちです。それ考えたらそんな発言とてもできないと思うんですけどね。まあ、警察ガー!とか言う老害になるんでしょうね。+6
-6
-
626. 匿名 2023/12/11(月) 20:33:49
日本人の為の少子化対策費を外国人にも配布してるの何故なんですか+8
-0
-
627. 匿名 2023/12/11(月) 20:33:54
>>3
これ絶対500円ではすまないで、どんどん増税するヤツ
+199
-1
-
628. 匿名 2023/12/11(月) 20:33:56
>>619
少子化対策の為に医療費上がるのも関係ないよね+11
-1
-
629. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:00
>>70
もう本当にやってられない…+68
-0
-
630. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:00
まあ頑張ってみんな払ってよ
子育てしてる人が一番偉いんだからさ+2
-7
-
631. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:05
500円払うことで子なしさんがデカい顔できるならいんじゃない?+2
-14
-
632. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:05
>>211
って言うか3号廃止が先だろ
こんな事で少子化が解決するわけない。まず海外へのばらまきと外国人の生保を辞めて3号も廃止!
500円の話はそれからだろ+48
-55
-
633. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:05
>>1
月500円
年6千円
夫婦で年1万2千円!!!!
もう散々払ってるんだから、足りない訳ねぇだろ!!!!!!!!!!!!!
また国民全員でお前らの裏金作りやんのかよ!!!!
+62
-1
-
634. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:07
>>612
公務員ブラックすぎてやばいよね
もうなり手いなくなると思う+9
-1
-
635. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:14
医療費上がるのにっ⁈+0
-0
-
636. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:16
>>585
誰に支えられて育てるつもりなの?+9
-0
-
637. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:17
>>579
日本は治安よく、インフラ整い、義務教育が行き届いている
その世界の中でも、水準高く子育てできる環境を維持出来ているのは税金のおかげ
それを納めているのは子供いるいないに関わらず、すべての労働者だよ
私は子育て中の兼業だけど、~よりも貢献してる、なんて考えたことないわ
おこがましい+9
-3
-
638. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:18
>>350
なんか嬉しそうだね+15
-0
-
639. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:18
>>115
岸田にこんな権限無い
パワーワード+135
-1
-
640. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:23
>>604
見返りもねぇ
自分の子供らが苦しむのが目に見える日本🇯🇵
くそくそくそ+3
-0
-
641. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:29
>>551
払うも払いたくないも言ってない。+2
-0
-
642. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:32
>>189
こいつバカなの?笑
産んでくれる人がいないと国が滅ぶんだよ
お前みたいなバカこそ日本のお荷物だろ笑+85
-101
-
643. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:33
なんも期待してないんだからこれ以上余計なことすんなよ+6
-0
-
644. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:44
>>621
ある一定の年齢まできて子供もたなかったら、用済みとして子持ちワールドから抜けて子なしワールドへ消えてもらう
子なし同士で介護+4
-12
-
645. 匿名 2023/12/11(月) 20:35:03
>>634
教師、やべーよ
人手不足すぎ+6
-0
-
646. 匿名 2023/12/11(月) 20:35:08
児童手当もらって徴収される?+0
-0
-
647. 匿名 2023/12/11(月) 20:35:15
>>628
誤魔化してて笑う+1
-0
-
648. 匿名 2023/12/11(月) 20:35:27
働いてないのに子供預けるって、家で何してんの?
育児のために働いてないんだよね?+13
-1
-
649. 匿名 2023/12/11(月) 20:35:38
何で500も払わなきゃならんのか。自民が馬鹿だから少子化なのに何で我々から取るんだよカス+2
-1
-
650. 匿名 2023/12/11(月) 20:35:39
ねぇねぇ、こんだけ色んな名目で金むしり取っといてまだ足りないってどういうことよ??おまけに何一つ改善されるどころか悪くなる一方だし。使い方間違ってることに何故気付かない?気付かないふり?
投票率が低いっていうけど、私含め周りもみんな選挙行ってるんだけどな?そんなに行かない人ほんとに多いの?なんか選挙すら見えない所で小細工されてるんじゃないかと疑いたくなる…。+7
-1
-
651. 匿名 2023/12/11(月) 20:35:40
>>601
しちゃダメって?
年齢別に比率でも決まってるの?
うちの会社は育休取る女性があまりに多くて40代の契約社員を正社員にし始めてるから、もう産まない女性優先になる可能性はあると思うよ+6
-0
-
652. 匿名 2023/12/11(月) 20:35:51
>>529
偽装離婚が増えたりしないのかな。+7
-0
-
653. 匿名 2023/12/11(月) 20:36:15
>>576
東京23区は定員割れしてる保育園多いと思うよ+1
-0
-
654. 匿名 2023/12/11(月) 20:36:18
>>595
あなたが率先してやりなよ+0
-0
-
655. 匿名 2023/12/11(月) 20:36:19
>>547
選挙で自民落とすしかないね+23
-0
-
656. 匿名 2023/12/11(月) 20:36:22
>>642
育ててくれる社会がないと育たないのと同じだね。+59
-5
-
657. 匿名 2023/12/11(月) 20:36:22
ちょっと何言ってるかわからない+0
-0
-
658. 匿名 2023/12/11(月) 20:36:24
>>633
イデコやニーサも増えすぎた公務員の為にできた制度だよ、公務員の年金や退職金確保できなくて民間がせっせと投資してる
アホみたいな制度だよね
+5
-3
-
659. 匿名 2023/12/11(月) 20:36:25
>>328
1人目が大学在学中でないと無償にならないわけではなくて、1人目が扶養から外れることによって子どもが2人しかいないってことになって無償じゃなくなるんだよ。
ちなみにうちの姉は子どもが3人いて、上の子は昨年高校を卒業したけど働く気がないみたいで親の扶養に入ってる。下2人は年子で真ん中の子が再来年大学生になる。なので、実質、大学費用が必要なのは1人分だけ。運がいいのか、悪いのか。+30
-0
-
660. 匿名 2023/12/11(月) 20:36:28
>>584
貴方自身は税金を回収できる大人に育ったの?
+2
-2
-
661. 匿名 2023/12/11(月) 20:36:41
>>17
大人になったら生きてく楽しみもなく生きないといけなくなる。+78
-2
-
662. 匿名 2023/12/11(月) 20:36:46
>>634
学校やばいみたい
男性、独身女性の負担が重すぎて過労気味だってよく聞く+9
-0
-
663. 匿名 2023/12/11(月) 20:36:52
>>642
モテないか、結婚してもお金なくて子供持てないかどっちか
お察し+57
-31
-
664. 匿名 2023/12/11(月) 20:37:00
「差別」だよねこれ
女性をバカにしてるわ
女だったら頑張れば何人でも産めるって
思ってるんだろーね!!!+7
-1
-
665. 匿名 2023/12/11(月) 20:37:14
>>645
先週、部活停止になったわ
なぜなら、顧問の先生が足りなくて放課後、子供をみれないという
だよねー…+6
-0
-
666. 匿名 2023/12/11(月) 20:37:16
>>2
100%考えてない。
こんなに搾取してるんだからお金か足りない訳ない。
税金巻き上げて自分たちの懐に入れてるからまだ欲しいだけ。
そもそも少子化のみならず、日本のことなんか全てに関してどうでもいいんでしょ。+183
-0
-
667. 匿名 2023/12/11(月) 20:37:27
>>2
利権絡みと公金チューチューするための制度だよ
バカな日本人ほど凄いとか言って保険料増税を喜んで納得する+47
-1
-
668. 匿名 2023/12/11(月) 20:37:29
>>645
教師はもうどこ行っても先生募集の広告見るようになったね
千葉も東京も埼玉も
ただ先生はあの責任の重さじゃ主婦のバイトにはなり得ないから絶対人不足したままだよねえ……+8
-0
-
669. 匿名 2023/12/11(月) 20:37:30
>>547
お互い儲かる職業だから+0
-0
-
670. 匿名 2023/12/11(月) 20:37:34
結婚する人がさらに減りそう。+1
-1
-
671. 匿名 2023/12/11(月) 20:37:46
>>642
滅んでくれて結構です+69
-34
-
672. 匿名 2023/12/11(月) 20:37:48
>>624
大企業の内部留保は増えているんだから
そこからとればいいのよ+5
-0
-
673. 匿名 2023/12/11(月) 20:37:54
年間6000+0
-1
-
674. 匿名 2023/12/11(月) 20:37:58
>>287
もう既に嫉妬すごいんだが
以前の様な関係には絶対なれない+65
-0
-
675. 匿名 2023/12/11(月) 20:37:58
>>626
日本に住んでるのに対象外は人種差別になりますけど
+0
-2
-
676. 匿名 2023/12/11(月) 20:37:59
>>1
貧困や生活保護さんは痛くも痒くもないだろうね。もともと免除だろうし+35
-2
-
677. 匿名 2023/12/11(月) 20:38:02
>>579
これごもっともよ+2
-13
-
678. 匿名 2023/12/11(月) 20:38:05
>>189
あなたが正しい+25
-29
-
679. 匿名 2023/12/11(月) 20:38:07
>>71
「産む人が増えるんじゃないですかー」
ってインタビューで言ってる人がいてびっくりしたよ+132
-3
-
680. 匿名 2023/12/11(月) 20:38:08
そもそも共働きありきで子育てするという考えが私には無理だから作らない。結局子ども作ってもいずれ働かないと不安っていう人多くない?そういう社会になってきたから子どもより仕事が優先(自分優先)って考えになる。どっちもいいとこ取りなんてほぼ無理。責任とれない。+9
-0
-
681. 匿名 2023/12/11(月) 20:38:20
多子世帯からは毎月1000円の徴収でよろしく。+17
-1
-
682. 匿名 2023/12/11(月) 20:38:28
>>662
学校もやばいけど大人気扱いされてた行政事務職ももうやばい
今残ってる人で子供いない人は80時間残業ずっととかのデスマーチになってる+3
-0
-
683. 匿名 2023/12/11(月) 20:38:30
>>143
岸田消費税あげたがってるから来年やるんじゃない?
消費税増税。+15
-0
-
684. 匿名 2023/12/11(月) 20:38:31
>>597
産み分けで女児の割合を増やす
産みたくない人が一定いても産みたい人の分母増える+1
-0
-
685. 匿名 2023/12/11(月) 20:38:34
>>660
私は平均的なサラリーマン5人分くらい納税してるけど、子どもにそれを押し付けたくない。健康で普通に働いてれば充分だよと言える世の中がいい。+6
-0
-
686. 匿名 2023/12/11(月) 20:38:47
森林税金みたいなのも増えたよね…
政治家って1000円や500円ならいいだろうって思ってるんだろうね
本当自分らは金あるからいいよね
庶民の生活なんて考えたことないんだろうな
人生うまく行ってる人しか恩恵うけらてないし
なんか希望がないよね+9
-0
-
687. 匿名 2023/12/11(月) 20:38:53
>>521
結局生み終えた対象世帯が喜ぶだけの政策になりそう…。+7
-0
-
688. 匿名 2023/12/11(月) 20:39:00
>>318
それは間違いない。
一度でも徴収したら上がり続けるだけ。
結局みんな苦しむ。+23
-0
-
689. 匿名 2023/12/11(月) 20:39:03
>>1
今、社会保険料のほかに子どもなんちゃら拠出金って徴収してんのに?
しかもアホ馬鹿総理自ら老人や非課税世帯ばかり優遇するという話がでたとき「子どもにかけるお金はありません」て明言してたのに、こどもっていう費目で徴収して自分たちの金にするのやめてほしい+35
-0
-
690. 匿名 2023/12/11(月) 20:39:06
>>668
千葉住みだけど
教免持ってる人、臨時バイトして!って回覧回ってきたよ
でもさぁ、気軽にバイトできる職業じゃないよね、教師って
荷が重すぎる+10
-0
-
691. 匿名 2023/12/11(月) 20:39:07
>>501
そうだね。
子どもを産んで欲しいなら、この層に産んでもらうべきだったと思う。
+35
-0
-
692. 匿名 2023/12/11(月) 20:39:14
>>655
外交もあるから自民党でもいいけど自民党員を減らすのは良いかも野党に脅されながら真剣に働けば良いと思う+3
-0
-
693. 匿名 2023/12/11(月) 20:39:19
ほーらね
大学無償化なんて言ってた矢先にこれだもの
結局どこかで搾り取っていくんだよね+23
-0
-
694. 匿名 2023/12/11(月) 20:39:23
>>221
1人ならええで
4人家族なら20年払ったら48万だよ
馬鹿馬鹿しい+15
-0
-
695. 匿名 2023/12/11(月) 20:39:23
子育て世帯むかつく+8
-4
-
696. 匿名 2023/12/11(月) 20:39:26
>>2
コロナ使途不明金1兆
政治家の賃上げや裏金
これ使えば増税せずに学費免除できたのにね
増税する為だけの見せかけクソ制度だよ+110
-1
-
697. 匿名 2023/12/11(月) 20:39:43
とりあえず今まで搾取した膨大な税金を何にいくら使ったのか明細と領収書を見せろ。
増税しなきゃ支援できないぐらいなら支援なんぞ要らんわ。+7
-0
-
698. 匿名 2023/12/11(月) 20:39:54
これ、なんで税金じゃなくて健康保険料からなの?+11
-0
-
699. 匿名 2023/12/11(月) 20:39:56
>>690
同じ街かも
町内会の看板に先生募集のチラシがずっと貼ってある+4
-0
-
700. 匿名 2023/12/11(月) 20:40:02
>>311
産まない人は年金無し、医療費5割自己負担、所得税アップとかにすればいいんじゃない?笑
産まない人が優遇される社会は持続性がないならね笑
+24
-53
-
701. 匿名 2023/12/11(月) 20:40:07
人って罰(税金)があるから結婚したり仕事頑張るわけじゃなくて
褒美があるから前向きに頑張れるのに
希望が全くない政策なんだよね+19
-0
-
702. 匿名 2023/12/11(月) 20:40:11
>>634
公務員の会計年度、やった人ブラックと言っていた+4
-0
-
703. 匿名 2023/12/11(月) 20:40:14
>>518
税金やもんな+10
-1
-
704. 匿名 2023/12/11(月) 20:40:14
>>690
みんな塾に転職してるよ
今学校より塾の方が良いよ+9
-0
-
705. 匿名 2023/12/11(月) 20:40:15
>>518
早速損してるよね。
子供居ない世帯は理不尽な徴収すぎる。+25
-1
-
706. 匿名 2023/12/11(月) 20:40:36
500円あったら独身一人暮らしの私の朝食4日分くらい買えるよ。
毎月決まった給料の他に何千万ってキックバックがある政治家たちには『たったの』500円なんだろうね。
はぁ…
おかしい。この世の中、ほんとにおかしい。+38
-1
-
707. 匿名 2023/12/11(月) 20:40:41
>>682
役所、夜遅くまで電気ついてるのみるわ
地方公務員ってそんなに給料高くないみたいだし
きついよね+9
-1
-
708. 匿名 2023/12/11(月) 20:40:42
>>33
馬鹿子沢山と金持ち子沢山の二極化にしたいらしい。中間層淘汰政策だね。+8
-0
-
709. 匿名 2023/12/11(月) 20:40:53
>>579
>子なしの使い捨ての労働力
これってヘイトじゃない?
すっごい傲慢+16
-5
-
710. 匿名 2023/12/11(月) 20:41:01
子供誰でも通園制度、ていっても毎日じゃないし回数限られてるんだよね?通園じゃなくて預かりだよ。+4
-0
-
711. 匿名 2023/12/11(月) 20:41:07
政府は子供のいない人達と子持ちとを断絶させたいの?
で、子持ちが肩身狭くなり子育てに及び腰になって「子育てしづらい社会」の出来上がり。
子どもが成人したとき一定以上の納税しなかったら財産没収するくらいの制度でないと納得できないよ。+2
-0
-
712. 匿名 2023/12/11(月) 20:41:08
>>659
それじゃニート製造政策だね
理由なき無職は条件から外していいでしょう+33
-0
-
713. 匿名 2023/12/11(月) 20:41:14
>>680
私も無理だな
パートなら頑張れると思うけどフルタイムの正社員なんてそんなキャパない+8
-0
-
714. 匿名 2023/12/11(月) 20:41:32
>>700
そうやって分断煽らないの。めっ!+30
-1
-
715. 匿名 2023/12/11(月) 20:41:42
>>457
この制度は、空きがなければ使えないんじゃなかったっけ。+1
-0
-
716. 匿名 2023/12/11(月) 20:41:45
>>642
少子化による生活苦で独身子なしヘイト高まる
↓
それを見てた若い世代が「あぁはなりたくない」と結婚し始める
↓
結婚しないとダメという世論に戻って行く
可能性はゼロではない
ただし、また高卒は増える+40
-17
-
717. 匿名 2023/12/11(月) 20:41:50
>>483
扶養してる人数じゃない?
2歳差だったら1番上全額
2人目は2年分
合計6年分は補助じゃないかな?
入学金30として2歳差兄弟で500万ぐらいの支援かな?+7
-0
-
718. 匿名 2023/12/11(月) 20:41:50
>>625
無理無理。
今の若い子、ブルーカラーなんていちばんやりたがらないから。
どの道、外人で補うしかなくなる。+10
-1
-
719. 匿名 2023/12/11(月) 20:41:59
>>20
それはね、恐らく、所得によって増税額を変えられるからだよ。
国民「給料も上がらないのに増税しやがって」
岸田「わかりました。給料上げさせます」
→医療保険って4月~6月の平均所得で決まるから、給料上げたらその分もっと徴収できるってこと(笑)
結局のところ、頑張って稼いでる層がいちばん損する仕組み。+135
-0
-
720. 匿名 2023/12/11(月) 20:42:14
>>677
×ごもっとも
○迫害+1
-2
-
721. 匿名 2023/12/11(月) 20:42:20
子供二人以下も国に貢献してないから罰として増税+1
-1
-
722. 匿名 2023/12/11(月) 20:42:29
>>202
どちらかというと、
独身と子供二人までの家庭対無計画子沢山だよ。
それでも子持ちとタッグ組みたくないかもだが+16
-8
-
723. 匿名 2023/12/11(月) 20:42:37
>>709
子持ちへのヘイトも凄いけどね+4
-9
-
724. 匿名 2023/12/11(月) 20:42:39
>>1
このトピ画のお母さんとても反っ歯+0
-0
-
725. 匿名 2023/12/11(月) 20:42:52
>>671
さすが非国民w
非国民のくせに日本に住むような図々しいやつからは遠慮なく税を取りまくろう
+32
-23
-
726. 匿名 2023/12/11(月) 20:42:56
>>529
今、貰えても人にこれ以上支給するんじゃなくて、貰ってない人に支給して欲しいです。+5
-0
-
727. 匿名 2023/12/11(月) 20:42:57
>>644
もらうってwお前そんな権限あったの?+7
-1
-
728. 匿名 2023/12/11(月) 20:42:57
>>711
誰かをひいきする政策ばかりなんだよね
もう狙ってるとしか思えない
+8
-1
-
729. 匿名 2023/12/11(月) 20:42:58
>>6
予算内でやれないならやらなくていいよ
ドンドン膨らんで結局払わなかったほうが良かったってことになるよ+170
-1
-
730. 匿名 2023/12/11(月) 20:42:59
>>278
いやいや… やばいよ今の倍?生きていけない人出てくると思う
大学無償化とか浮かれてる場合では無い
+7
-0
-
731. 匿名 2023/12/11(月) 20:43:02
>>30
はぁ⁉️⁉️⁉️+89
-0
-
732. 匿名 2023/12/11(月) 20:43:02
子供年子3人か、双子+1人で産んで
1人目がやっと大学費用が無料。
2人目は1年分負担、3人目は2年分負担か。
助かるには助かるけど3人分みんな無料って4人以上は必要、しかも年子、双子想定って…
無理がありすぎるし女性の体負担と考えなさすぎ…
+7
-0
-
733. 匿名 2023/12/11(月) 20:43:02
>>574
高齢者が死んでいくだけじゃないんだよ…
バカ丸出しのこと長文で書くんじゃないよ
あなたが不自由なくガルちゃんに書き込んでるね。
その環境、誰が提供してると思ってんの?コンビニもAmazonもウーバーもインフラも何もかも。+8
-4
-
734. 匿名 2023/12/11(月) 20:43:14
>>631
あなたはもう顔デカすぎよ。+7
-0
-
735. 匿名 2023/12/11(月) 20:43:16
>>634
ドンドン増えてるよ
公務員年金はもうパンク寸前だから厚生年金にして保険料上げて国民年金を減らしてる、受給年齢も伸びるんだよね?
公務員対策としてできたのがイデコやニーサ
+4
-0
-
736. 匿名 2023/12/11(月) 20:43:43
>>374
だよね
もう日本人なんか選挙も行かないしデモも反乱も起こさないから好きにやってるよね
外国人地方参政権もだいぶ進んでそう
+32
-0
-
737. 匿名 2023/12/11(月) 20:43:48
>>569
うちの会社は女性は40代以上のみの採用に変わったよ。表向きは出産育児を終えたママたちの働きを支援、とか言ってるけど実際は産休育休で現場が混乱しまくったから上層部も危機感持ったんだと思ってる。+27
-1
-
738. 匿名 2023/12/11(月) 20:43:48
自分たちの子は自分達で育てろよ!+10
-2
-
739. 匿名 2023/12/11(月) 20:43:54
>>616
7割だと思ってたらなんか今年の4月に既に8割になってたぽい、、+0
-0
-
740. 匿名 2023/12/11(月) 20:43:58
独身でもいい今は多様化といいながら子供産まないと損と思わせる世の中にしないといけない現実+0
-5
-
741. 匿名 2023/12/11(月) 20:44:19
>>723
そんなの存在してないじゃん
+4
-2
-
742. 匿名 2023/12/11(月) 20:44:24
>>721
少子化にも加担してない。
夫婦1組につき2人産めば、人口は一定。
人間1人につき1人産んでるんだから。+2
-1
-
743. 匿名 2023/12/11(月) 20:44:26
人様の子供のために働いている訳ではないのですが…
寧ろ人口減ってほしいので子供をこれ以上、増やさないでほしいくらい
とにかく土地に対して人が多すぎる+9
-0
-
744. 匿名 2023/12/11(月) 20:44:30
>>244
だから、今の子供たちに将来お世話になるくせに
1人や2人産んで育てたやつと
3人以上産んで育てたやつと
なんで同じ介護サービス受けれるおもてんねん
自分たちは考えて1人や2人にしたのに?はぁ?
ただ楽してるだけやんけ+13
-138
-
745. 匿名 2023/12/11(月) 20:44:32
>>732
本当に多子世帯のことを思うならこんな変な制限じゃなくて国立大と人手不足の産業に関する学科の無償化とかにしたら良かったのになあと思う+8
-0
-
746. 匿名 2023/12/11(月) 20:44:40
>>574
じじばばより先に外国人です。+7
-0
-
747. 匿名 2023/12/11(月) 20:44:43
>>716
高卒増えてもよくない?
頭いい子は大学まで行けばいいけど、そこそこの子はサクッと働きに出たほうが労働人口もあがるし、経済も回るし+50
-1
-
748. 匿名 2023/12/11(月) 20:44:48
>>728
若い人はまだまだ働けるじゃない
高齢者は働けないのよ
どの国もそうだよ、若い時に働いて納税してるよ
+1
-0
-
749. 匿名 2023/12/11(月) 20:44:54
>>579
高卒なんだろうなっていう発言+7
-4
-
750. 匿名 2023/12/11(月) 20:44:56
>>644
あなたの子どもに支払われてる手当の何割かは子なしの納めた税金から払われてるんだけど、人の財布に手を突っ込みながら罵倒する頭おかしい人の真似上手いね+14
-1
-
751. 匿名 2023/12/11(月) 20:44:59
>>631
旦那の給料でデカい顔してそう+5
-2
-
752. 匿名 2023/12/11(月) 20:44:59
>>490
それだと現役の多子世帯が暴れるのよ。
誰も頼んでないし自分が好きで産んだのにわたしはあなたより3倍働いてます!とか言われたわ。意味わかんない。
3倍体動かしてること言いたいんだろうけどさ。働いてたら3倍迷惑かけてるじゃんと言いたかったけどやめた。+62
-4
-
753. 匿名 2023/12/11(月) 20:45:18
>>701
罰が税金の徴収される事なら褒美は税金の納入してもらう事なの?
ちょっと言ってる意味が分からない
損得で子供産んでるんかな?+2
-2
-
754. 匿名 2023/12/11(月) 20:45:20
>>631
馬鹿そう+10
-1
-
755. 匿名 2023/12/11(月) 20:45:22
本当に頭沸いてるよね+0
-0
-
756. 匿名 2023/12/11(月) 20:45:34
>>1
公務員最強
サラリーマンに負担させればいいからね!
自分たちへの影響なんて自由自在の賃上げでどうとでもなる笑+7
-4
-
757. 匿名 2023/12/11(月) 20:45:35
なんだろう、焼け石に水なんだよね
+0
-0
-
758. 匿名 2023/12/11(月) 20:45:46
>>741
え、子持ちへのヘイトは存在してない?笑
かなり都合いい目してるんだね+3
-7
-
759. 匿名 2023/12/11(月) 20:45:47
>>707
残業代全額出ないし+0
-0
-
760. 匿名 2023/12/11(月) 20:45:48
>>728
減税しないよね+1
-0
-
761. 匿名 2023/12/11(月) 20:46:09
2026年では500円でもその内値上げするんだろうな。
一年半位経ったら560円→翌年には590円とか。+4
-0
-
762. 匿名 2023/12/11(月) 20:46:10
>>747
うん。むしろ増えていい。
ブルーカラーの仕事もないと世の中まわらない。
日本人が一番苦手な同調圧力が一番少子化解決の糸口な気がするけど+23
-2
-
763. 匿名 2023/12/11(月) 20:46:21
>>744
皆の金使って育てるなら皆に利益をもたらす働きしてもらうまでよ。+48
-3
-
764. 匿名 2023/12/11(月) 20:46:25
>>631
でかい顔して良いからあんたが全部払って良いよ+7
-0
-
765. 匿名 2023/12/11(月) 20:46:42
>>737
結局産休育休を支援した結果、新卒女子の採用止めると減らすって方針にした会社結構多いよね
マーチとか国立大とかは女子の主な就職先は公務員になってるよね
期せずしてヨーロッパ化進んでるのかな
+9
-0
-
766. 匿名 2023/12/11(月) 20:46:54
>>30
国会見てても赤字と使途不明金ばかりだよ
自分の金なら使わないのにね+166
-1
-
767. 匿名 2023/12/11(月) 20:47:03
>>184
少子化対策なのに勘違いして批判してる〜とか言ってるね。
今いる上2人は対象外じゃないと納得出来ない。
3人目、これから子供を産む人達は対象なら賛成。
+13
-1
-
768. 匿名 2023/12/11(月) 20:47:05
>>631
3号廃止と交換条件なら500円ぐらい喜んで払うよw+9
-7
-
769. 匿名 2023/12/11(月) 20:47:16
あのさぁ、非課税世帯にバカみたいにお金くばって課税世帯からはバカみたいに税金とって、どう考えてもおかしくない??
しかも、3人目から大学無償になったって子供産もう~!!!ってならないし、少子化対策どころかお金なくて子供産もうとすら思わない。
働いても、働いても税金で収入増えないし。+14
-0
-
770. 匿名 2023/12/11(月) 20:47:20
>>718
現在の欧米の失敗例ですね。
一気にイスラムの国になる。
>>718みたいに、こうやって諦めて、自分だけが逃げ切る老害のために子ども育ててるんじゃないんだわ。
ちゃんと、インフラ関係、国防関係、必死で勉強してる若い子たちはいるんだよ。
黙って納税して働いてね。あんたのおむつ替えるハメになる子ども世代に敬意を払え!
+1
-6
-
771. 匿名 2023/12/11(月) 20:47:32
>>14
岸田が辞めても変わらないよ
少子高齢化で社会保障費は膨れていく一方だからどうしようもない+110
-30
-
772. 匿名 2023/12/11(月) 20:47:33
>>745
わかる。国公立大学無料と義務教育の給食費無料でいいよね。
増税なしで維持できる範囲で十分なのに。
むしろ1人、2人でも産んでくれる世代に住民税減額とかやり方はあるのにね。
+9
-1
-
773. 匿名 2023/12/11(月) 20:47:38
>>718
そりゃ、金が無けりゃ何でも無料が当たり前で真面目に働いたら負けな国で、私立の行き届いたサービス受けて来た学生がいきなりブルーカラーなんて無理だよ
苦労してきたから働けるだけ有難い!って人じゃないと+2
-0
-
774. 匿名 2023/12/11(月) 20:47:46
>>732
そういや吉村知事って三人子ども居るから大学無償化か。年齢も丁度引っかかるし笑+4
-0
-
775. 匿名 2023/12/11(月) 20:48:26
多子世帯大学無償化の財源かな+0
-0
-
776. 匿名 2023/12/11(月) 20:48:31
>>615
夫婦で1年や3年育休とっても、10割お給料が出るってこと?
そうならみんな育休取るよね
働き損だもん+3
-1
-
777. 匿名 2023/12/11(月) 20:48:46
>>765
なんか公務員も女性は中途メインにするんじゃないかという話を噂で…+6
-0
-
778. 匿名 2023/12/11(月) 20:48:53
>>756
厚生年金に便乗してるしね+0
-1
-
779. 匿名 2023/12/11(月) 20:49:00
>>565
>>549
519です。凄いマイナスついていますね。
産休育休はいただきましたが、年収1000万超えで、税金面でも社会の役にたってるとおもいます。
まだ子供も小さく、将来はわかりませんが、子供にも同じようになって欲しいなと思っていました。複雑な気持ちになる人もいると、一意見として気に留めてもらえたらとコメントしました。
+11
-18
-
780. 匿名 2023/12/11(月) 20:49:01
>>1
\日本バンバン金よこすぞ。増税するってよ/+33
-1
-
781. 匿名 2023/12/11(月) 20:49:04
>>763
義務教育で皆の金使ってるやんw+7
-6
-
782. 匿名 2023/12/11(月) 20:49:16
>>718
給与高けりゃやるけどブルーカラーは賃金安いしその割にきついからやらないんでしょ
あとはブルーカラーは女性だと厳しい場面が多いからそりゃ成り手は減る
今は人手不足を女性活用でなんとか埋めてる形だから+2
-0
-
783. 匿名 2023/12/11(月) 20:49:18
>>685
よその子だって健康に普通に働いていたら充分じゃないの?
+0
-0
-
784. 匿名 2023/12/11(月) 20:49:23
百歩譲って500円出すにしてもその子らの親の人らから税金もっと取ってよね!+5
-0
-
785. 匿名 2023/12/11(月) 20:49:29
>>15
3人兄弟を心理的に追いつめるような政策はやめて。悪いのは国だから!+20
-19
-
786. 匿名 2023/12/11(月) 20:49:36
>>700
だからこっちに寄ってくるなよ
子あり同士で好きなだけ増税しとけ+31
-10
-
787. 匿名 2023/12/11(月) 20:49:57
>>143
20%はいくよー。
税金は昔から日本政府が大好きなおフランスの真似だからーってフラ語の先生が笑ってたな。
もう近代じゃないんだからフランス自体先進国じゃなくなってて参考にもならんのにね。+8
-1
-
788. 匿名 2023/12/11(月) 20:50:03
>>779
新卒社会人からずーっと年収1000万超えなの?
+10
-5
-
789. 匿名 2023/12/11(月) 20:50:08
>>768
ついでに累進課税も廃止しといて。みんな税率同じでヨロシク+7
-4
-
790. 匿名 2023/12/11(月) 20:50:11
>>6
無償化該当した高校生で私大狙う子を持つママさん達興奮して、他トピで狂喜乱舞してる。+57
-0
-
791. 匿名 2023/12/11(月) 20:50:12
>>15
本当にそれだけに使われればいいけどね。
甘い汁を美味しくいただく政治家たちのせいでこっちは干からびそう。+104
-1
-
792. 匿名 2023/12/11(月) 20:50:12
超零細企業の経理だけど
子育て拠出金、法人も月々結構払ってるよ。
個人にまで負担させるようになったか。+2
-0
-
793. 匿名 2023/12/11(月) 20:50:12
>>770
おむつ変えられるまでに育ててくれた納税者にも敬意をはらえよ笑。+6
-1
-
794. 匿名 2023/12/11(月) 20:50:17
人って嫉妬心で呪いをかけれるねん+0
-1
-
795. 匿名 2023/12/11(月) 20:50:21
>>3
たった500円されど500円
今が限界ぎりぎりでこれから先あまりにも納得できない事が何かあれば生活保護受給するつもり+125
-1
-
796. 匿名 2023/12/11(月) 20:50:23
>>1
これから産まれてくる子どもが将来に希望を持てる社会にしないと意味ないよ
今やってることはすべて真逆
負債を先送りにしてるだけ
本来やるべきことは減税と社会保険料削減
公務員と医者の逃げ切りのために労働者を搾取するのは許せない+37
-1
-
797. 匿名 2023/12/11(月) 20:50:23
>>735
そんな風に公務員ウハウハと考えるなら
転職したらいいんだよ
いくらでも募集してるよ+2
-2
-
798. 匿名 2023/12/11(月) 20:50:28
大学費用になるなら全然払うけど内訳不明になりそうw+0
-0
-
799. 匿名 2023/12/11(月) 20:50:36
>>777
マジ?
流石にやるとしても一部の自治体だけで、全面的にやるのはないと思うけどなあ
それやるとマジで新卒女子行き手がなくなるな
男はホワイトカラー、女はドカタと風俗の時代が到来しそう+0
-3
-
800. 匿名 2023/12/11(月) 20:50:36
お給料あげてよ
それがみんな平等じゃない?+1
-0
-
801. 匿名 2023/12/11(月) 20:50:47
>>66
育休もらい逃げしようとしてる輩には強制的に返還させる制度作ったらいいのに
仕事復帰もしてないのにお金だけちゃっかりもらって
「子育て専念したいんでやめまーす」なんて図々しいんだよまったく+82
-2
-
802. 匿名 2023/12/11(月) 20:51:22
>>11
皆さん何日暮らせます?
私はスーパー値引きの惣菜買えば2日くらい行けそう
ほんと岸田からしたら500円なんて屁でもないかもしれないけどさ、、、薄給の私からしたらこれ以上手取り減るのは、、、+337
-4
-
803. 匿名 2023/12/11(月) 20:51:27
>>294
➕めっっっちゃ連打したわ+28
-0
-
804. 匿名 2023/12/11(月) 20:51:28
自分で勝手に作ったんだから他人から金とるな
泥棒+8
-3
-
805. 匿名 2023/12/11(月) 20:51:29
より無関心になっていくな
もう勝手にどうぞってなる
社会で育てなきゃってわかるけど、三人うんだんだから優遇は当たり前って流れきたらなんか嫌だな+13
-4
-
806. 匿名 2023/12/11(月) 20:51:29
>>15
みんなで力あわせて他人の子を大学に行かせましょう+11
-26
-
807. 匿名 2023/12/11(月) 20:51:37
過去最高の税収なんでしょう?
何処いったの?
うち、高一だけど諸々無償化になった試しがない。
散々努力してきた結果がこれ?
+12
-0
-
808. 匿名 2023/12/11(月) 20:51:47
>>733
先進国はどこでも少子高齢化よね。
少子高齢化でも社会は回していくしかないんだよ。
便利な世の中になりすぎただけ。
江戸時代だって日本の人口3000万人だったけど、現在も日本は存続してるからね。
+9
-0
-
809. 匿名 2023/12/11(月) 20:51:59
>>786
むしろ子供がいる人だけの社会なら少子化対策なんていう名の増税しなくていいんだよ+22
-5
-
810. 匿名 2023/12/11(月) 20:52:00
>>378
どゆこと?+2
-1
-
811. 匿名 2023/12/11(月) 20:52:03
>>328
でも3人全員無償化はなかなか対象の人少ないだろうけど上の子1人でも無償化なったらその分お金浮くし得は得なのでは。+79
-0
-
812. 匿名 2023/12/11(月) 20:52:17
>>690
うちの子、教育学部で張り切って教育実習に行ったけど、心折れて帰ってきたよ…。
多分、教師は目指さないと思う。+12
-0
-
813. 匿名 2023/12/11(月) 20:52:19
>>27
NHK確か7000億溜め込んでたよね
解体してそのお金回せば?+118
-0
-
814. 匿名 2023/12/11(月) 20:52:23
金で少子化に貢献できるならいいでしょ
気持ちよく払って堂々と子供のいない人生を歩けよ+4
-7
-
815. 匿名 2023/12/11(月) 20:52:38
>>810
日本円にすることができないお金+19
-2
-
816. 匿名 2023/12/11(月) 20:52:55
>>192
森林税?花粉症対策の+26
-0
-
817. 匿名 2023/12/11(月) 20:52:58
>>789
それ大賛成!3号廃止と累進課税廃止、所得制限の撤廃と配偶者控除、扶養控除全部廃止でよろしく!+6
-4
-
818. 匿名 2023/12/11(月) 20:52:59
>>346
会社辞めるお母さんも出てきそうだな。+12
-1
-
819. 匿名 2023/12/11(月) 20:53:03
人の子じゃなくて自分の子育てるために税金を減らしてください。+7
-0
-
820. 匿名 2023/12/11(月) 20:53:06
増税ばっかしやがって!
海外に金バラ巻き過ぎなんだよ!
考え無しに増税増税
+6
-0
-
821. 匿名 2023/12/11(月) 20:53:07
多子世帯の学費無償は在学中に兄弟の存在を周りや友達には言い難くなるね
奨学金を抱えている子も多いから
+13
-0
-
822. 匿名 2023/12/11(月) 20:53:16
>>744
お世話になれるのかな。
ニートで生活保護なられたら、こっちがお世話する側だけど。+40
-6
-
823. 匿名 2023/12/11(月) 20:53:18
>>18
それでも今後も自民党が勝つんだろうね。
自民党じゃない議員も裏金やらなんやらやってると思うけど、
結局強いものがずっと強い。国民は搾取されるだけ。
何かを変えないと、ほんとにひたすら衰退して不幸な国民が増えるだけ😭+156
-1
-
824. 匿名 2023/12/11(月) 20:53:26
>>662
同級生が教師になったけど
3年目で鬱病発症し辞めたわ+8
-0
-
825. 匿名 2023/12/11(月) 20:53:29
>>789
それいいね+1
-2
-
826. 匿名 2023/12/11(月) 20:53:31
>>70
あなたより、真剣に考えているでしょ。
お役所の役人が、十数年前から笑
+1
-32
-
827. 匿名 2023/12/11(月) 20:53:44
>>1
公務員になればいいのに
新卒大卒ならこの表よりもずっと高い平均年収になります
民間より圧倒的に少ない労働時間で稼いでる民間大手企業の給与だけ追従する仕組みを構築してるから100%勝ち組確定です
税金や保険料の中から公務員人件費を取り分けていくわけですから増税や保険料増大は公務員の生活にとっては追い風でしかありません
これからもますます公務員のための日本です+2
-7
-
828. 匿名 2023/12/11(月) 20:53:47
高齢者からのみでいいんじゃないの?
団塊の世代でまだまだお元気な人がたーくさんいるんだから。+0
-1
-
829. 匿名 2023/12/11(月) 20:53:55
>>695
こうやって分断させて混乱させて
どさくさにまぎれて増税する
ずるいんだよ。
国民一致団結しないと
国民vs岸田達+9
-0
-
830. 匿名 2023/12/11(月) 20:53:56
>>737
それだと20〜30代の女性は結婚・出産した女児は子供が第何子関係なく就職したら猶予があっても良いと思う
産め働けって無理だよ
1人産んで無理だと思ってパートにすすめられて
3号まで払えっておかしくない???+10
-4
-
831. 匿名 2023/12/11(月) 20:54:00
岸田一日でも早く降ろさないと取返しつかなくなるわ!+4
-0
-
832. 匿名 2023/12/11(月) 20:54:02
>>270
え、怖い
他は何の税金?+5
-0
-
833. 匿名 2023/12/11(月) 20:54:18
>>793
圧倒的な数の差があるんですよね…
なんでわかんないのかな+1
-5
-
834. 匿名 2023/12/11(月) 20:54:31
>>243
支援したい人が支援すればいいよね。強制徴収するなら支援って言葉使うなよ。ほんと悪代官‼︎+10
-1
-
835. 匿名 2023/12/11(月) 20:54:34
>>783
そうだよ、それで充分な世の中が良い。でも未来を支えるんだから!って投資されて当然と思ってる人は、投資回収できるだけの子に育てる自信があるのかと。
私は自信ないし、子どもに投資回収なんて背負わせたくないから、未来を支えるなんて大層なこと言えない。+7
-1
-
836. 匿名 2023/12/11(月) 20:54:42
>>23
結婚出来ないくらい金無い層に子供を産み育てて貰うにはもっと支援増やさなきゃならんけど+76
-2
-
837. 匿名 2023/12/11(月) 20:54:45
>>126
10年で六万 ・・
たけえ。たけえんだよ!!+96
-2
-
838. 匿名 2023/12/11(月) 20:54:52
>>752
勝手に暴れてろって感じだよね
+29
-2
-
839. 匿名 2023/12/11(月) 20:54:56
>>827
そうすると公務員や議員になると儲かるって仕組みになるよ+0
-0
-
840. 匿名 2023/12/11(月) 20:55:12
>>11
さらに
森林環境税 1人1000円1人1000円取られる税金 なのに活用されない!? 森林環境税とは | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp2024年度から1人1000円が徴収されることになる新しい税を知っていますか?その名は「森林環境税」。国内の森林整備などを目的に、住民税に上乗せされる形で納税者から直接徴収されます。先行して別の財源から自治体に交付金が配分される制度が始まっていますが、その...
+242
-4
-
841. 匿名 2023/12/11(月) 20:55:16
今まで我々が老人を支えてきたんだから
今度は老人が子育てを支える番。+4
-4
-
842. 匿名 2023/12/11(月) 20:55:23
PCR不正受給で75億詐欺した医者とかいるらしいじゃん。
まずそういうのから取り戻せよ!尾身とかもどうなってるの?+6
-0
-
843. 匿名 2023/12/11(月) 20:55:25
>>15
いやだから子供の手当と一緒でカラクリありだから、何人が無料になるのか…
てか優秀な人だけ無料にしてあげるでいいよ。
なんか日本の平等の意識がおかしいよね。
増税クソメガネ野郎たちが感覚やばいだけだろうけど。+229
-2
-
844. 匿名 2023/12/11(月) 20:55:30
>>777
まわりに公務員の友達多いけど、みんな1人につき3年フルで育休取ってるし、みんな複数の子供を産んでるから5年以上働いてないとかザラだよw
4人産んだ子、就職から16年経つけどほとんど働いたことないから新卒の子たちと研修したって話してたわ。こんなのばかりだとさすがの公務員もそのうち崩壊しそう。
民間の子たちは専業主婦になるか1年で復帰ばかりなのに。+16
-0
-
845. 匿名 2023/12/11(月) 20:55:41
>>838
何のための政党金なのよ
だったら必要ないでしょ+0
-5
-
846. 匿名 2023/12/11(月) 20:55:52
>>805
少子化は止まらないから来ないよ
金を捨てるだけなんだけど3人目産む人がいると思ってる人がいるのが不思議なんだよね〜+7
-0
-
847. 匿名 2023/12/11(月) 20:55:58
>>821
対象世帯は悪くないのに、やっぱり金額が大きすぎて嫉妬の対象になってしまうのは否めないよね…。
減税とかもっとやりようがあるのにね。
いくらお友達の大学わや助けたいからって強引すぎる。+0
-2
-
848. 匿名 2023/12/11(月) 20:56:06
本気で少子化対策する気あんのか?
たかが500円とか思ってるんだろうな〜、、
外国にばら撒くお金あるならそれをやめて国民から徴収本気でやめてほしい+7
-0
-
849. 匿名 2023/12/11(月) 20:56:29
>>1
マイナカード持ってない→マイナ保険証持てない→医療保険使えない(全額自己負担)=医療保険払う必要無し
という人(若者や外国人)も出てきそう+2
-2
-
850. 匿名 2023/12/11(月) 20:56:34
>>1
きた〜
上乗せとかいわずに増税と言ってほしい+7
-0
-
851. 匿名 2023/12/11(月) 20:56:36
>>2
岸田翔太郎は子作りしたいみたいだよ
元々女好きだし+15
-2
-
852. 匿名 2023/12/11(月) 20:56:43
少子化対策と言う名目でこれから増税はし続けるけど、効果ない上に半分以上は税金チュチューで取られる二重苦+9
-0
-
853. 匿名 2023/12/11(月) 20:56:55
>>796
社会保険料削減ならまず3号廃止になるけど+8
-0
-
854. 匿名 2023/12/11(月) 20:57:01
裏金もらってた政治家を全て調べて、その人達からその分徴収+罰金。
それでまかなえるんじゃない?+8
-0
-
855. 匿名 2023/12/11(月) 20:57:08
>>835
国が未来のために国民に負担を強いる
つまり子供の未来も縛るってことだよね
税金で育てたんだから、国の役にたてって論調が強くなる
なんだか怖いことになりそうだ+8
-1
-
856. 匿名 2023/12/11(月) 20:57:18
>>842
300億だよ‼︎
このジジイだけじゃないってことだよね⁈+8
-0
-
857. 匿名 2023/12/11(月) 20:57:26
500円払わせたいなら扶養控除廃止と3号廃止は同時にしなければね。じゃ無いと不平等すぎて暴動起きるよ。人口と時間の有り余ってる氷河期とか+9
-11
-
858. 匿名 2023/12/11(月) 20:57:30
>>57
今の社会で生まれてくる子供がかわいそうって皆んなが思い始めてるよね。支援どうのこうのより、もはや産まないって選択肢を選ぶ人達が増えてる。+66
-14
-
859. 匿名 2023/12/11(月) 20:58:14
>>341
いまですらかなりの税金持ってかれてるしね。もうそうなったら生きていけないわ。+21
-0
-
860. 匿名 2023/12/11(月) 20:58:25
>>7
ホントにキングボンビー+78
-0
-
861. 匿名 2023/12/11(月) 20:58:47
税としては徴収出来ないもんね+1
-0
-
862. 匿名 2023/12/11(月) 20:58:50
まだ決定ではないから、ぜひ考え直してほしい
あと大学無償化やめて!+23
-1
-
863. 匿名 2023/12/11(月) 20:58:52
はいはい子供子供
宝宝+2
-2
-
864. 匿名 2023/12/11(月) 20:58:52
>>836
無駄を省けばいくらでも支援できるはずなのにね。
無駄を省けばみんな幸せになれるのに。+13
-0
-
865. 匿名 2023/12/11(月) 20:59:14
>>841
老人なんて税金払ってないじゃん
支えるのは氷河期だよ。。
支えられた事のない氷河期な。。+11
-1
-
866. 匿名 2023/12/11(月) 20:59:18
>>776
現行法律で1年取れない社会がおかしいとは思わないの?
男は育休取るなっていう社会から早く脱却して夫婦で子育てできる環境が1番いいと思うけど
そして3年育休ってどこからきたの?
公務員ですら取得少数なのにあなたの希望?+0
-6
-
867. 匿名 2023/12/11(月) 20:59:28
>>270
>>832
自己レス 検索したら出てきた
介護職賃上げ月6000円、24年2月から 人材確保へ厚労省
介護職員の賃上げ月6000円、2024年2月から 人材確保へ厚労省 - 日本経済新聞www.nikkei.com厚生労働省は2024年2月から介護職員1人あたり月6千円の賃上げを実施する方針だ。介護を担うことができる看護補助者も対象とした補助金を支給し、来春以降は介護サービスの公定価格である介護報酬のプラス改定を視野に手当てする。賃金の低さから介護人材の流出が続い...
本気なのか?岸田政権が狙う「政治家の賃上げ」 首相で月6000円アップ法案提出本気なのか?岸田政権が狙う「政治家の賃上げ」 首相で月6000円アップ法案提出 世間知らずな金銭感覚:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp20日に開会した臨時国会に、閣僚など特別職国家公務員の給与を上げる法案が提出された。首相の場合、月額は6000円増えて201万6000...
+12
-0
-
868. 匿名 2023/12/11(月) 20:59:34
なんか日本の負債って公務員が原因なんだろうなと思うw+15
-7
-
869. 匿名 2023/12/11(月) 20:59:44
はあ?うちは共働きだから2倍取られるの?
子供の医療費なんてほとんどかからないのに子育て世代まで取られるのは納得がいかない
子育て世代以外に1,000円ずつ負担させればいいことなのになぜそれをしないのか+9
-7
-
870. 匿名 2023/12/11(月) 20:59:53
>>853
よこ
だよね。1985年に3号制度ができたときに3号が払わない分が2号に上乗せされてるからね。社会保険料下げるなら3号廃止してフラットな状態にするしか無い。+12
-3
-
871. 匿名 2023/12/11(月) 21:00:26
>>799
さすがにやるとしても徐々にだと思うけど、あり得ない話でもない気はしてる+0
-0
-
872. 匿名 2023/12/11(月) 21:00:27
>>115
みんな沢山批判コメントしてた
でも一向に岸田は批判コメント無視して
これやりました
あれやりましたって投稿してる
私たちこれからどうなるんだろ+87
-0
-
873. 匿名 2023/12/11(月) 21:00:50
これの財源が老人の医療費なら評価した
増税増税で若い人が更に子供産まなくなるだけだから意味ない+4
-2
-
874. 匿名 2023/12/11(月) 21:00:54
国会議員なら育休は全額支給だよ+1
-0
-
875. 匿名 2023/12/11(月) 21:00:56
>>101
首相官邸とかにご意見とご要望とか書く
のがありますよね
本当に読んでるのかな
ちゃんと読んでだらこんな国民を苦しめる政策なんかしないか+117
-1
-
876. 匿名 2023/12/11(月) 21:00:57
>>71
子持ちなのに知らない人をバカ親とか殴りたいとか残念すぎる。
私は子供4人だけど、共働きで納税してても所得制限で恩恵受けられなかったので喜んでいるバカ親です。+21
-50
-
877. 匿名 2023/12/11(月) 21:00:59
>>844
知り合いは、9年休んでそのまま辞めてた+6
-0
-
878. 匿名 2023/12/11(月) 21:01:01
>>402
年間5000円ポッチ、チリじゃん。
そんなに、みんなの生活くるしいの?
+5
-36
-
879. 匿名 2023/12/11(月) 21:01:04
>>779
話し方を勉強しよう+3
-6
-
880. 匿名 2023/12/11(月) 21:01:16
また金を奪われるのか もうねーよ+1
-0
-
881. 匿名 2023/12/11(月) 21:01:31
>>865
年金は雑所得なんて税金かかりますよ
市県民税の話?+2
-0
-
882. 匿名 2023/12/11(月) 21:01:45
医療保険に上乗せする意味がわからん。
電気代の再エネ賦課金もだけど、気づかない人もいるくらいの少額を広く国民から搾り取るようなやり方がせこくて嫌だ。+6
-0
-
883. 匿名 2023/12/11(月) 21:01:47
>>250
お金はあいつらのポケットか海外へ+64
-0
-
884. 匿名 2023/12/11(月) 21:01:57
>>841
老人だってずっと老人だったわけじゃないじゃん
なんやかんや払ってきた人たちでしょうよ
+3
-2
-
885. 匿名 2023/12/11(月) 21:02:05
税金で育てるからには国の有事等で真っ先に子どもを差し出してねって言われても仕方ない。
そんなつもりで育てたい親は居ないからこんな増税不要。+5
-4
-
886. 匿名 2023/12/11(月) 21:02:07
>>871
まあ新卒に限ってたらいい人なかなか来ないから、年齢制限撤廃って話なら全然あるだろうなと思う
そうなると結果的に新卒女子を雇う数が減るって言うのはあり得なくもないとは思うな
新卒女子より経験者の方がいいって考える人多いだろうし+0
-0
-
887. 匿名 2023/12/11(月) 21:02:08
うちの子は現役の私立大学2年生
お友達が給付型奨学金とアルバイトで学費を稼いで全額自分で払ってるらしい
2人兄弟…その子、泣いてるかもしれないな+7
-0
-
888. 匿名 2023/12/11(月) 21:02:09
フルタイム、2人子育て、来年から長子大学生。
ある程度学費は貯めたから、そろそろ仕事辞めたい。
本当に頑張った。親も二人見送った。
もう、子育て終わったら、お金なかったら尊厳◯でもいい。
今後、物価高、増税、年金減少、疲れそうでやだ。+13
-0
-
889. 匿名 2023/12/11(月) 21:02:17
>>508
マチアプは無料だから良かったね~。ジェンダー優遇のツールで承認欲求満たされるかヤリ捨てられるかの底辺生活。せいぜい楽しめよ。
おまえらが結局、高望み過ぎて招いた少子化だろが。アホ。
ツケぐらい払え。5万円でも安いわ。中古の年増ども。+1
-7
-
890. 匿名 2023/12/11(月) 21:02:24
>>101
内閣府に送れば岸田だけじゃないから見るのは。
あと自民党にもクレーム入れまくってる、私はしかも実名で何回か笑+87
-2
-
891. 匿名 2023/12/11(月) 21:02:42
これからもこういう増税が待ってるかと思うとますます将来への不安が増した
二人目諦めます+6
-0
-
892. 匿名 2023/12/11(月) 21:02:42
>>11
絶対に何かにつけて値上げするよ。しかも五百円程度なら過去最高の税収の中で月々やりとりできる予算でしょう。それをわざわざ国民から五百円とるわけだ。子持ちだけど腹立ってしゃーない。だったら自分の子供のために五百円月々貯める+264
-2
-
893. 匿名 2023/12/11(月) 21:02:43
>>15
これ国籍条項無いらしいって本当なのかな
だったら足りないから増額になるの確定なんだけど+153
-1
-
894. 匿名 2023/12/11(月) 21:02:46
>>71
どんだけ、心が貧しいんだよ。
懐はまずしくないのかもしれないけど。
小学生から道徳教育やり直した方が良いぞ。
+17
-39
-
895. 匿名 2023/12/11(月) 21:02:54
>>671
もうさ、今更何やっても手遅れだよね。
これから産まれてくる子供たちは可哀想だわ。+41
-10
-
896. 匿名 2023/12/11(月) 21:02:55
>>862
何が問題って悪用する外国人が絶対に増える事だよ。+9
-0
-
897. 匿名 2023/12/11(月) 21:03:03
氷河期子供なしだけど、払うからちゃんと政治して。頼むから。パーティーしとる場合か。+5
-0
-
898. 匿名 2023/12/11(月) 21:03:03
>>770
何言ってるの?
今でさえ、ブルーカラーは人手不足なのに若い子がやりたがる訳ないでしょー。
+5
-0
-
899. 匿名 2023/12/11(月) 21:03:16
>>1
100歩譲って日本人の子供に配るならいい
外国籍の子供に配るなら払いたくない絶対に+15
-0
-
900. 匿名 2023/12/11(月) 21:03:22
>>15
無理だよ。徴収してるくらいなんだから財源ないんだよ。民主党の公約だったけど高速道路も初めは無料化にするだって結局実現してなくて金とるだけとって実現は2115年だよ?そんな国が、大学無償化とか実現しないよ。騙されない。+129
-1
-
901. 匿名 2023/12/11(月) 21:03:22
私障害者で収入が低いから健康保険料が軽減されているとは言え、今以上に増額されるのはちょっと…。高収入な人から徴収してよー。+4
-9
-
902. 匿名 2023/12/11(月) 21:03:24
>>877
そういう図々しい人にはそれまでに払った手当の一切を返金させる制度ができて欲しい+13
-0
-
903. 匿名 2023/12/11(月) 21:03:29
>>878
苦しいんだよ
給料も上がらないんだから+31
-0
-
904. 匿名 2023/12/11(月) 21:03:36
>>57
夫婦どっちかの給料でもやっていけるくらい給料あげて、消費税なくして、年金制度とか見直さないと何しても未来なんかないわ+65
-4
-
905. 匿名 2023/12/11(月) 21:03:40
>>799
少子化だからどこの企業も新卒女子欲しがるよ。
+0
-6
-
906. 匿名 2023/12/11(月) 21:03:41
何で他人の面倒見なきゃいけないんだよ払いたくないもう税金全て。
自分たちに万が一の事が起きた時用に自分たち用の貯金してた方が全然貯まるでしょ。
ボーナスでも税金何十万と取られて。
+23
-1
-
907. 匿名 2023/12/11(月) 21:03:58
>>432
お国の為に産んで下すったのかい?
ありがてぇありがてぇw+30
-2
-
908. 匿名 2023/12/11(月) 21:04:04
>>667
パーティー問題もそうだけどさぁ、あいつら金大好きだよな
国民からいかに巻き上げるかしか考えてない+10
-0
-
909. 匿名 2023/12/11(月) 21:04:06
>>61
貯金税はいずれ来そうw もはや泥棒だな+31
-1
-
910. 匿名 2023/12/11(月) 21:04:14
>>869
いつまで子育て世帯以外に子育て世帯の支援させたら気が済むんだい
そろそろ子育て世帯だけで完結してくれんかね+12
-2
-
911. 匿名 2023/12/11(月) 21:04:17
>>335
なら幼稚園入れるまで待てば良い
6ヶ月~2歳で働きもせず納税もせず預けようと思わないで+6
-3
-
912. 匿名 2023/12/11(月) 21:04:24
>>865
せつな…はぁ
まぁ仕方ないわな
とつい思うクセがついちゃってるけど、これは仕方ないわなじゃなくて、やはり何か違くね!?と主張するべきなんだろうか
もう長らくそんな扱いばかりだから、何だか判断つかないや+2
-2
-
913. 匿名 2023/12/11(月) 21:04:32
岸田さんやばいね。
人口増えすぎてるだろうから少子化対策とかしなくても少し減っても丁度いいんじゃない?+9
-1
-
914. 匿名 2023/12/11(月) 21:04:34
1人親、2人親世帯には子育て支援しないとね。+6
-0
-
915. 匿名 2023/12/11(月) 21:04:35
>>858
増えてるも何も2025年には独身が半数超えてパワーバランスは変わるよ
子持ちはこのままだと迫害される+21
-5
-
916. 匿名 2023/12/11(月) 21:04:47
>>873
でも高齢者の年金や医療費削ってすることが社会保障?若い時は働いて納めてるよね
なら何故公務員や国会議員はどんどんお給料や優遇良くなってるの?
どの国も老後の為に若い時に働いて高い保険料や税金納めてるんだけど+3
-1
-
917. 匿名 2023/12/11(月) 21:04:53
>>875
絶対読んでるわけないよね。一体どうすれば庶民の声が届くんだろうね。。。+35
-0
-
918. 匿名 2023/12/11(月) 21:04:55
ムカつきすぎて吐き気する+13
-0
-
919. 匿名 2023/12/11(月) 21:05:03
>>615
ごめん
育休三年でなくて子供3歳までテレワークの努力義務だった+1
-0
-
920. 匿名 2023/12/11(月) 21:05:16
>>320
ランチ行きたくてあずけたいかもよ
不倫もあるかもね
稀だと思うけど悪用する人が出てくる+40
-13
-
921. 匿名 2023/12/11(月) 21:05:16
>>642
産んですぐ、赤ん坊から納税する大人になるんか?+14
-8
-
922. 匿名 2023/12/11(月) 21:05:26
徴収するならいつどれだけどう使ったか国民に開示してほしくない?
いつも色々取ってるけど何に使ってんだようちらから搾り取った金をw
もう草生やすしかねえwwwwwwwwwww+12
-0
-
923. 匿名 2023/12/11(月) 21:05:29
>>885
増税ばっかりで子育て世代も大変なのに、国が税金で育てるとかどの口が言ってるの?って感じ+2
-1
-
924. 匿名 2023/12/11(月) 21:05:29
>>898
男はホワイトカラー、女はブルーカラーになるのかなコレからって気は少しはする+0
-0
-
925. 匿名 2023/12/11(月) 21:05:46
>>753
少子化対策のためなら増税もOKってこと?
子持ちなのかな+0
-0
-
926. 匿名 2023/12/11(月) 21:05:54
>>915
よこ
今は独身半数もいないんだね?
って20代以上で?+2
-0
-
927. 匿名 2023/12/11(月) 21:05:57
>>878
一度許すとますます跳ね上がるのよ+36
-0
-
928. 匿名 2023/12/11(月) 21:06:00
>>64
ほんとだよね。寝てる国会議員、不倫してる国会議員、脱税してる国会議員…まずはそいつらなんとかして欲しい。仕事まともにしてないやつに給料払う意味がわからない。+23
-0
-
929. 匿名 2023/12/11(月) 21:06:05
>>913
少子化なのに議員と公務員と大学ばっか増えてるもんね+9
-0
-
930. 匿名 2023/12/11(月) 21:06:15
>>901
気持ちはわかるけど、高収入な人はたくさん納税しまくってるんだよ。
最後の文は余計だったね…。+9
-1
-
931. 匿名 2023/12/11(月) 21:06:24
>>383
育休取って復帰せずに辞める人には返還制度作ってほしいわ。+14
-0
-
932. 匿名 2023/12/11(月) 21:06:29
子育て世帯だけどっかに隔離してほしい+6
-1
-
933. 匿名 2023/12/11(月) 21:06:30
>>912
横だけど、物理的に無理だから大丈夫だよ
崩壊するしかないから
まあ見てなって+3
-0
-
934. 匿名 2023/12/11(月) 21:06:51
繊細すぎて将来障害年金のお世話になりそうな子供
他害タイプの子供
支援する価値のない子供もいる+7
-0
-
935. 匿名 2023/12/11(月) 21:07:17
これで多子世帯は敵認定されそうだね。
+9
-2
-
936. 匿名 2023/12/11(月) 21:07:21
>>470
都内ならベビーシッターの方が需要ありそう+0
-0
-
937. 匿名 2023/12/11(月) 21:07:29
>>925
横だけど、増税OKな子持ちなんていないよw
やれる事やってから増税するなら仕方ないけどさ。+1
-0
-
938. 匿名 2023/12/11(月) 21:07:38
>>887
親と時代を恨むしかないね〜。
まず産まれた時代が悪かった。
そして、学費もはらってくれない
親ガチャに外れてしまった。
+2
-0
-
939. 匿名 2023/12/11(月) 21:07:38
>>15
カンパってことかw+6
-0
-
940. 匿名 2023/12/11(月) 21:07:41
月500円ならまあ、しょうがないかくらいにしか思わないけどな 月5000なら話は別だけど
そんなに喚くほどかな+1
-6
-
941. 匿名 2023/12/11(月) 21:07:43
>>833
数の差で言ったら少子高齢化なんだから子どもより今段階での納税者側の方が多いのよ。+5
-0
-
942. 匿名 2023/12/11(月) 21:07:58
>>861
とりあえず、出産費用の引き上げは意味がないと思う。
今までも引き上げて負担ありませんてやってるけど、その都度病院の値段上がってない?
うちの近所、帝王切開で55万とかになってたよ、私が産んだ個人クリニック、豪華な方かもしれないが10年前は42万とかだった気が…それでも10万くらい手出しがあった。
大部屋の市民病院?とかなら、手出しゼロで済んだ!てなるのかな。
+7
-0
-
943. 匿名 2023/12/11(月) 21:08:00
>>905
少子化を理由にするなら、長く休む可能性のある人を何人も雇う方が大変なような…+4
-1
-
944. 匿名 2023/12/11(月) 21:08:03
>>884
横 老人たちは今までずっと社会保険料や年金やら支払って来た人達、国はそのお金を運用していると言いながら使い込んでしまっている
年金に手をつけた事がよくなかった。
箱物とか作っていたよ+4
-0
-
945. 匿名 2023/12/11(月) 21:08:07
>>2
考えてたら、子どもの扶養控除減らさないでしょ。
扶養控除へらして児童手当ってどれだけの人がプラスになってんの?
むしろ所得を多く換算されていろんなところで制限かかってるんじゃないの?
子どもの扶養控除だけ取り上げるなんて少子化対策でもなんでもない。+51
-0
-
946. 匿名 2023/12/11(月) 21:08:10
>>700
じゃあ年金払わない3号とかは払わなくてもいいから老後も一歳年間受け取らない&健康保険も使えなくしてもらわなきゃね。それなら平等。+24
-10
-
947. 匿名 2023/12/11(月) 21:08:25
>>922
自分らの給料はちゃっかり上げてね…。
議員宿舎も値下げだっけ?
本当に自分らに甘いよね。
+0
-0
-
948. 匿名 2023/12/11(月) 21:08:29
>>1
自民党を選ぶとこうなるよ
岸田内閣の支持率が窮地と報道されているけど、
当然でしょ+25
-0
-
949. 匿名 2023/12/11(月) 21:08:49
>>929
正規の公務員って減らしてるんじゃないの?+1
-0
-
950. 匿名 2023/12/11(月) 21:08:50
>>18
これを絶対にやらないどころか逆に国会議員の所得って増え続けてるよね?
自分たちの懐は潤すだけ潤して、その上で足りない足りない!足りないから増税!!
ってのが利己的かつ自己中すぎて吐き気がする( ´ཀ` )
少子化対策とか聞こえの良い理由付けてまた徴収してるけど、そのうちの何割がちゃんと少子化対策のために使われるんだろう?+223
-0
-
951. 匿名 2023/12/11(月) 21:08:51
>>926
40%以上いるよ
30代後半までで+8
-0
-
952. 匿名 2023/12/11(月) 21:09:07
>>942
出産費用は都内ははっきり言ってぼったくってるところ多いと思う
地方に行ったら内容良くても一気に安くなるらしい+9
-0
-
953. 匿名 2023/12/11(月) 21:09:14
>>37
なんもせんくても、税金さげれば、生活は今より楽になって、結婚する人やこどもも増える。だれでもわかる。+84
-0
-
954. 匿名 2023/12/11(月) 21:09:18
>>920
そんなの源泉徴収票見れば分かるでしょ
+11
-1
-
955. 匿名 2023/12/11(月) 21:09:27
>>925
増税されたら、子育て世帯もしんどいよ。
子どもの扶養控除ないからね。
やってられないわ。私は増税反対。+22
-0
-
956. 匿名 2023/12/11(月) 21:09:31
どうせ海外にばらまくんでしょ+7
-0
-
957. 匿名 2023/12/11(月) 21:09:31
これから裾野を広げて全面無償化になると思うから今確実に反対する!+3
-0
-
958. 匿名 2023/12/11(月) 21:09:34
>>911
え!幼稚園は働きもせず納税もせず預けようと思ってるよね??
保育園はダメってどんな理屈??+10
-5
-
959. 匿名 2023/12/11(月) 21:09:57
>>951
大多数が結婚する時代は終わってるのか+6
-2
-
960. 匿名 2023/12/11(月) 21:10:08
>>567
そこに増えてもらわなきゃ困るんだよ。
誰もやりたがらない仕事する人が減り続けてる。
質がいい子から順番にいい仕事に就いてもらって、他にはあぶれてもらわないと続かないんだよ。+2
-7
-
961. 匿名 2023/12/11(月) 21:10:08
しねや+6
-0
-
962. 匿名 2023/12/11(月) 21:10:17
>>944
横
>国はそのお金を運用していると言いながら使い込んでしまっている
もうさー詐欺じゃんね+3
-1
-
963. 匿名 2023/12/11(月) 21:10:27
>>11
1人あたり500円
18歳未満は免除だって
「次元の異なる少子化対策」財源の支援金制度、26年度から実施…こども家庭庁が素案提示 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 こども家庭庁は11日午後、岸田首相の看板政策「次元の異なる少子化対策」の財源確保に向け、新たに創設する「支援金制度」の素案を有識者会議に示した。企業や個人が支払う公的医療保険に上乗せして支援金を徴収し、2026年度から
国民1人あたりの負担額は月500円程度と見込む。来年の通常国会で関連法案の成立を目指す。
支援金の総額は年度ごとに決め、保険料の負担額や加入者数などを考慮し、保険者ごとに負担額を決める仕組みだ。
国保でも、子どもがいる世帯については18歳の年度末までにかかる子どもの分は負担を求めない。
+46
-0
-
964. 匿名 2023/12/11(月) 21:10:28
>>915
韓国みたいになりそう+3
-1
-
965. 匿名 2023/12/11(月) 21:10:31
>>926
さらに横だけど、今って20代の8割が独身じゃなかった?+10
-0
-
966. 匿名 2023/12/11(月) 21:10:36
将来の納税者に対する投資+4
-0
-
967. 匿名 2023/12/11(月) 21:10:37
>>352
富裕層に怒りの矛先を向けるのは勘違いだし図々しいよ。
年収1000万以下はすでに払った税金以上のサービスを受けてるのよ。
富裕層の大学費用が無償になったところで自分たちが払った税金のほんの一部が戻るに過ぎないのであって、庶民の税金からは1円ももらわないのでご安心を。+18
-2
-
968. 匿名 2023/12/11(月) 21:10:40
>>320
私が専業主婦だったら幼稚園入れるまでの間絶対預けたいけどな。
4月生まれだったら4年近く家にいるわけだしキツすぎるよね。+17
-27
-
969. 匿名 2023/12/11(月) 21:10:47
単純計算でさ、日本人全員が1円払えば
人口1億2000万人で1億2000万円なんだよね。
保険料払う人を物凄くざっくり半分と仮定して
6000万人とするやん?(実際はもっといる)
年間6000円✖️6000万円=3600億円
そのうち、正しく子育て支援に使われるのは
はなしていくらなんだか。
他の政策にしろ特に増税分とかいくらでも
動かせるんじゃない?と思う。
外国人の生活保護廃止、外国人のばら撒きをやめる、
居眠り議員をクビ、議員の定年制(60歳まで)とか
どうにかならないのかなぁ+9
-0
-
970. 匿名 2023/12/11(月) 21:10:55
子育て世代だけど、支援とかいりません。自分でなんとかするのでこれ以上余計なことするな。+16
-0
-
971. 匿名 2023/12/11(月) 21:11:05
>>856
全部回収したら、かるく1兆位いくんやないの+2
-0
-
972. 匿名 2023/12/11(月) 21:11:15
>>15
さすがに納得いかないわ、あまりにも不公平すぎる。
あのアメリカですら大学無償化の話が止まっちゃってるんだもん。
「子ども3人以上で大学無償化」は本当に実現する? 「1年500万円かかるアメリカ」では教育ローン返済免除が頓挫 背景に「不公平感」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp8日、岸田総理は子どもが3人以上いる世帯を対象に、大学授業料を無償化する案について検討していることを明らかにした。 総務省によると、大学1年間でかかる費用は入学金や授業料などで国立文系はおよそ
+118
-2
-
973. 匿名 2023/12/11(月) 21:11:16
>>949
公務員は会計年度ばかり+1
-0
-
974. 匿名 2023/12/11(月) 21:11:23
>>942
物価も上がってるから、こういうタイミングで産婦人科も値上げしてくるよね。
産む前もなんやかんや受診券だけじゃ足りないし、相当医療費払ったと思う。+0
-0
-
975. 匿名 2023/12/11(月) 21:11:29
根本的にさ、大学無償化とかで少子化なんて改善されないのよ。
若者は未来を諦めてるの。こんな暗いニュースや汚職まみれの私腹肥やすのに必死な政治家しかないんだから。
そるはに昔みたいにお国のために、無理矢理にでも結婚して子供産ませての時代じゃない。
こんな日本だけでなく世界も行き先不透明な時代に無償化だから子供3人産みます!なんて人は一握りだって。
+15
-0
-
976. 匿名 2023/12/11(月) 21:11:32
>>959
終わってるし
今の高校~大学の女性達をみるに、もっと結婚も出産もしなくなる
原因は不況だけじゃない
SNSのルッキズムの加速と格差、美容整形の普及だよ
+9
-2
-
977. 匿名 2023/12/11(月) 21:11:33
>>61
独身税+4
-5
-
978. 匿名 2023/12/11(月) 21:11:48
>>960
すでに女高齢者なら腐るほどあぶれてるでしょ
この人たちをうまく活用する頭がないじゃん
短時間勤務や機械導入するのめちゃ嫌がるし+6
-2
-
979. 匿名 2023/12/11(月) 21:11:58
>>952
あれも自由に産婦人科が決めれるから儲かって仕方ないらしいね、だから岸田さん調査しないとそれはダメだと言ってたのに
医師会から多額の献金受け取ってたんでしょ
少子化対策のブライダル業者の補助金もそうだろうね+7
-0
-
980. 匿名 2023/12/11(月) 21:11:58
政●家みんな燃えてしまえ+8
-0
-
981. 匿名 2023/12/11(月) 21:12:10
>>915
これから生まれる子も大変だね…。+13
-1
-
982. 匿名 2023/12/11(月) 21:12:21
私大まで無償化とかするからさ、500円なのも最初だけで、10年後には5000円とかなるんじゃね+7
-0
-
983. 匿名 2023/12/11(月) 21:12:27
>>957
それはあり得る
絶対にやるだろうな
一度配ったらおかわりだし、一度無償化なんてやったら不平等だの足りないだので増えるだけ
+4
-0
-
984. 匿名 2023/12/11(月) 21:12:29
>>976
ガル見てると色々わかるね…+9
-2
-
985. 匿名 2023/12/11(月) 21:12:36
「私はつぶれない。戦う」と寄稿 杉田水脈氏、差別抗議に反発girlschannel.net「私はつぶれない。戦う」と寄稿 杉田水脈氏、差別抗議に反発 自民党の杉田水脈衆院議員は、月刊誌「Hanada」2024年1月号への寄稿で「私はつぶれません。これからも、まだまだ戦っていきます」と訴え、自身への批判や抗議に反発した。「たたかれればたたかれるほど...
あ~
どおりで岸田が杉田水脈を処罰しようとしなかったわけだ+0
-0
-
986. 匿名 2023/12/11(月) 21:12:41
>>964
Fラン大の統一か公明が関わってそうだよね。+7
-1
-
987. 匿名 2023/12/11(月) 21:12:42
>>56
もう少子化でいいよ。団塊の世代がしんだら、自然と減っていって、均衡が保たれるやん。欧米だって何千万人しかいない。+40
-1
-
988. 匿名 2023/12/11(月) 21:12:47
>>970
同じく
自分らの家庭は自分達で何とかする
だからせめてこれからの若い世代に負担が回らないような
社会づくりをして欲しい+7
-0
-
989. 匿名 2023/12/11(月) 21:12:53
クソみたいな政策しかできないのかよ
出生率あげたいなら減税と賃金上げて独身が結婚できるようにしないとじゃないの?
こんなのバカでも分かるじゃん+12
-0
-
990. 匿名 2023/12/11(月) 21:12:56
>>892
年間6,000円を仮に、18年貯めたとして10万8000円だけど
….最悪でも1000万円程度は貯めてあげたいよね。+7
-11
-
991. 匿名 2023/12/11(月) 21:13:03
>>938
そうなんですよね
親御さんが自営業で今が苦しいらしく
士業を目指しているそうなので頑張ってほしいです+0
-0
-
992. 匿名 2023/12/11(月) 21:13:03
>>14
わざと神経逆なですることしてると思う。
誰も徴収していいよ、なんて言ってないのに酷いよね。+258
-0
-
993. 匿名 2023/12/11(月) 21:13:05
怖いのは子持ちに今以上に世間の風当たりが強くなること
子供持たない(持てない)層からは絶対取っちゃだめ+6
-0
-
994. 匿名 2023/12/11(月) 21:13:10
>>970
控除は返して欲しいことない?
老人にある(老人以外の成人した人にもある)扶養控除が、働けない幼い我が子にはないのはおかしい。
子ども産むまで知らなかったけどね。+2
-4
-
995. 匿名 2023/12/11(月) 21:13:22
>>418
でも私1人の力でどうにかなる問題でもないからいろんなことでこうやってモヤモヤして憂鬱に生きてくよりも、何も考えず何も知らず平和ボケで楽しく生きてる方がいいかもなと思うわ。+1
-0
-
996. 匿名 2023/12/11(月) 21:13:23
今までの無駄な政策やめればその分回せるでしょ。バカなの?+0
-0
-
997. 匿名 2023/12/11(月) 21:13:26
>>923
×国が税金
○国民の税金+0
-1
-
998. 匿名 2023/12/11(月) 21:13:40
>>983
これ目的だからこのまま世論低下で自爆してもらいたい。+4
-0
-
999. 匿名 2023/12/11(月) 21:13:46
>>982
なるよねー、絶対+1
-0
-
1000. 匿名 2023/12/11(月) 21:13:56
>>969
配るからお金かかるのよ。減税してほしいのよ。
そもそも子どもの扶養控除だけ、取り上げられたまま返してくれてないのよ。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は11日、「こども未来戦略」案を公表し、3人以上の子どもがいる多子世帯について、2025年度から大学など高等教育機関の授業料などを「無償化」する方針を示した。ただ、家庭の所得制限はないものの、対…