
ファミレスのドリンクバー、高齢女性が水筒に詰め替え 法的には?
113コメント2023/12/04(月) 12:39
-
1. 匿名 2023/12/03(日) 13:56:44
仮に、店内に「持ち帰り禁止」といった内容の張り紙やメニューへの表示がなかったり、従業員から「持ち帰りはできません」といった説明がなかったりしても、一般的なドリンクバーであれば、ドリンクを持ち帰ることは当然できないということになります。
したがって一般的なドリンクバーにおいて、ドリンクを水筒に移し替えるなどして店外に持ち出してしまうと、ドリンクを盗んだということで、窃盗罪にあたる可能性があります。+92
-13
-
2. 匿名 2023/12/03(日) 13:57:09
そりゃそうでしよ+288
-0
-
3. 匿名 2023/12/03(日) 13:57:18
店で飲むから美味いのに+129
-2
-
4. 匿名 2023/12/03(日) 13:57:19
もちろん窃盗罪+142
-0
-
5. 匿名 2023/12/03(日) 13:57:36
まさに老害
+132
-4
-
6. 匿名 2023/12/03(日) 13:57:54
常識とかモラルの問題じゃん
こういうのすぐ法的には?とかいう記事しょうもないわ
店がいちいち被害届だして立件する訳でもないんだから+79
-6
-
7. 匿名 2023/12/03(日) 13:58:14
ドリンクバーが利用できるのは60歳までにすればいい+5
-28
-
8. 匿名 2023/12/03(日) 13:58:22
まあ分かってたから隠したんだろうしね。
先日ミスド行った時に、紳士な感じのお爺さんが砂糖を鷲掴みしてポケットに入れてるのを見た時は、我が目を疑ったわ。+121
-2
-
9. 匿名 2023/12/03(日) 13:58:36
>>6
子供が真似しそうで怖い+7
-0
-
10. 匿名 2023/12/03(日) 13:59:04
>>1
ホテルや旅館の朝食バイキングの飲み物とかはどうなのかな?+2
-15
-
11. 匿名 2023/12/03(日) 13:59:07
詰め替えると何か味が劣化するよね
烈火のごとく+14
-3
-
12. 匿名 2023/12/03(日) 13:59:20
そうまでして、、、、+44
-0
-
13. 匿名 2023/12/03(日) 13:59:37
ドリンクバーの機械って定期的にプロに解体清掃してもらってるのかな?
カビとか怖くて飲んでない+23
-2
-
14. 匿名 2023/12/03(日) 13:59:39
安楽亭で中国人の団体がそれやってたわ
日本人でもそんな事する人いるんだね
恥ずかしいな+26
-2
-
15. 匿名 2023/12/03(日) 14:00:32
後から飲んで腹こわしたらお店訴えたりするタイプですわ+14
-0
-
16. 匿名 2023/12/03(日) 14:01:15
ネカフェでやってるオジさんいたわ+5
-1
-
17. 匿名 2023/12/03(日) 14:01:25
デニーズは一杯43円でお持ち帰り出来るよね+18
-0
-
18. 匿名 2023/12/03(日) 14:02:06
>>11
したことあるの?+5
-0
-
19. 匿名 2023/12/03(日) 14:02:35
貧乏臭い+6
-0
-
20. 匿名 2023/12/03(日) 14:02:50
高級ホテルのチョコビュッフェでも、キョロキョロしながらバッグに詰めてる大学生ぐらいの子よく見かける。
店員でもないのに叱るのはホテルよ雰囲気壊れるしな、、、と思い放置。
婆さんだけ責めるな、貧乏20代もやるよ!+50
-6
-
21. 匿名 2023/12/03(日) 14:03:02
コストコで水筒に入れてたの見たことがある
あとオニオンをビニール袋にたくさん入れてたの、びっくり+5
-2
-
22. 匿名 2023/12/03(日) 14:04:38
>>10
なんかそんなことイチイチ言わないといけないの?ってこと多すぎだよね
格差広がってるせいで行動規範の普通の基準もブレブレだよ
+27
-0
-
23. 匿名 2023/12/03(日) 14:04:48
ドリンクバー頼んだら
せっかくだから飲めるだけ色んなの飲んでおこう!
と思ってたくさん飲むけど
この発想はした事なかった
したいとも思わないし
なんとなくまずそう+23
-0
-
24. 匿名 2023/12/03(日) 14:05:08
持ってきすぎた個包装のおしぼり、きのう3つくらい持って帰ってきちゃった+12
-2
-
25. 匿名 2023/12/03(日) 14:05:31
>>13
よく行くお店のドリンクバーの機械の下を覗いてみてください。受け皿があるはずです。これ以上は言えませんが。
学生の頃にバイトしてました。
+13
-1
-
26. 匿名 2023/12/03(日) 14:06:08
北海道で外国人旅行客の団体が同じ事してた!てか、直接ドリンクバーから水筒に注いでた。
刺身とかも皿から箸でグルーっと一周して1人で大量に取ったり、フルーツ盛り合わせを作って残したりマナー悪すぎてびっくりした!+26
-1
-
27. 匿名 2023/12/03(日) 14:06:32
海外でもやってるし+1
-0
-
28. 匿名 2023/12/03(日) 14:06:38
ドリンクバーの中って原液を炭酸とか水で薄めてるから持って帰るって発想なかった
紙コップの自販機もそうだけど、すぐ飲む前提というか+1
-0
-
29. 匿名 2023/12/03(日) 14:07:31
>>10
ホテルの朝食バイキングだと紙コップと蓋が用意されてて最後出る前にそれに一杯くんで部屋で飲めるようになってたりするね
ホテルによるけど
自前の水筒はだめだろうね+29
-1
-
30. 匿名 2023/12/03(日) 14:07:32
>>5
若い子でも食べ放題で詰めてる人見た事あるから老害関係ないと思う+16
-1
-
31. 匿名 2023/12/03(日) 14:07:44
>>7
昨日隣の席のバカップルが、1人分だけ頼んで2人で飲んでたよ。確認した店員も1人分しか頼んでないの気付けなかったのも残念。
「ワイン1つとドリンクバー」って聞こえたから、おかしいと思った+10
-0
-
32. 匿名 2023/12/03(日) 14:09:23
>>26
ようわからんけど、アメリカのファーストフード店てドリンクバーみたいになってない?
そこでもそういう事態あるのかな+1
-0
-
33. 匿名 2023/12/03(日) 14:10:34
泥棒だぞ
店で飲む前提だろ+1
-0
-
34. 匿名 2023/12/03(日) 14:10:51
>>13
某ファーストフードで同じような機械でドリンク出してましたが
機械の中のジュースは真空されたパック詰め替え(都度新しいチューブ付き)だし毎日消毒。
お客様に提供する前の朝イチておすクリーニングボタンあります。
めっちゃ清潔ですよ!!!
+48
-0
-
35. 匿名 2023/12/03(日) 14:11:19
なか卯でアルバイトしてた時に出勤前に来て、朝定食食べた後にピッチャー1本分を水筒に入れていたオッサンいたわ。+4
-0
-
36. 匿名 2023/12/03(日) 14:11:54
我輩、バイキングレストランで働いてたが…ドリンクバーでは紅茶のパック持っていく客もいたし、タッパーに食べ残しつめる客もいたらしい(店長談)注意すると…「え?ダメなん?」なんてしゃあしゃあと言ったそうだ+8
-0
-
37. 匿名 2023/12/03(日) 14:12:24
>>11
買った2リットルのジュースを500のペットボトルに移し替えたりなあ+2
-0
-
38. 匿名 2023/12/03(日) 14:13:01
ネカフェでバイトしてたときもコーラ持ち帰ってる客いたわ
小太りの若い男
基本黙認だったなー+3
-0
-
39. 匿名 2023/12/03(日) 14:13:12
>>1
熟女による犯罪+0
-1
-
40. 匿名 2023/12/03(日) 14:13:31
>>31私は老夫婦がやってるの見た!
+0
-0
-
41. 匿名 2023/12/03(日) 14:15:16
前そこそこ単価の高い飲食店にいたけど、やたらお茶おかわりするなぁと思ってたら水筒に入れてたことある
何も言えなかったけどギョッとした+4
-0
-
42. 匿名 2023/12/03(日) 14:16:06
>>32
外国人ってチャイナだと思う。+8
-1
-
43. 匿名 2023/12/03(日) 14:17:57
美術館で上映されていた映像作品(撮影禁止)をこっそりスマホで動画撮影してる人がいた
不快に思ったけど自分が注意するのは違うかなと思ってスルーした
監視員の人は気付いてなかったみたいだけど、仕事なんだから不正をちゃんと監視して注意してほしい+7
-3
-
44. 匿名 2023/12/03(日) 14:19:32
>>26
うちも見たことある。
ホテルのビュッフェで短期アルバイトしてたけど…外国人家族が爽健美茶が気に入ったらしく、水筒につめたりしてて、さらに驚いたのは…その家族の子供が誕生日だったらしく、ホールケーキ持ってきて、蝋燭に火をつけてたこと。さすがに店長、チーフ、ホールリーダーがやって来て3人同時に注意してたね+14
-0
-
45. 匿名 2023/12/03(日) 14:20:35
>>1
前に名古屋の東急ハンズのコスメ売り場の化粧水テスター全部を容器に移し替えていてバレて捕まってた女いたなぁw自分と周りの人達は笑って店員さんに報告してたよw
テスターなんて汚いし、全部混ざった化粧水なんて普通に使えるのか?+8
-1
-
46. 匿名 2023/12/03(日) 14:21:01
張り紙なくてもダメだって普通分かるでしょ+4
-0
-
47. 匿名 2023/12/03(日) 14:21:33
店側は99パー気付いてるよね
ドリンクバー頼んでない客がタダ飲みしないか見てるし
ホテルで朝食バイトしたけどビュッフェは見張られてる
分かっててスルーも結構あると思う
+1
-0
-
48. 匿名 2023/12/03(日) 14:22:44
悲しい老後+1
-0
-
49. 匿名 2023/12/03(日) 14:22:50
>>26
アメリカのファストフードはリフィルOKだからお店のカップでお代わりはするけど、水筒など持ち込んだものに入れる人は見たことない
因みに席で食べてても店員さんが「リフィルする?」と聞きにきてくれる店もある+0
-1
-
50. 匿名 2023/12/03(日) 14:24:04
>>49
自己レス
ごめん、>>32さんに返信したかった+1
-0
-
51. 匿名 2023/12/03(日) 14:24:20
こういうことする人の家は、常に家の中に物が多いイメージ。
+1
-0
-
52. 匿名 2023/12/03(日) 14:24:54
>>31
客が正規の値段を払わないから周り回って自分たちの給料も安いのになぁ・・・
心も貧しい人間てやだね
+4
-0
-
53. 匿名 2023/12/03(日) 14:25:09
マグボトル一本分まで持ち帰りOKにしてくれる太っ腹なファミレスは無いものか
ドリンクバーって原価率すごい低いみたいじゃん+2
-5
-
54. 匿名 2023/12/03(日) 14:25:26
ドリンクバーの飲み物はペットボトルと違って保存剤入ってない
なので持ち帰りは危険です+1
-0
-
55. 匿名 2023/12/03(日) 14:26:26
>>31
1人どころか誰も頼んでないのに飲んじゃう人も結構いた+5
-0
-
56. 匿名 2023/12/03(日) 14:27:01
せっかくだからの気持ちなのか?
貰える物はもらっておけの精神なのか?
+1
-0
-
57. 匿名 2023/12/03(日) 14:27:42
大学の学食で働いてるんだけど
一般客のじいさまがお茶を水筒に入れようと
頑張ってたよ。
結局水筒は給茶機に入らなくてコップに汲んで
ある程度入れてたけど…。
ホテルで働いてたときは
レストランのコーヒーを水筒に入れて
なくなったら催促してた中国人がいたけどモラルなさ過ぎて関わりたくなかった。+5
-0
-
58. 匿名 2023/12/03(日) 14:28:24
パン食べ放題のお店でパック出してめちゃくちゃ入れていて周りもひいてた
しまいには、残した食べ掛けパンをバッグにそのまま入れてたよ+1
-0
-
59. 匿名 2023/12/03(日) 14:31:09
>>43
監視や店員に報告して注意してもらえばいいんだよ
後からグチグチ言うのは無駄、その時出来ることを考えたほうが賢い
一人で出来ることには何事も限界があるんだから+4
-1
-
60. 匿名 2023/12/03(日) 14:31:52
>>26
それでなのかな、この前沖縄の高めのホテルのバイキング形式変わってた。
高めの料理は小皿や小鉢に入っていてスタッフが一人ずつ手渡ししてた。
パイナップルも一人2切れ。+6
-0
-
61. 匿名 2023/12/03(日) 14:34:15
>>30
何故高齢女性と表記する必要があるのだろうか?
特定の層を批判させる目的?+5
-1
-
62. 匿名 2023/12/03(日) 14:34:43
>>24
それは私もよくある
返すのもなんだし鞄の中に入れるけど
いつも使わなくて開封してないのになぜか水分干からびてて捨てる羽目になる+5
-0
-
63. 匿名 2023/12/03(日) 14:37:17
>>13
それ言い出したら
紙コップの自販機とかも怪しいよ+9
-0
-
64. 匿名 2023/12/03(日) 14:37:27
>>53
じゃあファミレスは水飲んでドリンクはコンビニで買って公園で飲めばいいのに。+3
-0
-
65. 匿名 2023/12/03(日) 14:37:36
フードコートの水サーバーからペットボトルに水をいれてるじーさん
たまにみかけるんだけど+3
-0
-
66. 匿名 2023/12/03(日) 14:39:45
ネカフェでコーヒー3リットル持って帰ったことある+1
-3
-
67. 匿名 2023/12/03(日) 14:39:59
>>6
常習犯なら逮捕されると思うけど+2
-0
-
68. 匿名 2023/12/03(日) 14:45:41
>>34
たまにすっごい薄いジュースが出てくる時あるんだけどあれはなんでなの?都度新しいやつなんだよね?
メロンソーダとか野菜ジュースに多い+3
-0
-
69. 匿名 2023/12/03(日) 14:54:36
こんな事するばあさん、スーパーの袋詰めのところのビニール袋も必要以上に持って行ってそう+1
-0
-
70. 匿名 2023/12/03(日) 14:57:55
>>68
炭酸飲料は原液が真空パックなので別に繋がってる炭酸ガスボンベの切れる前でそのような事がありましたが店員が作ってたのですぐに気づいて作り直ししてましたね!
野菜ジュースはなかったので不明です!+3
-1
-
71. 匿名 2023/12/03(日) 14:58:09
大昔はいちいち行くのが面倒だったから冷たいドリンクは4杯くらいまとめてテーブルに置いてたな。
今は店員さんのグラスの補充を減らす事と飲み残し防止のために飲み切ってからおかわりして下さいという制約があるから出来なくなった。+0
-1
-
72. 匿名 2023/12/03(日) 14:58:20
ドリンクバー詰め替えもダメだけど
ティーバッグ持ち帰る人もいるよね。
パートさんでいるのよ。
これココスでもらってきたって言ってて
ダメじゃない?と指摘したけど笑ってたわ。
パート先に8個くらい持ってきていて自分のカゴにストックしてた。+3
-0
-
73. 匿名 2023/12/03(日) 15:00:35
>>59
後からグチグチとか言われるなら、ここにも書かなきゃよかったわ
不正する奴やあんたとも関わりたくない+1
-5
-
74. 匿名 2023/12/03(日) 15:03:54
>>65
私はしないし
みっともないなと思うけど
フードコートの水は
「お金ないんだね…」って感じで許すかも
そもそもフードコートの水って何も注文してない通りすがりの人が水だけ飲んで帰っちゃう人もいるような気がする+2
-1
-
75. 匿名 2023/12/03(日) 15:04:05
ドリンクバー一杯持ち帰りできるサービスも最近あるよね+0
-0
-
76. 匿名 2023/12/03(日) 15:05:48
常識的に考えてそれはダメでしょ?+0
-0
-
77. 匿名 2023/12/03(日) 15:09:19
>>26
ごめんなさい、ドリンクではないけど北海道旅行で思い出しました。
チャイニーズがいくらを根こそぎお椀についで、空っぽで全然食べられなかった。あれは怒りで忘れられない。食べ物の恨みは恐ろしいね。+11
-0
-
78. 匿名 2023/12/03(日) 15:09:30
コーヒーに付いて来るスティックシュガーは持って帰って料理に使ってる
セルフのを持って帰ることはしないし砂糖が要るか否か聞かれたら断るけど、マックは高確率で何も聞かれずシュガーとフレッシュが付いてくる
フレッシュとアイスの時のシロップは使い道ないから捨てて帰る+2
-2
-
79. 匿名 2023/12/03(日) 15:10:03
爺さんが汚いペットボトルに注いでいるのを見た。口にぴったりつけて、丁寧に注いでた。食欲不振になりました。+5
-0
-
80. 匿名 2023/12/03(日) 15:13:29
>>79
間接キスw+1
-0
-
81. 匿名 2023/12/03(日) 15:15:23
逆事例?ですが
韓国人観光客が2名でスタバに入ってきて、一人はコーヒー頼んでそれを飲んで、もう一人は缶コーヒー飲んでた
これも罪になりますか?+0
-1
-
82. 匿名 2023/12/03(日) 15:19:51
>>14
ホテルのバイキングで大量に取るとかよく見る光景+2
-0
-
83. 匿名 2023/12/03(日) 15:20:12
>>30
持ち帰り老人の孫なんじゃない?
身近な大人がしているから、悪いことだと思わずに育ってる+1
-0
-
84. 匿名 2023/12/03(日) 15:21:30
>>81
飲食店で他所からの持ち込みなんか常識で考えて普通にダメでしょ+1
-0
-
85. 匿名 2023/12/03(日) 15:24:44
職場の食堂や休憩室にあるポットのお湯を水筒に注いで持参のお茶を作って、デスクで飲むのを非常識と怒る友達がいる。その場で飲むのとカップはOKらしい。
勿論ポットの水は足しておく前提で
そんなの非常識ならマイナス
別に構わないならプラス+2
-0
-
86. 匿名 2023/12/03(日) 15:26:57
>>7
それだと私があと5年と1ヶ月しか利用できないから困る+2
-0
-
87. 匿名 2023/12/03(日) 15:28:46
>>14
中国人御用達のビジホが近所にあって
中国人がモーニングでは必ず水筒にコーヒーつめるから
店員が手伝っていたw
コロナになって中国人いなくなったけど+0
-1
-
88. 匿名 2023/12/03(日) 15:29:51
>>31
ガストかしら?
さいせかしら?+0
-0
-
89. 匿名 2023/12/03(日) 15:33:02
トピにもなってた湯たんぽにお湯入れてたおばさんは?+1
-0
-
90. 匿名 2023/12/03(日) 15:33:55
外国人観光客も、サービスエリアとかの給水サーバーから大量の水を水筒で持ち帰るから困るニュースあったよね。+0
-0
-
91. 匿名 2023/12/03(日) 15:35:24
赤ちゃんのミルク用にお湯をもらって、そのまま車の中で飲ませるのはアリ?ナシ?+0
-0
-
92. 匿名 2023/12/03(日) 15:35:35
>>57
スーパーの休憩所の無料給湯のお茶を水筒に詰める年寄りいるいる
せこい+1
-0
-
93. 匿名 2023/12/03(日) 15:37:17
>>26
小籠包をせいろごと席に持っていこうとして
スタッフと喧嘩している中国人いた+2
-0
-
94. 匿名 2023/12/03(日) 15:38:11
>>71
え?そうなの?
コロナでファミレスとかドリンクバーある所に全然行かなくなったから知らなかった
私も何度も行くの面倒だからホット1つとアイスはお茶とジュース一気に持っていってた+0
-0
-
95. 匿名 2023/12/03(日) 15:43:44
これは問題ないよ
ドリンクバーの金額を払ってるんだから店から出るまでなら大丈夫
これがだめならおかわりもだめってことだよね?
それなら詐欺になるから店が困るだけ+0
-0
-
96. 匿名 2023/12/03(日) 15:44:54
>>63
こういう人は温泉とかも入りたくないと言い出しそう
自分の家のお風呂で入浴剤入れて入ってる方が幸せな人+1
-1
-
97. 匿名 2023/12/03(日) 15:46:38
>>14
両親が海外旅行行った時にビュッフェで中国人が水筒に飲み物入れてたって言ってた。
あの国ではそれが当たり前なのかね?+1
-0
-
98. 匿名 2023/12/03(日) 15:48:48
>>83
何がなんでも老人のせいにしたいみたいだけど、普通の感覚ならたとえ親や祖父がやってても悪い事だと分かるって
+4
-1
-
99. 匿名 2023/12/03(日) 15:50:49
きたねぇ+0
-0
-
100. 匿名 2023/12/03(日) 15:51:59
>>68
ガロンでパッキングされてるから清潔なのは間違いないけど、原液が残りわずかな状態になってくると当然薄くなる。ドリバーに売り切れランプがついたりお客さんからの申告で出なくなってるのが分かればすぐにスタッフが新しいガロンパックに交換するよ+4
-0
-
101. 匿名 2023/12/03(日) 16:01:42
>>77
私の時も同じ国の方々がカニを取り尽くし、頻繁な列の横入り、味のりなんかも大量に持ち帰り。チェックインの時にホテルのスタッフが「朝食ですが8時から団体様なので、出来ましたら7時頃にお越しください」ってわざわざ言ってくれたのに寝坊したために嫌な思いをしてしまった。+4
-0
-
102. 匿名 2023/12/03(日) 16:09:35
>>84
すいません
私が聞きたいのは罪に問えるか
そして、罪に問えるのなら、何罪に適用されるかです+0
-0
-
103. 匿名 2023/12/03(日) 16:10:54
ドリンクバーでメロンソーダとカルピスソーダを2層にしたいけど成功したことがない
+0
-0
-
104. 匿名 2023/12/03(日) 16:43:10
ドリンクバーではないんだけど、よくスーパーの袋詰めの台にある無料のロール式のビニール袋あるじゃん?あれを大量にカラカラ回して持ってく年配の人をよく見かけるんだけど、あれは窃盗にならないの?いくら無料で提供してるとはいえ、必要枚数以上に持っていくのって窃盗じゃないの?って思うんだけど。+0
-0
-
105. 匿名 2023/12/03(日) 16:53:33
>>13
お店によって掃除の仕方は違うんだろうけど少なくとも日本は衛生系、厳しいから1日の中で必ず掃除してる時間がある。
私が葬儀会社の会場で働いてたときもドリンクマシン、ちゃんとクリーンボタンで押したりして家族が帰るごとに掃除してたよ+1
-0
-
106. 匿名 2023/12/03(日) 17:16:15
意地汚い+0
-0
-
107. 匿名 2023/12/03(日) 17:21:48
せっこ
ジュースとか500mlペットボトル業務スーパーで88円で売ってるよ
それくらい出せや+0
-0
-
108. 匿名 2023/12/03(日) 17:34:54
店内でのタダ飲みもだし、(少し違うけど)済んでいて混雑時なのに何も頼まず退店しない主に高齢者も、きちんと取り締まって欲しい。+1
-0
-
109. 匿名 2023/12/03(日) 18:38:33
>>13
何かあったら営業停止だしチェーンなら全体問題だから
けっこう厳しいですよー+0
-0
-
110. 匿名 2023/12/03(日) 20:22:35
気持ちはわかるけども。
ミスドは最後の一杯は持ち帰りたいって言うと紙コップくれたよ。デニーズはテイクアウト用のカップ販売してるし、便利だな〜と思ってたけどそういう人がいるから出来たサービスなんだろうね。+0
-0
-
111. 匿名 2023/12/03(日) 21:31:44
>>26
出張で金沢へ行ったときに、ホテルの朝食ビュッフェで外国人観光客が「自分たちは外国人だから食べるものがない、だからこのピザ(焼き立てピザを出していた)を一人1枚提供しろ」みたいに言っていた。
パンもベーコンもソーセージもあるのに、食べるものがないってすごいなと思ったし、なんで一人1枚やねん、と思いながら聞いていた。+0
-0
-
112. 匿名 2023/12/03(日) 21:34:36
>>7
えっ、じゃあもう使えない
せいぜい2杯飲むくらいだけど+0
-0
-
113. 匿名 2023/12/04(月) 12:39:19
年寄りって恥の概念なくなってくるからなぁ
図々しい婆さんになる人とそうでない人、どこで差がつくんだろうね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ドリンクバーからなみなみと注いだコップを大切に抱えたその女性は、席に着くや否や、店員の目を盗むようにしてバッグから取り出した水筒に移し替えた——。都内の主婦・J子さんは先日、ファミリーレストランでそんな光景を目撃した。