-
501. 匿名 2023/12/08(金) 22:49:10
>>492
横だけど今の高齢者は仕事や子育てや教育費で大変な時にバブル崩壊を経験した世代だよ
倒産失業廃業ラッシュで自殺者数が凄かったし不動産は半値になるし、庶民ほど壮絶な時代だったはず
+2
-9
-
502. 匿名 2023/12/08(金) 22:50:42
>>291
ガルで聞かんほうがいいよ、そんな大事なこと+36
-1
-
503. 匿名 2023/12/08(金) 22:52:21
老人ホームじゃなきゃ生きらないなら死ねよ、自分で生きてけないなら死ぬしかない、冬山にでも行って死んでくれ+4
-2
-
504. 匿名 2023/12/08(金) 22:55:04
>>326
結婚したら、産まないという選択肢が全くなかったんよ見たい+34
-2
-
505. 匿名 2023/12/08(金) 22:55:45
>>216
氷河期世代の団塊が毒親なら放置一択でいいわ。+9
-0
-
506. 匿名 2023/12/08(金) 22:56:32
>>248
漫画家さんの予言の本が売れたね…+27
-0
-
507. 匿名 2023/12/08(金) 22:56:57
>>15
分かります。先のことを思うと、ふと消えたくなります。+57
-0
-
508. 匿名 2023/12/08(金) 22:59:28
>>370
まんまガザ地区やん+0
-8
-
509. 匿名 2023/12/08(金) 23:01:36
>>67
俺の城みたいな父親多いよね。+12
-0
-
510. 匿名 2023/12/08(金) 23:01:40
>>487
横
昭和の方が本当の貧乏がいたよ
毎日薄汚れた同じ服を着て、掘建て小屋のような家や団地に住んで、マンガや流行の遊び道具も買ってもらえないような子ね
首都圏の落ち着いた住宅地でもクラスに1人や2人は「お前んち貧乏〜!」と揶揄われるような子がいた(モラルも低かった)+18
-1
-
511. 匿名 2023/12/08(金) 23:04:12
>>242
え?いい思いなんてしてないんじゃ?
戦争があった時代に生まれたくないわ。
食べ物もろくになかったり、疎開したり、家が焼けて死体が転がってたって…
自由も楽しみもない飢えと不安と恐怖だよ…+18
-2
-
512. 匿名 2023/12/08(金) 23:04:39
>>86
銀行の利息が高いということは、マイホームローンの金利も高いということよ
いいことばかりじゃないわ+27
-3
-
513. 匿名 2023/12/08(金) 23:05:08
>>5
「持つ」とはどういう事?
7年以内にどう変わると思うの?+7
-1
-
514. 匿名 2023/12/08(金) 23:05:09
>>473
>>478
アラフォーです。みてて悲しくなっちゃった。
でもジジババいなくなれば私たち 世代が票田になるから、自分たちのために投票しようね+10
-1
-
515. 匿名 2023/12/08(金) 23:05:14
>>161
同い年っす。
実家の両親は、母79歳父85歳だけど、まだ夫婦二人暮らしだ。
子供三人とも、別々に実家と違う県に住んでいるので、先が思いやられる、、、。+6
-0
-
516. 匿名 2023/12/08(金) 23:06:07
>>510
そこら辺は本当に両親共に働いてないとかだから仕方ないんじゃない?ブルーカラーでも真面目に働いてたらマイホーム建てれて車に乗ってられたのは事実だよ+2
-0
-
517. 匿名 2023/12/08(金) 23:06:46
>>133
大昔の60歳は今の100歳並みの老婆だったと思う。+47
-1
-
518. 匿名 2023/12/08(金) 23:06:47
今でこれならこれから先どうなるんだ...
老人や貧困ばかり助けてないでどうにかしてくれよ!せめて安楽死させてほしい+1
-0
-
519. 匿名 2023/12/08(金) 23:07:19
>>405
まだまだ男尊女卑の時代だからいやだな
+9
-0
-
520. 匿名 2023/12/08(金) 23:08:24
>>353
今すぐ捨てても良いんだよ?+18
-0
-
521. 匿名 2023/12/08(金) 23:09:01
>>513
ヨコだけど団塊が年末貰い初めるのが2025だっけ?今の制度が本格的に破綻しだすって事なのかな?+12
-1
-
522. 匿名 2023/12/08(金) 23:09:31
>>492
氷河期が酷いと言ってたパワハラモラハラアルハラをパワハラモラハラアルハラと思わず社会の常識として受けてきた世代だよ?
バブル世代は「吐くまで飲まさせられた、飲まなきゃ仕事なんかもらえなかった」なんて笑いながら語ってる。
時代が変わったから「おかしくない?」って言えるようになっただけで、バブル世代は自分が先輩に受けてきた指導をそのまま部下の氷河期にしてただけ。
そしてコロナ禍と比べ物にならないほどの「バブル崩壊」も味わって、それまでの常識が崩れ去るのも経験してる。
その急な時代の流れの変化に適応できなきゃ生き残れなかったと思うよ。
それは20年続く不景気とはまた違った大変さがあったと思うね。
+2
-4
-
523. 匿名 2023/12/08(金) 23:10:15
>>242
今の60代が1番美味しい世代だなと思う。
右肩上がりの経済に、バブルに年金もギリちゃんともらってるしね。+26
-0
-
524. 匿名 2023/12/08(金) 23:10:30
>>161
まったく政治家さんたちはいいよね
いつも庶民や弱者は後回しだよ
あ、でも一部の外国人様にはなぜか手厚いの?
なんでだろ+15
-0
-
525. 匿名 2023/12/08(金) 23:10:46
>>22
本当にそう思う。3号とか寿退社とか作ったからおばあさん世代は年金少ない人多いんだから、責任取ってホームには入れてほしいよ。+13
-2
-
526. 匿名 2023/12/08(金) 23:11:23
社会保険料の8割以上は老人に使われてる、介護費用だけで子供に使われてる全ての税金より高い、年金や保険の為に税金たんまり引かれてる+6
-0
-
527. 匿名 2023/12/08(金) 23:11:55
>>57
今還暦の両親が100歳まで生きても、親の貯金なら余裕で払えるわ
私も子供に迷惑かけないように頑張らないと+7
-0
-
528. 匿名 2023/12/08(金) 23:12:05
だから高齢になったら治療しちゃダメなのよ
ご飯食べられなくなったらそのまま食べなくていいの
点滴とかいらない
食べたくないなら体がそうなったんだから
徐々に枯れたように亡くなるのが自然なのにチューブ繋げ過ぎ
痛くて苦しんでる意外なら、食べられない起きられないずっと寝てるなんて理想の終わり方だし+18
-1
-
529. 匿名 2023/12/08(金) 23:12:54
>>22
良いけど死んだら連絡するだけのホームにしてな、これ以上老人に税金使っても完全に無駄でしかないから+13
-1
-
530. 匿名 2023/12/08(金) 23:13:29
>>27
戦後でも田舎は、土間に竈、囲炉裏で煮炊き。
風呂のない家が多くて、五右衛門風呂を焚いたお宅に貰い風呂しに
行き来し合ってたって。
日の丸弁当も持たせて貰えない子は、
昼休みは校庭でお腹空かせながら過ごしてたって。+9
-3
-
531. 匿名 2023/12/08(金) 23:14:07
>>184
こういうのって探し出したとしても、すごく遠いところに住んでたらどうするんだろうね。
がるでも無視してる人多いよね。
+28
-0
-
532. 匿名 2023/12/08(金) 23:14:31
>>469
まぁ気の毒だよね
私もあと数年違ったら、危なかったもんな+1
-1
-
533. 匿名 2023/12/08(金) 23:15:53
>>123
下手に生き残りたくないよね+22
-0
-
534. 匿名 2023/12/08(金) 23:18:05
>>326
祖母が戦争を生きてた世代だけど、
まずほぼ強制で結婚させられるの。
隣の街の○○さんが貴女と歳が近いとか、貴女のことを気に入ってるとか紹介されて。
結婚しない人間なんて今でキ○ガイの扱いなの。
自分が結婚しないせいで他の兄弟の結婚にも響くし、ご近所からヒソヒソされるの。
そして結婚したらほぼ強制で子供産む事が課せられるの。
子供産まない・産めない人間は出戻りして、
またご近所からヒソヒソされるの。+63
-0
-
535. 匿名 2023/12/08(金) 23:18:54
うちは母が84でポックリ死んで、父も間も無く。
老人ホームは1ヶ月もいれなかった。
祖母も結局ホームに入る前に亡くなった。
100まで生きても。
だから、老人ホームに入るのは半分くらいの人じゃないかと思う。半分は病院か、ポックリ。+2
-0
-
536. 匿名 2023/12/08(金) 23:19:29
>>219
そんな感じだよね、父親が戦争行ってないだけラッキーなくらいの世代の子供もいたと思う。
うちは所謂ばあちゃんちだからトイレも風呂場も今も建物として外にあるし、防空壕も裏にある
母屋を建て替えたから中にもちゃんとトイレとお風呂があるけど、生まれた家や地域によって貧富の差がある年代なのかなぁって思う
父と母は昭和20年代生まれだけど田舎で、曽祖父母、祖父母が農業してて貧しい家庭の子が野菜泥棒しても誰も咎めなかった思い出があるそうだし、幼少期かな?まだ米兵が怖かった地域もあったって+0
-0
-
537. 匿名 2023/12/08(金) 23:20:00
義両親70代…こないだやっと家のローンが終わった
と、思ったら外壁の塗りなおし?で200万なんとかしてくれって…
年金生活で今月足りないって毎月毎月
そろそろ義父がトイレ行けなくなってきた…
施設に…で、電話切っちゃった
他の兄弟は借金まみれ…+12
-0
-
538. 匿名 2023/12/08(金) 23:21:41
>>523
今の70才ぐらいまでよ。
それより下は年金ぐっと下がる。
ユーミン、サザン、小池百合子、林真理子あたりじゃないかな、ラッキー世代なの。
ちょうどアラウンド70あたり。
戦後のどさくさも落ち着いた頃に生まれ、けっこういろいろ謳歌してきたと思う。
ビートルズの公演観に行ったりとかうらやましい。+12
-0
-
539. 匿名 2023/12/08(金) 23:21:51
なんとか介護付き老人ホームに入っても、長期入院したり、問題行動起こすと追い出されてまた最初から探し直しとかあるからね…+13
-0
-
540. 匿名 2023/12/08(金) 23:23:59
>>405
17年生まれは戦後生まれとは違うよ??+12
-0
-
541. 匿名 2023/12/08(金) 23:24:35
>>23
正直、大学無償化より、親は全員施設に入れる方がみんな結婚するし子供産むと思うよ。
お給料が少ないから結婚しない人もいるだろうけど、親が足かせになって破談もたくさんありそう。
あと、甥や姪にまで連絡くるとなると、それだけでみんなうんざりしちゃうよ。
介護も、海外みたいな大きい敷地に自由にさせておくのでいいじゃないか。+66
-3
-
542. 匿名 2023/12/08(金) 23:25:09
YouTubeで知った話だから、ホントか知らんけど、財政破綻する前のギリシャでは、現役時代の年収の9割年金が支給されてたらしいですね。
うらやま。
国家破綻で、その制度は見直されたようですが。+0
-0
-
543. 匿名 2023/12/08(金) 23:25:15
>>506
私はナオキマンの動画ばっか見てる・・・+7
-0
-
544. 匿名 2023/12/08(金) 23:25:22
>>67
そういうの家族が申請したら鎮静剤打ちまくるとか出来るのかな?+12
-0
-
545. 匿名 2023/12/08(金) 23:27:38
>>535
これからはあんまり長生きできなそうに感じるものね。実際最近そんな感じが…
+3
-0
-
546. 匿名 2023/12/08(金) 23:28:55
>>16
親どころか、子供がいないおじおばが入院した時も連絡きちゃうんでしょう?
もうそういうのは、親戚が誰もいない扱いにして欲しいよ。
兄弟や義理の兄弟が子供がいないのも独身なのも自由だけど、自分の子に連絡きちゃうのはかんべんして欲しいって思ってる人多いと思う。
事前にお金たくさんあげるとか、外部に委託してる人もいるだろうけど、その方がレアだよね。
子供いない人も独身もそんなの望んでないよね。+18
-1
-
547. 匿名 2023/12/08(金) 23:30:00
>>44
母数の違うパーセンテージで比較してもね。
35歳〜、と45歳〜の非正規115万人違う。
イメージしやすい数字として政令指定都市の人口みると広島市118万人だし、その規模で違うなら大差だよ。
25歳〜に比べたら204万人。本来なら働き盛り納税たっぷり世代が。+6
-1
-
548. 匿名 2023/12/08(金) 23:31:55
>>305
パートや派遣なら、育児もあるし一度辞める選択肢もあるけど、正社員でずっと働きたいなら絶対辞めちゃだめだよ。一度自治体に相談して、外部サービスも検討して、使えるものは全部使おう。
図書館に日経ウーマンとかないかな?あったらありったけ読んでみて。けっこう介護のためになる事書いてあるよ。+9
-0
-
549. 匿名 2023/12/08(金) 23:31:58
>>4
この世代は戦後や戦争後期の辛い時期を生き延びて日本の経済成長を支えた世代だよ
戦後の混乱の中を必死に生活して、今みたいに企業に勤める仕組みも多くなかったから、子供や親を食べさせるの優先して年金が少ない人も多い。+16
-16
-
550. 匿名 2023/12/08(金) 23:32:13
>>393
そこら辺の世代は、都会と田舎、金持ちと貧乏で差が凄かったかも。今の中国やベトナムの都会と農村、みたいな。+5
-0
-
551. 匿名 2023/12/08(金) 23:32:16
親が貧乏なのに何も考えてないから親が介護必要になったら娘の私もお金出さないといけなさそう、、、いつも老後のお金大丈夫?って言ってもなんとかなるって言ってる。もう定年も近づいてあといくら給料とかもらえるか計算できるくらいなのに。実家の修繕費、病気になった時の治療代、介護で施設に入るお金、すでに足りてない、、、それなのに孫ほしいって言ってくるwwお小遣いやお祝いのお金、お年玉など祖父母が当たり前に孫にしてあげれることすら苦しいのにw夫側の実家はお金持ちなのでもし孫ができてもそっちに懐くだろうな、、、そういうの考えると子どもをつくるのも躊躇ってしまう。自分たちが生きてくだけでも大変な時代なのに。+8
-0
-
552. 匿名 2023/12/08(金) 23:33:54
>>322
太陽フレアがーーーって何十年前にもなんか聞いたような+2
-0
-
553. 匿名 2023/12/08(金) 23:34:34
なんでも問題…+0
-0
-
554. 匿名 2023/12/08(金) 23:35:23
>>61
私の周りで老健入れなかった人一人もいないわ
みんな待ちが凄いらしいとの伝聞で実際申し込みもしていないんだと思う
東京都だけは人口多すぎて例外だけれど+5
-1
-
555. 匿名 2023/12/08(金) 23:37:10
>>391
養育費はもらってそのせいで大学行けたなどかな?って思ったけど、疎遠だから可能性低いよね。
たぶん、この方すごく優しいんだと思う。普通は「育児が大変」「仕事が大変」って逃げるからね。
それでも警察や自治体が追いかけてくるとかナイナイ。給食費未払いでも追えないぐらいだもん。
それにしてもお母さんひどいわ。いくら離婚したと言っても、子供に背負わせるとかない。
自分が盾になって逃がすとかするわ。
+34
-0
-
556. 匿名 2023/12/08(金) 23:39:02
>>353
毒親って大人しく捨てられてくれないと思うよ+25
-0
-
557. 匿名 2023/12/08(金) 23:40:20
>>435
地域によるのでは?
うちの母親は80だけど東京の短大出てるし、叔父達もみんな大学出てる。母の高校や短大時代の白黒写真も、スカーフ巻いて華やか。+1
-5
-
558. 匿名 2023/12/08(金) 23:40:25
>>23
長期介護は大変だから無理かもしれないけれど、さすがに捨てようとは思わない。何かしらできる範囲でフォローしたいとは思う。
人道的に。
それが家族じゃないのかな。親子という。
被害者… そんなに親が嫌いなの?
ひどい親なんだね。
いくらなんでもいずれ子どもにそんな風に思われたら悲しいわ…。
ボロ雑巾みたいに。+32
-25
-
559. 匿名 2023/12/08(金) 23:40:29
>>6
もう疲れた
希望が見出せない
ただ楽しく生きたかっただけなのに
思ってるより自分が社会不適合者で社会は冷たかった
いつ死んでもいいって気分になってる
楽に死ぬことが出来るなら死にたい
拳銃が欲しい+174
-8
-
560. 匿名 2023/12/08(金) 23:41:18
うち、空きがあるから入ってくれないかな
田舎の方は普通に埋まらなくて困ってるくらいだよ
ちなみにグループホームだと10万円でお釣りがくるよ+4
-0
-
561. 匿名 2023/12/08(金) 23:43:04
>>551
うちの場合、親の実家の介護費用足りなくて孫の私もいろいろ出しています。祖父母世代に回して、親世代の分が既に足りそうに無いです。+5
-0
-
562. 匿名 2023/12/08(金) 23:44:06
>>554
ちなみにどこですか+1
-0
-
563. 匿名 2023/12/08(金) 23:47:29
>>399
今は地方都市でも200人待ちだと聞いたよ。うちの親も車椅子になってから申し込みできて6年待って入れたよ+9
-0
-
564. 匿名 2023/12/08(金) 23:47:44
>>1
自己負担で入るものだから、入れられないという発想はおかしい。+2
-0
-
565. 匿名 2023/12/08(金) 23:48:22
>>248
そうなの!? 防災グッズ揃えておこうかしら‥
(どうでもいい事だけど、災害起きてるのに防災というのは変な感じがする)+9
-0
-
566. 匿名 2023/12/08(金) 23:49:03
有料老人ホームって30万とか掛かるよね
義父が今年亡くなったんだけど運良く特養に入れたけど月16万くらい掛かったよ
あと介護サービス付き住宅とかはあくまでも住宅だからそこで痴呆症になったら出されるから入れない方が良い
うちは義母も今要介護2だけどショートステイを繰り返して要介護3になって特養に入れるようなプランを考えてる
+5
-0
-
567. 匿名 2023/12/08(金) 23:49:33
>>92
危ないと思うのは都市部だけで、田舎はとっくに終わってる。それを見てみぬふりし続けて東京に合わせてしか考えない政治家よ!+9
-0
-
568. 匿名 2023/12/08(金) 23:50:01
>>296
うん、ほんと何で?
税金払ってる人達が入れなくて
大変な思いしてるのに非課税の人が
楽々入れるの、なーぜ?+37
-0
-
569. 匿名 2023/12/08(金) 23:50:53
>>402
知り合いに寝たきりの奥さんみてるひとがいる
9年目だよ
地獄だよ+19
-0
-
570. 匿名 2023/12/08(金) 23:51:41
>>47
認知症は火災や徘徊など近所にも迷惑かけるから介護同居して24時間付ききりになるみたいだねえ。夜中の徘徊もあるし。寝たきり老人の方が動かないだけ楽だと聞いたよ
老老介護もあるし大変だよね
うちの義理親は80越しても元気だけど100歳まで生きられたら私たちの老後が介護で地獄になりそう。義理親はゴルフや趣味や習い事で悠々自適な老後なのにー。ピンコロを願ってる+15
-0
-
571. 匿名 2023/12/08(金) 23:52:36
>>541
そうかな。妙齢のころって親はそんなに年とってないと思うが。
そんなこといったら親がいる人は避けるしかないんじゃ。
若くて天涯孤独の人なんてめったにいないような。
施設育ちの人か…。+4
-0
-
572. 匿名 2023/12/08(金) 23:53:20
>>49
同居だけは絶対に避けるべき。施設も順番後回しにされるし介護サービスも受けれるの少ないし。+27
-0
-
573. 匿名 2023/12/08(金) 23:54:02
>>38
後期高齢者になったら安楽死希望者は
死なせてくれないかな
国も助かるでしょ
希望して生まれた訳じゃないんだから
死なせてよ せめて希望してる人は+17
-0
-
574. 匿名 2023/12/08(金) 23:55:44
>>364
そのまま自分の親に言いなよ
しかも自分の母親を馬鹿って…+5
-4
-
575. 匿名 2023/12/08(金) 23:56:13
>>61
老健は入りやすいよ。家の親は介護認定受けて特養の順番待ちの時にお世話になったよ。+8
-0
-
576. 匿名 2023/12/08(金) 23:57:11
>>439
あはは
吹いたわ+3
-0
-
577. 匿名 2023/12/08(金) 23:57:13
>>35
それの何が悪いの?+7
-11
-
578. 匿名 2023/12/08(金) 23:57:23
>>7
使う側に問題ありとみた+12
-1
-
579. 匿名 2023/12/08(金) 23:57:58
>>561
酷い話ですね。
親がなんとかするべき。+4
-0
-
580. 匿名 2023/12/08(金) 23:58:42
何かピーピー言ってるのって都会ばかりだよね
学費も子育て大変なのも介護も、田舎には全く関係ない問題だよ
貧乏なのに無理して都市部に住んでるから詰んでるだけだと思うんだけどな+2
-2
-
581. 匿名 2023/12/08(金) 23:58:54
>>38
70代前半も長生き+0
-1
-
582. 匿名 2023/12/08(金) 23:59:22
>>466
はい同じだよ+0
-0
-
583. 匿名 2023/12/09(土) 00:00:07
ガルでは、親がいる人うらやましい~子どもみてもらえて、とか多いのに、親の面倒みたくない~いないほうが楽、でもお金出せ、とか勝手だよね ┐(-。-;)┌
子どもも親もいらないね
少子化なるわけだよね
+7
-0
-
584. 匿名 2023/12/09(土) 00:00:51
>>139
うちの近くに老人ホームがあるんだけど、冗談であそこに入ったら私の家と近いよって言ったら、本当に!?ってちょっとだけ本気にされたから、ごめんお金ないわって釘を刺しといた。子供2人居るしこれからお金かかるのに親を老人ホームに入れるお金なんてない。子供に迷惑かけないって言いつつ何やかんやでいざとなったら何とかしてくれるって期待されてる気がする。そりゃあ介護の必要性出てきたら親だから完璧無視ってわけにはいかないけど、本音はピンピンコロリでいってほしい。+53
-3
-
585. 匿名 2023/12/09(土) 00:01:06
>>89
施設に入るって言ってくれてるだけまだマシだよ。うちの姑なんて世話してもらうわねって言ってくるよ。近所に娘いるんだから、そちらに頼んでほしいわ+28
-0
-
586. 匿名 2023/12/09(土) 00:01:25
>>401
横だけど、臓器提供のドナーカードみたいに、認知差になる前の70歳くらいで「認知症になったら安楽死希望」について確認しとけば良いんじゃないの?
認知症になったらそれ以降は意思変更不可、法律で粛々と安楽死させたらいい。+25
-1
-
587. 匿名 2023/12/09(土) 00:02:09
>>580
でも田舎は年とったら詰んでないか+1
-0
-
588. 匿名 2023/12/09(土) 00:02:21
>>230
子供に面倒みてもらうつもりとか馬鹿じゃないの?て思うわ。そりゃ自分の親たちはそうだったんだろうけど、4人5人産んでても普通って世代だったじゃんね。
それを、自分が切り詰めた生活したくないからと1人2人しか産んでないくせに、子供が面倒みてくれるだろうって、単純計算で無理だとわからないのかなぁ。
私はアラサーだけど小学生の時点で少子高齢化の問題を教えこまれたし、いまのジジババだって30年前にはすでにわかってたんだから、言い訳にならないよ。+58
-2
-
589. 匿名 2023/12/09(土) 00:04:40
>>580
都市部に生まれてそこで育って就職してるだけじゃないかな
親置いて田舎に引っ越すのも大変でしょう
田舎には田舎の大変さもあるでしょう+4
-0
-
590. 匿名 2023/12/09(土) 00:05:15
>>90
伯母が施設に入っていたけど年金だけでは足らなくて一部生保に頼っていたみたいなんだけど、生保受けてるからか介護士さんの態度が他の人と全然違うって話していたよ+2
-0
-
591. 匿名 2023/12/09(土) 00:05:36
>>563
今はどんどん施設が増えて10年前とは話が違うよ
待機200人と書いてあっても一人の人が何か所も掛け持ちで申し込むので、実数は1/4ぐらい+3
-0
-
592. 匿名 2023/12/09(土) 00:07:11
>>27
エアコンなくても涼しかったよ+27
-2
-
593. 匿名 2023/12/09(土) 00:07:58
>>561
先のことを考えるなら、老人ホームに入ってもらって、親の実家の貯蓄が尽きたら生活保護に切り替えてもらうのも有りかと+1
-0
-
594. 匿名 2023/12/09(土) 00:08:28
>>1
政府って氷河期の問題見て見ぬ振りしてるよね
氷河期をなめてると痛い目合うよ+16
-0
-
595. 匿名 2023/12/09(土) 00:09:07
>>562
私の親は埼玉で、3月末に倒れて慌てて介護認定受けてGWに入所
友人は千葉で2か月以内に入った人を3件知ってる
親戚は神奈川、神奈川の親戚は4件が4件とも2か月以内の入ったよ
って羅列したら全員2か月以内だわ
他関西の友人も似たような事言ってました+5
-0
-
596. 匿名 2023/12/09(土) 00:09:31
>>484
うちは逆に金銭面は何とかなってるけど母は認知症で意思の疎通が出来ない。
経管栄養で管を抜かないようにミトンをはめられて寝ているだけ。
貴方のお母様、お元気なら幸せだよ。+0
-0
-
597. 匿名 2023/12/09(土) 00:10:06
>>183
津波、地震だっけ
漫画家のやつ+14
-0
-
598. 匿名 2023/12/09(土) 00:10:36
>>551
わかる。子供にもお金かかって親のお金もって無理だよね。
私も旦那も兄弟多いんだけど子ナシが自分たちだけだからどっちの親の老後費用もうちが全部出すことになるし子供なんか絶対に育てられない…+3
-0
-
599. 匿名 2023/12/09(土) 00:11:01
>>120
うちの親も同じで特養に入るまで4か所位、老健にお世話になりました。本来なら3ヶ月から半年で出ないといけないんだけど身内が近くに住んでないという事情もあり1年維持入れてもらえました。5年待ちで特養に入れましたよ。市役所の人が老健を転院繰り返して特養待ちしてるお年寄りも多いと聞きました+8
-0
-
600. 匿名 2023/12/09(土) 00:11:40
参考までに、一応建前上は老健は4か月?期限だけれど最近は客の取り合いになってるところが多いので実際は入ってしまえば問題児でない限り追いだしは聞かない
友人のお姑さんは7年老健入ってる
私の父も二年半たった+6
-0
-
601. 匿名 2023/12/09(土) 00:12:46
>>560
田舎の方?どの辺りですか?+1
-0
-
602. 匿名 2023/12/09(土) 00:14:05
>>589
>>587
逆に田舎の何が大変さなのか教えてほしい
田舎レベルにもよるけど、老後詰むレベルの田舎ってそれほど多くはないよ
恐らく運転免許返納後の大変さを言っているんだろうけど、徒歩10分内にバス停あれば普通に生活できるし、便は少ないけど市内巡回バスだと徒歩数分以内にバス停あるよ
スーパーやコンビニ、総合病院があれば事足りるよね
+2
-9
-
603. 匿名 2023/12/09(土) 00:15:08
>>269
無理、怖いよ
ガス室とか無理。犬猫のやつ見て怖かった。
+13
-3
-
604. 匿名 2023/12/09(土) 00:15:44
>>12
安楽死法案マニフェストにしてる党あるかな?マジでそこに入れたい+4
-0
-
605. 匿名 2023/12/09(土) 00:16:01
>>601
福岡の田舎の町です
町内も近隣の市内もどこも空きがあります
待ちとかありません+3
-0
-
606. 匿名 2023/12/09(土) 00:17:49
>>560
うちの姑お渡ししたわ
ちょっと足が痛いだけの要支援1なんだけれど、元から依存心の強い人なので要支援がついたのを言い訳に何も出来ないと言い張る+6
-0
-
607. 匿名 2023/12/09(土) 00:18:17
>>1
正直、有料老人ホームは、もっとかかるよ・・
自分の父が数年間入ってたから。。
今は、リハビリを頑張って、家に戻ってこれた!+2
-0
-
608. 匿名 2023/12/09(土) 00:18:26
>>435
団塊世代は金の卵って言われて中卒で集団就職の時代だったじゃないの?
田舎はまだまだ中卒普通だった+16
-0
-
609. 匿名 2023/12/09(土) 00:19:21
うちは旦那が長男なんだけど同居はしなくて良いからって言ってくれてるけどイザ親が体が不自由になったり介護になれば親から憑まれたら同居してほしいみたいに頼まれないか今からビクビクしてる
義理母からは新婚時代に散々イビられ意地悪や嫌味言われてきたから意地でも嫌だよ
万が一、同居なんてしたら私が鬱になってノイローゼや寝たきり位になるから絶対に無理だからねって話してる
だから今から義理親とは距離置いてる+4
-1
-
610. 匿名 2023/12/09(土) 00:19:43
>>35
それが目的?
+0
-0
-
611. 匿名 2023/12/09(土) 00:20:03
>>602
じゃあ田舎に引っ越したら都市部に住んでる親の介護はどうすればいい?
+1
-0
-
612. 匿名 2023/12/09(土) 00:20:06
>>540
ごめん、戦争中だったけど3歳だったらしく覚えてなかったの間違いですね。+0
-1
-
613. 匿名 2023/12/09(土) 00:20:37
>>549
それ戦前戦中生まれの話だよね+11
-4
-
614. 匿名 2023/12/09(土) 00:20:41
>>602
そのバスが朝晩の通勤時間帯しか走ってないとか
一日5便とかで使い勝手が悪いとか
そもそもバスなんて幹線道路よ、ド田舎って周囲は農道ばかりでバス停とは無縁+9
-0
-
615. 匿名 2023/12/09(土) 00:23:16
>>287
なら3人と言わず子供いる家庭に全員にお願いしたいわ+0
-0
-
616. 匿名 2023/12/09(土) 00:24:34
高額だからね。生活でカツカツな人は老人ホーム入れられないと思う+5
-0
-
617. 匿名 2023/12/09(土) 00:24:52
>>270
でもまだまだ安いアパートも多くて別に特別貧乏というわけじゃなかったらしいのよね。
上京した大学生もマンション住まいなんて滅多にいなかったって(あまりなかったらしいし高かったと)。皆安アパート住まいがほとんどだったと言ってた。トイレは共同で風呂無し(銭湯) でも楽しかったって。友だちと同居してたり部屋で皆でよく麻雀とかしたらしい。
当時はそれが当たり前だからあんまり不満はなかったと言ってた。
とにかく自由で時間もあって若かったから。都会は刺激もあるから。+1
-0
-
618. 匿名 2023/12/09(土) 00:26:51
>>4
銀行にお金預けたら、利息だけで生活できたと自慢されたよ。+46
-3
-
619. 匿名 2023/12/09(土) 00:27:24
>>583
それはわかる。義理親なら介護したくない気持ちもわかるけど自分を育ててくれた親を早くタヒんで欲しいとか介護したくないは無いなあ
散々、孫の世話させて学校も出してもらって介護になると見捨てるなんて
年寄りのおむつ替えは、おむつ替えしてもらった子供がするべきだって考えもあるよ+4
-4
-
620. 匿名 2023/12/09(土) 00:28:06
>>602
それで義姉夫婦が田舎に引っ越したんだけど親の介護は丸投げ
田舎だから収入低くてお金も出せない
ヒーヒー言ってるわ+1
-0
-
621. 匿名 2023/12/09(土) 00:28:24
氷河期は悲惨悲惨と煽る位なら安楽死導入して+2
-1
-
622. 匿名 2023/12/09(土) 00:28:43
>>573
本当に。
寝たきりになって無理やり生かされたら莫大な医療費かかるし。
安楽死させてくれれば安上がり。
自分は口から食べられなくなったり、歩けなくなったら安楽死したい。+3
-0
-
623. 匿名 2023/12/09(土) 00:29:01
>>36
え?+8
-1
-
624. 匿名 2023/12/09(土) 00:29:41
>>591
うーん、にしても順番なかやか回らないのは皆長生きだからかな+1
-0
-
625. 匿名 2023/12/09(土) 00:31:53
>>1
公務員宿舎が都区内のタワマンで月4万円とかで住めるのに、何か老人ホームって費用が高過ぎるよね、AIに相談したら良い解決案が出てくるのでは?
+15
-0
-
626. 匿名 2023/12/09(土) 00:33:31
>>6
岸田のままじゃ危険+121
-3
-
627. 匿名 2023/12/09(土) 00:33:46
>>561
そんな、、、自分が稼いだお金を先が短い祖父母に払うなんてやさしすぎます、、、いろいろなご事情お有りかと思いますが、やるせないですね、、、+3
-0
-
628. 匿名 2023/12/09(土) 00:33:59
>>446
えっなんですごく空いてるの?
老人まで都会に押し寄せてんの?+1
-0
-
629. 匿名 2023/12/09(土) 00:34:10
田舎は介護サービス業者や病院の選択の余地が少ないことが不安
介護タクシーでいくらかかることやら+1
-0
-
630. 匿名 2023/12/09(土) 00:35:06
>>607
伯母がリゾートトラストって高級老人ホーム入ってるよ。入所時に2千万〜2億で月々が30万くらい。ホテルのロビーは大理石でコンシェルジュがいで高級ホテルみたいだった
クラシックのコンサートとか習い事にプールまであってお金持ちの老後は羨ましいなあと思ったよ+1
-3
-
631. 匿名 2023/12/09(土) 00:35:35
>>611
介護が必要になったら田舎に呼べば良いだけ+0
-3
-
632. 匿名 2023/12/09(土) 00:36:29
>>614
だから、ど田舎の話はしてないよ
ポツンと一軒家レベルの田舎を持ち出すのはアホ過ぎるわ+0
-4
-
633. 匿名 2023/12/09(土) 00:36:48
>>435
私の親は80で大阪だけと中卒と高卒がクラスで半々くらいだったって話していたよ。田舎の方だともっと中卒多そう+4
-0
-
634. 匿名 2023/12/09(土) 00:38:25
>>629
またど田舎の話ししてる+0
-0
-
635. 匿名 2023/12/09(土) 00:39:09
>>4
バブル経験してバカみたいに無駄遣いして、不景気氷河期にたかるなんて最悪。
頭良い人は不動産とか買ったりちゃんと金残してるのに、親ガチャハズレだね。+99
-9
-
636. 匿名 2023/12/09(土) 00:40:03
>>631
そんなの年取った親が納得するわけないじゃん
田舎だって住み慣れた所から年取って都会に引っ越すの大変でしょ
+1
-0
-
637. 匿名 2023/12/09(土) 00:40:50
>>619
うちは旦那と話し合い割り切っでるよ。私は実家の親の介護してきて旦那には一切には頼らなかったから義理親は旦那と義理姉で世話や介護してねって言ってる。お互いに実親の世話しようって話てる+2
-0
-
638. 匿名 2023/12/09(土) 00:42:37
>>622
わかるー。寝たきりで下の世話してもらって食べたいものも゙食べれなくなったら楽しみもなく辛いだけだよね。私も延命とか治療はしないで欲しい。+2
-0
-
639. 匿名 2023/12/09(土) 00:43:47
>>511
それは、それで頑張り甲斐があったと思うよ。東京五輪に大阪万博とかあって、めっちゃ高度成長で、中卒も金の卵といわれて、地方の中卒も有名企業に就職できたし、昭和時代って理不尽なことも多くて、男性社会だったし、モラハラパワハラもたくさんあったけど、夢と希望はまだあった時代だと思う。+3
-0
-
640. 匿名 2023/12/09(土) 00:47:23
>>253
純日本人でももらえる?なら生活保護もらいたいわ、正直赤の他人の税金だろうが自分が楽な方がいいし良心とかないから+14
-0
-
641. 匿名 2023/12/09(土) 00:48:25
>>632
よこ
幹線道路沿いはそこそこ便利、住宅地は少し離れたとこだからバス停は近くにないとか
そういう場所は多いんじゃないかな
参考までに私の実家のある地方都市の横の市は、コミュバスの運行がなくなった
予約制の乗り合いタクシーになったから急用には対応不可
車があれば10分20分圏内にスーパーも病院もあるけど高齢者が歩くには遠い
そんな感じの田舎の話だと思う
+4
-0
-
642. 匿名 2023/12/09(土) 00:49:04
高齢者施設で働いてるけど、70代とかでガンとかになってもみんな普通に治療する。みんなそこまでして生きたいのかなぁ、自分もそうなるんかなぁって思ってる。
5〜60代の職員は「私がもしここで倒れて呼吸停止してたらほっといて、生き返ってまで生きたくない」ってよく言ってる。
自分の意思があるうちに死の選択肢ができる世の中になってほしいな〜。+9
-0
-
643. 匿名 2023/12/09(土) 00:49:31
>>630
それは、すごく良いところですね!
うちの父は、そんな高級な施設は無理なので、、
ごく一般の有料老人ホームでした。それでも毎月22、3万円前後でした。
入所時は、施設の買わなくてはならない加湿器とかタンスとか車椅子買ったり、、
忘れてしまいましたが手数料?みたいなの等かかったのみでしたが、ただやはり数ヶ月間は、ポンポンお金が出ていって、こんなにかかるものなんだと、ビックリしました💧(例えば、今月は80万振り込みとか言われたり。。)
ちょうど、母が同じ時期に手術を伴うケガで、長期入院して、入院費も同時にかかったので、余計に・・💧という感じでした💧
そして、やはり知り合いのお母さんが、>>630さんのご親戚のような施設に入って、最初に3,000万円払ったのに、すぐ亡くなってしまい、悲しくて悔しいとは、ご家族の方々が言ってました。そりゃそうだと思いました・・
長くなりすみません。+5
-0
-
644. 匿名 2023/12/09(土) 00:52:26
>>1
子ども3人産め、どころじゃないよ。
老人福祉か先だよね。
みんな共倒れなっちゃうもん。
家事に仕事に子育てに更年期に親の介護が同時にくる可能性もある。
どの世界も人手不足だし。+13
-0
-
645. 匿名 2023/12/09(土) 00:56:21
>>23
子供に面倒看てもらうのは自然界で人間だけらしい
カマキリなんかは子供産んだら自分の身体を子供たちに食べさせるしね+14
-0
-
646. 匿名 2023/12/09(土) 00:57:07
>>642
子どもからしたら、やっぱり元気になってもらいたい気持ちはあるものね。
つらそうなの見てるの辛いもの。
実親には少しでも元気で長生きしてもらいたいものなんだよね。
でも自宅で長く看てると、もう疲れた…となると思う…+5
-0
-
647. 匿名 2023/12/09(土) 01:01:43
>>3
>>2
つか老人ホーム代くらい親が貯めとけってはなしよね
子供は一銭も負担しなくていいと思う+48
-0
-
648. 匿名 2023/12/09(土) 01:03:29
>>101
一昨日仕事で上野に行ったら久々にホームレスらしき女の人を見た
60代前後って感じの目鼻立ちがはっきりした美人だった
こんな人でもホームレスになるのか、私もホームレスになるかもしれない、それならそうなる前に死にたい、楽に死ねるだろうかとずっと考えてる+9
-0
-
649. 匿名 2023/12/09(土) 01:04:17
45歳
両親は70歳
何か一番損している世代な気がする
就職に苦労して
子育てのお金の苦労して
その後は親の介護…
一人で介護する自信ない
先日その不安を両親に言ったら
めちゃくちゃお気楽な考えを言ってきて
クソじじばばめ早くコロっと…
と思ってしまった+11
-0
-
650. 匿名 2023/12/09(土) 01:04:58
うちは両親が亡くなってるので、あとは自分の老後の心配してるけど、正直60くらいで亡くなりたい。老後の貯金したくない・・・+5
-0
-
651. 匿名 2023/12/09(土) 01:06:41
ここで同じ様な不安を抱えてる人が沢山いて
何かホッとする
ここで色々吐き出したい
もうこれ以上一人で親の介護無理+23
-0
-
652. 匿名 2023/12/09(土) 01:08:09
親が73歳。
最近めちゃくちゃ衰えてきた。
この歳なるといつどうなるか分からないよね。
親も自分も金ないから不安すぎる。
とにかく頑張って働かないと…+8
-0
-
653. 匿名 2023/12/09(土) 01:09:49
>>510
当時賃貸に住んでるだけでちょっと異質だったし父親が借金取りから逃げてて、家に電話もなくて大家さんの呼び出しじゃないと
連絡取れない人居たね
毎日同じ洋服着て痩せてて大人しい子。クラスのヤンチャな男子からいじめ受けてた
常に点々と引っ越して転向を繰り返してるの+2
-0
-
654. 匿名 2023/12/09(土) 01:12:29
>>619
なんだかんだ一人前になるまでいろいろ世話なったもんね。今も気づかってくれるし。
喧嘩したり、腹立ったり、不満に思ったりもあるけど、幼い頃かわいがってくれたり、よくしてくれたもの。学校も行かせてくれて、ごはんも作ってくれて、育ててくれたんだよね。
感謝だよ。+2
-5
-
655. 匿名 2023/12/09(土) 01:13:50
>>605
職員さんも足りているのですか+0
-0
-
656. 匿名 2023/12/09(土) 01:15:17
>>4
ずーっと3号で年金払ってないババアも多いんでしょ
国保6万じゃ施設入れるにも金額足りんし貯蓄もなさそう+23
-20
-
657. 匿名 2023/12/09(土) 01:16:23
>>636
在宅でヘルパーやデイサービス楽しめるレベルならそのまま近くでたまに顔出してあげれば良いし、施設に入所しないといけないレベルなら自分の近くに呼び寄せれば良い+0
-2
-
658. 匿名 2023/12/09(土) 01:17:25
>>73
70歳はまだ現役で働いている人も多いし、自分の親の事を考えると、せめて75歳以上にして欲しい+4
-3
-
659. 匿名 2023/12/09(土) 01:19:40
>>602
地方といっても 車ないと大変、だから免許返納できなくてと問題になっているような地域のことなんじゃない?+2
-0
-
660. 匿名 2023/12/09(土) 01:23:28
>>269
ここ霞ヶ関の人たち見てるかな…
知らないんだろうね…
わからないのか、知らんぷりなのか
わかってもらえないのだろうね…+8
-0
-
661. 匿名 2023/12/09(土) 01:25:55
>>577
明日は我が身
いずれ自分達も…
+2
-2
-
662. 匿名 2023/12/09(土) 01:26:51
>>641
急用ならタクシー乗れば良いと思うよ
そもそも、病院やスーパーに車で10-20分レベルの田舎の人は、女性でも70代ならほぼ運転免許持ってるし、男性も80代は普通に車乗ってるから何の問題もない
車乗れないレベルの身体の衰えや認知症なら、施設に入所するから関係ないしな+0
-3
-
663. 匿名 2023/12/09(土) 01:27:02
>>629
>>634
田舎じゃなくても、介護タクシー使うことあるよ、そんなに頻繁じゃないけど。
すぐ隣の駅が東京都の埼玉県民で、駅まで徒歩6分くらいのとこ住んでる者なのだが、
最近は使ってないけど、以前は、父がリハビリ通うのに、週に3回くらい片道30分くらいの病院へ、往復で介護タクシー使ってたから、結構かかった。あと歯医者さんとか行くし、、
病院は、在宅が受けられて、訪問診療の先生と看護師さんが来てくれるから、いいんだけど・・+3
-0
-
664. 匿名 2023/12/09(土) 01:28:43
>>655
都会田舎関係なく、介護は人手不足じゃないの?
十分とは言えないけど、どうにかなってる+1
-0
-
665. 匿名 2023/12/09(土) 01:29:50
>>36
? そんなこといってたらきりがないよ
+7
-2
-
666. 匿名 2023/12/09(土) 01:29:52
まさにうち
手取り10万ちょいで1人暮らしの1人っ子の私に出来る事は何もない+3
-0
-
667. 匿名 2023/12/09(土) 01:30:27
>>619
私は母に子育ての時に沢山助けてもらい、恩返しと思って介護してる。でもね、気持ちだけではやっていけない、家庭介護って壮絶で辛い。
要介護3、少し認知症もあり、今朝は朝食中に座りながら便をしてしまい、お尻が圧迫されてるからオムツから便が漏れてしまってた。歩行器で寝室に戻る途中、ズボンの裾から軟便がボト、ボトと床に落ち、母がそれを踏み、ベッドに腰掛けた。
気づいたら台所の椅子、床から布団、ズボン、脚まで便まみれ。
そんな姿を孫達にも見られ、母の尊厳は…と悲しくなった。
介護始めて半年、もう施設に入れたい。
+25
-0
-
668. 匿名 2023/12/09(土) 01:30:38
>>318
グルメ番組は胃ろうの人の気持ちに寄り添ってないと思う。
世の中には食べたくても食べられない人もいることを知ってほしい。
+2
-4
-
669. 匿名 2023/12/09(土) 01:31:25
>>662
ただ最近は、タクシーも減ってきてて、なかなかつかまらなくなってきてるよね。。
田舎に住んでる者ではないのですが、
そういうのも、心配な種になってる…+5
-0
-
670. 匿名 2023/12/09(土) 01:33:23
>>1
え、親世代はリッチでしょ?+3
-0
-
671. 匿名 2023/12/09(土) 01:36:25
>>635
たかられてるの?
リストラもあったんじゃ
皆が皆金持ちなわけないよ
あの大手証券さえもつぶれたし+7
-4
-
672. 匿名 2023/12/09(土) 01:37:28
>>670
自営は大変だと思う
年金も+2
-5
-
673. 匿名 2023/12/09(土) 01:38:46
>>53
だよね。現在の障害者施設みたいになりそう。箱はあっても従業員が足りずで入所出来ないとなる。
介護の成り手少ない上に働く側も高齢化、離職率トップクラスの安月給ときたら若手なんて当然の如く入職しないしね… ホーム入所もお金で解決出来るうちはまだ救いがある気がする+18
-0
-
674. 匿名 2023/12/09(土) 01:38:48
>>670
そんなことないよ、まじで。
リッチな人って、本当に一握りなんだよ、どの世代もね。
ちなみに私は、39歳です。
家で母と一緒に父をみてます。
私は、父が元気な時に、すごく父に対して冷たかったので(特に理由もなくw)今は少しでも親孝行出来て良かったなと思ってます。+3
-0
-
675. 匿名 2023/12/09(土) 01:40:27
>>274
人が多い所だと同じような境遇の老人たちで案外仲良く暮らしてることもあったみたい+30
-0
-
676. 匿名 2023/12/09(土) 01:41:07
>>520
今は法律がありますから…+4
-1
-
677. 匿名 2023/12/09(土) 01:41:25
>>657
あなた介護した事無いね
先が読めない単細胞だわ
+4
-0
-
678. 匿名 2023/12/09(土) 01:41:35
>>405
うちの親も同じ歳だけど17年は戦前生だよ
戦前から満州にいて祖父はシベリア収容所まで行ったしその後の引き揚げ、引き揚げ後も苦労してるよ
祖母は引き揚げ前に満洲で亡くなったし叔父は引き揚げ舟乗せてもらえず中国残留孤児になった(40年後帰国)
バブルは経験してるけどね
いい時代ばかりじゃないと思う
+8
-1
-
679. 匿名 2023/12/09(土) 01:42:33
>>669
どうやら、田舎と言えないような田舎が大変っぽいね
うちは、小中学校が徒歩10分、コミュニティバス徒歩5分、コンビニ市役所スーパー道の駅ドラスト内科ホームセンターがコミュニティバスで10分、総合病院がコミュニティバスで30分てとこかな
人口は三万人だよ+0
-1
-
680. 匿名 2023/12/09(土) 01:42:58
>>677
介護してるよ+0
-3
-
681. 匿名 2023/12/09(土) 01:43:54
親はまだいいよ
問題は自分の老後
何もないのに、いつまで生きるんだろうって不安+5
-0
-
682. 匿名 2023/12/09(土) 01:44:06
>>680
えっ都市部に親が居る介護?
+0
-0
-
683. 匿名 2023/12/09(土) 01:44:40
>>647
そんなこと言っちゃうとただでさえ親は子供に学費出して遺産残して当たり前とかってなってるから少子化進んじゃうンだわ+15
-0
-
684. 匿名 2023/12/09(土) 01:45:23
>>603
なんか怖い発想だよね
みんなと言いつつ巻き込みそう
+6
-0
-
685. 匿名 2023/12/09(土) 01:46:50
>>27
ちょっと!つらい青春掘り起こさないでよ!出るもんも出ないじゃない!+1
-4
-
686. 匿名 2023/12/09(土) 01:48:16
>>590
いやだね
なんか生きててもいいことないね
日本…
戦争のある国も…+2
-1
-
687. 匿名 2023/12/09(土) 01:49:29
>>656
ガルの婆ちゃんはダンナの遺産で余裕です(棒読み)+6
-1
-
688. 匿名 2023/12/09(土) 01:49:59
>>679
669ですが、うちは田舎ではなくて、むしろ都心よりなんです…
スーパーは、サミットが徒歩2分だし、西友は徒歩5分くらい、コンビニは少し離れてるかもだけど、それでも徒歩5分かかりません。
今はタクシー普通につかまりますが(でも前の方が駅前の台数が多かったと感じる)、割と頻繁に利用するので、、タクシーの運転手さんが、運転手が少なくなってると言ってたもので。。
+1
-1
-
689. 匿名 2023/12/09(土) 01:51:13
>>269
最悪。
でもそんなこと言ってる人が、一番、生きるのに貪欲だったりするんだよね。+13
-2
-
690. 匿名 2023/12/09(土) 01:52:39
>>668
グルメ番組は胃がんの人にも喧嘩売ってるよね!
釣りか知らんけど全摘したの身近にいるからマジレス!+1
-2
-
691. 匿名 2023/12/09(土) 01:54:00
>>669
とにかくどこも人手不足か気になるよね
この先
働き手が減るし
ドライバー、福祉関係、教師、医者、その他諸々
問題になってる
外国人頼みかAIになるのかな…いつのことやら
+2
-0
-
692. 匿名 2023/12/09(土) 01:54:16
>>667
排泄の世話や掃除はとてつもなく大変ですよね
私も母の介護でノイローゼ気味になりました
認知症もあるとのことなので施設入所を検討する段階だと思います
デイサービスやショートステイの利用もおすすめです+9
-0
-
693. 匿名 2023/12/09(土) 01:54:24
>>688
何の話?
困ってないなら良いやん
+0
-0
-
694. 匿名 2023/12/09(土) 01:55:21
>>645
逆にこどおじおばなんてのも人類だけなんよ、せつねぇよな+6
-1
-
695. 匿名 2023/12/09(土) 01:58:04
>>693
いやだから、これから困ったら(人手不足などで)大変だな〜という話です。
+0
-0
-
696. 匿名 2023/12/09(土) 01:58:15
>>493
掲示板なんて所詮他人の嘘ばかりなんだから
自分の気持ちを優先させてよ。
ガルちゃんのせいで!ってなっても誰も責任とらないよ。+15
-1
-
697. 匿名 2023/12/09(土) 02:01:30
>>326
避妊具もないし
男のセイヨクのせい+7
-2
-
698. 匿名 2023/12/09(土) 02:01:35
働いている場所は都会で若い人多いけど
地元帰ると年配の人増えたなと思う
平日の昼間のスーパーも混んでるし
働き手が減ってきたというのも納得+0
-0
-
699. 匿名 2023/12/09(土) 02:03:10
>>695
最初、実家の話ししてたから…
車があれば10分20分圏内にスーパーも病院もあるけど高齢者が歩くには遠い地域って言ってたから、うちと同レベルの田舎なのかなぁと思った+0
-0
-
700. 匿名 2023/12/09(土) 02:03:29
>>4
それなー
なのに自分達頑張った!今の若者は〜、自分達は不幸!って主張が腹立つ
だったら産むなだわ+48
-3
-
701. 匿名 2023/12/09(土) 02:06:34
>>683
となると、子の親殺し増えそうよね
勝手に産み落とされて被害者でしかないし
+4
-8
-
702. 匿名 2023/12/09(土) 02:09:36
>>701
実際に親族間でやり合うの今でも最多だもんね
親も子も加害者被害者で地獄
これから更に酷くなる予感しかないわ+4
-0
-
703. 匿名 2023/12/09(土) 02:11:37
>>67
そういう暴れたり暴言吐いたりする人は今時はどこも受け入れ拒否されるよ
うちの認知症の父親別の病気で入院したのに夜中に暴れて翌朝に退院させられた
デイサービスも最初の施設は1日で拒否されたし
+36
-0
-
704. 匿名 2023/12/09(土) 02:12:36
>>424
介護度と負担割合によって総額は変わるよね。
広告には一般的な最低金額しか書いてない。+4
-0
-
705. 匿名 2023/12/09(土) 02:13:45
>>691
給与上げたいなら解雇規制緩めるか、お客様は神様的当たり前のサービスを辞めないと無理だよね
低料金で翌日配送や日時指定OKにしてるからドライバーが足りなくなってる
医療福祉も過剰サービス辞めたら大丈夫だし
教師も授業のみの業務にして生徒の私生活にまで責任持たせなければ大丈夫+5
-0
-
706. 匿名 2023/12/09(土) 02:15:15
>>661
別に高齢者になるまで人生楽しんで生きられたなら、私は孤独死しようが構わないけどな。他人には迷惑かけたくないけど。+5
-2
-
707. 匿名 2023/12/09(土) 02:20:02
>>42
コロナ禍でかなりお年寄り亡くなったから、私の勤務する地域は直ぐに入所可能。下手したら別の地域の特養が利用者を奪いにくる。ビックリするくらい担当件数減って、仕事にならないなぁって思ってたら…3月にウチの事業所を閉鎖することになった。+5
-0
-
708. 匿名 2023/12/09(土) 02:25:09
>>692
ありがとうございます。
ディサービス週2、ショートステイ月6くらい利用しています。
優しさだけではやれない事を痛感しています。
お世話になった母だけに、施設に入れてしまいたい気持ちと、投げ出してしまう罪悪感に、その時々で揺れています。
私って全然辛抱強くないな〜、ちょっとの我慢も出来ないんだと自分が嫌になる事もあり、少しノイローゼ気味なのかもしれません。
+7
-0
-
709. 匿名 2023/12/09(土) 02:29:32
>>110
サラリーマンはね
うちの親は自営業だから年金も少ないし
田舎で細々と暮らしてるから
あまりお金もないよ
1人はもう亡くなってるし逆に頼ってくるよ
家の片付けもあるしこれから頭痛いよー
+4
-0
-
710. 匿名 2023/12/09(土) 02:29:35
>>416
日本が貧困国になりつつあるのに?
発展途上国だって他の稼げる国へ行くよ+8
-1
-
711. 匿名 2023/12/09(土) 02:32:28
>>6
2025年は団塊世代が後期高齢者になるんじゃなかったかな+48
-0
-
712. 匿名 2023/12/09(土) 02:32:39
>>3
地図を見てると姥捨橋とか姥捨◯◯ってたまに見つける
昔の地名とかでも
+6
-0
-
713. 匿名 2023/12/09(土) 02:32:45
>>55
団塊Jr.世代、人数的に最大だから生活保護もカバーしきれずギブアップでは?正直年金も怪しい。75歳過ぎても貰えなさそう。+7
-0
-
714. 匿名 2023/12/09(土) 02:37:58
>>412
援助出来るだけ持ってるって事だから大丈夫よ+2
-0
-
715. 匿名 2023/12/09(土) 02:39:32
>>110
その子ども達は皺寄せくってるけど、親が安定してる分だけマシかもね+3
-0
-
716. 匿名 2023/12/09(土) 02:43:11
>>2
今までが良すぎたんだよ。明治、大正辺りに戻ったと考えれば。+4
-0
-
717. 匿名 2023/12/09(土) 03:00:39
>>39
親と一緒に住めばいいんじゃない?+0
-3
-
718. 匿名 2023/12/09(土) 03:02:02
>>274
働けなくなったから 山に・・・。だからまぁ結果は見えてる。
元気なら戻ってくるだろうし。+6
-0
-
719. 匿名 2023/12/09(土) 03:08:53
>>547
夫の扶養範囲内で働く人が多いから女性の非正規率は高くなるよ
特に歳を取ると身体に不調が出で、子育てが終わったから本当はフルタイムで働きたくても体が動かないから、扶養から抜け出せない+4
-0
-
720. 匿名 2023/12/09(土) 03:17:58
入れないものはしょうがないし、普通のマンションも古くなってきたら高齢化仕様に順次変えていくんだろうな。共用部手すりが波型になるのはあるある+1
-0
-
721. 匿名 2023/12/09(土) 03:22:32
>>613
だよね、一世代ズレてそう。
それかよっぽど親が高齢で産んだか+8
-3
-
722. 匿名 2023/12/09(土) 03:23:21
>>98
最近、入居してる人の月の支払額が4万程増えたって何かで読んだ
恐ろしいね〜+4
-0
-
723. 匿名 2023/12/09(土) 03:33:32
結果論だけど、生まれない方が良い
中学受験させられたんだけど、逆転現象起こってるし、上手く作用したのは一部だけ
しかも、名門大学卒業して、いい就職先得ても、老いと病が待ち構えてる
理想の相手は見つからない可能性の方が高い
自分のエゴで命を利用(人生強制開始させる)しても、金かかるわ、子供は人間関係や成績や就活で苦しみ、満たさなれないかもしれない
老けて髪が少なくなるし、シミ、シワ増える、老後は健康を維持する為に金と努力が必要
ヨボヨボになった時には子供に見捨てられるかもしれないし、最期はがんで耐えられない苦痛を感じながら死ぬかもしれない
冷静に考えれば、生きてるだけで大赤字なのに、幸せと錯覚してるんだね、やっぱ生まれないに越したことはない+2
-1
-
724. 匿名 2023/12/09(土) 03:51:05
>>1
他人に依存する無職怠け者ジジババが増えすぎなんだわ
死ぬ直前まで働いてころっと行け
大病大怪我で働けないならなら仕方ないが
出来るだけできることをやってリハビリや社会復帰を死ぬまで目指し
できるだけ他人に依存しないで迷惑かけないように生きろ
戦後教育の左傾化爺婆の定年後の怠けが目に余る
なんで定年後無職が当たり前になった?
当たり前じゃないだろ
その上の世代はお金あっても一生死ぬまで働いていた+6
-0
-
725. 匿名 2023/12/09(土) 03:56:13
>>1
寝たきり老人の一割は大病大怪我でやむを得ず寝たきりになってる人たち
この人たちは仕方ないし支えてあげないといけない
問題は残り9割の寝たきり爺婆
この人たちは寝過ぎ怠けすぎ働かなさすぎ動かなすぎリハビリやる気無さすぎが原因で
寝たきりになっている
寝すぎ怠けすぎが原因
いい加減にしろ
この9割は寝たきりにならないで生きていける奴ら
ぐうたら爺婆
>>2
>>3+10
-1
-
726. 匿名 2023/12/09(土) 03:59:12
団塊世代はお金持ってるから大丈夫そう+0
-1
-
727. 匿名 2023/12/09(土) 04:00:45
>>501
経済原理
高度経済成長からバブルまでめちゃいい思いをした世代でもある
それいうなら2000年のITバブル崩壊もあったし2009年にリーマンショック破綻もあった
経済と数字に強い頭の良さがあればローンその他で大被害は回避してダメージは小さく出来る+3
-0
-
728. 匿名 2023/12/09(土) 04:01:46
>>727
例えば上がりすぎた今は東京のマンションをローン組んで買わないとか+1
-0
-
729. 匿名 2023/12/09(土) 04:07:41
>>326
富国強兵の産めよ増やせよは思想教育の賜物で、現代のように現実を知る機会が無いから、信じてしまっただけだと思う
今は現実を知りすぎて、産んだら人生は終わると思う世代になった
+13
-3
-
730. 匿名 2023/12/09(土) 04:11:22
>>3
遠野にあったと言われるデンデラ野は理想郷なんじゃないかと思う。村から離れて老人たちだけで自給自足の生活をするコミュニティ。+7
-0
-
731. 匿名 2023/12/09(土) 04:13:50
>>2
その前に君の先祖の国が潰れる+2
-2
-
732. 匿名 2023/12/09(土) 04:14:35
>>48
大学無償化よりまずこちらを手厚くした方が良いと思う+22
-0
-
733. 匿名 2023/12/09(土) 04:14:55
>>729
違うよ
人が増えれば経済も発展して好循環
人が減れば負のスパイラル、いま+6
-2
-
734. 匿名 2023/12/09(土) 04:14:57
>>253
貯金あるうちに引っ越して置くのもありだね。+0
-0
-
735. 匿名 2023/12/09(土) 04:16:41
>>733
どうして上の世代は子供を増やせなかったのでしょうね?+2
-0
-
736. 匿名 2023/12/09(土) 04:19:50
倍賞千恵子さん主演の「プラン75」って映画をprimeで観ました。身寄りが無かったり、あっても貧しい人が希望すれば安楽死できる話。行政が管理していて希望すると支度金10万貰えて、それで最後の旅行とか行く人もいるの。若いケースワーカーみたいな人が、亡くなるまでサポートしてくれるんだけど孫と過ごしてるみたいって喜んだり、とにかく切ない。お金が無くて不健康な年寄りは長生きしちゃいけないって暗に言われてる感じ。+8
-0
-
737. 匿名 2023/12/09(土) 04:20:58
>>76
サ高住勤務だけど入居者半分以上が生保だよ。
そんな奴等に偉そうに言われ設備も整ってないのに安い給与で働かされてる。+13
-0
-
738. 匿名 2023/12/09(土) 04:24:42
>>326
でも、子供が苦しい思いしたんだよね
成長期なのに満足にご飯食べられなくて
子供の立場に立って考えられる人が増えたんだね
今の基準だと、身長面で見ると、戦前、戦中の親は富裕層以外全員毒親じゃん↓出典:honkawa2.sakura.ne.jp
+2
-5
-
739. 匿名 2023/12/09(土) 04:36:52
>>738
70代〜80代ののうちの親兄弟は実家が貧乏で、6人兄弟でしたが全員中卒
子供の頃から奉公に出されていました
みんな結婚しましたが、産んだ子供は2人だけです
職業差別ではなく、婚家はお互いに農家か漁師ですが、教育をされていないというのは…やっぱり、生まれた子供は大変ですね
私語りですみません
+0
-1
-
740. 匿名 2023/12/09(土) 04:38:29
>>3
捨てたい人は
日本国内に100万人以上いそう+7
-0
-
741. 匿名 2023/12/09(土) 04:38:43
氷河期世代です。
氷河期世代が60歳になる頃には
自殺者が増えると思う。
それでいい。
私は死にたい。+5
-2
-
742. 匿名 2023/12/09(土) 04:39:33
>>27
よくなり続ける人生でいいことしかないやん
ほんとに苦労してる人は既に早死にしてるわ+12
-2
-
743. 匿名 2023/12/09(土) 04:55:54
>>741
先日、高齢者の自死の場面に立ち会ってしまったよ
年金も雀の涙の額になり、貯蓄が少ない年代の自死は増えるだろうね+1
-0
-
744. 匿名 2023/12/09(土) 04:56:20
>>571
ですね。結婚適齢期の人は、親はまだまだ現役世代でしょう。
若くして疾病などで親の介護負担が重く結婚を諦めているような人は、救ってあげたいですが…。+0
-0
-
745. 匿名 2023/12/09(土) 05:01:37
>>1
金目当てで歳の差結婚したガルやばそうお金目当てで結婚した方、今幸せですか?girlschannel.netお金目当てで結婚した方、今幸せですか?結婚に大切なのは、愛かお金か...これって永遠のテーマですよね。実際にお金目当てで結婚された方、今の生活はどうですか?幸せですか?
+0
-4
-
746. 匿名 2023/12/09(土) 05:09:01
>>745
お金あって愛があればいいよ
楽だし
お金ない貧困は悲惨
一生共稼ぎの激務必須だし+3
-0
-
747. 匿名 2023/12/09(土) 05:11:02
>>110
>年功序列で退職金もしっかりもらってる人達。郵便局に貯金してれば高金利でお金が増えた世代なのに。
あなたは、上辺しか見えてないのね。全員が大企業に入れた訳じゃないし、バブルで倒産してる場合もある。中小勤務だった人で子供に習い事や塾や私大に行かせたり、親からの援助や家の相続無く、持ち家を自力で建てた様な家庭はあまり貯金なかったり退職金も少ない場合あるよ。
>自分の老後分位、子供に頼らなくてもいい人多いよ。
ちなみに、うちの90代の亡きばあちゃんは、持ち家2つありキャッシュで建てたと自慢しまくり、貯金も沢山あったのに、子供は老後世話をさせるために産んだといい、娘に仕事辞めさせて一円も払わなかったり、働いてる娘に施設費用払わせたりしてたよ。
+1
-1
-
748. 匿名 2023/12/09(土) 05:11:42
国民年金だけの人とかだと親の年金だけでは無理だよね。ウチの姑とか永遠の3号だった人だけど大丈夫なのかな?
ウチは祖母が40代で離婚してるから珍しく定年まで働いてる人で厚生年金あった。
おかげで親は月5万位の持ち出しだけで済んでると言ってたわ。自宅での転倒や意識失って倒れるが増えてきてからは有料老人ホーム入れてた。月18万前後と聞いてたまげたわ。
勝手に月10万位かと思ってた。
+5
-0
-
749. 匿名 2023/12/09(土) 05:14:02
>>409
働いたら負けって洗脳されてる人は相当やばい+5
-1
-
750. 匿名 2023/12/09(土) 05:17:27
>>703
昔働いてた介護事業所
上がいい顔をして他で断られた人をどんどん受け入れてたわ
精神病院から連れて来たり
アル中やら暴力行為のある人やら、ほとんど歩行できないのにベッドや車椅子から勝手に降りる人やら
当然中は大変なことになってた
利用者同士の殴り合いやらスタッフに対する暴力やら
その人達を見守るのに精一杯で他のことができなかったり
そこで誰かが転倒したとか+7
-0
-
751. 匿名 2023/12/09(土) 05:20:34
>>409
水商売ができる人ばかりじゃないから
あなたは容姿に恵まれてるかコミュ力あるんでしょ?
みんながみんな努力で何とかなるわけじゃないんだよ
頑張った自分を美談にしてるけど+9
-1
-
752. 匿名 2023/12/09(土) 05:26:02
>>6
マイナンバーカード作らせた目的
預金封鎖があるのが2024年と言われてる+23
-7
-
753. 匿名 2023/12/09(土) 05:39:58
我々氷河期世代はいつまで経っても不幸なんだな+5
-0
-
754. 匿名 2023/12/09(土) 05:42:07
>>230
子供は親の介護の為のATM感覚よね。
去年亡くなった義父。
末期がんで余命3、4ヶ月宣告され、できる治療は抗がん剤のみうまくいっても半年くらいの延命。
82歳。金なし。貯金一円もなし。
もう治療はいいってなるかと思いきや、
治療したい!の一点張り。
お金は子供らに出してもらえるだろ
ってなって、嫁の私だけが はあ?!?!状態。
義母は微々たる年金のみで全くお金ないから義父の年金ありきで生活していた。
皆がお父さん、治療とりあえず頑張ってみよう!みたいになって。
私、開いた口塞がらなかった。
82だぞ?!子供達に迷惑かけてまでたった半年生きたいか?!入院代治療代かさむだけやろがいっ
人格疑った。
結局余命通り4ヶ月で亡くなった。
一円も残さずに。
入院費 治療費 その他いろいろなことにお金がかかり、葬儀代も子供ら負担。(もちろん旦那と私の家計からも)
ありえなさすぎて心底クズな義両親だなと軽蔑している。義母から謝りや詫びもない。挙句、私達夫婦には子供がいないからこんなに事態になった時面倒見てくれる人がいないわよねえ、孫が欲しい
とまで言い出した。
うるせぇーーーーーー!!!!!!
怒りをここでぶつけさせていただきました。+98
-7
-
755. 匿名 2023/12/09(土) 05:45:53
貯蓄ないのに義父が延命治療受けようとしててびっくり。
鬼嫁でごめん。でも延命治療も辛いとも思っての、心身共に。+11
-0
-
756. 匿名 2023/12/09(土) 05:51:48
>>642
上岡龍太郎さんは癌が見つかっても延命治療しなかったよねえ。治療できるお金は沢山あったと思うけど、あえて治療しない選択を選んだんだねえ+11
-0
-
757. 匿名 2023/12/09(土) 05:52:25
>>1
戦争が始まる
知らない間に法改正岸田首相、緊急事態条項など憲法改正案の絞り込み指示!国民からは批判が相次ぐ!「裏金をする人達が憲 | しらくもの健康を取り戻そうameblo.jp岸田首相、緊急事態条項など憲法改正案の絞り込み指示!国民からは批判が相次ぐ!「裏金をする人達が憲 | しらくもの健康を取り戻そう岸田首相、緊急事態条項など憲法改正案の絞り込み指示!国民からは批判が相次ぐ!「裏金をする人達が憲 | しらくもの健康を取り戻...
+5
-0
-
758. 匿名 2023/12/09(土) 05:52:38
>>754
私もそんなことになりそうでモヤモヤしている者です。
大変でしたね。病気は好きでなるわけじゃないけど、その言い草はないですね💢他人ながらムカつきます。+40
-1
-
759. 匿名 2023/12/09(土) 05:53:39
>>754
似たようなもんだな
血の繋がらない嫁だけが早く死んでくれってどうなの?
周りはどう思ってるのかな+6
-21
-
760. 匿名 2023/12/09(土) 05:56:12
>>650
わかるわかる。健康寿命超えて足腰悪くなって孤独な老後を過ごすようなら私も長生きは望まないよ+5
-0
-
761. 匿名 2023/12/09(土) 05:59:07
>>651
コメ主さんは兄弟はいないのかな?兄弟姉妹がいても介護になったら、なすり付け合いになるのかな+5
-0
-
762. 匿名 2023/12/09(土) 05:59:53
>>66
韓国の方が下って言いたいんだろうけど、あちらの人たちには私たちに出来ない在日特権とやらがあるじゃん
少なくともうちの地域は中韓世帯めちゃくちゃ多い
マジで強制送還か元居た国で引き取ってほしい+13
-0
-
763. 匿名 2023/12/09(土) 06:00:37
>>758
ありがとうございます泣
確かに病気は好きでなるわけではないですよね。
ただいろいろ結婚してからの経緯もあって、皆とは思いを一つにできませんでした。とにかくお金に汚い人だったので。+5
-0
-
764. 匿名 2023/12/09(土) 06:02:17
>>243
おまんがあくま+5
-1
-
765. 匿名 2023/12/09(土) 06:03:28
>>1
親の分はぎりある
自分の分が全くない
はやく死にたいなぁ+3
-1
-
766. 匿名 2023/12/09(土) 06:05:49
親のために自分の時間やお金を使いたくない。とくにお金は自分の老後は今よりも悲惨だろうから+7
-0
-
767. 匿名 2023/12/09(土) 06:06:53
>>754
いまの60〜80代くらいまでの爺婆に日本の未来を考えない自己中のクズがやたら多い気がするわ
戦後のはんにち教育世代で新聞テレビラジオに面白いように洗脳されて左傾化
+34
-8
-
768. 匿名 2023/12/09(土) 06:07:01
>>759
それだけ今までいろんなことで蔑ろにされてきましたよ。以前からお金ではかなり迷惑かけられてます。
血の繋がりは本当大事ですよ。
血が繋がってないアウェイ状態で今まで頑張ってきましたが、普段からクソだったからこういう思いになったまでです。
どんな事でも、同じ立場になった人にしか分からないと思います…+23
-0
-
769. 匿名 2023/12/09(土) 06:07:46
>>291
子供を持ちたい人にやめとけよとは思わないんだけど、経済的理由で3人目を諦めてた人達が学費無償政策に乗っかるのは危険なんじゃないかとは思ってる。
だってあの人だよ?あの人が本当に国民のためになること継続すると思う?+50
-0
-
770. 匿名 2023/12/09(土) 06:07:50
やっぱりお金の余裕がないと辛いってことだよね。
しかも3世代どれもに。どこかが貧乏でもどこかの世代に皺寄せがくる。親や子供に頼るのは基本なしだと思うし、それを平気でできるような人ほど贅沢したりする。
+2
-0
-
771. 匿名 2023/12/09(土) 06:08:14
>>766
義理親ならわかるけど実親ならある程度は負担しないと仕方ないよ。実子がしなければ誰がするの?+4
-0
-
772. 匿名 2023/12/09(土) 06:08:59
>>738
また身長だけ
馬鹿の一つ覚え
大事なのはインテリジェンス+3
-3
-
773. 匿名 2023/12/09(土) 06:12:01
>>767
自己中
海外礼賛
外車大好き
舶来品w大好き
日本文化かっこ悪い
新聞テレビラジオが日課
隅々まで読んでインテリ気取りのバカ
これが今の左傾化されたはんにち爺婆の特徴 日本国のゴミクズ人材
>>1>>2>>3+15
-8
-
774. 匿名 2023/12/09(土) 06:13:12
>>768
逆の立場だったらどうなのかな?
あなたの旦那だけが言ってたらどうなるかな+0
-10
-
775. 匿名 2023/12/09(土) 06:15:36
>>730
柳田國男の遠野物語の岩手かな
今の爺婆は他人依存で自分らだけで自給自足とか不可能よ
寝すぎ怠けすぎ。。。
いつからこんなに怠け者爺婆が大量に日本に増えたのか
働けるのに無職はゴミクズ爺婆+4
-1
-
776. 匿名 2023/12/09(土) 06:17:39
>>772
いつも身長だけ高くて知性が低そうな人が身長の話題出すねw
+1
-2
-
777. 匿名 2023/12/09(土) 06:18:33
>>741
祖母、母と若年性アルツハイマーの私
認知症になったら安楽死させてほしいわ+5
-0
-
778. 匿名 2023/12/09(土) 06:18:54
>>767
学生時代からおかしかった世代+9
-0
-
779. 匿名 2023/12/09(土) 06:23:48
>>766
ていうか次世代に教育もお金も家も資産も引き継いで渡して当たり前だと思う
どの世代もの人も子供時代があり親から受け継いでるものがあるのに
子孫に美田を残さず
とか自分だけで全部食い潰すのはおかしすぎる
今の自己中爺婆は日本の未来を考えてなさ過ぎて異常
朝日新聞が大好きな洗脳の諺
>>1>>2>>3+23
-3
-
780. 匿名 2023/12/09(土) 06:24:06
>>774
私の実家の両親は、保険にも入り、自分たちの先の為に貯蓄しています。葬儀代も積み立てしてます。
私と弟に医療費の金銭的援助は必要ないくらい額はあります。そして何より、余命宣告されたら延命はやめてほしいと言われています。子供たちに迷惑かけるのだけは嫌だと。
大事な両親ですが、それは念を押されているので。
その上で旦那がどう思おうが私は構いません。
+17
-1
-
781. 匿名 2023/12/09(土) 06:31:54
>>780
抗がん剤投与は延命じゃなく治療だよ
治療しないでと言ったんでしょ?+0
-11
-
782. 匿名 2023/12/09(土) 06:32:56
>>752
これは預金してなければ被害がない?
うち、銀行にお金持ち入れてない。
+8
-0
-
783. 匿名 2023/12/09(土) 06:42:04
>>781
文章にも書いてますが、
抗がん剤治療をしても余命3、4ヶ月が半年まで伸びるだけだと医師にキッパリ言われました。
よってこの場合は延命治療という表現で間違いないかと。
私の両親は、そういう場合の延命治療もやめてくれと言ってます。
+21
-1
-
784. 匿名 2023/12/09(土) 06:50:17
>>1
まあ、老人ホームに入れよう!とかを考えてる時点でヤバい親なのかも知れない。同居を先ずは考える。介護も必要だろうが。金は一番安い。認知症無いことが自分は理想だが、ここばかりはね。自分の理想の生活を送りたい!のだろうが中々難しい。親も居るならね。縁切ってる人はこの限りではないが。+0
-0
-
785. 匿名 2023/12/09(土) 06:58:59
>>783
あなたの親には早く死んでほしい
旦那がそんなことを言ったらどう思う?+0
-11
-
786. 匿名 2023/12/09(土) 07:00:18
1人暮らしの高齢者これから爆増するのは目に見えてるし、国が支援するとかで莫大なお金かかるのならいっそ、ジジババ個別に暮らさずに一カ所に集めて、高齢村つくって給食制度にしてとかにして見回りとか入れての方がいいとおもうのよね。
認知症エリアは塀つくってその中思う存分徘徊してよいという風にすれば捜索にお金かからない。+1
-0
-
787. 匿名 2023/12/09(土) 07:02:14
団塊の世代はバブルの頃ウハウハだった人たちでしょ?
なんで貯めてないの?+3
-0
-
788. 匿名 2023/12/09(土) 07:02:48
>>20
ほんとだよ。しっかり働いて税金納めてる人ほど優遇されるべきだよ。
+34
-0
-
789. 匿名 2023/12/09(土) 07:04:45
>>785
横
>私達夫婦には子供がいないからこんなに事態になった時面倒見てくれる人がいないわよねえ、孫が欲しい
こんなこと言われてたんだから、早くと思っても仕方ない
+21
-0
-
790. 匿名 2023/12/09(土) 07:05:59
>>481
だから大学無償化とか
色々言い出してるんだよね+13
-0
-
791. 匿名 2023/12/09(土) 07:06:48
>>153
産めよ増やせよ…+1
-0
-
792. 匿名 2023/12/09(土) 07:12:38
>>785
私の親は旦那に何一つ迷惑かけたことはないし、嫌な事言ったりもしてない、無神経なことを言ったりした事はなく、会った時は旦那をいつも立てて優しくしてます。
その上で、私の両親に早く死んでほしいと言われたら、理由を聞きたいですね。
嫌だとかショックだとかいう感情より。
勘違いしているかも分からないので一応言っておきますが、私は義父の事を早く死んでほしいなどと口に出した事はなく、穏便に対応し、やれることは全て協力しましたよ。早く死んでほしい感情とかではなく、子供に多額の金銭の迷惑、労力の迷惑をかけてまで少しでも長く生きたいというその根性が気に入らないだけです。
初めの文章をよくお読みになってください。+22
-1
-
793. 匿名 2023/12/09(土) 07:12:59
老人ホームから度々呼び出しある。車がないなら往復の電車賃とバス代がかかるから自宅から近い方がいい。安い綺麗な老人ホームは立地的に駅から離れているのが多い。私は自転車通いだったけど原付あると便利かも。+1
-0
-
794. 匿名 2023/12/09(土) 07:14:22
>>789
分かっていただける方がいらっしゃって嬉しいです泣
短文且つ潔く言っていただきありがとうございます。+10
-1
-
795. 匿名 2023/12/09(土) 07:14:58
>>531
遠方で離婚疎遠だけど入院手続きやら父の住んでいる家の片付け、退去など都度帰省してます。+4
-0
-
796. 匿名 2023/12/09(土) 07:15:18
>>88
若い男性はケアマネや管理栄養士、理学療法士とかで勤めてるよね
弟さんも介護士は地位が低くてそのうち荒れだすと思うので
もっと上の資格とったほうがいいと思う+5
-0
-
797. 匿名 2023/12/09(土) 07:15:38
>>238
さだまさしか誰かの曲で、彼氏と銭湯に行く歌あったよね
70年代だと思うけど
その頃は普通だったんでしょうね+2
-1
-
798. 匿名 2023/12/09(土) 07:16:09
>>326
障害も病気もない18歳以下の子どもが10人以上いる家は表彰されたとか
戦場に送り出す駒も軍需工場で飛行機や兵器を作る駒も必要だからかな+6
-0
-
799. 匿名 2023/12/09(土) 07:16:17
>>265
95歳の祖母は寝たきりではなく何とか歩行出来るなら
要介護3にならないから特養には入れないんだと思う
特養に入れるか否かは要介護3にならないだけど
小さい町だと予算があまりないと中々認定が上に上がらないんだよ
内もそうだよ。
夫はアラ70で義母95歳呆けてるけどシルバーカーで歩けるから
認定が上がらず困っている
早く介護から解放されたい
+0
-0
-
800. 匿名 2023/12/09(土) 07:17:36
>>752
だから、新札発行するん?+15
-0
-
801. 匿名 2023/12/09(土) 07:18:12
>>15
40代くらいからしんどいよね
子供の反抗期に親の病気に、自分の体やメンタルもしんどくなってくるし+28
-0
-
802. 匿名 2023/12/09(土) 07:18:41
>>792
もう少しわかりやすく
+0
-14
-
803. 匿名 2023/12/09(土) 07:19:53
私の勤めてる介護施設は月20から50万くらいだよ、夫婦で入居されてたりもする。
少し高めだからか、お行儀のいいお年寄り多い+7
-0
-
804. 匿名 2023/12/09(土) 07:20:57
>>678
私の旦那の親がそういう経験したと言ってた。
うちの親は全くそんなの無かったから楽だったと思う。
特に母親は、9人兄弟の6番目で6人男だったけど全員大学行ってる。
母親は今で言う専門学校に行ってる。
祖父母は素晴らしい人だったな。
だから母親は貧乏知らずだけど、祖父母に反対を押し切って父親(私の)と結婚。
ほんとに貧乏クジ引いてしまい、幼い頃から、暴力暴言、良い時代に勘違いして散財し、たいした収入ずっと無かったから、その仇で私達姉妹には凄くケチで、貯金もせずかなり貧乏になってる。私が働いてた頃から、何回もわたし名義で平気で借金させるバカ親です。+2
-0
-
805. 匿名 2023/12/09(土) 07:22:04
>>192
挨拶のように言ってるだけの人もいるけど
うちの母80代後半で長く生きるのもしんどいと言ってる
病院に行くほどでもないけど、身体、目、能力等あちこちガタが来るから
何か積極的に楽しめるわけでもなく死ぬのを待ってるだけだと
+5
-1
-
806. 匿名 2023/12/09(土) 07:22:36
>>583
親がしっかりしている人限定なのよ
地道に働き貯金し年金がある親はありがたいの
ロクに仕事もちゃんとせず貯金もない年金は雀の涙な親は
お荷物なだけでいらないってことだよ
老後のに生きざまが出るんだよ+4
-0
-
807. 匿名 2023/12/09(土) 07:23:20
>>792
私はいつも正しい、私が正義の例+1
-15
-
808. 匿名 2023/12/09(土) 07:23:24
>>27
昔はエアこなくてもそこまで辛くなかったよ
30度越す日なんて稀だったし35度なんてならなかった+19
-2
-
809. 匿名 2023/12/09(土) 07:23:57
>>772
でも、満足に食べられてない証拠だよね+2
-0
-
810. 匿名 2023/12/09(土) 07:25:07
就職氷河期世代の親世代は金持ちなはず。普通に貯金があれば賄えるはず。更に子供に遺産も…+4
-1
-
811. 匿名 2023/12/09(土) 07:25:51
>>58
同じく。嫁に「お母さん捨ててきて」と言われたけど息子が葛籠に母を入れられず「できねぇ」となっていたのを嫁がサササ~と荷物をまとめるみたいにお婆ちゃんを葛籠に入れ山に捨てさせるというのがトラウマ。
嫁って怖いと思ったし、自分もそうならないと思った記憶。+10
-8
-
812. 匿名 2023/12/09(土) 07:25:52
>>776
私の身長、江戸の女性の平均だよw+0
-0
-
813. 匿名 2023/12/09(土) 07:26:35
入居費用足りない分親の貯金崩すか子供が追い銭って言っても入居費用だけじゃなくて、下着買ってきてとか靴下がもうないとかそういうのもあるからね、大変だ+5
-0
-
814. 匿名 2023/12/09(土) 07:27:41
>>672
自営は大変って 自営にも色々いるからね
金持ちの自営も沢山いるよ
ガルで自営は直ぐ年金が少ないって言うけど
少ない分、たんまりr貯めている自営もいるからね+4
-0
-
815. 匿名 2023/12/09(土) 07:28:15
>>807
>>802
あなたがそう感じるのならそれでいいです。
同じような立場、境遇で経験をしないと分からないことだと思いますから。
私は少なくとも80超えて余命宣告され、人に多額の金銭的迷惑かけてまで生きたいとは思わないです。まあそれを自分が正しいとか正義だとかと捉えられるならばもうしょうがないですからね。
叩きお疲れ様でした。+16
-2
-
816. 匿名 2023/12/09(土) 07:28:43
>>755
延命治療ってね、苦痛を長引かせるための処置
治すため、症状を楽にするための治療ではないんだ
苦しみながら多少命が延びるだけ
ここ勘違いしてる人多いと思う
当たり前だけど、メディアで周知した方が良いよね絶対に
死に向かってる身体に無理に栄養や水分を入れると過多になった分浮腫と痰が上昇し呼吸困難になり、苦痛な痰吸引が死ぬまで日に何度も必要になる
こんな延命したいと思う?
+16
-0
-
817. 匿名 2023/12/09(土) 07:30:02
>>661
私もべつに孤独死で十分
無駄に延命するよりマシ
ただ後始末する人に迷惑かけるのが心外+14
-0
-
818. 匿名 2023/12/09(土) 07:31:34
子供に頼らず自分達でなんとかするってのが大前提ではあるけど、この記事とかここのコメント読んでると、ほんと子供要らないって思う。
子供にお金使わないで自分達で使って、将来のために貯めておいた方がずっと良いよね。+5
-1
-
819. 匿名 2023/12/09(土) 07:32:15
>>35
岸田さんを含め上級国民さまには
下賤の戯言なんて聞こえません
+13
-0
-
820. 匿名 2023/12/09(土) 07:32:21
>>85
凄く良い所に入所されてたのですね。
とてもじゃないけどそんな金額援助出来ない…+4
-0
-
821. 匿名 2023/12/09(土) 07:32:33
>>531
後見人制度があって、
役所からサインしろって連絡きたよ
東京⇔福島 だったから
ずーっと会ってないのに
突然連絡来る+5
-0
-
822. 匿名 2023/12/09(土) 07:36:19
>>729
これ言ってる人が、メディアに毒された無知な人なんだよ。
産んで国民が増えレベル国は豊かになり、自分の給料も増え、社会福祉も手厚くなる。産まなければ逆のことが起きる。
今は現実を知らない人たちが、昔よりはるかに恵まれた社会の中で「産んだら不幸になる」って信じて、産まずに不幸一直線で生きてる。
他の国見ても、たくさん産んでる国はどんどん豊かになってるのにね。自分で考えないと、簡単に洗脳されちゃうよね。+7
-6
-
823. 匿名 2023/12/09(土) 07:39:14
>>16
親子ともども共倒れになるよね。負の連鎖が続いて行く+6
-0
-
824. 匿名 2023/12/09(土) 07:42:10
>>735
氷河期ジュニアの適齢期が不景気だったのに何も対策しなかったら、そこで貧困が増えて、結婚裏、出産率が低下した。
同時にこの少し前かあら高齢者医療に莫大な税金を投入し始めたので、高齢者は他人のお金で治療しまくって長寿になり、莫大な医療費と年金を奪う存在になった。
昔は自費で治療するのが当たり前だったから、行う治療は有限だったけど、今はほぼ他人のお金で自分の懐は痛まないから、治療は無制限。+4
-0
-
825. 匿名 2023/12/09(土) 07:42:11
>>38
ずーっと非正規でボーナスも退職金ももらったことのない45歳。持ち家もなく帰る実家もないから、このまま働けるまで働いて貯金も尽きたら生活保護になるだろうけど、それも受けれるか怪しいから野垂れ死にかな+8
-0
-
826. 匿名 2023/12/09(土) 07:43:04
>>822
>たくさん産んでる国はどんどん豊かになってるのにね。
横だけどどの国ですか?+8
-0
-
827. 匿名 2023/12/09(土) 07:43:18
戦中、戦後に育てた祖父母、曽祖父母は素晴らしい人間、だから、貧困でも子供作ろう作戦ね
でも、自分は戦中、戦後に暮らしたくないんでしょ
身長が今より数センチ縮むし、寄生虫が体内に寄生する、髪は一週間に一回程度しか洗わない、蛍光灯なんて使えない…、トラコーマで失明の可能性あり、洋服なんてほとんど着れない
今の暮らし覚えてしまったら、そんな不便な生活したい訳ないでしょ
世間体という理由でボコボコ作っていい理由にはならないよ
私が許せる範囲はせいぜい一人とか多胎児
戦前の男性が全員性加害的だったとは思えない
夫婦で話し合えば、産児制限できたはずなのに、大多数が世間体という言葉を言い訳(下の世代にも)にして中出しセックス(快楽)してただけなんじゃないの?+2
-2
-
828. 匿名 2023/12/09(土) 07:46:14
今年亡くなった父が残してくれた現金が2000万、母名義の貯金が500万、今住んでいるマンションを売却すると多分2000万位になる。
年金が月13万。
73歳の母は毒母(私からすると)だし、物理的にも在宅介護は考えておらず認知症の気配を感じたら即施設と姉妹で話している。
亡き父もそう言っていた。
お金足りますかね?
私も妹も家庭があるので援助は無理だししたくないです。
詳しい方がいたら教えて下さい。+6
-0
-
829. 匿名 2023/12/09(土) 07:52:03
>>810
氷河期にニート引きこもりが多いのも
親が金持ち多いから+4
-0
-
830. 匿名 2023/12/09(土) 07:52:15
老人ホームに入りにくいのは昔からだよ+1
-0
-
831. 匿名 2023/12/09(土) 07:52:23
>>810
就職氷河期世代の親で貧乏はバブル崩壊をもろに食らった人が多い。夢のマイホーム手放したくない世代だから家はあるけど貯金なしとか。国の予定では年金は毎年上がり続けるはずで、今の年金先送り減額の話も介護保険料支払いもなかった。+9
-0
-
832. 匿名 2023/12/09(土) 07:53:14
>>1
入居費用の他に、諸費用として介護サービス利用料、娯楽遊興代、食事代、オムツ代、なとなどが加算されるからプラス6万〜10万くらいかかるよね。+6
-0
-
833. 匿名 2023/12/09(土) 07:57:48
>>1
子供に迷惑かけたくない
だから、絶対癌になっても治療しない
65くらいで末期ガンが見つかって、1ヶ月くらいで逝くのが理想+9
-0
-
834. 匿名 2023/12/09(土) 07:59:03
>>814
脱、じゃなかった節税もしっかりしてそうだしね
+3
-0
-
835. 匿名 2023/12/09(土) 07:59:54
>>13
人間55位過ぎたら細胞が癌化しやすくなる、それって生き物としての自然な寿命がその程度だかららしい。
だからその年過ぎて癌になったら積極的な治療したくないと考えてる。
長生きして痴呆になるのは絶対イヤ。+16
-0
-
836. 匿名 2023/12/09(土) 08:00:16
>>754
よくみてあげたね
お金ないのに子供に甘えて出させて平気なのは納得できないよね
子供が親を捨てられないとわかっての甘えだよね
しかも子供の話とか放っとけ!って思うよね
私もいずれ歳を取った時にお金は残しておかんといかんと思った+29
-1
-
837. 匿名 2023/12/09(土) 08:01:01
>>496
おっしゃる通り+2
-0
-
838. 匿名 2023/12/09(土) 08:03:04
>>826
アフリカじゃね
女性が教育受ける機会なんて滅多になく、貧困の中でも子作りすんなて、素晴らしい!!ってか?
でも、段々変わってるのよ、牛一頭引き換えに、嫁にされた女性がインタビューに答えてたけど、子供は自由に暮らしてほしいってだって
貧困国、子沢山の国はさっきの女性のみたいに本当に性搾取されてるケースもあれば、世間体を言い訳に避妊しないケースもある
残念な事に被害者側だった女性が加害者側になるケースだってある(私の世代では普通だったのよ!)+7
-0
-
839. 匿名 2023/12/09(土) 08:05:17
>>787
稼ぐ以上に遣い過ぎた人もいるんじゃない?
一般サラリーマン家庭でも子どもを私立小中学校の私立受験させたり、家族で海外旅行したり。
+3
-0
-
840. 匿名 2023/12/09(土) 08:05:45
>>828
一般的な雑談としてなら話せます。
自分らがリアルでも雑談で話すのは、
今の時代、
親の老後は親の財布で、なんですよ。
子世代も自分の生活があるし、
親も子も長生きですよね、100年生きるんだよ。
となると、どこまでも面倒みるのは無理でしょう、
子世代も貧乏になり破産するのかということです。
それは親孝行か、ということ。毒親でなくてもね、
孝行息子や娘だって、
親にどこまでも面倒見てしまう実態もある。
それが社会問題だもんね。
親の介護で子供が失速する時代じゃないか。
また、親の介護を公然と何かの言い訳にもできるある意味、
凄い時代だよ。
これは、
ケースバイケースで人それぞれとしか言いようがない、
つまりコメ主さん姉妹の選択はどのみち正解なんです。
+1
-0
-
841. 匿名 2023/12/09(土) 08:06:52
>>833
うちの親も40代くらいで同じこと言ってた
今は病院行くし薬ちゃんと飲んでニュース見ながら文句言って生きてるわ+7
-1
-
842. 匿名 2023/12/09(土) 08:07:47
>>20
みんな思ってる事一緒。
この声どうすれば上に届く?
頑張って選挙行ってるけど、選挙行ったくらいじゃ変わらないもんね。+28
-1
-
843. 匿名 2023/12/09(土) 08:08:31
>>349
の割にはコロナワクチンはバカスカ打たせてくるよねw+6
-0
-
844. 匿名 2023/12/09(土) 08:10:42
>>11
>>400
安楽死法案賛成
日本第一党、安楽死を考える会
安楽死法案反対
自民党、公明党、維新の会、立憲民主党、共産党、れいわ、社民党+5
-0
-
845. 匿名 2023/12/09(土) 08:11:27
実母グループホームに入所させました。
月基本が12〜3万病院の受診やらなんやらかんやらで大体月々20万かかります。
資産少ないので行政から助成金出たのでそれが月5万。
母の年金から5万。母の貯金から5万で私が3万兄2万て感じでなんとかやってます。
化粧水欲しいとか洗顔欲しいとか言われたらウチの旦那が買ってくれます。(俺も何かしたいと言われたので甘えてます)
国民年金のシンママ(水商売)だったので年金少なくて〜😭
参考にしてもらえたら。
+3
-0
-
846. 匿名 2023/12/09(土) 08:12:17
>>839
今子育てしてる世代も言えるよね
一般サラリーマン家庭、私立小中学校の私立受験させたり、家族で海外旅行したりした結果、アンチエイジングした結果、老後こんな困るんだって
数十年後言われるかもしれない
先が見えてる人ほど作らなくなるよね
出生主義者はこういう記事をネガティブキャンペーン言ってるけど、ネットで実態が分かったお陰で、不幸な子供が減るのは良いじゃん+3
-0
-
847. 匿名 2023/12/09(土) 08:12:24
>>810高齢者の「万引き」が増加 犯行を繰り返し、家族からも見放された女性 再犯を防ぐには…【広島発】 (2023/01/19 19:08) - YouTubeyoutu.be社会問題化する高齢者による万引き。万引きを繰り返し後悔を重ねてきた高齢女性の話から、その実態と再犯防止への課題に迫りました。【Aさん(81)】「またやってしまったと。同じことばかり繰り返して。自分で自分がわからない」涙ながらに話すのはこれまで5回...
+2
-0
-
848. 匿名 2023/12/09(土) 08:13:12
>>386
そんなに身近で亡くなった話聞かないけども。+15
-13
-
849. 匿名 2023/12/09(土) 08:14:52
>>12
実母、認知症になったけど安楽死させたいか?って言われても嫌だよー。
たまにしっかり話せるし。
認知症=口ポカーンでお空の人ってわけじゃないからね。
そこ考えてから発言して欲しい。+6
-6
-
850. 匿名 2023/12/09(土) 08:15:16
>>386
@jukkodeumaresi
何回も何回も何回も何回も言いますが、若い人の葬儀が多すぎる。
もう具体的に言っちゃいますが、40代50代60代の現役世代が多すぎる。
昔から稀にはあったけど、“こんな頻度で死な無い世代”です。
嘘だ妄想だ考えすぎだ、陰謀論に染まった葬儀屋の思い過ごしだと思いますか???
午前2:06 · 2023年11月29日 2.3万件の表示+30
-1
-
851. 匿名 2023/12/09(土) 08:16:17
>>849
使いたくない人は使わなかったらいいだけだしな
>安楽死+13
-1
-
852. 匿名 2023/12/09(土) 08:17:46
>>842
若者の投票率20〜30%だからな+1
-0
-
853. 匿名 2023/12/09(土) 08:18:42
>>20
それは納めている時より、
受給するときに恩恵が分かるのでは、と。
+5
-1
-
854. 匿名 2023/12/09(土) 08:21:56
>>842
選挙で候補者に不遇の実態を訴えること。
現在の地元与党の代議士に陳情すること。
サイトのメールで訴える事もできるかと。
+2
-0
-
855. 匿名 2023/12/09(土) 08:23:04
>>467
老人ホーム入れると、長生きさせられるから。
そのまま一人で暮らさせるのがいい。
たまに実家に訪問するくらいでいいと思う、親を過保護にしないことが大切、+9
-0
-
856. 匿名 2023/12/09(土) 08:24:05
>>836
そうなんですよね。子供は絶対助けてくれる。っていうのが透けて見えて、、。
なもんだから、入院したらどんどんわがままになり、周りは大変でした。ガンを受け入れられず当たり散らしていたのかもしれません。
私も今回の事で、自分達夫婦の老後は誰にもなるべく迷惑かからないようにいろいろ調べて備えておかないとなと思いました。ありがとうございます!+8
-0
-
857. 匿名 2023/12/09(土) 08:25:24
>>843
え?どういうこと?+0
-0
-
858. 匿名 2023/12/09(土) 08:28:05
扶養で、自力で納めてこなかった人はもう切り捨ててもいいよ+3
-0
-
859. 匿名 2023/12/09(土) 08:28:07
>>552
大規模なのは1989年かな?+2
-0
-
860. 匿名 2023/12/09(土) 08:28:44
>>512
消費税もなかったし、物価も安かった
払う年金も格安だったじゃない
金利ぐらいどうってことないわ
その時代に貯金してなかったってただのバカ+15
-4
-
861. 匿名 2023/12/09(土) 08:28:48
>>858
この時代、そんな制度ができることもあるかもね、怖いから正社員でいようと思う+0
-0
-
862. 匿名 2023/12/09(土) 08:30:11
>>558
自分も切り捨てられる側に素直に回れるのならいいと思う+6
-1
-
863. 匿名 2023/12/09(土) 08:30:39
>>27
人生の選択肢もものすごく少なくて弟妹の面倒を見たり(経済的にも)、今とはだいぶ違うと思う。
昭和20年代生まれまで+5
-2
-
864. 匿名 2023/12/09(土) 08:33:58
>>754
お舅さん、嬉しかったでしょうね。
天国で喜んでおられますよ。
最期まで良くしてもらえて。
それ捨て金ですか?生き金ですよ、
巡り巡って、自分が「その」立場になったとき、
人に救ってもらえますよ。
お舅さんは本当に現れた「目の前に来た死神」への本当の恐怖から、
心を救ってもらって天国に行けたんです、
ご親族を今日も見守ってくれてますよ。
お舅さんに何でも話しましょう、
きっと叶えてくれますよ。
+3
-28
-
865. 匿名 2023/12/09(土) 08:36:03
どこまでも見捨てられてるね+2
-0
-
866. 匿名 2023/12/09(土) 08:36:51
>>833
春に逝ってしまった最愛の父をさせて下さい。
80で癌が見つかり、そこから自営の仕事をたたんだり、エンディングノートを残したりと終活を始めて、告知からちょうど一年、自宅で亡くなった。
身体が大変になったのは最期の1ヶ月くらい。
トイレも3日前まで自力で行ってた。
最期の1週間は姉妹で泊まり込んだけど、全く大変じゃなかった。父は我慢していた事もあったかもだけど…
人に迷惑かけないっていつも言ってた父らしい見事な最期だった。
私もそうありたい。+16
-0
-
867. 匿名 2023/12/09(土) 08:37:01
>>23
このプラスの多さがガルちゃんクオリティ+5
-0
-
868. 匿名 2023/12/09(土) 08:38:33
>>866
お母さんはご健在です?+0
-0
-
869. 匿名 2023/12/09(土) 08:39:50
75歳ならデイサービスだな
入所するには早い+1
-0
-
870. 匿名 2023/12/09(土) 08:42:06
>>207
娘がいる人は安泰だよ
近くに住んでくれて心配&気遣ってくれる。+2
-31
-
871. 匿名 2023/12/09(土) 08:42:35
ピンピンコロリを神に祈ってる
神様お願いします!!!+4
-0
-
872. 匿名 2023/12/09(土) 08:43:50
>>862
こうやって無責任に書き込む事は、
書き込んだ人間は忘れて行くけど、
AIには記憶されますよね、
つまり、
老いると捨てていいよ、と認識されるそうです、
未来の頭脳に。
潜在意識は自分に起こるといいますよね、
ネットに書き込むのもそれに似ていて、
迷惑なやつ。無能。使えない。そういうふうになってく自分も容赦なく、
厳しくされるという事なんだよな。そのときはやはり
「それが自業自得なんでしょ、望んだんでしょ」、
と若い世代になんの躊躇もなく笑いながら見捨てられると思うと怖い。
+6
-0
-
873. 匿名 2023/12/09(土) 08:43:54
>>866
癌の治療はしなかったということですか??+0
-0
-
874. 匿名 2023/12/09(土) 08:44:44
>>23
親が嫌いじゃない限り見捨てられないから難しいって
どーにかピンピンコロリまたは行政にお願いしたいところ
親が嫌いで縁切ってたら楽なんだけどね+5
-0
-
875. 匿名 2023/12/09(土) 08:44:47
>>868
はい生きてます。73歳です。
+2
-0
-
876. 匿名 2023/12/09(土) 08:44:58
>>184
>こっちはまだ小さい子供もいて
次は子供が貴方側になるかもよ
親を非難できる資格あるんだろうか+2
-5
-
877. 匿名 2023/12/09(土) 08:46:56
>>43
世代間扶養ではなく、自分たちが支払った年金保険を将来年金としてそのまま受け取るということ?
国民年金だと約16000円、年間192000円。40年間納付したら768万円。
65歳から85歳まで20年間生きたとしたら年間384000円、月々32000円しかもらえなくなるよ。
預けた保険料を資産として国に運用してもらえばもう少し増えるかな。+0
-0
-
878. 匿名 2023/12/09(土) 08:47:05
>>125
ダンナが激務で義妹は県外。
どうするつもりなんだろ?
私は一人娘で両親闘病施設一人で経験して看取り済み。
この上また義理両親なんてやってらんない。
絶対やらないってきめてる。
通院入院、手続き、施設探し、面談、書類…子育てしながらどれだけやったか!
自分の親だから喜んでやったよ。
第一連絡先、キーパーソン、やらないで済むと思うなよ。
やるんだよ、お前らがと思ってる。+14
-1
-
879. 匿名 2023/12/09(土) 08:47:56
>>870
私の祖母も同じ事言ってた
親の為に子供作るんだよね
+13
-1
-
880. 匿名 2023/12/09(土) 08:48:30
>>873
見つかった時からステージⅣで、抗がん剤治療を2種類しましたが、抑えられませんでした。副作用の口内炎が酷くて父の希望で半年で無治療になりました。口内炎か治るとお酒も美味しく飲めるようになりしばらくは体調良く過ごせたのが良かったです。+8
-0
-
881. 匿名 2023/12/09(土) 08:48:57
>>870
娘の多くはそういうふうにする時代だね。
善し悪しですが。
あと、
シングルマザーは息子を夫代わりにする人も少なくないとも。
一長一短ともいえない、
それもかなり親子の将来は不安です。+1
-1
-
882. 匿名 2023/12/09(土) 08:50:02
>>849
認知症で親の暴言や徘徊でメンタルやられる人もいるから。+15
-0
-
883. 匿名 2023/12/09(土) 08:50:47
子供居るのに頑張った私凄い、親最低か
自分も親側に回るかもしれないのにね
子供に一切頼らずに人生を終えてた人が頼った親非難する資格ある+1
-0
-
884. 匿名 2023/12/09(土) 08:52:25
そういえば、ネットのマネー系記事とかで、
「老後資金対策。現預金○千万円。足りない分は投資で年✖️%で運用したら」
みたいなのを見かけたんだが。
そんなうまくいくかよー💢
ていうのが、元証券会社勤務の私の感想です。+1
-0
-
885. 匿名 2023/12/09(土) 08:53:40
老人ホームも無理だし病気になって入院されても払えない
死ぬまで元気でいてぽっくりじゃないと詰む+1
-0
-
886. 匿名 2023/12/09(土) 08:55:01
>>879
子供を自由にさせる親はなかなかいませんよ。
インテリ系でもいうと、
私立の医学部なんか開業医の跡取りが多いし、
入ったらまるで国家試験の予備校だよ。医者の資格はとにかく必須だから。
大きな会社の御曹司もねえ(笑)。
親のためは当然というか、
そんなに悪いことでもないっていうか、
そこまで責められることでもないっていうか。
室町時代から続く京都の老舗は、
17代目とかおるぞ。
+1
-6
-
887. 匿名 2023/12/09(土) 08:56:11
親が死んでホッとしたって状態が良くない。それほど金銭的にも精神的にも子供世帯が追い詰められてるって事だよ。
氷河期の親は専業も多かったし、まだ昔の考えというか、「子供に面倒見てもらう」と考えてる人が多そう。
ゆとり世代以降の親は共働きも増えてるし、「子供に迷惑かけないようにしよう」って考えに徐々に変わってる。
ちょうど過渡期だった氷河期は辛いな…。+9
-0
-
888. 匿名 2023/12/09(土) 08:57:38
>>20
ほんとそれ!
いちばん腹立つのは働けるのに働きたくなくて最もらしい理由を付けて役所騙して生活保護受けてる人種。
見抜けない役所も役所だけど。+24
-0
-
889. 匿名 2023/12/09(土) 09:00:51
>>110
生前贈与してる人も多い世代。+6
-0
-
890. 匿名 2023/12/09(土) 09:01:11
>>864
んなわけない
おそらく生前も感謝の気持ちなんかなくて、子供が払って当然って感じの毒父だよ。
せめて義父に感謝の気持ちがあれば、コメ主だってこんなにキレてないと思う+23
-0
-
891. 匿名 2023/12/09(土) 09:02:32
>>531
こういった場合、離婚で疎遠なら無視してる人多いと思うよ
連絡取れないとか取れてもスルー
実際、扶養の義務はあるけど刑罰ないし無視できるから+10
-1
-
892. 匿名 2023/12/09(土) 09:02:41
>>555
全く同意。あなたとは普通に話せるわ。
お母さんちょっと薄情かなって気もする。+10
-0
-
893. 匿名 2023/12/09(土) 09:02:48
>>886
生まれない事に越したことはないよね
"勝ち組"でも病や老に苦しむんだから
出生主義に懐疑的な私でも、唯一皇族は子孫残すべきじゃないのかと思ってたけど、国民の大多数が支持してるかどうかわからないし、人種変わりつつあるしね、H君は親の欲望の為に性別操作された噂がある
無理して相手との生活を続ける&命製造する位なら廃止で良いと思ってる+0
-4
-
894. 匿名 2023/12/09(土) 09:02:58
>>151
高齢者に全力投球されたら困る。+0
-0
-
895. 匿名 2023/12/09(土) 09:04:21
>>1
私は子供にこんな苦労をさせたくないから
今からせっせと貯蓄してる
自分達の尻は自分達で拭えるくらいには貯めたい+3
-0
-
896. 匿名 2023/12/09(土) 09:04:42
>>887
政府が動き出した感じもするけどな。+0
-0
-
897. 匿名 2023/12/09(土) 09:06:58
>>771
それホント思うわ。旦那の妹なんて親に孫の世話させまくり夕飯も作らせて甘えまくりだったのに、いざ親が介護や世話が必要になったら絶縁?レベルで実家に寄り付かなくなった。自分の親の世話しろよ(怒)って腹が立つ+8
-0
-
898. 匿名 2023/12/09(土) 09:07:57
>>777
認知症は遺伝するのかな?祖母が認知症だから怖くなる+3
-0
-
899. 匿名 2023/12/09(土) 09:08:26
>>893
日本でそういう人が多いんだから、
ユニセフとかの広告でみる、
あの国らへんの子供は・・・と正直思う。
上見て暮らすな・・を、
世界基準で説かれてもピンと来ないし。
+1
-1
-
900. 匿名 2023/12/09(土) 09:08:32
>>13
うちの親は身体は健康で病院なんて歯医者以外は本当にいつ行った?レベルだったけどボケてしまったよ。施設に入れたけど入っているからこそより健康になってまだまだ長生きしそうよ。娘の事も分からなくなっているのにね…。+6
-0
-
901. 匿名 2023/12/09(土) 09:10:23
>>783
今から25年前に親が癌になった時に医師から転移が見つかった時点で延命治療になりますって説明受けたけど今は医学が発達したから転移見つかっても寛解したり癌が治療して消える人もいるよねえ+4
-1
-
902. 匿名 2023/12/09(土) 09:10:24
>>771
毒親だったんじゃない
子供に対してヤバい態度だった人は老後に返ってくるよ+5
-0
-
903. 匿名 2023/12/09(土) 09:10:26
>>898
自分も安心したんだが、
遺伝はないとか聞いたよ。
50代とかで発症する若年性も遺伝性はないと。
脳の疲労とか高齢からでしょうか。+4
-0
-
904. 匿名 2023/12/09(土) 09:11:39
>>531
うち毒親でずっと疎遠
生きてるか死んでるか知らない
何もしないつもりでいる+4
-0
-
905. 匿名 2023/12/09(土) 09:11:45
>>230
子供〈娘〉は親を助けるために産まれてきたとかいうババアだからね。+11
-0
-
906. 匿名 2023/12/09(土) 09:13:12
>>480
それは自分が子どもで、何も考えずに済んでいた時代とも言えるよ。
大人になったんだよ。我々も。+7
-0
-
907. 匿名 2023/12/09(土) 09:14:31
>>123
寒さ、暑さに耐えられない、足腰が弱い、葬式通夜にも出れない、体臭もするのに戦争なんて無理だわ。+1
-1
-
908. 匿名 2023/12/09(土) 09:15:02
>>3
ほんとに山にすてんでもサ高住の簡素な感じの、アパートと老人ホームの中間的なやつを作ればいいとは思うけどね。
たまに様子見に行く職員がいて、自活できなくなったらあとはそのままてきな。+3
-1
-
909. 匿名 2023/12/09(土) 09:16:46
>>779
いや別に親が自分のお金を使い切って死ぬのもありでしょ。
あなたが言ってることは「親はちゃんと遺産残して渡せよ」ってことだよね?
コジキすぎんか+7
-4
-
910. 匿名 2023/12/09(土) 09:17:46
>>131
いつから誰からこうなったの?+2
-0
-
911. 匿名 2023/12/09(土) 09:18:03
>>546
おじおばに対しては扶養義務はないはずだから無理ですで突っぱねれるはずだけどな。親きょうだいでも自分に余裕があればって話なはずだから無いですで生活保護とかそっち方面に進むはず。うちの独身の伯父はそういう流れになっていったよ。一応の連絡自体はきたけど、あくまで確認みたいな感じだったらしい。10年は前なので法改正があったら分からないけど。+10
-0
-
912. 匿名 2023/12/09(土) 09:19:12
>>480
それはあなたが子供だったからだと思う
逆に今の子供は大きくなって「2020年代は幸せだった」って感じるよ+8
-1
-
913. 匿名 2023/12/09(土) 09:19:47
直接人のためになることしたくて人手不足と言われてるから初任者の資格取ったけど、職場環境うんぬんより給与低すぎて介護士への転職は躊躇しちゃう。+1
-0
-
914. 匿名 2023/12/09(土) 09:21:47
>>291
子どもって持ってみないとわからないことがたくさんある。
生まれてきてくれてありがとう!という気持ち、親ってほんとうに大変だという気持ち。
なので、かんたんには語れない。
わたしは子どもがいてよかったと思っている。+7
-13
-
915. 匿名 2023/12/09(土) 09:22:52
>>908
そういうのは自活できなくなったら強制退去させられるから初期費用とか無駄になる+2
-0
-
916. 匿名 2023/12/09(土) 09:24:31
>>914
そう自分に言い聞かせて頑張ってね
子供に老後迷惑かけるなよ
産まないと勿体ないなんて、バーゲンのセールみたい(子供側の気持ち無視)
親の欲望で人生強制開始させられてしまう子供…+14
-2
-
917. 匿名 2023/12/09(土) 09:24:57
>>179
>人手不足倒産廃業
払うべき額の給料を払って職場環境を整えてない結果人が来ないだけだから倒産廃業して然るべき+21
-0
-
918. 匿名 2023/12/09(土) 09:25:37
>>559
周りを意識してばかりいない?
自分を楽しめばいいじゃん。
+4
-6
-
919. 匿名 2023/12/09(土) 09:27:00
>>350
寝たきり高齢者を車椅子に移乗させ、無理やりご飯食べさせに行くシステム、辞めたらいいと思う。+3
-0
-
920. 匿名 2023/12/09(土) 09:27:26
>>876
いやこのケースは親でも非難できると思うけど。小さい頃から世話になったわけでもない疎遠な親が老後困った時だけ連絡くるとかありえんわ。+8
-0
-
921. 匿名 2023/12/09(土) 09:27:55
>>916
同じことコメしようと思ってたわ
うちの母親も子供がいるから家族葬でいいので葬儀はやってほしいんだと
直葬でいいっていってほしいわ
最近はがる子これやってばかりだよ
もうめんどくさいから年末は帰省しない+10
-1
-
922. 匿名 2023/12/09(土) 09:29:24
>>913
足腰強ければ何歳からでもできるみたいだからよっぽど仕事なくなってからでいいのでは+0
-0
-
923. 匿名 2023/12/09(土) 09:29:39
>>651
市役所などに相談してね。どうにか助けてもらえると思う。+5
-0
-
924. 匿名 2023/12/09(土) 09:30:11
>>401
それと安楽死希望で認知症になっても年金が入る人は家族が死なせてくれないと思う。+8
-0
-
925. 匿名 2023/12/09(土) 09:39:09
>>401
そうなったら認知症診断出す医師も大変よな
実質的なし刑宣告になるから簡単に出してくれなくなりそう+7
-0
-
926. 匿名 2023/12/09(土) 09:40:31
>>409
それを美化する必要ないと思うけど。+3
-0
-
927. 匿名 2023/12/09(土) 09:41:10
>>79
そんな事より農家を保護しろと言いたい。
農業で食っていけなくて辞めてる人たくさんいるのに。そういう人達を保護すればいいだけじゃんって思うんだけど。+44
-0
-
928. 匿名 2023/12/09(土) 09:45:02
>>160
もっと生きるために健康に気を使ってるんじゃなくて、長患いしたり、できないことがほとんどになって、子供に迷惑かけるのが嫌で気を使わざるを得ないんじゃないの?
少なくとも、うちの祖母や両親はそうだわ。+15
-0
-
929. 匿名 2023/12/09(土) 09:45:38
在日特権て具体的にどんな特権があるの?
私在日で特別永住は持ってるからそれは特権になるんだろうけど、それ以外で特権を感じたこと何もないんだけど…+1
-4
-
930. 匿名 2023/12/09(土) 09:47:03
>>918
横だけど、そう思って簡単にそうできるなら苦しんでないっていうね。
そうしようとすればするほどから回ってメンタル悪化したり、根本的に「普通」に生きることが困難なタイプっているんだよ。私もそうだけど。+4
-0
-
931. 匿名 2023/12/09(土) 09:48:30
>>401
認知症に手厚く世話するから長生きするんだよ。
殺人鬼になる必要はないよ。
認知症専用の村を作ればいい。医療、補助一切なし。徘徊自由、飲食自由でありのままにしとけば比較的すぐ亡くなる。
認知症(脳の細胞が徐々に破壊してく)は脳死(脳の細胞が死滅)の手前みたいなものだからそこに無理矢理栄養や薬、人の手を加える身体は生きたまま。手を加えるのをやめたら自然死するよ。+10
-0
-
932. 匿名 2023/12/09(土) 09:49:21
>>36
今の60代…?
私の親が60後半だけど、子供の頃はまだまだ食べるのにも苦労したし、自分たちの少し上の世代が学生運動最盛期だったせいで就職や進学にも影響出て、母は直前で進路変えたし、父は高校がほとんど休校状態でまともな就職先が見つからずに何年もフリーターだったよ。同じような人多かったみたい。
個人的には、学生運動で無茶苦茶やって、バブル謳歌した世代って意味で、70代が一番ふざけてると思う。+12
-20
-
933. 匿名 2023/12/09(土) 09:49:45
>>123
マイナスだろうけど戦争の終わりまで私は全部見たい。その後の世の中の変わりようも全部見たい。
そのために食糧も防寒グッズも電源も水も現物資産も備蓄した。まぁ頑張って揃えたそれらも水に流され火に焼かれ最後は丸裸で息だけしてる状態になる危険性もあるけどさw+15
-1
-
934. 匿名 2023/12/09(土) 09:51:07
>>559
同じく絶望してる。
せめて、週5フルで働かなくても生活していける社会だったら耐えられたかもしれないけど。
最近働き続けることがほんとに辛くて老後までずっと働かなければいけないくらいなら爆弾でも飛んできて一気に吹き飛んで一瞬でこの世から消えて無くなれればいいのにな…ってよく思う。正直、Jアラート鳴るとワクワクする。末期だな自分。
+35
-2
-
935. 匿名 2023/12/09(土) 09:51:30
>>51
男性はすぐ入れる所が多く、女性は相当待ちがあるのよ。と
義母に見つめられて言われました...。
+1
-5
-
936. 匿名 2023/12/09(土) 09:53:30
>>409
なんて偉いの、マジ尊敬です+2
-0
-
937. 匿名 2023/12/09(土) 09:53:51
>>12
大酒飲んで腎臓壊して血圧高い超絶モラハラ親父、酒やめてウォーキング、薬服用でまだピンピンしてる。生きることへの執着が凄いよ。家族のためにもさっさと召されて欲しい。+4
-0
-
938. 匿名 2023/12/09(土) 09:57:18
>>351
私もそう思う。
そもそも、判断能力がなくなった人間って借金の申し込みすらできなくなるんだから、生死に関わることなんてなおさらだと思う。+3
-0
-
939. 匿名 2023/12/09(土) 09:57:27
>>71
田舎だともう少し安くなる可能性あるけど、都心だったら50じゃ済まないよ。+7
-1
-
940. 匿名 2023/12/09(土) 09:57:31
>>903
横だけど、歯周病菌が原因の1つだとわかってきてる。だから認知症は遺伝はないけど、口腔内の管理の生活習慣とか歯周病にかかりやすい体質とか、そういうのは親から子に受け継がれるかもね+6
-0
-
941. 匿名 2023/12/09(土) 09:57:54
>>53
ホワイトカラーはAIに取って代わられ、介護職の需要は増える。なのに大学無償化とかでFラン学生手に職なしを増やそうとしている。ドイツみたいにブルーカラーの地位待遇を向上させて行かないといけない時期に来てる。技能を身に付けさせて若者がキチンと暮らせる社会は健全じゃないよ。+7
-1
-
942. 匿名 2023/12/09(土) 09:58:28
>>941
暮らせない、でした。+1
-0
-
943. 匿名 2023/12/09(土) 09:58:33
>>586
ドナーカードだって法的拘束力があるわけじゃないのに。+5
-1
-
944. 匿名 2023/12/09(土) 10:00:16
>>12
もし可能なら、自分だったら安楽死パックツアーとかできたら良いのになーって思う。最後に動けるうちに家族と一緒に行きたいところに旅行して回って思い残すことなく良い思い出を作ったら最後安楽死で安らかに召されたいわー+6
-0
-
945. 匿名 2023/12/09(土) 10:00:26
以前付き合ってた人、母親認知症の疑いあり、父親はだらしなくずっと無職で貯金どころかむしろ借金あり。ちなみに付き合ってた人も稼ぎはあったけど貯金はなし。
兄弟はいたけど娘はなし。その時はその人がとても好きだったから、介護で女手がないのは不便だろうし、結婚したら金銭的にも直接的なお世話でも何でもするつもりだったけど、浮気されて捨てられた。将来どーすんだろ。あの両親とうまくやって面倒見れる人なかなかいないと思うけどな。笑
っていう負け惜しみ〜〜〜〜+1
-0
-
946. 匿名 2023/12/09(土) 10:00:27
>>931
>認知症専用の村を作ればいい。医療、補助一切なし。徘徊自由、飲食自由でありのままにしとけば比較的すぐ亡くなる。
それ、どっかの国で実施してるとこがあるんだけど、むしろ心身の健康度が上がって、長生きする人が増えたらしいよ。
認知症のままでさらに長生きするパターン。
+7
-0
-
947. 匿名 2023/12/09(土) 10:01:44
>>71
義母が最初に入所した時は月額17万円位だったけど、骨折して下半身不随になってからは月額39万円だよ。
いまは義母名義のボロアパート貸してる不動産収入と貯金で賄えてるけど、貯金が底をついたらどうなるんだろうと不安。+8
-1
-
948. 匿名 2023/12/09(土) 10:01:47
>>851
横だけど、法律ができたらそのうちに「認知症なのに安楽死しない奴は悪」って叩かれるようになるのは、今の日本を見てると火を見るより明らかなんだけど。+3
-0
-
949. 匿名 2023/12/09(土) 10:03:09
>>332
今66歳だったか67歳くらいの人から下は2割負担になってるよ。+1
-0
-
950. 匿名 2023/12/09(土) 10:03:18
>>117
いまの高齢者は年金もたっぷりだし、不動産や貯金もあるからなんとか払える人がいる。今後は減っていくだろうね。+1
-0
-
951. 匿名 2023/12/09(土) 10:04:05
>>928
うちもそう
健康に気を遣う=長生きしたい、じゃないんだよね
高齢者の介護、看取りをするとわかるけと
+13
-0
-
952. 匿名 2023/12/09(土) 10:04:12
>>603
すぐ死ねるわけじゃないからね。
個体差あるし。
アウシュビッツでもなかなか死ななくて・・・って話読んだことある。+6
-0
-
953. 匿名 2023/12/09(土) 10:04:42
>>26
マイナカードにかたくなに反対してる人、なんなん?
現状なにもマイナスなこと起きてないよ?+6
-7
-
954. 匿名 2023/12/09(土) 10:04:50
>>557
80歳前後で地方から東京の短大、大学行かせてるならわりと良い所の家庭だよ。地主とか。
今は没落して金持ち感無いのか、自慢なのか分からないけど。
+6
-0
-
955. 匿名 2023/12/09(土) 10:05:22
>>849
あなたが嫌でも本人は認知症になってまで生きたいかはわからないじゃん。認知症になる前に本人の意思を確認しとくべきだ。命は本人のもので、家族の希望は関係ない。+6
-0
-
956. 匿名 2023/12/09(土) 10:06:29
>>269
意識なくなる全身麻酔したことあるけど、
あんな風に死ねたら最高+32
-0
-
957. 匿名 2023/12/09(土) 10:07:30
>>32
文句があるならケアマネに言ってみたら?
大概はケアマネの指示でそうしてるはずだと思うんだけど。+9
-0
-
958. 匿名 2023/12/09(土) 10:07:41
>>428
祖父母が長年病院で寝たきりになって、延命で相当苦しませて亡くなった
親も後悔してるよ。だから私たちは延命したくない+9
-0
-
959. 匿名 2023/12/09(土) 10:08:41
>>954
母親の実家は某名旅館を経営してた。
後継者である母の兄が他人に騙されてから急死して、いま旅館は人手に渡った。+3
-0
-
960. 匿名 2023/12/09(土) 10:11:29
>>951
でもさ、身体を鍛え内臓に気遣っても脳が老化したら、足腰や心臓内臓強い徘徊する認知症患者になってしまうから難しいよ。+2
-0
-
961. 匿名 2023/12/09(土) 10:12:27
>>13
それが一番の少子化対策
+1
-0
-
962. 匿名 2023/12/09(土) 10:13:50
>>953
私、ポイントも貰えない時に加入したけど、相続で戸籍やら書類やらが必要で無茶苦茶助かったよ。
子どものもコンビニで取れたし。
こんなに便利なもん無いと思った。私だけ?+8
-1
-
963. 匿名 2023/12/09(土) 10:14:35
義父の特養入所費用、毎月3万円ほど足りません。
我が家より、もっと大変な方もいるでしょうね。
自分はあんなふうになりたくない。
こどものお荷物になる前に召されたいと切実に思います。+4
-0
-
964. 匿名 2023/12/09(土) 10:14:56
>>3
安楽死施設をいい加減合法化するべきだよね+9
-0
-
965. 匿名 2023/12/09(土) 10:16:00
>>888
不正受給がやたら目立つけど、生活保護受給してる大半は蓄えのない高齢者だよ。問題とされる不正受給は僅か0.29%
つまり、若いうちから老後に備えなかったとか、事業に失敗して借金がとか、そういう高齢者。
+2
-1
-
966. 匿名 2023/12/09(土) 10:16:22
>>901
横だけど、原発巣がどこなのか、どこに転移してるのかでも全然違うしね。
昔は確かにその辺のことがよく分かってなかったし、薬も有効なものが少なく副作用が強すぎて体力消耗からの死ってパターン多かったから転移=助からない、だったけど。
今は副作用も少なく、有効性の高い薬たくさん出てるから、部位によってはかなりの高確率で寛解するパターンも多い。
>>783みたいに昔の知識で止まってる場合、後から後悔しないように気をつけてね。+3
-0
-
967. 匿名 2023/12/09(土) 10:17:48
>>481
残り3年?絶対間に合わないっつーの!30年前から危機感持てよ。。+52
-1
-
968. 匿名 2023/12/09(土) 10:18:13
>>953
起きてるじゃん
情報漏れてるよ+10
-1
-
969. 匿名 2023/12/09(土) 10:18:44
>>603
だよね+0
-0
-
970. 匿名 2023/12/09(土) 10:19:12
>>956
ホントそれ!+6
-0
-
971. 匿名 2023/12/09(土) 10:21:04
>>28
掛け金500円だもんな。それで6万だもん。増えるの当たり前。当時の官僚が頭悪いんだよ。
その後の年金機構もだけど。
無駄使い酷かった。+17
-1
-
972. 匿名 2023/12/09(土) 10:23:17
>>364
ガルちゃんのアラフォーコドオバも同じこと言ってるけど、でも韓国のこれからの働き手であるアラフォーもアラサーも二十代も十代も、日本の割合よりも断然高いから、当分は納税者の貯金があるんだよな+1
-1
-
973. 匿名 2023/12/09(土) 10:23:57
>>210
昭和みたいに脳血管障害や心筋梗塞で死ぬように、50代くらいから予防しなきゃいいんだよ。ポックリ病を回避するから癌か認知症になるんだ。高血圧や高脂血症の薬飲んだり、ビタミンミネラル摂りすぎ。塩辛いもの沢山食べて酒のんで熱い風呂に入ってヒートショック受けよう。
65歳過ぎたら健康診断もやめ、インフルワクチンも打たずに急死できる努力をしたほうがいい。肺炎球菌ワクチンなんて絶対に打ってはダメよ~肺炎で死ねなくなる。+10
-3
-
974. 匿名 2023/12/09(土) 10:24:13
確定している事は人口減少・経済没落、生活保護激増。それでも皆原因を招いた自民党に投票し続ける。+2
-0
-
975. 匿名 2023/12/09(土) 10:26:40
母親なくして早くから祖母の介護してた友達が、
「うちは死んだじいちゃんが戦争で外国に行ってた期間が長くて恩給が貰えてた
国民年金が年50万、恩給が100万、
施設に月12〜3万払うから残りを家計から出してたけど
恩給無かったらどんなに大変でも私が家で見るしかなかった
あと何年かしたら親の年金も少なくてまた家で面倒見るのが当たり前の時代が来ると思う」と言ってた
うちは親がまだ60代だけど下手すれば数年のうちに介護問題出てくるかもしれないんだよね…+3
-0
-
976. 匿名 2023/12/09(土) 10:27:01
>>254
政治家もね+5
-0
-
977. 匿名 2023/12/09(土) 10:27:58
>>971
>無駄使い酷かった。
ぐりーんぴあ事業とかね。本当に誰も責任取らない+7
-0
-
978. 匿名 2023/12/09(土) 10:32:16
>>973
それ貴方が実践してね+3
-2
-
979. 匿名 2023/12/09(土) 10:32:34
>>3
PLAN75っていう映画がある
倍賞千恵子主演の
現代の姥捨山だと思った+7
-0
-
980. 匿名 2023/12/09(土) 10:34:29
>>960
そりゃあ結果としてはそうだけどね
うちの母親は50代の時から身体の衰え防止の為の生活習慣とは別に「認知症(当時は違う言い方してた)にならない様に毎日字を書く」と言って家計簿と日記を亡くなるまで書いてたし、本もよく読んでた。
そのお陰か、80過ぎて役所関連の書類は書けてたし、ガラケーだけどメールも使えてた
字を書く習慣を持たない、本も読まない義母は晩年まで何かというとわからないわからないと言って書類も書けないし、話も続かない、ガラケーも使えなかった
前者なら晩年まで大きな迷惑は掛けないから、生活習慣の積み重ねはある程度あると思う
もちろん本を読んで字を書けば必ずしも認知症が防げる訳ではないけどね
+3
-2
-
981. 匿名 2023/12/09(土) 10:35:08
>>978
やるよ〜当たり前でしょ。あんたもやりなよ。
認知症や癌で長患いなんて嫌だもん
お陰様でうちはポックリ家系よ+3
-2
-
982. 匿名 2023/12/09(土) 10:36:03
>>558
うちは親が介護のために進学させてくれなかったからさっさと死ねとしか思ってない。
私も勝手に上京したから老後の面倒は見きれない+11
-0
-
983. 匿名 2023/12/09(土) 10:36:14
医療へのアクセスが良くて手厚いから無駄に長生きしてしまう
80代90代にICU治療する意味あるのかなと思う+2
-0
-
984. 匿名 2023/12/09(土) 10:37:02
>>980
脳トレとか頭脳を鍛えるとかは、認知症予防にほとんど関係ないよ。認知症第一人者で認知症予防を提唱していた医師も認知症になってたし+7
-0
-
985. 匿名 2023/12/09(土) 10:39:59
>>983
義母なんて79歳でゴッドハンドに心臓バイパス手術受けて「20年持ちますよ」と太鼓判押されたけど、86歳のいま認知症で施設ぐらしだよ。あの時心筋梗塞で逝けてたら、本人も幸せだっただろうに。
+0
-0
-
986. 匿名 2023/12/09(土) 10:40:02
認知症の親を公園に置き去りにして捕まった息子さんが居たけど、つらすぎる。もう捕まる前に自死するしか逃げ道ないじゃん....+5
-0
-
987. 匿名 2023/12/09(土) 10:40:57
>>658
70でいいよ。
シルバーセンターで働いてる人と関わりあるけど、仕事めちゃくちゃな癖に若い人に偉そうだしめんどくさい。
あんたの尻拭いしてるの私なんだけどと思う。
+1
-1
-
988. 匿名 2023/12/09(土) 10:41:26
>>981
あんたもやりなってw
大きなお世話
私はあんた同様の事はしない+2
-4
-
989. 匿名 2023/12/09(土) 10:41:54
地方公務員と専業主婦だった両親、母がお金の管理には向いてなくて、生活水準に合わない出費を結構してた。
数年前父が亡くなってから、年金も減ったし貯金も全然無いみたい。
自分が子供だった頃に色々経験させて貰った事は感謝してるけど、あの時もう少し貯めといてくれれば…と今は思う。+1
-0
-
990. 匿名 2023/12/09(土) 10:45:09
>>909
莫迦?
読解力ゼロ
代々継ぐものがあるってこと
たかりにやってきたならわからんだろうけど+3
-0
-
991. 匿名 2023/12/09(土) 10:46:26
>>988
認知迷惑老人まっしぐらかwww+2
-2
-
992. 匿名 2023/12/09(土) 10:46:55
>>881
親はいいけど、子供はなぁ
大して金もない、面倒見てもらう気満々の親がいたら、結婚遠退きそう+4
-0
-
993. 匿名 2023/12/09(土) 10:51:37
>>990
横だけど、代々受け継ぐものって生き方と家訓とかでは。
親本人が働いて築いた不動産や家屋や金融資産は、親本人が老後生活や介護にすべて消費して死んでも構わなくない?+4
-3
-
994. 匿名 2023/12/09(土) 10:51:39
>>973
それ一理ある
これ実は奥が深いのよ
やたらとメディアは塩分控えろとうるさいでしょ
これはポックリを減らして弱々しいゴミクズボケたかり無職爺婆を大量に作り
ビッグファーマが薬ビジネスで大儲けのが目的
それと同時に元気でl好戦的な人間を日本で減らせるのでゴイムの管理がより容易になる
塩は人間の生き生きとした生体電気活動で必須なのに
日本人は慢性的な塩分不足の人が多い
ヤブ医者に必要以上に塩分減らされ血圧下げられ元気を奪われてる
>>1+9
-1
-
995. 匿名 2023/12/09(土) 10:52:00
>>15
除菌、殺菌、滅菌、無臭、添加物にNOとか大好き、つねにご意見無用なガル民なら長生きしそうよ+0
-0
-
996. 匿名 2023/12/09(土) 10:53:08
>>993
土地と家が抜けてるw+1
-2
-
997. 匿名 2023/12/09(土) 10:53:17
>>957
小規模多機能型居宅介護とか使い分ければいいのに、多分面倒だからそこばかり指示するのかもね
有能なケアマネさんなら色々提案してくれるよ
私の母も足の具合が悪い時は小規模多機能、普段はショートステイとか色々言ってた
運良く半年位で特養に入れたけど
+1
-0
-
998. 匿名 2023/12/09(土) 10:53:43
>>993
土地のない東京のマンションとかに暮らしてると
時々こんなおかしなこと言う人が出てくる+3
-2
-
999. 匿名 2023/12/09(土) 10:54:39
こういうことがあるからお金があっても使うのが怖い+1
-0
-
1000. 匿名 2023/12/09(土) 10:54:57
>>943
認知症安楽死カードは法律で拘束力持たせればいいだけじゃん+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する