ガールズちゃんねる

新生児の名前で人気上位の「結愛」「大翔」、読み方が多すぎる

153コメント2013/09/24(火) 12:34

  • 1. 匿名 2013/09/22(日) 19:20:19 

    結愛←ゆあ、ゆうあ、ゆいな、ゆめ、ゆい、ゆら
    大翔←ひろと、たいが、はると、やまと、たいぞう、つばさ
    NEWSポストセブン|新生児の名前で人気上位の「結愛」「大翔」 読み方が多すぎる
    NEWSポストセブン|新生児の名前で人気上位の「結愛」「大翔」 読み方が多すぎるwww.news-postseven.com

    「子供が可哀相」という批判もあれば、「個性的でいい」と擁護する声もあり、近年議論を巻き起こしている“キラキラネーム”。  明治安田生命が行なった2012年の新生児名前調査では「宝冠(てぃあら)」「希空(のあ)」「飛緯朗(ひいろう)「琉星(るきあ)」……といった名前が登場。多く名づけられたランキング上位でさえ、2位「陽菜」(読み方はひな、はるな、ひなたの3通り)、4位「結愛」(ゆあ、ゆうあ、ゆいな、ゆめ、ゆい、ゆら)と、読み方を当てるのが難しい名前がズラリ。  同じ4位には「心春(こはる)」、7位には「心愛(ここあ、ここな、みあ、こあ、こころ)」もランクインし、もはや漢字の読み方にこちらが自

    +4

    -70

  • 2. 匿名 2013/09/22(日) 19:22:16 

    そろそろこういうの規制した方がいいと思う。名前が読めないって普通に困るよ

    +481

    -9

  • 3. 匿名 2013/09/22(日) 19:22:38 

    DQNネームじゃないかもしれないけど読めない

    +390

    -8

  • 4. 匿名 2013/09/22(日) 19:23:03 

    そのうちとんでもないことになりそう

    +171

    -6

  • 5. 匿名 2013/09/22(日) 19:23:07 

    ゆめとか無理やりー(笑)

    +297

    -11

  • 6. 匿名 2013/09/22(日) 19:23:11 

    2013年度上半期、赤ちゃん名づけトップ20。1位は「結愛(ゆあ)」
    2013年度上半期、赤ちゃん名づけトップ20。1位は「結愛(ゆあ)」girlschannel.net

    2013年度上半期、赤ちゃん名づけトップ20。1位は「結愛(ゆあ)」 ※2013年度上半期「名前ベスト100」 下記は1~20位。2013年度上半期、赤ちゃん名づけトップ20。1位は「結愛(ゆあ)」 - IRORIO(イロリオ)スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供する...

    +24

    -7

  • 7. 匿名 2013/09/22(日) 19:23:23 

    キラキラネームはいい加減廃れないだろうか…

    +211

    -5

  • 8. 匿名 2013/09/22(日) 19:23:23 

    あて字すぎ!!

    +194

    -5

  • 9. 匿名 2013/09/22(日) 19:23:26 

    ゆあ
    ひろと
    が、まあ一番しっくりくる

    +284

    -16

  • 10. 匿名 2013/09/22(日) 19:23:37 

    しりねーよby勝手にジュンペー

    +11

    -52

  • 11. 匿名 2013/09/22(日) 19:23:52 

    詩 って書いてポエムっていたな、、、

    +87

    -6

  • 12. 匿名 2013/09/22(日) 19:23:56 

    ゆいとかゆめとか読めないわ

    +168

    -5

  • 13. 匿名 2013/09/22(日) 19:24:14 

    別に自由だとは思うけど、キラキラネーム聞いたら、この人の親はどんな人なんだろなとかは考えてしまう

    +114

    -6

  • 14. 匿名 2013/09/22(日) 19:24:18 


    読めない読み方ばかりですね

    +94

    -1

  • 15. 匿名 2013/09/22(日) 19:24:33 

    読み方にルールつけないとダメだよ

    +95

    -4

  • 16. 匿名 2013/09/22(日) 19:25:06 

    結愛 で、
    「ゆまな 」って読ませてる
    女の子もいますよ!

    +98

    -12

  • 17. 匿名 2013/09/22(日) 19:25:12 

    電話で名前が伝えられない名前とか絶対苦労するって
    医療関係者「キラキラネーム、頼むからやめて! 業務に支障が出る」
    医療関係者「キラキラネーム、頼むからやめて! 業務に支障が出る」girlschannel.net

    医療関係者「キラキラネーム、頼むからやめて! 業務に支障が出る」小児救命救急・集中治療医の方のTwitterより 「キラキラネーム、頼むからやめてください。救急隊から患者情報入電の際、通常使う漢字で、 常識的な読みでないと、患者IDを作り間違えます。あとで作...

    +68

    -2

  • 18. 匿名 2013/09/22(日) 19:25:39 

    もう平仮名で良いじゃん

    +127

    -5

  • 19. 匿名 2013/09/22(日) 19:25:43 

    無理やりじゃーん

    ひらがなも可愛いよね

    +121

    -5

  • 20. 匿名 2013/09/22(日) 19:26:10 

    他の人とカブる名前付けて嬉しいん?

    漢字違ってもクラスに何人も自分と同じ名前が居るってなんかイヤだな。

    +113

    -21

  • 21. 匿名 2013/09/22(日) 19:26:11 

    友達の お子さん 十五人のクラス(保育園)で
    るい君が三人

    あまり 人気すぎてもなー

    +97

    -7

  • 22. 匿名 2013/09/22(日) 19:26:39 

    結愛←ゆあ、ゆうあ、ゆいな、ゆめ、ゆい、ゆら
     
    いかにもキャバクラとか風俗に居そうな名前だね

    +228

    -14

  • 23. 匿名 2013/09/22(日) 19:27:01 

    どの振り仮名にしても読めん。

    +57

    -7

  • 24. 匿名 2013/09/22(日) 19:27:25 

    いい加減ださいよ
    わざわざ読みづらい名前つけてるのって意外と地味な人が多いよね

    +143

    -8

  • 25. 匿名 2013/09/22(日) 19:27:35 

    名前を間違えられても文句は言えないよね

    これからはどんな名簿でもフリガナが必須になりそう

    +81

    -0

  • 26. 匿名 2013/09/22(日) 19:27:47 

    たろうや、はなこがいいと思うんだが。




    だが、めんどーだから、いっそ「番号制」にするといいよ、

    前に「ここは刑務所か!」って、炎上してた著名人のブログあったケド。情報を守る事でいいともう

    +15

    -86

  • 27. 匿名 2013/09/22(日) 19:28:00 

    義務教育で読める範囲じゃないと…

    +67

    -7

  • 28. 匿名 2013/09/22(日) 19:28:09 

    当て字っぽいのにこんなに読み方あるんだ。
    そりゃ医療関係者は困るわけだ。

    +65

    -4

  • 29. 匿名 2013/09/22(日) 19:28:20 

    こういう名前、事故の時に名前の読み方が間違って伝わるから大変なんだってね。特に震災みたいな非常時は大混乱だって。

    +86

    -1

  • 30. 匿名 2013/09/22(日) 19:28:31 

    たいぞう?つばさ?
    読めないよ~(ToT)

    +115

    -1

  • 31. 匿名 2013/09/22(日) 19:28:46 


    とりあえず、愛ってどうやれば「な」って読めるの笑

    +174

    -9

  • 32. 匿名 2013/09/22(日) 19:28:49 


    私の名前はキラキラネームではありませんが
    完全に当て字なので、普通に読める人はいません

    学校のクラス替えで担任が変わるたびに
    読み方の確認は毎回あります

    病院、役所等では確実に読み間違えられます
    でももう面倒なので訂正する気も失せました

    それでも両親がつけてくれた名前
    これも個性だと言い聞かせていますが

    自分に子供が出来た時は
    絶対に誰でも読める名前にしてあげたいと思っています

    +142

    -8

  • 33. 匿名 2013/09/22(日) 19:29:30 

    私、ユアって名前似合わないわ。

    +82

    -4

  • 34. 匿名 2013/09/22(日) 19:29:33 

    結ぶに愛って説明するの恥ずかしい気が…できちゃった婚みたいで、偏見でしょうか。
    最近多いですが、愛とか心の読み方を あ とか ここ とか読み方をぶった切ってしまったら何の意味も無い気がします。

    +163

    -16

  • 35. 匿名 2013/09/22(日) 19:29:35 


    「愛」って書いて「め」って読むのは、
    古語の「愛づ」からきてるのかなあ?

    現代では、読まない気が・・・(^_^;)

    +64

    -10

  • 36. 匿名 2013/09/22(日) 19:29:37 


    そうかな?
    ゆい、ゆらのほうが読めんよ~

    +34

    -2

  • 37. 匿名 2013/09/22(日) 19:29:39 

    何でわざわざ漢字にするの?

    +36

    -2

  • 38. 匿名 2013/09/22(日) 19:29:45 

    >29
    実際震災の時あったね

    +53

    -3

  • 39. 匿名 2013/09/22(日) 19:30:01 

    名前は個性を出すとこって、普通に読める昔から使われてるような名前だって十分個性出ると思うんだけどな。

    +45

    -2

  • 40. 匿名 2013/09/22(日) 19:30:43 

    読めない漢字を無理やり当てるなら最初からひらがなカタカナにしろよ

    +48

    -1

  • 41. 匿名 2013/09/22(日) 19:30:59 

    31
    「あ」や「ま」でもビックリするのに「な」はないよね^^;

    +66

    -3

  • 42. 匿名 2013/09/22(日) 19:31:12 

    ほとんどの人が読めなかったらキラキラネームだよね

    +47

    -3

  • 43. 匿名 2013/09/22(日) 19:31:33 

    パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・フアン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・シブリアーノ・センティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ
    なみにややこしい

    +44

    -5

  • 44. 匿名 2013/09/22(日) 19:31:41 

    22
    いまさら。
    22さんおいくつですか?(^-^;

    +9

    -44

  • 45. 匿名 2013/09/22(日) 19:32:03 

    今でさえこんなにDQNネーム多いんだから、さらに10年20年後とかとんでもないことなるよ

    +35

    -5

  • 46. 匿名 2013/09/22(日) 19:32:18 

    救急隊を困らせるアレだね。

    +45

    -4

  • 47. 匿名 2013/09/22(日) 19:32:56 

    規制もなにも、自分は子供に変な名前つけるつもりはないから関係ないと思ってしまう。

    +39

    -3

  • 48. 匿名 2013/09/22(日) 19:32:58 

    近所のDQNネームの小学生♂茶髪で母親は金髪ミニスカ歩きタバコ挨拶しない。うざい

    +78

    -6

  • 49. 匿名 2013/09/22(日) 19:35:18 


    漢字にはそれぞれ読みってのがあるんだし、せめてぶった切らずにちゃんと使おうよ〜

    +40

    -4

  • 50. 匿名 2013/09/22(日) 19:35:37 

    よくこういう名前堂々と付けるよね

    +62

    -2

  • 51. 匿名 2013/09/22(日) 19:35:46 

    愛を あ と読むの
    私はちょっと気持ち悪い、というかなんかすっきりしない

    +49

    -8

  • 52. 匿名 2013/09/22(日) 19:35:57 

    たいぞうってww
    ネプチューンの泰造が即頭の中に浮かんだ(笑)

    +34

    -1

  • 53. 匿名 2013/09/22(日) 19:36:02 

    「結愛」で、親が離婚したら最悪…。

    +39

    -7

  • 54. 匿名 2013/09/22(日) 19:37:19 

    でも実際漢字の読み方ってたくさんあるし、厳密なルールをつけようとすると難しいんだろうな

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2013/09/22(日) 19:37:59 

    どんな名前つけてもいいと思うけど…
    名前を呼ぶ側としてはやはり間違えるのは失礼だと思うから読みやすい名前がいいと思うかな。

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2013/09/22(日) 19:38:02 

    最近の、名付けの本に載ってるからだと思うよ

    +17

    -2

  • 57. 匿名 2013/09/22(日) 19:38:29 

    子供も生まれながらに被害者か

    +19

    -2

  • 58. 匿名 2013/09/22(日) 19:39:21 

    こういう現実があるのによく読めない名前を平気でつけようとするな
    医師の約6割「キラキラネームは医療に支障きたす」
    医師の約6割「キラキラネームは医療に支障きたす」girlschannel.net

    医師の約6割「キラキラネームは医療に支障きたす」 ■「支障をきたす可能性がある」と答えた理由 「救急隊や紹介元・紹介先での名前のやりとりでリズムが狂い1分1秒を争う事態への影響は必至」(50代・産婦人科) 「電子カルテの進化が追いついておらず、誤登録し...

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2013/09/22(日) 19:39:23 

    51さん
    いまどきはそうなんです

    +4

    -26

  • 60. 匿名 2013/09/22(日) 19:39:56 

    逆にドキュンネームじゃないと虐められそう。

    +1

    -27

  • 61. 匿名 2013/09/22(日) 19:43:01 

    >個性的でいい

    個性を出せなくて地味な学生生活を送った親が意気揚々とキラキラネームをつけるんだろうね

    +32

    -4

  • 62. 匿名 2013/09/22(日) 19:43:28 

    59
    いまどき、ねぇ…

    +16

    -4

  • 63. 匿名 2013/09/22(日) 19:45:10 

    普通に読むと
    結愛←けつあい
    大翔←たいしょう


    下のはどう考えても意訳し過ぎだろうというレベル
    結愛←ゆいな、ゆめ、ゆい、ゆら
    大翔←ひろと、たいが、はると、やまと、たいぞう、つばさ

    +20

    -15

  • 64. 匿名 2013/09/22(日) 19:49:26 

    いつから「大」を”やま”と読むようになったの?もしかして「大和」が、やまとって読むから勘違いしてるのかな(笑)大翔くん。

    +51

    -5

  • 65. 匿名 2013/09/22(日) 19:53:32 

    名前はひらがなカタカナ限定にするか、読みかたと必ずセットにするとかしないと大変だねー

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2013/09/22(日) 19:54:22 

    愛を『あ』と読ませるのが普通になってるのは間違い。
    ゆあ、ゆらとか聞きとりづらい事もあります。
    幼稚園にゆら、ゆあ、ゆあら、がいますが
    見事に、親はご想像通り。

    +44

    -4

  • 67. yashiko 2013/09/22(日) 19:54:34 

    私もキラキラネームではないけど、なかなか一発で呼んでもらえない名前だから愛とか舞とかひらがなとかいったみんなが読める名前がうらやましい。

    +8

    -6

  • 68. 匿名 2013/09/22(日) 20:02:31 

    子どもにへんてこな名前付けて困らせて、いずれ家裁でたくさんの手続きをしてまで改名することになるくらいなら、
    自分が長期間へんてこな名前を使用して、家裁で手続きして自分の名前を変えればいいのに。

    かわいい個性的な名前になりたいのは、あなたの子どもではなくあなたなのだから /(^o^)\

    +21

    -3

  • 69. 匿名 2013/09/22(日) 20:08:49 

    会社の常識ある上司からの年賀状に、3人の子供すべてが漢字3文字の当て字名前だった。
    全部にフリガナが書いてたけど…
    この子達は一生名前にはフリガナ付きだな、と思ったら他人事ながら可哀想だ。

    +23

    -1

  • 70. 匿名 2013/09/22(日) 20:09:43 

    ヒロトくん、ユアちゃん…
    2人とも知り合いに居るわ(。-_-。)
    漢字もこのまま。
    親子ともにDQNな雰囲気はないから、キラキラネームがちょっと意外だった。

    +17

    -5

  • 71. 匿名 2013/09/22(日) 20:12:29 

    なんか使う漢字も固定化されてると思う
    瑠、偉、翔、飛、蘭、璃とか普段あまり使わない漢字を使うのが
    いけてるみたいに思ってて、親の思考回路は単純だと思う

    +33

    -4

  • 72. 匿名 2013/09/22(日) 20:13:23 

    つばさは「翼」じゃだめなの?
    たいぞうは「泰造」じゃだめなの?

    +35

    -2

  • 73. 匿名 2013/09/22(日) 20:15:54 

    私も当て字で小学校の頃先生や病院とか間違えられていちいち訂正するのがすんごい嫌だった。大人になってからはめんどくさいからわざわざ訂正しなくなった。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2013/09/22(日) 20:19:42 

    小児科の受付をしています。

    DQNネームは最初から、なんと読むのですか?と、
    いちいち尋ねます。普通に読めないだろ!と思うような当て字名前をつけてて、間違って呼ぶと不機嫌な親が多い。
    最近はトピのように簡単な文字でも、読み方はいろいろ。人と同じがイヤだからって、漢字を勝手にそんな読み方にしていいのか疑問だ。

    +39

    -4

  • 75. 匿名 2013/09/22(日) 20:38:45 

    いとこが結愛で「ゆいあ」って名付けた。
    滑舌悪いせいかもしれないけど、口について出してみると「ゆいや」って言ってるように聞こえてしまいます。
    ゆあの方がまだ発音しやすかった。

    +11

    -3

  • 76. 匿名 2013/09/22(日) 20:39:23 

    ひえー!
    愛しい→い
    愛でる→め
    愛娘の『まな』→な
    愛=ラブ→ら
    ってことですかー!

    頭いいですね(棒)

    +39

    -2

  • 77. 匿名 2013/09/22(日) 20:39:31 

    自分の子どもにDQNネームつけてないし、これから産まれる子にもつける気は無い。
    でも人の名前を馬鹿にしたりからかったりするような人間にはなって欲しく無いなー。

    +19

    -5

  • 78. 匿名 2013/09/22(日) 20:47:14 

    DQN(な親がつけた)ネーム

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2013/09/22(日) 20:55:17 

    32
    完全に当て字で誰も読めないのなら、それはキラキラネームだよ。認めたくないのはわかるけどさw

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2013/09/22(日) 20:55:31 

    いや、実際は茶髪ヤンキーはもちろんですが、地味で一見まともそうな親がDQNネーム付けてる。
    失礼だけど、ママ友も子供の名前みて、この人と合いそうかそうでないか見ちゃう。

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2013/09/22(日) 20:57:20 

    やっぱ変わった名前より普通の名前がいいね。

    今男の子か女の子かさえもわかんないこもいる

    +18

    -2

  • 82. 匿名 2013/09/22(日) 20:57:38 

    新聞のお誕生欄に

    璃萌瑠(りもる)笑楽音(えがお)
    龍登瀧(しょう!!)娃李栖(ありす) 
    中国人みたいな三文字の難しい字を使う人がいた。

    それとは逆に
    日克児(ひかる)末名身(まなみ)みたいなもっと良い字を使えばいいのにという名もあった。

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2013/09/22(日) 21:00:19 

    最近は反動で○○子って名前が復活してきた…って聞いたけど、違うんですね…。

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2013/09/22(日) 21:04:16 

    ただ主税、麗、六花など昔からある名前というか特別な読み方する名前までDQNにする人は苦手。
    月の呼び方の名前の子供をDQNって言ってた人がいてびっくり。皐月とか弥生って習わなかったのかよ。

    +30

    -2

  • 85. 匿名 2013/09/22(日) 21:06:01 

    ゆあ、りあ、みあ、れあ、とか最後にあがつく名前はDQNぽい。

    +42

    -0

  • 86. 匿名 2013/09/22(日) 21:06:10 

    キラキラネームの子って、純和風な顔立ちの子が多いよね。
    ギャップあり過ぎて、可哀想。

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2013/09/22(日) 21:09:02 

    読めない名前はわざわざ漢字にしなくても平仮名でいいんじゃないかと思う。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2013/09/22(日) 21:15:45 

    いつそんな読み仮名習ったんだ(・・?

    +19

    -1

  • 89. 匿名 2013/09/22(日) 21:16:39 

    自分がユアって名前だったらって想像したら、吹き出しそうになった(笑)
    DQNネームいいんじゃない?お付き合いするべきじゃない家族ってわかりやすくて。

    +26

    -4

  • 90. 匿名 2013/09/22(日) 21:17:38 

    この前ミスドで並んでるときに「ティアラー!」って子供読んでる親がいて、うわ、ホントにいるんだ…てかどんな漢字?って思ったけど、宝冠かぁ(*_*)

    子供に罪はないのに「名前負け」って思っちゃったよゴメン。キラキラじゃなく普通の名前なら何も思われないのにね。

    +31

    -2

  • 91. 匿名 2013/09/22(日) 21:20:54 

    これから病院の受付等の提出書類の名前欄は、ひらがなをメインにして今までのフリガナ欄に漢字を書くようにするしかない⁈

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2013/09/22(日) 21:22:39 

    キャバクラでも普通の源氏名いるし、DQN比率は同じ位になってきてそう

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2013/09/22(日) 21:28:51 

    >>82

    そうそう。幼稚園とかって、全部ひらがなで記名だから、ひらがなでまともな名前でも、名簿で漢字知った時のえ?その字?と知った時のがっかり感、、

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2013/09/22(日) 21:40:03 

    苗字が「ゆあさ」になったから、「ゆあ」って名前は苗字のイメージしかない…。絶対付ける事ない名前だわ。

    +13

    -3

  • 95. 匿名 2013/09/22(日) 21:43:16 

    もう「ドキュンちゃん」でいいよ、めんどくさい

    +20

    -4

  • 96. 匿名 2013/09/22(日) 21:43:42 

    うちの旦那のいとこが、大翔でダイト。
    嫁いできて知った。
    読めなくはないが、なんだかな〜。

    +6

    -7

  • 97. 匿名 2013/09/22(日) 21:46:04 

    私、この中の一つ自分の名前です*\(^o^)/*この漢字で*\(^o^)/*
    自分はこの名前すき。たしかに皆さんの言いたいことも十分分かるけど、自分の名前のこと言われてるとやっぱり悲しい(>_<)

    +22

    -28

  • 98. 匿名 2013/09/22(日) 21:49:57 

    私は普通に読める漢字&普通の名前ですが、おばさんになってこの名前大丈夫なのかと思う

    +12

    -3

  • 99. 匿名 2013/09/22(日) 21:51:54 

    人の名前のこと言うとかどうかと思う(≧∇≦)言いたいことも分かるけど、別によくない?こうやって書いてる方がどうかと

    +13

    -8

  • 100. 匿名 2013/09/22(日) 21:53:49 

    親が悪いよね子供がかわいそう。こうやって知らない人に自分の名前否定されたりさ。親もここで色々言ってる人もどっちもどっち

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2013/09/22(日) 21:54:49 

    ほっといてよ〜おばさん

    +9

    -9

  • 102. 匿名 2013/09/22(日) 22:12:36 

    97さん
    ごめんなさい、文章からバカっぽい感じがしてしまいます。
    ここの皆さんの意見は世間のごく一部かもしれませんが、やはりそのお名前に眉をひそめる人も現実に多数いると思います。
    だからこそ、その気に入ってらっしゃるお名前に恥じないような国語力を身につけてください。
    DQNネームの子はやっぱりバカっぽいね、なんて言われないように…。

    でも、自分の名前が好き!って言ってもらえるなんて名付けたご両親は幸せだと思いますよ。

    +21

    -9

  • 103. 匿名 2013/09/22(日) 22:26:12 

    ホワッツ ユア ネーム?
    ➡︎ ユア!
    ➡︎????
    みたいな不思議な感じになりそう。

    「あきら(a killer)」とか「ゆうだい(you die)」みたいな、英語圏で同音の微妙な意味の言葉と被ると、現地で結構苦労するみたいです…(^^;

    +10

    -7

  • 104. 匿名 2013/09/22(日) 22:45:27 

    私の名前は鯖子です(°▽°)
    サバサバした子にな~れ♪

    +4

    -4

  • 105. 匿名 2013/09/22(日) 23:08:11 

    やだー娘、ゆい…
    結衣です
    これは普通に読めるでしょ?
    口頭で説明するのも
    むすぶに、ころも…
    音だけだと結愛に間違われそうだな(´д`)

    +17

    -7

  • 106. 匿名 2013/09/22(日) 23:58:42 

    74
    初めに色々書く時に名前にフリガナ欄があるのでは?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2013/09/23(月) 00:02:46 

    乃亜(のあ)ちゃんとかもいるよね
    読めるけど…なんか聖書から取った名前なんておこがましいと感じてしまう

    +13

    -8

  • 108. 匿名 2013/09/23(月) 00:09:44 

    103 でもここ日本だから。外国意識してまで名前つけないと思うけど。

    +14

    -6

  • 109. 匿名 2013/09/23(月) 00:11:52 

    訓読みぶった切りあて字、私も大嫌いです。
    常用しないようなへんぴな漢字が多いことにも違和感です。
    ひらがなで名前決めてから、必死で辞書の中から形のかっこいい漢字を当てはめていったようなものばかりでうんざりします。
    でもそのおかげで、反面教師としては本当に
    役に立ってると思いますよ〜

    +7

    -9

  • 110. 匿名 2013/09/23(月) 00:57:12 

    もう区役所で、見て読めない名前は不受理にすればいいんだよ…
    共同社会に住む限り、度が過ぎる個性は迷惑行為なだけ

    +14

    -2

  • 111. 匿名 2013/09/23(月) 01:08:45 

    なんか女の子の名前の読み全部受け付けられない
    愛 を あ って切るのとかいかにも馬鹿っぽい。

    +14

    -3

  • 112. 匿名 2013/09/23(月) 01:29:00 

    保育士してます。

    DQNネームが増えてるってよく聞きますが、クラスの8割ほどは読み書きに困らないだろうなと思えるごく一般的な名前ですよ。
    変わった響きの名前は1〜2割。
    だから今の子達が大人になる頃にはDQNネームが普通になってるなんて、絶対ありえないと思う。
    増えてはいても、少数派には変わりない。
    本当に子供を愛しているなら、陰口を叩かるような世間離れした名前は付けるべきではないです。

    +18

    -9

  • 113. 匿名 2013/09/23(月) 01:57:37 

    そのうちキラキラは飽きられて、また普通の堅い名前が流行るようになるよ。
    名前を読まれる度、そういう時代もあったな~って思われる時がくる(^_^)

    +10

    -3

  • 114. 匿名 2013/09/23(月) 06:03:25 

    なんでもいいじゃん。子供が幸せなら。毎回、同じ展開コメ飽きませんか。

    +8

    -3

  • 115. 匿名 2013/09/23(月) 06:55:56 

    ださいねホント。まじいけてないからー!

    +3

    -5

  • 116. 匿名 2013/09/23(月) 07:07:32 

    明らかにDQN臭の名前は避けたいけど、譲ってもらった10年以上前の名付け事典であて字やDQNぽいものが結構紹介されてます。
    初めは違和感あっても字画や音にこだわったり調べ過ぎると麻痺しちゃうかも知れません。
    今ちょうど名付けしてるので、名付けの難しさをひしひしと感じてます。
    自分が読めないだけで、昔からある読み方や漢字についてもDQNだと騒ぐ人もいるし、かなり悩んでます( ;´Д`)

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2013/09/23(月) 07:34:50 

    子供にもフリガナが当たり前になりそうだ。
    間違って読んだら怖いね。それともフルネームで呼ぶのかな。
    姪っ子はキラキラネームまでいかないけど、所謂流行りの名前なんだよね。
    一応、母と反対はしたんだんだけどなぁ。せめて、読み方は別のほうにしてほしかったけど、情緒不安定な人だから駄目だった。

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2013/09/23(月) 07:48:56 

    最近、多い名前が ゆな、ゆうな。
    最初は可愛い名前と思ったけど、韓国人に多い名前と知って、絶対嫌だと思った。

    +9

    -3

  • 119. 匿名 2013/09/23(月) 08:42:58 

    名前を音の響きだけじゃなくて、もともとの漢字の意味を大事にしてほしい。名前って、こうゆう漢字のように育ってほしいって願ってつけるものじゃないんかな?その気持ちが根底にあればキラキラネームなんてつけられないと思うけど。

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2013/09/23(月) 08:50:01 

    結愛

    この名前好きじゃない。「けつあい」にしか読めない。千歩譲っても「ゆあ」位まで。

    ブッタギリな名前好きじゃない。

    +10

    -5

  • 121. 匿名 2013/09/23(月) 09:37:13 

    スーパーとかでも「しょうりゅう」とか「ゆあん」とか「きらと」とか読んでるお母さんがいるけど、どんな漢字なのか気になっちゃう。
    自分の子にはそんな輝かしい名前つけられないわ(笑)

    +6

    -4

  • 122. 匿名 2013/09/23(月) 09:42:17 

    ぶった切り反対。

    こう言うと「じゃあ真央の央はいいんですか?これもぶった切りですよ」と毎回毎回書き込みして下さる方がいらっしゃいますが、別問題のような気がします。

    +10

    -4

  • 123. 匿名 2013/09/23(月) 09:48:00 

    悠仁でユウトと、つけたいとこ。

    皇室の悠仁様と一緒なの♪ゆずの悠仁もだけど、私らはユウトにした♪ユウトって、はやりだからまわりにいっぱいいるんだけど、字画もよくて、読めるしー、なんちゃら〜。

    と、説明が続く続く。

    どうでもいいが、悠仁様を1番最初にだしてくるなんて、おこがましくないか。

    +16

    -2

  • 124. 匿名 2013/09/23(月) 10:06:12 

    >>90
    的場浩司さんの娘さんも一緒。顔は知らないけど。

    とある女子プロゴルフ選手。
    「詩」と書いて「らら」だって。
    聞いた時は目が点・・・ ある意味凄い破壊力。

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2013/09/23(月) 10:34:07 

    名前にこだわりすぎ。
    読めないキラキラネームを付けるって親がしれてる。

    +1

    -5

  • 126. 匿名 2013/09/23(月) 10:42:05 

    毎回、名前を訂正したり説明する手間を考えないのかな。
    名前は親の最初の贈り物だから、過分なものや当人が困らないものと思います。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2013/09/23(月) 10:59:21 

    簡単な苗字だけど、⚪️崎なんで、さきですか?ざきですか?って聞かれるから、子供の名前は一発で読めるのにしたけど、そんな事はあんまり考えないんだね。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2013/09/23(月) 11:02:56 

    子供の名前なんてゆーのっ??
    「奏琉(そうる)、可愛いでしょ♥」

    って言われたときの反応に困った。。。
    身近に居たわって思った。。。(´・ω・`)

    +11

    -3

  • 129. 匿名 2013/09/23(月) 11:18:29 

    誰でも普通に読める名前が一番!

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2013/09/23(月) 11:31:39 

    私、七海って書いて なつみ ってよむんですがキラキラですか??

    +3

    -12

  • 131. 匿名 2013/09/23(月) 11:39:02 

    最近子どもの名前のトピやたら多くない?
    同じような内容で飽きたわ〜

    てか、DQNとかキラキラネームとか言ってる人らガルチャン民だけ!
    一般の人に言っても伝わらんよ?

    +4

    -9

  • 132. 匿名 2013/09/23(月) 12:21:10 

    102

    嫌味かって

    +4

    -4

  • 133. 匿名 2013/09/23(月) 12:23:47 

    102

    言い方キレイにまとめてるつもりかもしれないけどただの嫌味だよね。

    +5

    -4

  • 134. 匿名 2013/09/23(月) 12:24:35 

    >>102

    自分の国語力どんだけ?

    +5

    -5

  • 135. 匿名 2013/09/23(月) 12:26:25 

    語尾に(あ)とか(ら)とか多過ぎ!

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2013/09/23(月) 13:22:01 

    てぃあら
    とか
    ひいろう
    とかは ちょっと不自然かもしれないけど
    ゆあとかゆめとかは別によくない?

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2013/09/23(月) 13:22:53 

    102

    やば

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2013/09/23(月) 13:23:27 

    本当は、自分の子供に結愛でユメって付けたかったけど、この漢字が人気すぎてやめました。一応「愛でる(めでる)」とも読むので当て字ではないのでは??

    +7

    -7

  • 139. 匿名 2013/09/23(月) 14:15:33 

    少女漫画に多い気がする

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2013/09/23(月) 14:19:33 

    131

    一般人なんですが…。
    いつから私、有名人になったのかしら?

    +1

    -5

  • 141. 匿名 2013/09/23(月) 14:21:19 

    114

    毎回見なきゃいいと思うんだ。

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2013/09/23(月) 14:22:45 

    結衣って貞操っていうつもりの意味かね?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2013/09/23(月) 14:27:36 

    結衣
    身を引き締める
       ↓
    心を引き締める
       ↓
    礼儀を正しく

    みたいな感じ?

    柔道の帯を絞める感じで。

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2013/09/23(月) 15:00:17 

    この漢字多いみたいだけど

    大翔…まさと

    は、ないのかな~?

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2013/09/23(月) 15:40:39 

    人の迷惑を考えないから
    こういう名前付けちゃうんだろうね。

    は?あたしらが気に入ってつけたんだから
    別によくね?みたいなねー。

    あーシネ

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2013/09/23(月) 16:28:44 

    ドキュンネームや人気の名前は避けよう

    こういうの見てると、平仮名でいいと思ってしまう

    平凡な名前の方が珍しくなってくるかもね(笑)


    芸能人とかでも変な名前とか殆どいないよね
    センスが悪い名前は、出世出来ないのかな。

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2013/09/23(月) 16:45:31 

    子供の名前、呼ぶ時恥ずかしくないのかな…
    実際つけて、親なのに子供の漢字、
    なかなか書けないって人もいた。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2013/09/23(月) 18:15:02 

    過去に

    寿希奈 じゅきなちゃん
    空地 そらちくん
    優心 ゆなちゃん
    緋人 ひいとくん
    虹人 こうどくん
    心萌 みなもちゃん

    に出会ったことがあります

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2013/09/23(月) 18:48:09 

    空地、虹人。

    本当にみなさん空が好きですね。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2013/09/23(月) 18:54:18 

    モデルのティアラって、25.6歳だけど、本名が喜友名 星ですよ。当時はお婆ちゃんが星って書いてティアラって付けてくれたのかぁ〜いいねぇーだったのに、今じゃDQNネームに入るのかぁ‥

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2013/09/23(月) 19:24:19 

    名前のやつ少し前にもやってたじゃん、何回も。
    もういいわ。

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2013/09/24(火) 10:20:18 

    息子の名前がこの漢字ですが、こんなに流行るとは思いませんでしたf(^^;
    息子は今中学生ですが、最近同級生の友達が男の子出産し、同じ漢字で『やまと』とつけて、ビックリでした!
    なせ同じ漢字って知ってて、別の読みでつけるのかも不思議…(*_*)

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2013/09/24(火) 12:34:33 

    行き過ぎた名前はもちろん反対ですが、将来的に読み方がいろいろあるから詐欺とか何かしら偽造されたりは少なくなるのかなあとプラス面を考えてみました。
    それに職業柄いろんな名前に遭遇しますが昔の人もなかなか何て読むのか分からない人たくさんいますよ!!

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。