-
1. 匿名 2023/11/30(木) 16:43:49
ここから二つの重要な事実が浮かびあがる。ひとつは、時間と努力を惜しめば友情はすぐに薄れるということ。大学に入学する18歳を対象に行なった縦断研究で、それまでの学校時代の友人に対する親近感を測定した。すると継続的に会う努力をまったくしないとわずか数カ月で減りはじめ、12カ月後には平均で約15パーセント減少していた(*13)。
つまり3年会わなければ、かつての親友もただの知人――以前はよく知っていたが、いまではあえて連絡は取らない相手――に格下げということだ。5年後には社会ネットワークの円からこぼれ落ちているだろう。友情は薄れやすく、たえず強化する必要があるのだ。
+39
-13
-
2. 匿名 2023/11/30(木) 16:44:30
遠くの親戚より近くの他人って言うからね+185
-5
-
3. 匿名 2023/11/30(木) 16:44:43
まじかよ。連絡先わかんないけど地元の友達とはいつか再会しても普通に仲良く出来る自信あるんだけどな+129
-30
-
4. 匿名 2023/11/30(木) 16:44:57
そもそも違う大学に入ったならそこからが分岐点でhある+68
-3
-
5. 匿名 2023/11/30(木) 16:45:06
親友だと勘違いしてただけだと思う
そんなに簡単に親友なんて出来ません+144
-2
-
6. 匿名 2023/11/30(木) 16:45:26
恋愛もよく会うかどうかだしね+56
-5
-
7. 匿名 2023/11/30(木) 16:45:40
そうだよ
友情繋ぐのってけっこう大変+167
-1
-
8. 匿名 2023/11/30(木) 16:46:06
ずっと仲良かった友達と色々あって4年くらい距離置いてからまた仲良くなったけど、仲良かった頃の親密度は、無くなったし人間なんて皆そんなもんでしょ+131
-1
-
9. 匿名 2023/11/30(木) 16:46:09
10年ぶりに学生時代の仲間に会ったけど、音信不通だった人もすぐに昔のような中に戻れたよ。それ以来頻繁に会うようになったし。+28
-11
-
10. 匿名 2023/11/30(木) 16:46:15
3年間連絡してなくても、いきなり友人モードで話せるけどなぁ?
5年ぶりでも声聞いたら即親友に戻る+118
-11
-
11. 匿名 2023/11/30(木) 16:46:17
なんとなくそれを感じてる。姉妹もお互いの境遇が違くてずっと合わないと他人に近くなってしまうのかな。寂しいけど。昔から言うように兄弟姉妹は他人の始まりなのかも知れないって最近思う。+62
-0
-
12. 匿名 2023/11/30(木) 16:46:32
>>2
結婚もそうだね
遠くの王子様よりも近くの武器屋の息子って言うし+29
-4
-
13. 匿名 2023/11/30(木) 16:46:40
逆に顔合わせる回数増やすと親しみを感じるんだよね+26
-1
-
14. 匿名 2023/11/30(木) 16:46:44
右京「友情はゆっくり熟す果実」亀山「熟した後は腐っちゃう」+8
-1
-
15. 匿名 2023/11/30(木) 16:47:15
みんな長く続いてる友達ってそんなにたくさんいるものなの?
私全然いない
年賀状出すこともないし繋げるアクションをしない方だからどんどん切れてもういない+130
-1
-
16. 匿名 2023/11/30(木) 16:47:26
10年とか経つとお互いに環境変わって何話せばいいのか困る経験はある
友情って長く続けるのすごいよ+82
-4
-
17. 匿名 2023/11/30(木) 16:47:37
そうかな?
昨日は小学生の頃からの友人と3年ぶりに電話して2時間話したよ
むちゃくちゃ楽しかった!さっきもお気に入りYouTuberを交換しあったw
友達はずっと友達だと思う+3
-9
-
18. 匿名 2023/11/30(木) 16:48:19
>>10
だよね!私も同じ+18
-1
-
19. 匿名 2023/11/30(木) 16:48:23
物理的に会ってなくても連絡とってるだけじゃダメなのかな+2
-1
-
20. 匿名 2023/11/30(木) 16:48:33
親友→友人→知人じゃないのか。+6
-0
-
21. 匿名 2023/11/30(木) 16:49:18
3年くらいなら別に変化ないよ。+5
-3
-
22. 匿名 2023/11/30(木) 16:49:38
どんなに信頼し合ってる親友でも結婚が分岐点だと思う
同じくらいの生活レベルであれば親友継続できるけど全く違うと合わなくなる+86
-0
-
23. 匿名 2023/11/30(木) 16:49:43
片方は久しぶりにあっても親友だと思っても相手もそう思うかって言うとわからない。
結局のとこ両方が楽しかったと思える確率は低いかな?とは思う。
+54
-0
-
24. 匿名 2023/11/30(木) 16:49:55
>>3
ね。ただの友達は知人になるけど、親友レベルの友達は数年会ってなくても親友だわ。
数年ぶりでも会った瞬間から、昨日会ってたくらいの気持ちになる。+64
-11
-
25. 匿名 2023/11/30(木) 16:50:07
友達は移り変わっても良いんじゃない?学生時代、社会人の時、ママ友、今はパート先でそれぞれ仲良くしてもらってるけど皆大切な友達だし会わなくなったらそりゃ話すこともなくなるけどずっと幸せで居てねって思ってる
+41
-1
-
26. 匿名 2023/11/30(木) 16:50:38
会ってない期間より環境の変化、価値観の変化、趣味嗜好の変化の方が大きいでしょ+8
-1
-
27. 匿名 2023/11/30(木) 16:50:47
本当に好きな人とか親友ってなかなか出来ないよ
大抵が人として好きとか合うんじゃなくて状況がそう勘違いさせてるパターン
一般的な人格の人と一緒なら
楽しい場所に行けば楽しいし
お金をたくさん使えば楽しい
相手が特別な人でなくてもそうなります+21
-0
-
28. 匿名 2023/11/30(木) 16:52:07
友人から会おうって連絡きてすぐ返信したのに数日放置され返信。その後もすぐ返信したのにまた数日後。その間もSNSは普通に投稿。
何回もこういうことをされ会いたくなくなる。
+42
-1
-
29. 匿名 2023/11/30(木) 16:52:13
定期的に会ってた25年来の友人とコロナもあって3年近く会えてなかったけど、この前会った時も変わらない距離感で過ごせたよ
中高大(私学のエスカレーター)と学生時代の10年一緒に過ごしたから私の青春の全てだわ+16
-3
-
30. 匿名 2023/11/30(木) 16:52:35
>>1
イギリス人の話?元々友達じゃなくてただ「社交」してただけなんじゃないの?+5
-0
-
31. 匿名 2023/11/30(木) 16:52:40
幼馴染とかなら年季あるから違うにしろたとえば高校時代の3年間しか遊んでなくて卒業以降数年も会ってなければ親友とは呼べないわ
高校時代仲良かった友人って位置付けになる+24
-0
-
32. 匿名 2023/11/30(木) 16:52:57
>>1
毎日顔合わせ旦那は他人より他人になってますがね。+5
-5
-
33. 匿名 2023/11/30(木) 16:53:51
>>1
そんな事はない 10年会ってなくても友達は友達
+4
-4
-
34. 匿名 2023/11/30(木) 16:54:39
>>32
会い過ぎるとまた問題が出て来るね。+6
-2
-
35. 匿名 2023/11/30(木) 16:54:50
3年前とかついこないだに感じる
30年来の友人がいて年に3回ぐらいしか会わないけど会うとお互い話すことがたくさんあって時間が足りないぐらいだよ
+9
-0
-
36. 匿名 2023/11/30(木) 16:55:54
3年以上会ってない友人のLINE背景スペーシアXになってた。私の知らない友人の日常を垣間見た感じ。。+2
-0
-
37. 匿名 2023/11/30(木) 16:56:01
あ〜そうかも。何回も海外旅行行ったり週1遊んでたりLINE毎日してた親友いたけど、40になったら友人になった。というか、向こうが落としてきたって感じ。虚しい+3
-0
-
38. 匿名 2023/11/30(木) 16:56:43
小学校、中学校の幼馴染はそんなことないと思うけどな
高校は全員と切れた+8
-0
-
39. 匿名 2023/11/30(木) 16:56:49
>>16
それもだし10年も経てばお互い見た目変わったり老けたりするから会っても誰?ってなる+2
-1
-
40. 匿名 2023/11/30(木) 16:57:21
イギリスの調査みたいだからイギリスの話するけど、イギリスのミュージシャン同士の交友見てると5年10年会ってなくても仲良さそうだけどなぁ。+2
-0
-
41. 匿名 2023/11/30(木) 16:58:25
>>17
小学校の同級生なんて10年近く会ってないから他人+4
-1
-
42. 匿名 2023/11/30(木) 16:58:58
そもそも親友なんて若い時だけのもんよ+10
-1
-
43. 匿名 2023/11/30(木) 16:59:03
>>35
年3は多い!お互い大切にしてるんだね。羨ましい
年1会えれば良い方+7
-0
-
44. 匿名 2023/11/30(木) 16:59:15
>>1
「一度会ったーら友達で、
毎日会ったら兄弟だ!」
の歌詞は伊達じゃないってこと?+2
-0
-
45. 匿名 2023/11/30(木) 16:59:21
>>1
会えない時間が愛を育てると聞いたけど、嘘?+0
-0
-
46. 匿名 2023/11/30(木) 16:59:38
>>1
5年に1回くらいしか会わない高校時代からの親友いるけど大事よ。
毎回同じような話題しかないけど、おばちゃん友達はそれでもとても盛り上がるのよ。+12
-0
-
47. 匿名 2023/11/30(木) 17:01:17
>>1
特に10代20代の3年は変化が大きいからそうなる。20歳→23歳は大学生から社会人だし+3
-0
-
48. 匿名 2023/11/30(木) 17:02:02
>>3
分かる
昔の幼い時や思春期一緒に過ごした友達とはブランクあってもすぐに昔に戻る
ただ、時々会うから戻れる気もする
日常的に又付き合うことは違うんだろうね+25
-1
-
49. 匿名 2023/11/30(木) 17:02:25
>>32
旦那だけでなく誰ともうまくいかなそう+0
-0
-
50. 匿名 2023/11/30(木) 17:02:34
>>21
10代20代の3年は変化ありまくりだよ+1
-0
-
51. 匿名 2023/11/30(木) 17:02:43
子供ってこれ強いよね
仲良しでも次の年クラス変わると全く話さなくなったり+26
-0
-
52. 匿名 2023/11/30(木) 17:04:10
嫌いになったとかの話じゃないもの
学生の、衣食住は親任せである意味お気楽な立場同士の友情が
自分で自分の生活支える環境になったんだから、そりゃお気楽な関係から薄くなるよ
気楽さが失くなるんだから、付き合い方が変わるし
もう一回書くけど、嫌いになったんじゃないのよ
環境が変わったのよ+17
-0
-
53. 匿名 2023/11/30(木) 17:07:12
>>5
相手が争いにならないようにさりげなく気を使って(我慢して)るのに、全然気がつかないで良い関係と思ってて、どんどん自己中になってく人は多いね+17
-0
-
54. 匿名 2023/11/30(木) 17:07:37
お互い1度も連絡を取らずに3年たち、これからもどっちも連絡しないだろうなという状況なら友達だったことを忘れるかもしれないけど、何かのきっかけで再会したら親しみが復活することもよくある。人生は長いのに会っていない3年だけを問題にして友人関係を語るのが間違ってると思う。+4
-0
-
55. 匿名 2023/11/30(木) 17:09:52
>>49
You too+0
-0
-
56. 匿名 2023/11/30(木) 17:10:11
この前高校以降一度も会ってないクラスメイトのお見舞いを誘われたけど・・悩んで悩んで遠慮してしまった 誘ってくれた子は程々に仲良かったみたいだけど・・でも30年会って無ければ・・ねえ
高校時代はまあまあ仲良かったけごね・・+10
-1
-
57. 匿名 2023/11/30(木) 17:11:15
まぁ言わんとしてることはわかる。
コロナ禍もあって、看護師の親友と気軽に会えなくなって、はじめはオンラインで飲んだりしてたけど、忙しそうで悪いなぁと思って連絡も少なくなり…
今なら会えるかもと思うが、連絡してないもんなぁ。+9
-0
-
58. 匿名 2023/11/30(木) 17:14:20
10年会ってなくてもSNSで繋がってたら、お互いやり取りはしてなくてもまだ友達って気がしてる
SNSやってなかったら1年ですらもう疎遠って感じ
SNS世代だからからな+4
-0
-
59. 匿名 2023/11/30(木) 17:14:24
>>1
自殺未遂起こした65歳の女性が同じこと言ってた
本当に1人、誰もいないって
クールな人で明るくおひとり様満喫してた風だったけど孤独って辛いんやね
気が合わないだろうとなんだろうと親戚やら仲良くしてないとなあと
+12
-0
-
60. 匿名 2023/11/30(木) 17:15:41
>>10
良い関係築いている相手だったらそうなるよね。
会わなきゃ親友に戻れないのならもともとそういう関係だったんだと思う。+17
-0
-
61. 匿名 2023/11/30(木) 17:17:06
まあ分かる
私は長年の親友が最近無理になった
ネガティブだし負けず嫌いだし面倒+6
-0
-
62. 匿名 2023/11/30(木) 17:22:36
>>3
普通にできたよ
10年会ってなかった8人と久々に会った
+17
-0
-
63. 匿名 2023/11/30(木) 17:26:52
>>1
大人になって住む場所が離れると3年とか5年とか会わないの普通にある。
それでも会うと普段からあってるかのように盛り上がれる。
+8
-1
-
64. 匿名 2023/11/30(木) 17:27:27
会わなくてもずっと仲良しと思っていたけど、
結婚報告の年賀状が突然届いて、いつの間にか
昔の友達になっちゃってたんだと気付いた事あるな。+4
-0
-
65. 匿名 2023/11/30(木) 17:50:31
10年弱会わなかった友達(かなり仲良し、親友に近い)に久しぶりに会ったけど、やっぱり以前みたいな関係になった。
稀なのかな。+4
-0
-
66. 匿名 2023/11/30(木) 17:57:50
年賀状毎年やり取りしてる幼馴染とは20年会ってないけど何故か普通に喋れるような気がする。笑+2
-0
-
67. 匿名 2023/11/30(木) 18:12:01
みんな合わなくても昔の友人と続いててすごいなあ
それが普通なのかな+0
-0
-
68. 匿名 2023/11/30(木) 18:14:41
一番仲良いと思ってた相手とも切られちゃったからなあ
久しぶりに連絡取ったら結婚して引っ越したとだけ教えられてた
高校の時から仲良かったけどそんなもんかと思った
離れてても友達のままって私は思ってたのにな+5
-1
-
69. 匿名 2023/11/30(木) 18:22:11
>>7
「たえず強化」とかもうそんなのしんどいわ…+9
-0
-
70. 匿名 2023/11/30(木) 18:23:00
私は8年くらい音信不通だった人から突然会いましょうと連絡が来て会ってみたら、すっかりメンヘラになっていて自殺願望を口走ったり不安定で、私の発言に傷ついた!と言ってすぐに絶縁された。私が言ったことが神経に障って自殺未遂とかされても困るし、早々に向こうから絶縁されて良かったけど、、、。何年も音信不通で疎遠だったのにいきなり会いたいって言ってくる人は要注意だと学びました。まあ、彼女以外そんな人は今までいなかったけど。+6
-0
-
71. 匿名 2023/11/30(木) 18:31:56
仕方ないかも
親友と思える人がいた人はその時はそうだったことまで消えてなくなる訳じゃないからいいんじゃないかな+2
-0
-
72. 匿名 2023/11/30(木) 18:37:47
>>3
昔話に花が咲くからね。
タイムスリップした気分になるし、ただの知人とは思わないけどな。+13
-1
-
73. 匿名 2023/11/30(木) 19:03:43
しばらく会わないと近況報告会のあと昔の思い出話になって
なんかそれって友達だったときの会話とはちょっと違うよなあと思ったりする+5
-0
-
74. 匿名 2023/11/30(木) 19:06:26
友達付き合いって無理して続けていくものではないでしょ
と以前は思っていたけどそうじゃないんだね
切っても切れないとお互い思ってた唯一の親友とはもう
10年近く音信不通だけど会いたいかというとそうでもなく
ただもったいないなという少しの寂しさはあります
人間嫌いという自分の性格は本当に損しかないなと思う+10
-0
-
75. 匿名 2023/11/30(木) 19:36:58
>>53
そうなんだよね。
こんな話するのあなただけって言いながら、どんどん我が儘になって傲慢になって、こちらを馬鹿にしたり、いいように使おうとしてきたりね。
そして、こちらの心がどんどん離れていってることに気づかないんだよね。
離れていくと大事に思ってたみたいなこと言うんだけど、本当に大事ならもっと大切にしてよって思っちゃうよね。
+9
-0
-
76. 匿名 2023/11/30(木) 19:53:12
>>12
初めて聞いたw+20
-1
-
77. 匿名 2023/11/30(木) 19:54:24
>>2
でもなんだかんだで、ふとした時に思い出すのは親なんだよな〜+5
-0
-
78. 匿名 2023/11/30(木) 19:56:07
>>59
何もなければ仲良くもできるけど、年いってお金のトラブルや相手の本性なんかが出てくることもあるから、親族でも付き合うのが難しくなってくる場合もあるんだよね。
疎遠にしたくてしてる人ばかりじゃないだろうし。
人付き合いって相手も同じ気持ちじゃないと続かないから難しいんだよね。+7
-0
-
79. 匿名 2023/11/30(木) 20:11:25
同窓会も、久しぶりに会う人とは、その場だけ盛り上がったら充分。そこでLINE交換しても、会う機会が作れないと、すぐまた疎遠になる。+5
-0
-
80. 匿名 2023/11/30(木) 20:29:51
>>16
学生時代気のおけない友達だったのに結婚出産で疎遠になった。
ふとしたきっかけで久しぶりに連絡とってめちゃくちゃ盛り上がったんだけどお互い色々あって価値観変わったよね、私のことはもういいかな?ってお互い気まずくなっちゃった。口にだしたわけじゃないけど+9
-0
-
81. 匿名 2023/11/30(木) 20:33:22
大学入学する子に聞いた結果だからね
就職するまでの期間、ある程度の頻度で会い続けてた友達なら
社会人になってからバタバタして少し疎遠になって
5年10年会わなくても
いつまでも大切な友達でいられるな
+0
-0
-
82. 匿名 2023/11/30(木) 20:53:59
ダンパー数の人よね。友達は150人以上は無理みたいな。+1
-0
-
83. 匿名 2023/11/30(木) 21:02:49
>>56
お見舞いっていうシチュエーションもね…難しいよね。なんかこう祝の席とかならまだ行けるかもだけど…+5
-0
-
84. 匿名 2023/11/30(木) 21:05:55
>>1
3年会わないの理由による。
コロナでとか、遠くに住んでてなら(でも連絡は取ってる)久しぶりに会っても親友でいられるだろうけど、なんとなくもういいか?みたいな感じで会わなくなっただったら、知人レベルへ一直線かも?+5
-0
-
85. 匿名 2023/11/30(木) 21:41:01
>>83
ありがと。そうなの。病室で「お久しぶり、私が誰かわかる?」ってやるのもねえ・・しかも後からきいたらかなりお具合が悪いみたいで・・遠慮して正解だったみたい・・でも本気で数時間悩んだわ+6
-0
-
86. 匿名 2023/11/30(木) 22:23:52
>>3
私なんて地元から離れて20年以上 でも数年あわなくても会ったら普通に楽しく喋るし一瞬で学生時代に戻れるけどな+6
-0
-
87. 匿名 2023/11/30(木) 22:43:19
若い頃の3年間会わないのと、年取ってからの3年間会わないは、体感時間が全く違う
+6
-1
-
88. 匿名 2023/11/30(木) 22:56:50
たまに何年もあっていなくてもすぐ親友に戻れるって言う人いるけど
それって双方が何年もなんら努力もしてない、なんら向上心も進歩がない底辺同士だから気が合うだけだろって思っちゃうね。
普通社会に出て働いてどんどん努力して出世してお金も稼いでもっと外の広い世界を知ったら地元とか昔の高校時代の友だちなんて価値感や話が合わなくなって疎遠になるのが普通だろ。
何十年も前の卒業した高校のやつと話が合う時点で社会的に見てやばい人だろ。
+6
-1
-
89. 匿名 2023/11/30(木) 23:07:11
10年ぶりの友達に会って泣きそうなくらい嬉しかったよ
10年ぶりって感じさせないくらい楽しかった
友達っていいなって思ったよ
+5
-0
-
90. 匿名 2023/12/01(金) 05:28:57
>>1
かつての親友とほぼ会えてないけど、連絡だけはなぜかほぼ毎日とってるかも。それでも、久々に会うとちょっとテレる自分がいる。
自分がコミュ症だからと思っていたけどそんなもんか?+1
-0
-
91. 匿名 2023/12/01(金) 13:16:30
じゃあもう私に親友はいない+1
-0
-
92. 匿名 2023/12/01(金) 16:22:10
そんなものじゃない。いまってこういうのもあるし。大切な人との人間関係が突然、終わりを迎えてしまう… - YouTubewww.youtube.com大切な人との人間関係が突然、終わりを迎えてしまう…?”1.5万名”以上の方が読んでるメルマガはこちら↓https://masato63.net/mailmagazine?チャンネル登録はこちら↓https://bit.ly/3f8eVDW(ベルマークを押すと毎回通知が届くようになります♪)“風の時代”に突入し...&q...
+0
-0
-
93. 匿名 2023/12/02(土) 02:03:30
分かる
高校時代の大切な友達いるけど、友達でいられるように努力してる
高校の時のようにいつも一緒じゃないし共有できる訳じゃないから、お互い知らないこともよく分からない話も年々増えた
親友なんて言うのはもうおこがましいかなってくらい
それでもずっと友達でいたいから、大切な友達だからって思いだけで途切れないようにしてる
結婚もして出産もして30歳超えて、しばらく疎遠になってしまった友達は数え切れない
そういう中でも、それでもこの子とはずっと友達でいたい、そう思えることこそが親友なんだって思うようになった
そしてまた、結局私の人生を自分事として一緒に悩んで考えて乗り越えて行ってくれるのもその思い出を共有してくれるのも夫しかいないってことになるんだなぁとしみじみ感じる+1
-0
-
94. 匿名 2023/12/13(水) 06:26:17
>>13
単純接触効果ね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
友人と良好な関係を保つにはどうすればいいのか。オックスフォード大学名誉教授のロビン・ダンバー氏は「3年会わなければ、かつての親友もただの知人になる。学生を対象にした実験では、継続的に会う努力をしないと『親近感』はわずか数カ月で減りはじめ、1年後には...