-
2001. 匿名 2024/01/05(金) 15:14:06
2歳前半の頃はまだ赤ちゃん感があったけど2歳後半もなればもう子供だね🥹なんか写真見返しては寂しい気持ちになってしまう…+16
-0
-
2002. 匿名 2024/01/05(金) 15:36:13
>>1996
最初はなんでも親の真似から入るから、
親も2語文で話しかけてみたらいいと思う。
+3
-0
-
2003. 匿名 2024/01/05(金) 15:46:29
旦那にイライラしてしまう。
自損事故起こして自損の保険は入ってなかったらしく車のドアの修理に30万ほど飛ぶらしい。
土曜日は下の子を夫にお願いして、2歳の娘と私、久しぶりに2人きりでお出かけするつもりで、娘も喜んでたのに結局この自損事故の検分に夫が立ち会わないといけなくて2人きりのお出かけできなくなってしまった。そのくせ日曜日はこいつ先輩と釣りに行くんだよ。心配よりムカついてしまったわ。+28
-1
-
2004. 匿名 2024/01/05(金) 15:47:47
こどもは2人欲しいと思ってたけど2歳2ヶ月との生活が大変すぎて自分の事もろくに出来てないのにこんなんじゃ絶対キャパオーバーする無理!+25
-0
-
2005. 匿名 2024/01/05(金) 16:00:40
2歳になってどっか出かけても車から降りなくなった(´・ω・`)病院とか絶対困りそうだし、なんで車から降りないんだろ、ほんと困るわ。+6
-0
-
2006. 匿名 2024/01/05(金) 16:06:30
保育園行きたくないって泣かれたから休ませた🥺来週から行かせるけど、行きたくなくて泣かれると辛い(´;ω;`)+19
-2
-
2007. 匿名 2024/01/05(金) 16:08:15
旦那抜きで昼間に子供の誕生日会したらなんか旦那が怒ってるんだけど、やっぱりだめだよね?仕事で帰ってくるの遅いしケーキ早く食べたいじゃん🤤+3
-2
-
2008. 匿名 2024/01/05(金) 16:34:03
たまたまYouTubeに出てきた子たちの動画見て落ち込んだ。
やっぱりこれくらいの月齢ならそれだけコミュニケーションとれるよな…普通に飲食店一緒に行けるよな…座って大人しく食べるよな…うん…+12
-1
-
2009. 匿名 2024/01/05(金) 18:25:27
イヤイヤ期で夕ご飯拒否→夜中にお腹空いて目が覚めて私を叩き起こし何かしら食べ物をもらえるまでギャン泣き
これを3日ほどやってます…どうしたらちゃんと夕ご飯を食べてくれるのか…+4
-0
-
2010. 匿名 2024/01/05(金) 18:26:38
ちょっと愚痴らせてください。
保育園から先生の指示がいちいち言わないとできないということで療育を進められました。
(他の子は言わなくても次のことをサッとできるみたいです。)
年齢は二歳ちょうどになりました。
3単語話せて、目も合う、1-10 abcもほぼ言える発育はいい方だったので安心してましたが...
大人になったら個性は重要視されたりするのに、うまれて2年ですこし周りと違うだけで矯正されて..とても育児を楽しくしていたのですが、食べるのも遅いとか(30分以内には完食)とにかく全てに目をつけられてる気がして、普通じゃないといわれてるようで辛くなってきました。
療育は予約しました。
長文失礼しました。
+10
-2
-
2011. 匿名 2024/01/05(金) 18:31:42
義実家からの直で実家帰ってきてて、これから自分の家に帰ります。
元々お腹が弱い人間なので体調崩しやすいんですが、義実家にいる時からお腹が痛くて気疲れからイライラして実家では寝て過ごしました。
早く家に帰りたい…自分の家がやっぱり1番。+7
-0
-
2012. 匿名 2024/01/05(金) 18:32:55
2歳になったばかりです
21時までに添い寝で寝かしつけるのですが1時間経つと私が隣にいないことに気づいてママー!ママー!と毎日大泣きします
旦那が対応するとますますギャン泣きになるので私がまた添い寝するしかなく、それから何十分~1時間拘束されるか、もしくは一緒に寝るしかなく夜のまったり時間が取れません
たまには夜デザート食べながらドラマみたりゆっくりしたい
どうやったら起きなくなるのかな…+21
-0
-
2013. 匿名 2024/01/05(金) 19:00:02
>>2010
なんかたまにこういうコメント見るけど自宅保育の私からしたら信じられない。
保育園通ってる子ってみんなそんないい子ばっかりなの?
保育園通ったらいい子になるの?
我が子なんていちいち言ってもやらないんだけど+33
-0
-
2014. 匿名 2024/01/05(金) 19:05:03
>>2010
横だけど、発達に問題無さそうなのに療育行ったら来なくていいですっていう場合もあるの?+8
-0
-
2015. 匿名 2024/01/05(金) 19:43:10
>>2013
横
うちも自宅保育で2.3だけど、レベルが高いというかなんというか…びっくりしてる!+14
-0
-
2016. 匿名 2024/01/05(金) 20:10:14
2歳になったばかりです
21時までに添い寝で寝かしつけるのですが1時間経つと私が隣にいないことに気づいてママー!ママー!と毎日大泣きします
旦那が対応するとますますギャン泣きになるので私がまた添い寝するしかなく、それから何十分~1時間拘束されるか、もしくは一緒に寝るしかなく夜のまったり時間が取れません
たまには夜デザート食べながらドラマみたりゆっくりしたい
どうやったら起きなくなるのかな…+2
-0
-
2017. 匿名 2024/01/05(金) 20:15:09
はじめてのおつかい見てたら、2歳の子でも赤ちゃんなの?赤ちゃんだねって言われたら、赤ちゃんじゃない!て嫌がるんだね。
うちの子もうすぐ3歳だけど自ら私まだまだ赤ちゃん♪って喜んでるよ。少数派なのかな+16
-0
-
2018. 匿名 2024/01/05(金) 20:16:37
>>2013
ここでめちゃくちゃ見るけど保育園の先生が療育勧めるってそんなによくあることなのかな
こういうことが気になりますくらいは言うかもしれないけどさ+9
-1
-
2019. 匿名 2024/01/05(金) 20:24:58
>>2013
うちも自宅保育だけど、園庭開放で他の園児たちをしっかりしてて凄いなぁって褒めたら保育士さんに保育園児と自宅保育の子を比べたら絶対だめだよ〜て笑いながら言われたよ
きっと靴の脱ぎ履きとか自分で手を洗うとかを周りを見て真似て覚えることもあるだろうし、先生も付きっきりじゃいられないから自立してもらわざるを得ない部分もあるんだと思ったよ+25
-0
-
2020. 匿名 2024/01/05(金) 20:25:30
>>2016
添い乳と同じ原理なんだろうね
だから入眠方法自体を変えないと難しいと思う
0歳児とかならお母さんの服でダミーとかで乗り切れそうだけど2歳となるとそうもいかないだろうし、急に1人で入眠は難しいだろうけど、同じ空間にはいるけどベッドは別で子どもはお気に入りのぬいぐるみやタオルと自分のベッドで寝るみたいなふと目覚めた、眠りが浅くなったときに、入眠時と違う環境っていうのを避けるしかないと思う+5
-0
-
2021. 匿名 2024/01/05(金) 20:31:36
>>2016
隣で私はiPadでドラマみてる
起きたら寝てるフリor添い寝すると安心してすぐねるのでまたドラマ見る
お菓子食べたいときは、添い寝して体が当たってたところに枕置いて、お母さんが側にいるのを装ってるとおきないからもうやってたらごめんなさいだけど、やってなかればやってみて!+5
-1
-
2022. 匿名 2024/01/05(金) 21:08:03
今日は子連れで、昔からの友達とランチした。
もうすぐ3歳だけど、まだまだイヤイヤ期だし、わがままだし落ち着かないしで、行く前とても気分がどんよりしてたけど
ランチ中は、常に恥ずかしそうにもじもじしてて
大人しくニコニコで、キッズランチも頑張って食べてた!
子供ながらによそ行きモードで頑張ったんだなぁ+24
-0
-
2023. 匿名 2024/01/05(金) 21:24:19
まだテレビ(トーマスとジョージ)が観たいとギャンギャン癇癪起こして寝ようとしません😱
今までそんなにイヤイヤ?って感じはなかったんですが、こういうのがイヤイヤ期なんでしょうか?+9
-0
-
2024. 匿名 2024/01/05(金) 21:55:56
もうすぐ2.1なんだけど、イヤイヤ期まだっぽい?
お着替え歯磨きおむつ替えお風呂、とりあえず逃げるけどすぐにさせてくれる
まだイヤイヤ期じゃないよね?
ぐずりほぼなく、癇癪も今まで一度もない、育てやすい子ぽいんだけど、ここから豹変した子いますか?
+7
-0
-
2025. 匿名 2024/01/05(金) 22:04:37
旦那から1年ぶり?くらいのお誘いが。
なんかピル飲んでるせいなのか分からないんだけど全くそういう気になれなくて明日すごく嫌だ。
もう一生やりたくない。笑+13
-4
-
2026. 匿名 2024/01/05(金) 22:09:46
子供が早くに寝たので、夫と家計簿完成させました!
去年はまぁまぁプラスだったんだけど、今年はプラマイゼロ…全体的に生活費が月3.4万あがってた😅
パルシステムも毎回買いすぎちゃうから辞めようか迷い中です。
てか何でこんなにあがってしまったのか😱物価高の域越えてるのか。
今年2匹目の犬をお迎えしたのもあるけど、それにしても…🥲+5
-0
-
2027. 匿名 2024/01/05(金) 22:19:20
>>2024
2.0だけど、うちは1歳9ヶ月くらいで豹変したなぁ
生まれてから育てやすくて全く育児が苦じゃなかったのにもう毎日ぐったりよ
即一時保育の申し込みしたけど、まだ面接待ち状態で利用できないから早めに登録しておけばよかったと思ったよw
基本外に行くとイヤイヤ発動するから家にいるときはそんなに大変じゃないんだけどね+4
-1
-
2028. 匿名 2024/01/05(金) 22:22:39
>>2016
もういつの間にか諦めてたけど、うちの子も起きるから子供が寝たら横でスマホ見てる。ドラマはTVerで見てるし、映画はNetflix。寝かしつけの時もひっそりYouTubeでお笑い芸人さんのラジオとか聞いたり。
私は晩酌が好きだったから起きては寝かしつけてってやってたけど、面倒になってお酒やめたら痩せたからまぁ良かったと思うようにしてる😂+5
-0
-
2029. 匿名 2024/01/05(金) 22:25:00
>>1999
結構前にやってたパパが寝たふりするやつ?
あれ寝るまでの時間長いほうって言われてたけどうちもっとかかるよって思った😅
本人が寝る体勢を探し出したら早いみたいに言ってたけど、そこからまた立ち上がったりするよね。+3
-0
-
2030. 匿名 2024/01/05(金) 22:26:52
>>2016
うちも泣くから横で寝転んでスマホでネットサーフィンしてる
それしか趣味?というかできることなくて悲しい+7
-0
-
2031. 匿名 2024/01/05(金) 22:28:08
>>2001
前半だけどすでに元気な子供!って顔してます
後半だともっとなんですか?寂しいなぁ😔
1歳の頃は赤ちゃん感が可愛かったなぁ+4
-0
-
2032. 匿名 2024/01/05(金) 22:29:11
娘とお揃いコーデしてみたいのですが、意外と親子でお揃いにできるものって無いんですね…
知ってる方がいたら教えてくださいー!+4
-0
-
2033. 匿名 2024/01/05(金) 22:31:49
不妊治療に上の子連れてくるなみたいな話がTwitterで話題になってる。
急に行かないといけない日がある&上の子連れていけない病院が多いから、結局2人目が欲しくても幼稚園入るまで行けない=その頃には3〜4歳くらい歳とってるから妊娠が今より難しくなるって書いてあったのが現実だよなぁ。
+6
-0
-
2034. 匿名 2024/01/05(金) 22:34:56
>>2016
うちの子もそうだよ。仕方ないのは分かってるけど1人時間まったり取れてる旦那にムカついてるw
でも可愛い子供と一緒に寝るのもたった数年なのかなって思ってる。暫くはまだ一緒に寝るだろうけど、私がいなくて泣いちゃう日なんてほんと今だけかなーて思って一緒に寝たりスマホで動画見たりしてるよ。+7
-0
-
2035. 匿名 2024/01/05(金) 22:40:02
>>2032
ペアマノンとかプティマインとか?やったことないけど…
私も知りたいです!+3
-0
-
2036. 匿名 2024/01/05(金) 22:50:25
スタジオアリス楽しいな
他に楽しいことありますか?
みんな何してますか?
子どもと一緒に
ポーネルンドとかかな?
水族館や遊園地はあまり楽しそうではなかった+3
-0
-
2037. 匿名 2024/01/05(金) 22:56:28
>>2033
子供見たくない人の気持ちも上の子連れて行かざるを得ない人の気持ちもわかるな
私一人目も二人目も不妊治療で三つの病院行ったけど、二人目以降専門フロアがある病院、午後のみ上の子連れ可の病院、上の子連れ専用待合室がある病院だったから患者さんのストレスは少なかったかも
お互いのために住み分け必要だよね+9
-0
-
2038. 匿名 2024/01/05(金) 22:57:26
>>2036
うちの子は水族館めちゃくちゃ好きで2週間に1回は連れて行かされてるよ😇あとは科学館も好きそうだった!+3
-0
-
2039. 匿名 2024/01/05(金) 22:57:55
>>2032
夏はお揃いの色のワンピース着たりしたよ\(﹡ˆOˆ﹡)/
冬もお揃いのなにか着たくてオーバーオールとか、そっくりなニット帽とか探してるよー!+4
-0
-
2040. 匿名 2024/01/05(金) 23:04:59
>>2032
うちは男の子ですが今の季節はボアジャケットお揃いにしてます!男の子だし、もう少し大きくなったら嫌がるだろうし…と思って思い切ってお揃いにしました!ちなみに去年の冬もお揃いボアジャケットでした!笑+3
-0
-
2041. 匿名 2024/01/05(金) 23:08:46
>>2036
うちは水族館大好き!あとはプールと動物園が好き。室内遊び場も好きだけど、同年代で活発な男の子がいるとびびっちゃって帰りたいってなってしまう…
引っ越ししてアンパンマンミュージアムも比較的近くて行きたがるけどお値段が可愛くないから一回しか連れて行ったことがない…+3
-0
-
2042. 匿名 2024/01/05(金) 23:22:34
寝言でカレーって言ってる
どんだけカレー好きなんだ❤️+7
-0
-
2043. 匿名 2024/01/05(金) 23:34:15
みなさんお子さんが寝た後横でスマホとかタブレット見てるようだけど、暗闇でですか?
わたしもそうなんだけど、豆電球の中で数時間スマホと睨めっこで視力低下がこわくて🥲
眼科久々行ったけど特に問題はなかったけどこれから先が不安
でもやめられない…+12
-0
-
2044. 匿名 2024/01/05(金) 23:49:58
育児関係なくてごめん。
ひとり時間もらって、不二家のケーキバイキングに行ってきた。
10個目標だったのに、5個しか食べられなかったよ…
胃が小さくなっちゃったのかな。
でも、ショーケースから自由にゆっくり選んで食べられるのは本当に幸せ。
たった1時間ちょいだけど、満足感すごい。
そしてまだお腹いっぱい。+23
-0
-
2045. 匿名 2024/01/06(土) 00:15:12
>>2036
この前ボーネルンドの有料の遊び場に連れてったら4時間くらい夢中で遊んでたよ
親は疲れたけど…笑
ボーネルンドのおもちゃがたくさん置いてあるんだけど、特に気に入って遊んでたやつを併設されてるショップで買って帰ったら未だ毎日それで遊んでるからおもちゃ選びの参考にもなってよかったよ+4
-0
-
2046. 匿名 2024/01/06(土) 07:47:15
契約社員として働いていて先月正社員登用試験受けたらなんと嘱託職員になれた…!
悪阻で休職して試験受けれるかどうか怪しかったけど良かった!
春に有給が付与されるから2人目の産休早めに入れるし出産祝い金出るみたいだしめーっっっちゃ仕事辞めたくて仕方なかったけど続けて良かったー!+17
-0
-
2047. 匿名 2024/01/06(土) 09:02:26
>>2029
ううん、自分で寝る場所を準備するってやつ!何で見たのか忘れちゃったけど年末やってた!
文化祭とかの準備してる時のワクワクと一緒みたいな事言ってて、たしかに一緒に寝る準備は楽しそうにしてたんだけど、寝なかった。笑+3
-0
-
2048. 匿名 2024/01/06(土) 09:03:53
>>2036
ボーネルンド定期的に遊びに行ってます!
1回マンスリーも買ったりしたけど、あんま行き過ぎると飽きちゃうからたまーに行くぐらいがいいなと。
結構室内有料広場近くに多くて色んなところ行ってるけどお金が…高い😂+5
-0
-
2049. 匿名 2024/01/06(土) 09:06:08
>>2033
ガルちゃんにもトピ立ってなかった?
うちの不妊治療してるところは、子供は別部屋だったから配慮が良かったなぁ。
でもまぁまぁ通わなきゃいけないし、子供連れて行くってハードル高いよね。うちは凍結胚全て破棄しちゃったけど。。+3
-0
-
2050. 匿名 2024/01/06(土) 09:07:24
>>2031
後半は前半に比べて…って感じだから幼く感じるのかなぁ?うち薄毛boyだから赤ちゃん感結構あって、後半だいぶ増えたのもあって子供感でたなぁと思ったよ。手足も長くなったしね!+3
-0
-
2051. 匿名 2024/01/06(土) 09:51:59
2歳なりたてはまだまだ赤ちゃん感あるなぁ
ロンパースもハイハイ姿も違和感ない
でも淡いパステルカラーと白の帽子やスリーパーはちょっと違和感あるなw+4
-3
-
2052. 匿名 2024/01/06(土) 09:57:13
>>2018
横、私も前に保育士のトピ見た時に、おかしいと思っても保護者には言わない(言えない)って書いてるの見た事ある。
+5
-0
-
2053. 匿名 2024/01/06(土) 09:58:38
>>2010
2.0で求められすぎな気が・・・
うちが自宅保育だからそう思っちゃうのかな。それで療育ならほとんどの子が療育になっちゃうと思う。+21
-0
-
2054. 匿名 2024/01/06(土) 12:07:58
ぼちぼちトイトレを始めようと思ってます!
トイトレ始めてる方、補助便座何使ってますか?
アンパンマンのが良いらしいんですが使ってる方いますか?メリットデメリットあれば教えて欲しいです☺️+6
-0
-
2055. 匿名 2024/01/06(土) 12:08:47
娘がインフルエンザになってしまったよー!
旦那は俺にうつすなよ、仕事休めないんだからとか言ってる。ほんとくそ!!!!
まじで悲しくなってくるよ、こんな人と結婚しなきゃ良かったよ。まずは娘の心配だろうよ。
娘たちに会えたのは幸せだけど、旦那はいらない。
義母引き取ってくれないかな。
+26
-2
-
2056. 匿名 2024/01/06(土) 12:37:18
>>2024
うちも2.1ですがイヤイヤ期っぽい様子はまだないです
ありがたい反面、毎日いまかいまかとドキドキしてます
とある調査によると4人に1人はイヤイヤ期ないようなのでそこまで珍しくないのかなと思いつつも、ないのはないで大丈夫かなと思ったりもして
これがフラグになるかもしれませんが😅+3
-0
-
2057. 匿名 2024/01/06(土) 12:52:59
2歳のサイズ感本当にかわいいんだけど、大人が着て欲しい服着てくれないから謎ファッションばかり。
昨日はミニーちゃんの顔がたくさんついた赤いロンTに恐竜のシルエットがたくさんいる緑のズボンでした。
女の子です。
自分が気に入った服じゃないと大爆発で朝食も準備も全ての難易度が上がるからファッションを捨てた。+15
-0
-
2058. 匿名 2024/01/06(土) 13:07:01
>>2057
服着れてるだけ偉いよ
私の子はずっとパジャマ😅
イヤイヤイヤイヤー
って最近ずっと家だよ
病院行く時は仕方なくパジャマ
みんな服着てるのに恥ずかしい、、、
+13
-0
-
2059. 匿名 2024/01/06(土) 13:54:46
義実家行く時の支度くらいオメーがしろよ
何でお前以外誰も行きたくないのに(子どもはしつこく抱っこされて声がデカいから義両親嫌い)ご機嫌で車掃除して私はグズグズの子ども抱えながら化粧やら子の準備やらしなきゃいけないんだよ
お土産買わなきゃ!用意してないよね?じゃねーんだよクソマザコンが+28
-0
-
2060. 匿名 2024/01/06(土) 13:56:51
あ〜考えれば考える程、違う人生があったな…って思ってしまう。子供はめちゃくちゃ可愛いんだけど旦那が嫌過ぎる。色々とあって離婚は考えてないから余計…結婚する前に戻りたい!なんなら付き合う前に戻りたい!って思う…+18
-1
-
2061. 匿名 2024/01/06(土) 14:11:28
>>2054
私も同じことを質問しようとしていました。
子どもが喜ぶのは断然アンパンマンの便座なんだけど、こういった形も気になっています。
アンパンマンのやつはまたがないといけないから、親が子どもを持ち上げて座らせなくてはいけないけど、これだと慣れれば自分で乗り降りできるし、ズボンやパンツを全部脱がなくてもいいと…
既にトイトレを始めている方達に使用感をお聞きしたいです。+1
-0
-
2062. 匿名 2024/01/06(土) 14:32:39
私の車がスライドドアじゃないことを旦那にしょっちゅう言われる😇イライラする。買い替えないといけないの1番よく分かってるわ😇+5
-0
-
2063. 匿名 2024/01/06(土) 14:47:38
旦那が職場の同僚女性(旦那子有)宅に、内緒で子どもを連れて遊びに行くって許せますか?
+0
-16
-
2064. 匿名 2024/01/06(土) 15:25:53
私が31、2、3日に仕事(サービス業)出て風邪もらってきちゃって子供が初めて熱出てどうしたらいいかわからない
とりあえず熱をさげよう!と言われ座薬が出たので座薬をいれたけど熱変わらず高熱…。座薬は6時間あいたらOKと言われたけど、6時間たって熱が高いままなら座薬いれてもいいんでしょうか?時間あけても最短でいれるのは体の負担が心配で12時間後くらいに2回めいれました。
6時間おきにいれても問題ないですか?😭+1
-0
-
2065. 匿名 2024/01/06(土) 15:37:11
>>2061
2054です。
同じく画像の様な物も気になってました!
ただ家のトイレは狭くはない方だとは思うのですが広くもないので設置した場合も大人が用を足す場合にも外して置く場所にも困りそうだな🤔と思ったり…+3
-0
-
2066. 匿名 2024/01/06(土) 15:37:59
>>2064
高熱ってどのくらい?
お子さんはぐったりしたり眠れなかったりしてるのかな?
私が連れてってるかかりつけでは、熱が高くても本人がぐったりしてなければ解熱剤は使わなくて大丈夫って言われるよ。
お子さんがぐったりしててキツそうなら、6時間経ったら入れて良いと思う。+6
-0
-
2067. 匿名 2024/01/06(土) 15:53:34
激おこして、メッって言って叩いてくる🥲+5
-0
-
2068. 匿名 2024/01/06(土) 16:00:24
インフルエンザで咳しまくって痛いアバラに息子が強烈な頭突きをして悶絶、しばらく動けず、息するだけで痛い状態に悪化
核家族で一時保育は予約取れず、土曜は旦那仕事…
子連れ受診するしかないのかな…+7
-0
-
2069. 匿名 2024/01/06(土) 16:03:27
旦那と西松屋行ったら何気なしに三輪車見ただけなのに、そそくさと逃げていったよ😇+4
-0
-
2070. 匿名 2024/01/06(土) 16:08:34
>>2068
私も咳が出たら止まらなくなる事態にまで悪化した時仕方なしに子連れ受診したよ。ヒビか折れてないかな?病院行った方が良いですよ。+6
-0
-
2071. 匿名 2024/01/06(土) 16:13:53
>>2070
返信ありがとうございます
言語遅滞に多動癇癪持ちの子なので連れて行くのは不安しかないですが、行ってきます+2
-1
-
2072. 匿名 2024/01/06(土) 16:22:08
>>2066
39度台です
ぐったりしてますが、いつもより寝つきは悪いものの、寝てはいます
食欲はないようで中々食べないです。
ありがとうございます。熱の高さでいれるわけではないんですね+1
-0
-
2073. 匿名 2024/01/06(土) 16:31:32
皆さんネイルしてますかー?
今度友人の結婚式があるので妊娠中前ぶりにジェルネイルをしてこようか悩んでます。+6
-3
-
2074. 匿名 2024/01/06(土) 16:41:37
>>2058
ほんとそれです。+1
-0
-
2075. 匿名 2024/01/06(土) 17:26:35
祖父からのお年玉は自分のだから渡さないと頑ななので娘が欲しいものを買うことにした。おもちゃ屋さんに行ったけど予算内で見つからなくてリサイクルショップ買った😊+1
-0
-
2076. 匿名 2024/01/06(土) 17:28:18
>>2074
マイナスつくと思ったけど
同じ状況の人居たなら嬉しいです!!
前はパジャマ着たくないって言ってて
可愛いパジャマ買ってすごく褒めたら
そっちが気に入ったみたいで
もう対策しても次から次へと悩みが増える+5
-0
-
2077. 匿名 2024/01/06(土) 17:33:11
>>2061
2.0で写真と同様の買いました!
自分で登るのがポイントかな?と思って。
折りたたんでも大きくてスペース取られます💦
安定性はあります。
買ったばかりのときはトイレ行きたい!ってなってたけど、一回も成功してないので最近はトイレ誘ってもスルーされます。
あまり参考にならなくてすみません。+4
-0
-
2078. 匿名 2024/01/06(土) 18:31:31
>>2061
自分のタイミングでやらせたいなら部屋におまる置くのが一番いいと思うよ
+4
-4
-
2079. 匿名 2024/01/06(土) 19:31:01
まじで忍耐鍛えられる🥲子供が居る暮らしってこんな感じかァってなる。+11
-0
-
2080. 匿名 2024/01/06(土) 19:41:05
9時に起きて昼寝なしで18時半に寝て何しても起きない😭
これ明日何時に起きる?2時くらいに覚醒したりする…😭?+5
-0
-
2081. 匿名 2024/01/06(土) 20:00:47
今日ふわふわドーム(白い大きいトランポリンみたいなやつ)のある公園行ったんだけどさ、子供結構多くて、その中に蹴ったり押したりする幼稚園くらいの男の子がいたんだよね。
うちの子も標的にされちゃってさ。追いかけ回された。うちはそれで一旦避難。
色んな子にやってるもんだから、その男の子の親いないのかと思ったら近くにいて笑いながら見てた。
そしたら、どこかのお父さんがその親に注意してくれた。
今まで笑って見てたのに、怒ってこっちにきなさい!とか言っててさ。結局それから押したりしなくなったけど何かモヤモヤした。+24
-0
-
2082. 匿名 2024/01/06(土) 20:23:15
とってもワガママなんですけど、皆さんのお子さんはどうですか?+12
-0
-
2083. 匿名 2024/01/06(土) 21:16:37
小も大も出た後にトイレ行く!って言ってる…
トイレ行く事はいい事だけど出る前に行ってほしいな。まだまだトイトレやる気なかったけど今がタイミングなのかしら+3
-0
-
2084. 匿名 2024/01/06(土) 21:51:00
>>2054
2.5
ちょうどこの間夫がアンパンマンの便座買ってきたわ
私はトイトレはまったりやるつもりだったからあえてトイレ行こうとかはやってないんだけど、楽しいみたいでよくトイレに行きたがるよ
音楽に合わせて歌ってる
チッチは出ない笑+5
-1
-
2085. 匿名 2024/01/06(土) 21:53:27
娘がインフルエンザになってしまった。
ママママー!って感じで、くしゃみする度にボーちゃん並に鼻水が出て、右耳が中耳炎になってるので痛がるのと、口内炎ができてて痛がって水分をなかなか取ってくれないのが心配。
気がむくとゼリーやプリンを食べてくれる。
熱は39.8が最高で、今は38℃台。
旦那が月曜日まで休みだから頑張って乗り切るしかない。下に赤ちゃんいるから心配だなぁ。+4
-2
-
2086. 匿名 2024/01/06(土) 22:16:53
2.0
とにかく落ち着きがなくて、外に出たらとにかく歩きたい、ずっっっっと走り回る
ちゃんと座って欲しい時とか危ない時とか、迷惑になりそうだから捕まえて抱っこしたり椅子に座らせようとしたら、癇癪起こして叫びまくってすごい力で抜け出していく
支援センターでの手遊びの時も絶対膝の上に座ってくれないしあんま興味もなくておもちゃのとこ行っちゃうし、
イベントとかショーを見に行ったりしても絶対参加しない、じっと膝の上で見てくれない
うちの子だけずっと歩こうとするし、とにかく動きたい
今日ショッピングモールであまりにもひどくて
旦那がついに爆発して子供にも怒るし
帰りの車私にも子供にどう対応していいか分からないから始まり、感情的になって子供の前で子供を責めること言うし私にも怒るし、
絶対喧嘩姿見せたくないから落ち着いてっていっても効かないしメンタル崩壊
いくら頑張っても2歳になっても全然喋らないし、
多動症なのかとか、
分かるまでずっと怒らず言い聞かせてた私のやり方が間違ってたのか、
私がいけないのかとすごい泣けてくる
多動症っていわゆるADHDですよね?
同じく落ち着きのなかったけど、
言い続けたら
2歳後半になってからとか時間経ってから落ち着くようになったケースとかありますか?
長文でまとまりのない文章すみません..+8
-1
-
2087. 匿名 2024/01/06(土) 22:18:59
>>2071
もしあればだけどキッズスペースある所だとマシかもしれないです、うちも多動傾向あって何度も病院で泣く目にあったのでできるだけそういうところ選んで行ってます。+5
-0
-
2088. 匿名 2024/01/06(土) 22:24:10
>>2086
三歳になったらすっかり落ち着いたって人もいればそうじゃない子もいるから早めに市に相談&病院予約するのが親の精神的にも1番いいと思う!受診して違ったらそれでいいし夫婦で揉めるほどなら育児相談から相談実績作るのもいいと思います。
1年後2年後にやっぱり変だと思って行動しても病院につながるのは更に1年後とかどんどん遅くなってしまうから+12
-0
-
2089. 匿名 2024/01/06(土) 22:30:08
>>2023
うち2.5ですが全く同じです!
何なら録画がエンディングに近づくと泣き叫びながら「まだ見るー!!あああー!!」みたいになってかなり困ってます😫イヤイヤ期のひとつなのかな〜と思いつつ毎回やられるとこっちも大人気なくイライラしてしまう+4
-0
-
2090. 匿名 2024/01/06(土) 22:35:31
>>1970
年末にかかりました。子供がかかった2日後くらいに私がなったけど、夫は無事だった!
嘔吐物かかったものの洗濯類は全部夫でハイターとかで消毒とかは特にせずでした。+2
-1
-
2091. 匿名 2024/01/06(土) 22:40:07
2.8
最近、癇癪が本当にすごい
気に入らないことがあったら叩く、なげる、泣き叫ぶ。
少し前まで夜は1回寝たら朝まで寝てたんだけど、最近は寝てたら急に泣き叫んで起きていやだ!とかだっこ!とか色々叫びながら物投げたり叩かれたりで。
なんとかなだめながら抱っことトントンでまた寝るんだけど、いっときしたらまた同じことの繰り返し。
本当にこわいし、どうしたらいいんだろう。
こういう癇癪が起きる時期なのかストレスなのか栄養がある物を食べてないからなのか。。
同じような経験がある方いますか?
解決方法とかあったら教えて欲しいです😢
また泣き叫んで起きるかもとか考えたら全然休まらない。。+5
-0
-
2092. 匿名 2024/01/06(土) 22:40:37
>>2089
返信ありがとうございます。
うちは2.3です!
そして同じく終わりが近づくと泣きます😣
見せるまで泣き続ける&ジョージ見たいと叫ぶのでもうどうしようもなくてつけてしまいます…+2
-0
-
2093. 匿名 2024/01/06(土) 23:40:11
数ヶ月ぶりの完全ワンオペ疲れる…
前回も今回も夫の入院。
普段はお風呂は夫に任せています。
横抱きで洗っています。
湯船に浸かるときは立っています。
前回はここでシャワーの仕方を教えていただいてなんとか乗り切れました🙇♀️
今回は冬だから湯船に浸からせないといけないと思うけど怖いなぁ…
とりあえず私は服を着たままで子どもはシャワーしたけど体が冷えてないか心配。。+5
-3
-
2094. 匿名 2024/01/06(土) 23:43:18
>>2024
生後4ヶ月頃からほとんど泣かない、夜泣きもない、静かな子でした。1.9の時に初めて体調不良になったことをきっかけにイヤイヤが始まりました。数ヶ月後には落ち着いて、またいつの間にかぶり返して…ちょうど1年経った今、イヤイヤは減りましたがこだわりが強いです。うちの場合は外でイヤイヤ騒ぐことはないので、家にいる方が騒がしいです…。本当に個人差がありますよね。+3
-0
-
2095. 匿名 2024/01/06(土) 23:43:42
最近「おわった」が口ぐせ。
最初は何かが終わる時に「おわった」を一度言うだけだから良かったんだけど。
今は例えばテレビ番組が終わるたびに「おわった?」「おわった?」と連呼してくる。
反応してもしなくても。
子「おわった?」私「終わった」を一度に何度も繰り返すし、事あるごとにだからさすがにしつこいぞ?と思ってしまってる😂
そんな時期ありましたか??+3
-0
-
2096. 匿名 2024/01/07(日) 00:16:02
>>2084
流石アンパンマン!!
自ら行きたがってくれるのは、かなりメリットですね☺️+4
-0
-
2097. 匿名 2024/01/07(日) 00:37:47
自分で本を開いて、昔むかし〜あることに(ところにが言えなくて)おじいさんとおばあさんがいました。おしまい。って言うのが可愛いすぎる😂昔話しの本一冊も持ってないから私が作り話を言った時のを覚えてたのか?そこは謎だけど😅+3
-1
-
2098. 匿名 2024/01/07(日) 00:53:29
>>2073
長さだすと家事育児大変そうなので短いままセルフネイルです!
プロにやってもらうと気分もあがりますよね!
リフレッシュがてら行かれてはどうでしょう😊+2
-1
-
2099. 匿名 2024/01/07(日) 00:58:07
>>2086
2.2
うちも全く落ち着きないし言葉も宇宙語の独り言
目線が合わない、言葉の遅れがあり、自閉症かかなぁとずっと疑ってはいたけど…
正式な発達検査を受けた結果、やはり1歳以上の遅れがあり療育と手帳の取得を勧められました
覚悟はしていたけど正直絶望感でいっぱいです+9
-1
-
2100. 匿名 2024/01/07(日) 01:09:35
>>2008
出かける度に同じくらいの子供を見ると定型発達の子はこんなに普通に話せたりコミニュケーション取れるんだなぁと比べてしまってつらい
出かけたくない+3
-3
-
2101. 匿名 2024/01/07(日) 01:29:05
>>2010
2歳でそこまで出来てるのに療育?
意味がわからないね
うちの子なんてまだ単語すらひとつも出ないしどう見ても普通じゃないのは他人に言われなくてもわかる
正式に検査を受けて引っかかったので療育を勧められたけど、今はなんでもかんでもすぐ療育って
どうかしてる+10
-1
-
2102. 匿名 2024/01/07(日) 02:22:08
>>2086
住んでるところは、療育の前に町の発達広場に行かなきゃいけなくて、5回コースを受けてそこで支援員さんと心理士さんに判断してもらうって感じなんだけど、色んな子がいたよ。
受けた後に感想を言い合うんだけど、コースに参加してずっと歩き回ってる子が待つことが出来るようになったとか成長を感じる人も多々いたから、町に一度相談してみるのはどうかな?
そういう制度あるといいんだけど。+3
-0
-
2103. 匿名 2024/01/07(日) 02:35:50
子どもは早く寝たのに、私が眠れない。
疲れてるはずなのに最近寝つきが悪い。
もうこんな時間か…
子どもは何度か夜中に起きるし、その都度私のお腹の上に乗っかってくるしで熟睡できない。
一人で朝までゆっくり寝たい…+20
-0
-
2104. 匿名 2024/01/07(日) 07:31:39
みなさんお箸はどこのメーカーの物を使わせていらっしゃいますか?😳少し前にアンパンマンの物とコンビの物を購入してみて、どちらも食べ物を掴んで食べることは出来るのですが、持ち方がおかしくて使いづらそうです。まだきちんと持てなくてもいいかなとは思うものの、お箸使いたい!!と言って上手く出来ないと怒るのでもっと使いやすい物があれば買ってあげようかと思っています💦+2
-0
-
2105. 匿名 2024/01/07(日) 07:32:12
>>2057
わかるよ〜!
うちの男児は、でかい恐竜が2体のセーター🦖🦖と、お寿司柄のズボンだったわ。
出かける時はいい感じの組み合わせにしたいよね〜😅+5
-1
-
2106. 匿名 2024/01/07(日) 07:48:51
一昨日の夜から38度代の熱があります。
(昨日病院受診したらコロナもインフルも陰性)
夫は泊まりで仕事だから今日の朝から明日の昼まで不在。
どうやって過ごそう?涙
頭痛も喉の痛みも酷くてできるならずっと寝ていたいけど、子供どうしよう😭
今日くらいずっとYouTube見せてても仕方ないよね。
子供のご飯もお風呂もどうしよう…
考えるだけで更に具合悪くなる+8
-1
-
2107. 匿名 2024/01/07(日) 08:23:51
>>2087
コロナ禍以来使用不可というケースもあったので、キッズスペース利用可能かと子連れ受診の問い合わせしてから行こうと思います
重ね重ねありがとうございます+3
-0
-
2108. 匿名 2024/01/07(日) 08:30:29
>>2106
大丈夫?私もこの前高熱が数日続いた中でのワンオペ育児だったから辛さわかるよ。
とりあえず子供はテレビにお願いしてお母さんは隣で横になろう。ロキソニンとかあるならそれ飲んだら少し楽になるから、その時にご飯の準備してまた休む。お風呂は1日くらい入らなくて大丈夫!
お大事にね。+8
-0
-
2109. 匿名 2024/01/07(日) 08:37:15
朝から夜までまま〜、まま〜、ねえまま〜、お話がたくさん出来るようになってきて可愛いけど、一日中休む暇なく話しかけられてきつい。今日も起きてからすでに50回くらい呼ばれてる。+9
-0
-
2110. 匿名 2024/01/07(日) 08:37:37
今日で2歳!あっという間だったなぁ。毎日かわいさが増していく!昨日アンパンマンミュージアムでお祝いしてきました。楽しかった!+14
-1
-
2111. 匿名 2024/01/07(日) 08:44:41
>>2103
同じく
私も寝つき悪い
子は寝ながら顔触ってきたり蹴ってきたりするから私の眠り浅い
眠い、、+12
-0
-
2112. 匿名 2024/01/07(日) 08:47:31
2.8男児
真剣にプリキュア?見てる😂+2
-1
-
2113. 匿名 2024/01/07(日) 08:47:58
ロタウイルスなんだろうか。白っぽいうんちでる‥でも病院連れてったときは軽い胃腸風邪といわれた
嘔吐もあったけど激しい嘔吐ではないし水っぽい下痢は1回だけで今泥状うんち。熱もないし
普通に食べるし元気
救急行くしかないか‥日曜日で病院やってないし(泣)
+1
-4
-
2114. 匿名 2024/01/07(日) 08:51:05
>>2109
うちは「ねえねえ」
はじめてずかん1000をタッチペン使わずに私に言わせる
しんどくて少しでも目を瞑ったら顔グイッかビンタされる
絶対自分の顔を見ててって感じ+12
-0
-
2115. 匿名 2024/01/07(日) 08:57:00
昨日の夜お風呂上がりにドライヤーしてたらいつもリビングで遊んでる子がいなくなってた
呼んでも返事しないし、浴槽の中、洗濯機の中、トイレの中、二階って探し回ってもいなくて、まさか外に出た!?と思って上着着て外行こうとしたらリビングのカーテンの中から「ばぁー」って両手広げて出てきた…
力抜けた+12
-0
-
2116. 匿名 2024/01/07(日) 09:01:17
>>2113
医療相談ダイヤルに電話して聞いてみてはどうでしょう?
+6
-0
-
2117. 匿名 2024/01/07(日) 09:22:34
>>2010
2.5だけど、5しか言えないうちの子はヤバイのか?何も教えてないや…反省。1〜10、ABC言えるのすごい!!+5
-0
-
2118. 匿名 2024/01/07(日) 09:23:42
今年七五三の方はお着物買いますか?レンタルですか?
おすすめのサイトやお店あったら教えて下さい🙇♀️+4
-0
-
2119. 匿名 2024/01/07(日) 09:31:10
買い物の時カートにも乗らないから抱っこで買い物しててしんどい🛒常に重い。+7
-0
-
2120. 匿名 2024/01/07(日) 09:50:53
>>2117
療育すすめられた不安よりそっちを言いたかっただけだと思っちゃった
+19
-1
-
2121. 匿名 2024/01/07(日) 10:12:33
2歳半なんだけど、ししゃものまるかじりっていつからできるんだろ?食べさせている方いますか?+2
-0
-
2122. 匿名 2024/01/07(日) 10:34:18
>>2121
2歳前から食べてたな
頭は取ってあげてるよ+2
-0
-
2123. 匿名 2024/01/07(日) 10:56:25
>>2121
もうすぐ3歳だけど、2歳前半の頃は丸齧りしてたな…
尻尾と頭は取って、一口サイズにカットしてあげてたんだけど、上の子が丸ごと一本食べてるのを見て欲しがるからあげてみたら普通に食べた。+3
-0
-
2124. 匿名 2024/01/07(日) 11:10:27
>>2117
うちはもうすぐ2.4なんですが、1.5.2.5と5を挟んでくるスタイルです😂5は言いやすそうですよね!
ABCなんて教えてすらなかった…+5
-0
-
2125. 匿名 2024/01/07(日) 12:33:00
>>2010
そこの保育士さんが変な気が…
うちも1歳半のときにスプーン下手持ちで食べられないのはおかしいと怒られましたが、そもそも早生まれなのになぁ、と思いました。。
園によって全然違うなぁと思うし、かなり保護者に求めてくる園だと面倒ですね。。+2
-0
-
2126. 匿名 2024/01/07(日) 13:15:24
お風呂入らない😇ほんとヤダ。ストレス+5
-0
-
2127. 匿名 2024/01/07(日) 13:28:07
出かける際になにもかも嫌だ嫌だするから外出する前にくったくた
「疲れたし出かけたくない」というけどせっかくの休みなんだからと旦那が外に出たがる
みんな疲れるだけの何のためにやってるか分からない外出でついに事故起こした
疲れで注意力が低下した旦那が車を塀にぶつけた
自宅での自損だったからまだしも物を壊したり人に怪我させたら取り返しがつかない
もうお着替えもお風呂もごはんもおやつも靴下履かせるのもお外遊びも二度とやりたくない+4
-5
-
2128. 匿名 2024/01/07(日) 13:28:14
>>2122
>>2123
コメントありがとうございます!
なんと2歳前からからも!そして2歳半で丸ごとも!噛むのが上手なお子さんなのですね😊
お父さんといっしょのポッポがししゃも好きとのことでししゃもに興味津々で。
早速食材買いに行った時に購入して食べさせてみようと思います☺️+3
-1
-
2129. 匿名 2024/01/07(日) 13:29:50
>>2057
うちも本人のこだわりで全身ピンクで保育園行ったりします。
髪ゴムからトレーナーから下着からズボンから靴下から靴まで全てピンク(笑)
着てくれればなんでもいいや精神です。+4
-0
-
2130. 匿名 2024/01/07(日) 14:20:13
よくシリアルあげるんだけど、定期的にぶちまけたりしてストレス😇+1
-1
-
2131. 匿名 2024/01/07(日) 14:44:07
お風呂入って歯も磨いて、あとは寝るだけの時にハイテンションなって走り回る。
でもベッドに連れて行ったら大人しくなって寝る。
みんなお子さんは寝る前も大人しくしてますか?+1
-0
-
2132. 匿名 2024/01/07(日) 14:50:28
ご飯見た目で嫌がらないでせめて一口食べてから嫌がって欲しい。+9
-1
-
2133. 匿名 2024/01/07(日) 15:45:51
コップに注いだ麦茶は頑なに嫌がるのにペットボトルの麦茶はゴクゴク飲む。何が違うんだろう。+5
-0
-
2134. 匿名 2024/01/07(日) 16:29:09
>>2104
うちはここのトピでみなさんがおすすめしてた、エジソンのお箸使ってます。
慣れるまでは使いづらそうだったけど、今は特に持ちにくそうとかはなく、自分で装着して食べてます☺️+4
-0
-
2135. 匿名 2024/01/07(日) 16:30:06
>>2133
うちもそう!
ストローも大好き。
ペットボトルに魅力を感じてるんだろうね笑
コップのお茶はそんなに…って感じだけど、ストローマグやペットボトル渡すと一気飲みする勢いだよ。+1
-0
-
2136. 匿名 2024/01/07(日) 17:03:26
>>2095
うちのこもそうだよ!「うん、終わったね」「次は◯◯だね」ってやり取りも好きらしい。あと楽しかったのに終わった残念さを表現してるんだろうなとも思う。イヤイヤよりはいいかなw+0
-0
-
2137. 匿名 2024/01/07(日) 17:10:28
>>2095
私がまだ買物してるのに、早く帰りたい子供が
終わり〜終わり〜終わり〜って言って急かされる事はよくある。+1
-0
-
2138. 匿名 2024/01/07(日) 17:10:42
こだわりなのかお気に入りなのか、わからない。おかげで未だにストローマグ卒業できず、靴も何種類か持っているのにいつも同じ靴ばかり。サイズアウトしても同じ靴買うハメになりそう。+1
-0
-
2139. 匿名 2024/01/07(日) 17:15:02
トレーニングパンツ、蒸れやすくて外すときすごい臭いする…
あまりの臭さに声に出してしまったら
娘もなんとも言えない表情をしていたので笑ってしまった😂
ていうか、トイトレが上手く進まなくて凹む。もうすぐ2.9なのに…
お願いだからトイレでして!+0
-0
-
2140. 匿名 2024/01/07(日) 17:27:22
来月引っ越し予定なんだけど、かかりつけが家からすぐのところでほぼ365日朝から夜までやってて予約なくても1時間くらい待てば診てもらえるっていうかなり便利な小児科だったからそこから離れるのが一番辛い…。+9
-0
-
2141. 匿名 2024/01/07(日) 17:35:26
出先や家に着いた時に車から降りるの嫌がる時ありますか?+5
-0
-
2142. 匿名 2024/01/07(日) 17:41:49
>>2131
うちの子
疲れすぎたり眠くなりすぎるとハイテンションになりますよ〜+2
-0
-
2143. 匿名 2024/01/07(日) 18:40:44
公園でしこたま走らせて体力削っても昼寝すれば完全復活するその回復力分けてくれー
母は一晩寝ても疲れが取れんよ…+14
-0
-
2144. 匿名 2024/01/07(日) 18:54:11
2.0です
外出時は未だにストローマグでお茶を飲んでいますが、2歳の皆さんはどういう水筒を使っていますか?
ストロー洗うの面倒くさいから直飲みタイプにしたいんだけど、こぼす心配がないのはストローなんだよな…+4
-1
-
2145. 匿名 2024/01/07(日) 19:15:27
2.5。
早期教育に関心がありますが、パズルが出来なさすぎて心配です。
くもんのSTEP1がいまだに出来るようになりません。4Pあたりで、すぐにわからないいやだ〜となります。
アンパンマンのSTEP1も、4Pのバイキンマンが出来ません。こんなにパズルが出来ない子っているのでしょうか?
また、積み木もいまだにすぐに崩そうとします。(詰めはする)
お話しは会話が普通に出来たりコミュニケーション力はあるのですが、思考力や集中力がないように思います。
+4
-0
-
2146. 匿名 2024/01/07(日) 19:17:22
みんなの子は1人で遊ぶ?家でも外でもママ、ママ。
なんでも一緒に遊ぼうとする。こんなもん?
1人で遊ぶタイプの子もいる?+5
-0
-
2147. 匿名 2024/01/07(日) 19:27:08
夫が体調不良でワンオペ。
それは仕方ないことなんだけど、一日相手して世話して、やっと寝かしつけたところでリビングに出てくるのなんで?
寝室にいろよ、やっと私の一人時間なのに、体調不良者の横じゃゆっくりできないじゃんか。
日中は全然リビングに出てこなかったくせに、子ども寝たら活動しだすの本当に腹立つ。
+22
-0
-
2148. 匿名 2024/01/07(日) 19:39:11
絵本の泣いてるピーマンにちゅーしてよしよしして「泣かないで」って言ってた🥹かわいすぎ🥹+7
-0
-
2149. 匿名 2024/01/07(日) 20:05:57
イライラせずに可愛い可愛いでいられてる?
イライラすることがちょくちょくある👉プラス
イライラすることはなく子供と過ごせている👉マイナス+49
-2
-
2150. 匿名 2024/01/07(日) 20:07:18
>>2145
型はめはできますか?
形優位の場合、型はめはできるけどピース型のパズルはできないってことがよくあります。
もちろん集中力等も問題もありますが、集中力に関しては体勢や環境、活動内容によって左右されることも多い(特に年齢が幼い場合は余計に)ので、そちらを高めたければ本人の興味関心にあった内容で高めていくほうがいいかと思います。+3
-0
-
2151. 匿名 2024/01/07(日) 20:30:21
>>2145
2.4ですが、うちもパズル苦手です!
線を引く練習や指示通りにシールを貼ったりするのは得意みたいなので、そういうのをメインでやらせてます。
といっても、うちは早期教育ってよりは暇つぶしにやってるので参考にならないかな😂
以前幼児教室通ってた時も、興味ないことはやらせず、興味あることを伸ばしてあげてくださいと言われていました。
パズルだけが良いわけじゃないので、他にも色々やらせてあげれば良いんじゃないかなと思います😊+2
-1
-
2152. 匿名 2024/01/07(日) 20:34:25
一年ぶりくらいの風邪をひいた我が子
服薬も一年ぶりだから嫌がるかなと思ったら
変わらずお薬大好きだったらしく
飲み終わったあとに「もう一回〜」って泣かれた
お薬好きは助かるけどもう一回はないのよ…😅+6
-0
-
2153. 匿名 2024/01/07(日) 21:08:22
>>2134
私も最初コンビの買って使ってたんだどなかなかうまくいかなくて、実家にエジソンがあって使ったらすごく使いやすそうで買い足しました。まだ慣れてないけど、コンビより使いやすそうです。+2
-0
-
2154. 匿名 2024/01/07(日) 21:22:58
>>2149
毎日可愛い可愛いだけど毎日イライラもします😇+4
-1
-
2155. 匿名 2024/01/07(日) 21:28:45
あーもう限界
毎日毎日毎日毎日怒っていてうんざり
旦那も私に引っ張られてよくキレるようになってきた
怒りたくなんかないのにいい加減にしろよって思う
子供だって怒られたくないだろうに
つまんないし毎日つかれてる
今しかない時間を大切にって先輩ママはよく言うけどなにも楽しくない
今が1番可愛いのならこれから子育てどんどんつまんなくなるだけなのかなー+17
-0
-
2156. 匿名 2024/01/07(日) 21:50:25
まだ夜泣きするお子さんいますか?たまに夜泣きはあったけど先月から毎晩のように泣くのでもう寝るのすら憂鬱です。「お父さんが隣にいるのが嫌だ」「お母さんがいなくなった」って泣きます。(そもそもは旦那が寝かしつけしたから娘の隣にいた、寝相悪いので転がって子が離れた場所に行ってしまった)大体深夜1時頃始まります。+8
-0
-
2157. 匿名 2024/01/07(日) 22:09:43
お母さんお父さんと呼ばせるのっていつ?+1
-0
-
2158. 匿名 2024/01/07(日) 22:25:36
トピずれかもしれない&性別の話なので不快な思いをさせてしまったらすみません。
2.0の男の子を自宅保育中、2人目妊娠中でお腹の子も男の子とわかりました。私は本当に希望なくどっちでもよかったんですが、実母やママ友たちに男の子2人は大変!と言われます。
息子を特に育てにくいと思ったことはないんです。家でお絵描きするより公園で遊ぶ方が好きではあるけどすごいやんちゃとか危ないことするではないし、よく飲んで食べて夜泣きもなかったし癇癪やイヤイヤも今のところ大してないです(ぐずってもすぐ機嫌治るので困ってない)
性差より個人差でしょと思ってましたが保育士をしてる友達にも言われたのでそんなに露骨に違うのか?3人目は一切考えてなくて女の子育児を経験することはなさそうなので誰かに聞いてみたくて…
特定の性別を下げる趣旨はないのですが不愉快なコメントでしたらすみません。皆が口を揃えていう男の子は大変!の実感がこの2年特にないので、純粋に疑問なんです💦男の子特有の大変なことはこれからやってくるのでしょうか?+8
-1
-
2159. 匿名 2024/01/07(日) 22:36:25
>>2155
わかるよーでも先輩ままに3歳からできる習い事が多いのわかる〜3歳から急に成長してできること増えた〜って言われたのを信じて、きっと楽しい日々が来ると思ってる🥺+6
-1
-
2160. 匿名 2024/01/07(日) 22:40:51
公園で3〜4歳くらい?の子が「いいボールが家にあるよ!今から持ってきてあげる!(意訳)」って子供特有の舌足らずな遠回りな感じでお話ししてくれたんだけど、うちの子がそれを真に受けて泣いてしまった(持ってくる様子ないのでまた今度だねって私が弁明したから)
あのお喋り理解できたん?!とびっくりでした。
自宅保育だし1人目だから分からないんだけど、上にきょうだいがいる子は2人でお話しするのかな?+5
-0
-
2161. 匿名 2024/01/07(日) 22:44:22
今すぐにでも息子を連れて出て行きたいけど行く場所がない。
母親はとっくに亡くなってるし、父がいる実家は九州(私は関東)父一人の実家はカビだらけ虫の死骸ホコリだらけで息子も一緒に長期間いられるような家じゃない。
自分の実家に気兼ねなく頼れる家庭が羨ましい。この際一人でどこかに逃げようかとも思うけど、息子を置いていくなんて耐えられなくてすぐに戻ってきちゃうだろうな+21
-1
-
2162. 匿名 2024/01/07(日) 22:54:18
>>2158
なんだか、ちょっとイヤな感じですよね。
私は男の子ふたり羨ましいです!もし、2人目を授かれるなら、男の子がいいと思っているほどです(2人目欲しいけど、事情があり多分ひとりっこです)小学生とか中学生になった時に、反抗期とかめっちゃ食べる!とか、そういう大変さなのかな🤔+6
-0
-
2163. 匿名 2024/01/07(日) 22:59:21
>>2158
男の子大変ってよく言うけど、今の時点で大変じゃないなら幼児期は大丈夫じゃないかな
小さい男の子の大変さは説明されなくてもわかる人はわかるから
学童期以降はまた別だけどね
+10
-0
-
2164. 匿名 2024/01/08(月) 00:04:33
>>2158
4歳の男の子を育てています。体力おばけで泣き虫かつ療育行ってるので手がかかります。でも同じクラスの女の子のママが「うちの子は本当にやんちゃで困っています」って話してるので性別より個性なんじゃないでしょうか。そういう声かけはママの頑張りを労ってるんだな、世間話だよねくらいで捉えましょう😂+8
-0
-
2165. 匿名 2024/01/08(月) 00:27:46
>>2146
ママっ子だけどけっこう1人で遊んだりするよ!+1
-1
-
2166. 匿名 2024/01/08(月) 00:49:59
>>2161
大丈夫?+8
-0
-
2167. 匿名 2024/01/08(月) 03:43:59
2歳なったばかり
全然寝ません
夜泣きすごいんだけど、、、+4
-0
-
2168. 匿名 2024/01/08(月) 04:48:12
うがいが出来ないうちは、フッ素塗布はやめた方がいいですか?+2
-0
-
2169. 匿名 2024/01/08(月) 05:12:52
3月に新居に引っ越すんだけど
それから夫が家計簿つけるからレシート何から何まで全部渡せと言う話になった😭毎月の収支を把握したいらしい。
なんか上手くやりくりしないと色々言われたり管理されてる感が今からすっごくストレス😭
ギリギリな生活な訳でもないと思うけどざっくり勘定でよくない?+9
-0
-
2170. 匿名 2024/01/08(月) 06:45:56
保育園かわいそう論争みたいなの年齢層高いガルだとクソミソに言われがちだけど
仕事が好き・キャリア続けたい・生活のためというまっとうな理由でも色々うるさく言われるのに
私みたいに「ただ子供から離れたくて今から仕事する」ってタイプは鬼ババアみたいに言われるんだろうな…
でも正直ある程度距離がないとつらいわ+4
-8
-
2171. 匿名 2024/01/08(月) 06:55:13
>>2117
>>2124
横です
うちも5言うの好きだよ!
5って人気なんだね!+3
-0
-
2172. 匿名 2024/01/08(月) 06:57:01
>>2146
最近ママママがすごい…
何がそんなに不安なのってくらい
いつまで続くんだろうか?+4
-0
-
2173. 匿名 2024/01/08(月) 07:02:09
ワンオペしんどくて親子で泣いてしまった
昨日はめちゃくちゃだったな
一人でシャワー5分したら号泣されてしまった
一緒にするべき?
どうすればいいかわからない
夜は一人にしたら怖いみたいでダメみたいだ+7
-0
-
2174. 匿名 2024/01/08(月) 07:46:47
>>2168
フッ素とうがい、なんか関係あるんだっけ?
まだうがいできないけどフッ素は1歳から塗ってるよ+5
-0
-
2175. 匿名 2024/01/08(月) 08:12:10
>>2174
すみません。よく調べたら関係なかったですね。+4
-0
-
2176. 匿名 2024/01/08(月) 08:13:11
昨日初めて娘とお風呂に入ったんだけど、めっちゃ喜んでてこういうのって大事なんだなと思った。+6
-0
-
2177. 匿名 2024/01/08(月) 08:26:36
夫の冬休みが長くてしんどい
早く終わってー+4
-1
-
2178. 匿名 2024/01/08(月) 08:54:54
模様替えというか別の部屋にソファ置いてたのリビングに戻そうとなったんだけど遊具やらおもちゃ、子供服のラックとかどう配置しよう
+1
-0
-
2179. 匿名 2024/01/08(月) 09:51:42
>>2162
もちろん女の子でも嬉しいけど本当に性別はどっちでもいいですよね😊確かに食費は女の子よりかかりそうですね!唐揚げドン!ご飯ドン!みたいな食卓も憧れますが作るの大変かも…私は兄がいるのですが小さい時から温厚で反抗期も私の方がよっぽど激しかったので想像つかないです😂クソババアとか言われる覚悟だけしておきます笑 コメントありがとうございます!
>>2163
そうなんですね、確かに息子は恥ずかしがり屋で慎重派なタイプなので手を振り解いてワーッと走って行ったりがないので今のところさほど感じてない苦労があるのかもしれないです。成長すると別の大変さがあると思うのでその時はその時考えようと思います😌ありがとうございます!
>>2164
やはり体力面での苦労が1番性差として出やすいところなのかもしれませんね🤔うちも毎日外で遊びたがるので、自分が体調悪い時なんかはお家で一日シール貼りやお絵描き、おままごとで機嫌良く遊んでくれたら楽だなぁと思うし…女の子でもやんちゃな子もいるし男の子でもおとなしい子もいますよね!どっちも個性でいい悪いじゃないし、今後は大変だよって言われたら頑張りまーすって返すようにします🙆♀️ありがとうございます!+2
-0
-
2180. 匿名 2024/01/08(月) 10:02:35
>>2170
保育園預けてない人だって幼稚園行かせるの楽しみとか自分の時間やっと取れるとか言うくらいなんだから
子供と距離置いた方がイライラせず上手くいくならそれでいいのでは?
うちは生活のために働いてるだけだけど、育休中にイライラしてきーーってなること何回かあったし、日中離れてるからこそ夜にかわいがれる部分正直あるよ
特にイヤイヤすごいから土日マジでしんどくて、これが毎日日中も相手しないといけないとなると本当に大変だなって+10
-0
-
2181. 匿名 2024/01/08(月) 10:06:11
>>2160
下の子が1歳後半から会話してます。最初は「◯◯ちゃん」「はい」のようなやり取りでしたね。特にごっこ遊びしてるときが面白いです+3
-0
-
2182. 匿名 2024/01/08(月) 10:15:07
>>2179
うちは娘が2人だけど、周りの男の子たちのほうがずっと大人しくていい子そうに見えるよ
でも女の子は育てやすいでしょ、とか女の子は大人しいでしょ、とかしょっちゅう言われる
そういうこと言うのは大変な男の子を育てた人なのか、大人しい女の子を育てた人なのか、どっちなんだろう…?
男の子を育てたことないからわからないけど、男の子も女の子も大変な子は大変だし楽な子は楽だよね
+5
-0
-
2183. 匿名 2024/01/08(月) 10:31:45
最近親の口癖を真似するようになってめっちゃ恥ずかしい!
「おやつはこれで最後だよ、わかった?」とよく声かけしてるんだけど、人形とのおままごとで子供が人形に同じこと言ってた。
あとは「早くしてね、もうお風呂だよ!」とか「遊びながら食べないよ!」「待ってて、お茶持ってくるね」とかも人形に言ってた😂+8
-0
-
2184. 匿名 2024/01/08(月) 10:35:57
夫が4日前にコロナ発症、逃げ切れるか?と思ったが昨日になって息子がすごい咳しだした💦熱はないものの咳がすごい。これってコロナよね?祝日で病院やってないし救急行く程でも…という感じ。市販の咳止めとかってあまりよくないのかなーー?咳が苦しそうで心配。+2
-1
-
2185. 匿名 2024/01/08(月) 11:11:20
買い物しただけでぐったり
この後色々やらないと意味ないのわかってるんだけど
明日からまた仕事だしゆっくりしたい+7
-0
-
2186. 匿名 2024/01/08(月) 11:18:27
>>2158
甥っ子が2人兄弟だけど、うちの娘よりおとなしいです🤣
同性だと本人たちは遊びやすいんじゃないかな?と思うし2人兄弟めっちゃくちゃ可愛いです😍✨✨
お身体大切になさってくださいね☺️+2
-0
-
2187. 匿名 2024/01/08(月) 11:34:06
子供が朝から9度ちかくの熱を出してて食欲はあって朝ご飯も普通に食べたんですが、さっき熱を計ったら9度2分に上がっていました。
今の所ぐったりって程ではなくソファで座っていて寝るのは嫌がります。
救急で病院に行っておいた方が良いと思いますか?+3
-0
-
2188. 匿名 2024/01/08(月) 11:36:12
>>2161
実家をお掃除して同居すればいいじゃない。
虫の死骸すら嫌ならどこ行っても無理じゃない?+1
-7
-
2189. 匿名 2024/01/08(月) 11:38:19
ママ友ではないのですが、会って2回目で話したのも初めての人からタメ口で話されました。私は敬語。自分より年下に見えるのですが、子供はうちの子より大きいです。年下だと思われたんでしょうか?大人しい感じの人だと思っていたのでびっくりしました。
保育園のママさんたちとはみんな敬語で話しています。+1
-2
-
2190. 匿名 2024/01/08(月) 11:58:02
>>2187
座薬ないなら行く。+1
-0
-
2191. 匿名 2024/01/08(月) 11:59:14
>>2189
年下だと思われたんでしょう。こちらはずっと敬語でいいのでは?特に仲良くなりたいわけでもないんでしょ?+1
-0
-
2192. 匿名 2024/01/08(月) 11:59:45
>>2158
私も上が2.10で男の子、今妊娠中で下も男の子です!
私は正直、どっちの性別も育ててみたかったなぁ…と思う気持ちもあったのですが、長男は大人しめで賃貸アパート住まいですが、家の中で走ったりもないし、切替えも早いし、外遊び好きで、お砂場行くと砂だらけになったりもしますが、そこまで大変ー!と思ったことないです、何なら2人で旅行してもそこまで負担に思わなかったです。
私も男の子2人大変!とよく言われるのですが、面倒くさくて、そうですよね〜って適当に会話合わせてしまってます!どうせ言ってる方もあまり考えず発言してるし、真面目に考えて答える必要ないかなぁって😊
女の子でもすごいヤンチャな子もいるし、性差はたしかにあるけど個人差すごいと思います。+4
-0
-
2193. 匿名 2024/01/08(月) 12:03:53
公園行ったら仲良しな兄弟が居てアンパンマンの靴を履いた娘を見て、鞄からアンパンマンのお菓子出してくれた☺️
娘と遊んでくれたり頭ヨシヨシしてくれたり凄くいい兄弟だった+3
-0
-
2194. 匿名 2024/01/08(月) 12:07:31
>>2190
お返事ありがとうございます。
去年の9月に受診した時の粉薬と座薬があります。粉薬は流石にダメですかね?😅
+0
-2
-
2195. 匿名 2024/01/08(月) 12:09:28
>>2183
分かる!うちも、お菓子はさっき食べたでしょ!手を洗わないとお腹痛くなるからね!とかぬいぐるみに言ってて親戚に笑われて恥ずかしかった(笑)
一緒に遊ばせたら楽しそうですね(о´∀`о)+2
-0
-
2196. 匿名 2024/01/08(月) 12:13:39
>>2194
去年の薬なら心配だから病院行きます。+0
-1
-
2197. 匿名 2024/01/08(月) 12:15:22
>>2196
ありがとうございます💦
座薬も4ヶ月とか経ってたらダメなんですね😣
+2
-0
-
2198. 匿名 2024/01/08(月) 12:19:49
>>2197
8000に電話して聞いてみたらどうだろう。私は素人だから判断出来ない。もしその今ある薬で大丈夫なら病院行かなくて様子見で良いと思います。熱性けいれんだけ気をつければいいと思います。+4
-0
-
2199. 匿名 2024/01/08(月) 12:25:08
>>2198
そうですよね💦
ありがとうございました。+2
-0
-
2200. 匿名 2024/01/08(月) 12:28:17
>>2195
親の育てたように子は育つんだなと痛感しますね!
怒る時に変な怒り方しちゃダメだと身に染みます〜
言葉遣い悪く怒ったら子供も言葉遣い悪くなるんだろうな…
保育園行ってるので、保育園でお友達に同じこと行ってたら恥ずかしい😂+1
-0
-
2201. 匿名 2024/01/08(月) 12:29:59
>>2194
坐薬は冷蔵庫入れておけば半年は大丈夫ですよといつも薬剤師さんに言われるので、いつも備蓄を使ってます+6
-0
-
2202. 匿名 2024/01/08(月) 12:47:37
2歳何ヶ月までに会話出来なかったらおかしいですか?+0
-6
-
2203. 匿名 2024/01/08(月) 12:48:04
今日の寝言
おやつはどこぉー?+5
-0
-
2204. 匿名 2024/01/08(月) 12:48:09
今日初めて行った公園に砂場があったんだけど、その時砂場セットは持ってなくて
砂場で重機のおもちゃで遊んでいる子がいて、息子がおもちゃ目当てで突撃してしまった
触れてしまう前に止めて、帰ろうとしたらそり返りギャン泣き
個人の持ち物だから触れないって根気よく教えてるんだけどまだわかってなくて、遊びたい衝動で突撃してしまう
だから人気のない公園選んで行ってるけど今日は完全にミスった
釣りたての魚みたいな息子抱えて帰って疲れた…+17
-0
-
2205. 匿名 2024/01/08(月) 13:15:19
>>2204
すごくちゃんとしたお母さんなんだと思うけど、そんなにピリピリしなくても、もっと気楽に考えて大丈夫だよ
+15
-0
-
2206. 匿名 2024/01/08(月) 13:30:00
歯磨き粉を渡して欲しいとギャン泣きします。渡すとブチューっと出して遊ぶ。どうすればいいですか?+1
-0
-
2207. 匿名 2024/01/08(月) 13:45:44
大学時代からの友達3人組でたまに飲んでたんだけど
私が夫の転勤で少し離れたところに引っ越してしまってからはなかなか会えてなくて…
でもなんとか予定合わせて来月久しぶりに飲み会できそう!嬉しい!(と言っても前回から4ヶ月しか経ってない😂)
しかも飲み会のあとはホテル泊しようと思ってたんだけど友達の1人が泊めてくれることなり、そしたらもう1人の友達も泊まりたい!となり、まさかの3人でお泊まりすることになりそうで楽しみが止まらない!笑
ワンオペしんどい〜ってなることもあるけど
こういう楽しみがあると少し余裕もってがんばれる😭!ありがとう友達!
+26
-0
-
2208. 匿名 2024/01/08(月) 13:57:59
>>2207
お泊まりいいね
うちも時々友達遠方の友達が泊まりに来てくれるよ
子供いるからお酒飲んだり夜ふかしはできないんだけどね
+4
-0
-
2209. 匿名 2024/01/08(月) 14:40:10
>>2176
初めてでうまくいきました?
自分が洗うときは湯船につからせてます?+1
-1
-
2210. 匿名 2024/01/08(月) 14:42:07
>>2201
横
半年なんですね!1年かと思ってた!捨てよう+3
-0
-
2211. 匿名 2024/01/08(月) 14:50:20
母親になって後悔していませんか?+4
-9
-
2212. 匿名 2024/01/08(月) 15:12:40
2.0。
言葉は増えてきてこっちの言っている事は理解している様だけど、ダメなことをダメといくら教えても、怒っても、説得しても、やめない。
いらない〜と食べ物を投げたり、順番だからここで待っててと立たせてもすぐにフラフラどこか行こうとする、コップのジュースをわざとこぼす、など。。
怒っても聞いてないふりするか、怒っている様子を見て楽しんでいるか、「わかった、もうやらない」と反省するふりをして次の瞬間にはまたやる。
しつけってどうやるんですか😭?
まだまだしつけをするには時期が早いんですか?
あと、「ダメ」と怒るのが効果なさすぎて、最近は私が「ママ悲しいな…」としょんぼりするふりをすると言う事を聞いてくれることが多いのでついやってしまいがちなのですが良くないでしょうか、、
+5
-0
-
2213. 匿名 2024/01/08(月) 15:19:55
保育園に通われている方、お子さんは園でどのような服装ですか?
近々、一時保育に預ける予定なのですが、寒いので服装に悩んでいます💦
肌着、長袖Tシャツ、トレーナー、外遊び用にフリースジャンパーを考えています。+3
-0
-
2214. 匿名 2024/01/08(月) 15:31:01
>>2134
写真もありがとうございます!
>>2153
コンビ使いにくそうですよね💦
レビューを見て買ってみたのですが…
エジソンも買ってみようと思います!
お箸出来ない!キーッ!って食事の度になるので😭
お2人ともありがとうございました✨+0
-0
-
2215. 匿名 2024/01/08(月) 15:36:19
>>2210
横です
うちは先生に冷蔵庫で1年と言われたので保管してあります!+2
-0
-
2216. 匿名 2024/01/08(月) 15:37:03
>>2213
半袖肌着+長袖トレーナーにダウンを着て行ってます。
この前保育園の行事で中に入ったらかなり暖房が効いていてびっくりしました😅
3枚着るのは暑いような気がします…!+6
-0
-
2217. 匿名 2024/01/08(月) 15:50:34
>>2205
同感。
公園で他の子が近づいてきてくれると一緒に遊べて嬉しいよ。+9
-0
-
2218. 匿名 2024/01/08(月) 15:53:49
>>2210
さらに横からごめんなさい
私は子どもを預かる側で、坐薬も預かってましたが基本1年同じものを預かってました。(長期休暇中に返却することもありましたが同じものがそのまま返ってきて保管って感じでした)なのでお医者さんにもよるかと思いますが、適切に保管していれば一年保管でも大丈夫かと。+6
-0
-
2219. 匿名 2024/01/08(月) 16:37:22
>>2213
保育園て暖かいし子供は体温高いので、 半袖肌着、長袖、アウターで充分ですよ+2
-0
-
2220. 匿名 2024/01/08(月) 16:40:49
保育園嫌がるのは発達障害だと思いますか?+0
-6
-
2221. 匿名 2024/01/08(月) 16:45:31
>>2161
事情はわからないけど…どうかコメ主さんが心穏やかに過ごせますように。+5
-0
-
2222. 匿名 2024/01/08(月) 16:52:28
>>2200
本当に。意地悪な言動する子供の親って意地悪いママさんが多いように、
親と子供、本当に共通する所がありますよ。+4
-0
-
2223. 匿名 2024/01/08(月) 17:02:37
子供が口つけたペットボトルは何日まで大丈夫ですか?また飲む場合です。+2
-0
-
2224. 匿名 2024/01/08(月) 17:08:16
>>2223
当日中に飲み終えます!+4
-0
-
2225. 匿名 2024/01/08(月) 17:09:06
>>2224
ありがとうございます。+2
-0
-
2226. 匿名 2024/01/08(月) 17:11:10
>>2220
思わないよ😅
+4
-0
-
2227. 匿名 2024/01/08(月) 17:39:40
>>2201
お返事ありがとうございます。
前回、座薬を処方してもらった病院に4ヶ月前の座薬を使用して良いか問い合わせしたのですが、新米の薬剤師さんだったのか半年や一年使用可能です。などの回答はもらえず、わからない?様な曖昧な回答だったので受診してきました。
結果はインフルでタミフルと粉の解熱剤もらって帰宅しました💦+5
-0
-
2228. 匿名 2024/01/08(月) 19:33:19
今年幼稚園入園する方、入園式に着ていく洋服買いましたか??
フォーマルなお洋服持ってないんだけど、ちょっとキレイめワンピースでもいいのかな…面接の時は半々だったけど入園式はみんなちゃんとした服なのかなー😭+3
-1
-
2229. 匿名 2024/01/08(月) 20:09:47
>>2228
七五三とか発表会とかもあるだろうし、フォーマル服一着は持ってるといいよ
ワンピースにジャケットでもいいと思うよ+3
-0
-
2230. 匿名 2024/01/08(月) 20:15:04
>>2203
こちらは、ビスケットたべたーーーい!!でした。+1
-0
-
2231. 匿名 2024/01/08(月) 20:17:02
つかれた〜もう散々だよー😭
生理2日目、仕事始め
子供の風邪うつって喉痛い
祝日ダイヤに気付かず、10分走って駅に着いたのに20分寒い中待ち
仕事後帰宅、外気温低くて頭が痛い
子供がハンバーグ食べたいって言うから
いつものハンバーグ買って帰ったのに
「ハンバーグいらない、チーズパン食べたい」
チーズパン出したら、一口食べて「りんごがいい」
押し問答でなんとか食べさせて今に至る
ゴロゴロしたい😫+14
-0
-
2232. 匿名 2024/01/08(月) 20:32:12
睨んだりするんだけど、皆さんのお子さんは睨んだりしますか?睨んでる顔も可愛いのは親バカですよね?w+8
-0
-
2233. 匿名 2024/01/08(月) 20:57:34
旦那がちょっとでも機嫌悪いと感情丸出しでダンマリになるし、それが長引くし、まじで子供すぎてどんどん嫌になっていく😇
本当子供に良い見本にならないから辞めてくれないかな😇本当イライラする+7
-1
-
2234. 匿名 2024/01/08(月) 21:26:18
私インスタしてないんだけど、幼稚園とか行き出したらママたちから浮いたりしちゃうのかな?
インスタしてないと仲良くなりづらかったり、情報遅れたりするのかな😭
不安だな〜+0
-1
-
2235. 匿名 2024/01/08(月) 21:53:48
>>2232
にらむし、「ぶぅ」って唇突き出してぶすくれる時もあります!そんな顔もかわいい!親馬鹿バンザイ\( ˆoˆ )/+4
-0
-
2236. 匿名 2024/01/08(月) 21:57:06
>>2234
関係あるかな…?
わたしがアラサーで、通わせてるのも保育園だからか??
必要な情報は先生が教えてくれるし、案内も掲示してあるし、他の保護者とは温和に過ごせればそれで良いかなって思う。インスタもLINEも必要ないなら他の保護者に教えたくない笑+8
-0
-
2237. 匿名 2024/01/08(月) 22:00:39
>>2157
最初から「ママ」「パパ」だけど、本人が恥ずかしいと思わなければ変えるつもりないです。ちなみに女の子。
ある程度の分別つく年齢になったらちゃんと「母」「父」と外では言うように教えるつもりです。+2
-1
-
2238. 匿名 2024/01/08(月) 22:41:15
>>2211
我が子を産んだことは後悔してない。とてもかわいい。いないなんて考えられない。
でも自分が母親になったことを後悔するというか、私みたいな人間が母親になるべきではなかったんだ、子供がかわいそうだと思うことが2ヶ月に1回くらいある。+19
-0
-
2239. 匿名 2024/01/08(月) 23:06:44
朝ごはん、皆さんは家族全員で食べていますか?
+0
-10
-
2240. 匿名 2024/01/09(火) 01:07:25
>>2211
もう子供の愛しさを知ってしまったから人生やり直しても出会いたいけど、自分の人生100%楽しむのは難しいよね
大きくなったらまた考えも変わるのかな+5
-0
-
2241. 匿名 2024/01/09(火) 01:12:26
私の両親は小さい時から喧嘩ばかりで家庭内別居してて高校の時離婚しています
家族仲良くお出かけとかご飯とか両親がまともに会話しているのとか見てなかったせいか、今の私の家族と平和に過ごしているとどんな顔をしたらいいのかなんだか嘘っぽくて居心地が悪くてもう1人に戻りたい
夫はとてもいい人で子供も最高に可愛いのにそんな自分が嫌だ
同じような方いませんか?+0
-4
-
2242. 匿名 2024/01/09(火) 08:42:41
今日から仕事始め
昨日が休みの最終日なのに義母に催促されて義実家行ってきた
旦那としか話さないしずっと自分(義母側)の知らない親戚の話してるし子どもにはきったない昔のおもちゃ渡してくるし本当合わないわー
ケーキも何度もアレルギーあるって言ってるのに同じの出してきて私は食べられなくて毎回旦那だけだし
じゃあお茶請けどうぞと言われたけど子どもが粉々にしちゃうので一回高いところに置きますねと言ったらはっ?えっ?どういうこと?って理解が遅いんだか嫌味なんだかわからないけどずっとえ?え?って言っててうざいし+9
-0
-
2243. 匿名 2024/01/09(火) 09:23:12
>>2241
自分は幸せになってはいけないって無意識で暗示かけてないかな
そんなことないからね
今の幸せはあなたが頑張って手に入れたものだよ
あなたが一人になったらお子さんの幸せな家庭もなくなってしまうよ
同じような心境ではないのにコメントしてごめんね+9
-1
-
2244. 匿名 2024/01/09(火) 09:41:03
午前中はのんびり過ごすことにします…+3
-0
-
2245. 匿名 2024/01/09(火) 09:41:45
拭いても拭いても鼻水が出る事にイライラして泣き出した😂わたしもどうしたらいいのか分からん、、😇メルシーポットで吸ってみてもほぼ取れず少量ずつタラタラ出てくる感じで…。「また鼻出てる!」って数分に一回言いにきてつかれる…+5
-0
-
2246. 匿名 2024/01/09(火) 09:45:27
>>2239
うちも、うちの実家も基本バラバラかな!
みんな起きたら勝手に食べるスタイル。旦那は仕事もあるから、休日は起きてくる時間によっては一緒に食べるかな。
義実家がみんな揃って頂きますだから、年末年始辛かった。というのも8時過ぎても全然起きてこないから
子供にもあげるの遅くなっちゃうしで元旦は9時過ぎまであげられずお煎餅食べさせて待ってたよ。
おせち料理も勝手に食べる訳にもいかず。
+1
-0
-
2247. 匿名 2024/01/09(火) 09:46:04
私も子供も鼻水が黄色くなってきた😱風邪ひきそうな予感だよー😭+3
-0
-
2248. 匿名 2024/01/09(火) 09:47:11
>>2229
長い目で見たらイベント盛りだくさんだからちょっと高めの買っても良さそうだね!ありがとう!+2
-0
-
2249. 匿名 2024/01/09(火) 10:12:47
80サイズのパジャマを気に入ってまだ着たがるから、同じ柄のサイズ違いを買いに行ったら子供から「おうちにあるからいらないの」って言われた。いつも私が「おうちにあるからね」って買うの止めてるからかな・・・言い方気を付けないと、と反省。バスボムは「お母さんはこれ、〇〇ちゃんはこれする!」って一人一個のノリで毎回2個買わされてるけどw+3
-0
-
2250. 匿名 2024/01/09(火) 10:22:35
>>2246
うちも朝も夜もバラバラ
同じく義実家は揃って食べるタイプ
義実家行くと夕飯が19時過ぎとかだから困るんだよね…子供お腹空いて待ちきれずパンとか食べさせちゃってる+4
-0
-
2251. 匿名 2024/01/09(火) 10:32:43
肝油ドロップって良いのかな?と思って子供のためにグミタイプのものをかってあげたけど、私も食べてみたらお肌の感じが違う…。
お肌スルッスルッになって結膜下出血も治りが早い。
大人の肝油ドロップ買おうかしら。+7
-0
-
2252. 匿名 2024/01/09(火) 10:38:23
黒地に白の水玉のズボンを子供に履かせたらZOZOスーツみたいでかわいかったw+7
-0
-
2253. 匿名 2024/01/09(火) 10:40:07
チーズ食べたがるけど
塩分高いから1日スライスチーズ1枚にしてる
けど食べたがるから大変…
みんなどうしてますか?
代わりに牛乳渡してみてます…+5
-0
-
2254. 匿名 2024/01/09(火) 10:41:21
>>2249
場面によって使い分けてるのかしこくてかわいい☺️❤️+3
-0
-
2255. 匿名 2024/01/09(火) 10:43:37
シャンプー流す時どうしてるか教えてもらえませんか??
子どもをイスに座らせたまま、頭からシャワーしたら、顔にお湯がかかって怖いのか泣かれます。
(目に入るのが嫌かと思って、目を手で覆ってみたらそれが一番怖いみたいで泣かれました。)
良い方法があるのでしょうか?
皆さんどうされていますか?
初歩的な質問ですみません🙏+3
-0
-
2256. 匿名 2024/01/09(火) 11:00:59
>>2255
頭頂部あたりからシャワーをかけて「はい泡流すよ〜、おめめつぶって、お口とじて!3・2・1・じゃー!」って2〜3回かけてます。うっうって顔くしゃくしゃなるけど、ギャン泣かれはしないです。洗い場に立って、浴槽のふちか私につかまって立った状態です。
0歳からこの方法です。+7
-0
-
2257. 匿名 2024/01/09(火) 11:36:28
子供にマスクいつから着用させましたか?
今2.0で今日小児科で着けれたら着けてほしいと言われ、初めてやらせてみましたがやっぱり断固拒否で💦
調べたら2歳からは着用しても良いとのことでしたが、
やっぱそろそろ病院でだけでも着けれるように練習?した方がいいですかね💦
みなさんはいつからつけましたか??+6
-0
-
2258. 匿名 2024/01/09(火) 11:43:26
2.7でやっと靴下を自分からはくようになった。
これって遅いですかね?
靴は2歳すぎから自分ではいてますが、最近はオムツもやっと一人ではけるようになりました。
家事してて、気が付くとズボンが変わってることもあってあれっ?と思って洗面所に行くと、抜いだオムツが丸まってて(もちろんテープできちんと止められてない)一応ビニール袋には入れてあって、ちょっと感動した😂+19
-1
-
2259. 匿名 2024/01/09(火) 11:44:36
>>2257
300円ショップで可愛い柄のマスクを見つけて自分でマスクしたがるようになりました。
2歳半頃だったでしょうか。
+2
-0
-
2260. 匿名 2024/01/09(火) 12:11:03
>>2257
2歳になる月にお年寄りがたくさんいるところに行くのではじめてつけたよ
30分くらいだったから大人しくつけてたけど、まだ顔小さいからずり落ちてきちゃって何回も直したよ+2
-0
-
2261. 匿名 2024/01/09(火) 12:17:41
子供と2人だけで実家に泊まったりしますか?+9
-0
-
2262. 匿名 2024/01/09(火) 12:27:10
>>2249
バスボムの話なんだけど
クリスマスに初めてバスボム使ってお風呂入ったの
お風呂に入る前から「早く入れる!」とはしゃいでたのに、お湯に入れてシュワシュワし出したら少しずつビビり始めて、最後バスボムの中から小さい車が出てきた所で「ほら!おもちゃ出てきたよ!」って言ったら「うわー!怖いーー!」って大号泣した笑
+9
-0
-
2263. 匿名 2024/01/09(火) 12:29:46
手作り料理やお菓子をどうしても息子や孫に食べさせたい義母(腕前はいまいち)
この前訪問した時大人と同じ甘さの手作りプリンをあげようとしたのでまだそこまで甘いものはちょっと…と言ったら何?まだ卵食べさせてないの?可哀想〜とトンチンカンな返答がきてイライラ
そのくせキウイが好きと旦那が言ったらキウイはアレルギー出ちゃうのよ!5才まで食べさせちゃだめよ!とさらに訳のわからないことを言ってきてイライラ+12
-1
-
2264. 匿名 2024/01/09(火) 12:32:11
>>2255
他の人と同じで、立ったまま浴槽のフチをもって「いくよー?」でジャーっと流してます。文句は言ってますが(笑)泣きはしないです。
慣れだとは思いますが、あまりにも嫌がる様ならシャンプーハット使ってみてはどうですか?☺️+2
-1
-
2265. 匿名 2024/01/09(火) 12:39:48
>>2262
ごめんね。笑った🤣+3
-0
-
2266. 匿名 2024/01/09(火) 13:02:20
さっき昔ながらの舗装?のごつごつした道路で転んで、後頭部の斜め上らへんをゴンっと音がなるくらいに打ってしまいました。
すぐに泣き、頭はごつごつした小さな岩くずにぶつかったので、点々と内出血、たんこぶができています。
すぐに泣き止みケロッとしていますが、もし病院へ行くなら脳神経外科は大袈裟でしょうか…?+4
-1
-
2267. 匿名 2024/01/09(火) 13:09:09
早くお喋りしたいなぁ🥲+2
-0
-
2268. 匿名 2024/01/09(火) 13:13:43
発達相談で行政に勧められて発達外来行ってきたけど、医者が子の発達具合を(医学的に)全然問題ない、なんで来たの?って感じで話してきて、ほんとは喜ぶべきなんだろうけど
2歳半で少しの単語しか話せないし掴み食べだし癇癪に偏食に夜泣きで疲れきってる身としては複雑な気分+11
-1
-
2269. 匿名 2024/01/09(火) 13:28:46
今日で2歳です!
誕生日だから好きなとこ連れてってあげよう!って思っても
公園?支援センター?お散歩?お買い物?どうする?って聞いても
しない、おうち。って言われて拍子抜け。笑
ってことで引きこもりで2歳をスタートしました🤣
皆様よろしくお願いします✨+20
-0
-
2270. 匿名 2024/01/09(火) 13:42:50
>>2263
生暖かく見守ってあげよう。
義母も孫のために頑張ってるんだから。+1
-7
-
2271. 匿名 2024/01/09(火) 13:47:33
疲れる。親になる事に罪悪感を覚えてしまう今の時代。
年々息苦しくなっていく気がするのは私だけなのかな?
あれをすると批判される、見た感じ安心できる人でないと子育てしてはいけないような雰囲気がもう、ね…
偏見や、自分は普通よ!みたいな圧とか…少しでも人と違う人を異物扱いするような社会がもう終わってる。
今は普通が当たり前でなくなっているからこそ、自分は普通症候群みたいな人がいっぱいいるような気がする。
言ってる意味わからなかったらごめんなさい。+3
-6
-
2272. 匿名 2024/01/09(火) 13:53:06
>>2211
全く後悔してない。こんなに可愛いならもっと早く出会いたかった〜😣母になりたくない!とずっと思ってた自分に後悔してる😭+5
-1
-
2273. 匿名 2024/01/09(火) 14:03:15
>>1972
2人目欲しいならとっといたら?
まだまだ産めるやん。
レスでも子作りは協力してくれる旦那もいるみたいだから話してみたらどうかな?+3
-0
-
2274. 匿名 2024/01/09(火) 14:32:10
>>1972
31歳だけど2人目考えてるから取ってあるよー。
同じく3年レスだけど、一応夫も2人目の話はするから欲しい気持ちはあるみたい、レスだけど。
とりあえずとってある。
使わなくないと確定したときに捨てる予定。+3
-0
-
2275. 匿名 2024/01/09(火) 14:34:25
>>2253
1歳チーズは塩分少ないよ!
でも1日1個、どうしても欲しがる時は私と半分こって計1個半食べてる。
基本的には「おいしかったね!もっと食べたいね!また明日食べようね〜」でおしまいにしてる。+6
-0
-
2276. 匿名 2024/01/09(火) 14:34:39
スーパーですごく言葉遣いの悪いママがいて目に止まったんだけど、帰ろうと外に出たらたまたまその親子と車隣同士で車に乗るタイミングも同じで。
子供はたぶん2~3歳と3~4歳くらいの姉妹だったんだけど、何と一人は助手席でもう一人は後部座席に乗り込んで(どちらの席にもチャイルドシート無し)あっという間に出発していった。しかも母親は真っ先に運転席座ってたので後部座席の子は自分で開けて乗り込んで自分で閉めてて。
何かそれ見て唖然としてしまった。我が子の安全なんてどうでもいいのかな。
子供に「早くしろよ!」とか「勝手に持ってくんなって言っただろ!」とか言ってたし、見てるこっちが心が痛んだ。+9
-12
-
2277. 匿名 2024/01/09(火) 14:36:33
>>2266
何も症状がない限り受診しても様子見になるかと…+4
-0
-
2278. 匿名 2024/01/09(火) 14:41:24
>>2270
まごのためになんて頑張ってないよ、自分の欲求を満たすためだけ+5
-1
-
2279. 匿名 2024/01/09(火) 15:05:59
私のストレス発散が息子のおもちゃを買うことになっている。+6
-0
-
2280. 匿名 2024/01/09(火) 15:31:09
すんなり保育園に行ってくれますか?うちは嫌がる事があって若干ストレスです。+4
-1
-
2281. 匿名 2024/01/09(火) 16:06:04
>>2158
年子男子を産みました。
体力は凄かったです。
毎週末は公園で1日過ごし、雨なら室内遊び場。
家にいれば戦いごっこで壁やガラスを破壊、食卓に乗られすぎて2.3回壊れては買い替え…。
TVも2回壊されました。
他にも友達とのトラブルや自転車の乗り方まで心配なことばかり…。
長男は歩き出すまでは全く手のかからない子でした。夜泣きもイヤイヤも無く。
母ちゃんキャラに自然となってましたね…。
毎日怒るしかない感じです。
服やら靴やらすぐダメになるので、まあまあお金もかかります。+5
-1
-
2282. 匿名 2024/01/09(火) 16:23:44
保育園に行っているのですが、うちの子は子供の集団が苦手なんですよね。
子供がたくさんいると、怖いようで、怯えて固まってしまいます。
誰もいなくなるとか、よく知っている人数人レベルだと、わりと遊べるのですが。
保育園の先生からもたびたび「集団の中に入って行くのが苦手」と指摘されてしまうのですが、親としても対策しようにも何をすれば良いのかわからず。
同じ様な子いますか?+3
-0
-
2283. 匿名 2024/01/09(火) 16:28:16
>>2270
横
本当に孫の気持ちを思う義母なら孫の親であるコメント主さんの意見を聞いてちゃんと尊重するのよ。余計なことしない、言わないの。
そもそも義母が頑張る必要ないのよ、あたたかく見守る立場なのはコメント主じゃなく義母。+6
-0
-
2284. 匿名 2024/01/09(火) 16:40:05
>>2241
認知が歪んでると思う。1人で抱え込まないで相談しよう!
精神科クリニックがハードル高ければ市のダイヤルとか。+3
-1
-
2285. 匿名 2024/01/09(火) 17:07:17
2.1
排泄教えてくれたりしないしトイトレは夏になったら適当に考えようかな〜とおもってたんだけど、昨日今日とブゥ、ブゥって普段おならした後言うのに何もしてない時に言うからどうした?って聞いたら気張り出して💩した。昨日はたまたまかと思ったけど今日はブゥブゥ言い出したときに私がうんち?って聞いたらうんちって言いながら気張って💩。どうしたらいいか分からなかったからとりあえずうんち教えてくれたんだね!すごい!ありがとう!って褒めまくったんだけどこれはトイレの練習してみた方がいいかな…?
ただ多分便意があって気張る直前にブゥを言い出してるから連れてっても間に合わないかも😂とりあえず補助便座と踏み台を買えばいいのかな🤔おしっこは夜間おやすみパンツがパンパンになる程するしそんなに間隔も空いてなくてお知らせもないです。+4
-0
-
2286. 匿名 2024/01/09(火) 17:10:54
>>2276
よそはよそ。自分の所の子供だけ見てればいいんではないでしょうか?
そうやって、言葉遣いの悪い親子とレッテル貼りして、その親子が現れた時に誰かにヒソヒソするような人にはならないで下さいね。
+12
-1
-
2287. 匿名 2024/01/09(火) 17:29:21
お着替えどうしたら自分でやってくれるようになりますか?自宅保育でお友達の刺激もなく。やる気出せばできると思うのですがそもそも自分でやりたがらないです。+1
-1
-
2288. 匿名 2024/01/09(火) 17:35:26
>>2202
個人差あるけど一般的には2歳で2語文らしいよね。
不安なら保健師さんに相談したら療育通わせてもらえるかも?発達障害か不安なら発語より指示が通るか目線が合うか呼べば振り向くか感覚過敏、拘りが強いとかの方が重要な気がする+3
-0
-
2289. 匿名 2024/01/09(火) 18:06:53
トイトレ一時休戦
トイレ嫌がるようになっちゃった。
こちらの焦りやイライラが子どもに伝わったんだろうな。申し訳ない。
おむつ取れるのなんて個人差あるのに。
周りのおむつ取れてる子と比べてしまった。
寝返りもハイハイも歩くのも発語も個人差あるのに。
トイレだって個人差あるしまだ取れてなくたっていいじゃないか。
子どもにもタイミングってもんがあるんだから待てばいいじゃないか。
実家になんか言われようがどうでもいいじゃん。かわりに子育てしてくれるわけでもないんだし
子どもの成長にあせってもしょうがない
待てばいい。その時を。
どうせいつか取れるんだから。
私だけトイトレやる気になったってしょうがない。二人三脚なんだから。
って言い聞かせてる。+6
-0
-
2290. 匿名 2024/01/09(火) 18:07:37
>>2287
ごめんなさい手が当たってマイナス押しちゃいました🙇
お着替え教えるの難しいですよね、うちは基本手伝って、最後の簡単な動作から教えてます。ズボンを上げるとか、袖を通すとか。本人やる気ないですが…😅+4
-0
-
2291. 匿名 2024/01/09(火) 19:00:44
こどものロタウイルス、うんちの処理してない旦那が感染してるの何故???
嘔吐もさわってない
ハイターと水合わせたやつでドアノブも拭いたけど
トイレも除菌した
+4
-0
-
2292. 匿名 2024/01/09(火) 19:04:44
昨晩夫と派手に喧嘩して離婚の話も出た。
余裕のないこの時期うまくいかないのはこの先もうまくいかないのか、子どもが手がかからなくなったらまた仲良くなれるのか、5年後10年後の自分はどうなっているのかしら。
穏やかに仲良しな家庭が心の底から羨ましい+15
-1
-
2293. 匿名 2024/01/09(火) 19:10:31
節約したいんだけど、スーパーでのお会計がすごい。
一気にたくさん作って作り置きが安上がりなのかな?
みんなの節約術教えてもらいたいです。+14
-0
-
2294. 匿名 2024/01/09(火) 19:24:47
>>2293
節約術、私も知りたいです!
お肉はスーパー毎の特売日にまとめ買いしてます。
+4
-0
-
2295. 匿名 2024/01/09(火) 20:02:47
子供チャレンジをはじめたけど、たくさん細々としたおもちゃやパンフレットがくるのでちょっと後悔…
収納が足りない。+4
-0
-
2296. 匿名 2024/01/09(火) 20:05:54
ベネッセの幼児教室行ったら方いますか?
本当は別の幼児教室を検討していたんだけど
引っ越ししたらその教室が少し遠くなってしまい
1番近いのがベネッセで、子もしまじろう大好きなので
子が楽しめるのはそこなのかな…と思いつつ
一切検討してなかったので教室の雰囲気やどんなことをするのか等分からないので教えてもらえると嬉しいです
体験教室も行ってみたいんだけど
経験上ベネッセの勧誘って結構しついこい印象なのである程度意思を固めてから体験したい…+4
-0
-
2297. 匿名 2024/01/09(火) 20:09:13
近くに体操教室が出来たんだけどすぐ定員になっちゃって体験も行けず、、、習い事への興味をもっと早く持てば良かったよ〜+2
-0
-
2298. 匿名 2024/01/09(火) 20:36:41
>>2271
ネットから離れて少しゆっくりされた方がよいかと…
ネットの意見なんて一部の声が大きいだけで、世間一般とかけ離れてることも多いです+7
-0
-
2299. 匿名 2024/01/09(火) 20:39:25
>>2292
うちも最近すごい。
夫から「離婚だけは避けたい」って言われて、温厚な夫が「離婚」をイメージするくらいにはギスギスしてたんだなと思ったくらい。
とりあえず話し合って吐き出して吐き出させてなんとか立て直してきたけど、またいつギスギスするか分からん。
また仲良くなりたいと思うけど、どうしたら元に戻れるのかも分からない。+8
-0
-
2300. 匿名 2024/01/09(火) 20:55:43
>>2292
うちは子供産まれて直ぐからガタガタしてきて一年過ぎた頃、一回爆発して今またガタガタしてるよ。
育児しながら夫婦関係保つの私にはハードミッション過ぎる💦
旦那がこんなに子供だと思ってなかった💦
+7
-0
-
2301. 匿名 2024/01/09(火) 21:09:36
ここ3ヶ月くらいで発語なしから会話できるまでにどんどん言葉が増えたからか、話したいことに口がついていかないようで、吃ることが多い。
吃音って指摘せず待ってる方がいいんだよね?
同じような感じで吃音があったお子さんいますか?
おさまりましたか?
+9
-0
-
2302. 匿名 2024/01/09(火) 21:51:08
>>2293
知りたい!けどこんなに物価あがってて安いスーパーいくにしてもガソリンがかかる
ここまでくると政府になんとかしてもらうしかないような気がする‥+4
-0
-
2303. 匿名 2024/01/09(火) 21:52:09
2.0
子供が私の足元で横になってゴロゴロしてたけど、
急にふともも噛んできた..
柔らかいところだったから痛すぎて、後で見たら傷になってた...
子供には強目に噛んじゃダメって言ったけど、
聞こうとしないし、知らんぷり..
こないだも指軽く噛んでたけど、もっとちゃんと注意していかないと、他のお友達も噛んだりしそうで本当心配...+6
-0
-
2304. 匿名 2024/01/09(火) 22:02:05
生理きてイライラが止まらず唐突に発狂するから
子供がビクビクしてる
本当に申し訳ないんだけど二日間はカーッと頭に血が上るの止められない…
理不尽に怒るのダメなのは分かってるけどどうにもならない+11
-0
-
2305. 匿名 2024/01/09(火) 22:48:46
娘とワンツーパンツーを全力で踊ってたら
息が上がってハァハァしちゃったよ!
娘もわたしも自分が主役ポジションだと思ってるから全力でやるし、ぷりっぷり♪のところもちゃんとお尻フリフリしてて可愛い〜🩷🩷🩷
お披露目したいなぁ〜!!近所のおじいちゃんおばあちゃんでもいいから(笑)+3
-0
-
2306. 匿名 2024/01/09(火) 22:50:44
>>2286
言葉遣いに関しては、確かによそのお宅のことだし余計なお世話だったと思います。
でもまだ幼い子を車の行き交う駐車場で一人で乗り降りさせたり、チャイルドシート使わずに車に乗せたりしていたのは同じ母親として怒りすら覚えてしまったので書き込んでしまいました。犠牲になるのは子供だし、子供の安全を守るのは親の責任でもあるし。
私の書き込みで不快な思いをさせてすみませんでした。トピずれ失礼しました。+10
-4
-
2307. 匿名 2024/01/10(水) 00:11:38
2.1
最近よく、ママ上手!って褒めてくれる😂
嬉しいし可愛い!+3
-0
-
2308. 匿名 2024/01/10(水) 01:32:43
はー今日も疲れた
離れたら泣く
子供も不安なんだろうな
私の不安が伝わってるのかも
ほんと健康第一だよ
娘には健康な人と結婚してほしいという親の気持ちが今さらわかる
私もそう思う+1
-0
-
2309. 匿名 2024/01/10(水) 08:02:18
>>2261
しょっちゅう泊まってる😅
義実家は1回だけ新幹線で行ったことあるよ!大変すぎてもう2人では行かないけど。笑
夫が激務で私が子供と犬の面倒見切れない時は子供と犬連れて実家でお世話になってます。+4
-0
-
2310. 匿名 2024/01/10(水) 08:13:26
>>2261
実家は小さい子がいる仕様になってないし、泊まりだと荷物も多くなって大変だから泊まったことはないよ
両親も疲れちゃうしいつも日帰り
泊まりに行ける実家の人羨ましいな+6
-0
-
2311. 匿名 2024/01/10(水) 08:32:05
来週、夫の泊まり出張がある
子が産まれてから何度か泊まり出張あったけど
どれも長期で0歳児のときだったから私と子だけ実家に帰ってたんだよね。だから私と子で夜中に家に2人きりというのは初めて。
今回は一泊のみだから実家に帰るとすると準備が大変になるし、子がお泊まりしたくないと言う…
ワンオペで子のことをやるのは全然構わないんだけど
防犯面とかでものすごい不安…なんでこんなに不安なのか分からないけどなんかすごい不安🫤
やるしかないんだけど、この不安をどうしたものか
+4
-10
-
2312. 匿名 2024/01/10(水) 09:33:46
>>2306
言いたいことはわかるよ。
2歳くらいの子を運転席の膝の上に乗せながら運転してるお父さんとか見たことあるよ。
え〜?!それはどうなの?って思ったけど、考えて見れば自分も幼稚園くらいの幼い頃にスクーターの内側に乗せて近所を走って貰った事あるなぁなんて思い出した。
って関係ない話でごめんなさい。
+8
-3
-
2313. 匿名 2024/01/10(水) 10:19:14
定期的に婦人科行ってるんだけど、今日病院着いたら入口で行かない!って言い出して成長を感じた🥹
前回インフルエンザの注射一緒にうったのが怖かったのかな。+2
-4
-
2314. 匿名 2024/01/10(水) 10:26:44
ピカチュウにハマっていて毎日ピカチュウのぬいぐるみと一緒に寝てる息子。昨日ビックカメラのおもちゃ売り場に行ったらこれの見本に凄く喜んでた!その姿がかわいくて買おうかと思ったけどお値段¥8800🤣
誕生日でもクリスマスでも何も無いときに買うにはちょっと高い…けどあの笑顔を家でもまた見たい…悩む。+5
-1
-
2315. 匿名 2024/01/10(水) 11:55:05
>>2261
車で1時間の距離で孫見せも兼ねて月1で泊まってます。月齢低かった頃は2泊してましたが活発になったせいか両親も疲れるようで今は一泊にしています。ご飯出してくれるのはありがたいけど結局親に任せきりするわけにも行かず私自身も見てなきゃいけないのでなんだかんだ疲れます😂+3
-0
-
2316. 匿名 2024/01/10(水) 12:13:22
なんかものすごい疲れてる。生理3日目っていうのも関係してるのか分からないけどだるい。
子がお昼寝し始めたから
録画観たいし、本も読みたいし、ダイエットのために運動もしたいんだけど…寝る…疲れた😅+7
-0
-
2317. 匿名 2024/01/10(水) 12:34:41
今日ひっさびさにカップヌードル食べた!
北海道濃厚ミルクシーフー道ヌードルってやつ。
めっちゃ美味しかった。スープ全部飲み干してモナカアイス食べて今罪悪感でてきた。
正月太り怖くて体重計乗れてないのに🥹+5
-0
-
2318. 匿名 2024/01/10(水) 13:43:23
支援センターで他の子が近付いてくると、自分が遊んでるおもちゃを取られると思うのか怒る。ダメーって言って威嚇したり、おもちゃ投げようとしたり、酷いとお友達を押したりする😢
まだお友達と仲良く遊べる年齢でないのは分かっていても、周りが穏やかに遊んでいる中うちの子だけワーワー泣いたり怒っててしんどい。幼稚園入ったらコミュニケーション能力育つかな。心配。+4
-0
-
2319. 匿名 2024/01/10(水) 14:31:24
>>2261
これできる人ほんと羨ましい…
実母他界してて飛行機の距離だし、父は私がこどもの時も休みはほったらかしで1人で遊びに行くタイプの人間だったから、孫のお世話とか絶対無理。
義実家は気を使うし…。。+4
-3
-
2320. 匿名 2024/01/10(水) 15:27:58
>>2319
私も同じです。母は小学生の頃亡くなり、父は今の時代だと警察沙汰になる程の暴力をふるう人でした。
今はだいぶ穏やかにはなりましたが、父がいる実家は飛行機の距離だし年に一回行く位。
実母が近くにいて協力してくれる人が周りにはたくさんいて羨ましいを通り越して妬ましく思うこともあります(笑)
私みたいに完全に親の頼りにならずに子育てしている人がいないので2319さんのお気持ちよく分かります。
時々無性にむなしく悲しくなりますよね。+1
-1
-
2321. 匿名 2024/01/10(水) 15:31:19
保育園通ってる間は夕方まで預かってくれるから良いんだけど、幼稚園になったらどうしようとかたまに思う。+0
-0
-
2322. 匿名 2024/01/10(水) 15:35:18
>>2320
返信ありがとうございます!
産後も誰にも頼れず、子育ても自分で頑張る(夫は仕事激務)という感じで、それが当たり前と思ってやっていますが、こことか、支援センターとかで実親にかなり助けられてる!みたいな人見るといいなぁ…って思っちゃいます‼️
羨ましい越えて妬ましい、もよく分かります!行政も相談したところで全く頼れないし…
それでも母親なんだから!と自分を奮い立たせて頑張っていますー。難しいですけど、お互い適度に抜ける部分は抜いて子育てしましょうね。+2
-0
-
2323. 匿名 2024/01/10(水) 15:42:12
>>2311
わかるよ〜夫がいない夜はほんと不安。私が守らなくちゃ!って緊張してる
電気消して就寝する瞬間が1番こわい😱
+3
-0
-
2324. 匿名 2024/01/10(水) 15:49:07
すんごい言うことを聞くいい子の時と、まーーーったく言うことを聞かないイライラする子を行ったり来たりするんだけどこういうもんですか??
うちの子癇癪は起こさないんだけど、人を困らせるのが楽しいみたいで常にヘラヘラしてて憎たらしい…+3
-0
-
2325. 匿名 2024/01/10(水) 15:53:08
>>2261
泊まったのは2回だけ。
お風呂も入れてもらって寝るだけの状態で車で寝かしつけて送ってもらってます。
私のお泊まりセットを用意するのがめんどくさいからいつも帰ってる。
2回ほど子どもだけでお泊まりしてみたけど、夜中泣いて大変で帰ってきた。+0
-0
-
2326. 匿名 2024/01/10(水) 16:08:09
子の熱がうつって九度くらいある。子はすっかり元気。その元気な子の対応もしんどいし溜まった家事もしなきゃで、ご飯食べてくれないのもイライラしすぎて怒ってしまった。熱の時のワンオペきつい。
とりあえず暖かい時間帯の内に子のお風呂も済ませたから後は夜ご飯だけだけど、また食べない子の相手すると思うと憂鬱。お昼寝も車でしかしないから熱のある今、車でドライブは行けずお昼寝もしなかったし。九度あっても休めない現実に泣けてくる…
+3
-0
-
2327. 匿名 2024/01/10(水) 16:38:05
自宅保育でずっと子供と2人の世界。
久々に病院で人と接しただけで、疲れる…
なにか自信がないし、オドオドしてキョドってる感じで社会に馴染めて無い感じがはっきりとわかってやばいと感じた。
実家は飛行機の距離だし友達もこっちにはないから寂しいし孤立してる。子育てというか孤育て…幸い子供は活発な方なんだけど、人見知りがち。
帰ってきて、ドッと疲れた。
自宅保育で今の世界は、旦那と子供と子供のぬいぐるみ。他人とずっーと接してないからか精神も退行してる感じ…
思考も散らかってる。
社会復帰できるのかな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する