ガールズちゃんねる

忘年会「復活元年」に未経験の若者憂うつ 苦手な上司、気の重いお酌、求められる一発芸・・・「残業代ほしい」

449コメント2023/12/08(金) 12:12

  • 1. 匿名 2023/12/02(土) 21:41:51 

    忘年会「復活元年」に未経験の若者憂うつ 苦手な上司、気の重いお酌、求められる一発芸・・・「残業代ほしい」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    忘年会「復活元年」に未経験の若者憂うつ 苦手な上司、気の重いお酌、求められる一発芸・・・「残業代ほしい」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     忘年会シーズンを、新型コロナウイルスの「5類」移行後初めて迎えた。忘年会「復活元年」と期待される一方、未経験の若い社会人からは「大人数が苦手」「飲み会慣れしてない」と憂うつな声も少なくない。  


    「4年ぶりの忘年会、全員参加を」。一斉メールに広島市東区の女性(27)はどんよりした。2020年入社の「コロナど真ん中世代」。友人と飲むのは楽しいが、大勢に囲まれる社内行事は初めてで、ストレスを感じてしまう。
    会場のホテルには100人近くが集う。コース料理で欠席は不可。座席表を見ると苦手な上司が近く、緊張して食事どころじゃない。一番気が重いのは「お酌」だ。「女性社員は全テーブルを回るのが慣例」と先輩から聞き、のけぞった。「昭和かと。高い会費と業務外の時間を費やし、気を使うって意味不明。残業代欲しいくらいです」

    何のための会かを明確に」と強調するのは、広島市のキャリアコンサルタント藤岡佳子さん(41)。「親睦・慰労が目的なら参加者が気分よく過ごせる配慮が必要。説教や自慢話で部下を不快にさせる会なら開く意味がない」と指摘する。
    ランチ会などの選択肢もあり得る。大切なのは「参加しない人を尊重すること。コロナ禍を経て集団が苦手な人も増え、『飲みに消極的』=『付き合いが悪い』との考えは改めるべきです」。藤岡さんのお薦めは90分の食事会。だらだら飲み続けず気軽に参加できそうだ。

    +207

    -10

  • 2. 匿名 2023/12/02(土) 21:42:29 

    もう飲み会一律廃止すればいいのに

    +792

    -16

  • 3. 匿名 2023/12/02(土) 21:42:32 

    やるなというよりは残業と見なしてくれたらね

    +493

    -16

  • 4. 匿名 2023/12/02(土) 21:42:37 

    一発芸なぁ…

    +179

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/02(土) 21:42:49 

    無くなれよこんな文化

    +527

    -11

  • 6. 匿名 2023/12/02(土) 21:43:13 

    若い時は苦痛だったけど35歳くらいから楽しくなった
    高齢側が楽しいもんだと思うから若い子は適当に理由つけて全部出なくても良いと思う

    +344

    -35

  • 7. 匿名 2023/12/02(土) 21:43:20 

    忘年会とかいらん

    +290

    -11

  • 8. 匿名 2023/12/02(土) 21:43:23 

    裸踊りとか必ずやらされるよね

    +1

    -59

  • 9. 匿名 2023/12/02(土) 21:43:40 

    いや、結構楽しみにしてる若者多いよ

    +15

    -93

  • 10. 匿名 2023/12/02(土) 21:43:41 

    時間を超短めにしてほしい。乾杯してから1時間以内希望

    +222

    -8

  • 11. 匿名 2023/12/02(土) 21:43:53 

    少なくても残業代出るなら参加してもいいけどさ

    +80

    -11

  • 12. 匿名 2023/12/02(土) 21:43:58 

    一発芸はテキトーにひき肉ですってやってればいいんじゃない?

    +16

    -19

  • 13. 匿名 2023/12/02(土) 21:43:58 

    暴粘飼いキツイ

    +3

    -4

  • 14. 匿名 2023/12/02(土) 21:44:26 

    忘年会とか好きな人もいるから、廃止してとは言わない。けどLINEのスケジュールで〇か×付けるだけで出欠回答できるようにしてほしい。

    +104

    -22

  • 15. 匿名 2023/12/02(土) 21:44:28 

    経費会社持ちでフレンチなら参加する。

    +41

    -19

  • 16. 匿名 2023/12/02(土) 21:44:35 

    まだそんな文化残ってるんだ?
    私の働いてる会社10年近く忘年会やってないよ
    やりたいなら各部署で好きにやってくれみたいなスタンスなんだけどどこの部署もやってない笑

    +228

    -10

  • 17. 匿名 2023/12/02(土) 21:45:01 

    時代遅れな会社。アルコールなしの食事会にすればいいのに。

    +214

    -8

  • 18. 匿名 2023/12/02(土) 21:45:03 

    うちはコロナで飲み会やるのめんどくさくなって飲みたい人だけどうぞって感じになった。全体のは消滅した。最高。

    +278

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/02(土) 21:45:07 

    私がおばちゃんだからか、ただでコース料理食べられるなら適当に相槌打って料理を楽しむが…と思った

    +15

    -23

  • 20. 匿名 2023/12/02(土) 21:45:33 

    もし開催されたとしても二度といかない。
    何を言われても平気。

    +156

    -5

  • 21. 匿名 2023/12/02(土) 21:45:37 

    忘年会に嫌嫌参加する位なら家でゆっくり湯船に浸かっていたい

    +246

    -3

  • 22. 匿名 2023/12/02(土) 21:45:38 

    インフル大流行、コロナもあるのによくやるよね
    会社の忘年会なんかで年末年始寝込むなんて考えただけで腹立つ

    +247

    -4

  • 23. 匿名 2023/12/02(土) 21:45:48 

    普段は雑談でもセクハラに当たるような話はしないのに、飲み会となると当たり前にセクハラが飛び交うから参加したくない

    +134

    -6

  • 24. 匿名 2023/12/02(土) 21:45:58 

    会社は仕事する場合
    友達作る場所じゃないよ

    +129

    -13

  • 25. 匿名 2023/12/02(土) 21:46:10 

    >>1
    管理職の私も出席したくない。欠席の理由を考えてるところ。何かいい理由ないですか。

    +155

    -3

  • 26. 匿名 2023/12/02(土) 21:46:14 

    まだそんな会社あるの!?
    コース料理なのにテーブル全体にお酌しに回ってたら料理食べる暇なく下げられちゃうんじゃ…

    +141

    -3

  • 27. 匿名 2023/12/02(土) 21:46:51 

    >>1
    会社辞めちまえ

    +2

    -8

  • 28. 匿名 2023/12/02(土) 21:47:34 

    明日はランチ会です。11時集合、14時解散で。
    これくらいなら主婦でも出れると決まりました。

    +48

    -12

  • 29. 匿名 2023/12/02(土) 21:47:35 

    普段厳しい人が、くだけて接してくれたりして、人となりが知れるから好き。

    +7

    -14

  • 30. 匿名 2023/12/02(土) 21:47:54 

    >>1
    そこまで深刻な感じの記事にする事かねぇ?

    +5

    -23

  • 31. 匿名 2023/12/02(土) 21:48:10 

    飲み食いするだけなら出れる

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2023/12/02(土) 21:48:11 

    立食パーティならアリかな。タダだし。もちろんお酌はなし。

    +2

    -17

  • 33. 匿名 2023/12/02(土) 21:48:33 

    うちの職場の人たち「子どもの世話あるんで」「介護があるんで」の一言でみんな回避してる
    子どもいない人や親と同居していない人でさえも使ってるけどこの一言で行く気ありませんってのが伝わるから誰もそれ以上ツッコまない

    +169

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/02(土) 21:48:44 

    行かなくていいよ
    行きたくなければね

    私は毎年行かない

    +87

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/02(土) 21:48:54 

    お金の問題じゃないなあ
    会費は払ってもいいから
    気楽に欠席できる方がいい

    +29

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/02(土) 21:49:21 

    お酌なぁ。
    飲みたいタイミングとか温度とかあるから、そんなんいらんって私の知ってるのんべーは言ってる。

    +73

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/02(土) 21:49:45 

    >>17
    それすら不要かと。

    +64

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/02(土) 21:49:47 

    >>28
    ランチなら短時間だし大酒喰らう人もいないだろうし行きやすいよね

    +23

    -5

  • 39. 匿名 2023/12/02(土) 21:49:53 

    今年2019年ぶりに飲み会いったから、次行くのは2027年ぐらいでいいや

    +30

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/02(土) 21:50:05 

    いまだに一発芸とかやる職場あんの??
    気持ち悪すぎる

    +99

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/02(土) 21:50:15 

    インフルかコロナか謎の病気を流行らせないと飲み会回避できないのか
    昭和脳って病的だよな

    +92

    -4

  • 42. 匿名 2023/12/02(土) 21:50:30 

    うちの会社は、こういった社内行事が一切ないので時代の最先端をいっている。
    まあ、ない方が気楽だし断る必要もないのでラクではある。

    +115

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/02(土) 21:51:19 

    もしもの話し。残業代有で飲み会参加。私は無理だ。気の合う奴らだけで行ってほしい。

    +22

    -3

  • 44. 匿名 2023/12/02(土) 21:51:19 

    >>1
    憂鬱なのは若者だけではないと思うけど。オンとオフは分けたいので、忘年会とか面倒臭い。

    +116

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/02(土) 21:51:26 

    頼むから好きな人とだけ集まらせて
    なんで同じ職場ってだけで全員なの
    仕事がうまく回るようにみんなにニコニコはするけど好き嫌いは別問題
    仕事以外の時間は大切にさせてくれ

    +113

    -4

  • 46. 匿名 2023/12/02(土) 21:53:01 

    54のオババも行きたくない。
    10数年もメンツが変わらない中小で、親睦を深めるためというけど、20人も満たない会社でなんの意味が?

    +150

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/02(土) 21:53:47 

    >>25
    管理職側が大きい理由無く欠席してくれれば部下も欠席しやすくて嬉しい気がする

    +194

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/02(土) 21:53:49 

    >>3
    仕事だと思えば我慢できるかも

    +3

    -9

  • 49. 匿名 2023/12/02(土) 21:54:15 

    せっかく飲み会なくなってくれて清々したのに…
    やりたい人達だけで勝手にやってほしい

    +132

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/02(土) 21:54:37 

    >>36
    それ分かる!
    職場にお酌とか色々世話焼きたがる人いるけど、していらんとめちゃくちゃ不評
    お酌される方も気遣うし、好きに飲ませて欲しいよね

    +67

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/02(土) 21:54:44 

    今日、忘年会だった。久しぶりだと楽しかった。
    お店の注文がスマホオーダーになってて楽だった。飲み物、まとめる必要がない。各自勝手に自分の飲み物スマホでオーダーする。

    +8

    -14

  • 52. 匿名 2023/12/02(土) 21:54:57 

    >>2
    飲み会打ち上げ食事会と称するもの全部廃止でいい

    +100

    -3

  • 53. 匿名 2023/12/02(土) 21:54:59 

    今年初参加なんだけど行くの今更ながら嫌だな〜、、
    誘われてんのに断ったらめちゃ嫌な子感でるやん?
    二次会はパスしたけど

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/02(土) 21:55:01 

    >>10
    派遣社員だったころ派遣先の会社忘年会で27歳ぐらいの男性社員が幹事をしましたが、お店の人に交渉して3時間のコースを食べ物の数と料金はそのままで2時間に縮めてもらったってコッソリ教えてくれた。6時に始まって8時にお開きになりました。

    +89

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/02(土) 21:55:20 

    私は行きません
    苦手ですからとハッキリと断ります
    もうん十年いってないわw

    +48

    -2

  • 56. 匿名 2023/12/02(土) 21:56:02 

    >>8
    サイテー😖
    今は動画とか録られやすいから止めるべき

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/02(土) 21:56:21 

    私は忘年会好きだわ
    職場みんな仲良いからかな
    二次会もみんなでカラオケとか行く

    +7

    -19

  • 58. 匿名 2023/12/02(土) 21:56:24 

    五類になってもコロナは別にコロナのまま存在するのになんでリモートはなくなって、飲み会は復活するんだろうね…あほくさ…

    +57

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/02(土) 21:56:26 

    普通に用事ありますので不参加でよくない?

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/02(土) 21:57:22 

    うちの会社は若い子はみんな楽しみにしてるよ。なんなら日頃から飲み会ばっかりしてるし。行きたくない人は職場の人間関係が悪いのかな??

    +6

    -29

  • 61. 匿名 2023/12/02(土) 21:57:33 

    >>19
    気心知れたメンバーなら美味しくいただけそうですが、いやなメンバーばっかりだと美味しい料理もまずく感じる。誰と一緒に食べるかって大事です。

    +71

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/02(土) 21:59:05 

    飲み会参加しないくせに「コミニュケーションの不足」「社内の風通しが悪い」って偉そうに発言してくる若者がいるそうで…

    +8

    -22

  • 63. 匿名 2023/12/02(土) 22:00:16 

    サービス業で年末年始も仕事だから忘年会の意味がわからないと思っていた

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/02(土) 22:00:21 

    >>9
    それな。
    若者っていつの時代も飲む席ではノリがいいから、無礼講な事が多いし尚更w

    飲んではしゃぐ方が、ネットで誰かを叩いて憂さ晴らしするより遥かにマシだと思うな。
    たまには酔っぱらった勢いで、気に入らない上司に文句の一つも言ってやればいいよ😄

    +7

    -16

  • 65. 匿名 2023/12/02(土) 22:00:39 

    残業代をどんなテンションで言ってるのかが分からないから何とも言えない。これを愚痴る人は元々職場でコミュ取れてない人だと思うし

    +7

    -10

  • 66. 匿名 2023/12/02(土) 22:01:54 

    一発芸とかお酌とかこの21世紀にまだ強要してるんだ。
    会社の経費で芸者さんやコンパニオン呼べばいいのに。

    +27

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/02(土) 22:03:10 

    日本人の40%くらいはお酒に弱い体質らしいよ
    無理やり飲め飲めの文化って身体壊させる文化やんけ
    怖いなあ

    +47

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/02(土) 22:03:56 

    >>60

    若い人が気を使っているんでしょ?
    気づきなよ?

    +33

    -6

  • 69. 匿名 2023/12/02(土) 22:06:43 

    コロナで唯一よかったのはこれが無くなってたことだったのに

    +47

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/02(土) 22:06:50 

    飲み会て時代錯誤じゃね?
    古いんだよ

    +30

    -2

  • 71. 匿名 2023/12/02(土) 22:07:15 

    >>5
    会社の飲み会は、リアルなコミュニケーションが取れる場の一つだよ。
    無くす必要はないし無くす理由もない。

    飲み会が嫌な人は出席しなければいい、それだけの話。
    まあ嫌だとしても、ちょっとだけでも顔を出すくらいの器量はあった方が良いと思うけどね。


    会社員は組織に属している訳だから、上司や同僚、部下との仕事以外のリアルなコミュニケーションもたまには必要だと思うわ。

    +3

    -68

  • 72. 匿名 2023/12/02(土) 22:08:35 

    >>60

    人間関係はとても良い方だけど、そこまで忘年会とか飲み会とかに出たいとかは無いですね
    色んな考えがあっていいと思いますけど

    +36

    -3

  • 73. 匿名 2023/12/02(土) 22:08:37 

    アル中の中高年だけが楽しい飲み会

    +35

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/02(土) 22:08:41 

    >>55
    私もコロナ前は渋々行ってたけど、新しい職場では最初から飲み会行かない人。になってる。

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/02(土) 22:09:41 

    >>68
    はい?

    +2

    -14

  • 76. 匿名 2023/12/02(土) 22:09:52 

    酒の力借りて、上司に暴言吐きそうでこえーわ笑
    うち絶対やらかす自信あるもん笑

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/02(土) 22:10:30 

    >>73
    今の若者は職場で自分たちから飲みに行こ〜?!とかあまり無いよね。それよりプライベートの時間大事にしたい。
    どちらかと言えば中高年だけが楽しみたい会だよね(笑)勝手に行ってくれよと思う。

    +30

    -6

  • 78. 匿名 2023/12/02(土) 22:11:22 

    >>73
    お酒を飲む人(飲める人) = アル中

    ってどんだけ~🤣

    +2

    -10

  • 79. 匿名 2023/12/02(土) 22:11:30 

    会社以外で会うの面倒だし疲れるから行きたいって全く思わない。
    飲み会でお金と時間使うなら、自分の好きな事して使いたい。

    +41

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/02(土) 22:11:42 

    >>28
    でも、わざわざ日曜に出かけるの?
    平日のお昼にやってくれるといいのにね。

    +50

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/02(土) 22:11:43 

    >>30
    私も思った。馬鹿らしい記事だよね。
    正直そんなに嫌なら来てほしくないし今時一発芸とかやってる人なんて見た事ない&見たくもない。
    お酒が好きで仲のいい数人とだけでやりたい。

    +9

    -13

  • 82. 匿名 2023/12/02(土) 22:11:51 

    日本てほんと古い国やな
    日本人辞めたくなる

    +12

    -3

  • 83. 匿名 2023/12/02(土) 22:11:58 

    >>60
    たまたま飲むのが好きなだけじゃない?
    あと、周りに合わせて表向きは楽しみーって言ってる人もいるかもよ。

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/02(土) 22:13:10 

    なんか飲み会大好きおばさんがマイナス付けてて草
    鼻息まで聞こえてきそう

    +9

    -3

  • 85. 匿名 2023/12/02(土) 22:13:28 

    >>38
    主婦はそうだよね。何が面倒って酔っ払いに付き合うのがめんどいから昼ならほろ酔いぐらいで楽しめそうだなぁ。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/02(土) 22:13:53 

    >>2
    今日、忘年会でした。もちろん不参加。

    +61

    -4

  • 87. 匿名 2023/12/02(土) 22:13:57 

    >>1
    >「女性社員は全テーブルを回るのが慣例」と先輩から聞き、のけぞった。「昭和かと。高い会費と業務外の時間を費やし、

    無料のホステス扱いどころか、お金出して接待させられるの?!
    立派名パワセクハラじゃない?

    +67

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/02(土) 22:14:29 

    >>74
    飲み会参加しない人と認定されるとあとは気が楽だよね。私もそうなりたい。

    +29

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/02(土) 22:14:47 

    私は入社後13年間1度も参加した事ないよ。最初が肝心だと思って断ってきた。
    理由を聞かれたらアルコール類は一切ダメで煙草の煙も苦手で下ネタや酔っ払いも嫌いなのでと言った。
    嫌味や陰口悪口の的だったし、仲良い人はいないけど仕事はこなしているし気にしていない。

    +64

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/02(土) 22:15:27 

    >>17
    それプラスお昼ご飯なら参加したい

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/02(土) 22:15:51 

    >>16
    それがいいよね。
    やりたい人はやって。私は粛々と帰宅します。
    お猫様が待っているので…。

    +68

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/02(土) 22:15:57 

    >>68
    そう思う。

    +15

    -3

  • 93. 匿名 2023/12/02(土) 22:16:03 

    >>86
    うちも土日休みの会社なのにわざわざ土曜日忘年会。もちろん欠席。
    てか同じ会社の忘年会があと3回ある。新年会もあるだろうな。

    +48

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/02(土) 22:16:04 

    強制参加ならもはや仕事じゃん。
    無料ならまだしも。

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/02(土) 22:17:15 

    >>28
    ウチの会社もランチだよ
    平日の昼11時から2時間
    費用は会社持ち
    お酒もないし、気楽

    +34

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/02(土) 22:17:45 

    >>77
    それはコミュ障気味の人達の妄想かと思う。
    だって【今の若者は○○】という表現はあまりにも大きな括りだよ。
    実際、飲み会で結構楽しんでいる若者も普通にいるからさ。

    +6

    -10

  • 97. 匿名 2023/12/02(土) 22:18:16 

    >>88
    飲み会来ないって毎回ネタにされるけどね。誘って来る人って時代遅れって気付かない世代なのかな。

    +6

    -6

  • 98. 匿名 2023/12/02(土) 22:18:47 

    >>96
    なんでそんなに必死なの?

    +6

    -5

  • 99. 匿名 2023/12/02(土) 22:19:58 

    労働者諸君は頑張って働きなさい。私はあなた方が汗水流して稼いだ利益のおかげで悠々自適な生活が送れるんだからね。

    +1

    -6

  • 100. 匿名 2023/12/02(土) 22:21:06 

    2年前に入社して丁度飲み会やイベントがなかったのに、最近強制的な飲み会が多くて本当に嫌すぎる。大人数苦手で喋らなかったら、みんなの前で全然喋らないやんってわざわざ言わなくてよくない?

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/02(土) 22:22:08 

    飲み会になるとプライベートのこと根掘り葉掘り聞いてくるから嫌。

    +48

    -2

  • 102. 匿名 2023/12/02(土) 22:22:11 

    >>97
    別に時代遅れではないかな。
    仕事以外で人付き合いをしない事が正しいとも思えないので。

    気味のように、嫌な人は出席しなければ良いだけの話です。
    楽しく飲み会している(たくさんの)人々を時代遅れと愚弄するのは何か違うと思います。

    +7

    -9

  • 103. 匿名 2023/12/02(土) 22:22:38 

    お酌しに回らなきゃならないのと
    次々注がれるからグラス空けなきゃならないのが苦痛だった
    下戸なんだっての

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/02(土) 22:22:48 

    社員旅行の積み立てもやめて欲しい。行かないし

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/02(土) 22:23:03 

    >>98
    逆に、あの文章のどこが必死と感じたの?w

    +9

    -3

  • 106. 匿名 2023/12/02(土) 22:24:12 

    こんなに感染症大流行なのに会社全体で貸し切り忘年会
    参加者多くみんなウハウハ
    ママさんで小さい子持ちが多いのにみんな凄いなーと感心
    独身ですが私は断りました 

    +30

    -5

  • 107. 匿名 2023/12/02(土) 22:24:20 

    やりたがってるのはアラカンの年寄りだけ

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2023/12/02(土) 22:24:22 

    >>102
    そうじゃなくて、強制的に来させようと必死なんだよ。
    別に参加したい人だけで楽しめば良いのにって思うだけ。

    +33

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/02(土) 22:24:49 

    毎月親睦会代、給料から1500円引かれているから何がなんでも出てやらないと💢💢

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/02(土) 22:24:56 

    100人?
    私まだ普通にコロナ感染怖いんですけど。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/02(土) 22:25:02 

    >>9
    私は少数の楽しみ派
    会社のお金で高くて美味しいご飯とお酒が飲める!
    お酌するのも別にと思ってる

    +9

    -11

  • 112. 匿名 2023/12/02(土) 22:25:35 

    >>106
    それはインフルの話?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/02(土) 22:26:28 

    >>1
    ケースとして特殊過ぎるわ
    欠席不可だのお酌だのあるわけない

    +6

    -5

  • 114. 匿名 2023/12/02(土) 22:27:05 

    >>62

    コミュニケーション=雑談、ではないと思うんだよね。
    仕事に対する相談が気兼ねなく出来ることが、コミュニケーションなんじゃないかな?
    忘年会は仕事に関係ないしね。

    +62

    -5

  • 115. 匿名 2023/12/02(土) 22:27:43 

    >>19
    私もオバチャンだけど、同年代の管理職のパワハラ野郎との飲み会はイヤだ。

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/02(土) 22:27:44 

    アル中おっさんは若手や女性にお酌強要のパワハラセクハラした酒が美味しいのだろうか。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/02(土) 22:27:56 

    >>25
    普通に「予定がある」って答えるのはどうですか?
    それか薬飲んでてお酒辞めてるとか?

    +52

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/02(土) 22:28:13 

    >>62
    飲み会と社内の風通しって何か関係ある?

    +13

    -4

  • 119. 匿名 2023/12/02(土) 22:28:27 

    新入社員の頃3年目ぐらいまでは会社の飲み会大好きだった。
    今では自分でもビックリするぐらい行きたくなくて、あの頃の飲み会大好きだった過去の自分にビックリ。

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/02(土) 22:29:34 

    >>108
    それに異論はありませんよ、実際その通りだし。
    だけど、未だ「出席しません」ってちゃんと意思表示している人に対し、強制的に誘う人なんて居るんですかね?
    ○○ハラだー!ってうるさいこの時代にどんな会社ですかw

    +8

    -5

  • 121. 匿名 2023/12/02(土) 22:30:06 

    今年の忘年会は自腹。
    今どき忘年会で一発芸とか出し物とか昭和かよ!そんなの無いと思うけど。
    10年くらい前だけど春の新人歓迎会、女性上司のお気にの女の子がいるものだから、出席に勝手に○付けられて引くに引けなかったよ。円形脱毛症が進んでいて参った(/o\)カツラで乗り切ったけどね。(今は元通り生えてます)
    当時は嫌々参加している人も大勢いました。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/02(土) 22:30:30 

    >>112
    インフル、コロナ、アデノ
    子供を中心に流行りまくり

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/02(土) 22:30:57 

    >>51
    ある程度仲が良いメンバーとか、みんなが社交的な人なら楽しいかも。
    顔は見た事あるけど名前分からない人ばかりとか、自分が好きな特定の人とか絶対に喋らないわ!的な人がいると本当に苦痛な飲み会になる。

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/02(土) 22:31:15 

    >>71
    業務時間外に、ましてや酒を強要してする必要は全くないのよ

    +28

    -2

  • 125. 匿名 2023/12/02(土) 22:31:16 

    >>1
    会社の飲み会なんて誰が楽しいんだろうなーと思ったら、とりあえずワイワイやりたい寂しがりやとか家で威張れないおじさんが多かった
    なんだよそれって思ったよ😇

    +43

    -3

  • 126. 匿名 2023/12/02(土) 22:31:27 

    >>25
    上司が休んだら下の子たちも欠席しやすいんだよなぁ。

    +92

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/02(土) 22:32:41 

    >>113
    いまだにそういうとこもあるよ
    欠席なら上司に理由を言わなければならないとか

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/02(土) 22:33:06 

    >>120
    行かないって言ったら、そんなことは許されないって怒られた

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/02(土) 22:33:53 

    元々、飲み会は行きたくない派。
    理由は、お金払って、美味しくもないものを食べたり、面白くもない話を聞いたりしないといけないから。
    職場では感染症対策しているのに、わざわざ飲食というリスクの高いことを会社や部署主催でするなんて、はっきり言って理解できない。
    更に言えば、残業、イベントも子供を理由に拒否不参加なのに、飲み会は子供を置いて積極参加する人がいる。
    行動が矛盾しているのに、おかしいと思わないのか不思議に思う。

    +41

    -2

  • 130. 匿名 2023/12/02(土) 22:34:10 

    >>62
    飲み会に出て、コミュニケーションが仕事で図れるようになった!って思ったことない。むしろ関係の悪さは悪化する。

    +43

    -2

  • 131. 匿名 2023/12/02(土) 22:34:25 

    >>71
    お酒を飲む場&夜の必要ある?
    みんな参加させたいのであれば業務時間内もしくは残業代出して、会社で食事会だけでも充分コミュニケーション取れるけどね。
    その後に飲みに行きたい人だけ行けば良いかと。

    +26

    -2

  • 132. 匿名 2023/12/02(土) 22:34:27 

    みんなは、参加する???断る人は理由は?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/02(土) 22:35:30 

    忘年会、今年はあるなぁ...。しかも少人数の部署だから、みんなの日程合わせて組んだ感じ。

    実際そんな嫌なこともないんだろうけど、今年は妊婦だからお酒は飲めず酔うこともできないから辛い。

    普通に割り切って、美味しいもの食べに行く日と思うことにする。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/02(土) 22:36:15 

    行きたくない飲み会(クライアントが視察に来た夜のもてなし飲み会)の前日から体調悪い演技を続ける。
    もう入念にね!
    キーボード横に栄養ドリンクや鎮痛剤を置いて、口数少な目で体調悪いアピールする。
    当日は、益々悪化してます感出す。
    クライアントがくる日は大体金曜日なので、その日は体調不良を理由に速攻で退勤する。
    月曜日は、土日ゆっくり休んだら良くなりました〜って普通に働く。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/02(土) 22:36:38 

    独身だし断れないんだが

    +0

    -4

  • 136. 匿名 2023/12/02(土) 22:37:45 

    今年はコロナがマシになったから忘年会やる、とイベント担当?みたいな人に言われた‥絶望やん。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/02(土) 22:38:01 

    上司「童貞なん?」
    若者「え、まぁ、自信無いし童貞だから
    彼女も作れません」
    上司「ようし、みんな、彼のために一肌ぬごうじゃないか?」
    部下1「そうですよ、みんなで助け合いましょう」
    部下2「風俗に予約入れておきます」
    上司「さすが気が利くな」
    w

    +1

    -7

  • 138. 匿名 2023/12/02(土) 22:39:08 

    >>124
    嫌な人は出席しなければいいだけの話と書きましたが?

    強要されているならハッキリ断るなり訴えるなりしたらどうですかね??

    自分は、飲み会を無くす必要はないと書いただけだよ。
    みんな参加しなければいけないなんて書いてないし思ってもいないから。

    私のコメントがたくさん-されてるからだろうけど、不当に絡んでこないで貰えますかね?

    +2

    -13

  • 139. 匿名 2023/12/02(土) 22:41:27 

    >>82
    海外はこういう会社の飲み会ないらしいね
    いいよね

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/02(土) 22:42:14 

    >>120
    でしょ?そういう人いるんだよ、言うのは40代以上の男性陣。
    『若いスタッフも参加しないと〜!』って。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/02(土) 22:42:50 

    >>71
    リアルなコミュニケーションは仕事でやるんだよ。ばーか。

    +34

    -5

  • 142. 匿名 2023/12/02(土) 22:43:20 

    一番気が重いのは「お酌」だ。「女性社員は全テーブルを回るのが慣例」
    私が絶対やらない奴だ笑
    飲みたかったら手酌せぇ。

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/02(土) 22:43:42 

    >>131
    だから、嫌な人は出席しなければ良いと書きましたが。

    あなたが、昼間の食事会だけで十分コミュニケーションが取れるというなら、それはそれでいいじゃないですか。
    それについては何も否定しませんよ?

    私は「飲み会を無くす必要はない」という自分の考え方を書いただけです。

    -がたくさん押され文字が小さくなっているのを狙って不当に絡んでくるのは止めてくださいよ。

    +0

    -12

  • 144. 匿名 2023/12/02(土) 22:45:15 

    >>138
    いやだから会社で行なうのは無くせば?ってことでしょ?
    別に仲の良い社員同士で飲み会開催して良いのよ。

    +31

    -3

  • 145. 匿名 2023/12/02(土) 22:46:22 

    >>128
    訴えますよ、って言えば良い。
    あと自分は飲み会に参加する方だけど、行かないと言っている人にしつこく誘った事は無いよ。

    +4

    -10

  • 146. 匿名 2023/12/02(土) 22:47:35 

    >>1
    ランチ会も嫌だ。
    コロナ禍前に週1でランチミーティングあったんだけど、あれって結局昼休み時間の搾取でしかない。
    午前中に疲れた頭を昼休みの1時間1人でぼーっとして頭をカラにしたいのに、昼食時間中も気を使って話さないといけないなんて最悪。

    +56

    -2

  • 147. 匿名 2023/12/02(土) 22:48:21 

    飲み会代というか、全員対象じゃない福利厚生費を違法にしてもいいと思うくらい。
    そのお金は給料に回して。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/02(土) 22:48:24 

    >>135既婚だろうが独身だろうが行きたくないから用事があるから行きません。でよくない??

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/02(土) 22:48:47 

    前の職場は食事の取り分けとかしなくて良いから楽だった。プライベートなこともそこまで聞かれないし、一人で喋ってくれる面白いオッサンがいたから皆んな食べて笑ってるだけで良い。2次会は女性達でしっぽり飲み直し。
    今の職場はオッサンたちの機嫌取りと気持ち悪い話しを聞く会で本当に行きたくない。仕事中は私語禁止だから良いんだけどね。

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2023/12/02(土) 22:48:58 

    >>143
    ずっとおじさんっぽい文面

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/02(土) 22:49:59 

    >>145
    でも嫌味の1つぐらいは言うでしょう?
    お前来なかったな、とか、器が〜とか現にあなたも言ってるし。
    別にそれでも行かないけど、ほんとうざいから黙れって思う。

    +9

    -3

  • 152. 匿名 2023/12/02(土) 22:50:20 

    >>145
    訴えますよなんて言えるわけない笑
    そんな人たちに言っても結局馬鹿にされるだけよ。だから黙って不参加のみ。

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/02(土) 22:50:55 

    >>144

    そういう事ね。

    それならまあ、しょっちゅう会社の飲み会があるのはウザいと感じる人も結構いるだろうけど。
    でも、忘年会くらいは無くさなくてもいいんじゃないかな、と思いますけどね。
    1年間お疲れ様でした、みたいな意味があるし。

    それも、出たくない人は出なければ良いだけの話ですけどね。

    +3

    -16

  • 154. 匿名 2023/12/02(土) 22:53:05 

    >>150
    絡んできておきながらストローマン論法(論点ずらし)を使うのは止めてください。

    会話する気がないなら絡んでこないでくださいよ。

    +0

    -11

  • 155. 匿名 2023/12/02(土) 22:53:52 

    >>25
    断る際に理由は言わなくていいと思う。
    理由言ったら、来年もずっと理由言わなきゃいけないよ。

    +59

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/02(土) 22:54:48 

    >>154
    横から見てたけど、おじさんが書いてるのかなって
    違うの?

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/02(土) 22:55:25 

    >>153
    忘年会!新年会!送別会!
    カッコ自由参加!!!!
    必須でお願いしたいよ。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/02(土) 22:55:34 

    >>5
    お酌とか、女性が~とか、いつの時代って感じだよね。
    忘年会楽しみって言ってる人は、「代金会社持ち、しきたりがなく楽しく過ごせる、料理豪華、参加自由」が全部そろってるとこだよね。

    1みたいなところの忘年会なんて絶対参加したくない。

    +55

    -2

  • 159. 匿名 2023/12/02(土) 22:56:34 

    >>153
    最初にあなた、飲み会に顔出す位の器量は必要だみたいなこと言ったよね。欠席したい側の気持ちを完無視してるくせに、お前の器量はどうなんだと言いたいね。
    コミュニケーション能力と、ただ口数多くペラペラしゃべるのと履き違えんなよ。

    +27

    -2

  • 160. 匿名 2023/12/02(土) 22:57:00 

    >>151
    来ないと言ったいる人に嫌味なんて言った事無いですよw

    +0

    -8

  • 161. 匿名 2023/12/02(土) 22:58:47 

    >>71
    出席しなければいいといいつつ、顔を出すぐらいの器量とか言っちゃう、そういうとこだよ。
    そういうところって、ネチネチ一人一人参加かどうか聞いてきて、断ったら「顔を出すぐらい~」っていうんでしょ?

    「参加希望の方は、メールくださいね」の一言で、断っても誰からも嫌味言われないなら、どうぞ、女性がお酌だの、一発芸だのお好きにやってくださいって思うわ。

    +32

    -3

  • 162. 匿名 2023/12/02(土) 22:59:47 

    >>153
    その忘年会ぐらいは1年お疲れ様でしたの会だからって言うことは、、じゃあ参加しない人はなんなのよ。って参加者側からはなるよね。
    付き合いで我慢して行かなきゃって人もいるんだよ。かわいそうに。

    +12

    -2

  • 163. 匿名 2023/12/02(土) 23:00:53 

    >>159
    器量が必要なんて断言してないからw
    器量はあった方が良いと思うけど、という個人的な感想を書いただけ。

    人間、考えは十人十色でしょ。
    それほどムカつくような話でしたかね?

    +2

    -15

  • 164. 匿名 2023/12/02(土) 23:01:52 

    >>4
    新卒で入った会社は体育会系(アパレル)だったから一発芸やったよ〜。
    自己紹介を宇多田ヒカルのモノマネで喋って結構ウケたのも今となってはいい思い出笑

    +31

    -3

  • 165. 匿名 2023/12/02(土) 23:02:11 

    >>163
    飲み会を大事にしてるんだね、貴方は

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2023/12/02(土) 23:02:28 

    >>129
    飲み会は子供置いて積極参加ってほんとうにそう。

    今までいろんな会社行ったけど、子持ちママはほぼ100%参加だったわ。
    まあ夜はご主人がいるからって事もあるだろうけど、常にジジババがスタンバイしてるなら、仕事も休まないで病院も連れて行ってもらえばいいのにと思っちゃう。

    子持ちからしたら「病気の時は親がいてあげないと!」「ママだって息抜きしたい!」なんだろうが。

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/02(土) 23:03:58 

    >>22
    忘年会自体もウザいけど、インフルやコロナのことも気になるし、忘年会シーズンで酔っぱらい達と遅い時間の電車に乗って帰らなきゃいけないのもすごくイヤ

    +47

    -2

  • 168. 匿名 2023/12/02(土) 23:04:40 

    >>122
    なんかみんなぜーんぜん気にしなくなったよね。
    私も普段は気にしなくなったけど大勢の飲み会は唾が気になって、汚らしく思う

    +9

    -2

  • 169. 匿名 2023/12/02(土) 23:05:09 

    >>163
    自分で自分の了見が狭いことに気付いてなくて呆れる。

    +15

    -3

  • 170. 匿名 2023/12/02(土) 23:05:35 

    >>129
    確かに(笑)
    パパに預けられるのかな?
    たまに連れてくる人もいるよね。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/02(土) 23:06:13 

    >>3
    それどころか、お金取られる会社もたくさんあるもんね。

    友達の会社、「うちは弱小中小だからさ~、毎月飲み代で1800円勝手に引かれるのよ。子持ち迷惑っていやがらせされて辞めた先輩が、「人の金で飲み食いしやがって、貧乏野郎が」ってパワハラしたお局に捨て台詞残して辞めてったわ。だって、先輩、子供いるから飲み会なんて行けないのに、何年も搾取されてたもんね~」と言ってた。

    +36

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/02(土) 23:07:17 

    会社の飲み会、喫煙者の中で最低2時間マスクなしで過ごさなきゃいけないのが嫌

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/02(土) 23:07:36 

    >>162

    親が危篤など出席している場合じゃない!という事情がある場合は仕方ないけど、そうではないなら、1年でたった1回の忘年会くらいは出席したらいいのにとは思いますけどね、一次会の2時間くらい?だけでも。

    飲み会と言っても飲めない人、飲みたくない人は飲まなきゃいいし、料理だけでも美味しくいただいてから帰ればいいんじゃないかな。
    「来年もよろしくお願いします」って言って帰ればいいよ。

    +1

    -23

  • 174. 匿名 2023/12/02(土) 23:08:53 

    >>1
    コース料理なのにお酌… ウエィターさんもいるのにうろうろして、外部の人が見たら笑われそう。
    いまだにこんな会社あるんだ。
    都内なんて、仕事終わったら高級寿司やピザ取って1時間ぐらい食事しておしまい。みたいな会社あるのに、同じ日本でもこうも違うとは。

    +8

    -2

  • 175. 匿名 2023/12/02(土) 23:09:23 

    数年前までは飲み会参加絶対だったよね。
    私、地方で手取り14万弱だったから月2ぐらいいろんな部署の飲み会連れ出され、ほぼ飲み代でお金と体力消耗してたよ。
    お酒呑めないのにバカバカしい。

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/02(土) 23:09:40 

    >>173
    うわぁぁぁぁぁぁ

    +17

    -2

  • 177. 匿名 2023/12/02(土) 23:09:54 

    >>165
    別に大事にはしていませんよ。
    お酒は飲めるし飲んだ席で人と話すのも嫌いじゃないから参加してるって単純な話です。

    +1

    -15

  • 178. 匿名 2023/12/02(土) 23:09:55 

    >>171
    組合費とかもそうだけど、組合費が高いってクレームが出たら「参加したらいいだけです」っていう人いるけどパワハラやいじめやってるやつと、なんで休日に顔合わせなきゃいけないんだよ。
    いじめやる側はそりゃ楽しめるだろうよ。

    +38

    -2

  • 179. 匿名 2023/12/02(土) 23:10:16 

    >>173
    言っちゃってるじゃん。おじさんと同じようなこと。

    +13

    -2

  • 180. 匿名 2023/12/02(土) 23:10:20 

    >>173
    親が危篤でない限り行くってなんかすごいね。
    お子さんが小さい人、介護してる人、その日映画見たい人、セール行きたい人、勤務時間外だからいろんな理由で断っていいものだよ。

    +20

    -2

  • 181. 匿名 2023/12/02(土) 23:11:28 

    飲み会好きはパワハラする人が多い。

    +12

    -2

  • 182. 匿名 2023/12/02(土) 23:12:20 

    >>173
    仕事もきっちりやってるし、
    チームとも連携取れてるし、
    1年大変お世話になりましたってちゃんと帰りに挨拶するし、
    忘年会は不参加でーす。

    +24

    -3

  • 183. 匿名 2023/12/02(土) 23:12:45 

    >>181
    すごくわかります。強制する人は特にね。意地悪さんが多い

    +9

    -2

  • 184. 匿名 2023/12/02(土) 23:12:48 

    34だけど、お酌一度もしたことない。
    夫の親戚の集まりとかでも。

    腕ついてんだから自分で勝手に飲めや。って思ってるから、いつも自分が食べるの優先。

    ダメな嫁だと思われてるんだろうなぁ。

    +18

    -1

  • 185. 匿名 2023/12/02(土) 23:13:30 

    言うほど嫌な会ばかりじゃないよ。
    私も若い頃、上司や一回り以上離れた人ばかりの職場で嫌だ‥って思ってたけど、そこで覚えることもあったし、話しづらくて避けてた人も以外と話しやすい人だったり。
    年に一、二度なら参加しても損はないよ。

    +3

    -5

  • 186. 匿名 2023/12/02(土) 23:13:44 

    >>156
    おじさんじゃないけど、顔も分からないネット匿名掲示板でそれを書いたところで信用しないでしょ、あなたのように、関係ない話に面白がって首を突っ込んでくる悪趣味な人はw

    +2

    -7

  • 187. 匿名 2023/12/02(土) 23:16:14 

    >>171
    うちのパート先の社員さんたちも引かれてるって言ってた。
    やっぱり女性社員さんたちは文句ありありだよ。お酒好きな人なら良いけど、給与から天引きされてたら参加するしかないし、欠席の場合は何も無し。
    コロナの時は、返金じゃくてカタログギフトだったらしい。働いたお金がゴミになって帰ってくる。

    +27

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/02(土) 23:17:18 

    若者じゃないけど、飲み会苦手。昔は好きだったけど、年々、なんで特に仲良くない人たちと気を遣いながら飲まないといけないんだと思うようになった。

    +26

    -2

  • 189. 匿名 2023/12/02(土) 23:19:27 

    >>180
    不当に絡んでくるのも大概にしてねw

    「親が危篤とか、出席している場合じゃない!という事情がある場合は」って文章の意味は分かりますか?
    親が危篤という理由以外は出席すべきという意味ではない事くらい、日本語を話す日本人なら普通に理解出来る文章ですよ。

    +1

    -13

  • 190. 匿名 2023/12/02(土) 23:20:44 

    >>186
    確かに私のような悪趣味な人間は、飲み会に参加したらあなたのような人に説教されそうだもんw
    やっぱ行きたくないわー
    コミュニケーション取れば取るほど、苦手になる人っているから、飲み会なんて不要よ
    それこそ仕事に支障が出てくるし

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2023/12/02(土) 23:21:00 

    >>176
    意図的ですね、
    そんなに驚かれるような話ですかw

    +1

    -8

  • 192. 匿名 2023/12/02(土) 23:24:07 

    >>190
    だから、出席するしないは自由ですよ。
    昔と違って今は特にですけど。

    あと、○○だと思う、という個人的な考え方をコメントするくらい許してくださいよw

    +0

    -12

  • 193. 匿名 2023/12/02(土) 23:27:15 

    >>1
    総務なんだけど、飲み会辞めましょうと提案したけどだめだった

    +21

    -2

  • 194. 匿名 2023/12/02(土) 23:29:44 

    >>192
    言われなくても自由にしてるけど、やっぱ何かこの返しもおじさんっぽいのよね

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/02(土) 23:37:22 

    >>173
    そういう考え方の人って、昔はよく見たけど、今はいないなあ。それぞれ自分のしたいようにすればいいっていう風潮がすごく広がってる。仕事の時間以外での誰かの行動を批評する人も、もうほとんど見ない。

    世代交代進んでるなあー。

    +17

    -2

  • 196. 匿名 2023/12/02(土) 23:38:00 

    >>101
    本当にそれすぎる

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/02(土) 23:40:37 

    >>194
    どう感じるのもあなたの自由です。
    でも、意図的に何度もおじさんっぽいというコメントを残すとか、やはりあなたは性格悪いですね。

    おじさん、おばさんとか全然関係ない話なのに何度も何度もw

    +2

    -8

  • 198. 匿名 2023/12/02(土) 23:42:41 

    >>22
    年末年始の救急外来なんて地獄絵図だしね

    +9

    -3

  • 199. 匿名 2023/12/02(土) 23:45:02 

    小学生の頃、休み時間のドッジボールに(強制じゃないのに)参加しないといけない空気感だったのと似てる気がする。皆がみんな好きなわけじゃないのに、断れない空気感というか。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/02(土) 23:45:46 

    隣と向かいの人にならお酌してもいいけど、離れたとこまで回るのは嫌だわ。
    来られるのも。
    ビール好きじゃないから他の飲物飲んでるのにお酌に来られて、「今はこれ飲んでるので、お気持ちだけで」てやんわり断ったら、「受けて飲みなよ」て隣の人に言われた。
    なら披露宴の新郎のようにバケツが欲しいわ。
    こういうことするから忘年会行きたくないって人が増えるんだよ。
    席が離れてるなら、お酌なんてせず普通に来て話してくれるだけならいいのに。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/02(土) 23:47:08 

    ずっと派遣だから誘われたことなくて転職して初めて誘われたからめっちゃ嬉しかった私は少数派だだろうなw

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/02(土) 23:47:42 

    >>62
    飲み会参加しないのが気に入らないだけなくせに、意味わからん因果関係作って批判するなよ

    +22

    -2

  • 203. 匿名 2023/12/02(土) 23:48:10 

    >>2
    飲み会はダルいけど、歓送迎会と忘年会くらいはやった方がいい。違う部署の人と仲良くなったりして仕事がやりやすくなったりするし、偉い奴に酒飲ませて媚売っとくのも大事よ。

    +4

    -22

  • 204. 匿名 2023/12/02(土) 23:51:01 

    未経験じゃなくても憂鬱だわ

    +1

    -3

  • 205. 匿名 2023/12/03(日) 00:02:45 

    >>188
    飲み会での若い時の気の使い方と、年をとってからの気の使い方ってまた種類が違うんだよね。
    気にしすぎてドッと疲れる。

    +15

    -2

  • 206. 匿名 2023/12/03(日) 00:03:40 

    >>203
    そんなことしないと仕事内容左右されるって嫌だわ

    +21

    -4

  • 207. 匿名 2023/12/03(日) 00:06:39 

    >>80
    運送業の事務職パートです。
    土曜日も昼まで仕事なので日曜日になりました。

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2023/12/03(日) 00:07:12 

    >>201
    派遣やってた時は自腹ゼロにしてくれてた

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2023/12/03(日) 00:29:14 

    >>4
    今どき、そんなことやる会社がまだあるのにびっくり。

    +71

    -1

  • 210. 匿名 2023/12/03(日) 00:32:38 

    空気読まずに欠席回答した
    なんだかんだ、こういうのも楽しんで和を乱さずに対応できる人ができる人だとは思うけどね
    私はいいや

    +21

    -2

  • 211. 匿名 2023/12/03(日) 00:34:29 

    >>184
    まさにそれ!
    大人なんだから、自分で飲みたいものを自分でつけばいいんだよ。
    ママやおねいさんのいるお店じゃないんだから。

    +17

    -2

  • 212. 匿名 2023/12/03(日) 00:35:08 

    総合病院勤務だけど、今年からついに忘年会が再開。

    ずっとなくてよかったのに、、
    インフル流行ってるのに本当にやめてほしい。
    そんな私は欠席にしたけど、後で何て言われるか分からない。非国民の目に耐えられるかな、、

    大嫌いな師長と酒なんて絶対に飲みたくねぇし。

    +27

    -3

  • 213. 匿名 2023/12/03(日) 00:39:38 

    お酌なぁ…。
    実はお互い求めていないのてはないか?と思うのに、コロナでも消えんかったか…。

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2023/12/03(日) 00:47:58 

    >>173
    飲めない人も同じ値段っておかしいでしょ?
    そりゃ行きたくなくなりますわ

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/03(日) 00:57:26 

    ホテルで100人の忘年会なんてすごいね。
    体力ある会社なんだね。
    昔は運動会や社員旅行もあったくちかな?

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/03(日) 01:01:15 

    転職先で今度初めて飲み会あります…
    平均年齢高くてアラサーだけど1番若手で全然行きたくない。話す内容?も違うし、彼氏も何年もいないからあれこれ聞かれるんじゃ…と今から憂鬱。
    行きたく無いけど断りづらい雰囲気で…
    本当に心から「仕事だけの関係で良いです」って叫びたい笑

    +17

    -3

  • 217. 匿名 2023/12/03(日) 01:04:30 

    自由参加と言いながら欠席すると何かあるの?って聞いてくるのやめて欲しい

    +26

    -1

  • 218. 匿名 2023/12/03(日) 01:09:54 

    >>1

    全体の忘年会というのがどうも。。。

    意味ある?

    私も広島市在住だけど
    旦那の会社の忘年会
    終わったあと「お粗末だった」「まずかった」
    と必ず言ってる。
    思うに総務の担当者もいやいや
    店探してるんだろうな。。って思ってる。
    接待や数人の飲み会って
    「あそこ美味しかったな」「またいこう」
    みたいになるけど。
    広島市飲食店が多くて
    そこそこのレベルのところ多いとおもうけど
    不味かったってどういうことよ。。
    と思う。




    +10

    -1

  • 219. 匿名 2023/12/03(日) 01:21:52 

    >>5
    飲み会でコミュニケーションとか言う前にまず職場内でコミュニケーションや報連相すべきだよね

    +40

    -2

  • 220. 匿名 2023/12/03(日) 01:26:07 

    >>7
    インフルとか風邪も流行る時期だしね。飲み会でウイルスもらって、年末年始の休みに寝込むの嫌だ。

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/03(日) 01:45:24 

    飲みたい、企画したいタイプの人がフランクに人集めてやる飲み会は好き
    若手に半義務的に準備させる飲み会はあんまり楽しくない

    +18

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/03(日) 01:53:34 

    >>71
    ほんと「ちょっとだけでも顔を出すくらいの器量」とかいうものを飲み会の席で要求するのはパ・ワ・ハ・ラでは?主催者の希望に応えないと村八分を匂わせるのは、仕事の上ではマイナスだと思うけどね。

    +24

    -2

  • 223. 匿名 2023/12/03(日) 02:07:20 

    >>212
    うちも!!
    本当に勘弁して欲しい
    そんなリスクとっても何もいいこと無い
    私も欠席にしたよ
    ただでさえシフトキツイのにまたクラスタとかやめてくれ

    +18

    -2

  • 224. 匿名 2023/12/03(日) 02:12:02 

    私コロナ前の飲み会で会社の外部役員に肩抱かれたり、腰に手を回されたり、逃げても抱きつかれたりでマジ無理だったな。
    外部役員は社長のお友達やお知り合いだから、いつもの上司だったら怒鳴るけど。ハッキリ言えなくて、見かねた専務が『お前帰れ!』って帰してくれたけど、ものすごい嫌だったから、新しい人たちにそんなの味わって欲しくない。

    +13

    -1

  • 225. 匿名 2023/12/03(日) 02:15:55 

    >>7
    新年会も飲み会なら要らないよね。飲みたい人だけで定期的に開催して楽しんでくださいってかんじ。
    送別会はランチタイムにサクッとやるぐらいなら良いけど。

    +9

    -2

  • 226. 匿名 2023/12/03(日) 02:28:35 

    転職して配属された部署が仲良くて(40〜50代の男性3人+30代女性2人)、近場の温泉地で泊まりの忘年会になったんだけど😭
    めちゃくちゃ嫌だけど、新人だし独身だし断れない
    なにより、私以外のみんながその日を楽しみにしてるのが苦痛

    +14

    -2

  • 227. 匿名 2023/12/03(日) 02:39:02 

    >>81
    ホント?
    ものすごく嫌だから行かなくていい?
    行かない理由をしつこく聞いたり、協調性がないとかで査定に響いたりしない?

    +3

    -4

  • 228. 匿名 2023/12/03(日) 02:41:20 

    進歩がない国だな

    +6

    -2

  • 229. 匿名 2023/12/03(日) 02:51:31 

    >>226
    何それ。ゴメンだけど男女数人で泊まりってその年代だとちょっと気持ち悪いよね。憂鬱すぎる

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/03(日) 03:52:54 

    >>6
    私は歳を重ねるごとに余計に行きたくなくなったよ
    アラフォーの私は上にも気を使い下にも気を使い、気を使う相手が増えただけ
    そしてそもそも夜の外出が億劫になった
    家庭の調整もめんどいし忘年会シーズンなんか寒いし一番嫌だ

    +101

    -5

  • 231. 匿名 2023/12/03(日) 04:12:45 

    >>17
    多くて月2回も食事会があるんだけど…嫌気が差してくる…夜遅くまでやる癖に朝早く起きないといけない仕事でさ…殺す気なのかな…タクシー使って通勤する若手がいるよやばいやばい

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2023/12/03(日) 04:22:29 

    >>68
    食事会もそんな感じなんだよね…コース料理でさ…新卒社員が気を使ってて…心苦しいよ。私は中途で入ったんだけどさ…あの空気感好きになれないし苦手。新卒が1番気を使うんだよね…行きたくないなー。二次会まであるし…そんな食えるかよ

    +11

    -3

  • 233. 匿名 2023/12/03(日) 05:04:47 

    >>4
    私新歓でこれあるって聞かされて新歓される前に辞めた。(1人中途入社)
    元々最悪な職場だったけど、何で一発芸なんかしなきゃいけないのか意味わからん。

    +40

    -6

  • 234. 匿名 2023/12/03(日) 05:22:05 

    体調不良とか身内が急病とか断る口実はいくらでもあると思うけど
    なんでそこまでして参加すんの?

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2023/12/03(日) 05:34:39 

    >>33
    子どもいない人や親と同居していない人でさえも使ってる

    どういうこと!?w
    子供いないのに「子供の世話があるんで〜」って断るのメンタル強すぎない?面白いけどさ。

    +20

    -5

  • 236. 匿名 2023/12/03(日) 05:55:53 

    >>1
    社内カップル誕生のきっかけだもんね
    少子化だもんね

    +2

    -3

  • 237. 匿名 2023/12/03(日) 05:59:19 

    >>227
    全然OK。むしろ無理して来られる方が本気で迷惑。
    なんで来て欲しいって思われてると感じるのか本気で理解できない。私は氷河期世代だけど、自分がしんどい思いをした分、今の若い人には同じ思いはさせたくないと思っているし若い人も自分の意思を主張し断るのは当たり前だと思う。あと当然のように若い子に幹事をさせるのもおかしい。若かろうがベテランだろうが参加者の中からランダムに選ぶべき。

    +9

    -2

  • 238. 匿名 2023/12/03(日) 06:04:40 

    >>226
    断ればいいじゃん。「彼氏が嫌がるから」とか「その話をしたら両親が難色を示している」とかさ。
    私なら絶対断る。それで険悪になったらまたやめて中途で新しい職場さがすわ。

    +14

    -1

  • 239. 匿名 2023/12/03(日) 06:12:36 

    強制参加ならほんと残業代欲しい。あと会費は無料。

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2023/12/03(日) 06:14:00 

    >>62
    飲み会とコミュニケーションは仕事の上ではあまり関係無いけど、「コミュニケーションがうんたらかんたら」と言ってくる後輩は大体本人が攻撃な的なコミュ障だったりする。まあ淡々と仕事の上でしか関わらないからどうでもいいんだけどね。

    職場の飲み会なんてものは、行きたい人は行けばいいし行きたく無い人は行かなければいい。単純な事。コロナ禍で価値観や働き方、コミュニケーションの方法や人との付き合い方も大きく変わった。なのに未だにこんな事言ってるのが理解できん。

    +10

    -3

  • 241. 匿名 2023/12/03(日) 06:16:05 

    >>237
    よこ
    私も氷河期世代だけど若い人を参加させたくて圧かけてくるのってもっと上の世代だと思う

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/03(日) 06:20:50 

    >>6 私は年齢が上がるにつれ苦手になった。周りに気配りして会話するのが面倒 仕事終わったら家に帰りたい。

    +55

    -4

  • 243. 匿名 2023/12/03(日) 06:22:08 

    >>25
    管理職なら率先垂範で「無理に出る必要はない。コロナやインフルエンザの流行もあるし、年末年始地元に帰省する人も多いと思うから行きたい人だけ行けばいい」と部下に言っては?うちはそうだったよ。

    +71

    -1

  • 244. 匿名 2023/12/03(日) 06:24:31 

    >>243だけど一部抜けてた。
    「年末年始に帰省したり友達や親戚など沢山の人と会う予定がある人も多いだろうから、感染を予防する意味でも参加は任意で」

    +15

    -1

  • 245. 匿名 2023/12/03(日) 06:33:29 

    >>1
    大学生で病院実習してた時、実習生歓迎飲み会があってお酌つぎに回されたな
    お金も普通に払ったし

    +1

    -3

  • 246. 匿名 2023/12/03(日) 06:45:45 

    >>206
    まあ正論言えばそうなんだろうけど。
    飲食伴うコミュニケーションて結構大事だよ。
    あなたが嫌なのは分かるけど、飲み会あった方が仕事を円滑に進められる人も多いとは思う。

    +4

    -21

  • 247. 匿名 2023/12/03(日) 06:55:55 

    出しゃばりな新人がやりたいって騒いやでることになったわ
    クソ迷惑

    +8

    -2

  • 248. 匿名 2023/12/03(日) 07:21:38 

    >>114
    どうみてもコミュ力あるタイプの人が、仲の良い人にはミスを指摘しない

    +5

    -3

  • 249. 匿名 2023/12/03(日) 07:24:31 

    >>226
    気持ち悪い関係性だね
    やめたほうがいい

    +11

    -1

  • 250. 匿名 2023/12/03(日) 07:31:10 

    >>25
    私の上司は、欠席するよ。
    県外に出てる子供が帰省するからって言って、サラッと幹事にお断りしてた。

    +39

    -2

  • 251. 匿名 2023/12/03(日) 07:35:42 

    >>4
    わたの会社新入社員は強制的に余興させられるよ。
    しかも持ち時間10分もあって、終業後に無給で練習しないといけない。
    面白くなかった代は永遠にいじられ続けてて可哀想

    +28

    -5

  • 252. 匿名 2023/12/03(日) 07:37:13 

    >>4
    それよ!
    それ言われて出来る人と、そうじゃない人が居るのを分かって欲しい。

    +27

    -1

  • 253. 匿名 2023/12/03(日) 07:55:34 

    >>1
    いまどきお酌なんてする?

    +3

    -2

  • 254. 匿名 2023/12/03(日) 08:08:43 

    >>223
    欠席も肩身狭いよねー
    私だけじゃなくてよかった!

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2023/12/03(日) 08:19:54 

    文句や余計なことを一切いわずにひっそりと行かなければいい。
    「すみません、用事があるんです」だけ言って行かない。
    行かない理由を正直に話すと嫌がらせのターゲットにされるから言わないこと。

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/03(日) 08:37:25 

    パートだけど毎月組合費として社員さんと同額の2000円引かれる。
    旅館での宿泊付き忘年会、春の歓迎会、夏の納涼会代は全部そこから出される。
    飲み会とか苦手過ぎて一度も行ったことないけど、時短でパート代少ないのにめちゃくちゃ損してると思ってる…他に不満はないけどもう辞めたい

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/03(日) 08:40:34 

    >>25
    欠勤するほどじゃないが、喉の調子が芳しくなく、万一、食事の席で風邪を移す訳にはいかないからとか?
    いや、病院行けよとなるか

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/03(日) 08:46:12 

    >>25
    ドクターストップ

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/03(日) 08:48:21 

    私の会社も忘年会代わりとして焼肉を食べるそうです。
    午前は仕事で、午後から焼肉とのこと、
    今から面倒くさくて仕方ない。

    +7

    -2

  • 260. 匿名 2023/12/03(日) 08:48:24 

    私の職場は忘年会で新入社員は必ずカラオケで1曲歌うルールがあると言われて、嫌で嫌で仕方なくて職場の上司に言ったら回避してくれた。本当に嫌なルール!

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/03(日) 08:52:58 

    >>68
    ヨコですが、そんなのは「気付きなよ」って威張る話でもないんじゃないかな。
    若者が気を使っているから何?って感じだけど。

    無職引きこもりの人以外なら、組織という枠組みに属している人のほとんどが、新人の時は何かしら気を使ってきたと思うわ。

    個人で起業してる若者やフリーランスで何かしている若者なら分かるけど、組織に属しており、その組織で新人の立場なら多少でも気を使うのは当たり前の話だよ。

    あなたはまだ学生気分が抜けてない未熟な社会人、又は若者の良き理解者を装い、若者に媚びておけば何かと生きやすいだろうくらいの考えのしか持っていないマヌケな中年ってイメージ。

    そしてガルちゃんではあなたのような人が共感されるんですよね。
    引きこもり、コミュ障、陰キャ、キモオタがたくさんいるネットサイトに変わってしまった。
    (ガルちゃん発足当初は、どんな話題でも違う考え方同士でも、わりと穏やかに和気藹々と会話していた)

    +4

    -12

  • 262. 匿名 2023/12/03(日) 08:53:05 

    >>28
    主婦だけど、余計なことしやがってと思うw

    +36

    -1

  • 263. 匿名 2023/12/03(日) 08:53:29 

    >>128
    公務員→民間転職組だけど、公務員時代に同じような経験あり!古い考えのおじさん集団で地獄だったよ。
    だいぶ昔のことだから今よりずっと飲み会全参加みたいな風潮凄くて、特に若手は『不参加なんてあり得ないよ』ってはっきり言われた。なんなら2次3次会の場末スナックまで強制連行。我慢できず店飛び出して泣いて帰ったことあったな(笑)
    おばさんになった今では、飲み会ちょっと苦手で〜の一言でサラッと断ってる。仕事しっかりこなしていれば問題なし。

    +9

    -2

  • 264. 匿名 2023/12/03(日) 08:54:41 

    >>1パワハラ、セクハラの温床だよ。
    もうやめるべき。

    +8

    -2

  • 265. 匿名 2023/12/03(日) 08:55:15 

    昭和はまだネットが無かったし、職場の飲み会嫌いな人が実はたくさんいても、表に出なかったから仕方ないところもあると思う。
    でも今、こんなにネットで飲み会嫌いな人の声がオープンになったし、ニュースでもコロナで忘年会無くなった喜びの声とか、忘年会復活の苦しみが取り上げられてもなお、飲み会をやろうとする神経が本当に分からない。
    多くの人が嫌がってても、自分のところは特別と思ってるの?それとも敢えての嫌がらせ?

    +9

    -3

  • 266. 匿名 2023/12/03(日) 09:00:56 

    >>254
    欠席者は肩身が狭いという事は、やはり今現在でも出席者の方が圧倒的に多いという事だね。

    時代遅れとか今の若者は忘年会なんて行かない、自分の時間を大事にするとか書いている人もいるから勘違いしていたけど、結局このトピはマイノリティ側の人が多いってだけの話なんだw

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/03(日) 09:01:28 

    >>261
    ヨコだけど、この敬語長文が面倒くさそうな上司のイメージ。SNSや若者も変化してきているから変化に柔軟に対応出来るようにした方がいいと思うよ。

    +10

    -4

  • 268. 匿名 2023/12/03(日) 09:06:54 

    >>265
    時代背景や世の風潮、価値観、考え方、現役で生きていた世代が昔と今とではまるで違うので、ネットがある、無かったなんてそれほど関係ない話。

    あと、タラレバの話は妄想世界の話なので、やはり意味も無いし説得力も無いよ。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/03(日) 09:08:06 

    転職して完全在宅勤務になりましたので忘年会や社内イベントなどなくなって良かった。来週末は美味しいピザとパスタ食べて レモンサワー飲んでひとり忘年会します♡ 

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2023/12/03(日) 09:10:29 

    >>230
    私も。
    むしろ若い頃の方がたわいのない事で楽しく会話できたし、今は毎日仕事と家の往復ルーティンを長く経験してきて心が無気力で荒んでいるせいか話したい楽しい話題もないし気を遣うだけで苦痛でしかない…

    コロナ前はそれでもなんとか無理して参加してたけど、ここ数年会社の飲み会がなかったのが快適過ぎて、もう今は貴重な自分の時間をこんなくだらない事で使いたくないと心底思うようになったから今後参加しないと決めた。

    +19

    -2

  • 271. 匿名 2023/12/03(日) 09:12:31 

    >>267
    大した意味もない忠告をどうも。

    それは若い世代に無意味に媚びなきゃ生きていけない、あなたと同類に言ってあげてくださいw

    +3

    -3

  • 272. 匿名 2023/12/03(日) 09:13:31 

    >>6
    マジか?若いとき楽しかったけど40越えた時から断れるやつは断ってるよ
    家族で過ごしたほうが楽しいわな

    +58

    -2

  • 273. 匿名 2023/12/03(日) 09:23:22 

    >>266
    あ、ちまにみ私はアラフォーだから若者じゃないよ。
    コロナ前は圧力で参加してたし、そりゃ肩身狭いさ。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/03(日) 09:23:52 

    お酌とか勘弁してほしい 古臭い 今、令和だよ
    飲み放題プランあるんだから好きに頼んでや

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2023/12/03(日) 09:31:03 

    >>111
    わたしも若い時から苦痛に感じた事ない。
    お酒の席のご飯は美味しいし。
    お酒の強要とかする職場でもないし。
    普段からみんな雑談交わす仲だから、別にその延長。
    おじさん一次会でさっさと帰るし。

    +2

    -2

  • 276. 匿名 2023/12/03(日) 09:40:46 

    >>261

    昔のことなんて知らんけど、ガルちゃんが変わったわけじゃないと思うよ
    あなたが時代の変化についてこれてない、変われていないだけだよー

    +6

    -4

  • 277. 匿名 2023/12/03(日) 09:45:13 

    >>187
    わざわざカタログギフトにする手間!現金で返したくないなら、せめてクオカードでいいよね。

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2023/12/03(日) 09:47:18 

    >>273
    ちまみって何だよ🤣

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2023/12/03(日) 10:07:09 

    >>261
    説教臭い長文だな
    海外は日本のような会社の飲み会自体ないらしいよ
    世の中変わってきてるんだし、もう少し柔軟に考えてみたら?

    +6

    -2

  • 280. 匿名 2023/12/03(日) 10:11:41 

    >>266
    マイノリティ側の人間ほど「今の時代は」「今の若者は」「柔軟に」などの言葉を盾に主張する傾向にある

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/03(日) 10:13:22 

    忘年会なんかなくなってしまえ

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/12/03(日) 10:15:54 

    >>265
    別にやりたい人同士でやるのは良いと思うよ
    参加強制したり欠席しにくい空気を作るから迷惑なわけで

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/03(日) 10:18:30 

    >>187
    天引きされたら参加するしかないって感覚がよくわからない
    お金は捨てたと思って行かないよ
    行かなければお金だけのマイナスで済むけど行ったら時間と精神を失うわけだから

    +9

    -5

  • 284. 匿名 2023/12/03(日) 10:25:18 

    >>253
    コース料理なのにお酌するって、どういう神経なのか
    社員も痛すぎる

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/03(日) 10:27:16 

    >>184
    酒の酌は男かホステスがやることだと思う
    男女平等なんていりません

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/03(日) 10:40:05 

    >>278
    間違えちゃった😅

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/03(日) 10:51:38 

    といって欧米みたいに、
    社員間でのホームパーティが頻繁にあって、
    しかもカップルで参加が当たり前の文化より
    は、かなりマシなんだろうけどね、
    あれ陰キャにとって忘年会文化より酷いよ

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/03(日) 10:54:13 

    私はアラフィフだけど、今時飲み会で一発芸なんか求められる会社なんて、辞めた方がいいかもと思ってしまう。
    そんな飲み会、嫌すぎるわ。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/03(日) 11:12:11 

    >>10
    普通、2時間のものじゃない?
    私の主幹する飲み会もパーティーも会議でも、全部2時間以内で締めてるわ。もっと飲みたい人は各自で2次会へ。
    私が2時間しか集中力が持たないんだよね
    とくに会議は、不自然な勢いでまとめにかかってくると笑われる...

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/03(日) 11:13:19 

    >>288
    今どき、一発芸もお酌もセクハラも無いよね?
    若い頃から1番、激変したのはセクハラとアルハラだよ

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2023/12/03(日) 11:14:06 

    >>287
    たしかに休日に上司の家でホームパーティーとか
    上司側でもぞっとするわ...

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/03(日) 11:15:34 

    >>28
    ランチ会なら参加しやすいね。
    私のとこもそういう時間帯早いのとかにしてくれるといいのに。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/03(日) 11:20:32 

    >>1
    めんどくさ
    会社の飲み会くらいサラッとこなせよ、どんだけコミュ障?と毎度思う

    +2

    -12

  • 294. 匿名 2023/12/03(日) 11:42:53 

    職場じゃなくて子どもの部活の保護者での忘年会。
    企画する人たちはやたらテンション高くキャッキャやってるし、
    みんな「楽しみです!」って出席投票に書いてるけど、
    店の貸し切りの時間短い(1時間半)から2次会も予約します!と言われ、
    ふたをあけてみたらそちらは出席半数以下だった(匿名投票)。
    だよね…職場よりは気重じゃないけどほぼ知らないママたちとそんなに話すの
    楽しいわけじゃないのよ。一部だけ盛り上がってぼっちになるのも恐怖だし、
    今から気重。ある意味、仕事。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/03(日) 11:50:10 

    飲み会はまぁ行ったら行ったで楽しいんだけど、店に皆で一緒に行きましょう!がめんどくさくて。予約5分前店自由集合では駄目ですかね。それかせめて5分前に店着くように会社出ましょうよ。定時の鐘が鳴り終わる前に事務所出るのはともかく、エレベーター走ってまで乗り込みたくないです。エレベーター走っても着替えダラダラだし。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/03(日) 11:54:30 


    酒飲んでるからセクハラも無礼講って風習、外資系企業と合併したら絶対許されないだろうな

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/03(日) 12:05:30 

    派遣だったんだけど超大手だったから一流どころの有名人をゲストに呼んでくれるし有名ホテルで美味しいご飯食べられたしビンゴの景品はめちゃくちゃ豪華だったしコテコテの忘年会っていうより立食パーティーみたいな感じだったから楽しかったけど同期で出し物するときにやんちゃな人が喧嘩売り出してきたからちょっとだけ嫌な思い出

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2023/12/03(日) 12:06:43 

    うちの会社の飲み会はその場にいない人の愚痴を言う回
    かなりしんどい

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/03(日) 12:07:15 

    >>4
    ”ちょんまげ~”とかかな?

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/03(日) 12:09:41 

    >>9
    今の若者は無料なら飛んでくるけど、割り勘なら嘘の理由で欠席

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2023/12/03(日) 12:10:31 

    >>246
    お酒が有る場の必要は無い

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/03(日) 12:11:45 

    >>290
    それがあるのよ
    私は週3日勤務のパートだけど
    飲み会強制参加で二次会も強制参加
    しかも正社員のえらいさんと必ずくっついてダンス踊らされる
    私みたいなおばさんもダンス強制

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/03(日) 12:12:43 

    >>1
    女子社員のお酌とかバカみたい。コンパニオン呼べや。

    +17

    -2

  • 304. 匿名 2023/12/03(日) 12:13:34 

    >>302
    🤮
    ニンニクマシマシのラーメン食ってくるわw

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/03(日) 12:14:49 

    パートの面接のとき「うちの会社は忘年会や、仕事後飲みに行ったり、ランチを一緒に食べるとか無いからそういうの好きな人にはこの会社じゃ物足りないかも」って言われて、私からしたら最高!って思った。
    会社全員が仲良くなりすぎるのも良くないと思う。

    +27

    -1

  • 306. 匿名 2023/12/03(日) 12:15:27 

    >>246
    ババくさいわ。って50近いババアが言ってみる。
    私飲むの好きだけど、会社の人と満遍なく飲み会したいとか思わないわ。

    +9

    -2

  • 307. 匿名 2023/12/03(日) 12:16:57 

    >>6
    年配が楽しい理由はね、ちょこまかと雑用で動かなくていいからだよ。

    +41

    -4

  • 308. 匿名 2023/12/03(日) 12:17:48 

    >>6
    全部出なくて良いと思うって、、
    行きたくない人は
    1回すら嫌なんじゃないかな。

    +8

    -3

  • 309. 匿名 2023/12/03(日) 12:17:53 

    >>243
    いいね👍

    +6

    -2

  • 310. 匿名 2023/12/03(日) 12:18:31 

    >>22
    コロナはもう終息したかのようなムードだけど…

    +7

    -2

  • 311. 匿名 2023/12/03(日) 12:19:01 

    >>125
    職場以外に居場所ない可哀想なオヤジ😢

    +1

    -3

  • 312. 匿名 2023/12/03(日) 12:20:15 

    >>6
    独身?

    +1

    -3

  • 313. 匿名 2023/12/03(日) 12:20:55 

    >>246
    こういう人が人の上に立つと部下がかわいそう。飲みニュケーション進める人ってまだいるの??って本気で思う。

    +16

    -2

  • 314. 匿名 2023/12/03(日) 12:21:05 

    >>34
    私も行かない。
    職場の人間ほぼほぼ嫌い。
    何で嫌いな人達と業務外で付き合わなきゃいけないの~。

    +16

    -3

  • 315. 匿名 2023/12/03(日) 12:22:09 

    >>125
    仕事論とか語り出す勘違い老人の集まりだよね笑

    +6

    -3

  • 316. 匿名 2023/12/03(日) 12:23:36 

    10年以上前は飲み会行かないやつなんて会社辞めないといけない勢いだったよね
    ネットでも行きたくないやつの方が批判されてたし

    +3

    -2

  • 317. 匿名 2023/12/03(日) 12:24:30 

    やたらと、そういった事したがる人かいる。
    凄く迷惑。お盆休み前にもあった。
    行かなかった。
    偉い人、酒癖の悪い人、行き帰りの足を気にする人。
    始まる時間を気にする人。パワハラ&セクハラする人。前に温泉での宴会で浴衣を着ないで出席した時に「何故、浴衣着て来ないー」と大声で何度も何度も。意味が全くわからない。もう2度と行かないって決めた。

    +8

    -2

  • 318. 匿名 2023/12/03(日) 12:25:06 

    >>226
    ジジイ3人に女性2人で温泉、距離近過ぎ🤮

    +9

    -1

  • 319. 匿名 2023/12/03(日) 12:27:20 

    自分がアルコール飲まないからかお酌がほんと無理。どういうタイミングでどうすればいいのか分からない。みんながジョッキで注文したら気楽だけど瓶ビールは緊張感が走る。飲む人同士でお酌やってほしいわ。

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/03(日) 12:29:39 

    毎日仕事でずっと顔を合わせてるうえに、仕事外まで、一緒に何かするのはしんどいので、送別会や歓迎会は行きますけど、それ以外は一切行かないです。

    職場の人は嫌いじゃないけど
    自分にはそこまでできない、したくないです。
    今仕事してる分には必要も無いし。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/03(日) 12:31:09 

    え、会費制なの?!
    それは嫌だわ…

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/03(日) 12:33:34 

    >>317
    浴衣の下に長袖シャツ、スエットパンツ履いてる。
    裾はだけるのやだ。ジジイの慰み者になりたくないし。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/03(日) 12:34:57 

    >>28
    昼で短時間なのは嬉しいけど、休みの日にやるならいきたくない。

    +23

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/03(日) 13:07:59 

    >>5
    飲み代を豪盛なウーバーイーツにできないかな?

    +2

    -2

  • 325. 匿名 2023/12/03(日) 13:10:33 

    >>307
    本当にそれです!
    特に中高年男性が強制参加させたがる。そりゃ女性がお世話してりゃ楽しめるわな。

    +22

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/03(日) 13:14:09 

    >>319
    分かります。
    瓶ビールわざわざ頼まれて、気がきかないな〜って言われたこと何回もある(笑)お酒の場のマナーもあるのだろうだろうけど、最低でも呑む同士でやってほしい。

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/03(日) 13:36:02 

    >>164
    いい思い出に消化できる人もいるかもしれないけど私なら人生の汚点になると思う

    +15

    -2

  • 328. 匿名 2023/12/03(日) 13:36:03 

    >>16
    どこもやってないって事は、忘年会を面倒って思ってる社員がほとんどなんだね
    良いな と言いつつこちらの会社も5年前からずっと休止してるわ

    +11

    -2

  • 329. 匿名 2023/12/03(日) 13:37:41 

    >>246
    なにこの昭和脳ww

    +12

    -3

  • 330. 匿名 2023/12/03(日) 13:38:02 

    >>314
    ねー
    別に親しくしたいとか交流したいわけでもないし、飲み会や食事会は希望者でどんどんやってくれていいから、お金か休みでくれって感じ。職場の集まりよりも家飲みタイムや趣味の時間を楽しみたいんだよ!
    その都度、参加不参加で揉めて、参加しなければその後は不穏(な空気)で、でも(職場の飲み会とかイベント参加は)大嫌いだから意地でも行かないけどw毎回げんなり
    強制でない職場(と、パートは社員旅行も忘年会も歓送迎会も一切ないっていう職場も有)の有難さよ…

    +11

    -3

  • 331. 匿名 2023/12/03(日) 13:38:33 

    >>1
    これも仕事と割り切るしかない

    +1

    -6

  • 332. 匿名 2023/12/03(日) 13:39:25 

    >>1
    私、アラフォーだけど行きたくないよ。
    私の場合は同じ職場の若い子が発案してるから、まじでやめてくれよと思った。
    同調圧力あるし、一応行くしかないけど、なんの罰かなって思ってる。
    誘う人、暇なの?

    +14

    -2

  • 333. 匿名 2023/12/03(日) 13:41:13 

    出世したい人だけでいいよね

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/03(日) 13:55:23 

    >>4
    友達が手品でぬいぐるみのハト出して(数羽)、会社中に「ハトの子」って知れ渡ったよ。10年たって出世もしたけどいまだに言われてる。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2023/12/03(日) 13:57:10 

    >>14
    ◯×つけてその場だけで済めば凄く楽なのに、
    うちの会社は不参加の人はコメントに
    不参加の理由と謝罪を一言入れたり
    理由を書いてないと
    ×してるけど何で?少しでも来れるなら来なよ!と
    いちいち言われる。
    謝罪は開催にあたって動いてくれている幹事さんに
    謝るだけで良いし
    いちいち他参加者に理由教える必要ないでしょと
    モヤモヤしてしまう。
    行きたくないから行かないのよ!

    +26

    -2

  • 336. 匿名 2023/12/03(日) 13:57:31 

    うちの部署は上司が家庭的な人で、仕事終わったらさっさと帰る、家族の行事はほぼ有休取る、部署飲みとかも全く無く、無理やりコミュニケーションをはかろうというのも無い人なので(仕事ではちゃんとコミュニケーション取ってます)

    部下としてはめっちゃありがたい
    上司が会社大好きだと本当にしんどいので

    +8

    -2

  • 337. 匿名 2023/12/03(日) 14:01:39 

    >>319
    私飲むけどビール飲み切る前に注がれるの嫌。
    他人はそうじゃないみたいだけど、よくわからないまま、お酌しないで、注がれたの飲むだけにしていたw
    ビール飲むぐらいなら朝飯前だったし。

    自分がおばさんになってからは、飲む人が自分で手酌するからお酌いらね、で通してるよ。自分のペースでのめないのは馬鹿馬鹿しいから。

    +4

    -2

  • 338. 匿名 2023/12/03(日) 14:05:29 

    >>325
    自分らの金でキャバクラ行けばいいのにね

    +14

    -1

  • 339. 匿名 2023/12/03(日) 14:11:40 

    >>335
    うわ、地獄…
    嫌がってる人を無理やり参加させようとするのって、本当に意味不明。パワハラじゃね?とか思っちゃう

    +19

    -2

  • 340. 匿名 2023/12/03(日) 14:23:00 

    >>219
    LINEが手っ取り早くない?

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2023/12/03(日) 14:24:36 

    飲み会嫌なのは分かるけど旦那お小遣い制のうちからすると余分に出してる上司も辛いと思う

    +1

    -3

  • 342. 匿名 2023/12/03(日) 14:26:19 

    >>25
    日が近くなったらこどもか介護中の親族にインフルエンザになってもらう。
    もしくは、当日お腹を壊す。

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2023/12/03(日) 14:26:58 

    >>17
    リモート食事会!

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2023/12/03(日) 14:28:34 

    >>7
    他に経費を使う方法があれば

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2023/12/03(日) 14:30:47 

    私は意地でもいきませんよ。

    +2

    -2

  • 346. 匿名 2023/12/03(日) 14:31:10 

    私若手の部類だけど、忘年会楽しみ!
    職場の人いい人たちだし、お酌するとかもないから。
    逆に上司の方が気をつかっててありがたいけど、申し訳ないなって思ってる。

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2023/12/03(日) 14:38:21 

    >>25
    家庭の事情でと言ってる
    そんな重い事情じゃなく、子供いるし遅くまで留守にしづらいからね
    でも他社との飲み会はもはや仕事だし、私の出られる日に全員集めるって感じなので出席ざるを得なくて憂鬱...
    行けば楽しく話せるけど、早く帰りたいんだよね

    +7

    -4

  • 348. 匿名 2023/12/03(日) 14:45:08 

    >>28
    そうやって気遣っていただいたら断る口実なくなって困る。

    +15

    -2

  • 349. 匿名 2023/12/03(日) 14:59:06 

    >>4
    新入時代に忘年会で飲んでいたら突然チンチンを頭に乗せられたことがある私が通りますよ。乗せたやつは部長。
    いまならセクハラで訴えてやるのに、泣いて親に迎えに来てもらいました。親は激怒でした。

    +31

    -1

  • 350. 匿名 2023/12/03(日) 15:06:07 

    年齢関係なく女社員に無料ホステス、お酌、お話聞き係、お触わりエッチ要員をさせるな。
    ピンクコンパニオンを雇え。

    +7

    -1

  • 351. 匿名 2023/12/03(日) 15:07:29 

    >>22
    小学校で学級閉鎖ずっと続いてる。夏はコロナとインフルだったけど今月も閉鎖してる学級ある。病名は伏せてあって分からないけど発熱で半分弱欠席したって、、中国の子どものやつ、もう来てる気がする。

    +1

    -2

  • 352. 匿名 2023/12/03(日) 15:10:13 

    鼻息荒くグループ合同忘年会を開催
    アホンダラが
    時代錯誤も甚だしくて、こんな感性が遅れた会社は、潰れるべきだと確信しました

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2023/12/03(日) 15:10:20 

    この前勇気出して飲み会参加してみたけど「○○さん門限大丈夫?」と聞かれて「え?門限ないので大丈夫ですよ~」って返したら微妙な雰囲気になったり、潰れた人をみんなで介抱している時も「先に帰っても大丈夫ですよ~」って言われてなんか遠回しに歓迎されてない感じだったから参加しなきゃ良かった。
    私も確かに盛り上げたり出来ないから悪いとこあるんだろうけど、、

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2023/12/03(日) 15:11:14 

    >>302
    気持ち悪いよね
    帰宅したら全て漂白で塩風呂だ

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2023/12/03(日) 15:12:40 

    >>305
    超優良企業!
    感覚がきちんと前を向いてる

    +14

    -2

  • 356. 匿名 2023/12/03(日) 15:17:03 

    >>335
    わかる!×つけて放置してたら上から強引に○に書き換えられてるし💢来られない理由を聞かれるし、休みいれようと思ったけどいろいろ無理そうだったから、当日急病(腹痛)で休んでやったw
    つぅかこういうの(出入り多い職場が)多い気がする。気のせいかもしれないけど…

    +3

    -2

  • 357. 匿名 2023/12/03(日) 15:21:31 

    >>114
    たまに勘違いしてる人いるよね。
    一番良いのは両方できてる人だろうけど、仲良い人と雑談はベラベラするのに仕事関連の話を他の人に全然しない人すごい困る。
    それになんでしないのか疑問。あれだけ喋れるなら仕事の話できるんじゃ、、

    +6

    -2

  • 358. 匿名 2023/12/03(日) 15:36:38 

    >>33
    うちの職場はパートだったら子育て理由に
    参加拒否しても大丈夫なのに
    社員だと強制参加させられて本当に可哀想。
    預けられなきゃ強制子連れ参加。
    社員だけじゃなく、会社とは無関係な子供に
    負担を掛けてまで飲み会開参加させる意味がわからない。

    どうにかならないかな…

    +20

    -1

  • 359. 匿名 2023/12/03(日) 15:39:43 

    >>299
    素朴な疑問なんだけど、「ちょんまげ」は強制わいせつ罪にあたらないのかな?

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/03(日) 15:42:36 

    >>359
    猥褻物陳列罪にもあたる

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2023/12/03(日) 15:44:51 

    >>20
    今年度の忘年会、私は早々にお断りしました。

    +10

    -2

  • 362. 匿名 2023/12/03(日) 15:45:35 

    経営者が、子育て、介護、自分の持病、ペットの世話介護、副業、プライベートな命がけ推し活などなどと無関係に生きているからまーったく何が悪いか理解できず、就業後まで酒の場を強制する
    こんな経営者が多数とか、日本の生活水準ヤバいにもほどがある

    +7

    -2

  • 363. 匿名 2023/12/03(日) 15:46:21 

    >>361
    羨ましい!羨ましい!来年私も!
    退職してなければ(笑)

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2023/12/03(日) 15:46:23 

    >>360
    だよね?なんかいろいろと法に触れてそうな気がする。このご時世にやる人はいないと思うけど万が一起きたら全方位から追い詰めてやりたくなるわ。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/03(日) 15:50:46 

    >>4
    新卒時代、新卒〜二年目は準備と一発芸やらされる
    で、女子はダンスをするのが恒例
    私は絵を描けたことが幸いし告知ポスターや小道具用意係になりダンスは免除
    同期たちは毎晩夜遅くまでダンス練習
    こっちも終業後に絵を描くのも辛かったけど…その事情を知らない同期の1人に凄い嫌がらせされた
    誰が幸せになるんだろう

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/03(日) 16:04:40 

    一発ゲイなんて昭和ノリの会社がまだあるわけ?
    死んだほうがいいよ
    ビールで乾杯や変な手拍子で〆るのも死んだほうがいい

    +8

    -2

  • 367. 匿名 2023/12/03(日) 16:05:40 

    若い頃飲み会幹事死ぬほどやったし忘年会も新年会も普通に受け入れてたけど>>1みたいな会は普通に嫌だw
    そんな結婚式披露宴みたいな忘年会やる企業なんてあるんだね

    +2

    -2

  • 368. 匿名 2023/12/03(日) 16:06:30 

    飲み会ほど無駄なことは無い
    会費5000円くらいかかり交通費もかかる

    +7

    -2

  • 369. 匿名 2023/12/03(日) 16:07:45 

    若い女子社員は10名くらい集まって乃木坂とかの坂道系を歌うのが習わし

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2023/12/03(日) 16:16:24 

    忘年会、行こうよ。と無理にでも連れて行こうとする人いるよね あれ何? 今の職場は苦手な女がいるから絶対行かないけれどw 

    +9

    -2

  • 371. 匿名 2023/12/03(日) 16:16:29 

    コロナ世代「忘年会って上司との交流にもなるし行ってみたいです!」

    初めての忘年会後…

    コロナ世代「思ってたのと違ったので会社辞めました!」

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2023/12/03(日) 16:19:18 

    >>21
    布団の中でYou Tube見て、ヌクヌクしたい

    +5

    -2

  • 373. 匿名 2023/12/03(日) 16:40:59 

    >>310
    してない
    うがい手洗いしてできる限りの予防してたけど先月罹った。病院のせんせいも「今流行ってるんだよね」って言ってた
    わざわざニュースや新聞で取り上げないだけだと思う

    +9

    -1

  • 374. 匿名 2023/12/03(日) 17:06:43 

    全員参加の強制とかほっといたらだれも来ないってことじゃない?
    皆が嫌がってる会なんてわざわざ開くなよ

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2023/12/03(日) 17:08:44 

    大体、飲み会やったって自己開示出来る訳でも仲良くなれる訳ないんだわ。仲良くなる人はそんなのやらなくても仲良くなる。全てはメンバーによると思う。
    下手したら酒の席だから良いと思っている人から、説教、愚痴言われるしね 私は、そういうのを笑ってスルー出来ないタイプだから、そういう事されたら次の日から無で対応するわw

    +7

    -2

  • 376. 匿名 2023/12/03(日) 17:11:16 

    >>54
    優秀な方だね!

    +13

    -2

  • 377. 匿名 2023/12/03(日) 17:25:16 

    >>2
    今後一切飲み会はしないことになったよ

    +9

    -3

  • 378. 匿名 2023/12/03(日) 17:38:02 

    >>8
    そんなことするところある訳ないでしょ
    あなた男性!?

    +0

    -3

  • 379. 匿名 2023/12/03(日) 17:38:58 

    >>376

    3時間楽しめるのに2時間にした
    詐欺師じゃん

    +2

    -7

  • 380. 匿名 2023/12/03(日) 18:33:56 

    >>71
    コンプライアンス部署に所属しています。
    ちょっと顔出すだけの器量(度量)を求めるのは、
    受け手がそれを嫌だと感じたら完全にパワハラに
    該当します。
    組織に属している以上、仕事以外のリアルなコミュニケーションが必要という理由も、この時代全くもって理由として成立しません。 

    お気持ちは分かりますが、お気を付けください。

    +8

    -3

  • 381. 匿名 2023/12/03(日) 18:36:06 

    >>1
    頼めば旦那が見ててくれるけど、行きたくないし子どもを理由に毎回不参加だわ
    家族といる時間の方が大事

    +6

    -2

  • 382. 匿名 2023/12/03(日) 18:48:19 

    >>331
    仕事ならお金ください

    +4

    -2

  • 383. 匿名 2023/12/03(日) 18:51:18 

    >>337
    女の人は自分でやるから大丈夫よー!って言ってくれるから有り難い。
    逆に男は、じゃあ〇〇にやってもらおうかな〜って名指しするおバカもいるから面倒くさい。ギャバでも行けよと。

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2023/12/03(日) 19:00:05 

    >>370
    うちもおじさん達にたまには来てよ、いろいろ聞きたいことあるし、ヤロウだけじゃつまらないんだよ!!だって。
    いろいろ聞きたいこと‥‥??パートの私に何を聞きたいんだろうか。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/12/03(日) 19:02:30 

    >>310
    大人はそこまで分からないけど子供たちは学校で休校になってるところ多いみたいよ。

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2023/12/03(日) 19:06:17 

    コロナ前から不参加にしてる身からすると、嫌だ嫌だと言いながら参加してる層が続けさせてるんだろうと思う。

    +0

    -5

  • 387. 匿名 2023/12/03(日) 19:06:53 

    >>117
    お酒飲まなくてもいいじゃんって言われるから予定あるでいいと思う

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2023/12/03(日) 19:08:00 

    >>1
    まるで大相撲の伝統そのもの

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/03(日) 19:17:43 

    >>24
    友達作る?

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/12/03(日) 19:23:31 

    >>379
    幹事特権だね
    嫌なら自分が幹事やるしかない

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/03(日) 19:26:48 

    >>1
    11月の終わりくらいから、忘年会のお知らせが来るんじゃないかってそわそわしてる。
    もう12月入ったし、今来てなかったらもう今年はないでいいかしら。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/03(日) 19:26:59 

    お酌とかうざいよな
    自分でついでくれよな
    とりわけも自分でやってくれよ
    あんたがいまどれくらい何を食べたいかこっちはわからないんだよ

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/03(日) 19:37:19 

    仲良い人が、誰もいないので欠席。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/12/03(日) 19:38:27 

    >>7
    賛成!忘年会やる経費を冬休み前のお小遣いとして貰える方がありがたい!
    会費で金取る忘年会なら不参加可の自由をくれえ!

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2023/12/03(日) 19:42:12 

    こんなクソみたいなことに時間かけてるから、どんどん先進国や新興国に引き離されるんだろ
    いい加減にしろよ
    バカすぎ

    +4

    -2

  • 396. 匿名 2023/12/03(日) 19:42:39 

    上司に、来れたらで良いよ。と言われたので有り難く欠席させてもらいます。「あいつ来ないだろうな〜」と思っているだろうし、そのとおりです

    +2

    -2

  • 397. 匿名 2023/12/03(日) 19:44:26 

    >>1
    就労時間外に無料奉仕の仕事、しかも女性限定でお酌させるのって完全にセクハラに当たるよね?
    飲み会強制参加も命令ならパワハラだし労基に垂れ込めば一発アウトじゃない?

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2023/12/03(日) 19:52:58 

    >>1
    女性社員がお酌!!!!
    すげーーー
    いつで時が止まってんのよこの会社。

    +5

    -1

  • 399. 匿名 2023/12/03(日) 19:53:28 

    >>16
    うちも社長代替わりして無くなったわ。
    大掃除した後に昼食に寿司取って貰って皆で食べて解散。
    その足で帰省したり、旅行に出かけたりする人達からは真昼間から出発出来て混雑に巻き込まれないから尚好評。

    +4

    -2

  • 400. 匿名 2023/12/03(日) 19:58:09 

    >>392
    取り分けされたくない側(焼き肉も焼かれたくない)だからこれ必要?

    好き嫌いとかアレルギーとかあるだろうし、勝手でいいと思うんだけど。

    お酌だって一杯目の瓶ビールくらいで、みんな好きなもの飲んでるよ。

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2023/12/03(日) 19:59:58 

    うちの部署は9割55歳以上だけど、飲み会はない。
    ジジイからの詮索とかも無いし最高だと思ってる。

    +10

    -2

  • 402. 匿名 2023/12/03(日) 20:00:29 

    >>1

    ムダな行事を辞めないなんて何の為のコロナ禍なんだよ。コロナ禍のお陰でもたらされた恩恵は活用すべき。
    もう2019年以前には戻れないんだよ。兎に角自分の意志を持って不参加しましょう。

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2023/12/03(日) 20:01:44 

    >>335うちの職場も若手の幹事の子が気を利かせてWebの◯☓だけでいい方法にしてくれたのに、結局おじさん達が「なんで来れないの?そんなに旦那さん非協力的なの?」と問い詰めてくる…行きたくないんだよ察してよ!

    +11

    -2

  • 404. 匿名 2023/12/03(日) 20:05:19 

    >>2
    ほんとそれ。コロナ中、無くても全く問題無かったしむしろ人間関係良くなってた。飲み会増え始めて職場の人が嫌いになってきた。

    +11

    -2

  • 405. 匿名 2023/12/03(日) 20:14:29 

    >>395
    日本の生産性が低いって散々言われてるのに、まだやり方を改めないおじさんが多すぎる。バブル世代が全員退職するまで続くのかな?その頃にはもう日本が完全終了してるかも。

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2023/12/03(日) 20:17:54 

    忘年会とか会社の飲み会好きな人って、何が楽しくて好きなんだろう?

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2023/12/03(日) 20:39:32 

    >>28
    日曜にわざわざ?絶対嫌だ。
    なんで休みの日まで会社の人に会わなきゃいけないの?
    時間もったいな。

    +11

    -1

  • 408. 匿名 2023/12/03(日) 20:48:23 

    >>173
    きんも

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/03(日) 20:56:28 

    >>246
    年寄り臭くてワロタ

    +6

    -2

  • 410. 匿名 2023/12/03(日) 21:07:25 

    >>203
    吐き気するくらい、昭和の非合理脳ね

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2023/12/03(日) 21:09:01 

    >>246
    飲みニケーションするにしても、アメリカ式にしてほしい→17時〜18時ハッピーアワーの1時間、乾きものをつまみにカクテル2〜3杯飲んで解散、晩御飯は各自家庭で食べる。

    居酒屋2〜3時間コース、お酌、二次会、二日酔い…日本の飲み会は時間とお金と健康の無駄使い

    +4

    -1

  • 412. 匿名 2023/12/03(日) 21:09:34 

    >>246
    逆に飲み会やらないと円滑に仕事出来ない職場、人なんて嫌だ。凄い私情挟んでるような。




    +11

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/03(日) 21:11:55 

    >>404
    社員同士でプライベートの話ししまくるのも、何故か勝手に決めつけられ無駄に嫉妬されたりするからね。
    仕事中に上手く愛想良く仕事してれば問題ないと思う。

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2023/12/03(日) 21:12:01 

    >>379
    短いの希望 に賛成の意見だよ。だから短くした幹事に拍手してるのよ。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/12/03(日) 21:14:24 

    >>365
    うちもダンスあったわ
    AKB全盛期だったからフライングゲットやった…
    張り切る人がいるのよ…辛かった…

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2023/12/03(日) 21:22:21 

    前の会社だけど残業代というかせめて飲み代会社で出して欲しいとは思ったわ。お酒飲まないのに男性と同じ値段だったし。飲まないから居酒屋も普段行かないから食べ物として新しい発見があったりしてその点はおもろかったけど。

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2023/12/03(日) 21:39:10 

    >>261

    説教おばさんキモイよ?
    自分に酔いたいんだろうけど

    +4

    -2

  • 418. 匿名 2023/12/03(日) 21:42:37 

    >>113
    うちは会社が代金負担する親睦会があって、お酌はないけど参加は実質必須
    一応建前では任意だけど、不参加を告げると圧のある説得をされて出ざるを得なくなる
    飲み会自体が嫌な人にとっては迷惑極まりない制度

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2023/12/03(日) 21:50:06 

    >>71
    なんかあなたお手本のようなアッパー系コミュ障だね、コミュニケーションの意味さっぱり分かってなさそう
    忘年会「復活元年」に未経験の若者憂うつ 苦手な上司、気の重いお酌、求められる一発芸・・・「残業代ほしい」

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/12/03(日) 21:52:30 

    飲み会終わった後に店の前で皆が揃うまで解散せずにグダグダするのも嫌いだったな
    酔っ払いだから声がでかいし道に広がりがちだし
    最近は気にせずさっさと帰ってるけど

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2023/12/03(日) 21:55:55 

    >>349
    酷い‥酷すぎる‥当時でも訴えたい大問題だ💢
    部長だ!?本来なら逮捕されてクビになって地獄行きなのに!

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2023/12/03(日) 21:59:13 

    >>46
    同じく
    仲良い人はみんな辞めてしまったし
    クセ強いスタッフしか残ってないから何話せばいいのよ
    店長がワイワイガヤガヤ好きな人だから、ほぼ強制参加で今から憂鬱だわ・・

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/03(日) 21:59:35 

    >>246
    それを理由に開催するなら残業代を出すべき。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/12/03(日) 22:00:26 

    >>91
    チュールで乾杯にゃーん

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/12/03(日) 22:01:09 

    >>349
    ゾッとする
    トラウマ確定じゃん

    +6

    -1

  • 426. 匿名 2023/12/03(日) 22:01:49 

    >>4
    看護師だけどやったなぁ。
    本当、クソだった。お金払ってイヤな思いさせられて。
    職場の忘年会なんて無くなればいいよ。
    給料出るならいいけど。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/12/03(日) 22:14:36 

    >>246
    むしろ飲み会がある事で仕事を円滑に進められない人の方が遥かに多いんですが。あなたみたいな価値観の人ってほんと頭の中どうなってんの?なんでここまで馬鹿なの?

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/12/03(日) 22:16:50 

    やりたい人たちでお好きにやれば宜しい。
    私は欠席するけどな。

    忘年会に2時間とか費やす暇があったら残業して少しでも仕事を片付けるか、
    その分早く帰って寝たいです。

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2023/12/03(日) 22:18:23 

    一発芸はやり過ぎ。

    飲むだけなら、上司の姿や言う事を見聞きして反面教師にするとか、良くも悪くも上手く利用しよう。
    一応、人生の先輩なのだから何かしら学べるものはある。
    こうならないようにする為には社内での立ち居振舞い、その逆。

    嫌だと思いながら出席するより前向きな気持ちでいれば、小さくても収穫はあるよ。

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2023/12/03(日) 22:21:35 

    >>261
    こういうガルちゃんにたまーに現れる頭悪い長文書く変な人って自身が一番のコミュ障だって分かってないよね

    +4

    -2

  • 431. 匿名 2023/12/04(月) 00:56:01 

    >>349
    🤮🤮🤮💢
    出社拒否して精神科で診断書もらって訴えるレベルだよ

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2023/12/04(月) 02:07:25 

    ハッキリ言おう!!
    とんねるずと秋元康が悪い!!
    こいつら日本の恥!!
    連中の行動を非難するどころか
    政治的に利用しようとした
    自称保守の櫻井よしこや
    門田隆将やケントギルバートや
    中曾根康弘や小泉純一郎や
    安倍晋三ら歴代の自民党首相も同罪だ!!

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/12/04(月) 07:05:38 

    >>71
    リアル?
    飲み会行っても気を使って疲れるだけの人もいると思うんだが。新人は意見なんて言えないだろうし、新人は新人同士飲み会やって上層部ベテランの愚痴言っていると思う。
    私は行かないけれどねw

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2023/12/04(月) 07:36:17 

    今月下旬に取引先を数社呼んで忘年会という名の接待飲み会を開催することになった。
    酒の席が超苦手だから逃げたいです。触られたこともあり。

    上司は「疲れてるのでは」と取引先から心配されている状態。
    (会議の席でハチャメチャなことを言いさらに上の役職の人からフォローされる)
    なのにイベントを主催したがり、無駄な外出をしたがるバカ。

    会は夜だから勤務時間外だし、その日の予定が空いているのか私は一切確認されてない。
    しかも水曜日!

    まだコロナもインフルも絶滅していないので途中で体調不良を理由に中座したいところだが
    年が明けたら懇親会を定期的に継続開催する気らしい(都度違う取引先を呼ぶ)。
    毎回確実に逃げられる口実を教えてください。

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2023/12/04(月) 10:39:28 

    >>315
    >>311
    夜中に弱者男性たちがマイナス押しに来たねx

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/12/04(月) 10:40:55 

    >>405
    あと数年だよね、65までいるならあと10年少し

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/04(月) 10:44:40 

    >>430
    老害だね。

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2023/12/04(月) 11:10:50 

    4年ぶりの忘年会に参加しました。
    お酌してくだらない話聞かされて、セクハラっぽい発言されて、二度と参加しないって決めました。

    コロナもインフルもあるのに大皿提供の店だし。
    予約したのはもちろんク○社長です。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/12/04(月) 15:12:24 

    >>401
    その9割が定年退職したら、深刻な人手不足になりそう💦
    また定年間際を募集するのかな。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/04(月) 18:35:15 

    >>439
    部署が監査をするところなので、セグメント別にベテランを投入していく感じ。だから常に年齢層は高い。

    ガツガツしてないから、みんな他人に興味ない。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/04(月) 21:14:44 

    私は大学生だけど、卒論発表の後でゼミの飲み会あるらしいけどゼミの人たちほとんど嫌いだから行かない。
    前回、強制だったから今回も強制だとしたら怖いと思ってる

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2023/12/05(火) 00:51:33 

    忘年会行ってきたけど馴染めなくて仕事辞めたくなったよ孤独が身にしみた。
    欠席する勇気もないところが情けないところ
    色々とわりきれないんだよね

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/05(火) 00:54:16 

    >>73
    おばさんだと中々飲み会参加出来ないから張り切ってしまうのかも

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/12/05(火) 06:17:11 

    >>384
    休日は〜?とかプライベート色々じゃない

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/05(火) 18:06:41 

    >>71
    飲み会が嫌な人は出席しなければいい…って、不参加でOK(わかったよー楽しんできてねで済む)なら文句はないよ。出欠とって×で済むところならそれだけで済んでスッキリ終わるから。不参加の理由をきかれたり朝礼とかでこっそり圧かけてくるし、参加しなかったことでネチネチ(一部だけど)あるから嫌なんだよ。あ、そういう職場だからなおさら出たくないんだけど。
    職場の人と飲食したいと思わないし、あんまり興味もないし、強引に出させたところでむすっとしたブスッとした顔のオバサンがつまらなそうにスマホかナンプレやってて(時間つぶししてて)雰囲気悪くなるだけだろうし、とっとと帰りたい。というか帰れそうならさっさと帰るかも。
    それなら休みかお金でくれたほうがずっと有難い。趣味楽しみたい。家飲みしたい。
    参加希望者だけでやってくれればいいのに…ってずっと思ってる。社会不適応でスマン

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2023/12/05(火) 18:13:53 

    >>391
    年明けに新年会のお知らせがくるかもよ…(ぽそっと)

    うちは田舎だけど班(町内会)でアンケートとって新年会がなくなって万歳した。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/05(火) 19:52:35 

    令和に入っても昭和からの伝統が守られているのか⁉️

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/06(水) 09:04:52 

    仲間外れにして貰えた

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/08(金) 12:12:06 

    出欠席の返事すらだるい。
    ポチッとアンケート機能で集計して欲しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。