ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピ Part67

2327コメント2024/01/10(水) 16:38

  • 1. 匿名 2023/12/10(日) 17:01:08 

    今月も宜しくお願いします。
    平和にお喋りしましょう⭐︎
    2歳児の母が語るトピ Part67

    +44

    -1

  • 2. 匿名 2023/12/10(日) 17:01:57 

    見た目が1番可愛い時期

    +102

    -5

  • 3. 匿名 2023/12/10(日) 17:02:09 

    わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい

    +22

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/10(日) 17:03:12 

    イエーイ元気してる?

    +6

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/10(日) 17:03:17 

    2歳児が語るトピかと思ったら違った

    +4

    -8

  • 6. 匿名 2023/12/10(日) 17:04:16 

    平日保育園預けてるけど、この土日はイライラすることのが多くて気持ち的に全然リフレッシュもできなかった。子供にも申し訳ないし、なんかもう疲れた。。

    +98

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/10(日) 17:06:43 

    舌っ足らずでたどたどしいおしゃべりが本当に可愛い!
    『きゅうきゅうちゃ(救急車)いたよ~』
    『あみちゅうちゅうちゃ(ゴミ収集車)』
    『じゅーちゅ(ジュース)飲みたい~』
    『かれーらいちゅ(カレーライス)食べるよ~』
    とか毎日言ってる。たまに聞き取れない

    +86

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/10(日) 17:07:47 

    本能のまま感がすんごい

    +58

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/10(日) 17:07:55 

    言葉が遅くて心配
    やっと「きゅきゅしゃ(救急車)」が言えるようになった
    ママでもアンパンマンでもなく救急車…
    寝る時もトミカの救急車握りしめて寝ます…

    +76

    -3

  • 10. 匿名 2023/12/10(日) 17:07:58 

    パパ嫌ー!!
    ママ良いー!!!

    なんでやねん!?

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/10(日) 17:08:25 

    3月生まれだから来年4月には幼稚園…
    なんだか楽になるとはいえ寂しいなぁ

    え?トイトレ?
    と、年明けから始めようかな、、、

    +65

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/10(日) 17:09:35 

    自分のキャパが狭すぎて嫌になる…

    +48

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/10(日) 17:09:39 

    5歳の兄におもちゃを取られて、べそかきながら猫パンチして反撃するようになった
    今までやられてばっかりだったから成長したなーと微笑ましく思うけど、これから本格的な兄弟喧嘩が始まるかと思うとゾッとする…

    +36

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/10(日) 17:10:51 

    物事を自分でやりたいけど上手くできなくて、
    「できない〜」って床にゴロゴロゴロ
    手伝ったらそれも違ったらしく、ヘナヘナになって、また床にゴロゴロゴロ

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/10(日) 17:11:54 

    上の子は2歳半から3歳がイヤイヤ期一番ひどくて死ぬほど辛かった
    下の子今2歳半、ピークがそろそろくるか…
    皆さんのところイヤイヤ期どうですか?

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/10(日) 17:12:31 

    >>10
    うち逆で何するにもパパがいいー!!です笑

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/10(日) 17:12:40 

    >>11
    うちも4月から保育園なので頑張ってますが全然…
    いちおう気持ち悪いっていう感覚はあるみたいで、うんちの時は出た後教えてくれますがおしっこはさっぱり。
    おまるにも座りたがりますがほぼ空振りです。

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/10(日) 17:15:45 

    15cm以下がベビー靴で15.5cm以上がキッズみたい
    すぐデカくなるから靴見に行ったら大きいのばっかり
    可愛い赤ちゃんの靴もっとこだわって買えばよかったー!

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/10(日) 17:17:57 

    公園に行ったら夫婦で子供連れて来てるご家族ばかり、、、或いはお父さんと子供の組み合わせが多かった。その姿を見てお母さんはお家に居るのかな?いいなぁ、、、とか勝手に想像して凹んでた😂
    各ご家庭の事情はあるはずなのにね😂
    悲劇のヒロイン症候群的な感じ?旦那が平日当たり前に遅く、休日はコンペや用事ばかりでずっとワンオペでモヤモヤ、イライラ、虚しい気分が続いてて💦
    脳内で勝手に想像して決めつけて私なんて、、、みたいな事考えてた😂

    +84

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/10(日) 17:18:43 

    >>7
    ママナ、マナナ(バナナ)
    おくちゅみ(お薬)
    にゅうにゅう(牛乳)
    あたち
    やでゅ(やる)
    みぬ(見る)

    狙って動画撮れるもんじゃないからなかなか動画におさめられない

    +33

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/10(日) 17:19:34 

    去年の4月から保育園に行ってるのに未だに頻繁に風邪を引きます。
    中々治らなくて休むこと10日目…職場に電話したら遂にため息を吐かれてしまいました。
    職場にも迷惑かけて子どもにも負担をかけて辛いです。

    +47

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/10(日) 17:24:34 

    2歳でまだおしゃぶりしてる人いないですよね…?😢

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/10(日) 17:29:44 

    2人目が欲しい…けど、娘はもう2歳半になるのに簡単な言葉と簡単な二語文しか話せない。2人目はもっと発達が遅い子が産まれるかもと思うと怖くて産めない…ああ、おしゃべりが上手な可愛い子が欲しかった。

    +10

    -32

  • 24. 匿名 2023/12/10(日) 17:33:39 

    >>22
    指しゃぶりじゃなくておしゃぶり?

    この前公園で四歳くらいの男の子がおしゃぶりしてママと遊んでた
    会話も普通にしてたし、運動能力もありそうな子で

    その子が吸いたいんだったら休日とかは好きなようにさせてるのも、おおらかで良いな〜って思ったよ

    +12

    -3

  • 25. 匿名 2023/12/10(日) 17:33:51 

    散歩がめちゃくちゃ疲れる
    人の家の敷地に入ろうとするし
    植木とか花に触ろうとするし
    手全然繋いでくれない時もあれば抱っこ抱っこのときもあるし
    2歳の散歩ってこんなもんですか?
    いちいちダメだよーって言うの疲れる

    +91

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/10(日) 17:38:53 

    朝六時から子供のエンドレストークに付き合うのしんどい

    ねぇママ、おままごとやって
    違う!ママはうさちゃん持って
    ねぇなんでキッチンにいるの?
    早くおいでー

    などなど、ずーーーーっと話しかけられて
    適当な相槌には怒られる

    一人の時間が欲しい😭

    +58

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/10(日) 17:40:24 

    >>25
    うちの子も全く同じで散歩は殆どしないよ
    自転車か車で広い公園まで行ってその中で歩かせてる

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/10(日) 17:46:28 

    >>9
    うちも言葉遅めで、救急車ラブな男児です。救急車が通ると、見えなくなるまで拍手してます。笑
    パパが救急救命士なんだけど、いつか仕事がわかるようになったら喜ぶかな?パパも息子も嬉しいだろうな。

    +85

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/10(日) 17:48:36 

    西松屋でクマの耳付きのふわふわパーカーがあったんだけど95までしかなかった。100がピッタリサイズだから諦めたけど、まだまだ二歳児の可愛さがあるうちに耳付き着せてみたいのにな〜!男の子だから、来年になったら嫌がられそうだしな💦

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/10(日) 17:56:09 

    >>7
    甥っ子だけど、道で白バイみかけて「しおばい!しおばい!」って喜んでてゴミ収集車みても「おみしゅーしゃ!」って喜んでて乗り物系の飲み込み早いなって思った

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/10(日) 18:00:16 

    >>25
    ちょっとした買い物とか家の目の前の公園連れていくとかでも帰ってくるとヘトヘトだよ😂

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/10(日) 18:01:59 

    先月2歳になって今は保育園1歳児クラス
    小規模園だから来年また保活しないとなんだけど
    2歳クラスのママと話してたら2人とも落ちたって言ってて真顔になってしまった
    全落ちしたらどうなるの…

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/10(日) 18:03:49 

    何をしても、言っても「イヤ!」。
    でもただ「イヤ」と言いたいだけなのか、歯磨きもお風呂も着替えもあっさりやってくれる。
    上の子の時は手をつけられないレベルの「いやいやいやぁぁぁあ!!」だったから兄弟でこうも違うのかと。
    なんていうか下の子はサッパリ系のイヤイヤ期。笑

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/10(日) 18:04:45 

    >>15
    上の子は1.8歳〜3歳までずーっとイヤイヤしてたけど、下の子は2.2まで怖いほど癇癪がありません。
    今からが恐ろしい!!

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/10(日) 18:05:00 

    >>17
    うちはおまるガチ拒否で3秒も座ってられない…
    トイレで💩してみる?って聞くと全力のヤダ
    💩の事後報告も気が向いたときだけ…

    今から言っておきます。幼稚園の先生、ご迷惑お掛けしますがよろしくお願い致します。

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/10(日) 18:05:30 

    >>26
    一人の時間が欲しいのめっちゃわかる。
    好きな時間にネトフリYouTubeみたり、一日中スマホ見ながらゴロゴロしてたあの時間が恋しくなったりする。

    +49

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/10(日) 18:08:44 

    >>11
    同じ3月生まれ。尿意はたまに、便意はあるけどまだオムツ。保育園ですが、まわりの子のマネをしてトイレに座るとでることもあるみたい。行きたいようならお家でもトイレに行かせてみてくださいね〜、くらいで急かさないし、急かされない。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/10(日) 18:11:17 

    2.10女児
    クリスマスプレゼントは興味ありそうなメルちゃんに決定!!!
    年明けには誕生日で早生まれはプレゼントラッシュで悩ましいです

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/10(日) 18:17:59 

    >>7
    アンパンマンのことは『あんぱんまん!😊』なのにカレーパンマンと食パンマンのことは『ぱん😐』だわ
    パンなのはあってるんだけど格差がエグい

    +37

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/10(日) 18:18:05 

    みかんを何度も要求されるんだけどどうしよう😭

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/10(日) 18:23:45 

    たまに何か乗り移った?って思うようなシュールな事を言うのが面白い
    昨日は「アンパンマンっていつも新しい顔飛んでくるな」って言って笑ったわ

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/10(日) 18:33:44 

    前トピ見ると、言語発達遅滞で悩んでるママさん多いですね
    私もですが…
    もうすぐ2歳半で、最近やっと60語くらい増えて来たのと二語文を3パターンだけ言えるようになったけど
    ほとんど宇宙語でベラベラ喋ってる
    昨日、公園行ったけど同じくらいの背丈の男の子二人が親とすごい喋ってて、普通の2歳ってこんなに喋れるの?って衝撃受けた
    なんか、うちの子は意志を持って動いていないように見えるというか、公園にいた子達は意志を持っているように見えた
    そーなの?とかなんで?とか言ってたし
    個人差大きい時期とか言うけどさ、壊滅的な遅れの場合は個人差とかいうレベルじゃない気がするんだよ
    発達検査の予約入れてるけど、それまで何もできないのが辛い
    可愛いけど、時々、幼な過ぎるのが逆に知的障害なのか?と思ってしまう要因になってる
    1歳くらいの知能しかないんじゃないかと思いつつ、遠城寺式でチェックしても社会性は月齢相応って出るからよくわかんない

    +37

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/10(日) 18:35:45 

    お世話はまだまだ手が掛かるし早く成長して欲しい気持ちと、可愛すぎてこのまま成長しないで欲しい気持ちと..毎日複雑な母心です

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/10(日) 18:37:28 

    >>35
    3歳健診でオムツの子のほうが少数でショックでした…
    少なくとも日中はトレパンが布パンツで過ごせるってことですもんね。
    先生から家でちゃんとやってないって思われないか心配…

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/10(日) 18:47:10 

    >>7
    うちの2歳児はカバ🦛をバカと言うよw

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/10(日) 18:49:34 

    >>9
    救急車って言えるのすごくない?
    うちの息子なんてずっと「ぱーぽーしゃ」って言ってたよw

    +32

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/10(日) 18:50:23 

    皆さんクリスマスプレゼント決まった?
    家は迷いに迷ってまだ~( ・᷄ ֊ ・᷅ )2歳前半はどういうのが喜ばれるだろう?

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/10(日) 18:57:33 

    おすすめのママチャリありますか?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/10(日) 18:58:42 

    体調不良の旦那に優しくできない
    むしろイライラする
    咳がうるさくて思わず舌打ちでた
    終わってるわ夫婦として

    +38

    -2

  • 50. 匿名 2023/12/10(日) 18:58:50 

    義兄から貰ったパンダの着ぐるみパジャマ、正直好みじゃなかったんだけど、着せてみたら子パンダが布団の上でゴロゴロしてたり、全力でピカピカブー踊ったりしてるみたいでめちゃくちゃ可愛い!

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/10(日) 18:59:22 

    2歳2ヶ月男の子
    テンションが上がると走り回って、追いかけると更にテンションが上がってはしゃぐ
    娘の時はこんなことなかったから心配
    テンションがあがらなきゃ普通なんだけど…

    +24

    -3

  • 52. 匿名 2023/12/10(日) 19:01:00 

    1.9男の子
    お邪魔してすみません。

    息子は1.6まで発語なし、1.7でようやくママ等が出て、現在は単語30個程です。

    一歳後半で初語が出た方、その後どうでしょうか?
    二語文が出るのも二歳後半なのかな?と思っているのですが、、、

    +9

    -16

  • 53. 匿名 2023/12/10(日) 19:01:02 

    >>40
    うちは一日6個くらい食べてる
    二人分だからすぐになくなる

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/10(日) 19:01:26 

    お兄ちゃんがいるから
    自己主張強めの2歳1ヶ月の女の子
    何でも兄と競おうとするからひらがな半分くらい覚えてこれは「は」だよ~!
    とか教えてくれるのが可愛いー!
    このままお勉強好きで成長してほしいな~

    +11

    -3

  • 55. 匿名 2023/12/10(日) 19:02:47 

    >>9
    救急車を認識して言えるのすごいと思っちゃう
    うちは言葉の早さは普通だと思ってるけど車の種類なんてわかってない、車輪がついてるもの全部ブーブーだよ…

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/10(日) 19:06:09 

    >>15
    上の子はイヤイヤなかった
    下は1歳後半からイヤイヤ始まって大変
    1日中〜いやだ、〜ちない(しない)、〜いらない、〜ちやう(違う)ばっかり
    今になって上の子は育てやすかったんだなと思う

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/10(日) 19:06:49 

    3月で3歳
    4月から年少!?この子が!?と思っちゃう😂

    +30

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/10(日) 19:08:37 

    乗り物系おもちゃ持ってる方、何持ってますか?
    2.0ですがクリスマスプレゼント、ストライダーと手押し三輪車とキックボードで迷ってる…

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/10(日) 19:11:25 

    >>58
    手押し三輪車とストライダーと三輪車を持ってる
    使えるのは手押し三輪車だけど、本人がはまるのが一番いいと思う
    トイザラスに見本があるからどれに食いつくか見てみては?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/10(日) 19:11:43 

    どーしよ、おやつ以降何も食べてない飲んでない状態で18時前に寝てしまった。。
    起こしても起きないんだけど次何時に起こそう😥

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/10(日) 19:15:00 

    >>22
    上の子は3歳のお誕生日過ぎた頃、辞められました
    穴空いちゃったからバイバイしようね。と話して本人にゴミ箱にポイさせたら、意外とすんなりいきました!泣き喚いて大変なことになるだろうと覚悟していたのでびっくりしました。数日はおしゃぶりを探していましたが、バイバイしたから無いねぇ…で諦めたようです。早めに辞めるのが1番ですが、言葉が少し理解できるようになってから辞めさせるのもアリなんだなと思いました!
    私も悩んでいたので、上手く解決するよう願ってます🙏

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/10(日) 19:16:49 

    >>52
    うちの子も同じ感じでした。でも2歳前くらいから一気に二語文もたくさん話せるようになりました。
    でもこればっかりは個人差がかなりあってゆっくりな子はゆっくりみたいだし、「2歳過ぎて二語文が出なかったとしても話せる言葉が増えていれば大丈夫だよ」と療育で保育士をしている友達に言われましたよ。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/10(日) 19:17:25 

    >>11
    何故か出してから便座に座る。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/10(日) 19:19:23 

    >>2
    わかる!前髪も長くなって、髪型いい感じになって今が一番見た目かわいい!悪さばかりしてやる事はかわいくないんだけどw

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/10(日) 19:23:25 

    >>40
    こっそり隠すんだ!

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/10(日) 19:25:00 

    食べなかった飲まなかったオヤツやジュースどうしてますか?
    さっさ食べカスがはいったジュースもったいないけど捨てました…

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/10(日) 19:25:33 

    2才3ヶ月息子。イヤイヤ期というかバカバカキライ期。
    上の子がバカ!キライ!っていっちゃってから嫌なことあると、泣きながら、ばか!きらいきらい!って言う。イヤイヤ!は上の子が言わないから使わない。その言葉はだめって何回注意しても、他の言葉にかえさせようにも、そのとき一瞬治っても、すくまたいう。お友達とかにも言っちゃうからほんとに治したい。イヤイヤっていってくれたほうがまだいいのにな。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/10(日) 19:29:39 

    クリスマスプレゼントにアンパンマンの知育パットを買おうかずっと悩んでる🤔 高いんだよー🥲

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/10(日) 19:29:55 

    >>15
    上の娘はイヤイヤ期全くなかった。下の息子は1才半すぎからひっくり返って泣いたり、癇癪がすごい!あと、キックしてきたり、顔つかんできたり。
    外食しても、機嫌そこねないようにめっちゃ気を使うからつかれる。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/10(日) 19:35:04 

    >>32
    私は年度途中で転園したよー
    空きのない人気園だったからいつか入れたら…と早めに申し込んだら転居と重なってすぐ入れたので、年度途中を検討しても良いかもしれません!

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/10(日) 19:36:59 

    >>52
    2歳まで「まんま」のみ
    2歳過ぎた頃から爆発期がきて、1ヶ月で3語文、3ヶ月で会話できるくらいになりました。
    うちは2歳過ぎてすぐに語彙爆発したタイプでした。

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2023/12/10(日) 19:38:03 

    マンション→戸建てに引っ越し、リビングと寝室が別の階になります。
    ワンフロアで全て済む気軽さからの変化がやや憂鬱です…

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/10(日) 19:38:32 

    >>68
    上の子が2歳の時に買ったけど、ハマってやるからいいと思う

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/10(日) 19:42:01 

    毎食毎食、出されたものを「いやー!」って突き返し、いらないのねって片付けようとすると「いやぁぁー!!!!」ってヒートアップし、どっちなの?ってまた渡すと何事もなかったように食べ始める。
    忙しい時にはイライラする。

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/10(日) 19:43:11 

    やんちゃすぎて辛いです
    実家壊そうとしたり、上に乗られて飛んだり
    自分も高齢出産だししんどい

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/10(日) 19:55:23 

    栄養ある物食べさせたいけど食べてくれなくて困る。給食食べてれば大丈夫かな?

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/10(日) 19:55:31 

    >>73
    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ちょっと買うの遅かったかなーとか思ってたけど、クリスマスはこれにしようかな🤨

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/10(日) 20:03:42 

    >>47
    私は普段からめちゃくちゃオモチャ買っててオモチャ多すぎるから、普通にトミカ一個で良いかなと思ってる。多分喜ぶし。参考にならなくてごめん。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/10(日) 20:03:56 

    >>72
    別の階だと寝室でお昼寝しにくくなるよね

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/10(日) 20:04:25 

    2歳含めた子どもたちと私で在来線を乗り継いで帰省するつもり
    混んでたらどうしよう

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/10(日) 20:07:45 

    今、夫がトイレに引きこもってる。今日だけで、何回目だろう…私がちょっとリビングにいないと子供と二人して、私を呼ぶ。ゆっくりトイレも行けない。ボーナス出たし、欲しかったバッグ買おうかな。疲れたもう。

    +57

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/10(日) 20:15:55 

    >>80
    子供達って子供は何人なんだろう?0歳と2歳で電車と新幹線で帰省したけど、母親に来てもらったよ。新幹線は大人しかったけど、電車は予想してたより前混んでたし乗る号間違えてしまって大変だった、、、。もし可能なら移動の時だけ親か兄弟に来てもらえたりしないかなぁ?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/10(日) 20:16:52 

    >>19
    うちも旦那激務で、子供が起きる前に仕事行って帰るの23時とかだし、休みの日はほとんど部屋から出てこないから24時間・週7でワンオペでしんどい
    しかも昼寝も最近しなくなって、こっちがどうかなりそう
    生理前は感情のコントロールできなくてイライラしてしまうけど、でもやっぱり可愛くて可愛くて頑張れるんだよね

    +41

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/10(日) 20:20:32 

    >>2
    イヤイヤ期は辛いけどおしゃべりも本当に可愛い♡

    +35

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/10(日) 20:20:36 

    >>52
    うちも同じ感じだったよ。今月2歳になったんだけど「今日、公園に黒い猫ちゃんいたねぇ。ピューって道路に逃げていったねぇ」とかペラペラ喋ってるよ。

    +4

    -8

  • 86. 匿名 2023/12/10(日) 20:21:13 

    先週はフルワンオペだった
    今週はすこしゆとりあるといいな〜

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/10(日) 20:23:00 

    我慢できなくてクリスマスプレゼントのブロックあげちゃった、、、

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/10(日) 20:23:06 

    >>21
    お母さん辛いですよね、お疲れ様です。
    私なんて休み過ぎてついに上司から無視されるようになりましたよ~😂💧
    職場では迷惑がられ、子どもは体調崩して辛そうで、自分が情けなくなりますよね。きっと少しずつ子どもも強くなっていくんだから、何とか手を抜けるところは抜いて、踏ん張っていきましょうね。

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/10(日) 20:26:38 

    >>15
    もうすぐ3歳だけどピーク過ぎたかも?
    癇癪もほぼないな

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/10(日) 20:28:07 

    >>87
    うちもすべり台あげちゃった

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/10(日) 20:32:15 

    >>47
    うちはおままごとキッチン!
    ちなみに男児、保育園におたま持って登園する位お料理の真似事にはまっています(笑)

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/10(日) 20:39:15 

    >>81
    本当なんであんな💩ばっかすんだろうね。
    小でも携帯持ってくからうちの旦那もずっとトイレ、上の子がパパいないとトイレを真っ先に探すからウケる

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/10(日) 20:46:14 

    子育て世帯全員に現金給付します!
    クリスマス、年末年始なにかとお金いりますもんね!
    これで子どもになにか買ってあげてください!!


    とかやらんかな〜

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/10(日) 21:01:17 

    うちの娘2歳10か月だけどまだ指しゃぶりしてます。もう自然に辞めるのを待つことにした。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/10(日) 21:05:43 

    2.6で二語分ようやくって感じ。単語は結構話すようになってきたけど舌足らずでよくわからない事も多い。やっぱり遅いのかな。3ヶ月上の従姉妹はもうペラペラと大人みたいに会話するから見るたびに大丈夫かなと思ってしまう。本人も話したそうにしているけど、わからないから何かわかる単語だけで会話しようとしていて胸がギュッとなる時がある。

    +29

    -2

  • 96. 匿名 2023/12/10(日) 21:06:57 

    ジャンプスーツを買うか迷っています。
    太平洋側、雪は年に2.3回しか降りません。

    上の子がいるのですが当時は買いませんでした。
    あったか長袖肌着+トレーナー+ダウンジャケット、下は裏起毛パンツ、ブーツ
    毎年この組み合わせ。でも店に入ると暑いです。洗濯物もかさばる。
    車を手放したので、基本は自転車移動です。
    ジャンプスーツがあれば、楽かなあ?と思いますがどうでしょう。今さらかな?来年着ないなら勿体ないと思ってしまいます。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/10(日) 21:12:27 

    >>15
    上の子は1歳半から始まって2歳半で終わり。と思いきや3歳半で復活して5歳半まで暴れて癇癪も起こすし一日中文句ばかり言ってるし壮絶でした。
    下の子は全然。2歳の誕生日ごろに「いや!自分でやる!」みたいなのは軽~くあった…かな?これからかも。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/10(日) 21:25:13 

    >>19
    うちはわたし一人だからナチュラルワンオペだよ~。親も兄弟もいないよ~。
    夫がいたときも、朝はトイレでスマホしてるだけ夜は23時過ぎて帰って寝るだけだった。
    うちのお隣さんは夫婦+ジジババ+夫婦の姉妹で子ども一人を囲んでワイワイしてるから、出会すと心抉られる。
    体調悪いときはしんどいし、地球爆発しろ!みんな滅んでしまえ!みたいな気持ちになることもある。
    でもね、子ども本当に可愛いのよ。独り占めできてある意味幸せだな~って思う。時もある。
    頑張ろうー。

    +52

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/10(日) 21:32:49 

    >>15
    イヤイヤ期ない子もいるんだね
    うちの娘は2歳2ヶ月からそれはもうイヤイヤ大爆発
    2歳9ヶ月の今少しましになったような大して変わらないような…
    娘が変わったというより対処の仕方を親がわかってきたような気がする
    一旦離れるとか気分転換できるように動画でもお菓子でも頼れるモノには頼ってしまうとか
    でも心から早く終わってほしい…何するのもイヤイヤでだいぶしんどい

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/10(日) 21:36:20 

    >>96
    どういうとき用に楽そうだと感じるのかな?
    雪遊びとかするんじゃない限り外遊びには不要かなと思うよ
    あとは夜中に初詣行くとか、外でのスポーツ観戦とか、ディズニー行くときくらいかな?

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/10(日) 21:36:46 

    昨日、息子のクリスマスプレゼントにプラレールを購入!音がなる踏切つき。踏切大好きな息子、喜んでくれるといいな。ふみきりくんという、絵本も大のお気に入りなので、きっとたくさん遊んでくれるはず。ご馳走食べれるし、クリスマス楽しみ~!

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/10(日) 21:36:48 

    >>1
    トピ立てありがとうございます!

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/10(日) 21:37:51 

    >>19
    分かります、特に今年末にかけて夫の休みがなく
    夜は深夜帰宅
    朝一瞬会うくらい休日もメリハリがなくて
    もうずーっと同じ日に居るような
    生理前後がどーーんと落ち込んでもやもや
    連れて歩くのも大変ですよね2歳
    上の7歳がママ頑張ってるよ大好きと言ってくれるのが支えになってます。

    +26

    -2

  • 104. 匿名 2023/12/10(日) 21:37:54 

    干し芋おいしそうに食べてた😊

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/10(日) 21:39:01 

    >>57
    年少さんの入園式って赤ちゃんの集まりみたいだったよ
    ちなみに1年生の入学式も赤ちゃんの集まりだった

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/10(日) 21:39:18 

    明日通夜に連れて行くのだけどお利口さんしてくれるか心配。
    マルボーロとか色々対策もっていこう..

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/10(日) 21:49:00 

    Twitterの知育アカウントの方、すごすぎて、自分の育児に自信なくなる😅2歳4ヶ月で音読、暗唱(氏名、電話番号、住所)、運筆で猫や人の絵を描く、日本地図パズルを1人で完成させるとか…もうすぐ2歳半のうちは発語すくなく、え!?本のことほ、って言った!?言ったよね!?のレベル😅発達遅れだし、生まれ持ったものが違うのかもしれないけど私がもっと努力してたら今なら違ったのかな😅

    +11

    -9

  • 108. 匿名 2023/12/10(日) 21:52:46 

    >>2
    上の子が3年保育の園に通ってて送迎に連れて行くんだけど2歳児の一挙一動に「あーかわいい」「そうなん?嫌だったのね。涙出ちゃうよねえ」「あんな時期もあったのにシュッとしてきて話し方も変わっちゃったんだよね」と他のママから言われる。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/10(日) 21:53:08 

    >>107
    大丈夫だよ
    小学生になるとほぼ追いつくって論文あるらしいから
    幼い時からそういうのやらされて中学で燃え尽き症候群からの不登校になった息子さんを知ってるよ
    会社の人の息子さんなんだけど
    異常にエリートにすることにこだわっていたから

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/10(日) 21:55:26 

    >>40
    ウチもずーっとみかんみかん言ってる…夏場はハウスみかん高いのに買わされてました😭
    基本はご飯を食べた時のご褒美ってしてて小玉なら一日多い時で3個、大玉なら分割して残りはラップして小出しにしてます…
    ちなみに今は下痢だからあげられなくて、気を逸らすのが大変ですとほほ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/10(日) 21:56:51 

    >>6
    分かりますー!
    平日は保育園でお世話になってるのに、毎週末がしんどすぎる。
    お昼寝しないから休憩時間なしでしんどかった泣

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/10(日) 22:02:52 

    >>22
    2歳4ヶ月
    まだしてますよ!笑
    ただ外では恥ずかしいからしてないです…

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/10(日) 22:06:22 

    2歳3ヶ月まで本当に天使だったのに
    2歳半、言葉が爆発してから途端にしんどくなった
    イヤイヤやだやだやめてやりたく無いぎゃー!(絶叫)
    親に向かって睨む叩くスネる文句言う泣き喚く床に転がる
    あんなに可愛らしかったのにジワジワと憎たらしくなってきてるのが本当につらい
    自我が出てるのは成長の証拠なんだろうけど喜べない…

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/10(日) 22:10:32 

    >>11
    一昔前までは
    オムツ外し
    最近は
    オムツ外れ
    って言葉が主流になってると聞いた。
    オムツ代はかさんでも、急かして失敗する方がストレス。
    私は緩やかにトイトレしていくつもりです〜。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/10(日) 22:10:44 

    >>107
    私2歳半でまったく教えてもいないのに漢字含めた本をスラスラと読むような神童だったそうですよ
    3歳になる頃には書くのもいけたそうです
    今はガルちゃんでたどたどしい日本語を使うただの人です、安心(?)してください

    +44

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/10(日) 22:10:57 

    ゴミ取集車が好き。
    ごみシューシュー!ごみシューシュー!って言うのが萌える。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/10(日) 22:19:21 

    >>115

    慰めてるのに、なぜだか切ない🥺
    でも、コメ主さんがすごく優しい人だというのはビシバシ伝わってきたよ

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/10(日) 22:20:20 

    >>106
    ん?たまごボーロの間違いよね🚬

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/10(日) 22:21:27 

    それくらい時間作りなさいって思われるかもしれないんだけど、自分の歯磨きゆっくり出来ます?朝とか。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/10(日) 22:22:37 

    お風呂に入ると(湯船ではなく洗い場)、高確率でおしっこする息子。
    解放感があるのか何なのか…
    トイトレまだ全然してないけど、お風呂でおしっこのクセが付きそうで怖いー

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/10(日) 22:22:44 

    >>39

    ワロタ
    うちの子2歳4ヶ月までアンパンマンに興味無しで、珍しいなって思ってたのに
    1ヶ月くらい前から急にアンパンマン大好きマンになった
    アンパンマン!!バーキンマン!!って言うくせに
    食パンマン様とカレーパンマンは、同じく
    パン!!だから笑ってしまった
    みんな同じなんだね
    ドキンちゃんのことなんかガン無視だよ😨

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/10(日) 22:23:53 

    >>119
    朝はとりあえず軽くで良いんだよ
    昼間は唾が沢山出てるから
    問題は夜だよ
    私は夜だけは10分くらいかけて歯磨きしてる

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/10(日) 22:24:31 

    服の好みが出てきて消防車が服についてないと着なくなりました...
    3着くらいあるけどほぼ毎日着回しで着てるせいか毛玉付くのがすごく早いので、5000-6000円で同じようなデザインで毛玉つきにくい服作ってくれないかなぁーー
    西松屋くらいでしか消防車の服みない...

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/10(日) 22:28:24 

    何も言葉出ず…色々と発達面で遅れがあって悲しい…でも可愛過ぎて幸せでもある。
    最近膝の上に座りたがるのが可愛くて可愛くて。

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/10(日) 22:28:35 

    >>15
    2.8今がピークでありますようにって毎日思ってる😭

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/10(日) 22:31:23 

    とにかく多動でついていけない。
    今日も私の手を振り払って走ってコケておでこにアザ作ってた。
    落ち着いてくれー。

    おそらく発達障害があるかと思っているけど。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/10(日) 22:31:44 

    >>123
    高いけど、プティマインの今年のトレーナー、消防車あった気がする
    あと、GAPも意外とある
    メルカリで調べたら、出て来そう

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/10(日) 22:35:22 

    >>127
    ありがとうございます!!!
    さっそく調べてみます!

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/10(日) 22:36:00 

    最近思ってるんだけど、発達障害ってよっぽどの重度じゃない限り個性の範疇なんじゃないの?って思う
    前トピも今回のトピもガルの発達障害トピも、疑ってるお母さんや療育に通ってる子の人数が多過ぎる
    自分達の時代にそんなに多かったか?って思う
    いや、変わった子は結構いたけどさ
    ほとんどは中学でおさまってたよ
    発達障害って多少は医療業界の利権あるだろうなと思う
    診断つけなくて良くない?みたいな子が療育に殺到してるって聞くし、少なからず私も発達障害だと思う

    +50

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/10(日) 22:36:33 

    >>113
    私も最近同じこと思ってます。何するにも一悶着あって、イライラして疲れて…
    それまでずっと優しく甘やかしてたのに、自己主張するようになったら強く言ってしまったり適当な返事しか出来ない時もあって。
    私の勝手なんだなってちょうど思ってました。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/10(日) 22:43:50 

    >>113
    うちも気に入らないことがあるとめっちゃガンとばしてくるんだけど、思いっきり顎引いて睨んで最大限の怒りを表現しててそれ見ると笑っちゃうんだよね😂

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/10(日) 22:44:06 

    >>113
    >>130
    私、言語遅れてるくせに我が強い息子の考えてることが全く分からなくて
    近所の公立保育園の園長に相談したんだけど、言葉が話せなくても子供は1歳半あたりから自分の意志を一生懸命伝えようとしている
    逆にずっと親の言いなりになって扱いやすい子に育ってしまった方が問題だよ
    何もできない大人になってしまう
    だから、一生懸命に自分の意志を伝えてる良い子なんだよって言われたよ
    そう思うとイヤイヤ期も乗り越えられそうな気がしない?
    みんな頑張ろ

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/10(日) 22:45:44 

    >>118
    卵ボーロのこと、マルボーロって呼んでるけど地域性かな?、

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/10(日) 22:46:52 

    >>129
    それわたしも思います。
    何でもかんでも発達発達発達でめちゃくちゃ子育て辛い。ノイローゼになりそう…

    +33

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/10(日) 22:49:17 

    平日は仕事、土日も夫が仕事だったりして、子供を寝かしつけた後だけが録画見たり家事したりっていう貴重な自分の時間だったのに
    最近は22時過ぎると私を探して泣いて起きてリビングに来るから私も一緒に寝ないといけず、録画もまともに見れないしゆっくり一息つくことも出来ず、
    すごく息が詰まるしイラッとしてしまう

    寝るまでのひとときくらい許されないの?

    +31

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/10(日) 22:51:32 

    >>100
    というと、結構暑いのでしょうか。現物しっかり見たことがなくて…。
    毎日2時間外遊び、あとは自転車の前席に40分くらい乗ってる。
    ダウンジャケットを着せても足が寒いみたい。上が暑くて下が寒い状態。一応裏起毛レギンスなんですが。
    もしかしてロンTと春秋レギンスにしてジャンプスーツ着た方が楽かなあと思いました。
    要らなそうですか?

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/10(日) 22:55:06 

    >>134
    だよね
    ほんと生きづらいわ
    保育園で他の子と違う行動取ってるから発達障害なんじゃないかって言われて、2歳にそれ言うか?的な
    思い返すと私は小学生の頃から人と同じことをするのが大嫌いだったので、全員同じじゃなきゃいけない理由は何だ?ってすごい最近思ってる
    まるで自分の今までの人生を間接的に否定されてる気分になる

    +30

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/10(日) 23:04:50 

    >>119
    意地でやってます。起床、朝、昼、晩。晩は本気のフロス、その他は簡単にy字フロスもやってる。妊娠前に大きい虫歯作って神経抜いたのがトラウマで、恐怖心でやってますw 甘いお菓子は怖すぎて記念日とかしか食べません。ですが、他の方も仰ってますが、普通は夜しっかりやればOKかと。あとはダラダラ食べがほんと良くないみたいですね。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/10(日) 23:07:00 

    >>136
    ダウンジャケットあるならダウンパンツ?っていうのかな、セパレートのスキーウェアみたいなのでいいんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/10(日) 23:10:13 

    >>129
    今は公立でも先生にガンガン言われるんだよね。上の子が療育行っててるけど1学期の面談は園の担任からあれができてない、なぜできないってオンパレードだった。全員が先生の言うことを素直に聞けて指示通りにさっと動けるのが理想。うちの子は気分や興味に左右されやすいし視覚優位。手をかけるし発達遅いけど先生を困らせてやりたいとは思ってないんだよ。ついていくのに必死だしさ。少しでも生きやすく心が折れてしまわないために療育へ通わせてると個人的には考えてる。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/10(日) 23:17:59 

    >>140
    え、うちの保育園と全く同じこと言ってる
    普通なら大人の指示に従うんですよって言われた
    普通ってなんだよと

    +14

    -1

  • 142. 匿名 2023/12/10(日) 23:20:41 

    >>141
    「ロボットじゃないんだからw」って内心思ってます。療育先の医師にその話をしたら「行き渋りが始まったら転園も1つの手だと思います。本人に合った環境で過ごしたほうがいいです」って言われました。

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/10(日) 23:23:17 

    >>132
    130です。ありがとう。
    最近悩んで、夜すごく後悔してなかなか寝付けなかったりして。今日も暗い気持ちのまま明日何して過ごそうって思ってまたトピ開いてしまいました。教えていただいた言葉を忘れないようにします。ありがとう。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/10(日) 23:26:24 

    >>142
    うちの子行き渋り最近めっちゃすごいんですよね
    しかも特定の保育士だけ無視する
    うちの子のことを障害者に違いないって差別してる保育士は分かるみたいで、絶対挨拶しない
    地域の保育コーディネーターにもっと息子さんに合ってるところに転園しなよって言われて、そのつもりで動いてるところ
    でも、すごい圧で発達障害に違いないって言われたから一応発達検査予約してます
    (つーか保育士がそこまで言うってすごいよね)

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/11(月) 00:03:25 

    >>113
    うちの子も最近言葉がたくさん出るようになって、嬉しいことなんです。なんですけど、たまにはうるさいって感じる時があります。
    少し前までは話せないことをすごく心配していたのに、今ではそれが嫌に感じることも。
    24時間ずっと一緒にいれば辛いこともあります。
    イヤイヤ期さっさと終わってほしいですよね!

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/11(月) 00:07:02 

    自分の分のごはん食べたあとに大人が食べてるとクレクレがすごい
    聞かないと癇癪
    ゆっくり食べれなくて辛い🥲
    量は大人の2/3は食べてておやつもしっかり食べてるんだけど

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/11(月) 00:08:42 

    >>140
    えー!のんびりな子とか今の時代は発達に問題あるって捉えられるんですか?
    驚きました!
    うちの子はマイペースだから指摘されそう

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/11(月) 00:10:08 

    急に歌が歌えるようになってきた2歳2ヶ月
    二語文はまだ出ない

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/11(月) 00:39:26 

    >>75
    とりあえず公園つれてく。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/11(月) 01:18:13 

    今日ラーメンだったんだけど、お箸で一本取ってはレンゲに乗せて2.3本乗せたら口に運んでって言うのをずーーーーーっと繰り返してた…
    ズルズルーっといって欲しいけど、無理だもんね🍜
    すするのって何歳から出来るんだろ?
    すするって結構難しいよね

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/11(月) 02:30:25 

    2歳ってほんとに可愛い…イヤイヤもワンオペも大変だけどそれより可愛いが勝ってしまう。
    しっかり話せるようになって毎日、ママだいすき!って言ってくれる。もう幸せ
    私が子離れできなくて年少から幼稚園入れる予定

    +20

    -7

  • 152. 匿名 2023/12/11(月) 03:17:37 

    今月2歳になった息子早産児だったからかまだ赤ちゃんに見た目もみえるし、まだ伝え歩きだけで自分で歩かない
    運動の教室にも通ってるけどゆる~い感じで全然歩ける気しない笑
    上の子は女の子だったこともあり、もうこの時期は小さなお友達って感じでお喋り出来てたけど
    息子は全然言葉少ない、なのに音楽は好きで、曲はすぐ覚えて歌ってて歌の歌詞でなら言葉が出る笑
    発達ゆっくりすぎるけど、赤ちゃん期が長くて可愛い、でも将来心配

    +15

    -2

  • 153. 匿名 2023/12/11(月) 04:57:19 

    >>98
    ちょっと違うけどわたしのお隣さんもジジババと姉妹が近所、旦那は育休取ったりしてて凄い良いなぁって思っちゃう。隣の芝生は青いよね。旦那イケメン優良企業イクメンよ。勝ち組すげぇ〜って眩しい。目の前じゃなきゃ比べることもないのにな。

    +14

    -3

  • 154. 匿名 2023/12/11(月) 05:00:04 

    息子が最近は旦那よりもジェントルマン。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/11(月) 05:28:14 

    >>151
    うちは早生まれで今度の4月についに年少入園で寂しすぎます。。全然子離れできない( ; _ ; )

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/11(月) 05:38:51 

    >>87
    うちもです😂

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/11(月) 05:39:32 

    >>152
    すぐ歌を覚えるの凄い!!単に話せるけど話さないだけかも?
    運動能力は後から巻き返せそう。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/11(月) 05:40:34 

    旦那が運転の時にめっちゃ口が悪くて、本当に酷い。息子に移る前にどうにかさせないとだよね?

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/11(月) 06:20:54 

    >>7
    可愛いよねw

    うちの子は最近始めた高い高いのことを「かたいかたい」って言うのと

    松ぼっくりを「まっほっっくり~」って必死に言うのが可愛いw

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/11(月) 07:02:13 

    もうすぐ2歳の姪っ子に、クリスマスプレゼントで絵本を3冊くらいあげたいんですが、おすすめの絵本知りたいです
    お子さんの好きな絵本教えてください
    アンパンマンとかノンタン?シリーズは持ってるみたいです
    少し年齢大きめとかを選んでもいいのかな?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/11(月) 07:07:20 

    >>101
    喜ぶ顔を見たくて早くあげたくなるよね!
    クリスマスまで我慢だ!


    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/11(月) 07:21:08 

    >>120
    いっしょいっしょ
    しかもたまに2.3回する。
    トイレは怖くて座りたがらない。困ってる。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/11(月) 07:29:24 

    >>143
    私からすると言語爆発してるお子さんが羨ましくて仕方ないよ
    うるさいからちょっと黙っててよって言ってみたいな
    全然話してくれないもの
    でも、沢山お話してて明らかに定型発達だとしても親はみんな悩みがある年齢なんだね
    私だけがこんなに苦しんで、眠れなくて、辛くて消えたいんだと思ってたからコメ主さん達の悩みも聞けて
    私もみんな同じなんだなって思えたよ
    ありがとうございます

    +34

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/11(月) 07:30:12 

    おはようございます!
    2歳に一昨日なりました!
    初めてケーキを食べさせたところこんな甘くて美味しいものがこの世にあったのか?!と気づいてしまったらしく、それから毎日ケーキは?ケーキ!ケーキ!といい、冷蔵庫の前で泣いてたり..
    可愛すぎる😂昨日は初めて昼寝をしなくて成長を感じました!ママ!ママ!でなかなか自分の時間なんて皆無だけどとにかく可愛い!

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/11(月) 07:31:24 

    >>160
    こぐまちゃんシリーズの絵本とか
    きんぎょがにげたが好きです
    あとは、王道のはらぺこあおむしが喜ばれるかと

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/11(月) 07:51:29 

    >>160
    うちの娘はわたしのワンピース、うさこちゃんシリーズ、うららちゃんののりものえほん、ペネロペとかが好きです
    少し年齢上向けの定番絵本もいいと思うよ、ぐりとぐらとか14ひきとか11ぴきのねことか

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/11(月) 08:02:06 

    >>15
    来月3歳になりますが、2歳過ぎから最近までがイヤイヤのピークでした。ここ最近、わりと落ち着いてきました。自我は強くなりましたが、イヤイヤしてもダメなことに気づいてきた感じです。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/11(月) 08:09:27 

    >>66
    もったいないなと思いながらも捨てています。
    口つけた物だと雑菌とかわきやすいし。体調崩すよりは、、と思いながら(笑)

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/11(月) 08:18:59 

    >>131
    わかるーうちも!口もとんがらせてるんだけど、
    その表情が可愛すぎて笑っちゃうし、
    写真撮りたいんだけどカメラ向けるとやめてたりプイッてしてブレたりして全然撮れない。
    怒ってるのにごめんよ、とは思うんだけど可愛いが止まらない

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/11(月) 08:32:22 

    >>123
    >>127ですが
    メルカリ検索したら山のように出て来てワロタよ
    気に入ったやつ見つかると良いね☺️

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/11(月) 08:32:49 

    >>144
    ヨコですが
    発達障害だと診断がおりたら自分の指導不足ではなくその子の問題だってアピール出来るからじゃない?って疑ってる。
    そのくらい必死に検査しろとか言うよね、特にちょっと…こう言ったらいけないけど良くない感じの先生程言ってくる。
    クラス変わって相談したら「えー全然気になりません大丈夫ですよ」て言われた
    指摘されたら悩むんだよね、向こうはプロだし。
    うちの上の子結局問題なかったけどしつこく言われて検査したよ

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/11(月) 08:39:29 

    >>150
    私なんてアラフォーになってもまだ上手く啜れないw
    口周りも洋服にも飛び散るくせに何故か口には入ってこない
    うち小学生の長女も全然出来ない
    でも2歳になったばかりの息子は最初っからすすってた。周りからも麺食べるの上手いね!って言われる。
    教えてないのに…

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/11(月) 08:42:44 

    >>160
    アンパンマンの探し絵本も病院の待ち時間とかに重宝しますよ〜

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/11(月) 08:47:11 

    義実家に行って甥姪にも会ったんだけど、多少ヤンチャな方が相手されて得だよなーと思ってしまった。
    うちの子は慎重控えめなタイプ、1人で静かに遊ぶし、待ってと言われたら待てるし、長い絵本でも座ってずっと聞き1人でも絵本を読む、誰かに特別懐いたりせず、マイペースゆっくりな子。
    甥姪、じいじ!ばあば!と走り回り、階段やソファ登り降り、お菓子!とお菓子を買ってもらい、遊び方も激しい!
    義父はもううちの子とはほとんど遊ばず甥姪つきっきり。

    支援センターのイベントとかでも「この線から入らないでね」と言われても入っちゃう子(親も止めない)は「じゃあ見本見せてもらおうか!」と特別にやらせてあげたり。先生に抱っこしてもらったり構ってもらったり。

    4月から園に入るけど、ほっとかれないか少し心配。

    +9

    -9

  • 175. 匿名 2023/12/11(月) 08:47:15 

    パウパトロールにハマってて、パウパトのパジャマがお気に入り過ぎて朝着替えをする度泣く。
    パウパトのパジャマじゃなければ脱ぐのを嫌がらないからもうパウパトを封印したいけど、違うパジャマだとパウパトのパジャマを探して泣く

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/11(月) 08:50:17 

    >>45
    アンパンマンのカバオくんを
    カバヲ(ウォ)って言うよ🤣

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2023/12/11(月) 08:57:39 

    >>171
    加配つけたいのかなとか思ったんですけど、詳しく聞いても加配がどういう基準でつくのかとか全く詳しくない上に障害も詳しくないのに言ってくるんですよね
    転園するにあたって、最近片っ端から近所の園に見学行ってるんですけど、加配つくくらい特性強い子って稀ですよって言われて衝撃受けてる
    他害、自傷、脱走が無いグレーゾーンの2歳3歳に加配つけるのって聞いたことないってさ
    自分達の言う通りに動かない自由人に対して気に入らないから言ってるだけの気もする
    それはこじつけだろって思うことあるもん
    本当に特性強くて言われてるケースもあるけどコメ主さんのお子さんみたく、園に合わないだけなのに障害って何回も指摘されてる場合もあるよね


    +6

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/11(月) 09:17:27 

    >>160
    今2.1だけど、ノラネコぐんだんとかパンどろぼうシリーズ好きだよ🍞🐭

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/11(月) 09:22:57 

    >>174
    正直そういうところはあるよね
    手がかかる子のほうが覚えてもらえるし相手してもらえる
    幼稚園でも泣いちゃう子はずっと先生が抱っこして付きっきり
    副担とか補助の先生がいてもだれか一人の先生はその子の専属みたいになっちゃう
    行事の写真見てもどれもその子が先生の隣キープ
    お迎えのときもそういう子の親にばかり先生が今日の出来事を詳細に話すから他の親は話せなかったり
    先生も大変だからしょうがないんだけど、集団生活だと大多数の普通のいい子は放置されがちだと思う

    +15

    -2

  • 180. 匿名 2023/12/11(月) 09:39:07 

    >>175
    うちもパウパトにハマってる
    UNIQLOでパウパトのパジャマ買ったよ
    それだけお気ににされると買った甲斐があるけど困るね😅
    15日からハッピーセットのおもちゃパウパトだよ😄

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/11(月) 09:39:46 

    >>72
    うちはマンションだったけど音に神経質になってたから、戸建を買ったんだけどストレスがかなり減ったよ
    子供達の夜驚症も治り、のびのびと走り回って遊んでるから戸建に移って心からよかったと思う
    家族全員心に余裕がもてた

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/11(月) 09:46:14 

    >>173
    男の子でトミカ好きだったらトミカコレクションって本が良い感じ
    病院に行く時絶対持って行く

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/11(月) 09:48:47 

    朝一で図書館行こうと思ってたのに自転車のバッテリー充電し忘れてこんな時間に🥲
    昨日の夜しなきゃなぁって思ってたのに!
    後回しにしたから😭

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/11(月) 09:54:21 

    >>180
    えー‼️行かなきゃ‼️
    情報ありがとうございます。
    本当ユニクロのコラボパジャマって子供と親のツボを突いてくるわー

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/11(月) 10:00:49 

    >>48
    パナソニックのギュットを買いました!!

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/11(月) 10:22:20 

    >>26
    うちも適当な相槌すると怒られます
    〇〇?と聞かれて「うん、そうだよ」と返事するとうんじゃなくて!!と怒って「〇〇だよ!」と返事するまで納得してくれない。
    しっかり会話できるようになってきていいことなんだけど毎回だと疲れる。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/11(月) 10:24:46 

    >>180
    うちもパウパトロールどハマりしてるからハッピーセット情報助かる!
    15日早速買いに行こ〜

    GAPでパウパトロールのパーカーがあったので買ってあげたら喜んでずっと着てる!

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/11(月) 10:31:48 

    >>152
    うちも修正が結構つく早産児だから赤ちゃんみあるの凄いわかるよ!修正月齢で見ないとだめだけど、やっぱり同じ月齢の子見るとめっちゃ赤ちゃんみあるよね。1歳代は赤ちゃんみありすぎて修正月齢言ってもビックリされたりね…😅
    うちは発語が凄くゆっくりさんだけど、ゆっくりゆっくり確実に成長はしてるよ!
    お姉ちゃんがいるなら確実に良い刺激がもらえてるし、今は心配よりも可愛い時期楽しも!

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/11(月) 10:51:56 

    >>176
    逸れるけどヲって(ウォ)って読むの!?

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/12/11(月) 10:55:01 

    夫が子を連れだしてくれるのはいいんだけど、毎回外食なのが気になる。
    たまにはお弁当作ったり、おにぎり持参したりしてほしい。
    そのせいで、私と出かけていても、マックやフードコート行きたいって主張するようになってしまった。
    毎回外食だと出費かさむし、手作り弁当食べてくれなくなってしまった。
    でも、連れ出してくれるだけマシだから、こんなこと言えないけど…

    +7

    -15

  • 191. 匿名 2023/12/11(月) 11:02:42 

    >>42
    今まで検診でひっかかったり相談したりしなかったですか?うちは上の子が現在4歳で下に2歳の子がいるんですが、4歳の子は1.6検診や2.6検診でひっかかり、役所で相談などして療育に進みました。現在は滑舌が悪いけど、やっと同年代と変わらないくらいになりました。今も言葉の訓練みたいな療育通ってます。悩んでるなら行政に相談した方が当人の為かと思います😊下の子が早いうちからペラペラ喋るのでこれが通常の発達なんだな~と関心してます。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/11(月) 11:26:57 

    クリスマスプレゼントは何にしますか?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/11(月) 12:04:07 

    >>42
    全く同じです。しかもうちは一般的に早い子が多い女の子。聞き分けいいし、多動もないけど言葉が壊滅的。知的障害なのか?とわたしも思っています。普通の2歳ってめちゃくちゃ話しますよね。うちは1月に心理士面談します。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/11(月) 12:19:05 

    >>72
    私も先月末に夫の転勤の関係でマンション→戸建てに住み始めました!住んでまだ日が浅いし、当たり前のことですがどちらもメリデメあるなと感じます
    マンションも動線がコンパクトで住みやすかったですが、戸建ては戸建てで騒音気にしなくていいですし、暇を持て余したときはさっと庭に出て遊べるし、マンションではしなかった車の洗車や落ち葉掃きなども子どもにとってはものすごい楽しい遊びの一つみたいで楽しんでくれてるので…私は戸建てに引っ越してよかったなと思い始めました!1日に何回も階段登り降りするのしんどいですが…😅

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/11(月) 12:19:09 

    >>190
    節約は大事だけど、求めすぎかなって気もする
    お弁当作って子供とお出かけってバタバタするし食べる場所限られるし、専業の私でもたまには外食で楽したいと思うよ

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/11(月) 12:20:04 

    >>25
    めっちゃわかります!
    うちの場合は“触っちゃだめだよ”って
    言った瞬間から癇癪スタートするので
    外出怖くなってます( ; ; )
    “ダメ”とか言うとすぐ怒り泣き叫ぶから
    平日も仕事忙しいし、土日もそんなんで外出しにくいので引きこもってばかりで私の方がストレスで気が狂いそうになってます...涙

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/11(月) 12:21:28 

    >>186
    横ですがまったく同じです!!!!
    2.0でまだ発音が不明瞭なときもあり、よく分からないけどとりあえず返事しておこっと…みたいな返事だとエンドレスで同じ言葉を繰り返されます
    で私が同じ言葉をはっきり明瞭な発音で発すると「ピンポーン」と満足して去っていきます…なかなかしんどいゲームです。笑

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/11(月) 12:27:50 

    再来年度入園予定(年少)の幼稚園の入園予約に行ってきた!

    ら、入園予約確約証?みたいなのが
    まさかの表彰盾みたいなのでびっくり!
    ただのペラ紙だと思ってたんだけど、みんなこんな感じなのかな?この幼稚園だけ?


    すれ違う先生はもちろん保護者の方々もみなさん笑顔で挨拶してくださって、事務室に手続きしに行っただけなのになんかすごい楽しかった😂

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/11(月) 12:28:04 

    >>10

    パパイヤ期!
    うちもパパはバイバーイ!って仕事から帰宅した夫を追い出してますw

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/11(月) 12:31:38 

    >>190
    連れ出して奥さんに少しでも1人時間を…
    ご飯も外で食べれば食事の用意から片付けもしなくていいし1人時間も長くなるし…っていう旦那さんの心遣いでもあるんじゃない?

    どうして旦那さんが毎回外食するのか理由は聞かないとわからないし、あなたも節約したいのならそれを伝えないと旦那さんはわからないよ

    +14

    -1

  • 201. 匿名 2023/12/11(月) 12:41:49 

    >>61
    >>24
    >>112

    ありがとうございます。ずっと辞めなきゃと思いつつ、全然辞められそうになくて…。言葉がはっきり理解できるようになってからだとすんなりできそうですね。
    またタイミングを見て挑戦してみようと思います。教えて頂き、ありがとうこざいます!

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/11(月) 12:54:59 

    2歳3ヶ月、一人でみかんをむいて食べるようになったり、てすりを持たずに両足交互に階段を登ったり、出来る事が増えてきた

    全部自分でやる!触らないで!と息子に言われる事も増えてきて自立心も芽生えてきた

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/11(月) 13:18:02 

    >>21
    完璧に無症状になるまで休ませてるのかな?

    うちの園は熱がなくて食欲もあれば登園OKだから少しの咳や鼻水だと皆登園しているし、私自身も子供の風邪で10日も休んだことないから純粋に気になりました

    そして職場も方も私と同じ感覚でため息吐かれたのかなと思いました

    +9

    -3

  • 204. 匿名 2023/12/11(月) 13:34:54 

    >>47
    うちはアンパンマンの炊飯器セット!
    トイザらスのチラシ見て『サンタさんこれにする!』って勝手に選んでた😂

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/11(月) 13:41:33 

    >>55
    うちも車は全部ブーブーだし(バスだけはわかる)、機関車も新幹線も電車も全部でんしゃだよ
    ひこうき、じてんしゃ、ベビーカー、とか別の乗り物は言えるんだけど
    支援センターでパトカー、救急車、タンクローリー、しんかんせんかがやき、やまのてせん、とか言える子見てすごいと思った

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2023/12/11(月) 13:46:12 

    >>174
    マイナス付いてるけど分かるよ

    うちの子もコメ主さんと同じタイプで、実際今保育園通わせてるけど担任から「手が掛からない良い子ですね~」とか言われるし、179さんの言うように先生にそこまで構ってもらえてない故に今日の出来事の報告もないし
    先生自身もあまり構ってあげられていない自覚があるのか「男の子が多くて皆活発だから、○○くんは(放っておいても)安心」みたいな事を言われたり

    先生に我儘も言えてない様子で、この件も先生に「○○君、全然我儘言わないから助かってます~」って言われて、言わないんじゃなくて言えないんだけどな…って内心思ってます

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/11(月) 13:53:21 

    2.1。
    私、家では無意識に鼻歌や歌を歌っちゃうんだけど(独身時代からの癖で、独り言の歌バージンみたいな)、最近私が歌うと子どもが「イヤっ!」て怒る。
    前は一緒に歌ったりして楽しんでたのに。
    無意識にふっと出る癖をイヤイヤされるのってキツイ。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/11(月) 14:00:55 

    先週2歳になった息子、まだ『ママ、わんわん、バイバイ、NoNo!、ぶーぶ、ガォー』くらいしか喋らなくて、歩くのも1歳3ヶ月くらいで平均よりゆっくりだと思ってるけど保健師さんから様子の確認の電話来た。
    私が言ったことも理解できるし、一つ上のお姉ちゃんとも喧嘩したり遊んだりしてるから心配はしてなかったんだけど…。

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/11(月) 14:02:50 

    >>88
    コメントありがとうございます!
    無視もつらいですね💦
    自分だけじゃないと思えて嬉しかったです。私もめげずに頑張ります😊

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/11(月) 14:10:46 

    >>203
    コメントありがとうございます。今月は嘔吐下痢で休んでいます。
    保育園でも大流行しているので、下痢が完全に治るまでは登園不可なんです💦嘔吐は良くなりました。
    小児科では「ロタの可能性が高いから2週間で治れば早かったなと思って下さい」と言われたので仕事は来週からになるかもしれません。

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2023/12/11(月) 14:21:32 

    >>113
    うちは逆で、1歳なるくらいから癇癪が酷くて酷くて、1歳は辛くて大変だった記憶しかありません。
    2歳前くらいから言葉が増えて落ち着いてきました(もちろん日によってイヤイヤが酷い日もあります)が、これはこの先どうなるんだろう?
    このまま1歳の時よりは落ち着いたイヤイヤ期なのか、更に大変になるのか…
    なので2歳過ぎまで天使だったのが羨ましいです😂
    でも天使がいきなりギャー!っとなったらびっくりしますよね。
    成長過程で必要な事っていうのは頭ではわかるけど、感情がついていきませんよね😫

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/11(月) 14:22:50 

    2.2女児
    お誕生日にメルちゃん買ってもらってしばらくは一生懸命お世話してたけど、最近は弟(新生児)に夢中で抱っこしたい、ミルクあげたいと張り切ってお姉さんしてくれて可愛い
    兄に対しては相変わらずジャイアンのように振舞ってるけど、弟には優しい子でよかった

    +8

    -3

  • 213. 匿名 2023/12/11(月) 14:39:50 

    >>207
    うちもです。
    私が歌うとダメしたり、ちょっと踊ったりしてもイヤされるときあります。
    あれ何ででしょうね…

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/11(月) 14:50:10 

    4月から保育園に通っていますが、ほぼ常に鼻水。
    インフルエンザ予防接種(2回目)も行きたいけど、鼻水が止まらなくて、なかなか行けない。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/11(月) 14:50:27 

    >>8
    めちゃくちゃわかる。
    すんごい暴れん坊で、走り回ってると思ったらいきなり「はぁ、ねむい、、ねんねしよねー」とか言って1人で寝室行こうとしたりするから自由すぎて笑える🤣

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2023/12/11(月) 14:54:15 

    >>214
    うちは鼻水だけの時打ちました。熱が無くて喉が赤くなければOKでした。子供は年中鼻水垂らしてるからいつまでも打てないよとも言われましたよ。小児科に相談出来ませんか?

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/11(月) 15:11:34 

    >>198
    なんだか幸先良いね!
    楽しい園生活になりそう!

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/11(月) 15:34:22 

    >>120
    うちの息子もです!
    なので、お風呂の前にトイレに一緒に行って補助便座に座らせてます。時々ちょろーっと出ることがあるので「ワーッ!すごいね!できたね!」って盛り上がってると本人も楽しそうにしてます。
    まだ洗い場で出ちゃいますが、少しずつ習慣になればと思って…!

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/11(月) 15:37:17 

    >>129
    早期発見とはいうけど行きすぎてる感じしますよね、産まれて3年も経ってないし、もっと長い目で個々の成長を見ればいいんじゃないかと…
    もちろん、重度な子は療育に繋がるの大事な気がしますけど、グレーな子とかもそんなに今の時点で何かすべきなんですかね。素人意見なんですが。

    +15

    -1

  • 220. 匿名 2023/12/11(月) 15:51:41 

    コロナかかって、自宅療養。
    夫の会社は同居家族が陽性でも、本人が無症状なら出勤可。
    年末近く繁忙期。
    保育園はもちろん登園禁止。
    無症状の2歳児と、39度の私の自宅療養しんどすぎる。
    明後日は会社休めるって言ってくれたから、明日までの辛抱。
    夫と子が発症しないことを祈るのみ。
    コロナかかった方、どうやって乗り切りましたか?

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/11(月) 15:57:35 

    >>207
    同じ月齢だけど一緒だよ😅
    「〇〇ちゃんが歌うから歌わないでー」って言われるよ。人間ってこの年齢でこうなるっていうシステムできてるのおもしろいなって思うし不思議だなってこのトピ見て思う。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/11(月) 15:57:58 

    >>165
    ありがとうございます!
    子供の頃読んだ記憶がありました
    懐かしい〜
    参考にさせていただきますね!

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/11(月) 15:58:42 

    >>166
    ありがとうございます
    とても参考になります!

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/11(月) 15:59:48 

    >>178
    以前どこかのトピでノラネコぐんだんシリーズおすすめって見たことがあります
    書店に行ってみますね!

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/11(月) 16:00:20 

    文字読めるようになったお子さん!
    反対から読んで面白がるの、あるあるですか?
    「こんにちは」のあと「はちにんこ」と読んで爆笑してます。
    反対に読んで面白がるのってなかなか高度な笑いだなーと思ってます。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/11(月) 16:01:01 

    >>173
    ありがとうございます
    確かアンパンマンの本なにか持ってたかな?また探してみますね

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/11(月) 16:05:36 

    どんぐりが大好きすぎる2.7,
    大きめの公園行くともれなく拾いだす。
    平気で1時間くらいは拾ってる。
    ビニール袋がパンパンになって重くなるから、途中で隠れて中身捨てることもある。
    どうしてこんなにどんぐりが好きなの?
    お風呂にも持ち込んでる… 
    みんなのお子さんもどんぐり好き?

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/11(月) 16:05:39 

    歯磨きするよーとか、お風呂入るよーとか言うと
    パパに抱きつきにいき、ストレスです😫
    夫がいなかったら何も抵抗されません。
    無理やり連れていってますが
    何か対処法ありますか?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/11(月) 16:08:11 

    入園予定の園とは違う園でプレをしている又はする予定の方いますか?


    幼稚園入園に関して給食が1番不安で
    (塊のお肉やお魚が苦手で食べられなかったり、味の濃いものが苦手だったり)…私も摂食に関しては一応知識と経験があるのであれこれやってみましたがダメで、相談している栄養士さんには環境を変えてみたら案外食べるかもねと言われています。
    なので入園前に自宅以外でお友達や先生と食べる機会を設けてみたいと考えています

    しかしながら入園予定の園では未就園児向けの親子教室はありますが、入園予約していない人が優先ですでに枠はいっぱいの上、喫食の機会はなく、子のみのプレもありません。

    なので別の園でプレをさせてみたい(別の園で子のみのプレ+給食有の園があります)のですが、これってあまりよくないんですかね…?それとも園によって規定がありますか?よくわからず…経験者の方、わかる方いましたら教えてほしいです!

    +2

    -3

  • 230. 匿名 2023/12/11(月) 16:11:45 

    一緒に買い物行くと、カートを自分で押したがる。周りに迷惑なのわかってるけどやめさせようとすると泣くし、ほんと困る。一緒に買い物行くの嫌だ。。。

    +19

    -1

  • 231. 匿名 2023/12/11(月) 16:11:55 

    夫がすぐ息子に「わがままだね」って言うの本当イライラする。気に入らない事あったらすぐ家出するあなたに言われたくないでーーす😇
    私からしたら別にわがままじゃないし、2歳らしいイヤイヤはあるけど地道に声掛けしたり納得するように誘導したら聞いてくれる事多いし。

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2023/12/11(月) 16:12:37 

    >>139
    そういうのあるんですね!
    見てみます。ありがとうございます。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2023/12/11(月) 16:26:43 

    >>219
    3歳以下は健診に引っかかった子だけで良いと思うんですよね
    度が過ぎていて、療育のキャパ越えてるし
    2歳児クラス以下なんて担任が二人とかつくこと多いんだから、加配もつきにくいし
    診断名だってつかないのに、プレや園から指摘されたって人が多過ぎる
    絶対に無駄な診察や検査もあるよ
    そのせいで本当に療育通った方が良い子が優先されなくなってる
    おかしいわ

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/11(月) 16:33:41 

    トピずれかもしれないけど

    この時期に水泳帽売ってるところってあるかな?
    スポーツ用品店ならいつでもある?

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/11(月) 16:35:58 

    お子さんに口内炎できたことある方いますか😢?子どもの歯茎が赤くてその中心が白っぽくなっていて💦
    明日歯医者は予約できたのですがそれまで不安です…

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/11(月) 16:37:15 

    いつでも何処でも、どでかい声で一日中喋りっぱなし、どでかい声で怒る、ギャンギャン泣く。
    昼寝も一瞬だけして起きたし横にもさせてくれない。ストレス溜まり過ぎてキレて目の前で引き出し思いっきりバンッ!って閉めちゃった…幸い子供は気にしてなかったけど…自分の機嫌取る暇がなくて毎日ずっとイライラしてる気がする。

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/11(月) 16:44:48 

    >>234
    スイミングスクールで買うか、ネットがいいと思う。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/11(月) 16:46:21 

    まだ1歳10ヶ月ですが、おじゃまします。
    2歳の誕生日に室内用トランポリンにしようかと
    検討しているのですが、まだ早いでしょうか?
    動くのが好きなのと、よくジャンプしているので
    良いかなあと思っているのですが⭐︎

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/11(月) 16:58:30 

    >>238
    歩くようになったころからトランポリンお気に入りで遊んでるよ
    まだうまくジャンプできないから誰かが手を繋いで一緒に跳んであげないといけないけど
    ジャンプできるなら一人でも遊べるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/11(月) 17:03:03 

    >>220
    夫と子が先にかかって、子が高熱&熱性痙攣で付き添い入院中に私も発症、自分も39°Cだけど、子の看病優先で自分の治療放置状態でした(隔離入院で部屋は私と子ども二人きり)

    根性です、としか言えません
    お子さんが発症したら恐らく39°C以上まで上がると見て旦那さん繁忙期で帰宅遅いとかでも必要品買い込んでおいて貰ったほうがいいです、ネットスーパーでも何でも活用して乗り切ってください😭

    症状治ったら心底のんびりしましょう😭
    頑張ってください😭

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/11(月) 17:11:12 

    2歳半の息子の鼻くそをとる方法ありますか?
    嫌がって取らせてくれません。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/11(月) 17:14:01 

    産後、健康診断で肝臓の数値が悪くなり、だけど今年の夏の再検査でやっっと正常値に!からの先月受けた健康診断で、また肝臓でひっかかっていた(TT)(TT)せっかく落ち着いたと思った矢先。。今回はさらにコレステロールも。健康的な生活をしてると思うんだけどなぁ。ショックです。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/11(月) 17:24:35 

    >>227
    めっちゃ好き
    帰る時にいっぱい持ち帰ろうとするから「他のお友達もどんぐりと遊びたいから2個だけ✌️」って適当に理由つけて手放すよう誘導してます😅

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/11(月) 17:56:23 

    子どもがすごく動き回るタイプ(しかも他の子どもに近づいていくことも多いから迷惑に思われる場合もある)でずっと追いかけてるから大人の中で私だけ運動量すごくない?と思ってしまう
    体力も気力もないからしんどい
    今まで外で泣かないタイプだったのにイヤイヤなのか泣き出して驚かれたりもプラスされた

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/11(月) 18:02:25 

    >>207
    今まで何回も歌わされてたのに歌ったら怒られて軽く叩かれるようになった😢振り付けも😢
    自分がやるの!ママはやらないで!って感じです。喋らないけど。
    でもぴかぴかぶーだけは立たされて踊らないと怒られる。なぜ?

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/11(月) 18:15:29 

    >>185
    ありがとうございます!パナソニックいいですね😊悩みます!

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/11(月) 18:17:05 

    最近、ご飯食べたらお菓子だよって言うと、ご飯食べない!て言うから怒っちゃった。お菓子ばっかり食べる子は嫌い!て言っちゃったけど良くないよね、、、お菓子ばっかり食べてるとお腹痛くなるよ!とかで良いかな?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/11(月) 18:25:14 

    >>48
    高身長なのでギュットアニーズDX26乗ってます👍

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/11(月) 18:35:20 

    >>247
    お菓子はおやつの時間だよ
    って言ってるよー

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/11(月) 18:42:38 

    今朝39度台の発熱、午前中に受診させて午後は在宅勤務。さっき夜ごはんと薬を飲ませてまた寝たところ。旦那がちょうど出張で、この週末からワンオペだった。結婚で地元を離れて実家は頼れずこっちに友達もおらず。今日は、この数日は頑張った、と思う。たぶん明日も保育園は休みだし在宅勤務だろうけど…。

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2023/12/11(月) 18:44:09 

    ほぼお昼寝しない体力オバケの2歳半男児、高齢出産の限界自宅保育組です😂最近動物園と水族館の年パス買いました。車来ないし、放牧しとけば後ろ着いて行くだけでいいし、勝手に走り回って体力消費してくれるし、動物の事も勝手に学んでくれるし、疲れたらお弁当広場で休憩できるしありがたい。フタコブラクダとかアリクイとか、タツノオトシゴとか、ややマニアックな動物の名前も覚え始めた笑。

    +37

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/11(月) 18:52:36 

    ママ友と家順番で遊ぶ感じになりそう。
    多分みんな一軒家。
    うちほぼワンルームの1LDK、3〜4組なんて入らない😨それでも招いた方がいいと思いますか?

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/11(月) 19:01:38 

    >>241
    うちはお風呂上がりに鼻吸い機でとってます
    もしくは、鼻吸いまでしなくても蒸しタオルで鼻を温めるととれやすくならないかな?

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2023/12/11(月) 19:08:47 

    ご飯の時間が一番ストレス
    さっき我慢できずに怒鳴り散らしちゃった消えたい

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/11(月) 19:12:10 

    >>252
    うちはちょっとお招きするの難しいんだって言ってみたら?
    私は招くことのほうが多いし全然かまわないけど、そうじゃない人もいるかもしれないね

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/11(月) 19:12:46 

    >>51
    そんなものじゃないの?
    追いかけっこだと思って遊び始めるよw

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/11(月) 19:38:35 

    >>219
    プレや園からの指摘って、外れることもありますよね、診断する専門家でもないわけだから。
    指摘されて無駄に悩んで、療育かかって…って親子共にあまり救われないような…
    幼稚園や保育園の先生方も個人差って見方でなく、発達なのでは?と疑ってみる先生も多いんですかね…来年から就園しますけど不安になってきました。。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/11(月) 19:40:50 

    >>257>>233への返信でした💦

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/11(月) 19:41:42 

    >>207です。
    >>213さん、>>221さん、>>245さん、返信ありがとうございます。
    これもあるあるなんですね😅
    まだ本人が覚えてない曲は聞いてくれるのですが、覚えたとたんにイヤイヤされて、へたに歌えない💦
    振り付け拒否はないので、本人が歌うのに横揺れとかで参加してます。
    前みたいに一緒に歌いたい😖

    >>245さん
    ピカピカブー参加要請はうちも同じくです。
    夕方の疲労蓄積で、私が踊り終わったらすぐソファーに座ってたら、子どもも最後の「ブー」やりながらソファーに座るようになってしまいました💦←そこまでさっさと座ってたわけじゃないのに😅

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/11(月) 19:48:01 

    >>249
    なるほど。おやつの時間決めてないんだよねぇ。決めた方が良いかなぁ。

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2023/12/11(月) 19:51:30 

    >>254
    私も今日イラっとしちゃったよ。でもご飯の時間にストレスかけるのも良くないかなと思うしなるべく気楽にいこう。私も最近全然ご飯食べてくれなくてイライラしちゃうけど、一食くらい食べなくても死ぬわけじゃ無いし牛乳飲めばまぁいっかってかなり寛容に考えるようにしたよ。あとは作って食べないと悲しいからお惣菜出したりしてる。

    +5

    -2

  • 262. 匿名 2023/12/11(月) 20:15:04 

    イヤイヤ期なんだろうけど、私には全然イヤイヤしなくてとてもお利口さん
    でもパパの前ではものすごい我儘と言うかイヤイヤと言うか… そんな子居ますか?

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/11(月) 20:34:24 

    2.7
    元々発達遅い気がしてるんですが、オウム返しが気になります。
    正常発達の子はオウム返しってしないのかな…?
    ずっとしてるわけではないです。

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2023/12/11(月) 20:35:07 

    >>257
    今は保育士への研修で発達障害の特徴みたいなのがあるみたいなので、早く指摘しなきゃって思ってすぐ親に言うみたいですが、うちの子の場合は
    お勉強中心で座学を0歳からやる保育園に入れてしまったので指摘されてしまいました
    (聞き流し程度だと思ってたけどガッツリ勉強やってた)
    幼稚園だともっと指摘される確率高いみたいです
    幼稚園って教育機関なので…
    でも、伸び伸び幼稚園なら見守って貰えるようです
    園と先生との相性によるとしか…

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/11(月) 20:48:51 

    >>253
    ありがとうございます!参考にさせていただきます。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/11(月) 20:51:45 

    >>251
    うちも年パス買おうか迷い中!でも来年から幼稚園入れるからだいぶ行く事減りそうかなぁ。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/11(月) 21:05:01 

    >>77
    横だけど電池の減りめっちゃ早いよ。笑
    プラグ?別売りで買ったけど充電式じゃなくて、使ってる時コンセントささなきゃだから使いづらかった😂
    機能的には楽しいと思う!

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/11(月) 21:05:46 

    本当に可愛くて大事に大事に思っているけど…今日は朝からおそといかなーい。から始まってご飯中も席立ったりおもちゃ投げたり困る行動が多くて。
    まだ2歳だししょうがない、出来るだけ気持ちに寄り添って、って思うけど心の中はどうしても「なんでよ…やめてー…」って思うから自分の心をころすしかなくてなんかついに具合悪くなって吐き気してきてしまった。
    昼寝なしでさっき寝たので、片付け終わったら思いきり自分を甘やかすことにする。激甘スイーツ食べる。

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/11(月) 21:22:45 

    インスタで同じくらいの歳の子育ててる一般の方フォローしてるんだけど、自宅保育だけど習い事たくさんしてて習い事の日はレストランで仲良いママ友達と子連れランチしてたり待ち時間はスタバの新作飲んでたり、おうちも都会の駅近でいろんなとこにお出かけしてて、疲れた日は夜ご飯ウーバーだったり、毎月ネイルも行ってて。ようはお金に余裕ある人なんだよね。
    かたや自分は2歳から習い事させる金銭的余裕はなく毎日簡単なお弁当つくって公園か支援センター、駅までも遠いし乗り継がないと都心に出られないからお出かけも気軽に出来ず、ウーバーするのはもったいないから疲れた日はスーパーの冷凍餃子だし、誰にも会わないから髪もセルフカットでもちろんネイルなんて余裕ないし。この生活が苦しいわけでは決してないけど、お金があればワンオペ育児もきっともっともっと楽しいのになってふと思ってしまうことある。。
    インスタ見なきゃいいじゃん!って感じだけど参考になることも多いのでつい見ちゃう笑 普段は楽しんでみてるけど、ふと髪ボサボサで疲れた日にははぁ…ってなっちゃう。

    +13

    -6

  • 270. 匿名 2023/12/11(月) 21:38:09 

    >>269
    インスタは創作だと思うようにしてる。笑

    +14

    -2

  • 271. 匿名 2023/12/11(月) 21:44:12 

    >>269
    子連れのお出かけで都心はしんどくないかな?
    都心住みの人ならお散歩感覚でいいんだろうけど…
    郊外も楽しいよ

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/11(月) 21:50:10 

    >>192
    レゴのデュプロ買いました!

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/11(月) 21:51:25 

    私ってなんなんだろって最近思う。子はもちろん可愛くて宝物だし毎日平和に暮らしているんだけど、出産を機に夫の地元に越してきて毎日ワンオペ、週末は義両親と義姉弟と姪甥達と過ごしてて。平日は子のために生きてて週末は平日激務の夫や義親族達に気を遣い。みんな良い人たちだけどコミュ障で実は心開けてないから気持ち的にはアウェー。
    大学の頃や新卒の頃をたまに思い出して悲しくなる。好きな友達と好きな話して美味しいもの食べて飲んで。今はなんか、私という人間の中身を必要としてる人誰もいない気がする。母親や嫁としての労働力でしかない。

    +23

    -1

  • 274. 匿名 2023/12/11(月) 22:01:36 

    何時までに寝せてますか?

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/11(月) 22:02:21 

    2.6の娘がいます。
    つい怒ってしまう。外でも怒ってしまいます。。
    怒らないママさんいますか?
    怒ってはまた今日も怒ってしまった。と反省の毎日です。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/11(月) 22:04:12 

    >>273
    なかなか難しいよね。友達も疎遠になるからだんだん友達といてもって感じもあるし。やっぱり最後に残るのは華族だと思うよ〜。今は忙しいけどそのうち趣味とかで友達とかできると良いね。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/11(月) 22:11:59 

    >>21
    私も去年の4月から保育園行かせてますが、やはり体調崩してます…
    今回は熱も下がったしもう大丈夫だろうと保育園行かせたら、悪化し、また休ませて、
    またもう平気だろうと保育園行かせたら悪化してしまいました。

    保育園行かせるべきではなかったのに、
    本当にかわいそうなことをしてしまいました。

    お子さん早く良くなるといいですね…!

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/11(月) 22:14:34 

    >>276
    ごめん横だけど華族に笑ってしまったw
    最後に残るのは華族ってなんかかっこいいなと思って笑

    +30

    -1

  • 279. 匿名 2023/12/11(月) 22:14:45 

    お子さんの就寝時間、何時頃ですか?
    うちは2歳半で昼寝あり、毎日22時近くになって自己嫌悪の毎晩です。
    21時までには寝るプラス
    22時近く、またはそれ以降マイナス

    +33

    -34

  • 280. 匿名 2023/12/11(月) 22:15:41 

    >>274
    20時に消灯を目標にしてます。
    寝付くのは早ければすぐ寝ますが、21時半まで暗い中モゾモゾ起きてる時もあります。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/11(月) 22:43:49 

    ごめん、異次元の少子化対策ってなんだったの?
    異次元の増税だったの?

    +12

    -1

  • 282. 匿名 2023/12/11(月) 22:48:35 

    つかれた
    早く寝たかったのにぜんぜん寝てくれなくてこんな時間
    明日も仕事だよ‥疲れ取れない

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/11(月) 22:54:06 

    インフル予防接種、子供に打った方は多いと思いますが、ママは打ちましたか?!

    打った➕
    打ってない➖

    +36

    -32

  • 284. 匿名 2023/12/11(月) 22:56:18 

    >>269
    何でそんな人フォローしてるの
    自分の神経擦り減るだけだよ
    姉が某子持ち芸能人(そんなに有名でもない)と仕事してた経験あって、その人のブログ頻繁にチェックしてたけど(その人と顔合わせた時の話題の種として)ブログでは誇張して良いように書いてるだけだって言ってたよ
    実態は真実とは違う
    芸能人でさえそうなんだから、一般人なんか余計そうだよ

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/11(月) 23:05:56 

    >>275
    今日は怒らない!と思っても結局無理です
    あまりにしつこく一時間とかイヤイヤしてたり、いつまでも果てしなく公園から帰らなかったりすると感情が爆発してしまう
    余裕がないです

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/11(月) 23:15:46 

    プラレール大好きすぎてずーーーっと遊んでる。
    遊びも高等になってて、わざと脱線させてブルドーザーのおもちゃでレールに戻したりしてる。
    私が、ブルドーザーくん、助けて!!って言うとすごく嬉しそうにブレードを地面に押し付け、よく分からない宇宙語を叫んだあと、ゆっくりキャタピラを動かして登場させてレールに戻してる。
    今日は寝る前にティッシュ1枚取り出してプラレールのおもちゃを大事そうにフキフキ拭いてた。
    明日も楽しく遊べると良いねって感じだ。

    +22

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/11(月) 23:22:28 

    まじでまだ寝ないんだけど。私が限界
    疲れたよ〜

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/11(月) 23:35:21 

    つかれたー。今日も抱っこ攻撃されてしんどい。
    なんで降りて歩いてくれないの。
    降ろそうとして無理矢理しがみつかれるの人から見られるのって何でだかわからないけど恥ずかしい。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/12(火) 00:23:20 

    DVDプレイヤーの開閉ボタンを覚えてしまいディスクの取替えにハマっている2.7歳。プレイヤーが壊れるのも時間の問題になりそうで高いところへ設置するラックなど対策グッズを購入すべきか間もなく落ち着く年齢になるのか…経験者いましたらアドバイスいただきたいです😱

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/12(火) 01:00:15 

    寝グソ&お腹すいた攻撃
    最近寝ながら💩する事が度々…(T_T)
    何でなの?

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2023/12/12(火) 01:16:24 

    園庭開放って雨天中止だけど、園庭が雨でグチャグチャの時は行われるのかな?
    前日に降ってて、水たまりがある時は、普通に行われてた。
    でも園庭開放中にゲリラみたいなのが来た時はすぐ雨やんだのにその時点で終わりになった。
    天気予報では朝にやむことになってるけど、天気が微妙だ…

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/12(火) 06:03:12 

    >>192
    買わないです!クリスマスケーキを一緒に作る予定です。
    プレゼントは実母が買ってくれるのとオモチャこれ以上あんまり増やしたくないので😅

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/12(火) 06:07:03 

    >>279
    うちも2.7ですがしょうがないのかなと思っちゃってます。。
    昼寝しないと夕方に寝落ちしちゃうし🥲朝ゆっくり起こせば昼寝しなくて20時頃には寝てくれるんだけど結局次の日も起きるのが遅い。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/12(火) 07:43:39 

    >>192
    家が狭いから買わないつもりだったけど、あまりにも言語発達遅れてるからネットでアンパンマンのおしゃべり図鑑プレミアムが良いって調べて
    17000円でたけぇって思いつつも、これで言葉増えるならって思って買った😭
    結果、言葉増えた
    義両親にはアンパンマンのお絵描き先生みたいなやつ買ってもらった
    それくらい
    おもちゃって無限に増えるし、イベントに合わせなくても必要になったら買うってスタンスが1番良いと思う
    我が家はそのタイミングがたまたま今だっただけで…

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2023/12/12(火) 07:45:56 

    >>279
    保育園で2時間45分寝て帰ってくるから、22時過ぎないと寝ないよ……
    21時までにとか育児書に書いてあるけどさ
    保育園行ってたら無理じゃね?
    18時に帰宅して、ご飯の支度して風呂入って、洗濯してってやってたら21時半になってる
    そこから寝なさいよーって言ってもキャッキャしてて寝ないよ…

    +14

    -1

  • 296. 匿名 2023/12/12(火) 07:48:00 

    >>289
    うちの子飽きてやらなくなったよ
    ダイソーで布買って来て目隠ししたら?
    (でも2歳じゃ布めくってやるよなぁ…)

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/12(火) 07:53:05 

    >>279
    うちは自宅保育なんだけど、上の子いるから21時前就寝は難しいな
    夕飯も19時だし、21:30には寝室行くように頑張ってるけどこれ以上早くするのは無理かな…

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/12(火) 08:15:54 

    自宅保育、今日は雨予報だし何して1日過ごそうかな〜
    みなさん、何しますか?

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/12(火) 08:30:13 

    >>189
    え?WOじゃないの?と思って調べたら地域別で違うらしいw愛知県はWOで習ったよ

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2023/12/12(火) 08:31:31 

    >>192
    アンパンマンのぬいぐるみ(1000円)
    こんな安いのうちだけだろうなw

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2023/12/12(火) 08:32:41 

    朝から気が狂いそうなくらい声がどでかい。
    声がでかくて煩い子っていますか?💦
    因みに女の子です。
    昨日も投稿させてもらったけど、本当に本当に声がでかくて煩くて朝から気が狂いそう😢
    毎日起きて直ぐ静かにしてねって言うの疲れた

    +18

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/12(火) 08:33:53 

    2.3
    ご飯自分で食べられるのに、スープ系は自分で食べてくれなくてママ、って渡される。
    もうそれでイライラするのいやだから、食べさせてるけどこのままでいいのかな😥

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/12(火) 08:41:54 

    >>281
    低所得者への給付しかしていないような…

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/12(火) 08:42:56 

    保育園登園するとき、ジュニアシート乗るの「自分で!」と言って手伝わせてくれない。
    なのに膝立ちしていつまでたっても着席しない。
    時間なくて、強制的に座らせたらギャン泣きされた。
    こういうとき、みんなは待ってあげられる?
    送り出しにかかる時間が一歳児の時の倍以上になってる。

    待ってあげられる プラス
    強制的に座らせる マイナス

    +2

    -15

  • 305. 匿名 2023/12/12(火) 08:44:17 

    >>289
    しばらくすれば飽きると思うけど…こればっかりは分からないね。
    中古で安いやつを子供用に買うとか?

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/12(火) 08:48:59 

    >>266

    うちも動物園、水族館年パスもち!
    施設にもよるけどだいたい2回分くらいの料金で年パス買えないかな?うちも来年夏から幼稚園だけど、それまで、そして入園してからの長期休暇や休日含めて最低でも2回は行くだろうし損はないだろうなってことで最近年パス買ったよ!年パス持ってる人だけへの特典(私の行く水族館や動物園はアーリー入場できたり、エサが無料でもらえたり、記念品もらえたりする)もあるし、お得かなって思ってる

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/12(火) 08:51:24 

    >>273
    とても幸せな悩みだと思うよ!
    きっと他の人から見たら、あなたがなんの悩みもなく暮らせている人に見えると思う。
    円満な夫婦関係、順調な発育のお子さん、義両親に恵まれている。
    もし私なら、時間はかかるかもしれないけど、義両親との心の壁を取っ払っていくかな。
    せっかく恵まれた環境なんだから、適度な距離は保ちつつ、頼れるところは頼り、一緒に楽しむことは楽しんだほうが得策かなと思う。
    あなたみたいな環境で育児したかったなぁ〜
    (父母は死別、義両親は毒なんだ…。素直に羨ましいよ)

    +4

    -16

  • 308. 匿名 2023/12/12(火) 08:57:34 

    >>298
    雨だけど貨物列車見に行くよ…
    多分体力削れないから昼寝もしないな

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/12(火) 08:59:53 

    >>192
    サンタさんにはハンドルついてる音のなる絵本頼んだよ。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/12(火) 09:00:22 

    >>289
    テレビ台に置いてるのかな?
    うちはワイヤーネットでテレビ台のガード作ってるよ
    触らなくなる年齢は子供によって違いそう

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/12(火) 09:04:00 

    ぬいぐるみをあまり欲しがらないから持ってなくて、おままごとのとき用に私のお気に入りのぬいぐるみをたまに貸してたんだけど、ご飯のとき隣の椅子に座らせて自分の本物のスプーンで食べさせててドロドロになってしまった…
    子供用のぬいぐるみ買おう
    やっぱりアンパンマンかな
    お店でどのキャラがいい?って聞いても全然選んでくれないんだよな

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/12(火) 09:04:49 

    今日初めて雨の日に自転車で送ってった。想像以上に過酷。。
    みなさんどんな対策してますか?
    おすすめのグッズや対策方法など教えてください!

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/12(火) 09:21:41 

    >>303
    うちは低所得者の方なんだけど、子供が受ける支援に関しては親の所得じゃなく一律にしてほしいと本当に思います。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/12(火) 09:22:54 

    >>289
    うちはつたい歩きし始めた時にプレーヤーのカードいれる所の開け閉め覚えちゃって、マステ貼った😅貼ったらあけれなくなってそのまま諦めてくれたよ~
    いまだにマステ貼りっぱなし(笑)

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/12(火) 09:29:06 

    >>273
    休日は義家族と過ごさないで、家族(夫婦と子供)ででかけたりゆっくりしたいって旦那さんに言ってみるのはダメなのかな?
    いくら良い人達でもこっちは気使うから毎週なんてしんどいよ
    私からしたら月に1回でも嫌だ😅

    +22

    -1

  • 316. 匿名 2023/12/12(火) 09:38:10 

    >>304
    話逸れるけど、もうジュニアシート使ってるんだ
    体格が良いのかな?

    うちの子、あと少しで3歳だけどまだジュニアシート使うに満たない

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/12(火) 09:45:32 

    >>307
    >>273さんのコメントのどこを読んで、幸せな悩みって思えるんだろう…

    平日ワンオペなら尚更休日くらいは家族3人の時間を楽しみたいだろうに、毎週義実家に会うって精神的にも身体的にも全く休めないだろうな&自分の時間が皆無なんだろうなって心配になったよ

    それにどんなに仲良くても義家族に旦那や子供に対する不満なんて言えないだろうし、気軽に話せる友達が近くに居ないって辛いと思うし

    +19

    -2

  • 318. 匿名 2023/12/12(火) 09:55:33 

    >>316
    チャイルドシート兼用のジュニアシートです。
    きちんと記載してなくてすみませんでした。
    まだ体格は85㌢、11㌔です。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/12(火) 09:58:18 

    >>299
    ってことは、みつをってミツウォ!?初知り!

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/12(火) 10:00:41 

    >>317
    多分義家族に恵まれてるのが単純に羨ましくて勝手にそう思ったんだと思うよ
    皆それぞれ家族だったり、子供の事だったり少なからず悩む事はあるのに幸せな悩みなんて言うのは失礼だよね。自分のほうが不幸だからそんな事言うの贅沢だよって言う人たまにいる

    +13

    -3

  • 321. 匿名 2023/12/12(火) 10:03:41 

    >>304
    チャイルドシートじゃないんだけど着替えとか「自分で!!」って言うけど全然しないときは無理やり私が着替えさせてるよ。
    この世のおわりってくらいめちゃくちゃギャン泣きされるけど仕方ないよね😇

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/12(火) 10:16:01 

    >>301
    うちは男児だけどマジで声でかい。
    私が声小さくて声大きい人苦手だから結構きつい。
    しかも突然大声出すし…
    毎回もっと小さな声でとか大きい声出さないよとか言ってるけど全然効き目ないからもう諦めモード🥲

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/12(火) 10:20:20 

    恐竜ごっこ好きで、どっしーん!どっしーん!って言いながら追いかけて最終的にガブー!って捕まえるんだけど、これやると10ヶ月の犬がめっちゃ威嚇して噛んでくる🥹
    子供がやっても吠えないし噛まないから、私が子供をいじめてると思ってるのかな?笑

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/12(火) 10:29:43 

    保育園でコロナもインフルも流行ってる。
    家族が陽性でもこっそり子供が無症状なら登園させてる人がいるんじゃないかと思ってしまう。
    全て自己申告だし、検査するかしないかも患者側に委ねられている。

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/12(火) 10:41:33 

    >>308
    貨物列車!お子さん喜びますね!
    お疲れ様です(^^)
    うちは午前中はお絵描きとLEGOで時間潰せそうです

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2023/12/12(火) 10:47:18 

    ベビー布団はお昼寝用にして、ダブルの布団買って子供と二人で寝ようかなと思うんですが、狭いかな?
    旦那は隣でシングル布団で寝ています。
    皆さんどんなかんじで寝てますか?
    ベビー布団はそろそろ卒業かな?

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/12(火) 10:54:46 

    >>326
    狭くは無いんですけど、子が寄ってくるのでめっちゃ狭く感じると思います😂

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/12(火) 11:00:08 

    >>326
    別々のシングルベッドで寝ています。
    真隣に並べて配置して、子どもの方は落ちないようにベッドガードで覆っています。
    別の部屋にダブルベッドもあるのですが、私はシーツや布団の洗濯やらがシングルの方が扱いやすいです。
    特に子どものはよく洗濯するので。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/12(火) 11:01:27 

    >>322
    お返事ありがとうございます!
    同じ様な子いるんですね💦声でかいのキツイですよね💦私も音でストレスを感じるタイプで酷い時は耳の奥が痙攣?するので、毎日毎日辛いです😢
    しかも起きてから直ぐ始まるので、もう脳も気持ちも色々と追いつかなくて朝から怒ってしまいます💦
    勿論、怒ろうが優しく言おうが直りません😢
    もう少し大きくなれば、きっと言い聞かせられますよね?💦これ以上、声が大きくなったら白目剥いて倒れそうです😭

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/12(火) 11:15:15 

    >>274
    20-20:30の間にベッドは行き
    そこから10分以内には寝ます(ごくまれになかなか寝付けないときは15分くらいかかります)

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/12(火) 11:19:16 

    手を繋いで歩くことが全くできません。
    振り解いてどこか行ってしまうか、しゃがみ込んでしまいます。
    同じくらいの子供とママが手を繋いで歩いてるのを見ると羨ましくて仕方ないです。
    手を繋いで歩けたらお出かけも楽しいだろうなぁ…
    2.3ですが未だに発語ゼロだし、指示も通りにくいしきっと何か障害があるのだと思い悩む毎日です。

    +11

    -1

  • 332. 匿名 2023/12/12(火) 11:21:50 

    >>298
    プール行ってきたよ〜!
    雨だと行く場所限られるから頭悩ますよね…
    帰り道、マック買って帰ってきたからお昼はマック!笑

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/12(火) 11:36:54 

    >>327
    寄ってきますよねw
    うちは寝る時はこっちで寝るって言ってベビー布団で寝るのに、夜中に無意識に母を探しているのか私の方にぶつかってきて起こされます。
    本人は寝てるw

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/12(火) 11:39:02 

    >>330
    >>280
    ですよね、、、最近遅くなってしまって。もっと早く寝るようにやる気出します。ありがとうございます。

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2023/12/12(火) 11:42:33 

    >>328
    そうですよね。
    洗濯や布団干すこと考えるとシングルの方が良いんですが…。
    部屋が7畳しかないので、シングル3つ並べると狭いかなとも思って。
    もうちょっと考えてみます。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/12(火) 11:48:46 

    最近いきなりご飯食べなくなった。どうしよー、、、

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/12(火) 11:49:33 

    >>331
    2.3だとそんなに上手に歩けないと思うよ。

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2023/12/12(火) 11:50:45 

    iPadでYouTube観せてるんだけど、けっこう1日2〜3時間は観てるかも。みんな30分くらいでスパッと終わる?

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2023/12/12(火) 12:17:40 

    >>336
    ご飯はおかず?白米?
    白米ならとりあえず丼にしたら食べないかな?

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/12(火) 12:28:18 

    >>273
    私も出産してから、自分というアイデンティティを失ったような気がして寂しかったなあ。
    母、妻、嫁という役割だけの存在になったような気がして。
    たぶん圧倒的に自分自身を大切にする時間が足りてないんじゃないかなぁ。
    しかもアウェーな土地なら尚更寂しいよね。
    273さんが自分のために時間を作って、自分のためだけに時間を使えると良いんだけど..。

    +10

    -1

  • 341. 匿名 2023/12/12(火) 12:36:45 

    >>298
    室内広場遊びに来たよー。芸能人のお子さんいて一緒に遊んじゃったよ。

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2023/12/12(火) 12:43:19 

    >>269
    あなたのほうが見てて疲れるよ
    そんなこと言っても現実変わらないんだから仕方ない
    ってかインスタなんか、虚像だしさ。


    +2

    -7

  • 343. 匿名 2023/12/12(火) 12:48:53 

    >>273
    平日ワンオペ週末義親族とはきついですね
    義姉弟の妻や夫はどうしてるんだろう?
    毎回は来てないなら、273さんも行く回数減らして旦那さん1人でお子さん連れて行ってもらえないかな…?

    +10

    -1

  • 344. 匿名 2023/12/12(火) 13:11:05 

    雨の日のお出かけってどうしてる?
    ベビーカーにレインカバー?車?
    うちは抱っこ紐時代はバスで出かけたりもしてたけど、1歳半頃からは抱っこしんどくてレインコート着せて散歩くらいしかしてなかった
    それでやっと最近レインカバー買ったんだけど、傘させないから自分用のレインコートもいるんだね…

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/12(火) 13:35:32 

    >>251
    そんな楽しんでくれたり色々興味持ってくれるのいいなー!
    我が子はすぐに抱っこ抱っこまままま!帰る〜とか言うから😭

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/12(火) 13:39:58 

    >>239
    おー!そうなんですね!
    ソファの肘置きに登ったり飛んだり走ったり
    とにかくアクティブなので喜びそうです
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/12(火) 13:46:01 

    >>331
    2.7ですが手繋いで歩けません。
    同じく振り解いて走り出すかしゃがみ込むか。
    いつになったら落ち着くのやら。
    スーパーとかで大人しく親の後ろ着いてきてる子とか信じられない。

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/12(火) 13:48:48 

    下の赤ちゃんが寝てるところにちょっかいかけに行きたがったり近くででんぐり返ししたがったりもう本当に危ないしうんざりする。
    止めれば止めるほど面白がってやろうとするし、止め続けるのも疲れた。
    頑張って抑えてるけどやっぱ上の子にイライラすることが増えてしまった。
    早く幼稚園行ってほしい。
    4月生まれだからあと1年以上ある。

    +10

    -1

  • 349. 匿名 2023/12/12(火) 13:49:02 

    >>330
    羨ましい…!
    うちはそこから寝てくれるまで1時間はかかります…

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/12(火) 13:53:08 

    >>331
    2.3ならうちの子も手繋ぐの嫌がったよ
    無理矢理手首つかんでた。
    それでも逃れようとするしお出かけが大変でベビーカー乗せてたな。

    お家の中で手を繋ぐ練習を毎日してた。
    お風呂に行く時とか家の中で移動する時に手を繋いで移動する。
    最初は全く繋いでくれなかったけど2.11の今は一緒に移動する時は自分から手を出してきたりするようになったよ。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/12(火) 13:55:01 

    >>331
    手を繋いでくれない時は首元掴んでる。

    +8

    -5

  • 352. 匿名 2023/12/12(火) 14:07:49 

    >>348
    うちは上の子いるけど、下が昼寝中は静かにしろ、寝てるすぐそばで走るなって何度言っても守ってくれないからイライラするよ

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/12(火) 14:14:21 

    先週2歳になったばっかり。1歳半検診の時単語が2つだけだったのが不安で保健師さんに相談していたこともあり2歳になったけどその後どうですか〜?の電話をもらって気になること全部相談しまくった!現状単語が30くらい、二語分なしだけど言葉よりもコミュニケーションがちゃんと取れてるかが大事って言われた。言葉や指差しで要求があるか、どれにする?って声かけして自分で選んで持ってくるかとか…
    Xでおすすめで流れてきた人とかうちより全然喋れてるし問題なさそうだけど2語分出てないから療育勧められたって書いてたし、自治体によって考え方違うんだろうけどとりあえず何となくモヤモヤしてた部分が安心に変わったから電話もらえてよかった。この子のペースがあるんだ!大丈夫!って言い聞かせておおらかに子供と関われるママになりたいな。

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/12(火) 14:30:19 

    庭で珍しく子が夢中になってひとりで遊んでるのを見守りしてるんだけどめっちゃくちゃお腹痛いトイレ行きたい。でもここで中断したら可哀想だしまた集中してくれるかわかんないし我慢。あーつらい。いつも構ってだからスマホいじれてるだけありがたいと思おう

    +19

    -1

  • 355. 匿名 2023/12/12(火) 14:37:47 

    大学無償化のトピ荒れてるな…ここは平和だからここだけ見よう

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/12(火) 14:56:14 

    >>338
    うちはテレビだけど、30分目安で目の休憩してる。
    でも長い時は1時間連続で見てる。
    1日合計45分〜1時間半くらい。
    スパッとやめる日もあるけど、「お目目のおやすみだよー」と言うと「もう1こ!」って言う日もあるから、もう1個だけ見せて消してる。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/12(火) 14:56:30 

    >>338
    終わらないよー。時間とかまだ分からないから、出かけるまでだよ!とか夜ご飯までだよ!って言って見せてます。基本はテレビでYouTube見せてるんだけど実家帰ってきたらタブレットで見せてます。

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2023/12/12(火) 14:58:07 

    >>348
    うち4月生まれだけど満3で来年5月から入園させるよ。

    +3

    -3

  • 359. 匿名 2023/12/12(火) 14:59:14 

    >>353
    いいなー。
    うちも1歳半検診のときに、「発語と、あと引っ越したばかりで知り合いいないの不安だよね、2歳になったら電話しますねー」と言われて、知り合いもいない土地で少しでも保健師さんと話せるの楽しみでウキウキしてたんだけど、全然電話こないまま3ヶ月経ってしまった。
    発語も出たしもういいやって思っちゃってる…。

    +18

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/12(火) 14:59:26 

    クリスマスケーキ作る派の皆さんは、どんなケーキ作りますか?飾りはどうしてます?

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2023/12/12(火) 15:02:03 

    この時間まで昼寝しないって事は
    今日夜までずっとこのままかな
    雨だからって止んでも外出しなかったから
    体力有り余っててやばい

    最近おうちーって全然家から出なくて
    アンパンマンパン買うよ?
    お菓子買うよ?
    と買い物に連れてく風に外出して
    散歩させてる

    前までは家でも水遊びとか出来たけど
    冬はどうしても遊びが少なくなってきた

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/12(火) 15:03:53 

    初めて自分でモノの絵を書いてた!
    「うんち」って言いながら、細長い丸を書いてた。
    記念すべきことだけど、なんか笑った。

    +31

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/12(火) 15:15:26 

    結局どこへ行っても同じ。居場所なんてない。
    今が駄目なら環境を変えても駄目。
    駄目な人間だ。逃げてばかり。な気がする。

    +7

    -2

  • 364. 匿名 2023/12/12(火) 15:16:22 

    フルタイム共働き。
    毎日忙しい。
    大学入試、就活、転職と頑張ってきた。
    正社員のポジションを簡単に手放せない。とにかく時間がない。
    いったん辞めて子どもとゆっくり過ごす時間がほしい。
    でも、元気有り余る2歳児を家庭保育する大変さも相当だと思うと迷う。
    ないものねだり…

    +15

    -3

  • 365. 匿名 2023/12/12(火) 15:23:36 

    >>357
    テレビで見せてたらYouTubeだろうがテレビだろうが同じですよね!テレビで観せる方が良いのかなぁ。
    >>356
    お目目のおやすみ、いいですね!私もそう言おうかなぁ。

    +0

    -3

  • 366. 匿名 2023/12/12(火) 15:27:52 

    11月から幼稚園プレ始まったけど。まだ数回だけだけど、最近行き渋りすごいし、預ける時泣いてしまう😱
    休ませても…とは思うけど、プレ終わったらワッフル食べようか♪とか食べ物で釣ると行く気になってくれる。
    1時間半だけだけど疲れるのかな、、
    いつも迎えに行くと遅生まれの満3の子たちに世話されてる(うちの子は迷惑そうにしてるけど笑)から、なるべく慣らしてあげる方が良いのかなーと思ってるけど…

    +7

    -3

  • 367. 匿名 2023/12/12(火) 15:34:45 

    2ヶ月ぶりくらいにコープのプチホットケーキ買ったら3つも数が減ってる…!!( ;ᯅ; )もしかして肉まんも減ったのかな!?!?

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/12(火) 15:42:33 

    >>65
    なぜか隠してる物を見つけるの上手なんだよなぁ・・・

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/12(火) 15:43:44 

    今日だけで傘2本も壊した…
    一本はまだ新しいやつだったのに…😭

    そういう日なのかな…
    今日はもう大人しくしてよう

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/12(火) 15:44:55 

    2歳半で2語文がまだ出ない…
    単語は80個以上出てるけど、、保健師に発達検査勧められてショック。。

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/12(火) 15:46:07 

    5月生まれなんだけど自宅保育のみなさん来年度からは幼稚園保育園行きますか?

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2023/12/12(火) 15:57:23 

    半そでに手袋で保育園行った・・・

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/12(火) 16:06:11 

    >>371
    11月産まれです
    年少入園なので再来年度入園予定です
    入園予定園に満3歳クラスがなくて2歳児クラスなので
    そこに入園となると来年4月で、それは私が寂しいので年少入園に決めました
    親のエゴかもしれないですけどまだ離れる決心がつきませんでした…

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/12(火) 16:10:10 

    もうすぐ3歳の我が子、いないいないばぁは2歳半ごろに卒業しちゃったと思ってたけどなんとなく昔の録画つけたらこれ見る!はるちゃんだから♪って嬉しそうに見てて、やっぱり新年度にはるちゃんうーたんがいなくなっちゃったから見てなかったのかなーと。はるちゃん見ると0歳からの二年間を思い出して私も懐かしい気持ちになるから録画消せない。泣

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/12(火) 16:10:39 

    >>360
    一緒に作るのでシンプルケーキにします!
    米粉のスポンジにしてフルーツ多めに買って、好きなだけ盛らせてクリーム塗ってもらおうかなと。
    見た目はもう気にせずやります!

    +13

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/12(火) 16:48:20 

    10月に電動自転車買ったんだけど、ママチャリからババチャリになりつつある…

    前カゴカバーから始まり雨の日手が濡れるなー嫌だなーでハンドルカバーもつけた。
    ミラーもつけたいなぁと思ってる今日この頃

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/12(火) 17:08:34 

    雨で園庭開放中止になって子育てひろば行ってきた。
    「うちの子が使ってます!」が厳しめのお母さんがいたから、うちの子がそっちに行ったら謝らないといけなくて疲れた。先生もわかってるみたいで配慮してた。
    やっぱりそういうの気にしないお母さんたちのほうがラクだなと思ってしまった。お互い様みたいな。お母さんとは挨拶程度だけど、子どもがこっち来たら少し遊んだり。

    +22

    -1

  • 378. 匿名 2023/12/12(火) 17:09:49 

    >>376
    いいね👍今日だいぶ濡れたわー
    レインコートのオススメありますか?

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/12(火) 17:11:20 

    >>369
    傘させるの?すごーい
    みんな何歳からなんだろう
    傘もレインコートもさせたことないや…

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/12(火) 17:14:16 

    長靴とレインコートは歩けるようになったら買ったよ
    傘も1歳8ヶ月ごろ買ったけど、2歳ちょうどの今も真上じゃなくて前に向かってしかさせないからまだ早かったかも

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/12(火) 17:22:54 

    支援センターで保育士さんがクリスマスプレゼント決まりました?ってみんなに聞いてて、1歳はこれほしいって言わないから困るけど、2歳はこれほしいって言ってくれるからいいですね〜って言ってた。
    うちはこれほしいとか言わない(言えない)から、何あげたらいいかわからなくて困ってるから、ちょっと切なかった😂

    +24

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/12(火) 17:26:23 

    >>379
    今2.1です
    車移動が主なのでさす機会はあまりないですが
    傘への興味が強かったので夏頃に買ってみました
    まだまだ長時間真っ直ぐさすのは難しいですけどね…

    そして今日壊れたのは子と私の傘一本ずつです😅
    私の傘はさそうとしたらホネがおかしくて、無理やり開けたら閉じないレベルでボロボロになりました。笑
    そして子の傘は、後部座席に乗せてドアを閉める瞬間に倒れたらしく、ドアに挟まれ持ち手がポキっといきました…

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/12/12(火) 17:26:46 

    1歳半ですごい喋れてる子いて皆んなびっくりしてた
    2歳なりたての我が子より喋れてるかも
    話しかけてくれて一緒に遊んで楽しかった
    ほんと個人差だなー

    +18

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/12(火) 17:28:29 

    メディキュット履こうとしたら
    僕がはく!!!と言うから履かせてみたら
    ルーズソックスのような着こなしして満足気

    メディキュットですらブカブカなの羨ましいぜ

    +9

    -1

  • 385. 匿名 2023/12/12(火) 17:34:29 

    塊の肉魚卵が苦手な2.0
    毎日のおかずに頭を悩ませているのですが、これは子どもの大好物だよみたいなおすすめのレシピありませんか?
    最近メニューがマンネリしてますので参考にさせてもらいたいです。
    肉魚卵が苦手でもこれならパクパク食べるよーみたいなレシピも教えて欲しいです!

    +13

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/12(火) 18:17:24 

    何歳からちゃんと会話出来ますか?

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/12(火) 18:40:22 

    >>267
    えー💦クチコミ見たけどやっぱりそうなんですね😰
    充電式の電池も買うかな… コードはコンセントいい場所ないし危ない気がして🥹充電出来ればいいのに~😖

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/12(火) 19:51:19 

    風邪で行った小児科で胃腸炎もらい1週間半休んでなんとか治して保育園の発表会出たら

    インフルエンザもらってまた1週間お休み…な上に私にうつって家庭崩壊

    旦那はうつされたくなくて帰宅即書斎にこもり、ふらふらの私が元気な病児の世話と家事

    しんどい…

    +22

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/12(火) 19:56:25 

    ふるさと納税で届いた、ダンボールいっぱいのみかんを見つけて「わぁ〜🥺✨」ってうっとりしてた。かわいい。

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2023/12/12(火) 20:46:56 

    >>273です。皆さんお優しいコメントありがとうございます。泣 共感してくださったり毎週末はきついよって言っていただいてやっぱりそうだよね?って少し自分に自信持てました。。
    子は祖父母やいとこ達と会えて楽しそうにしているのと、平日の疲れをとりたい夫が家族だけで過ごすのを渋っている(義家族がいればやはり大人の数が多くて助かるので)雰囲気が伝わってきていて断れずにいました。。他の婿嫁さんも来ないこともあるので自分だけ不参加もありなのですが、友達もいないしお出かけ先もないし、親戚でワイワイ集まってる中ひとりで家にいるのも虚しくて…私いらんやん?とか思って涙出たこともあって。。(じゃあどうすんねんって感じですね💦)
    家族で楽しい休日過ごすのが私の理想だけど、それを願ってるのは自分だけというか…行き詰まってます。吐き出して少しすっきりしました。うじうじ失礼しました💦

    +10

    -1

  • 391. 匿名 2023/12/12(火) 20:57:57 

    >>371
    4月生まれで自宅保育予定です。
    満3クラスは園バスが利用できなくて送り迎えが必要なんだけど私がペーパードライバーなもので…
    あと満3クラスって時間も短いから、下の子もいるし準備や送り迎えでバタバタする方が大変かなと思い再来年から入園予定です。

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/12(火) 21:17:50 

    こども園行ってるんだけど、インフルで年中さん2クラス学級閉鎖だってー😱
    一家全滅はなんとか避けたい…

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/12(火) 21:35:39 

    >>294
    横ですが我が家も同じの買いました☺️
    アンパンマン大好きなので反応が楽しみ!!

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2023/12/12(火) 21:42:06 

    お年賀どこで買おうかなぁ。帰省の度に毎度悩む。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/12(火) 21:45:40 

    >>371
    6月生まれですが来年の6月に2人目出産予定なので、このまま再来年の4月入園予定です。
    残りの時間、色んな所行ったり平日しか行けない所いっぱい行きたいです!

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2023/12/12(火) 21:46:25 

    >>352
    うちも上に3歳の年少がいるんだけど、下の子が土日にお昼寝してる時にわざとパトカーのサイレン鳴らしたりするから本当にイライラする。

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2023/12/12(火) 21:50:52 

    >>371
    11月生まれだけど、再来年度に年少から入園予定。
    上にも在園児いるから、入園までは二人での生活を楽しもうかなと。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2023/12/12(火) 22:17:10 

    年末年始近づいて、やること考えることたくさんある気がするのに、日々をこなすことに精一杯で頭が回らない。クリスマスだって、プレゼントもまだ迷ってるし、食事もどうしたら良いか…甥姪のお年玉からおせちの用意から何やら…

    全然頭回らないし何も手付かずなのに今日も眠い。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/12(火) 22:38:09 

    大人なのに甘えたいって考えがおかしいのかもしれないけど、誰かに甘えたい、精神的に…。誰かっていうか多分夫にワンオペ辛いよーとかこんなことあって大変だったーとか愚痴って慰めてもらったり労ってもらいたいんだけど、夫は夫で仕事大変だよなって思うと言えない。労いの気持ち持ってくれてるのは分かるんだけど、肩揉んでくれたり残りの家事やってくれたりひたすら話聞いてくれたり物理的に労ってもらいたいんだよね…はぁ。。でもやっぱりなんか誰でもいいからぎゅーーっと抱きしめて欲しい。子の安全や機嫌を日中ずっと気にしてて気が張ってるんだろな。最近就寝中の食いしばりもやばい。つらつらお目汚しすみません。

    +17

    -1

  • 400. 匿名 2023/12/12(火) 22:39:51 

    私もクリスマスのことすら何も決めてないよ
    ご飯どうするか、ケーキどうするか、プレゼントどうするか、そもそも何日にクリスマスパーティーするかも決めてない
    習い事でもクリスマス会やるけど、サンタ服着せるか赤い服着せるか普通の服で行くか、プレゼント交換のプレゼントは何にするかとか…
    なんか頭が働かないんだよね

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/12/12(火) 23:04:17 

    >>375
    いいですね!米粉なのは小麦粉アレルギーからですか?

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2023/12/12(火) 23:29:11 

    >>385

    うちも同じく2.0、肉魚卵苦手です。
    毎日悩みますよね…ワンパターンになってしまってるのですが、カレーやシチュー、辛くない麻婆豆腐にひき肉入れたり、お魚や卵は納豆ごはんに混ぜたりしてます。
    肉嫌いなのにウインナーは食べるから、あまり沢山食べさせるのも良くないかもしれないけど結構食べさせちゃってます。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/12(火) 23:30:50 

    あーしんどい
    子供が保育園で胃腸炎貰ってきたらしくて、水下痢→嘔吐だよ
    しかも何故か同じクラスの子、全員無傷なんだけど
    何で?
    病院行ってもどうせ何もして貰えないから、家で引きこもるしかない
    これ絶対感染するやつじゃん
    妊婦だから辛い
    初期の悪阻がしんどかったから、またあれかよって感じ…

    +12

    -4

  • 404. 匿名 2023/12/12(火) 23:43:50 

    子どもの首にしこりがあり、小児科でリンパだろうと言われました。大きくならないか確認してくださいと言われたのですが、一体いつまで心配し続けなくてはならないのでしょうか💦

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/12/13(水) 00:03:28 

    最近すぐカッとなります
    自分の感情が制御できません

    アンガーマネジメントや怒らない思想を育めるような、おすすめの書籍ってありますか?…

    +22

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/13(水) 00:29:11 

    入院してるんだけどすごい開放感
    子に泣き叫ばれない、耳元で喚かれない、イヤイヤされない、ごはんいらない!って投げつけられない、おかわりって騒がれない、理不尽な要求されない、バシバシ叩かれない、…
    それだけで心穏やかになれて幸せで涙が出てくる

    あと数日で子のところに戻ることを思うとひどく憂鬱にな落ち込み、気が滅入って仕方ない
    また朝から晩まで「イヤダー!」の絶叫に晒されるのかと思うと絶望する
    こんなこと思ったらダメなんだろうけど…

    子が私が入院してても気にした様子もなく楽しそうに日々過ごしてると聞くと、いよいよ私が苦しみながら側にいる必要ないじゃんって気持ちになる
    子から離れたい、帰りたくない
    ノイローゼなのかもしれないけどどうしようもない

    +24

    -2

  • 407. 匿名 2023/12/13(水) 01:51:58 

    高熱が出て私がダウン
    旦那が朝だけ休みとって子供を見てくれてたんだけど、朝食はレーズンパンにおやき(一口サイズ)に牛乳…えぇ…
    私ちゃんとお米も用意してるし、他にも常備してるおかずいっぱいあるのに、主菜もなし!?せめて卵を…
    お菓子もぽいぽいあげるし、子供興奮させすぎて転かして頭打つし(昨日は扉に挟んで腕が腫れてる)
    昼から会議あるからって11時で交代したんだけど、私が体調悪いのわかってか、ソファーでゆっくり過ごしてくれた
    旦那まじで頼れない…

    +2

    -22

  • 408. 匿名 2023/12/13(水) 02:08:31 

    >>401
    いや、全然普通の小麦粉も食べるんですけど、たまたまインスタ見てたら簡単に出来そうな米粉のスポンジケーキの作り方やってたのと、家に米粉余ってるのでそれでいっかなと🤣

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/13(水) 03:19:25 

    夫が海外出張に2週間ほど行ってるので実家に帰ってきました。
    明日から2-3日用事があって自分の家に帰る予定なんだけど、子供と2人っきりで過ごすの初めて。
    ご飯の準備中途半端でめんどくさいなぁ😂

    +9

    -3

  • 410. 匿名 2023/12/13(水) 04:22:43 

    >>193
    家もだよー。
    遅いけど、少し話してるのと名刺がめちゃくちゃ増えてるから様子見てる。
    私が発達支援員なんだけど、小学生以上を見てるからその前は判断が難しいんだよね。

    今言えるのは重度の障害は無いであろうことぐらいかな?
    確実に成長してるし、療育に大切なのは最終的にどうなるかだよー!
    言葉がほぼ話せないままの子どもでもトイレができない子はほとんどいないし、ご飯ももちろん自分で食べて着替えしてお風呂も入れるよ。
    成長しない子は今まで1人もいなかった。

    言葉は大事だから話せないと心配だよね。
    今は遊びの中で名刺を教えたり、体験の中で形容詞を教えたりしてる。
    自己肯定感が低くならないように、貶さない・褒める・何より可愛がってる!

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2023/12/13(水) 06:15:03 

    もう無理。1日13時間休みなし。
    夜中も2歳後半なのに隣に寝てないと起きるから何もできない。しかも家狭くてLDKと寝室隣ですぐ起きる。イヤイヤと0歳も後追い。
    もういやーー

    +23

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/13(水) 07:08:06 

    旦那と喧嘩するゆめみた
    すっごい言いまくりな夢。旦那は言い返してこないっていう現実じゃありえない展開なんだけど(笑)
    生理前でめちゃくちゃイライラするんだけどこれはほんとにpmsだけなのかな‥旦那の存在にイライラしてんのかな‥
    子どもがまだいない新婚の友達が眩しい‥

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/13(水) 08:14:04 

    >>406
    大丈夫ですか?
    弱ってるからそう思うだけだよ
    あと、お子さん気にして無いって書いてるけど
    相当ストレス感じてるはずだよ
    私、悪阻で夏に8日間入院していたけど、夫曰く
    全く気にしてないって聞いて拍子抜けしたもん
    でも、保育園の先生曰く、情緒不安定で癇癪起こしてたらしい
    発達障害じゃないですか?って言われるくらい癇癪起こしてたそうな
    家では良い子そのものだったのに
    結局退院して、この人もうどこにも行かないって思ったのか、その後はおさまったらしい
    だから何も思ってないはずないよ
    一生懸命我慢してるんだよ

    +24

    -0

  • 414. 匿名 2023/12/13(水) 08:14:56 

    夜中に38度の熱が出て、朝測ったら37度ちょいに下がっていたけど機嫌がとにかく悪いし、手足を痛がるから関節痛っぽいからインフルかなぁ…

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2023/12/13(水) 08:16:11 

    2.7にしてイヤイヤ期きたかもしれない…
    𓏸𓏸食べる?って何でもイヤ!ギャン泣き。
    これは辛い。
    今までダーダ!って、可愛いイヤイヤ言ってたんだけど全くの別物だね。
    一人っ子だけど大きい赤ちゃんするの好きだからもう赤ちゃんさせてる。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2023/12/13(水) 08:18:40 

    >>378
    私もレインコート知りたいんです!
    やっすい普通のレインコート持ってるけど自転車買ってから雨に降られた事なくてまだ未使用😅
    普通のレインコートでも自転車って乗れるのかな?漕ぎにくいかな?
    週4日以上乗ってるのに雨に降られてないってめちゃくちゃラッキーなんだけど、せっかく籠とハンドルにカバーつけたのにってなってる😅

    買うなら足元濡れたくないからズボンが付いてるレインコートが良いなって思ってるんだけど、流石にババになり過ぎ?って思って躊躇してる…

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/12/13(水) 08:29:56 

    >>393
    そうなんですね!
    一人でずっと遊んでくれるから良いやって思いきや、やって!ってペン渡されて
    ひたすらタッチさせられます😭

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2023/12/13(水) 08:36:56 

    >>410
    1番初めにコメント書いた者ですが、
    重度知的障害ではないと言い切れるのは、やはり
    運動発達に遅れがないからですか??
    我が子、言語発達以外は遅れが無くて
    理解力がつけば、定型児に追いつく可能性もあるって言われて3月末に心理士と面談なんですが、それでも色々心配で

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2023/12/13(水) 08:49:17 

    >>324
    うちの子の行ってる園は家族がかかってても登園できるようになったよ
    コロナが5類になってからかな?
    内緒にしてるつもりはないけど報告不要になったから病人と隔離してるしそのまま通ってる。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2023/12/13(水) 08:56:43 

    なんか上手くいかないな
    夫婦フルタイム共働きで、お迎えも家事も完全に半分こ
    夫は、私が育休中残業飲み会しまくってたのに私がそれしてたらいい顔されない
    自分は今でも飲み会行ったら連絡つかなくなったら朝方なって帰ってきて次の日使い物にならないくせに私が終電で帰ると寂しそうにする
    仕事バリバリしたいのに早く次の子つくろって言われる
    自分はボーナス10万近く使って好きなもの買ったのに私が4万のイヤホン買ったらビミョーな顔
    仕事で帰るの遅くなったら寂しい寂しい言うくせに早く帰っても1人で飲んでゲームしてる
    どこが好きだったかわからなくなってきちゃった

    +16

    -1

  • 421. 匿名 2023/12/13(水) 09:23:15 

    >>409
    うちも時々1週間単位で出張いきますが、正直すごい楽ですよ…😂自分のご飯は適当でいいし、自分のペースで過ごせるので。大人1人いないのがこんなに楽だなんて!と思います。
    来月は1か月いないので、楽しみです…(夫婦仲は悪くないです🤣)

    こっそり美味しいもの食べちゃってください❤️

    +8

    -3

  • 422. 匿名 2023/12/13(水) 09:26:20 

    こどもが朝、大量の下痢を一回と嘔吐一回したのですが皆さんなら病院に連れて行きますか?

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/13(水) 09:39:18 

    2.10
    何かにつけてママがいいばっか。
    パパがいいのは朝起きてすぐリビングに連れてってもらえる時だけ。
    下の子の世話もあるし、パパに任せて出ても帰ると「ママが良かった」とか言っててげんなりする。
    昨日今日と夜泣き始まっちゃって「ママがいい」ってぎゃーぎゃーないて家事中断。
    それで下の子も起きて泣くし、本当にうんざりする。
    パパに行けよ。

    +2

    -4

  • 424. 匿名 2023/12/13(水) 09:40:34 

    >>422
    吐いてるなら行くよ!

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2023/12/13(水) 09:44:08 

    >>406
    入院じゃないけど、私も外に1人で出掛けてるとしょっちゅう思うよ。
    小さい頃は息抜きして帰ったら子供が可愛く思てたんだけど最近は思えない。
    それくらい日々しんどいことが多いからだと思う。
    とりあえず今は思いっきりダラダラしてね。

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2023/12/13(水) 09:49:05 

    近所のスーパーで保育園の担任の先生にあった
    娘がしぇんしぇー!って大喜びで先生追いかけたり周りをうろうろ
    なんか気を遣わせて買いたいものを買えなかったんじゃないか…申し訳ない

    今の担任の先生が良すぎて娘も先生の事が大好きだし来年度も同じ先生だったらいいなあ

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/12/13(水) 10:08:38 

    2.9女の子です。
    保育園の制作でトナカイに顔を描いたのですが、うちの子のはぐちゃ〜となっていて、このくらいの子はそんなもんだよなと思っていたら他の子はしっかり顔が描けていました😅
    家でお絵描きしてもぐるぐるとかギザギザを描いたりしかしなくて、あとはお母さんアンパンマン描いて〜って言われて描いてあげたりしてるのですが、顔の描き方って教えるべきなのかな?そのうち自然と描けるようになりますかね??

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2023/12/13(水) 10:08:45 

    >>422
    下痢だけなら様子見だけど、嘔吐してるなら行く

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2023/12/13(水) 10:20:28 

    >>422
    うちの子も月曜から胃腸炎症状がある
    0歳の時に夜間救急連れて行ったけど
    吐き気止めの坐薬しか貰えなかったから、もうどうしようもないって学んだ
    それ以来、下痢は家で様子見
    嘔吐はぐったりして何回も吐くなら病院に連れて行く
    数回吐いて元気そうなら様子見して、落ち着いた頃に登園許可もらいに病院連れて行くようにしてる

    昨日の夜、気に入ってたユニクロのディズニーのキルトパジャマと高かったブランケットに盛大に吐かれて全部捨てる羽目になった
    下痢してたのに、油断してた私のせいなんだけど
    今度から下痢し始めたらどうでも良いタオルをブランケットにして、どうでも良い洋服に着替えさせることにするよ…

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/13(水) 10:29:50 

    >>426
    良いなぁ…
    うちの保育園の先生、業務外だと絶対に無視って人ばっかりだよ
    保育園の前で会っても業務外なら無視
    子供の教育上、あんまり良くない気がするけど
    仕事なんだからそこまで求めちゃいけないよね

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/13(水) 11:26:11 

    旦那のどこが好きだったのか忘れたな

    +17

    -0

  • 432. 匿名 2023/12/13(水) 11:27:28 

    子どもの写真全然印刷してないや…昨年の2月で止まってる
    日常のっていつまで紙で残すか迷うなぁ

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2023/12/13(水) 11:36:38 

    朝から耳鼻科に連れて行ってめちゃくちゃ疲れた...まだ水曜日かぁ。
    みんな今日も頑張ろうね。

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2023/12/13(水) 12:00:18 

    去年も嫌がってた鼻吸い機
    今年も案の定嫌がるけどパワーも嫌がり方も去年なんて比じゃないくらいで無理だ。
    去年は吸ったらスッキリして泣き止んだけど、今年は吸い終わっても、無理やり吸われたことへの怒りや悲しみが溢れているのかずっと泣いてる。
    ストレスだ。鼻をかむ練習をしようと思う。

    +16

    -0

  • 435. 匿名 2023/12/13(水) 12:02:33 

    >>421
    一週間出張とか一ヶ月も出張とか…
    めちゃくちゃ羨ましい…心の底から羨ましい…😭

    +8

    -2

  • 436. 匿名 2023/12/13(水) 12:03:53 

    >>421
    435はヨコです。

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2023/12/13(水) 12:49:59 

    お昼休憩に電話してくる旦那に腹立つ
    今日もお昼寝してた子供起きたし
    こんなことで憎しみが湧くのって良くないと思ってるけどどうしても腹立つ!

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2023/12/13(水) 12:50:25 

    >>418
    重度の自閉症の子どもを数人支援したけど、まずそんなに話せない。
    小学校高学年でも3歳児ぐらいの知的レベルだったよ。
    小学校高学年であなたの子どもさんの発語にようやくなる子もいるぐらいかな? 
    全く話せない子も多いし、話しても名刺ぐらいかな?

    発達障害だけど、自閉症だと紙なんかをペラペラしたり、部屋中を軽やかにさまよってたり、一定方向にジャンプしたり、まず視線が合わないし分かりやすい。
    うちの子もあなたの子もとりあえずは重度の自閉症ではないと思う。
    知的障害も重度だと当たり前にしてることの理解が難しいからそれも考えにくい。
    ADHDは他害や不注意が極端に無ければ今の時点ではそこまで気にしなくても良いと思う。

    話してるし、指示が通るならとりあえず様子見になるんじゃないかな?

    +4

    -3

  • 439. 匿名 2023/12/13(水) 12:53:10 

    ブーリのキッズベッド使ってる方いませんか?
    使用感など知りたいです

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/13(水) 13:04:29 

    2歳前までは同じくらいしか話せなかった同い年の女の子が、久しぶりに会ったらものすごいおしゃべりになってて…2歳過ぎたら言葉が爆発したんです!って。うちの子はみんなにどんどん抜かされてく。幼児教室だったんだけど辛すぎて途中で帰ってきて、帰り道は号泣しちゃった。他のお母さんが羨ましい。なんでうちの子だけこんなに話せないんだろう。もう2歳半だよ。つらい。

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2023/12/13(水) 13:10:18 

    >>438
    ありがとうございます。
    詳しく教えて頂き、助かります。
    子供いない状態で児童発達の面談していた心理士の方に相談する機会があったんですが、同じようなことおっしゃっていました。
    重度だと絶対に親が2歳までに気づくと
    気づかないってことはグレーか、軽度なのではと
    いずれにしても3歳でも診断つかないレベルの自閉症かもって言われました
    その先は分からないけど
    成長しない子はいないってコメ主さんのコメントに救われました。
    10代になっても今の言動だったらどうしようって思ってたので

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2023/12/13(水) 13:26:44 

    >>440
    私が同じ状況なら発達の相談乗ってくれるプロに相談します。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/13(水) 13:28:35 

    >>442
    もうとっくに相談しています。

    +2

    -5

  • 444. 匿名 2023/12/13(水) 13:32:32 

    >>443
    じゃあ様子見ってこと?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/13(水) 13:33:40 

    >>444
    そうです。

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2023/12/13(水) 13:36:07 

    >>445
    うち一歳半検診の時に心理士さんに相談した事あるんですけど、3歳になって急に喋る子居たよって言われて希望持ってます。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/13(水) 13:39:04 

    >>446
    稀な例を挙げられると期待してしまいますよね…

    +1

    -2

  • 448. 匿名 2023/12/13(水) 13:48:09 

    >>447
    自分の中では3歳になっても喋らなければ発達障害なんだなと思ってます。

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2023/12/13(水) 13:51:17 

    >>448
    そうですか。

    +1

    -4

  • 450. 匿名 2023/12/13(水) 14:02:05 

    >>446
    今月3歳なるんだけど、単語30位しか話せなかったんだけど、今月入って少し増えた。
    今日はロープウェイ、キリン、(グー✊しながら)ジャンケンポンが増えたよ。
    3歳になったら爆発するかな?
    2語文、3語文言えるようになるかもって期待しちゃう
    いっぱいお話ししたい…

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2023/12/13(水) 14:10:00 

    >>407
    旦那さんよくやってくれてる方だと思います。

    +19

    -0

  • 452. 匿名 2023/12/13(水) 14:10:52 

    熱出すと決まって必ず実母に外で遊ばせたの?こんな寒い時にみたいに責められる。いや、外ぐらい行くじゃん。

    +27

    -0

  • 453. 匿名 2023/12/13(水) 14:22:38 

    要求を伝えてくる時に「〇〇して!」「〇〇したい!」とかじゃなくて「〇〇するの!」って言ってくるのがフフッて笑っちゃう。
    「えきにいくの!」「おかしたべるの!」「てれびみるの!」
    この言い方って今だけだよね、きっとそのうち言わなくなっちゃうよね。

    +19

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/13(水) 14:25:24 

    >>435
    ありがとうございます🤣
    出張は今年からなんですが、夫がいないとこんなにも楽なのかと気付いたときは軽くショックでした…🤣笑

    +2

    -2

  • 455. 匿名 2023/12/13(水) 14:26:00 

    >>448
    言葉が出ないのならどっちかと言うと知的障害のほうが可能性高いと思う

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/12/13(水) 14:33:10 

    さかなくんが「吹奏楽」を「水槽学」と間違えたように、うちの車大好き息子は「注射」を「駐車」と間違い、病院で喜んだ後ガッカリしてた😅

    +9

    -2

  • 457. 匿名 2023/12/13(水) 14:36:35 

    上の子発熱で保育園から早退。わりと元気だから爆音でYouTube見始めてさっき昼寝始めた2歳がすぐ起きてグズグズご機嫌ななめ。上の子もママママママご機嫌ななめ。早退して2時間。もうすでに限界を迎えてる。はぁ自分のキャパ狭さに落ち込む

    +14

    -1

  • 458. 匿名 2023/12/13(水) 14:38:58 

    2歳7ヶ月
    とにかく落ち着きがなくて2人で歩いて出かけるのがすっごく苦痛
    役所の保健師さんから最近どうですかって電話があったのでその事を相談したら心理士さんに見てもらう事になって、コミュニケーション能力?が1歳くらい遅れてるとの結果がでちゃった
    3歳検診まで様子見でも良いですし、気になるなら早めに療育を紹介する事もできますがどうしますかって言われて一旦話を持ち帰ったんだけどどうしよう
    確かに同い年の子が集まる場に行くとうちの子大丈夫かなって思う場面が今まであったんだよね
    どうせなら早い方が良いよね?

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2023/12/13(水) 14:39:41 

    乳アレルギーさん、クリスマスケーキはどうしますかー?

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2023/12/13(水) 14:46:25 

    >>458
    健常の子でも療育行ってマイナスになることはないから、行ける機会があるなら行ってみたらいいと思うよ
    3歳まで様子見でもいいけど、その間必要以上に心配しちゃわない?

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2023/12/13(水) 15:09:59 

    >>445
    よこ
    私も最初様子見って言われたけど、結局はモヤモヤするから2.10歳で心理士と面談の予約入れましたよ
    知人の心理士が前職で児童発達検査してた人で、相談したけど
    特性強過ぎる子は言語発達遅滞以外にも明らかに違和感があるから、ひとまず様子見になったなら様子見で大丈夫って言ってましたよ
    それでもお母さんの心が辛いなら、幼児教育はお休みして、心理士との面談なり医師の診察予約入れたら良いのではないかな
    私も同じ状況なので痛いほど分かりますよ

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2023/12/13(水) 15:24:14 

    >>455
    うちも2歳3ヶ月ですが発語1つもありません。
    やはり知的障害疑った方がいいですかね…??

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2023/12/13(水) 15:36:04 

    お風呂入るときに、実母に貰った少しお高めの犬のぬいぐるみ(毛が長めでもさもさしてる)を抱っこして「一緒に入る・・・!!」と手放さず。
    「お水怖いって言ってるよー!」とか言ってなだめてもムダだったので心を無にして一緒に入った。
    ぬいぐるみのしっぽとおしりの所だけお湯に浸してもみもみ洗って満足したのか、私に渡してくれたので脱水してベランダに干しといた。今日は天気が良くてよかった・・・あとなんかもみもみ洗ってるのかわいかった・・・
    このタイミングでそれをするの・・・!?みたいなことが多くて心折れそう。

    +26

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/13(水) 15:36:45 

    元々子供が好きで、自分の子供を持つことをずっと夢見てて、念願の子供に出会えてすごく幸せなのに、毎日イライラして怒ってばかり。子供好きと豪語していた自分が情けない。本当に情けない…

    +30

    -0

  • 465. 匿名 2023/12/13(水) 15:40:50 

    >>462
    横だけどうちの甥っ子は2歳半まで発語無かったよ。
    2歳半過ぎて初めて喋ったのが「イヤ」だった。
    話してる事が分かってて例えば自分の名前が分かるとかゴミを捨ててくれるとか意思疎通が取れてるかが重要みたい。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/12/13(水) 15:41:33 

    >>462

    一歳半健診では引っかからなかったのかな?
    今まで何か違和感抱いたりしたことあったり、心当たりあるなら保健センターに電話して、すぐ面談入れた方が良いかも

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/12/13(水) 16:01:47 

    >>462
    この年齢で他の心配事がなくて言葉が遅いという情報だけなら、発達障害よりはまず知的障害を疑うというだけだよ
    併発してるかもしれないしどっちでもないかもしれない
    ここにいる人はお子さんの様子を知らないから答えられないよ
    単に発語ゼロなのと、理解すらしていないというのでは違うしね
    心配なら病院でも保健センターでもいいからお子さんを連れて相談に行ってみるのが一番だよ

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2023/12/13(水) 16:02:14 

    腱鞘炎ご経験ある方いませんかー!!😭
    左の手首が激痛です…
    病院行くべきか、行っても湿布出されて終わりとかなら意味ないなと思ってて

    手首って何するにも大活躍で、いちいち痛いっす😭

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2023/12/13(水) 16:10:19 

    >>458
    療育行ってるんだけど、他の方も言ってるように行ける機会があるなら行って損はないと思う。
    教室が子供に合ってるって言うのもあるんだろうけど行って良かったよ。
    何か気になる事があったらすぐに相談出来るし子供に合った対策とかアドバイスとか貰えるから私の心の余裕も出来てきたよ。
    毎日癇癪が酷過ぎて疲れて子供の前で泣いてた頃が信じられないよ

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2023/12/13(水) 16:12:12 

    >>468
    腱鞘炎ではないけど、抱っこで親指痛めて病院行ったことあります😂
    骨に異常なければ湿布と痛み止めで終わりだけど、てことは整骨院などの手段も取れるからとりあえず病院行くのはありかも!
    あと、これは自己責任だけどYouTubeでマッサージのやり方見たら結構和らいだよ!お大事に。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/12/13(水) 16:42:03 

    料理が苦手です。
    味噌汁は、基本的に出汁パックを分量通りの水と入れ、沸騰したら家にある野菜や豆腐を入れ、最後に味噌をいれるという流れで大丈夫でしょうか?
    何度か作ったことがありますが食べてくれず、つくりおきjp(栄養士さんの使った主菜と副菜が届く)を始めるタイミングで自分では毎食味噌汁だけでも作ろうと思っています。

    +13

    -0

  • 472. 匿名 2023/12/13(水) 16:47:12 

    >>421
    たしかに大人のご飯準備しないだけでかなりラクですよね!自分のご飯は適当に買って食べちゃおうと思います😄

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2023/12/13(水) 16:54:10 

    病院の待合室にキッズルームがあってキッズサークルもあるんだけど、先に4歳か5歳くらいの男の子が遊んでたのね
    うちの子は大人しい方だからなかなか入れなくて、外でぬりえして、いざ入ろうとしたら、その男の子が扉閉めて鍵かけ出したんだよ…
    で、大きい声で「ままーままー!鍵かけて!!」って。母親もそばにいるのに「鍵かかってんでーすごいやん」ってスマホいじりながら一言。
    うちの子は入れず入口前で立ったまま「鍵かけられちゃったねー!入れないねー!」と。
    もうぬりえしとこっていうと、うちの子は素直にそうしてたんだけど今度はその男の子がボールプールのボールをこっちに何個も投げつけてきてさ、腹たつから「いじわるしないでー。中で遊ばせてー」って言ったけど無視。そのこの母親も「こーらー」とスマホいじりながら一回言っただけ。
    そのあとその子が診察に行ってる間に遊んだんだけど、今度は予防接種後で泣きながらまた戻ってきてさ、うちの子がやってるぬりえ取ろうとするの。そしたらうちの子が「どうぞ〜。いいよー。色鉛筆の緑もいる〜?」って渡してあげてて泣けてきた。
    うちの子良い子すぎんか…その男の子はまたしても色鉛筆投げたりしてたわ。母親何も言わず。
    ちなみに親は背中に蝶のタトゥーに尻見えそうなショーパンに腹が出たタンクトップ姿でした。子供も意地悪だし、親も親だなぁって思ったけど、うちの子がいい子に育ってて嬉しかったです。
    長々と愚痴すみません。

    +16

    -22

  • 474. 匿名 2023/12/13(水) 16:59:31 

    >>468
    痛いですよね!
    ずいぶん昔ですが、スプーン持てないくらいになったことあります😅
    とにかく使わないようにするのが1番だと思います。
    病院行くと湿布じゃなくて塗るタイプの薬を処方してもらえると思いますよ!
    腱鞘炎じゃなく筋?を痛めたときは、サポーターの装着を勧められたりしたこともあります。
    病院行けばすぐ治るものじゃないけど、家で様子見してるよりは早く治ると思いますよ!

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/12/13(水) 17:00:23 

    不運が重なり階段で転げ落ちた…私が😅

    たった4段お尻で滑り落ちる感じだったんだけど
    太ももの裏と左足の小指がものすごい痛い…

    もう最近ついてなさすぎて(昨日傘が2本壊れたとコメントした者です。笑)こわいよー。前厄だから?日頃の行いが悪いのか?

    +10

    -1

  • 476. 匿名 2023/12/13(水) 17:07:25 

    お姉ちゃんと同じことをやらなきゃ気が済まなくて、危ない(はさみとか)からこっちにしようと言っても泣いて怒る…初めは優しくでもだんだんとイライラしてくる。お姉ちゃんもまだ甘えん坊だからそういう時に限ってわがままになる。対応しきれずイライラする自分が嫌になるよ

    +5

    -1

  • 477. 匿名 2023/12/13(水) 17:27:42 

    発達に心配のない子を持つ親御さんは、言葉が遅いで悩んでる書き込みを見て、うちの子じゃなくて良かった〜!お気の毒様って思ってるんだろうな…

    +0

    -31

  • 478. 匿名 2023/12/13(水) 17:34:50 

    実家帰省中。
    ニート兄がいるんだけど、お昼寝おわってすぐ兄の部屋に行き一緒にウルトラマン見るのが好きみたい。
    コタツに入って兄の膝で一緒に見てる。
    最近パウパトもアニアキングダムも飽きてきたから次ハマるのはウルトラマンかなぁ。

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2023/12/13(水) 17:39:03 

    救急車は誰のものなの?
    よくわからない個人ノ家ではないものを指さして、あの建物は誰ガ作ったの?
    明るくなった機内にて、飛行機の電気は誰がつけたの?

    こんな質問されたら何て答えますか?

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2023/12/13(水) 17:40:34 

    >>477
    悩んでるのは分かるけど流石にその言い方はどうかと思うよ。すごく不快。

    +16

    -2

  • 481. 匿名 2023/12/13(水) 17:44:30 

    >>468
    家事するのも何するのも痛いだろうから病院行くまでは湿布貼ってサポーターが気休め程度には良いよ
    もう授乳してなかったら注射打ってもらったらすぐ良くなるよー!

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2023/12/13(水) 17:51:10 

    >>480
    でも健常児育てたかったと親すら思ってるし…

    +0

    -7

  • 483. 匿名 2023/12/13(水) 17:53:16 

    >>482
    障害があるのは確定なの?

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2023/12/13(水) 18:06:40 

    >>479
    普通に答えます。分からなくても…
    救急車→救急車に◯◯市って書いてあるでしょ?だから◯◯市みんなのものなの。みんなが怪我したり病気ですぐ病院に行かなきゃいけないときに使うものだからね。
    建物→使ったのは大工さんかな。誰かが大工さんに頼んで作ってもらったんだね。大工さんに頼んだ人はママも分からないや

    みたいな感じで

    +15

    -0

  • 485. 匿名 2023/12/13(水) 18:08:13 

    >>477
    ヘイトの矛先が他者に向かうような状態なら精神科に行ったほうがいいよ。かなり危うい。お子さんのことも一緒に相談したらいいよ。保健師さんなんかより医療のプロに相談したほうがあなたにとってもよさそう。

    +13

    -1

  • 486. 匿名 2023/12/13(水) 18:24:49 

    >>477
    言葉が2歳には日常会話レベル・トイトレも2歳には終わり・3歳では自転車も鉄棒も余裕でできた次男は発達スレっスレの小学生だよ。
    発語だけでは安心できない。
    遅くに分かる場合は中学生から診断されることもあるよ。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2023/12/13(水) 18:51:28 

    >>474
    >>470
    >>481
    みんな優しい…ありがとう😭
    2500gと小さめで生まれた娘、久しぶりに体重計ったら13.5キロに育ってました🥹
    そりゃ手首も痛むわ😂

    病院行きますー!!

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2023/12/13(水) 18:51:43 

    >>441
    分からないと不安だよね。
    発達の目安が分かる表があるから見てみる?
    たぶん、発語以外はそんなに遅れてないんじゃないかな?
    親は子どもがとにかく心配になるけど、子どもの力を信じて頑張ろう!
    2歳児の母が語るトピ Part67

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/12/13(水) 18:57:05 

    ご飯食べないことにイライラしている。後でお腹すいたと泣かれるのが嫌だ。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2023/12/13(水) 19:44:01 

    育児で外反母趾になった方いませんか?腰痛や腱鞘炎みたいに、育児あるあるでは聞かないけれど私だけ?
    子どもの着替えや目線合わせる時、抱っこの瞬間に無意識につま先立ちしてたのがよくなかったみたいで。産後はヒールは一切履いていません。
    今は日常生活の姿勢気を付けたり、整体行ったりYOUTUBEで見たマッサージしてますが、外反母趾専門の医院は高いし子連れ不可だから通う時間もなく…軽度だけど地味につらい😭

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2023/12/13(水) 19:49:38 

    >>473
    何でマイナス?
    私なら子供がこんな対応されたらムカつくし、近くに親いるならしっかり躾けなよって思っちゃうけどな🤔

    +20

    -6

  • 492. 匿名 2023/12/13(水) 19:58:13 

    奇跡的にこの時間に寝たー
    夜を満喫したいけど私も疲れて眠い
    睡眠に全振りします、おやすみなさい

    +13

    -0

  • 493. 匿名 2023/12/13(水) 20:24:43 

    2.1
    最近やっとイヤイヤ期かな?っていう言動がでてきた
    ただパパ限定イヤイヤ期😅

    転勤で部署が変わり、今までいなかった朝もいるようになり朝晩といる時間が長くなったのもあるのかな
    私にとっては助かるんだけど、子にとってはイヤなのか?

    特にお風呂あがり
    うちは基本私がお風呂入れて、上がったらそれ以降は夫が担当なんだけど
    「そろそろあがろっか」と言うとすぐさま『パパイヤ〜!』
    夫を呼ぶ呼び出しボタン押すと発狂する

    ただ「つぎはパパ駅〜パパ駅〜到着(で夫にバトンタッチ)」「ご乗車ありがとうございました〜(でお風呂の扉をしめる)」と機嫌直って、夫と2人で仲良くドライヤーしたり保湿したりしてるから、まだ本格的なイヤイヤ期には程遠いのかな😅

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/12/13(水) 20:59:22 

    >>123
    うちもプティマインで買いました!ロンTですが、あれを着せろとうるさいです!笑

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/12/13(水) 21:36:41 

    >>465
    >>466
    >>467
    お返事ありがとうございます。
    1歳半検診のときは保育園入園前で、保育園に行くとまた変わるよーと言われ、そこで終わっていました。
    ですが保育園に通い出しても言葉は一向に出なかった為、年明けにセンターには相談へ行く予定になっています。

    名前は呼べば振り向きますが、何かに夢中だとできないことがあります。
    ちょうだいなども同じで、たまに持ってくる感じです。
    (ただ絵本だけはなぜかタイトルを言うと絶対持ってきます。絵本好きだからかも?)
    あとは○○どれ?と聞くと指差したりするので、言葉を理解してると思って良いんですかね…
    微妙なところなので、そのあたりもセンターで相談かなと思っています。

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2023/12/13(水) 21:57:18 

    >>385
    ナゲット大好きでよく食べますよー
    手間はかかりますが。
    レシピは適当に検索してくる出てくるやつ。
    オススメです!

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2023/12/13(水) 22:08:49 

    2歳半過ぎてなかなか眠れないということが増えた。
    お昼寝しない時は早くに寝ていたのに、お昼寝なしでまだ眠れないって騒ぐ。
    運動量かな?
    でも今日は長距離移動したのに、疲れてないのかな?

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/12/13(水) 22:10:33 

    お喋り過ぎてうるさい。
    なんでこんなしょーもないことを喋るんだろう。
    静かに過ごしたい。

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2023/12/13(水) 22:11:39 

    >>488
    ありがとうございます。
    自主的に遠城寺式でやると、言語理解だけ3段階下になってるんです
    あとは移動運動が2段階下かなという感じですが、手の運動と社会性は月齢より上とかなので、遠城寺式の検査でいくと知的は無いんじゃないかと思ってましたが、医師は反応や目線など総合的に判断されますよね
    この言語理解が3段階下になってるのが3歳までに巻き返せるかどうかという感じですよね…
    さっき、大きい小さいの概念教えたら、理解してる片鱗は見えました

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2023/12/13(水) 23:24:00 

    みんな当たり前に定型の子供生まれててすごいな

    +1

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード