-
1. 匿名 2023/12/02(土) 18:15:09
頭痛で五苓散が処方されました
ネットで調べてみると、めまいや嘔吐にも効果があるとのことで試してみようかと思っています
漢方薬を飲んでいる方、どんなものを飲んでいますか?+76
-3
-
2. 匿名 2023/12/02(土) 18:15:52
+36
-0
-
3. 匿名 2023/12/02(土) 18:16:06
太田胃散+11
-2
-
4. 匿名 2023/12/02(土) 18:16:16
葛根湯しか飲んだことない
冷え性に効く漢方があれば知りたい+58
-0
-
5. 匿名 2023/12/02(土) 18:16:55
麦門冬湯、葛根湯、小青竜湯は家にあるよ
+40
-0
-
6. 匿名 2023/12/02(土) 18:17:22
3週間咳が止まらなくて病院行ったら授乳中なので麦門冬湯を処方された。私には効果なくパブロンのが効いた。漢方って効くの?+8
-10
-
7. 匿名 2023/12/02(土) 18:17:37
ウコンの粉末。売ってた農家のおじさんが「こんなモン効かね〜よ」だって+13
-3
-
8. 匿名 2023/12/02(土) 18:18:12
防風通聖散+41
-0
-
9. 匿名 2023/12/02(土) 18:18:14
食べ物も漢方だと聞いて、とにかく季節のものを食べるようにしたことと自分の体質調べて体質に合った食材食べるようになってなんか健康になってきた。
それはそれとして漢方薬も気になる。
便秘のならば飲んだことあるけど残念ながら効かなかったので整腸剤に変えてしまったなぁ
+46
-1
-
10. 匿名 2023/12/02(土) 18:18:21
高麗人参+4
-2
-
11. 匿名 2023/12/02(土) 18:18:27
葛根湯の錠剤
粉薬飲めない...+15
-0
-
12. 匿名 2023/12/02(土) 18:18:34
めまいが酷かった時、五苓散よく効いたよ+46
-0
-
13. 匿名 2023/12/02(土) 18:18:35
【漢方解説】桃核承気湯(とうかくじょうきとう)|漢方セラピー|クラシエwww.kracie.co.jp「漢方セラピー」はタイプに合わせて選べるクラシエの漢方薬シリーズ。漢方処方<桃核承気湯(とうかくじょうきとう)>について解説します。
+3
-0
-
14. 匿名 2023/12/02(土) 18:18:45
加味逍遙散を飲んでる。
漢方って。効いたかな?効いてないのかな?みたいなもんらしいね。毎日飲んでるけど、まあこんなもんなんだろう。+76
-6
-
15. 匿名 2023/12/02(土) 18:20:17
小青竜湯持っています。気温差等ですぐ鼻水が出て困るので・・。+21
-0
-
16. 匿名 2023/12/02(土) 18:20:33
>>6
パブロンって授乳中もオッケーなんだ+0
-11
-
17. 匿名 2023/12/02(土) 18:20:38
>>4
ツムラ38
生姜も入ってる+1
-1
-
18. 匿名 2023/12/02(土) 18:21:02
もちろん漢方も良いと思うけど、普段の食生活が基本にあってからかな。
フルーツとかもきちんと摂るようにしてる。+30
-0
-
19. 匿名 2023/12/02(土) 18:21:30
桂枝茯苓丸飲んでる
ニキビで処方されたけど月経トラブルにも効くみたいだけど生理痛しんどいまま笑+36
-0
-
20. 匿名 2023/12/02(土) 18:21:33
アロエ抹。学生時代から人生の大半ずっと飲んでる+2
-3
-
21. 匿名 2023/12/02(土) 18:22:47
>>1
飲んだことがあるのは
葛根湯、当帰芍薬散+22
-0
-
22. 匿名 2023/12/02(土) 18:22:54
加味逍遙散
抑肝散
効いてるのかわかんないけどね+52
-0
-
23. 匿名 2023/12/02(土) 18:24:09
>>1
気圧の変化に敏感だと五苓散効きますよね。
体内の水分調節をしてくれます。+41
-1
-
24. 匿名 2023/12/02(土) 18:24:30
>>16
良くないです
授乳が夜だけや6時間以上あいた授乳でも、軽く絞ってから授乳してくださいと接客しています+9
-1
-
25. 匿名 2023/12/02(土) 18:25:30
>>12
急性のめまいの第一選択薬は五苓散なので、よく効きますよね。+8
-0
-
26. 匿名 2023/12/02(土) 18:25:54
良性発作性頭位めまい症になったあとずーっと頭の中がボーっとしててコタローの漢方薬は一時的しか効かなくて困ってる
他に効く漢方薬ありますか?+8
-0
-
27. 匿名 2023/12/02(土) 18:27:03
>>1
風邪による頭痛ではなくて、
脳のむくみによる頭痛(二日酔い、低気圧)で処方されましたー!
処方分が無くなっても、市販の五苓散を購入して二日酔いの時に飲んでいます。+13
-3
-
28. 匿名 2023/12/02(土) 18:27:13
いろんな漢方に入っている『甘草(カンゾウ)』には皆さんご注意くださいね。偽アルドステロン症といって、浮腫んだり血中のカリウムが低下することがあります。+56
-2
-
29. 匿名 2023/12/02(土) 18:27:18
謎にニキビがめちゃくちゃできたときに十味敗毒湯を処方された。
漢方だからすぐ効かないんだろうなーって諦め半分で飲んでたら2.3日でかなり良くなった。+18
-0
-
30. 匿名 2023/12/02(土) 18:27:30
>>1
梅雨の時期は売り切れ続出+0
-0
-
31. 匿名 2023/12/02(土) 18:27:36
膀胱炎ぽいからボーコレン飲んでる+9
-1
-
32. 匿名 2023/12/02(土) 18:27:40
冷えのぼせや謎の不安感、胃痛などがあったとき六君子湯処方されてびっくりするくらいよく効いた。
胃薬と思われがちだけど自律神経の乱れにも効果あるみたい。
+25
-0
-
33. 匿名 2023/12/02(土) 18:27:59
>>4
現代薬と違って〇〇に効くって考え方じゃないから、何で冷えてるのかを調べて貰ってから体質に合った処方をしてもらうんだよ+17
-0
-
34. 匿名 2023/12/02(土) 18:28:37
加味逍遙散。更年期です。+31
-1
-
35. 匿名 2023/12/02(土) 18:28:54
>>4
薬局で相談したら良いよ
漢方は体質で決めてくからね
+15
-0
-
36. 匿名 2023/12/02(土) 18:29:15
>>1
抑肝散を飲んでいます
お医者さんに処方してもらいます。
夜中に目が覚めても飲むと眠れます
神経過敏なのね、私。+34
-0
-
37. 匿名 2023/12/02(土) 18:29:17
>>4
虚弱だと、人参湯とかもある、
何が原因で冷えているかが重要だから本当は漢方内科が良いけど、体質を簡単に調べられるツムラとかクラシエの体質診断みたいのおすすめ。+6
-0
-
38. 匿名 2023/12/02(土) 18:29:24
霊鹿参(れいろくさん)飲んでます+3
-0
-
39. 匿名 2023/12/02(土) 18:30:36
プラセンタと高麗人参のんでる+0
-3
-
40. 匿名 2023/12/02(土) 18:30:37
胃の調子悪くて、半夏厚朴湯と六君子湯試してみました。
半夏厚朴湯が自分には合ってたみたい。+10
-0
-
41. 匿名 2023/12/02(土) 18:33:02
>>1
私も五苓散飲んでるよ+30
-2
-
42. 匿名 2023/12/02(土) 18:34:34
ストレスでイライラが止まらなくて、周りに迷惑かける前に抑肝散飲み始めた。
何となく効果は感じていますが、ネットで買ってるけど高い…。
抑肝散のために精神科行くのも気が引けて、普通の内科で「イライラするから漢方ください」って言ってもいいのかな。+32
-1
-
43. 匿名 2023/12/02(土) 18:35:03
ニキビと赤ら顔で十味敗毒湯飲んでる。
確かにニキビば減ったし顔の赤みは減った。+7
-0
-
44. 匿名 2023/12/02(土) 18:35:29
>>4
年齢、体力、お腹触って水溜まってないか、舌、脈、寝汗かかないか、手足冷えてないかなど詳しく問診してその人に合ったもの出すから漢方に詳しい先生のとこ行った方がいいよ
適当に出す先生は冷えてるなら葛根湯出すねって感じで出すけどそれだと効かない+21
-0
-
45. 匿名 2023/12/02(土) 18:35:36
>>1
コロナの咳の時はアスゲン製薬の喘妙錠A を飲みました、抗アレルギー抗炎症、マオウ、ショウキョウ、ケイヒ、カンゾウ、ハンゲ、サキシン、その他入っていて、寝る前に飲んで落ち着きました。
喘息の時はアスゲン散EX飲んでました。昔病院で処方された薬で息苦しくなって飲めなくなったので、薬局の薬剤師さんに相談したら勧められました。今は喘息は治ったけど風邪ひくと気管支喘息になるので常備してます。+7
-0
-
46. 匿名 2023/12/02(土) 18:36:49
美肌になる漢方ある?+0
-0
-
47. 匿名 2023/12/02(土) 18:37:34
柴朴湯+4
-0
-
48. 匿名 2023/12/02(土) 18:37:56
めまいと耳鳴りで仕事にならなかった時、私も病院で処方されて五苓散飲んでた。
めまいと耳鳴りはもちろん、まさかの長年悩んできたむくみにも効いて思わぬ効果にびっくりしたよ。
+9
-1
-
49. 匿名 2023/12/02(土) 18:38:06
加味帰脾湯と人参養栄湯を処方されて飲んでるよ。
コロナワクチンの後から体温調節ができなくなって夏になるとずっと微熱が続いてる状態だったのに、これ飲んだら平熱が36度台に下がってすごく楽になった。+11
-0
-
50. 匿名 2023/12/02(土) 18:38:30
>>42
いいと思う!
普通に買うと高いよね!+9
-2
-
51. 匿名 2023/12/02(土) 18:39:13
>>46
肌の何を改善したいかによるんじゃないかな?+2
-0
-
52. 匿名 2023/12/02(土) 18:41:16
>>17
>>33
>>35
>>37
>>44
なるほど、勉強になった!
調べたら近くに漢方内科あったから行ってみるわ。
ちなみに教えてもらった診断やってみたら「瘀血」タイプで全部当てはまっててびっくりしたわ!ありがとう!+8
-0
-
53. 匿名 2023/12/02(土) 18:44:30
>>50
そうなんです!漢方破産しそうです泣
軽度の不眠もあるので、それ含めて近所の内科に行ってみます。ありがとうございます。+6
-0
-
54. 匿名 2023/12/02(土) 18:46:34
>>4
ちゃんと舌やおなか、足首手首の状態をみてくれる漢方専門医の診察を受けた結果、当帰芍薬散を処方されたよ。+7
-1
-
55. 匿名 2023/12/02(土) 18:46:49
>>6
毎年寒くなった頃の冷たい空気を吸い込むことがきっかけに発症する咳喘息なんだけど、今年は自己判断で甘草飲んでみたよ。お茶みたいにして。
例年吸入薬を処方されて使ってたけど、甘草飲み始めたら咳はほとんど出なくなったよ。+5
-1
-
56. 匿名 2023/12/02(土) 18:49:07
>>1
行っている病院が妊婦さんにも出せるように漢方を色々出してくれるのですが、体が暖まるからか、よく寝れて治りが早い気がする
美味しくないのでオブラートが必須+3
-0
-
57. 匿名 2023/12/02(土) 18:49:44
>>1
風邪を引くと喉に来て痰が絡みまくるようになった
五虎湯って漢方が私にはあってて痰がからまなくなった
でもこれお腹緩くなりやすい人には向かないみたい
私便秘がちだし多少緩くなった方がいいから大丈夫+3
-0
-
58. 匿名 2023/12/02(土) 18:49:56
頓服用で常備してるよ
五苓散 頭痛
桔梗湯 扁桃腺
葛根湯 風邪
抑肝散加陳皮半夏 メンタル不安定
+17
-0
-
59. 匿名 2023/12/02(土) 18:52:54
>>55
量気を付けて+0
-1
-
60. 匿名 2023/12/02(土) 18:53:05
>>6漢方薬は症状と体質にあってなおかつ用法用量をしっかり守って服用すればよく効きますよ。+6
-1
-
61. 匿名 2023/12/02(土) 18:56:12
>>14
色々試したけど効いた!って感じのは負担も強い気がした+4
-0
-
62. 匿名 2023/12/02(土) 18:57:26
>>1
更年期からくる不眠で酸棗仁湯飲んでます
酸棗仁湯に辿り着くまで、更年期に効くと言われてる漢方色々と試したけど、自分には酸棗仁湯が合ってるみたい+10
-0
-
63. 匿名 2023/12/02(土) 18:59:05
パワハラ満載の夜勤ありの仕事してたから、体調崩しやすく、辛い時お世話になった
漢方内科で、
耳孔開放症には加味帰脾湯
不安神経症には半夏厚朴湯、加味逍遙散、抑肝散あたり、今も飲んでるけど順調に減薬している
先生の、辛い症状を漢方薬で治して自分がかわれば周りもかわってくるという言葉がすごく心に残っていて、その通りだと実感している。
精神的にしんどかったけど、治療始めてから学生時代のようなフラットな心になって、それが良かったのか出会いがあり、今度結婚します。
+31
-0
-
64. 匿名 2023/12/02(土) 19:00:01
>>60
でも、かなり奥が深いと思う
症状と体質に合うものが複数あってそこからどう選ぶかって話になってくるとなかなか
+5
-0
-
65. 匿名 2023/12/02(土) 19:02:35
喉のつっかえの治療で半夏厚朴湯を飲みだしたら喉も気にならなくなったし、おまけに夜ぐっすり寝られるようになった。+11
-1
-
66. 匿名 2023/12/02(土) 19:03:05
六味丸、五苓散、黄連解毒湯を飲んでる。年々悪化していくアトピーの痒みがほとんど止まってびっくりしてる。厳しい食事制限並行してるから、それもあるかもだけど。+2
-0
-
67. 匿名 2023/12/02(土) 19:03:44
>>14
私も最近月経過多とPMSを相談したらこれ処方されました
効くといいなぁ+4
-0
-
68. 匿名 2023/12/02(土) 19:04:23
加味逍遙散
更年期で処方してもらった。イライラしないから多分効いてる。職場の同年代の人なんて毎日のように怒り狂ってるのに。+11
-0
-
69. 匿名 2023/12/02(土) 19:06:02
岩みたいなガッチガチの肩凝り首凝りなのですがいい漢方ありますか?葛根湯以外も試してみたいのでオススメあれば知りたいです( ; ; )+3
-0
-
70. 匿名 2023/12/02(土) 19:07:10
>>51
シミやくすみ+1
-2
-
71. 匿名 2023/12/02(土) 19:14:42
>>52
44だけど、私もずっと自分で勝手に調べて飲んでて効かなくて漢方なんてって思ってたんだけど、たまたま漢方薬に詳しい先生にきちんと問診してもらって出してもらったら(更年期っぽい症状)
めちゃくちゃ効いてびっくりした
3日くらいでかなり元気になったよ!+7
-1
-
72. 匿名 2023/12/02(土) 19:15:02
加味逍遙散を不安定な時に飲んでるけど効いてるか分からない
不安感やメンタルに効く漢方ないかなぁ+7
-0
-
73. 匿名 2023/12/02(土) 19:17:10
>>59
知ってる+0
-0
-
74. 匿名 2023/12/02(土) 19:17:49
>>28
私、まさにそれでカリウム減るし肝臓の数値上がるし血圧147まであがりました。
漢方やめて様子見てます。+5
-0
-
75. 匿名 2023/12/02(土) 19:20:42
>>14
更年期うつでこれを飲んでます。+10
-0
-
76. 匿名 2023/12/02(土) 19:22:38
>>72
ケイシカリュウコツボレイトウ
とか
ハンゲコウボクトウとかかな
私はハンゲコウボクトウは合わなかったから自己判断しないで漢方扱ってる病院行った方がいいよ。+7
-0
-
77. 匿名 2023/12/02(土) 19:27:28
>>74
甘草が原因なら、やめれば数値も戻りますよ。
災難でしたね…。+1
-1
-
78. 匿名 2023/12/02(土) 19:28:53
六君子湯。
たま〜に大建中湯!+2
-0
-
79. 匿名 2023/12/02(土) 19:34:59
心療内科で処方された加味帰脾湯飲んでるんだけど効果は感じられない
因みに不眠と不正出血とイライラ対策で飲み始めた
抑肝散も効かなかった+4
-1
-
80. 匿名 2023/12/02(土) 19:35:44
>>63
おばちゃんから一言言わせて
おめでとう!!+23
-1
-
81. 匿名 2023/12/02(土) 19:37:50
ずっと処方してもらっているのが半夏厚朴湯
ストレスとかプレッシャーがかかると喉がつかえた感じになるので継続してます
漢方薬が効きやすい体質なので、倦怠感の補中益気湯や気圧の変化での頭痛に五苓散、鼻の小青龍湯、風邪と肩凝りに葛根湯なども常備してます+6
-0
-
82. 匿名 2023/12/02(土) 19:38:13
>>72
私も加味逍遙散、当帰芍薬散効かなかった
漢方薬局で私にはこれが合うよって出してもらった薬すごく効いた
苓桂朮甘湯+5
-0
-
83. 匿名 2023/12/02(土) 19:38:15
>>14
加味逍遙散と黄連解毒湯を飲んでる
私ははっきり効いてるのがわかるよ+8
-1
-
84. 匿名 2023/12/02(土) 19:38:31
>>14
育児でイライラすると伝えたら処方してもらった。
すぐ効いた!びっくりするほど穏やかな人間になってる!+5
-1
-
85. 匿名 2023/12/02(土) 19:39:53
>>42
内科でも婦人科でも普通に処方してくれるよ
市販のだと内容量が少なかったりするから医療用の方がいいと思うよ+13
-0
-
86. 匿名 2023/12/02(土) 19:40:02
葛根湯
芍薬甘草湯 脚ぴくぴくとか足が疲れた日
防風通聖散 カロリー消費
加味逍遙散 いらいら
抑肝散加陳皮半夏 イライラ
内科と産婦人科医で処方してもらってます+5
-3
-
87. 匿名 2023/12/02(土) 19:40:23
>>1
更年期からくるホットフラッシュで加味逍遥散飲んでます。
急にくるのぼせがなくなりました。+4
-3
-
88. 匿名 2023/12/02(土) 19:41:47
妊活中。
産婦人科で冷え性って話したら当帰芍薬散処方された。漢方の味が苦手だけど、身体のためと思って毎日飲んでる。+3
-0
-
89. 匿名 2023/12/02(土) 19:41:48
喉が痛いときに桔梗湯
龍角散と似たような成分だけど甘くて飲みやすい+3
-0
-
90. 匿名 2023/12/02(土) 19:42:14
不眠と不安感、色々試したけど人参養栄湯が割と効いたような気がする。
イライラには抑肝散加陳皮半夏が効いてる気がする+5
-0
-
91. 匿名 2023/12/02(土) 19:42:40
イヤイヤ期の子供にイライラしそうになったら
抑肝散加陳皮半夏を飲んでます+3
-2
-
92. 匿名 2023/12/02(土) 19:45:09
漢方って緩やかに効くイメージだけど飲んですぐに効くのもある+9
-0
-
93. 匿名 2023/12/02(土) 19:46:09
普段は防已黄耆湯をベースにブレンドされた煎じを飲んで、ツムラの麦門冬湯・加味逍遙散・五苓散・呉茱萸湯は頓用。
呉茱萸湯は不味すぎて、そのまま飲むと「ウェ〜😫」ってなるからハチミツとココアパウダーと呉茱萸湯をお湯で溶かして飲む。
私にとってはまさに良薬口に苦しで、10分程度で片頭痛から解放される。+5
-0
-
94. 匿名 2023/12/02(土) 19:47:23
体質にちゃんと合ってないとダメなんだよね
葛根湯でさえも。+8
-0
-
95. 匿名 2023/12/02(土) 19:53:15
>>94
葛根湯、みんなホイホイ飲むけど合う合わないあるんだからねー!と思っちゃう+3
-0
-
96. 匿名 2023/12/02(土) 19:55:58
芍薬甘草湯
生理痛に効いた。
もちろんロキソニンも飲んでいたから、緩和されたというぐらいだけも、飲まないとだめだった。筋肉に作用するということでよかったです。
今はディナゲストで生理を止めたら、PMDDも、生理痛も、生理後の疲れも、冷え性もなくなり、他の漢方も飲まなくてよくなりました+1
-0
-
97. 匿名 2023/12/02(土) 19:58:30
補中益気湯です。
夏バテをきっかけに処方され、すぐ効果があり、それから疲れそうなスケジュール前から飲んだりして使っています。虚弱体質な自分にピッタリ+12
-1
-
98. 匿名 2023/12/02(土) 19:59:23
>>14
元々民間療法
江戸時代に試行錯誤して
効能が統計化した
健康食品と変わらず
そして蘭学に淘汰され
細々と存続
副作用少ないかな
+2
-1
-
99. 匿名 2023/12/02(土) 19:59:25
>>1
漢方薬を処方するためには
患者さんの気を診ないといけないんだけど
気を診れるような先生は
普通の病院には居ないハズなんだけどな....+4
-3
-
100. 匿名 2023/12/02(土) 20:21:03
抑肝散飲んでるけど効いてるかよく分からない。
眠り浅くて深夜に目が覚めて起床時間まで寝れないこと良くあるし。でも、飲まないよりはいいのかなと思って飲み続けている。+7
-0
-
101. 匿名 2023/12/02(土) 20:26:55
>>8
効いてますか?+2
-0
-
102. 匿名 2023/12/02(土) 20:27:09
>>99
気を見る訓練や経験を積むのは中々万人にできる事じゃないですよね。
私は総合病院の漢方科で、水毒による多汗症を和らげるために白虎加人参湯を処方されましたが、医師が私の気の具合を見ているようには思えませんでした。
地元で有名な漢方医とかなら気を見られる人もいそうですね。+3
-0
-
103. 匿名 2023/12/02(土) 20:28:47
ストレスで不眠の方用の漢方+3
-0
-
104. 匿名 2023/12/02(土) 20:33:31
>>78
腸の不調で病院行くと毎回このどっちかが処方される
効果は特に感じないから途中でやめてしまう+2
-0
-
105. 匿名 2023/12/02(土) 20:37:29
>>8
下痢になっただけで痩せなかった+3
-0
-
106. 匿名 2023/12/02(土) 20:44:41
五苓散はイブとかの薬と同様に効くわけではないなぁ
効いてくるのもゆっくりだし
強い痛みには効かなかった
+4
-0
-
107. 匿名 2023/12/02(土) 20:48:58
かかりつけ医が漢方治療に積極的で、風邪だと小青竜湯、桔梗湯とか出してくれるけどよく効くと思う。毎度言われるのは、風邪は火事と一緒で、煙が見えた時点で消火しないと行けない、です。体調がなんかおかしいな?と思ったら速攻飲む。+6
-0
-
108. 匿名 2023/12/02(土) 20:59:23
半夏厚朴湯飲んでる方いますか〜??+11
-0
-
109. 匿名 2023/12/02(土) 20:59:27
>>1
むくみ感がある時によく処方されます。あとは寒くなって胃が不調な時は真武湯とか、胃炎で安中散とか芍薬甘草湯とか結構飲んでます。+0
-0
-
110. 匿名 2023/12/02(土) 21:01:21
>>94
葛根湯は血流を良くして身体を熱を上げて治そうとする薬だから、風邪のひき始めのゾクゾクするような時に飲むと効果はある。だから、熱が出てぐったりしているような時は逆効果なんだよね+7
-0
-
111. 匿名 2023/12/02(土) 21:04:25
半夏厚朴湯。不安がスッと楽になります。
イライラには抑肝散がオススメです。+6
-1
-
112. 匿名 2023/12/02(土) 21:07:24
高血圧、不安感、不眠、イライラ感、のぼせ
ツムラの柴胡加竜骨牡蛎湯を処方してもらい1週間くらいで良くなりました。+1
-0
-
113. 匿名 2023/12/02(土) 21:10:58
>>70
桂枝茯苓丸加薏苡仁とかかな?にきびとかシミに効果あると言われているよ!薏苡仁(ヨクイニン)=ハトムギね。+2
-0
-
114. 匿名 2023/12/02(土) 21:19:20
冷えのぼせの方いませんか どんな漢方飲んでいますか?+1
-0
-
115. 匿名 2023/12/02(土) 21:38:04
イライラの漢方薬を飲んでるよ。+2
-0
-
116. 匿名 2023/12/02(土) 21:38:42
五虎湯
+1
-0
-
117. 匿名 2023/12/02(土) 21:39:21
煎じるのにいいサイズ感の鍋がない。
仕方なくアルミ鍋でやってますが、化学反応を考えるとまだステンレスの方が無難ですよね。
皆さん何使ってるんだろう。土瓶?+0
-0
-
118. 匿名 2023/12/02(土) 21:53:07
>>72
そんなすぐには効きませんよーって言われた
加味逍遙散ってどのぐらいで効果を感じるもんなんだろうね+3
-0
-
119. 匿名 2023/12/02(土) 22:00:40
更年期、生理不順で当帰芍薬散飲んでる
生理不順は良くならないものなのかな?更年期は効いてるような?って微妙な感じ。+0
-0
-
120. 匿名 2023/12/02(土) 22:04:25
柴胡加竜骨牡蛎湯
読めないけど、イライラするなどの精神的ストレスで眠れない人に合うと聞いてドラストで買ってみた。
バッチリ効いた。
+7
-1
-
121. 匿名 2023/12/02(土) 22:16:03
喉痛いのに
銀翹散効くと思う+5
-0
-
122. 匿名 2023/12/02(土) 22:52:54
>>92
小青竜湯とかなんで5分くらいで効き出す
鼻水も鼻詰まりもピタって止まる+3
-0
-
123. 匿名 2023/12/02(土) 22:55:02
>>99
ほとんどの医者は製薬会社のパンフレットとか漢方手帳見ながら処方するよね+14
-0
-
124. 匿名 2023/12/02(土) 22:58:33
>>99
たくさんの患者さんに処方してきた経験値なんじゃない?+1
-0
-
125. 匿名 2023/12/02(土) 23:00:34
イライラには抑肝散が効くんだけど腸の調子も良くなって体質も改善したから自分に合ってるんだと思う。+2
-0
-
126. 匿名 2023/12/02(土) 23:38:25
コッコアポL(防已黄耆湯)のんでる+0
-0
-
127. 匿名 2023/12/02(土) 23:43:26
不眠に効く漢方ありますか?
とにかく眠れず、最近は飲酒過多になって気絶で寝てます、、、+2
-0
-
128. 匿名 2023/12/02(土) 23:45:12
今は十全大補湯
何故かメンタルに効いたので、今はよくわからなくなったけどとりあえず体力なくて冷え性なので飲み続けてる
漢方薬って以前長期間飲んでたのを数ヶ月、数年ぶりに再開したら胃腸が受け付けなくなってることがよくあるんだけど私だけ?
+4
-0
-
129. 匿名 2023/12/02(土) 23:47:22
加味逍遙散は2年くらい飲んでるけど効果は正直わからない。風邪ひいて咳がひどい時は漢方も含めたお薬が処方される、効き目があるんだろうねきっと。+3
-0
-
130. 匿名 2023/12/02(土) 23:54:26
>>129
これ、私は心療内科で処方されて飲んでます。
生理前の落ち込みやヒステリックを抑えるのに処方されたけど、
効果ある月と無い月とあるから、そこは漢方なんだなって思う。+1
-0
-
131. 匿名 2023/12/03(日) 00:12:40
漢方はとにかく腕のいい人に処方してもらうに限る!
エビデンスがないから、過大広告だって言われて、有用性が浸透してないけどね。しかも昔の高貴な人しか使えなかったっていう背景もありつつ値段も高かったから高い効果が期待できても広まらない。
でも、やっぱり効果は凄いよ。肺がんステージ4でも漢方組み合わせて元気になってったよ。
漢方効かないって言ってる人は大体腕の悪い医師にあたってるか、飲み方間違えてるかが多い印象…
とにかくもう助からないって医者に言われちゃったけど、どうしてもその人助けたいって思うならどうにかして漢方の名医を見つけた方がいい。+8
-2
-
132. 匿名 2023/12/03(日) 00:14:02
>>123
医学部って未だに、国家試験で漢方の問題出されないからね…+1
-1
-
133. 匿名 2023/12/03(日) 00:30:52
ダイエット目的で葛根湯や防風通聖散飲んでる方いますか?効果のほどはどうですか?+0
-2
-
134. 匿名 2023/12/03(日) 00:39:53
>>55
甘草いいですよね。
私も咳喘息で、なかなかがおさまらなくて、アレルギーの薬とか吸入薬全然効かなくて・・
ネットで調べて甘草が入ってる漢方飲み始めたらおさまってきたのでホントに助かりました。+2
-0
-
135. 匿名 2023/12/03(日) 00:42:29
>>127
抑肝散加陳皮半夏をメンタルクリニックで処方してもらってました。
+3
-0
-
136. 匿名 2023/12/03(日) 01:03:29
漢方はもとから治してくれるからありがたい。
+4
-0
-
137. 匿名 2023/12/03(日) 02:50:11
>>74
処方通りに飲んでてもなるの?!+0
-0
-
138. 匿名 2023/12/03(日) 05:51:42
>>133
葛根湯は作用が強く長期間飲むものじゃないから、体質改善目的で飲まないほうが良いらしいですよ+4
-0
-
139. 匿名 2023/12/03(日) 05:52:37
52飲んでます+0
-0
-
140. 匿名 2023/12/03(日) 07:36:44
>>108
飲んだことあるけど合わなかった
酷い倦怠感と鬱状態になった+1
-0
-
141. 匿名 2023/12/03(日) 07:53:12
>>72
私は気力が付きすぎて体力が追いつかないぐらい動き回ってたw
あとお腹がゆるくなるので止めちゃったけど
市販のものは自分にぴったり合うのがなかなかない+0
-0
-
142. 匿名 2023/12/03(日) 08:16:44
>>63
素晴らしい医師に出会えて良かった!
おめでとうございます!
札幌にもそんな医師いないかしら…+5
-0
-
143. 匿名 2023/12/03(日) 08:42:54
梅雨時期に息苦しくなるんだけど、半夏厚朴湯は効果あった+0
-0
-
144. 匿名 2023/12/03(日) 09:33:58
>>141
似てる
なんかテキパキするけど疲れてお通じもなんか変になってやめた+1
-0
-
145. 匿名 2023/12/03(日) 09:37:53
>>128
効いて改善したら体質変わるよ
当然受付なくなるものもある+2
-0
-
146. 匿名 2023/12/03(日) 10:18:21
子供の頃からとにかく体の不調が多くて
大人になり漢方に出会い飲み始めてますが
何でもっと早く出会わなかったんだろうと思います
漢方の先生は本当ピンキリです
特に日本は漢方文化が浅いので名医は少ないです+1
-0
-
147. 匿名 2023/12/03(日) 10:37:40
>>108
喉の詰まりの症状があるときに飲んでます+3
-0
-
148. 匿名 2023/12/03(日) 10:43:45
>>1
私も五苓散が好き。血のめぐりが良くなるやつだよね。
生理前、目をえぐられるような頭痛がするようになっていたのが、これでだいぶマシになる。+1
-0
-
149. 匿名 2023/12/03(日) 11:09:26
>>1
毎年秋にめまいを起こしてたんだけど、今年は五令散を飲んでいたからめまいが出なかった+1
-0
-
150. 匿名 2023/12/03(日) 13:23:53
>>148
五苓散は水じゃないの?+5
-0
-
151. 匿名 2023/12/03(日) 15:20:27
主治医曰く、五苓散は2包ずつ飲むと効くとのこと。
1日最大6包まで飲んでいい。
頭痛薬の方が安く上がるけど、気になるような副作用が無いので五苓散で散らしています。
なお私は煎じに混ぜて飲んでいます。+2
-0
-
152. 匿名 2023/12/03(日) 15:22:26
>>128
私も今十全大補湯。4種類くらい試してようやく効くの発見。
朝起きれるようになったのと、疲れ方が軽くなった。一般人の疲れ方になった。+0
-0
-
153. 匿名 2023/12/03(日) 16:06:42
>>93
私も偏頭痛時に頓服で呉茱萸湯を飲むけど
ドラッグストアで錠剤買って飲んでる。
錠剤なら飲みやすい、しかもすぐに効く。+1
-0
-
154. 匿名 2023/12/03(日) 16:56:25
葛根湯、飲んだ後ポカポカして肩こりに効いてる感じする
抑肝散、イライラに効いてる。加味逍遙散とか婦人科系に良いとされるもの一通り試して1番合ってると思う
+4
-0
-
155. 匿名 2023/12/03(日) 17:00:26
>>46美肌と言うか、しもつとうはシミを消すし、シミになりずらくするよ
+1
-0
-
156. 匿名 2023/12/03(日) 17:24:02
>>14
私はすぐに効いたのわかったくらいに効いたよ
その前に処方されてた漢方はそんな感じで
効いてるんだか効いてないんだか…?って感じだったから
やっぱり合う合わないあるんだと思う
PMS等のホルモンバランスによるイライラとか本当に良くなってきて家庭に平和が訪れた
もっと早く飲みたかったくらい
漢方のトピとかでよく言われる「合う漢方は苦くない」はまさにそう
薬剤師さんにもこの漢方は苦い方なので〜って説明受けてたからヤダなーと思ってたけど
全然!苦くない!むしろたまに美味しく感じる時すらある+1
-1
-
157. 匿名 2023/12/03(日) 20:40:31
>>125
即効性ありますか?+1
-0
-
158. 匿名 2023/12/03(日) 20:41:43
>>153
呉茱萸湯、頓服で効果ありますか?+0
-0
-
159. 匿名 2023/12/03(日) 20:43:11
>>151
呉茱萸湯と五苓散同時に服用すると頭痛が治まるって聞いた事あるけど同時に服用して良いもんかなぁ+1
-0
-
160. 匿名 2023/12/03(日) 22:18:47
>>159
横ですが、その2種類合わせて飲んでねって頭痛外来で処方されたことあります。
特に起き抜けの偏頭痛に効くとか。
悲しいことに私には効果なかったですが…+1
-0
-
161. 匿名 2023/12/03(日) 22:42:31
>>135
マルチビタミン・ミネラルも同時に飲んだほうがいいよ
メンタルに関係するのがいくつもある+1
-0
-
162. 匿名 2023/12/04(月) 00:55:59
>>160
ありがとうございます
+0
-0
-
163. 匿名 2023/12/04(月) 11:35:50
>>137
処方どうりに飲んでもなるんですよ。
全然大丈夫な人もいるし、少量の甘草でもなる人もいるみたい。+0
-0
-
164. 匿名 2023/12/04(月) 20:55:45
>>42
仕事が多忙になり神経が高ぶって寝付きが良くないから内科で抑肝散加陳皮半夏出してもらえました!+1
-0
-
165. 匿名 2023/12/05(火) 00:28:25
>>140
どれくらい飲みましたか?
私は2ヶ月飲んでて胃の調子が悪くなってきてるけどこれのせいかな?
パニック障害で処方されたけど効果ないし+0
-0
-
166. 匿名 2023/12/14(木) 11:28:27
>>151
五苓散1度に2包飲んでもいいんですね!
いい情報ありがとう
1包で効かなくて結局はロキソニンやイブを飲んでたんで。
今度から試してみるよ+0
-0
-
167. 匿名 2023/12/15(金) 21:08:35
>>62
私も飲んでます。これ飲まないと寝られない。。+0
-0
-
168. 匿名 2023/12/18(月) 08:08:43
肌荒れに効くの教えてください。
スキンケア変えてないのに2週間くらい前から吹き出物がひどいです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する