ガールズちゃんねる

岩手「黒石寺蘇民祭」来年2月を最後に1000年以上の歴史に幕

131コメント2023/12/16(土) 20:03

  • 1. 匿名 2023/12/05(火) 17:36:46 

    岩手「黒石寺蘇民祭」来年2月を最後に1000年以上の歴史に幕 | NHK | 岩手県
    岩手「黒石寺蘇民祭」来年2月を最後に1000年以上の歴史に幕 | NHK | 岩手県www3.nhk.or.jp

    岩手県奥州市の寺に伝わる祭りで、1000年以上の歴史があるとされる「黒石寺蘇民祭」が、担い手不足から、来年2月の開催を最後に終了することになりました。


    この祭りについて黒石寺は5日、来年2月17日の開催を最後に今後、執り行わないと発表しました。

    藤波大吾住職は「祭りの中心を担う関係者の高齢化と担い手不足により、祭りを維持していくことが困難な状況になった」と説明しています。

    祭りは例年、夜から明け方まで行われますが、来年の最後の祭りは午後11時までとし、再来年以降は祭りではなく、住職が祈とうなどをする形に改めるとしています。

    +180

    -5

  • 2. 匿名 2023/12/05(火) 17:37:26 

    いやーん。歴史が終わっちゃううう

    +36

    -31

  • 3. 匿名 2023/12/05(火) 17:37:41 

    いいと思う。終わらせる勇気は大事。

    +315

    -70

  • 4. 匿名 2023/12/05(火) 17:37:44 

    >>1
    あのポスターのやつ??

    +217

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/05(火) 17:38:00 

    >>1
    1000年レベルなら残す価値あるね

    +375

    -11

  • 6. 匿名 2023/12/05(火) 17:38:05 

    ここ何年か話題の あの奇抜な裸ポスターの祭だね?

    +107

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/05(火) 17:38:13 

    >>1
    ゲイ男性御用達のあのポスターのやつね
    岩手「黒石寺蘇民祭」来年2月を最後に1000年以上の歴史に幕

    +136

    -41

  • 8. 匿名 2023/12/05(火) 17:38:32 

    >>1
    祈祷で残していくならいいんじゃない?形変わっても伝統は続くってことで

    +194

    -8

  • 9. 匿名 2023/12/05(火) 17:38:38 

    あのポスターの人は何処へ

    +57

    -5

  • 10. 匿名 2023/12/05(火) 17:38:40 

    1000年以上の歴史といわれると終わるのは残念だね…
    でもこれからこういう話はあちこちで出てきそう

    +286

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/05(火) 17:38:55 

    仕方ないよね
    最後の祭りはしっかり動画等の記録に残せば良いと思う

    +20

    -12

  • 12. 匿名 2023/12/05(火) 17:39:31 

    すごいね
    祭りの関係者って時代錯誤の奴しかいないじゃない
    毎年繰り返すことに命を懸けてるというか
    終わらせようって提案をまず出来たことがすごいわ

    +174

    -52

  • 13. 匿名 2023/12/05(火) 17:39:34 

    有吉のあだ名で知ったわこの祭り

    +5

    -4

  • 14. 匿名 2023/12/05(火) 17:39:45 

    蘇民祭てこのポスターが話題になったよね

    +74

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/05(火) 17:40:21 

    なんでも現代の常識でダメになっていく

    +38

    -21

  • 16. 匿名 2023/12/05(火) 17:40:57 

    アッー!

    +9

    -10

  • 17. 匿名 2023/12/05(火) 17:41:02 

    歴史が消えてゆく

    +57

    -3

  • 18. 匿名 2023/12/05(火) 17:41:12 

    ほんと何故この年はこの写真を選んだのか……

    +132

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/05(火) 17:41:59 

    >>7
    汚い

    +55

    -38

  • 20. 匿名 2023/12/05(火) 17:42:30 

    >>15

    関係者の高齢化と担い手不足が理由って書いてあるのに現代の常識でダメに~とは

    +57

    -3

  • 21. 匿名 2023/12/05(火) 17:42:44 

    >>14
    デカくしないで
    汚いから

    +10

    -41

  • 22. 匿名 2023/12/05(火) 17:42:58 

    田舎の実家も高齢化で神社の氏子も70の父が若い方だから祭りや行事も段々無理になって来るだろうな。

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/05(火) 17:43:04 

    >>14
    10年以上前なんですね

    +52

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/05(火) 17:43:07 

    >>14
    興味湧くわ笑

    +31

    -3

  • 25. 匿名 2023/12/05(火) 17:43:09 

    >>15
    高齢化のせいだっつーの

    +27

    -3

  • 26. 匿名 2023/12/05(火) 17:43:09 

    >>3
    いろんな各地の祭り、継続するために無理矢理若い人を引き込んでパワハラみたいなのもあるだろうし
    ホント英断だと思う

    +120

    -15

  • 27. 匿名 2023/12/05(火) 17:43:31 

    >>14
    この方はこの祭りを盛り上げる為に
    ポスターになっただけでインタビューに
    答えていた時は本当に純朴な地元の人で
    何だか気の毒だったよ

    +232

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/05(火) 17:43:43 

    変な他所者に乗っ取られるより良いよ。。。

    +31

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/05(火) 17:44:07 

    最初からこの形なのかな?元に戻して質素に続けたら良いのに

    +5

    -5

  • 30. 匿名 2023/12/05(火) 17:44:28 

    >>1
    LGBTQの流れに負けたんじゃないの?

    +5

    -13

  • 31. 匿名 2023/12/05(火) 17:44:59 

    >>1
    年寄りを引退させて若いのいれていかないから若いのが離れていくんだよ。

    +0

    -15

  • 32. 匿名 2023/12/05(火) 17:46:40 

    地元が高齢化して地元人の参加者が年々減って、参加者の大半が地元とは関係のない人ばかりになってきたからかな。
    いちおう神聖な行事なので、地元の人は五週間前から精進料理を食べるくらい力を入れている。
    外部からの参加者はそんなことまでしないから。

    +115

    -4

  • 33. 匿名 2023/12/05(火) 17:46:43 

    アニメか漫画に出したら継いでくれる人いそう

    +0

    -4

  • 34. 匿名 2023/12/05(火) 17:47:48 

    蘇民将来は祇園祭と由来が一緒

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/05(火) 17:49:37 

    ポスターで有名なやつ?
    あのセンスだと廃れるのもしょうがない
    今の若者にきっと合わないから

    +3

    -24

  • 36. 匿名 2023/12/05(火) 17:49:38 

    >>27
    要望に応えて祭りの趣旨にあった被写体になっただけなのに悪口言われるのは流石に気の毒だわ
    ここでも「汚い」にプラスついてるけど、気軽に言って良い言葉じゃないと思う

    +209

    -8

  • 37. 匿名 2023/12/05(火) 17:50:04 

    >>3
    上げ馬もやめたらいいのに…

    +66

    -6

  • 38. 匿名 2023/12/05(火) 17:50:32 

    >>30
    参加者の一割はホモだとネット界隈では中傷されてた。

    +3

    -12

  • 39. 匿名 2023/12/05(火) 17:50:47 

    最後だから野次馬がよって来るね

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/05(火) 17:50:57 

    >>7
    この人が村の有力者とかなのかなあ

    +6

    -28

  • 41. 匿名 2023/12/05(火) 17:51:03 

    >>10
    私たちは歴史の転換期に立ち会ってるんやろか

    +49

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/05(火) 17:52:05 

    >>1
    1000年以上の歴史もあるなんて凄いな。

    +42

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/05(火) 17:52:55 

    だんじりもやめたらいいのに。
    毎年、死者、怪我人が出てるし。

    +64

    -3

  • 44. 匿名 2023/12/05(火) 17:52:58 

    >>36
    普通に誹謗中傷

    +61

    -5

  • 45. 匿名 2023/12/05(火) 17:55:27 

    大谷翔平の故郷にある寺だね

    +18

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/05(火) 17:57:51 

    >>7
    この方にインタビューした番組覚えてるんだけど、普段は当然普通の会社員で「このときは祭りということで興奮しておりました」と穏やかにインタビューに答えていたよ

    +161

    -3

  • 47. 匿名 2023/12/05(火) 17:59:01 

    >>10
    伝統行事とか重んじなくなったからね

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/05(火) 18:01:09 

    >>3
    産休育休も先進国並みに減らさないとね

    +1

    -13

  • 49. 匿名 2023/12/05(火) 18:03:34 

    3000人集まるけど、担い手側は高齢化でもうムリなのか…
    3000人も集まるのがかえって良くなかったのか…

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/05(火) 18:04:54 

    >>3
    ポリコレによる祭りの叩きから始まって日本の文化を破壊していくんだよな
    昔と今の価値観の違いがあって時勢に合わせて行くことも必要だけどそれよりも外野が叩きのめすからな

    +76

    -6

  • 51. 匿名 2023/12/05(火) 18:05:46 

    担い手不足ならしゃあないよね。今時の若者はクソ寒い中ふんどし一丁で祭りに参加なんかしたく無いだろうし

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/05(火) 18:06:24 

    >>50
    さすがにこれはポリコレ関係ないですね

    +8

    -13

  • 53. 匿名 2023/12/05(火) 18:08:24 

    >>31
    このお祭り、苦行に近い寒さとの戦いだから
    若い子を拒絶したんじゃなく現代の若い子は地元民でもやりたがらないんでは?
    普通のお祭りとは違う
    岩手の冬ってマイナス10度とかなるから、超絶寒い中ふんどし一枚はかなり体の負担大きい

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/05(火) 18:10:18 

    そもそも地元に若い人があまり住んでないんでは
    みんな出て行ってしまってて
    田舎で拒否できる権利あると思えないし

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/05(火) 18:13:31 

    馬上げも終わらせろ。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2023/12/05(火) 18:15:20 

    >>7
    地元なんだから、大谷くん出ればいいのに。

    +4

    -14

  • 57. 匿名 2023/12/05(火) 18:15:39 

    >>32
    同じく地元だけど、色々な決まり事をなあなあにして祭りをするより良かったと思う。黒石寺以外でも蘇民祭はやっているし。
    蘇民祭だけじゃなく色々な祭りは前準備が大切だけど、当日だけ参加してはしゃぐ人たちが幅をきかせすぎた感が近年あるし。

    +71

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/05(火) 18:18:28 

    >>34
    牛頭天王

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/05(火) 18:18:49 

    そみん、という言葉も死語になってしまうのか

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/05(火) 18:20:16 

    >>7
    ルネッサ〜ンスの芸人さんを思い出した。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/05(火) 18:20:34 

    >>15
    時代の常識と言うよりも日本全体がすごい勢いで人口減少してるから、ある意味仕様が無いのでは。
    昔から地元の人々が守って来られた文化が無くなっていくのは残念だけど。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/05(火) 18:20:53 

    >>51
    当日はわりと他所から参加する人も多いんだけど、準備なんかの祭運営の担い手が高齢化したからだと思うよ

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/05(火) 18:22:14 

    近年、よそからゲイの人たちがハッテン目的で来ていると聞いたこともある

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2023/12/05(火) 18:26:33 

    だんじり祭りの方が先だと思う

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/05(火) 18:26:33 

    >>36
    なんか情報量が多いというか、左の男性はもちろん真ん中のほっかむりのおじさん、上と右のやるせない表情のおじさん…
    なんとも言えないポスターだねえ
    でもなくなるのは惜しい

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2023/12/05(火) 18:26:36 

    >>32
    五週間じゃなくて一週間の間違いでした。訂正します。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/05(火) 18:27:47 

    >>1
    明け方までの所を11時で祭り終い
    最後なら例年通り明け方まで行い有終の美を飾らせてあげたかった‥色々大変なのは承知で
    これだけの長い歴史を持つ伝統を形を変えて残すことは出来ないのかな
    今回のように11時終わり、他所の手も借りるなどして‥なんて実情を知らない部外者の戯言だな

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/05(火) 18:28:23 

    こういうのこそ、全国から募集すればいいのに。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/05(火) 18:29:19 

    >>57
    和田フォトみると、黒石寺以外でもやっているのがわかるよね。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/05(火) 18:29:23 

    >>60
    有吉が「蘇民祭」とあだ名つけたよね

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/05(火) 18:31:42 

    >>63
    それをやらせないために、スタッフが目を光らせているんだってば。
    更衣室でHして出入り禁止になった人とかいるし。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/05(火) 18:34:13 

    >>49
    どっちもかな
    募集すると凄い勢いで全国から応募があるらしいんだけど警備やら駐車場設備やら色々大変らしい
    イベント的に間違って有名になりすぎたと知り合いがこぼしてた

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/05(火) 18:34:26 

    >>3
    こういうのは楽しいからやってるんじゃなくて何かの鎮魂や厄除け等やる必要があって行っていた祭事だから人がいないからと勝手にこの代でやめてしまっては弊害が色々出そうな気がする。

    +52

    -4

  • 74. 匿名 2023/12/05(火) 18:36:49 

    >>67
    以前はお堂にお参りを何度もやって燻されて…を繰り返したら、そのあとは褌をとって全裸になって朝までやっていたが、警察がうるさくなって褌は朝までつけていなくてはならなくなった。褌を故意に取るとおまわりさんにつかまる。外部から参加した人の中には、ルールが変わったのを知らずに、去年やった通りに褌をとって、おまわりさんにこってり油をしぼられた。
    スタッフが「はい、褌が落ちた人はここでストップ。ここから先に行けるのは褌をつけている人だけです」とやっていた。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/05(火) 18:41:09 

    >>12
    それくらい高齢化が深刻だったのかな
    あと変に人が集まりすぎてて地元民は辟易してたと予想

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/05(火) 18:41:36 

    ホモががっかりしそう

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2023/12/05(火) 18:42:43 

    >>71
    うわー
    それは廃止にしたくなるね

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/05(火) 18:43:34 

    >>74
    時代が変わったと言えばそれまでだけど何だか世知辛いね‥上手に折り合いつけて良い塩梅の所で手打ちに出来たらよいのに

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/05(火) 18:44:03 

    >>12
    ジャップスってどこに向かうの?
    伝統ある祭りは時代錯誤で、ハロウィンは海外の文化だから迷惑で必要ない。
    ジャップスって心まで貧困なの?

    +1

    -14

  • 80. 匿名 2023/12/05(火) 18:44:12 

    参加者不足ではなく、当日まであれこれ準備する人がいないから無理だってよ
    住職が「閉鎖的と思われるかもしれないが、準備は知ってる人じゃないと難しい。」って話していた

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/05(火) 18:44:41 

    >>10
    それだけの年月続いてきたものを終わらせるのは悲しい

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/05(火) 18:45:29 

    >>37
    やめてくれー!と思ってる人多いよね。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/05(火) 18:45:34 

    >>46

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/05(火) 18:49:12 

    >>56
    大谷の裸体見たいだけだろ!

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/05(火) 18:51:55 

    >>80
    当日だけの参加者は外部からいくらでも募れるとは思うが、さすがに準備する人は外部から募るってわけにはいかないもの。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/05(火) 18:52:31 

    辞めるのも続けるのも大変だよね。

    私は転勤する度に地域のお祭りとか伝統行事のお手伝いをしているのだけれど、長く続いているものほどこれからも存続してほしいと思ってしまう。

    ただ無理やり、若手や地域の金融機関職員とかが駆り出されてるのは違うと思う。
    地元の若い世代が自身の手で頑張っているものは、日程を土日に合わせたりSNS活用したり、今風に変化しながら続いてるね。

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/05(火) 18:55:41 

    >>1
    2025年からは新大久保とか西新井、鶴橋で蘇民祭を復活させよう

    +0

    -5

  • 88. 匿名 2023/12/05(火) 18:57:20 

    >>7
    ポスターがはがされるまえに最寄りのJR駅で通学中に見てた
    確かに強烈だったけれど苦情だそうとまでは思わなかったよ

    +68

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/05(火) 18:58:12 

    >>10
    日本人って歴史軽視してる?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/05(火) 18:59:03 

    >>87
    新宿二丁目で復活させるほうが・・・w

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/05(火) 19:01:50 

    >>27
    前にどこかのトピで、この方がネットでも色々言われて悩んでしまったって聞いて、そりゃそうよねと思った

    +50

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/05(火) 19:01:51 

    そんなに歴史があるなら、残して欲しい気もするけどあそこら辺人が少ないイメージだからな。。仕方ないか

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/05(火) 19:09:14 

    >>27
    冷静で好感持てる人だよね。
    祭りに賭ける意気込みが熱い人だったから、今頃落ち込んでるかも。

    +48

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/05(火) 19:13:20 

    >>41
    常に転換期
    というか我々傍観者じゃなく全員参加者

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/05(火) 19:23:00 

    >>10
    うちの町内会の浅くて薄い歴史の祭こそ終わればええねん!

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/05(火) 19:42:58 

    無くなるの惜しいとか悲しいとかコメントあるけど、歴史があるからってだけ?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/05(火) 19:54:43 

    批判とかで辞めるとかだと残念だと思うけど、高齢化とかなら仕方ないね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/05(火) 20:12:16 

    蘇民祭見てる分にはめっちゃ面白いよね

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/05(火) 20:26:51 

    >>73
    担い手が居ないんじゃ仕方ないと思う
    出来るようになればまたやればいいさ

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/05(火) 20:31:39 

    >>79
    言い方は良くないけど、時代錯誤とはいえ伝統的な文化が途絶えるのは
    このお祭り語り継ぐひとはいるのだろうか…と寂しくなるな

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/05(火) 20:32:17 

    素晴らしい英断。
    うちの地元の祭も、どうにかしてほしい。
    転換期を無視して、行政が率先してビジネス化している。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/05(火) 20:59:19 

    この祭り、女も参加したい!みたいな意見が寄せられてるって聞いたような…終わっちゃうんだ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/05(火) 21:11:22 

    >>58
    牛頭天王(スサノオノミコト)を蘇民将来が優しくしたから「俺たちは蘇民将来の子孫だぜ」と言う祭

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/05(火) 21:45:37 

    >>73
    蘇民祭ということは、伝染病を追い払う祭りなのかな?

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/05(火) 22:01:59 

    >>5
    1000年単位だったらまだ分かるけど
    近所の祭りは10年位前に出来たんだって
    私は五年前に引っ越ししてきたんだけど
    祭りの為に寄付金と称して金取られるのが納得出来ない

    +7

    -3

  • 106. 匿名 2023/12/05(火) 22:19:26 

    >>4
    タメゴロウが横たわってるやつだよね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/05(火) 22:29:27 

    >>104
    黒石寺の本尊薬師如来だしそうだと思う

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/05(火) 22:33:59 

    >>53
    県民だけど、信じられない。
    だって服着てても指先や足の感覚なくなるくらい寒いし、寒い通り越して痛い時あるのにわざわざ屋外で裸になるなんて(しかも体濡らすよね確か)過酷すぎ。心臓麻痺とか、病気を誘発してしまう気がする。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/05(火) 23:35:26 

    正直羨ましい。地元の祭りもこれで最後にして欲しい。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/05(火) 23:49:40 

    >>14
    何をしているのか詳細が全く伝わってこないw

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/06(水) 04:18:12 

    >>5
    それを終わらせる決断力よ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/06(水) 04:20:03 

    >>111
    放棄でしょ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/06(水) 04:20:43 

    >>30
    グローバルという外国人参政権

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/06(水) 04:28:23 

    >>100
    数々の戦乱があっても明治維新で変わっても太平洋戦争を経験しても、日本の歴史と伝統として残ってきたものが段々と消えていってるね

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/06(水) 06:54:17 

    >>1
    当たり前だ
    あんな猥褻で嫌らしくて汚らわしい祭
    気持ち悪い
    ホモの乱交祭だろ

    +0

    -8

  • 116. 匿名 2023/12/06(水) 06:55:56 

    >>7
    レイプ魔にしか見えんわ!!
    老若男女を犯してるに違いないわ!
    変態!

    +1

    -12

  • 117. 匿名 2023/12/06(水) 07:24:49 

    >>7
    小室圭さんの裸を見習って欲しい
    岩手「黒石寺蘇民祭」来年2月を最後に1000年以上の歴史に幕

    +0

    -12

  • 118. 匿名 2023/12/06(水) 07:47:45 

    >>7
    彼らが精進料理を食べるとは思えない。毎日前沢牛って感じ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/06(水) 08:54:46 

    精進料理じゃなくて精進潔斎なんで、
    ネギやニンニクなどの匂いの強い野菜や、肉・魚を絶つ。
    ふつうにお寺の檀家とか神社の氏子の家庭ならやる。
    お祭りにもかかわってたらね。

    お寺で儀式はやるっていうから、祭りそのものは
    絶たれるわけじゃないのね。

    2008年のポスターについては、
    文句言った人たちが人権侵害に当たらないのが不思議だった。
    これが逆に女だったら違ってたんだろうけど。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/06(水) 09:37:24 

    >>7
    東北も3色カラーに汚染されてるしな。寺潰し神社潰し伝統潰し。

    +0

    -3

  • 121. 匿名 2023/12/06(水) 10:03:45 

    >>120
    創価の事?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/06(水) 10:21:27 

    この祭りの動画、見たことあるけど観客の一部に明らかにそっちの趣味の人達が少なからずいて驚いたよ
    興奮してふんどしどころか全裸になった男の観客が警備の人達に制止されてるのも見た

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/06(水) 14:40:00 

    >>32
    外部から参加できたんだ?
    てっきりお祭りの役員は地元の高齢者世帯で、参加してるのは全国に散っている子供や孫たちがわざわざ祭りのために帰省してるのかな、と思ってた
    お祭りの主旨が残るならいいね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/06(水) 15:09:39 

    >>7
    刺さる層には刺さる祭りという印象が全国的に広まったのもやめる理由の1つにありそう

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/06(水) 15:52:19 

    >>14
    印象に残るポスターとしては良作だけどね
    50,60年代のホラー映画のポスターみたい

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/06(水) 16:50:55 

    継続するべき日本の伝統は

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/08(金) 11:37:39 

    >>27
    広告宣伝はあらゆる対象に
    大きな影響を与えてしまう
    事をもうそろそろ学ぶべき
    ポスター誰がGOだしたのか?

    1000年続いてきた歴史ある
    文化が継承されてきたのに
    イメージは大事だと思う

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/11(月) 15:33:06 

    >>46
    こんな髭面でまともな会社員とは思えないんだけど

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/15(金) 11:03:56 

    >>128
    それどころか
    妻も嘘で
    レイプして無理矢理子供を孕ませたんだよ
    こんな醜男に結婚なんてできるわけないもん
    汚らわしいし
    子をも将来レイプしそう

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/15(金) 11:15:22 

    >>129
    そんな犯罪者を祭りのポスターに載せていいの!?って感じ
    この祭り自体が男尊女卑の思想なんかね?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/16(土) 20:03:20 

    >>111
    歴史を終わらせるのは簡単だけど
    歴史を紡ぐのは難しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード