ガールズちゃんねる

子どもが不登校の親集合【憩いの場】Part7

606コメント2024/01/04(木) 20:13

  • 501. 匿名 2023/12/09(土) 23:20:33 

    今回落ち着くの早いね。いつも皆さん、有り難や。
    >>1 トピ立てありがとう(再)

    +16

    -0

  • 502. 匿名 2023/12/10(日) 17:50:53 

    休日出勤で仕事から帰ってきたら夕飯作ってくれてた。
    不登校になってから、初めて。
    野菜炒めなんだけど、嬉しくて泣いてる。
    今から食べてくる。

    +35

    -1

  • 503. 匿名 2023/12/10(日) 18:20:26 

    >>502
    それは泣くね
    なんて優しいんだろう
    いっぱい褒めてあげてね😋

    +22

    -1

  • 504. 匿名 2023/12/10(日) 20:43:18 

    >>490
    うちは仕事を理由に
    通院、カウンセリング、学校対応全部私と息子だけでやってきた。息子は幼い頃から気づいて中学からあの人呼びしてる…
    通院とカウンセリング行かないのは、一度
    なんで行かないんだと言うのなどNGワードをドクターに
    言われたのを恥かかされたと思ってるっぽい
    まじでバカ。お金持ってきてくれる同居のおじさんと割り切ってる。

    +15

    -1

  • 505. 匿名 2023/12/10(日) 20:43:53 

    >>502
    めっちゃいい子👍

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2023/12/11(月) 07:28:53 

    月曜日だー

    +1

    -2

  • 507. 匿名 2023/12/11(月) 07:32:41 

    このトピで政治のこと言うのはそぐわないけど、新政党に入った名古屋の河村市長が、内申至上主義の受験システムを止めようって言っていて、そうすれば少しは学校生活の息苦しさも緩和されそうだから、それはいいと思った

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2023/12/11(月) 08:22:22 

    >>506
    月曜がいちばん嫌い

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2023/12/11(月) 09:02:17 

    >>507
    私は話題にして良いと思う。
    不登校の子の選択肢が増えるのは良いよ。セーフティネットがあるのとないのじゃ、えらい違いだよね。

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2023/12/11(月) 16:40:08 

    また正月が来るのか…
    なんで学校行かないの?
    なんで学校に行かせないの?
    あんなに元気だったのになんでかしらねぇ…(私をチラリ
    将来どうするつもり?
    病院ではなんて?
    こればっかり繰り返す高齢義母、高齢義姉
    説明しても理解しないんだよな。私が悪いって言いたくて仕方がないんだろうな
    静かに見守っててほしい

    +22

    -0

  • 511. 匿名 2023/12/11(月) 16:51:00 

    >>510
    旦那さんからクギ打ってもらいたいね。
    子供も勘付くから、話題にしないでって。

    +8

    -1

  • 512. 匿名 2023/12/12(火) 05:53:49 

    昨日小児科にいってきた。うちは学校で凄く頭が痛くなったりお腹痛くなったりはたまた家でも腹が痛いと。
    小児科の先生、お母さんがもっと話を聞く。アドバイスはいらないただ、話を聞くそれでいいと。
    話し聞いてなかった訳じゃない。でも足りなかったのか。対応も下だからおざなりになってたんだな。
    学校の先生もいまいちで丸投げ対応。仕事もしてる。ヘトヘトだ。私も倒れそうだ

    +13

    -0

  • 513. 匿名 2023/12/12(火) 06:50:34 

    不登校、発達障害、おまけに旦那も特性あり(子供産まれて気付いたパターン)
    完全にカサンドラ状態だよ。
    苦しい。

    +12

    -0

  • 514. 匿名 2023/12/12(火) 07:13:28 

    >>510
    あー分かる分かる。
    本当に心配で気にしてるんじゃなくて私の育て方が気に食わないんだろうなぁ。

    +9

    -0

  • 515. 匿名 2023/12/12(火) 07:56:57 

    5年生から完全不登校、五月雨登校、校長室登校、保健室登校、別室付き添い登校、午後から登校、部活だけ登校と、色んな段階を経てもう4年目。
    不安症からの完全に自律神経やられてて、毎日夕方から熱出す、蕁麻疹が出る、頭痛持ち、毎晩寝付けなくてやっと寝たら悪夢、なんでもない時に動悸がする。
    腹痛、吐き気もしょっちゅう。
    本人がやっと治したいと思ってくれて、予約して2ヶ月待って児童精神科に行って、ついに薬を飲み始めました。
    じっくり効く薬という話だから、即効性はないだろうけど。
    効いて欲しいーーー!!
    もう中学はいまさらどっちでもいい。
    元気な娘が見たいです。

    +19

    -0

  • 516. 匿名 2023/12/12(火) 10:40:35 

    >>515
    一生懸命頑張ってるね
    お疲れ様です
    でもさ、傷付けたら申し訳ないけど、もうそれ学校にこだわらない方がよくないだろうか?
    そんなに嫌がっている場所へと戻す必要あるのかな
    私の子供も同じで、学校への拒否感がもの凄い
    言葉ではまだ表現出来ないみたいだけど、学校っていう空間が嫌なんだと、私も学校やクラスの様子やらをみて何となく分かった
    学校なんか行かなくても、この子が笑って元気で居てくれたら何とかなるような気がしてきた
    それでもまだまだ大分苦しいけどね
    私も葛藤中です

    +9

    -0

  • 517. 匿名 2023/12/12(火) 13:41:08 

    >>516
    ありがとう、本当に、学校に行かない方がずっといいだろうなって思ってる。
    本人が青春みたいなものへの憧れと、部活とか行事とか楽しみたい気持ちがあって。
    でも学校に行くとなると、勉強も運動も部活も提出物も、係や委員会、コミュニケーションも、全部頑張らないとダメみたいな気持ちになって、つらいみたい。
    今は学校側とも話して、欲張りすぎず、諦め切らずで行こうってことになって、ほぼ休みつつ行けそうな時だけ行ってます。
    葛藤しますよね。
    学校以外にももっと選択肢が色々あったらなって思う。

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2023/12/12(火) 17:19:22 

    >>6
    保健室登校してるけど仲間が沢山いる
    というか増えた
    最初は1人だったからつまらなそうだったけど仲間が増えて今は楽しそう
    保健室以外の部屋も不登校の子の居場所になってるみたい

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2023/12/12(火) 18:21:06 

    >>490
    うちはもう期待してないかなぁ。夫に期待すると落胆して余計なストレスになるから。

    +7

    -1

  • 520. 匿名 2023/12/12(火) 20:49:22 

    冬休みまであと少し。気が楽になるまであと少し。

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2023/12/12(火) 20:53:28 

    >>520
    冬休み明けが怖いよ、またあの日々が始まるのかーって

    +5

    -1

  • 522. 匿名 2023/12/12(火) 21:10:33 

    >>490
    旦那が「お金を稼いでくるのも子育てだ。」と主張して仕事を理由に子供と向き合ってくれないから、ああそうですかと割り切ってATMだと思って耐えてる。
    そこだけは期待してるから、お金を出し渋られるとめっちゃ腹立つ。
    せめて!せめて金稼いで来いや。
    って思うんだけど、なんかすーっごい私が嫌な感じになるんだよね。

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2023/12/13(水) 10:22:59 

    >>179
    しんどいですよね。
    絶望的な気持ちになります。
    本人も自信をなくすし。
    不登校に対する後ろめたさがあるようで、悪い事している訳じゃない!堂々としてなさい、明るい不登校児になりなと言ってます。
    自分自身に言い聞かせているって事もありますが、学校以外にも世界はある、明るく楽しそうにしていれば人は集まると。

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2023/12/13(水) 21:01:06 

    >>490

    他の方も言ってるけど、温度差あるかなぁ。
    子どもが普通に登校してた姿も、友達と遊ぶ姿も、友達から隠れる姿も、保健室にいる姿も、家で暴れてる姿も、父親は実際には見てなかったから、仕方なかったかも。

    父親の腹立つ発言も多いけど(笑)第三者的な意見というか、目線も大事だなぁ、と少し落ち着いた今なら思うよ。
    一生懸命な時は、なかなか難しいけどね。

    +10

    -0

  • 525. 匿名 2023/12/14(木) 16:33:22 

    うちは6月から完全不登校→五月雨登校→保健室登校→通級指導教室→また完全不登校。
    通級で機嫌よく過ごしてて友だちもできたのに…数時間でも教室で授業受けられるようになってきたのに…。
    些細なことがきっかけで完全に学校に対して拒否反応示すようになってしまいました。
    本格的にフリースクールとか考えないといけないかもしれない。でも学年変わればまた行けるようになるかもとか期待を捨てられません。

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2023/12/14(木) 18:16:39 

    小3、2時間だけ別室登校を2か月ほど続けているのですが
    担任から一度も連絡ありません。
    面談で、今は登校刺激はしないと言われましたが
    校外学習も知らされず、聞いてみればもう終わったと。
    そんなものですか?

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2023/12/14(木) 20:19:58 

    >>526
    別室でも登校してれば本人にも会ってるし、そんなものかもしれない

    行事の参加、不参加くらいは電話あったりしたけど

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2023/12/14(木) 20:20:30 

    言葉にして考えてもいなかったけど、何となく学校行ってないだけでー100くらいに思ってたのかな。
    そうするといつまでもマイナスで、未来が悲観的になってくるんだよね。
    学校に行かないをー10くらいにしようと思ったら楽になった。
    朝起きた+100
    話をしてくれた+100
    お菓子作った+100
    外に出た+500
    笑った+1000
    ぐらいの気持ちでいたら、割と毎日成長してんじゃん?って思えるようになった。

    不登校4年目の思春期。

    +11

    -0

  • 529. 匿名 2023/12/15(金) 07:00:40 

    私も、子供も、「安心して過ごせる居場所が欲しい」ってだけじゃ駄目なんだろうか。
    安心感が十分満たされれば自動的に動き始めるだろうと思ってて、一応私なりに家以外にも子供が過ごしやすい+私も負担が少ない範囲で居場所を探してるんだけど。

    周りは子供に理解があるようでいて、でも「子供のために!」「こういう支援はどうか?これができたらこれもできるんじゃない?」って次から次に求められるのがプレッシャーでしんどい。
    普通に人間として生きるってこんなにも生き急がないといけないのかな。大変すぎる。

    ただただ、あぁここに居ていいんだってホッとできる場所が欲しい。子供のため…じゃなくて私自身が疲れきってる。

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2023/12/15(金) 08:31:52 

    高校生で不登校期間があり留年ギリギリ。
    最近は進級に向けて通えています。
    今朝発熱し受診待ち。
    進級するには後1回しか休めない教科が運悪く今日あります。

    こんな事言ったらダメだけど進級を思うと、出席停止になるコロナかインフルの反応出てほしい…
    ただの風邪だと更に窮地に追い込まれる。

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2023/12/15(金) 09:34:26 

    >>530
    私の子供も不登校で、出席ギリギリだよ。私がケアしないと普通に足らないし留年決定だと思う。
    留年回避のための補修とかも、メンタルギリギリで出られないのが通常だから、出席だけは足りてくれって思ってる。
    今日も送り出せなかった。私が寝てる間に体をあちこちぶつけて自傷してたから、シップ貼って薬で無理矢理に寝かせてる。
    通信でさえもこれだから、通信なかったらどうなってたんだろうって思うと地獄。

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2023/12/15(金) 09:38:47 

    ゴミ捨てにマンション下に降りていったら、近所の一軒家の子が新しい制服着て歩いてたわ。子供より年下の子だから、なんか眩しかった。
    「ガル子君、お元気ですか。あの、病気とかじゃ・・・ないですか?」ってすごく気遣って聞かれた。
    内心、苦笑いよ。
    元気だよーなかなか近所君に会えないって言ってたよー、って答えたけど。
    噂でもたってるのか、何か聞いてるのかわからないし、どこに伝わるかもわからないから余計なこと言えない。
    家の中での暴言とか暴れまわる音、聞こえてるんだろうな。
    1階だけど、あんな騒いでたら聞こえるよね。いやだいやだ。

    +10

    -0

  • 533. 匿名 2023/12/15(金) 10:04:31 

    >>531
    コメントありがとうございます。
    お子さん自傷されてたんですね、辛いですよね。
    ゆっくり眠って落ち着くといいですね。
    留年回避の補講があるんですね?
    その制度があると助かりますよね。
    こちらはないと聞きました…

    先程学校から連絡あり、今日クラスで多くの欠席者がいる事、先行して欠席した子はインフルである事、ある教科の欠席が上限に達する連絡がありました。

    今は気持ちがやや前向きで、検定も受けるんだと申し込みもしたところなので気落ちせず頑張りたいところですが…

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2023/12/15(金) 11:12:48 

    >>533
    自己レスです。
    インフル陽性で本人も安心してる…
    ゆっくり療養します。

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2023/12/15(金) 11:25:20 

    >>526
    「2時間別室で過ごして下校」でしょうか。
    「2時間別室、残りは普通に授業を受けてる」ではなく。

    たぶん前者だと思うのですが、うちの学校だと子どもだけで帰らせることは防犯上不可で親の送迎が必要となるので、私も学校へ行っていましたし、その際に担任の先生と話したりしましたよ。担任の先生が忙しいときは、保健室の先生だったり、教頭先生や学年主任の先生だったりしましたが、いずれにせよ、どの先生とも話せないということはなかったです。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2023/12/15(金) 12:03:46 

    >>534
    インフルも大変だけど、日数的には良かったね
    お大事に

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2023/12/15(金) 12:07:20 

    >>533
    ご心配ありがとう。今は寝ています。
    寝てくれると平和です笑

    補講ないのですか?
    学校によってもシステムが違うのですね。こちらは補講者が割といるのか、先生も嫌々ながら?留年させるよりは、と言った感じです。(有難いことなのに本人は嫌がってますが)

    ゆっくり休んで体調良くなると良いですね。こんな時のインフルは有難いというか、複雑な気持ちですが、ひとまず安心ですね。
    検定を受けるなんて凄い!その心意気だけでも素晴らしいと思います。

    今日は寒いですから、お互いに暖かく過ごしましょうね。

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2023/12/15(金) 15:23:10 

    >>535
    別室担当の先生がいるので、送迎のときに別室の先生とはお話しするのですが、クラスの行事内容までは把握していないので詳しくは担任から連絡させます、と言われ
    しかし待ってても担任からの連絡はないので、こちらから聞いてみるともう終わりましたとの事でした。
    学校側とうまく連携が出来ません。。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2023/12/15(金) 16:04:13 

    個人面談してきた。不登校気味で先生にも負担かけてるから、いつもの御礼と現状報告。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2023/12/15(金) 16:54:57 

    >>537
    ありがとうございます。
    お子さん起きましたか?
    傷の所傷まないといいですね…

    こちらは診断がついて安心して療養できそうです^^;
    終業式後数日の補講はあるのですが、単位足りない人向けでなく、普通の授業らしいんです。
    1学期後にもあったのですがうちのクラスは補講強制参加でした。でも出席カウントも単位カウントもないと担任から聞きました^^;
    ほんと色々ですね。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2023/12/15(金) 16:58:33 

    >>536
    ありがとうございます。子供と2人で、インフル陽性で喜ぶなんておかしいよね〜でもよかった。と話しました。療養します。

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2023/12/15(金) 17:05:14 

    >>526
    担任しだいだよ。うちは、去年の先生はすごく積極的で娘にもよく声かけてくれたけど、今年はほぼ会話なし。テスト返してくれるときに「よくできてるね」くらいかな。
    マニュアルとかなくて、個人の感覚で対応してるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2023/12/15(金) 22:13:06 

    高校生のこどもが、不登校気味です。中学生まで元気でした。一生懸命育ててきたのに、なんで…?なんで普通に通ってくれないのかわかりません。いじめなどはないようで、高校の友だちとも約束して遊んでいます。勉強は、やる気ゼロ。進級はギリギリできそう。

    毎朝毎朝、行きたくないいきたくないと泣き、休ませたりなんとか行ったり。もう朝が嫌です。
    普通に通ってくれる子が欲しい。私が病んでいます。もういなくなって欲しい。

    +14

    -1

  • 544. 匿名 2023/12/16(土) 08:27:27 

    ストレスがそれなりに話せるものなら話すだろうし。話せるなら気持ちの処理もしやすいんだろうけど、子供は経験値が大人よりもちろん低いし、処理が追いつかないんだろうね。言語化できる力も成長途中だし、色々アンバランス。
    基本、思うようにはいかないよね。

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2023/12/16(土) 08:34:38 

    不安なのは、学校に行かない今じゃなくて、このままずっと行けなくてどんな大人になっちゃうのか…ってとこ。
    今中学生だけど、高校行けるのか、仕事は出来るのか、ずっと引きこもりで暗い人生送るのか?
    いつか、本人に幸せになりたいスイッチが入って、心が楽になる日が来るなら教えてほしい。そしたら何もせず安心して見守ってあげたい。
    何が正しいか分からないから、いろんな人がいろんな事言ったり病院に連れ回したり、子供を助けようとして子供の嫌がる事をしてる。

    +14

    -0

  • 546. 匿名 2023/12/16(土) 11:42:04 

    >>545
    そこそこ!

    将来、自立できるなら特に心配はないんだけどね。

    20年後に、あんなこともあったねーって笑えてればいいなあ。

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2023/12/16(土) 12:02:28 

    >>545
    不安になるよね。
    子供は今高校生だけど、そういう気持ちになって毎日泣き暮らした半年があった。
    でも、毎日の生活の中でいいから、ほんの少しでも笑ってくれたり、
    楽しんでいる瞬間があるとしたら、そういうもので良いのだと思うようになった。
    多分、私が泣き暮らす以上に、本人の子供は、子供なんだから先なんて見えないしもっと不安で怖くて辛いはずなんだよね。

    先のことは誰にもわからないし、不安で仕方ない気持ちになるのも当たり前だけど
    近くにいる大人が暗い顔してたら、まだ子供である本人も将来を悲観しちゃうよねと思って(そもそも既に充分してるし)
    まだ20年も生きてない子供のこの先の何十年の未来を、
    この不登校のたった数年で勝手に暗く考えて決めつけて泣いてちゃいけないな、と最近思うようになった。

    別に抜け出せる保証なんてないし、自信もないけど、
    自分だって人生の谷があって超えてきたし、大人になっても何とかなってきたんだから、
    この子だって今を何とか生きてくれさえすれば、今後何とかなるよと信じたい。信じていたい。

    まあたまには揺らぐよね。普通に。だから私もここに書きまくってる。
    ストレスいっぱいできつい自分にもケア必要だ!って思ってから、
    婦人科行ったり、体に良いお茶飲んだり、睡眠の質をあげるために色々試したり
    身体からアプローチしたら気持ちが少し楽になってきた。
    漢方もきちんと処方してもらえたら気持ちに合うからお勧めだよー。

    親も、無理しないでいきたいね。

    +13

    -0

  • 548. 匿名 2023/12/16(土) 18:30:28 

    冬休み、精神的には嬉しいけど新学期がどうなるのか不安。付き添いで五月雨登校中です。

    +5

    -1

  • 549. 匿名 2023/12/16(土) 19:53:18 

    >>521
    わかる
    “休んで良い日”だとこちらも精神的に楽だよね

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2023/12/16(土) 20:04:50 

    今年は登校刺激はしないことにした
    そしたら少し元気になったかな
    でも急に落ち込んだりしてる
    部活も辞めることに決めた
    だんだんやれることが少なくなってきてる
    もう褒める要素なんて無いわ
    不安

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2023/12/16(土) 21:22:05 

    >>550
    うちも。ストレスを与えないことで、みるみる元気になって嬉しい。
    でも何もしてなさすぎてたまに不安になる

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2023/12/17(日) 19:52:18 

    不登校も増えてるからかな。よく平日の昼間に子供を見る。

    この間は仕事で出先の近くの公園のベンチでランチ食べてた時だった。
    父親が、中学生くらいの息子?を連れてくるのが見えた。親子で公園か、いいなーって思ってたんだけど、息子は誰とも顔を合わせたくないのか、芝生の隅でフードかぶって誰もいない方を向いて座っちゃったんだよね。息子はただ携帯ゲームしてて、父親は少し交流したいのかずーっとサッカーボールを蹴りながら、息子のことチラチラ見ててさ。息子は全然反応しない。うちの家みたいだなと思っちゃったよ。

    しばらくしたらお父さんが声かけたのか、サッカーボールを蹴り出したなと思ったら、息子はゲームから全く目を離さないでボールを返してんの。すごい器用だなーと思ってしまった。そんですぐまた芝生の隅に座っちゃった。お父さんはまだ交流したそうだったけど、そんな態度に怒ったりすることなく、そばにいて見守ってる姿を見て、なんかグッと来ちゃったよね。

    うちにもいますよ、外に出かけさせるのも大変だし、思うようにいきませんよね、見守るって難しいですよねって、いや、もちろん不登校じゃないかもしれないけど、勝手に親近感が湧いた、という話。

    +23

    -0

  • 553. 匿名 2023/12/17(日) 23:50:10 

    >>552
    情景が浮かぶ
    本当、どうしたらいいんだろうね

    +11

    -0

  • 554. 匿名 2023/12/18(月) 14:01:54 

    中2男子、GW明けから不登校になって7ヶ月
    はじめは何で⁈って布団無理やり剥ぎ取ったり、説得したり、そんなことじゃだめだって圧かけたり
    初期は記憶が飛ぶくらい苦しい毎日だったな
    しょっちゅう涙出て抑うつの薬飲んで一日一日を何とかこなしてた
    しばらくしたら部活だけ行けるようになり、試合も出してもらえるようになった
    教室は今も無理だし、不登校になってからノー勉強
    家では穏やかで部活の友達と毎日楽しそうにオンラインゲームしてる
    毎日昼ごはんの準備で仕事の昼休みに帰宅するんだけど、今日は息子から電話かかってきてパスタ切らしてるから買ってきてと
    帰ってから私の分のカルボナーラも作ってくれた
    料理が得意で優しい息子、多分発達グレー
    今まで頑張って頑張って疲れてしまったんだな、と今になりやっと理解できた
    だんだん回復してきて嬉しい反面、いつまでこの生活が続くのか不安もある

    +19

    -0

  • 555. 匿名 2023/12/18(月) 14:18:45 

    >>554
    いいな。部活だけ行けてたのに、部活行くたびに教室に来るように説教された挙句「教室行けない子は無理だよ」と今度は試合に参加させてもらえなくて、部活にも行けなくなり完全不登校になった。

    +9

    -0

  • 556. 匿名 2023/12/18(月) 14:46:34 

    自分の自由な時間が欲しくて、何かやりたい!って気持ちと、心が疲れて何もやりたくないって気持ちでただただ毎日が過ぎてく。

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2023/12/18(月) 19:50:01 

    >>555
    説得されたのは顧問に?

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2023/12/19(火) 08:43:05 

    一年半、完全不登校、五月雨登校、別室付き添い登校をしてきた
    昨日突然「1人で行く」と登校、そしてちゃんと帰ってきた
    今朝も1人で行った
    無理をしている感じはないような気がする
    学校からも普通に授業を受けていると連絡がきた
    終わった?でもすぐ冬休みがくる
    嬉しいけど少し混乱している

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2023/12/19(火) 09:30:31 

    うちの子いらない
    捨てちゃいたい
    布団でメソメソしてるのもう見たくない。

    +8

    -2

  • 560. 匿名 2023/12/19(火) 09:57:50 

    >>558
    すごいじゃないですか!
    いきなり1日教室にいれたのですか?
    今日も寒いのに行ったのえらいなあ

    帰ってきてからの様子はどうでした?
    楽しかったならいいですね。

    お母さんが混乱するの分かる(^^)
    うれしい混乱ですね

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2023/12/19(火) 10:00:14 

    昼夜逆転って大丈夫ですか?

    うちは平日はかろうじて大丈夫なんだけど、土日の夜は朝方まで起きているらしく、昼まで起きてこない
    私自身が夜は寝てしまってるから注意しにいけないんだけど

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2023/12/19(火) 10:10:39 

    念の為毎朝お弁当を作ります。結局家で食べてます。悲しくて仕方ないです。

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2023/12/19(火) 11:27:52 

    仕事行くから私もお弁当作るよ。
    メンタルによって食べられないこともあるので、帰ってきた時に食べてくれてると、とりあえず安心する。食べる量を把握できるとね。

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2023/12/19(火) 11:28:15 

    >>559
    捨てたいまでは思わないけど、ウジウジが続くとイラッとしてしまう

    でも結局、親がヤキモキしても、説得しても、怒っても、それで「じゃあ学校に行こう」とは子は思ってくれないし、自分が疲れるだけだなあと感じる(うちの場合です)

    もう「この子は学校に行かない子なんだ」と思って、不登校については気にせず接すると、意外と本人も楽しく過ごしてる気がするので、自分の気持ちに余裕があるときは、明るく接せられればなあと思う
    うまく行かないときも多いけど

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2023/12/19(火) 17:49:08 

    >>558
    同じく先週、私が朝起きたら学校に行く準備をしていて、
    びっくりしました。その後3日間登校しました。
    今週は休んでいますが、、
    今は刺激しないように見守ろうと思います。

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2023/12/19(火) 17:55:02 

    >>560
    ありがとうございます
    「楽しかったー」と笑顔で帰ってきました
    聞いたら自分で先生と相談して、時々別室で勉強しているみたいですが、一日学校で過ごせています
    また波があるかもしれないですが、とりあえず喜びを噛み締めようと思います!

    +9

    -0

  • 567. 匿名 2023/12/19(火) 18:18:41 

    >>561
    昼夜逆転、良くないと思うけどなかなか改善できないよね
    うちはなるべく同じ時間に寝る起きるをさせてるよ
    時間になったらスマホもゲームもタブレットも回収して何もできないようにしてる
    それでもマンガ読んだりして起きてる時もあるみたいだけどそこは諦めてる
    というか、うちの子は学校行かなくてもいい土日はどんなに遅く寝ようが朝7時すぎには自分で起きてくるんだ、友達と約束あるとかそんな理由で
    平日は起こしても起きないのに…なんだかなって思う

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2023/12/19(火) 18:20:49 

    >>564
    横ですが、押し引き難しいですよね。
    黙って見守ってるつもりでも、なんとなく行かせなきゃって義務感や焦り、期待があると子供は頑として動かない。
    逆に「もういいかぁ~」って心からリラックスできてる時のほうが子供も肩の力が抜けて、自分で行動し出したりね。

    私の凝り固まった価値観をいい意味でどんどんぶっ壊してくれて、面白いとすら感じる。

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2023/12/19(火) 19:16:12 

    >>566
    わあー、よかった!
    楽しかったって言葉はうれしいですね

    家でゆっくり休んで元気が貯まったのかな
    別室もうまく使いながら、これからも安心して学校で過ごせるようになるといいですね

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2023/12/19(火) 19:19:00 

    >>568
    最後の三行みたいな気持ちでいられるお母さんなら、お子さんも心配いらないと思いました☺
    見習いたい

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2023/12/20(水) 08:49:59 

    >>565
    しばらく行って、疲れたのでしょうかね
    うちの子もまた休むとかもと覚悟して見守ります

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2023/12/20(水) 09:51:29 

    完全に付き添いありで五月雨登校してたけど、ここ最近ほとんど行ってない。
    私も疲れちゃったし。
    来週の火曜日から冬休みに入るから、それまでに一回くらい先生に会いに行ったら?なーんて計画的に考えちゃうんだけど、子供にしてみりゃそんなの関係ないしね。
    もう今から冬休みのつもりで開き直って年末気分楽しむわ🍺

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2023/12/21(木) 14:04:56 

    学校ってさ、表向きは何でも相談してくださいとか◯◯さんが安心して来られるように考えましょうとか言うけど、いざ何かお願いしたりしたらそれはそれで面倒なのかな
    そりゃそうだよね
    先生たち普通にしてても負担すごいし忙しいし
    電話の受け答えのときの微妙な声のトーンや無意識の言葉のチョイスで伝わってきちゃうよ
    こっちも言うまで相当考えて悩んでるんだけどさ
    ワガママとか図々しく映るのかな
    学校に普通にいけないってだけで何この肩身の狭さ

    卑屈なコメントすみません、書くだけ書いて発散したくて

    +15

    -0

  • 574. 匿名 2023/12/21(木) 15:11:55 

    ここは書いて発散する場所だから良いんよ。わかるよ、それ。
    腹の中じゃ何考えてるかわかんないなーって対応されることもあるよね。
    そういうことにも反応して疲れる。

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2023/12/22(金) 01:55:50 

    >>573
    めちゃくちゃわかる…
    何でもご相談ください!良い方法があれば教えてください!て口では言うけど、いざこちらがお願いすると微妙な反応なんだよな…

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2023/12/22(金) 11:48:39 

    相変わらず、学校には行けてないし、ひきこもりで自己肯定感が低すぎて拗らせてるけど、子供がすごくすごく小さなお店を開きました。
    できることをやり始めたのかな。お店を開くまでもいろいろあって、自分にはできないできるはずない、こんなことやっても無駄だと泣いたり、ヤケになったり右往左往。横で何とか慰めたり、励ましたり、準備を本人がしたいようにできるよう手伝ってたんだけどね。
    少しでもお金になったり、人と関わって、何かうまく軌道にのったらいいなと思ってる。体に自傷の痕が沢山あるんだ。この傷以上に、幸せになって欲しい。

    +10

    -0

  • 577. 匿名 2023/12/22(金) 15:52:21 

    今日で学校終わり、今月は学校行けた日が多かった
    冬休み明けどうなるか不安もあるけど、とりあえず朝の学校行く行かないのやり取りしなくていいのが嬉しい

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2023/12/22(金) 16:18:59 

    今日で学校終わり、今月は学校行けた日が多かった
    冬休み明けどうなるか不安もあるけど、とりあえず朝の学校行く行かないのやり取りしなくていいのが嬉しい

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2023/12/22(金) 17:53:25 

    みんな頑張ってるよね。うちは低学年で五月雨付き添い登校なんだけど、二学期は毎日不安な日々で明日、三学期、来年度、中学、高校、将来とこの先私がいなくなったらどうなるんだろうと気苦労からストレスで身体に異変が起きた。誰か私にも頑張ったねって言って欲しいw
    うちの子どもはとても大人しくて、他害があるクラスメートからの被害者なんだけど、三学期また何かされたら相手の親に直接文句を言うつもり。

    +10

    -0

  • 580. 匿名 2023/12/22(金) 18:24:40 

    ちょっと前まで通級に行けてて勉強もちゃんと遅れないように教えてもらえてたから良かったんだけど、通級も無理になってZoom授業も拒否するようになったから勉強する手段がない。
    放課後デイすすめられたけど勉強教えてくれるわけではないんですよね?
    自宅学習は集中力続かなそうだし、公文とか行くほうがいいのか…フリースクールは高すぎるし…とか色々悩んでます(T_T)

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2023/12/22(金) 18:33:55 

    >>580
    うちは中学3年間、授業も塾もなしの独学でした。

    すごくやさしい基礎のワークをやり、余力がある教科は普通の参考書に進みました。

    一応、平均ギリギリはできた感じなので、お子さんが塾が嫌だというなら、とりあえず自力でやるのを試してもいいかもしれません。


    +5

    -0

  • 582. 匿名 2023/12/22(金) 18:45:48 

    >>580
    うちの弟は中学はほぼゼロに近い不登校で、中3だけ家庭教師を頼んで数ヶ月集中的に家庭学習してました。
    地頭が良かったので(嫌味で言うつもりは無い)、高校は中の上に行けました。たぶん私には無理です。
    家庭教師の大学生も真摯に向き合ってくれる方でしたので本当に感謝しています。
    こういう例もあります。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2023/12/22(金) 20:38:07 

    もっと自宅学習、ホームスクールをしてる子達にも、そういう生き方、学び方を認める世間であって欲しい。どんな子にも明るい未来を用意して欲しい。学校以外で学んでいることをその子の学歴、学びとして認めてくれたら良いのに。それこそ机上の学問だけじゃないから、子供によって得意なことで学ぶ機会が増えたら、そっちの方が多くの子供が生きやすいと思う。もう戦後の一律に上に持っていく学びは、世界から見ても時代錯誤だし、全員には合わないのだと思う。

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2023/12/22(金) 21:25:17 

    >>579
    五月雨付き添い登校しんどいよね。
    私も当時メンタルボロボロになったから分かります。
    本当に頑張った!
    大変でしたね。お疲れ様でした。
    他の選択肢がもっとあるといいのにね。
    ひとまず頑張った自分を労って、冬休みはゆっくり過ごしてね。

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2023/12/23(土) 11:06:00 

    >>584
    ありがとうございます!冬休みは親子で穏やかな時間を過ごします。もういつもと子どもの表情が全然違って円やかです。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2023/12/28(木) 14:10:03 

    冬休みになってお菓子の家をみんなで作ったよ
    穏やかすぎてありがたい

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2023/12/28(木) 20:27:19 

    冬休みになってお菓子の家をみんなで作ったよ
    穏やかすぎてありがたい

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2023/12/28(木) 20:27:47 

    ごめんいつの間にか連投してた!

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2023/12/28(木) 22:50:51 

    お子さん散髪や爪切り、歯磨き、お風呂ちゃんとやりますか?
    男子中学生
    髪もかなり伸びてきてるけど、切りたくない
    爪も度々指摘したけど切らない
    たまたまネットで検索したらそういう子、割といるんだなと
    指摘せず待とうと思います…
    やっぱりメンタルの疾患なのかな
    基本布団の中で生活だし

    でも通院や服薬なんて絶対に拒否だろうな
    どうしたらいいんだろ

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2023/12/29(金) 13:45:32 

    メンタル的なものだね
    動くのが疲れる、とか自暴自棄的な感じ
    うちは服も着替えない、髪の毛2週間洗わないとかあるよ
    でも出かける予定がある前の日には自ら洗ってる
    頼まれたら洗ってあげる
    旦那に任せたいけど、女子だから私がやるしかないんだよね

    風呂に入らないから正直フケも見えるし頭きったないな、なんか服が匂うな、とは思うけど、もう指摘しない
    痒いのは子供もわかってるし
    何となく入浴剤新しくしたり、トリートメントとか本人が好きそうなものを置いてる
    風呂に入ったら必ず新しい服着せるために準備万端にしてる

    病院も疲れるんだろうね
    親は同じくらい神経やられて疲れてるけど、そんなことにも気づきやしないのは、子供だからだろうな

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2023/12/30(土) 00:16:24 

    通信制高校の受験日(親子面接)が来月に決まりました。中3です。
    面接の練習は冬休みに入ってから学校で個別にやっていただけました。ありがたい。

    先行き不安なのは変わらないけど、未来が明るいものになると信じて進むしかないですね。

    皆様どうぞ体に気をつけて良いお年を。

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2023/12/31(日) 10:49:10 

    ゆたぼんすごいな
    良くも悪くもYouTuberとしても注目され発信力があり、バイタリティーがあるっていうか
    うちは無気力だからなぁ

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2023/12/31(日) 14:08:47 

    あの子は、不登校しなくても大丈夫だったタイプだと思うんだな
    お父さん消えたとか、ちょっと家庭の方針が特殊な気がする
    わざわざ不登校の代名詞なんて担がなくて良かったというか、そんなことをしなくても済んだ子だと思う

    今が楽しいって言ってたから、それは良かった

    大晦日だね
    4日でこのトピもお終い

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2024/01/01(月) 07:30:06 

    >>579

    お疲れさま!頑張っていて偉いです!

    私も子どもの数年にわたる不登校で頑張り過ぎて身体壊してしまったけど、今元気に全日制高校に通学して友達とも楽しそうに探しているので、結果オーライです。
    一緒に引きこもって昼夜逆転に付き合ったりもして、健康でスリムだった私はすっかりおばさん体型。でも、子どもが幸せならそれでよし。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2024/01/02(火) 05:35:39 

    大学生4年生です。心療内科で病気が長期化して深刻化しています。医者の立場から見て、1何に問題があるのかはっきり分からない所がある。 2どんな事で悩んでいるのかどういう病気か 病院で診断してもらう事 診断する方法を決めるために検査を受けるように言われました。 どうしたらいいのか皆さんの考えを聞きたいですね 物凄い深刻な状態だねと親戚の不登校大学生経験者から言われました。 皆んなに助けてほしいです。そんなに深刻とは思わなかったので。どうしたらいいですか?

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2024/01/02(火) 05:39:55 

    595です。他のフリースクールと心療内科で同じことを言われました。そこまで深刻とは思いませんでした。どうしたらいいですか?何をすればいいですか?

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2024/01/02(火) 08:28:29 

    明けましておめでとうございます。
    クリスマス~お正月
    昨年のこの頃は翌年こんなことになるなんて想像もできなかったというか、普通に過ごしてたんだ
    情けないけとそう考えたら元日から泣いてしまった
    今年は卒業年
    来年のこの頃はどうなってるのだろう

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2024/01/02(火) 13:17:09 

    >>595
    大学生の方ご本人ですか?

    1、2は誰からの指摘で、どの病院で診断してもらうのか?
    よく分かりませんでした

    親戚の不登校経験者さんの言われることは、あまり気にしなくていいのでは?と思います

    一人ひとりで、状況も対処法も全く違うと思うので

    心療内科ではどういう診断で、どういう治療法や対処なのでしょうか?

    冬休みにゆっくり休んで、少し症状が落ち着くとよいですね

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2024/01/03(水) 10:32:32 

    本人の母親です。   1と2は高校の時から通っている高校で薦められた心療内科です。高校の時はそこに通いながら卒業しました。大学になってからすぐまた通い始めました。今診察してもらっている医師の言葉です。大学入ってからの担当医者の診断と言葉です。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2024/01/03(水) 19:42:41 

    >>597
    分かります!
    昔の天真爛漫に笑ってる写真とか見るのも辛い。
    どこでなにを間違ってこんなことになったんだろうって。

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2024/01/04(木) 04:08:33 

    595です。入学届の権利が来年度の9月30日になくなります。学校はオリエンテーションの2日だけ出て午前中に帰ってきてしまいましだ。4日あるのに。来年度9月になって学校に行けるかわかりません 至急お返事お願いします。

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2024/01/04(木) 08:56:23 

    このトピ今日までなんだね。
    うちは明日から学校が始まる。
    正月は親戚に会うこともなく、家族で遊びまくってものすっごい幸せな時間を過ごしてたから、また平日に戻るのが辛すぎる。

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2024/01/04(木) 12:30:45 

    595です休学届のまちがいでした。大学生のはないのでしょうか?至急ですが。

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2024/01/04(木) 15:00:19 

    >>603
    大きい子がいないので分かりません
    すみません
    事務室?とか相談できるところがあるとよいのですが

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2024/01/04(木) 17:30:10 

    >>602
    私も憂うつ過ぎる
    休み中はやはり状態も良く、、となると三学期も登校刺激は止めた方がいいんだろうな
    どうしたらいいんだ
    家も職場も気が休まらない

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2024/01/04(木) 20:13:05 

    次のトピ立つと良いですよねー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード