ガールズちゃんねる

40代になって今更自分の子供が欲しくなってきた

3439コメント2023/12/23(土) 00:53

  • 1501. 匿名 2023/11/30(木) 00:08:11 

    成らなかったのかよ。
    バックスピンに戻した方が良い。
    近道は回り道。得たものは力になってるはずだ。

    その年になれば球の重い軽いはわかるはずだ。
    光る球もわかるはずだ。

    だったら得ている。ニューヨークは存在する!!

    献身の道は存在する!!

    ターミナルケアといこうで!!

    +0

    -0

  • 1502. 匿名 2023/11/30(木) 00:09:26 

    >>394
    なにが「産んじゃいました!」だよって感じなんだが…要は自己満のために他人の子供を無理矢理自分の子宮で育てて出したわけなのに文のせいですっごい軽く見えるというか…。
    安産で無事産まれたから良かったけど野田聖子みたいなケースもあるわけだし。命をなんだと思ってるんだ。

    +31

    -13

  • 1503. 匿名 2023/11/30(木) 00:09:57 

    欲しいなら彼氏と相談して結婚してチャレンジしても良いと思うけどなぁ
    責任は自分達で取るんだから、他人の言う事聞かなくても良い
    やらないで後悔するより、やって後悔した方がいい
    年取ったら余計にそう思う
    リスクを取ってでもやりたいようにやるべき

    +12

    -1

  • 1504. 匿名 2023/11/30(木) 00:10:24 

    >>1428
    体外受精の代理出産とか?
    じゃなきゃ無理だよね…

    +3

    -0

  • 1505. 匿名 2023/11/30(木) 00:10:28 

    お金がある人や芸能人は出産した年齢が若くなくても、体の老化を遅らせるホルモン治療をしている事が多い。
    見た目も年相応の一般人と一緒にしてはいけない。

    +5

    -1

  • 1506. 匿名 2023/11/30(木) 00:10:29 

    >>18
    すごいなこの思想、、、、
    あんなに愛しい小さな赤ちゃんが大きくなって小中学生になって、毎日一緒に日々を過ごす、それが子育ての喜びなのに、、、

    +69

    -5

  • 1507. 匿名 2023/11/30(木) 00:10:51 

    >>1
    重度自閉症、最重度知的障害の息子が産まれました

    +4

    -1

  • 1508. 匿名 2023/11/30(木) 00:10:51 

    学童でバイトでもしたら?最初はいい距離で癒されるししばらくしたらやっぱ子供いらねえわ…ってなるよ

    +4

    -4

  • 1509. 匿名 2023/11/30(木) 00:10:52 

    >>1
    生まれてくる子供の為に諦めよう

    +6

    -5

  • 1510. 匿名 2023/11/30(木) 00:12:10 

    >>1404
    まずそれだよね。

    +1

    -0

  • 1511. 匿名 2023/11/30(木) 00:12:20 

    華原朋美は45歳で出産してるよ

    +1

    -2

  • 1512. 匿名 2023/11/30(木) 00:12:57 

    >>425
    わたしもその話思い出した!
    40歳くらいで突然子供が欲しくて欲しくてたまらなくなって、知り合いの産婦人科の先生に相談したら
    いとうさん、それはDNAの最後の叫びです
    って言われたんだよね

    +56

    -0

  • 1513. 匿名 2023/11/30(木) 00:13:19 

    >>1509
    親が歳でも、お金に全く困らない家庭なら子供も幸せかも😀

    +2

    -1

  • 1514. 匿名 2023/11/30(木) 00:13:50 

    >>121
    結局、勉強も、仕事も、結婚出産育児も
    若いうちの1番頑張るべき時に結果残しておくのが1番なのよな。

    諦めなければ何歳でもできる!言うけど、それは適齢期にできる環境あったのに何ーもやらなかった人が言う事じゃないのよ。
    手遅れなってから頑張っても成功者はひと握り。大抵がダメなんだよな。

    +29

    -7

  • 1515. 匿名 2023/11/30(木) 00:13:54 

    >>1501
    重い球軽い球光る球は球技であれば一見馬鹿げてるが理屈をポエムしてるだけで存在する。

    内村航平やメッシは全部やってるよ。

    +1

    -0

  • 1516. 匿名 2023/11/30(木) 00:15:24 

    >>1513
    でも授業参観の時とか恥ずかしいよ

    +4

    -7

  • 1517. 匿名 2023/11/30(木) 00:15:31 

    >>1480
    いや自分の子供だからかわいいんだよ
    それは何歳であってもかわらない

    +2

    -0

  • 1518. 匿名 2023/11/30(木) 00:15:59 

    >>1515
    面白いのは球は球形である点だ。

    +0

    -0

  • 1519. 匿名 2023/11/30(木) 00:17:35 

    >>1408
    逆に消滅した?レベルで滅多に見ないんだけど

    +5

    -0

  • 1520. 匿名 2023/11/30(木) 00:18:06 

    >>1368
    男「安心して、オレ避妊はしっかり念入りにやるタイプだから」

    +3

    -0

  • 1521. 匿名 2023/11/30(木) 00:18:13 

    >>2
    これ。英語でも同じ感じでディス。って言うらしい。

    +2

    -0

  • 1522. 匿名 2023/11/30(木) 00:19:07 

    >>107
    それPTAとかめっちゃキツくない?
    周り二回り年下の母ばかりだし。

    +24

    -0

  • 1523. 匿名 2023/11/30(木) 00:20:04 

    >>1408
    これ何歳の人が言ってるんだろ

    +3

    -0

  • 1524. 匿名 2023/11/30(木) 00:20:26 

    >>18
    子なしのイメージがまさにこれ…
    イメージ悪い

    +12

    -7

  • 1525. 匿名 2023/11/30(木) 00:20:53 

    >>1506
    教えてあげなくていいよ笑

    +7

    -2

  • 1526. 匿名 2023/11/30(木) 00:21:55 

    40代ってかいてあるからてっきり40歳ぐらいだと思ってたらもう44歳で今更子供作って経済的にも肉体的にも産んでから育てられんやろこのばばアは

    +3

    -3

  • 1527. 匿名 2023/11/30(木) 00:22:29 

    >>556
    体力的に辛い、イライラする、自由がない諸々ありますが子供産んで後悔したことは1度もないし日々幸せです。
    私も好き勝手遊んできましたが40歳目前にして子供のいない人生は死ぬ時に絶対後悔すると思い出産しました。
    今は40代でもじゅうぶん妊娠可能な時代ですよ。
    いろいろリスクもありますが何もしないよりチャレンジしてみた方がいいと思います。
    お金はいろいろかかるので準備は必要かと思いますが主さんの願いが叶う事を祈っています。

    +15

    -2

  • 1528. 匿名 2023/11/30(木) 00:22:30 

    >>1513
    たしかに。いくら親が若くても貧乏家庭はキツイ。

    +4

    -1

  • 1529. 匿名 2023/11/30(木) 00:23:25 

    >>16
    そんな時間はない(画像略)

    +4

    -0

  • 1530. 匿名 2023/11/30(木) 00:24:50 

    >>1514
    妊娠に関しては年齢リミットがあるけど、それ以外は諦めず本気で頑張ればできることがほとんどかと思う。
    本気で頑張れれば、ね。

    +18

    -0

  • 1531. 匿名 2023/11/30(木) 00:24:56 

    >>1152
    何歳のときに出産されましたか?
    子育てと介護重なったらどうしようとか思ってしまう

    +8

    -1

  • 1532. 匿名 2023/11/30(木) 00:25:29 

    子供2人いるけど正直辞めた方がいい。自分の生活リズムがまるっきり変わり子供中心の生活。産んですぐは3時間起きの授乳。寝れないし身体もメンタルもボロボロ。そして子供が大きくなれば体力もいる。自分が体調悪くても子供の世話をする。そんな覚悟あるの? 可愛いだけじゃやっていけないよ

    +7

    -4

  • 1533. 匿名 2023/11/30(木) 00:25:53 

    >>1370
    あら私もw 
    最初向こうから褒めてきたりやたらにアピールというかアクションがあったから、
    こっちは気にしてなかったのにだんだん気になってしまうように‥
    今はなるべくこちらからは家族の話をしたり、子供の話をしたりして「私達は無いよ?無いよ?わかりなよ、当然じゃん!」ってアピってる。
    まあ実際は気になってしょうがないけどさ。。
    若い子は推し方もスマートで魅力的よね。

    +7

    -15

  • 1534. 匿名 2023/11/30(木) 00:26:22 

    >>1513
    でも現実はそこまで金持ちのお嬢様とお坊っちゃま達は適齢期に売れてるよ。

    +1

    -0

  • 1535. 匿名 2023/11/30(木) 00:27:54 

    >>60
    それって、既に子供がいても同じような気持ちになるのかな?最後にもう1人産みたい!みたいな

    +6

    -0

  • 1536. 匿名 2023/11/30(木) 00:27:56 

    >>421
    今の60歳っておばあちゃんというには若いし
    体力もあってまだまだ元気だろうし、
    そういう時に寂しいなって思ったりするのかな。

    +7

    -0

  • 1537. 匿名 2023/11/30(木) 00:28:21 

    いうてこの年で欲しくなる人、5年後には諦めついてること多いからトピ主も分からんよ。40代って更年期始まる直前と最後のリミットで焦りやすくなるみたいだし

    +9

    -0

  • 1538. 匿名 2023/11/30(木) 00:28:50 

    >>243
    奨学金が普通なの?

    +4

    -0

  • 1539. 匿名 2023/11/30(木) 00:28:59 

    >>1469
    そういう病院っていい病院なのか?金になれば何でも良いタイプに見える

    +7

    -0

  • 1540. 匿名 2023/11/30(木) 00:29:09 

    >>823
    これなんだよ。
    犯罪者とまでは言わないけど
    今の子供たちが大人になる頃には
    ホントに仕事無くなるから。
    親子共倒れが続出すると思う。
    まあ、知ったこっちゃないけど。

    +9

    -6

  • 1541. 匿名 2023/11/30(木) 00:29:20 

    子供からすれば迷惑だから自己満で子供産むのはやめて差し上げて

    +1

    -2

  • 1542. 匿名 2023/11/30(木) 00:29:58 

    閉 経 前 の ク ロ ワ ッ サ ン 症 候 群

    +2

    -0

  • 1543. 匿名 2023/11/30(木) 00:30:02 

    >>1532
    可愛いからやれるんだよ
    そして瞬く間に大人になっちゃう
    あの頃の匂いがしなくなる
    言ってて切なくなってきたわ

    +6

    -2

  • 1544. 匿名 2023/11/30(木) 00:30:22 

    >>601
    そういう人は若い頃から子供欲しかったんでしょ。

    +12

    -4

  • 1545. 匿名 2023/11/30(木) 00:30:52 

    44で彼氏と結婚してないってのがめちゃくちゃ気になるんだけどみんなスルーだね。それ以前の問題じゃん?

    +5

    -1

  • 1546. 匿名 2023/11/30(木) 00:34:20 

    >>1464
    横だけど、今は医学が進んでるから40代中盤て書いてるよね?
    ガタがくるのは45歳からだよ。

    +3

    -11

  • 1547. 匿名 2023/11/30(木) 00:34:32 

    >>1533
    気のせいくさくて草

    +11

    -0

  • 1548. 匿名 2023/11/30(木) 00:35:19 

    >>1
    私の母が43歳で産んでますが母子共に超健康です
    まだ可能性はあるので頑張ってください!

    +1

    -1

  • 1549. 匿名 2023/11/30(木) 00:36:12 

    >>1531
    私は24歳で出産して子供は成人してるので手が離れでます。
    親は最近物忘れ酷くなってきたので、そろそろ介護かな?と思ってます。

    +5

    -2

  • 1550. 匿名 2023/11/30(木) 00:36:17 

    >>2
    これに尽きるよね
    彼氏がいるならキチンと話し合えばいいだけなのに

    +33

    -1

  • 1551. 匿名 2023/11/30(木) 00:36:32 

    >>1502
    ええ……もっと若くても不妊治療で体外受精選ぶ人だっているしれっきとした出産でしょ。この人も色々事情あるかもしれないじゃん…

    +7

    -13

  • 1552. 匿名 2023/11/30(木) 00:37:23 

    >>1289
    結局、正解なんてわからないよね。人によって違うから。
    産んだ人は産んだ人生を正解にして、産まなかった人は産まなかった人生を正解にして生きていく。

    +20

    -0

  • 1553. 匿名 2023/11/30(木) 00:37:36 

    結婚して1年以内に42歳で出産したよ。
    早めに欲しくて不妊治療1回でできた。
    出生前診断したけど、妊娠してから1回も異常なしで産まれて、子育て大変だけど子供はかわいすぎるし、日々親も成長させてくれる。
    孫の顔も見たいから頑張る。

    +13

    -1

  • 1554. 匿名 2023/11/30(木) 00:38:25 

    >>1543
    可愛いからやっていける。私もそう思って今子育て頑張ってる。
    でもそうじゃない人がいるのも現実。
    赤ちゃん可愛い自分の子供が欲しい。
    産んでみて違った、思ってたのと違うじゃもう手遅れ。
    命なんだから安易に考えてはいけないよ

    +8

    -4

  • 1555. 匿名 2023/11/30(木) 00:39:31 

    >>346
    子育ても独身も皆好きでしてる事だから遊んでるって貶すのは違うと思いますよ。出産、育児は女の義務じゃないし。
    遊んでるとかじゃなくて、どんな理由であれ35歳以降の不妊治療は保険適用外で良いと思う。

    +9

    -12

  • 1556. 匿名 2023/11/30(木) 00:40:34 

    本能だから仕方ない
    できたらハッピーだね!

    +0

    -0

  • 1557. 匿名 2023/11/30(木) 00:40:50 

    >>1125
    わかります。
    私は子供自体あまり好きじゃなかったけど、出産したらかわった。

    +44

    -1

  • 1558. 匿名 2023/11/30(木) 00:41:32 

    42までは可能性ある

    それ以上は無理

    +2

    -1

  • 1559. 匿名 2023/11/30(木) 00:41:56 

    40歳既婚者だけど最後の叫びなんて全くない
    個人差あるんかな?

    +4

    -1

  • 1560. 匿名 2023/11/30(木) 00:41:57 

    >>1535
    私は選択一人っ子だけど、年齢による生理の変化を感じたときにもう一人欲しくなった。第一子はもう大きいし、1から子育てする気にはなれなくて諦めたけど。

    +7

    -1

  • 1561. 匿名 2023/11/30(木) 00:41:57 

    >>1534
    エリートで結婚してない人も意外といるよ。30代〜40代前半で。男女共に。
    家がボンボンのパターンじゃなくて、自分が稼ぐパターン。

    +2

    -1

  • 1562. 匿名 2023/11/30(木) 00:42:18 

    >>1382
    わかる
    あなたとは違うかもだけど、自分で言うのもあれなんだけど、精神的に幼い
    なんだかんだ子供より自分が好きなのよ
    お洒落やコスメのが断然好きで綺麗でありたい

    +5

    -1

  • 1563. 匿名 2023/11/30(木) 00:42:26 

    >>23
    っていうか、44じゃ普通はもう妊娠出来ないでしょ。着床しないよね

    +11

    -5

  • 1564. 匿名 2023/11/30(木) 00:42:28 

    >>1078
    したくても出来ない女もいるんじゃない?
    ブスなんて価値ないよ、私が男だったらブスやババアは無理w

    +2

    -5

  • 1565. 匿名 2023/11/30(木) 00:42:57 

    >>1019
    でも今あなたが幸せならいいと思う!そこまで背負わなくてもさ!

    +3

    -2

  • 1566. 匿名 2023/11/30(木) 00:44:26 

    >>1080
    それまさか職場の若い子とかに言ってるの?
    だったらこのご時世やめた方がいいよ。普通にうざいし余計なお世話。
    結婚して子供生んだら誰でも幸せになれるわけじゃない。
    いるよね結婚・出産=幸せになる方法って人

    +45

    -9

  • 1567. 匿名 2023/11/30(木) 00:44:30 

    >>747
    彼氏はいるみたいだけど、協力してくれるか問題よね。しかも籍も入れてないし。
    例え授かっても1人で育てる覚悟がないと。

    はぁ、でもこういう計画性がない人って妊娠は計算しても生活保護を使うんだよねぇ…

    +15

    -4

  • 1568. 匿名 2023/11/30(木) 00:44:35 

    >>216
    私もそう思う

    +5

    -15

  • 1569. 匿名 2023/11/30(木) 00:44:53 

    >>155
    よこ
    私は親から育てにくいし嫌だったと言われた
    可愛いだなんて言われたこともない
    言われてたら欲しいと思えたのかな
    これも運命だね

    +3

    -6

  • 1570. 匿名 2023/11/30(木) 00:45:10 

    >>208
    自分は親が30と40の時の子で当時にしては若くはないけど、学生時代はそれが嫌だとかデメリットとか考えたこと無かった。
    だから自分も何も疑問に思わず同じくらいの年齢で出産した。

    いざ息子が生まれたら父母が急に病気がちになって孫の相手がしんどそう、息子が甘えて抱きついても抱っこも出来ない。

    私は小さい頃祖父母に遊んでもらったり色々なところに連れてってもらい楽しかった思い出あるけど、息子はそんな事もなければ会える時間もわずかなんだ、と思うと寂しく申し訳なくなった。

    数年前までは元気だったのになぁ…もっと早く産めばよかったのかなぁと心残りはある。

    +7

    -1

  • 1571. 匿名 2023/11/30(木) 00:45:14 

    >>302
    初めてでもそうじゃなくても関係ない。歳に応じて卵子も歳をとるので。すぐに検査にいったほうがいいと思う。

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2023/11/30(木) 00:45:19 

    >>60
    子供産みたい願望って性欲が増すってこと?
    セックスすれば治まるんじゃない?

    +3

    -10

  • 1573. 匿名 2023/11/30(木) 00:45:49 

    >>216
    残念てなに?むかつく
    私も知り合いに勿体ないって言われて疎遠にしたとこ

    +45

    -10

  • 1574. 匿名 2023/11/30(木) 00:46:36 

    >>254
    確かに…今はよくてもだんだん老いてきたらさみしいよね

    +4

    -1

  • 1575. 匿名 2023/11/30(木) 00:46:39 

    >>1535
    私はならなかったよ、子供は可愛いけど
    2人いて満足してるからなのか身体がそうなってないからなのか

    +4

    -0

  • 1576. 匿名 2023/11/30(木) 00:48:24 

    42歳で結婚したから子供なんて頭になかった
    だけど同い年のいとこが妊活しだしたのを聞いていきなり焦ったよ
    えー、まじかって
    子供作るべきなのか?!どうしようって
    悩んでるくらいなら作りなよと言われたけど

    結局作らなかった

    +5

    -1

  • 1577. 匿名 2023/11/30(木) 00:48:43 

    >>1573
    違う生き方を認めれない本人の知能の方が残念なのにね笑

    +22

    -0

  • 1578. 匿名 2023/11/30(木) 00:48:51 

    >>7
    弱男ならありそう

    +14

    -0

  • 1579. 匿名 2023/11/30(木) 00:49:05 

    いまだに35以上はもう妊娠できない女って言われがちだもんねー。ネットの男とかみんなそれで女叩きしてるし
    そんな偏見のない旦那と婚活で結婚してびびってたけどわりとあっさり妊娠したよ
    世間の言うことなんてあてにならないので、本気ならやるだけやってみたらどうでしょう
    自分はやらなかったけどお金さえあれば色々治療あるよ

    +5

    -1

  • 1580. 匿名 2023/11/30(木) 00:49:05 

    >>307
    わたしも同じ。赤ちゃん苦手で接し方もわからないし自分が子育てするなんて有り得ない。こども嫌い。
    って思ってたのに、なんか気づいたら結婚して子ども産まれてたんだけど、過去の自分が今の自分を見たら心底驚くと思う。我が子を溺愛しすぎてて。可愛すぎてしんどい。

    +8

    -5

  • 1581. 匿名 2023/11/30(木) 00:49:14 

    >>1428
    クリニックからやんわりお断りされてるのに、まだ通うのが止められない人だよね…

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2023/11/30(木) 00:50:08 

    >>1580
    こういう 気づいたら結婚して子供産まれてた、みたいな女が一番嫌いだわ
    何考えて生きてんだよ

    +7

    -10

  • 1583. 匿名 2023/11/30(木) 00:50:30 

    これから多額の不妊治療と体力的にきつくて今の仕事には戻れず産んでから10年後くらいにパートをぼちぼち位の人生設計でなんとかなるならまあトライくらいはするかも
    ただ子供の同級生の親達と年収のピークが10年20年ズレてる事を弁えるのが難しそう
    老後資金を貯めるようなタイミングで結婚不妊治療子育て貯蓄がドンと来るのは不安だ

    +0

    -0

  • 1584. 匿名 2023/11/30(木) 00:50:46 

    >>1
    人生何があるかわからない
    統計学的には結婚も出産もほとんど少ない年代だと思うけど、ゼロでは無い。
    やれることを全力で後悔ないよう挑戦してみたらいいと思う

    +2

    -0

  • 1585. 匿名 2023/11/30(木) 00:51:54 

    >>1
    MURI

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2023/11/30(木) 00:51:59 

    不妊治療助成金も出る年齢限度あるからね…ほんと後悔先に立たずだよ

    +1

    -0

  • 1587. 匿名 2023/11/30(木) 00:53:07 

    >>254
    全然寂しくないんだけどw

    +4

    -4

  • 1588. 匿名 2023/11/30(木) 00:53:08 

    >>307
    わかる
    赤の他人の子供がスーパーとかでギャん泣きしてるとしんどい
    立ち去っちゃう
    声聞いてると煽られてくるのなんでだろう
    精神的に追い込まれてこっちが泣きたくなるんだわ
    話が通じないのもほんとに無理

    +11

    -6

  • 1589. 匿名 2023/11/30(木) 00:53:39 

    >>18
    赤ちゃん苦手…

    +2

    -0

  • 1590. 匿名 2023/11/30(木) 00:54:21 

    >>3
    ペットを飼ったって旦那と本当の家族にはなれんよ

    +7

    -24

  • 1591. 匿名 2023/11/30(木) 00:54:28 

    >>1231
    わかる。それきっかけで産みたくなることはないと思う。

    専門家がライフプランや妊娠できる期間についてアドバイスすることと全然違うし。

    +6

    -0

  • 1592. 匿名 2023/11/30(木) 00:55:35 

    >>780
    全く一緒!
    子供の頃は犬を産みたいと思っていたw

    +2

    -1

  • 1593. 匿名 2023/11/30(木) 00:56:17 

    >>970
    笑が感じ悪いね〜

    +43

    -6

  • 1594. 匿名 2023/11/30(木) 00:57:04 

    独身実家暮らしの元友人から
    同棲長かったんなら、子供の1人くらい作っておけば良かったのにって、吐き捨てられたときは殺意すらわいた

    人の心配してないで自分の心配しろ
    二度と会わん

    +3

    -2

  • 1595. 匿名 2023/11/30(木) 00:57:39 

    売れ残りのおじさんみたいだね。45歳過ぎて子供ほしいとか、言ってる人、そもそも結婚もできない人なんだから、無理じゃない?
    子供ほしいなら、40歳までに結婚しないと、気が狂ってる。

    +1

    -1

  • 1596. 匿名 2023/11/30(木) 00:57:41 

    >>70
    大学行きたいなら自分のお金で行くべき。
    そこまでしなくていいわ。

    +5

    -18

  • 1597. 匿名 2023/11/30(木) 00:58:05 

    今42なんだけど、生理不順で毎月来ることの方が珍しかったのに最近きっちり29日周期で来るようになっていよいよ生理も上がりに近づいてるのを実感してきたからか、元々3人子供が欲しかったのもあって、最後にもう一人生みたいから頑張りたい、でも体力的にも時間や金銭的にも三人目できたら余裕ある生活は難しくなるし今が理想的じゃんってモヤモヤしてる
    夫は絶対いらないって言うからモヤモヤしたところで無理なんだけど

    +7

    -4

  • 1598. 匿名 2023/11/30(木) 00:58:22 

    >>214
    30歳超えてから突然このまま定年まで働くのも辛いし生活のために結婚しないと!って婚活する人と同種に感じる。

    今まで恋愛なんて男なんて!な態度だったくせに急に都合よく養ってくれる結婚相手探してるように
    大して子供に興味もなかったのに「自分が寂しい」「自分が子持ちというステータスが欲しい」って理由で産みたいんだよね。

    まぁそんな人いっぱいいるんだろうけどね。
    若いうちから自覚してて努力するならまだしも、高齢なってから手軽に掴み取りたいってのがますます傲慢に感じる。

    +1

    -3

  • 1599. 匿名 2023/11/30(木) 00:59:18 

    >>62
    親が未成年だったから赤ちゃんの頃から小学校に上がるまで施設で育ったので親からしたら幼少期を知らないから私に愛情が無かったのかと思ってる。
    ネグレクトだったし、全ての親が子供を可愛いと思う訳じゃないのかと悲しくなる
    だから子供も持ちたくない。絶対に愛せない

    +5

    -3

  • 1600. 匿名 2023/11/30(木) 01:00:10 

    >>18
    偏見ですがあなたは動物にも赤ちゃん期が過ぎたら同じことをしてそうですね

    +8

    -4

  • 1601. 匿名 2023/11/30(木) 01:00:51 

    40代からの子育てはオススメ出来ないな。子供のパワーに中年がついていけるとは思えない。かなり体力も気力も使うよ??

    自分を楽しめば?

    +6

    -2

  • 1602. 匿名 2023/11/30(木) 01:02:23 

    >>254
    子どもに期待しすぎ

    +16

    -5

  • 1603. 匿名 2023/11/30(木) 01:02:30 

    >>1470
    親が64で介護はないよ
    85でも働いて元気に独り暮ししてる人もいるし。
    政治家の年齢みてみなよ。

    45歳で産むのも育てるのも出来るけど、子育てって自身が逃げてた部分と露骨に向き合うことになるよ。
    自分のためだけに生きてたのとは訳が違う。
    当たり前なんだよ、自分の分身をこの世に送り出すんだから。
    ずっと自由に生きてたのを捨てる覚悟を決めないと。
    産んでからじゃないとどんな子かも分からないし、自分を捨てる気で生まないとだめだよ。

    +11

    -6

  • 1604. 匿名 2023/11/30(木) 01:03:02 

    >>160
    だからそう言ってるじゃん?w

    +8

    -0

  • 1605. 匿名 2023/11/30(木) 01:03:45 

    >>1539
    年齢制限で今まで通ってたクリニックに通えなくなった人が流れ着くんだよね。そんな人に治療しても効果がない、というかホルモン剤出すくらいしかできることがないのにズルズル通ってたりする。年齢制限あるクリニックの方が良心的だと思うわ

    +12

    -0

  • 1606. 匿名 2023/11/30(木) 01:03:48 

    お金持ってるなら40代の時の子どもでも幸せに出来ると思う。ぶっちゃけ10代デキ婚の家に生まれるより幸せかもよ。

    +10

    -3

  • 1607. 匿名 2023/11/30(木) 01:04:17 

    里親とかは?

    +2

    -2

  • 1608. 匿名 2023/11/30(木) 01:06:01 

    >>254
    子供も孫もいたとして慕ってくれるとは限らない
    美容室行ったら子供孫自慢マシンガンみたいに話してるけどよくよく聞いたら遠方で全然放置されてるお婆さん結構見るよ

    +11

    -4

  • 1609. 匿名 2023/11/30(木) 01:06:25 

    私一人っ子のアラサーだけど親が結婚・子供って急かしてきてウザイな〜と思ってたけど後々本能的に後悔するのかな?人によるとは思うけど。
    今は全く結婚・子供願望ないし、そもそも同性愛者だから男性と結婚して子供を持つなんて気持ち悪いことは出来ないからやっぱり一生独身コースだと思う。
    普通に男性を愛せたら普通の人生が送れたのかなーと思うけど
    本能的に欲しくなったらパートナーと猫飼おうかな

    +4

    -4

  • 1610. 匿名 2023/11/30(木) 01:06:36 

    >>33
    荒らしたくてしょうがないくせにww

    +1

    -1

  • 1611. 匿名 2023/11/30(木) 01:06:54 

    >>1287
    私に言われても40代で独身で子供産みたいなんて幼稚な人生設計してないしぃー

    +5

    -5

  • 1612. 匿名 2023/11/30(木) 01:06:57 

    >>12
    そうかもなぁ。私も定期的に結婚した方がいいかも?親に孫の顔見せなくていいのか?とか思う。
    毎回20秒位すると「え?でも私難病じゃん」て我に返るけど。無意味な本能だよ全く。

    +18

    -4

  • 1613. 匿名 2023/11/30(木) 01:07:54 

    >>1535
    私38歳で生理周期が乱れてきて更年期に片足突っ込んでる。
    子供3人いるけど、猛烈に4人目欲しい。
    何とか理性で抑えてるけど、欲しい。
    もう一回赤ちゃんから子育てしたい。
    今の子供達も可愛いし、生まれてくる子も可愛い。(生まれてこないけど)
    でも育児はほぼワンオペで周りに頼る人いないから4人になるとしんどいのが上回るから無理だなー。
    あー、お金たくさんあったら産むのに。

    +21

    -7

  • 1614. 匿名 2023/11/30(木) 01:07:59 

    子供って縁だと思うから
    何歳であれ縁があれば出来るし縁が無ければ若くても出来ないと思う
    縁があるかは行動してみないとわからない

    +8

    -0

  • 1615. 匿名 2023/11/30(木) 01:09:44 

    >>394
    凄いねこの方
    出産後もかなりハイペースでYouTube配信してるし体力あるんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 1616. 匿名 2023/11/30(木) 01:09:47 

    >>1456
    外人だからまた、ちがうのよ。
    二人目ださは、旦那年下だし、
    日本人の場合旦那も年上だから、妊娠しづらいだよ。
    精子も40歳すぎたら、だめなんだよ。

    +0

    -0

  • 1617. 匿名 2023/11/30(木) 01:09:53 

    >>274
    わかる。
    私は逆に5歳くらいの年齢からスタートしたい。
    正直小さい子のイマイチ人間じゃない感じがめんどくさい。

    +20

    -3

  • 1618. 匿名 2023/11/30(木) 01:10:28 

    >>1601
    いや財力や気力や体力は個人差があるからそんな言葉に意味はないよ。
    人間という生物共通の性質として46歳の初産は実現可能性が低い。

    +5

    -1

  • 1619. 匿名 2023/11/30(木) 01:10:33 

    子持ちが子供欲しい人に育児大変よ現実見てって言っちゃうの最高に子持ちマウントよな

    +4

    -0

  • 1620. 匿名 2023/11/30(木) 01:12:26 

    >>1
    幼稚園のママで44歳で出産したって人がいた
    すごくいい人なのにクラス会の自己紹介で自虐的に話してて心が痛かった
    年齢関係ないかもだけど、お子さん口唇口蓋裂で通院されてたよ
    今から不妊治療初めて奇跡的に順調に行っても46歳出産?
    ありとあらゆる面で相当な覚悟が必要だとは思うけど、一度きりの人生後悔しそうならチャレンジするのもありかも

    +8

    -4

  • 1621. 匿名 2023/11/30(木) 01:12:29 

    >>1
    44歳で未婚なら諦めたほうがいいと思う
    だって独身謳歌することを選んだんでしょ?
    独身を楽しんだほうが幸せだと思う
    年収が高ければ一発逆転いけるかもだけど、並程度なら相手にされるのは60代とか。

    +7

    -1

  • 1622. 匿名 2023/11/30(木) 01:12:38 

    >>1
    少子高齢化しているから相手さえいればおそらく妊娠出来ると思うよ。

    ただし産んだ後の子育てに対する体力や経済力もよく考えてから産むべきだと思う。

    +1

    -0

  • 1623. 匿名 2023/11/30(木) 01:12:44 

    >>274
    言葉が通じるくらいが楽よね
    ペット的な可愛さを求めるなら赤ちゃんだけど

    +9

    -0

  • 1624. 匿名 2023/11/30(木) 01:13:35 

    >>1618
    なんか疲れてそう~笑
    哀れな人やな。

    +0

    -2

  • 1625. 匿名 2023/11/30(木) 01:13:41 

    >>1458
    自分の、卵子だよ。
    50歳で廃棄しないといけない法律がアメリカではあるから、作ったんだよ。
    お金あるから代理母だと思うけど、お金あればなんだってできるよ。

    +1

    -0

  • 1626. 匿名 2023/11/30(木) 01:14:37 

    >>1323
    ザラじゃないよ、、、
    恥ずかしい人

    +9

    -5

  • 1627. 匿名 2023/11/30(木) 01:14:51 

    >>71
    私も3人目だけど43で妊娠中だよ。
    今どき珍しくもない気がするけど、住んでる地域にもよるみたいだね。

    +18

    -3

  • 1628. 匿名 2023/11/30(木) 01:16:41 

    >>226
    あなたには迷惑かけてないのに?

    +6

    -4

  • 1629. 匿名 2023/11/30(木) 01:16:45 

    子供が嫌いな人でも40代くらいになると急に母性が目覚めて欲しくなる人いるみたいだね
    ガルでも職場でも同じような事言ってる人割といる

    +9

    -0

  • 1630. 匿名 2023/11/30(木) 01:17:25 

    >>1588
    私はドキドキハラハラして息苦しくなる 声も意外とでかいし

    +6

    -2

  • 1631. 匿名 2023/11/30(木) 01:18:13 

    >>1323
    ですよね。周囲にも結構いるわ。

    +3

    -5

  • 1632. 匿名 2023/11/30(木) 01:18:23 

    40代になって今更自分の子供が欲しくなってきた

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2023/11/30(木) 01:18:57 

    >>129
    まぁそういう人もいるんだろう、てくらいしか思わないね。(もちろん人それぞれだから否定はしません)

    閉経前なんて、明らかに若い時とは異なる自分の体調とか具合ばかり気になって、もう自身の守りにしか意識向かないよ。

    実際、更年期トピなんてそんな話ばかりだからね。テーマが違うからってのもあるんだろうけど、そういうトピでは自らがそんな状態なのに「最後の足掻きか知らんが無性に子供欲しい!」なんて言う人は皆無だよ。皆それどころじゃないよ。

    +4

    -2

  • 1634. 匿名 2023/11/30(木) 01:19:32 

    みんなそうならない為に、20代・30代の早いうちに人生を決めてるのよ。

    +6

    -1

  • 1635. 匿名 2023/11/30(木) 01:21:24 

    >>1323
    私も37歳の初産の時に看護師さんにそれ言われた

    +2

    -3

  • 1636. 匿名 2023/11/30(木) 01:21:34 

    30歳過ぎて性欲が強くなるのも
    早く子供作れ遅くなったら大変だぞ
    っていう体からのメッセージなのか

    +3

    -0

  • 1637. 匿名 2023/11/30(木) 01:23:20 

    >>1632
    出産は自分だけの人生じゃないからね

    +0

    -1

  • 1638. 匿名 2023/11/30(木) 01:23:48 

    >>1323
    前後って括り大きくない??
    37.38はよく聞くけど流石に42.43はほぼ聞かない
    40前後の数年は差がでかいよ
    ここで話してるのは40オーバーだから
    正直2人目39とか40はいるけど初産で40超えはレアだよザラではない

    +11

    -0

  • 1639. 匿名 2023/11/30(木) 01:26:17 

    >>1
    相手もいないならさすがにもう諦めたほうが良いのでは

    +2

    -0

  • 1640. 匿名 2023/11/30(木) 01:26:46 

    >>1614
    縁かあ…。
    子供達大事にしようって思いました。

    +3

    -0

  • 1641. 匿名 2023/11/30(木) 01:27:22 

    厳しい事言うようだけど
    すでに結婚してるならともかく
    まず結婚のスタート地点にもいないのだから
    かなり難しくないかな?
    もし彼が結婚する気があるとしても
    結婚しました!すぐ妊娠って44だとなかなか難しい
    子供は可愛いけど
    本当に体力が必要で例えば子供が10歳の時に
    あなたは54歳
    子供が20歳であなたは64歳
    子供にお金も必要だし自分にもお金は必要でと
    考えると諦めた方がいい気がするよ

    +6

    -1

  • 1642. 匿名 2023/11/30(木) 01:27:33 

    本能と本心を分けて考えた方いい
    そろそろ作れなくなるから本能は欲しがるかもしれないけど衝動をとったら本当に欲しいのかじっくり考えるべきかなと

    +1

    -0

  • 1643. 匿名 2023/11/30(木) 01:27:52 

    >>217
    それより子供が15の時は60だよ。反抗期あったら体力大変
    そして25の時には70…認知症なんか発症しちゃったら
    速攻施設行かないと今度は子供が大変

    +9

    -0

  • 1644. 匿名 2023/11/30(木) 01:28:36 

    子供目線からするとどうなんだろうね。今34歳で親が60代半ばなんだけど、幸いまだ元気に過ごしてる。でもそろそろ親の介護やら老後なんかも真面目に考えなくちゃいけない。友達と会ってもそんな話がチラホラ。
    主がトントン拍子に行ったとして、最短で45歳の出産でしょ?子供が20歳でバイトやら大学、就活で考えなきゃいけない事沢山ある中で、加えて親の介護を気にしなきゃいけないのはちょっと可哀想かな。

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2023/11/30(木) 01:29:50 

    >>1626
    ザラではないよね。39でなんとか生んだけど、年齢ってほんと大事。
    高齢出産はとにかく壁が多い

    +7

    -0

  • 1646. 匿名 2023/11/30(木) 01:30:07 

    >>1286
    ちょっとググったら全体の4.4%ぐらい40代初産いるみたいよ
    77万人中1.5万人で20歳未満の出産より多くて意外だなと思った

    +4

    -0

  • 1647. 匿名 2023/11/30(木) 01:31:15 

    40歳超えて産んでる人ザラにいるよ田舎はどうか知らないけど東京はそんな人ばかりよ?的な書き込みがこの手の話になると必ず出てくるけど実際周り見て?いないとは言ってないけど圧倒的に少ないのよ
    何だかんだ28〜34の間で産んでる人が多数2人目でも35まで産んでる
    やっぱりリスクが高いのは事実
    ましてや主さんは今44でもし今から妊娠しても45か46でしょう気安く「大丈夫だよ」「周りもそんな人たくさんいるから」なんて言えない

    +9

    -1

  • 1648. 匿名 2023/11/30(木) 01:32:43 

    若い頃から自分の好きなことばかりして結婚なんて考えず自由に生きていました。

    言い方悪いけど、自由にしてきたツケが回ってきたんだから今更挽回は無理よ。結婚や趣味、仕事なら人生100年時代だからいくつになっても新たに挑戦って出来るけど、出産子育てだけはタイムリミットがある。

    +6

    -1

  • 1649. 匿名 2023/11/30(木) 01:35:56 

    >>718
    45歳のシンママはね…

    +7

    -0

  • 1650. 匿名 2023/11/30(木) 01:36:00 

    >>1647
    同じく都内で今32だけど、少し前が出産ラッシュだった。
    既婚の子達は2人目妊娠してる子多いね。
    結婚とかで地方に行った子が多いけど。
    ママ友いるけど、3人目が38で産んで~みたいな人多いけど、40代で1人目は聞いたことないな。

    +7

    -0

  • 1651. 匿名 2023/11/30(木) 01:36:35 

    >>952
    44と結婚しない時点で今は考えてないとか言いそう

    +26

    -0

  • 1652. 匿名 2023/11/30(木) 01:37:00 

    >>469
    それならまた話は変わってくるね。

    +22

    -0

  • 1653. 匿名 2023/11/30(木) 01:38:36 

    >>16
    今から婚活してたら子供産むの50近くなるよ…

    +16

    -1

  • 1654. 匿名 2023/11/30(木) 01:39:19 

    >>325
    その卵子がどれだけ残ってるかなんだよ。個人差あるからとりあえず婦人科へGOだな。
    44なら絶望的なケースもありえる。

    +8

    -0

  • 1655. 匿名 2023/11/30(木) 01:40:57 

    >>238
    でもホルモンに負けて産んだら産んだで後悔なんてしないんだよねー。むしろ楽しみが増える。

    +22

    -1

  • 1656. 匿名 2023/11/30(木) 01:41:19 

    >>1469
    林真理子さん治療して44で娘さん出産したねそういえば。

    +2

    -0

  • 1657. 匿名 2023/11/30(木) 01:43:42 

    >>1609
    親友か同じだけど37歳の時に子供欲しいって言って婚活しまくってた
    良い人いなくて今は猫と趣味に没頭してる

    +13

    -1

  • 1658. 匿名 2023/11/30(木) 01:43:49 

    >>217
    来年産んだとして、てw

    来年産むには、今から仕込み〜年始くらいにかけて妊娠しないと来年出産なんてまずないよ⁈ しかも現在44という、初妊娠初出産するにはかなりの御高齢。

    健康だとしても、そもそも自然妊娠でいけるのか?ってレベルでまずあり得ないから、その娘45のときーなんて、そんな計算は杞憂ですわ。そもそもガル子Jr.(娘)産まれるとも限らんしやな。あと、特別長寿家系でもないごく一般的な遺伝子なら女で大病しなくても90前にはだいたい死ぬよ。

    +11

    -0

  • 1659. 匿名 2023/11/30(木) 01:45:43 

    >>1647
    美人女優ですら30前後に結婚してくのに30後半で結婚40過ぎて出産がたくさんいるとかありえるの?って思ってる

    +4

    -2

  • 1660. 匿名 2023/11/30(木) 01:46:09 

    30代なら30歳も34歳も然程変わらんよ。って言えるけど、40歳と44歳だと出産に関してはやっぱりその4歳って大きいよね。

    +8

    -0

  • 1661. 匿名 2023/11/30(木) 01:48:14 

    >>1
    チャレンジしたらいいのに
    いちいち「今更だよね」とかネチネチ嫌な事を言ってくる人ってなんだろね
    子供が可哀想とか、障害がどうたらとかネチネチ文句つけてマウント取りたがるよね
    若くて子供産んでも虐待で殺しては母親も多いのに、一番大事なのは子供を愛する気持ちなんじゃないの
    高齢で出産した人ほど子供を大切にしてるのよ

    +12

    -9

  • 1662. 匿名 2023/11/30(木) 01:50:55 

    >>3
    それで良いと思う。
    あんまり遅く産むと、産んでからキツイ。
    育児って、体力と気力と忍耐力の勝負だから。
    反抗期の子供と向き合うって、想像以上に大変。
    無い子も増えて来たけど、ある事想定しておいた方が良いからね。
    子供からしても、お母さんがあんまり歳いってると恥ずかしいと感じるだろうし。
    色々、総合的に考えたら子供の為にも辞めた方が…。

    +84

    -10

  • 1663. 匿名 2023/11/30(木) 01:51:02 

    仮に子供出来て産むにしても色々選べないのは覚悟しといた方がいいよ。特に出産に関して。
    個人病院はまず無理だと思うから、大きな総合病院になる。あと自然分娩ももしかしたら帝王切開になるかも。

    +5

    -0

  • 1664. 匿名 2023/11/30(木) 01:51:08 

    >>1256
    体力的なところが理由なら頑張っても良いのでは?!と、お財布的な理由で2人目諦めモードな私は思いました。でも辛さは人それぞれですもんね。

    +34

    -0

  • 1665. 匿名 2023/11/30(木) 01:51:30 

    >>1651
    じゃあ妊娠なんてさせてくれるわけないじゃんね。主は「子供ガー」ってことで彼氏の方をチラ見してっけど。

    男側も彼氏ってだけで父親(予定)にされたんじゃたまったもんじゃないよ。

    +11

    -0

  • 1666. 匿名 2023/11/30(木) 01:51:47 

    >>1603
    自分だけは病気しない人生と仮定するなら良いと思うけど。
    政治家の年齢見て何が参考になるの?金もってなければ逆におしまいじゃん。この世は元気に働けてる人ばっかりだと思ってるなら、おめでたくて羨ましいです

    +4

    -1

  • 1667. 匿名 2023/11/30(木) 01:53:29 

    高齢出産の人が若く産んだら意地悪するのってあるあるなの?
    二十歳くらいでおどおどしてた当時年齢聞かれたり影でくすくすされて本当に嫌だった。
    クラスに2人くらいで後は優しいママだったけど。
    子供が中学に入って今は嫌み言われても言い返すクソババアになったわww

    +4

    -0

  • 1668. 匿名 2023/11/30(木) 01:53:37 

    >>1
    養子をもらうとかは?

    +1

    -0

  • 1669. 匿名 2023/11/30(木) 01:54:08 

    IPS細胞で作る

    +1

    -0

  • 1670. 匿名 2023/11/30(木) 01:54:15 

    >>1661
    前半は頷けるけど、

    若くて子供産んでも虐待で殺しては母親も多いのに、一番大事なのは子供を愛する気持ちなんじゃないの
    高齢で出産した人ほど子供を大切にしてるのよ

    これは賛同出来ないかな。そうとも限らないし。

    +10

    -2

  • 1671. 匿名 2023/11/30(木) 01:55:11 

    たった5歳差だけど40歳から子育てするのと45歳から子育てするのとじゃ結構違うかな?35歳からだったら定年退職する年齢前に子供が成人する

    +4

    -1

  • 1672. 匿名 2023/11/30(木) 01:55:26 

    >>1660
    アラフォーになると一年ごとにチャンスが20%ずつ減るみたいな感じだね。

    +6

    -0

  • 1673. 匿名 2023/11/30(木) 01:56:47 

    貧乏で大学まで行かせられない経済力なのに無計画にバンバン産む人も沢山いるんだし、結構な高齢出産になるけど思い切って産んだら産んだで何とかなるよ。

    +2

    -0

  • 1674. 匿名 2023/11/30(木) 01:56:48 

    >>1661
    不妊治療あるあるだけど出産がゴールになっていて息切れしちゃうケースもあるよ。

    +7

    -2

  • 1675. 匿名 2023/11/30(木) 01:57:17 

    >>1668
    養子は結婚してないとダメとか、どちらかが専業主婦じゃないとダメとか決まりがあったと思う。今は変わってるのかな?

    +6

    -0

  • 1676. 匿名 2023/11/30(木) 01:58:00 

    子供のために生きれるかどうか
    自分を犠牲にして尽くせるか
    その年齢まで好き勝手にやってきたなら難しいかもしれない
    子育ては生半可な気持ちではできない
    健常児が生まれるとも限らない

    +5

    -2

  • 1677. 匿名 2023/11/30(木) 01:59:14 

    >>18
    中学生、小学生、幼稚園児、乳児、よりどりみどりだけど4人とも平等に可愛いぞ!!!!自分でも不思議だけど(笑)

    +18

    -1

  • 1678. 匿名 2023/11/30(木) 01:59:26 

    彼氏いるならやるだけやって妊娠したら結婚すればいいんじゃない?
    出来なかったら諦める

    +3

    -0

  • 1679. 匿名 2023/11/30(木) 02:00:11 

    >>1668
    主は自分で産んだ子がいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 1680. 匿名 2023/11/30(木) 02:00:45 

    >>1457
    妊娠してある程度週数が進むと薬使わなくても閉経後であろうとまたホルモンが出るようになる
    →すごいね!
    人体って不思議だなー、よくできてるなー


    +15

    -0

  • 1681. 匿名 2023/11/30(木) 02:01:18 

    >>1661
    主さんはチャレンジしていいと思う。
    お子さんできたらいいなって応援してる。
    でも実際のところ、障害の可能性が上がるのはデータで出てるんだから事実じゃない?

    むしろ適齢期~高齢出産した人の方が虐待多いイメージ。
    データはないけど、殺してるよね?
    高齢で出産した人が子供愛してたら事件はねーのよww

    +5

    -2

  • 1682. 匿名 2023/11/30(木) 02:01:51 

    >>1677
    4人育児すごい!
    毎日おつかれさま!

    +11

    -1

  • 1683. 匿名 2023/11/30(木) 02:03:50 

    >>1627
    地方の赤ちゃん写真スタジオで働いてるけど、地元ママと都会ママで平均年齢7〜8歳くらい違うように思う

    +3

    -0

  • 1684. 匿名 2023/11/30(木) 02:03:52 

    >>1603
    > 子育てって自身が逃げてた部分と露骨に向き合うことになるよ。 自分のためだけに生きてたのとは訳が違う。

    このせいか久しぶりに会った義姉がまともな人間に成長しててびっくらこいた。

    彼女は自他共に認める偏屈なこだわりがある人で、私も気持ちはなんとなーく理解していたが、向こうも少しだけ似た物同士を感じたらしく、逆に敵対心を持たれてしまい上手く噛み合えなかった。

    そして彼女の特性が子供にもモロ遺伝して「そんな感じ」で、その子供を養育しているうちに自身も客観的に見れるようになったみたい。

    なにも上から目線で言うつもりはないが、本当に成長したなぁ偉いなぁって思ったよ。

    +4

    -0

  • 1685. 匿名 2023/11/30(木) 02:05:32 

    >>226
    それがあるから高齢出産でも1人目なら頑張ってもいいんじゃない?って思う。3人目欲しいけど既に子供2人いるからリスクがないに越した事がいいなと考えてしまう。

    +2

    -0

  • 1686. 匿名 2023/11/30(木) 02:05:34 

    高齢で出産しようと若くして出産しようと子育ては大変だと思うよ
    年齢関係なく大変
    40代で出産して1歳の子を育ててるけど今のところ体力面で苦労した事はない
    日々忍耐って感じ
    若かったら大変じゃなかったのかな?と考える事もあるけど
    どう考えても若くても大変だろって思う

    +2

    -1

  • 1687. 匿名 2023/11/30(木) 02:07:19 

    >>1686
    30で産んだけどきつかった。若い方が寝不足に耐えられる体だと思う。出産しても健康なままで体力のある人ならいけると思う。

    +1

    -0

  • 1688. 匿名 2023/11/30(木) 02:07:29 

    >>679
    よこだけど、金だけの問題じゃないんだよね。
    その施設に預けるまでがとっても大変だったりする。
    手続きで行ったり来たりするし、診察受けさせたり、その施設を選ぶにも何件も説明受けに行ったりと労力が必要です。
    老老介護だと厳しいと思う。

    +2

    -0

  • 1689. 匿名 2023/11/30(木) 02:08:42 

    >>1687
    わりと4時間睡眠でも耐えられるショートスリーパー気味だから
    その辺は高齢でもきつくないわ

    +1

    -0

  • 1690. 匿名 2023/11/30(木) 02:09:04 

    >>1671
    だから、そこはそれぞれの家庭の状況によって違うから何言ってもお節介になる。
    一番の問題は39歳と44歳では妊娠確率と出産確率が凄まじく違うってこと。
    これは科学的な話で誰に対しても当てはまる。

    +4

    -0

  • 1691. 匿名 2023/11/30(木) 02:11:20 

    >>221
    いる
    うちの夫がそれ

    調べたのが遅いからいつからそうだったのか分からないけど、わたしに不妊治療させようとしたのに、自分が原因と分かったら急に全て有耶無耶にした

    +10

    -0

  • 1692. 匿名 2023/11/30(木) 02:12:34 

    主が求めてる高齢出産経験者では無いけど、子育てしてる世のお母さんが口を揃えて子育てに必要だと思う事って「健康」「財力」「若さ」だと思うんだよね。大抵のお母さんが「もう少し若かったら…」「お金があればねー」「元気ならね」って一度は口にする。どれか一つでも欠けているのであれば、残りの二つが欠けてる一つを補えるだけの力があれば問題無いとは思う。芸能人の高齢出産でも、若さが不足している分、桁外れの財力で補ってるもん。

    +3

    -0

  • 1693. 匿名 2023/11/30(木) 02:13:56 

    >>39
    これは親の育児次第。

    +4

    -5

  • 1694. 匿名 2023/11/30(木) 02:14:05 

    高齢出産は珍しいからニュースになるんだよ
    誰でもできるならニュースになんかならない
    ○○さんができたから自分もできるなんて思わない方が良い

    +2

    -0

  • 1695. 匿名 2023/11/30(木) 02:14:23 

    >>221
    無知だから他人事なんだろうね
    女の畑次第だと思ってる高齢独身男性いるよね

    +11

    -0

  • 1696. 匿名 2023/11/30(木) 02:15:56 

    40代ってそんなに体力衰える?
    確かに階段上り下りするとちょっと息切れするようになったけど
    若い頃とそこまで変化感じないけどな

    +0

    -1

  • 1697. 匿名 2023/11/30(木) 02:15:57 

    >>1441
    言葉は悪いけどそう思います。高齢初産は自己満足。

    +2

    -0

  • 1698. 匿名 2023/11/30(木) 02:16:46 

    >>953
    そんなん計画的にできたわけじゃないでしょ
    普通に考えたらわかるわ

    +1

    -3

  • 1699. 匿名 2023/11/30(木) 02:19:04 

    >>1686
    全然違うよ。
    10代で産んだ上の子はとにかく寝ない、寝ない、外出したら騒ぐで小学校入っても大変だった。
    走り回って追いかけまくったし。
    下2人は普通で、手もかからないし余裕。
    アラサーの今でも上の子には手を焼いてるから(学校関連で)お子さんが楽なだけだっただと思うよ。
    1歳ならまだまだこれからって思っちゃう。上からでごめん。

    正直あの体力についていけたのは若かったからだよ。
    今なら当時の上の子のお世話はできないww

    考え方とか、柔軟性なら今もしくはもうちょっと年を重ねたら今産んだら違うのかなーって思う。

    +5

    -0

  • 1700. 匿名 2023/11/30(木) 02:20:12 

    ガル子(30)「子供産むのが女の幸せじゃない!」

    ガル子(44)「子供欲しい、子育てしてみたかった😢」

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2023/11/30(木) 02:20:49 

    >>1695
    まぁ男は60代70代でも子供作るだけなら前例がいくらでもあるし
    やっぱ限界のある女とは違うよ

    +7

    -1

  • 1702. 匿名 2023/11/30(木) 02:22:52 

    仮に今から妊娠して出産は46
    子供5歳で主51歳
    子供10歳で主56歳
    運動会で一緒に走る体力あるなら産もう

    +0

    -2

  • 1703. 匿名 2023/11/30(木) 02:23:11 

    >>1686
    こればっかりは上を20代、下を40代で産んで比較しない事には分からないと思うよ。
    そういうママ友何人かいるけど、皆口を揃えて20代と40代は全然違うって言ってる。

    +3

    -0

  • 1704. 匿名 2023/11/30(木) 02:24:31 

    高齢だからって何もせずに諦めたらずーっと亡霊のように
    ネチネチネチネチ子供欲しかったって言い続けそうだから
    やらずに後悔するよりとりあえず不妊治療なりしてやってみたほうがいいと思うけどな
    子育ての苦労はきつくても幸せだったりするよ

    +6

    -1

  • 1705. 匿名 2023/11/30(木) 02:25:13 

    >>1703
    年の差のお母さんは何て言ってるの?

    +0

    -0

  • 1706. 匿名 2023/11/30(木) 02:25:57 

    >>1702
    横だけど、今って親と一緒に走る運動会って無いよね?自分が子供の頃は親子競技とか、保護者参加競技あったけど今は皆無。
    あっても幼稚園や保育園の親子ダンスくらいだね。これもきっと親の年齢層上がってる影響かもね。

    +9

    -0

  • 1707. 匿名 2023/11/30(木) 02:26:13 

    >>1703
    肉体的には確実につらいと思うよ
    20代より40代の時の方が体力あるって化け物以外は

    +6

    -0

  • 1708. 匿名 2023/11/30(木) 02:26:22 

    >>2
    3分クッキングみたいに作れたらそんなラクなことない

    +6

    -1

  • 1709. 匿名 2023/11/30(木) 02:27:02 

    >>1
    そう思うならチャレンジしないと後悔するから
    成功率は低いにしても、チャレンジしたら良いと思う。
    彼氏との結婚というハードルがあるけど。

    妊活にお金かけてやるだけやってダメなら
    諦めがつくし、何もアクションしなくて
    この先モヤモヤした状態が十数年続くかもしれない。

    1人でも体の状態チェックは不妊治療専門の
    クリニックでできるから、そこからかな。

    +4

    -0

  • 1710. 匿名 2023/11/30(木) 02:27:25 

    職場で50代ですごく重い荷物運んでる人もいるから
    40代なんてまだまだ体力あるし若いと思ってるんだけど

    +2

    -0

  • 1711. 匿名 2023/11/30(木) 02:27:54 

    来世に期待

    +0

    -1

  • 1712. 匿名 2023/11/30(木) 02:27:54 

    >>151
    この画像見るたびに思うけど、やっぱり妊娠出産の生物学的なピークは20歳だよね。
    25歳が結婚適齢期と言われるけど、正直ちょっと遅いと思う。やっぱり出産は早ければ早いほうが良い。

    私の知り合いは17歳で子供を産んで合計3人産んだけど、そりゃ母子ともに健康そのもので、実にハツラツとした家庭だったよ。
    今じゃもう孫もいるし幸せそのもの。

    とにかく出産は早め早めが鉄則だと思う。

    +21

    -22

  • 1713. 匿名 2023/11/30(木) 02:28:43 

    >>1
    私は40になる直前に産みましたが、明日にでも婦人科行った方がいいです!
    色々検査してもらえますよ。検査も生理何日目でないと…みたいな検査もあってタイミング逃すと時間かかるので。
    私の主治医は46歳で産んだ人を診たことあるそうなので、すぐ始めれば何とかなるかもです!

    +5

    -1

  • 1714. 匿名 2023/11/30(木) 02:29:19 

    >>1686
    若い方が確かに体力あるけど、やっぱり大変。
    これは間違いないと思います。
    私の職場で同じチームの女性は皆さん子持ちで、全員2〜5歳の未就学児を育てています。
    Aさん43、Bさん45、Cさん45、Dさん38、Eさん33、私が32
    もう走るのも無理、という方もいれば、5歳児を全速力で追いかける方もいて、本当に人それぞれです。
    あとはお子さんの性別やタイプも全く違うので、それにより、ですかね。
    近所の外出すればほぼ必ず迷子になるヤンチャな男の子のお母さんはいつも大変そうです。

    +0

    -0

  • 1715. 匿名 2023/11/30(木) 02:29:26 

    >>1709
    チャレンジしろとか簡単に言うけど他人なんだからだよね
    これが姉と妹とかなら確実に止めとけと言う自信あるわw

    +2

    -3

  • 1716. 匿名 2023/11/30(木) 02:29:39 

    >>1705
    子育てに関しては、若く産もうが高齢で産もうが、どちらもやることは同じだから大変は大変だけど、回復能力が全く違うらしい。40代は兎に角疲れが溜まりやすくて抜けないって。

    +4

    -2

  • 1717. 匿名 2023/11/30(木) 02:29:58 

    >>91
    わかる
    赤ちゃんのペースで生活できるからね
    わたしも3人目4人目あたりは里帰りしなかったし、周りもそういう人割と聞くよ
    今はネットスーパーどころかウーバーもあるしいいよね

    +5

    -0

  • 1718. 匿名 2023/11/30(木) 02:30:25 

    >>1702
    小学生の頃保護者の競技があったんだけど自分のお父さんが周りのお父さんグングン抜かしていって誇らしかったなぁ

    +1

    -0

  • 1719. 匿名 2023/11/30(木) 02:30:51 

    分かる分かる
    まあ、手遅れだけど彼氏はいるw

    +2

    -0

  • 1720. 匿名 2023/11/30(木) 02:31:16 

    >>187
    今32でようやく子供欲しいと思うようになった。
    早くしないと高齢出産、30超えると障害を持った子が生まれるよとか色々言われて不安。
    都内だと30代出産は普通だけど、リスクはあるよね。
    もし、障害があったら育てられる自信ない…。彼はそんなことも考えず子供欲しいと言ってくる。
    確かに私も子供は欲しいけど、と毎日葛藤してる。

    +13

    -10

  • 1721. 匿名 2023/11/30(木) 02:31:58 

    >>1704
    まぁ確かに、今が一番若いとも言えるから、相手と医者と相談だね

    +3

    -0

  • 1722. 匿名 2023/11/30(木) 02:32:37 

    >>1702
    主の彼氏の年齢にもよらないか?

    主44ってことだけど、その彼氏なら普通に考えて同年代〜プラマイ10くらいはあり得る話。

    するってーと一応幅を持たせて、彼氏は54-34のどれかだw

    彼氏だけでもその範囲の若い方なら問題ないように思う。若さってやっぱり体力あるからさ。逆に年寄りの方なら絶望的だな。

    ただね、その前に気になるのは婚姻・入籍してないから旦那じゃないってとこ。彼氏のまま協力的に妊娠させてくれて、彼氏のまま5年後も10年後も子育て一緒にしてくれるとは限らないw

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2023/11/30(木) 02:34:38 

    >>646
    神からしたら人類いらんのよ。だから自滅を選ぶ種はいる。意識って人間は1%くらいしかないらしいよ。
    私達は1パーセントの意識を自分の意志と考えてしまう生き物なのよ。そりゃ儚いよね

    +2

    -2

  • 1724. 匿名 2023/11/30(木) 02:35:57 

    私は40代で妊娠して産休入るまで体力系の仕事してたけど
    つわりもなくいつも通り動いてたし、本当はダメだけど
    お腹に力が入らない程度の少し重い荷物も運んだりしてたよ
    出産経験者の聞いてると20代でも妊娠中寝たきりだった人とかいて
    よく動けるねってびっくりされた
    高齢だと体力ないし大変だよってよく聞くけど人それぞれだと思うよ

    +3

    -0

  • 1725. 匿名 2023/11/30(木) 02:36:07 

    >>1706
    小学校は無いけど幼稚園はあったよー
    若いママの軽やかさを目の当たりにして、子供に申し訳ない気持ちでいっぱいになった
    精神的には若いママよりタフなんだけど、なんせ体がね笑
    私は37で産んだけど、2歳ダッシュ止めるのギリだった
    47で2歳ダッシュを止める自信ゼロだわ
    個人差あるどね

    +3

    -0

  • 1726. 匿名 2023/11/30(木) 02:38:52 

    >>1722
    彼氏が若いから子供欲しくなったのかもね

    +0

    -0

  • 1727. 匿名 2023/11/30(木) 02:44:29 

    >>168
    多分後悔すると思う。今から妊活しておいた方が良いよ。
    自分の子供って無茶苦茶可愛いよ。
    1人目が生まれてしばらくすると
    なぜかもう1人欲しくなることが多い。

    +21

    -13

  • 1728. 匿名 2023/11/30(木) 02:44:40 

    前の職場で30代後半で5人目産んでた人いたけど
    慣れてるから出産ギリギリまで働いてたし
    子供たくさんいるのに7時間労働だったよ
    すごすぎるわ
    なぜか前の職場は子だくさんが多くパワフルな人多かった

    +1

    -0

  • 1729. 匿名 2023/11/30(木) 02:45:33 

    >>2
    今から作って生まれるのは40代後半、おそらくシングルでの育児だろうし
    ダウン症などの確率も高くなる。
    生まれた子が障害児だったとしても孤軍奮闘で育て上げる覚悟があるなら挑戦してみては?

    +16

    -6

  • 1730. 匿名 2023/11/30(木) 02:46:11 

    >>1681
    ニュースでしか分からないけど、若い人が虐待してるケース多く見てきたけどね
    あとシンママとかね

    +3

    -2

  • 1731. 匿名 2023/11/30(木) 02:49:14 

    >>39
    こんな事書く人間は親にならない方がいいよ
    人としてどうかしてる

    +25

    -4

  • 1732. 匿名 2023/11/30(木) 02:49:38 

    >>1674
    私と周り、不妊治療で授かった人が多くてね
    みんな苦労してきた分、子供を大事にしてるよ
    1人だけ何やってもダメで諦めた子がいるけど母親になってたら絶対に素敵なお母さんになっただろう人
    不妊治療して恵まれなかった人って、ホントそんな人が多くて世の中上手くいかないねって思うわ

    +11

    -0

  • 1733. 匿名 2023/11/30(木) 02:53:40 

    >>1710
    それは腕力ね
    子育てに必要なのはどちらかと言えば持久力

    +2

    -0

  • 1734. 匿名 2023/11/30(木) 02:53:58 

    >>44歳だったらほぼ無理だよ
    それにダウン症のリスクもあるしさ
    44歳で子供欲しいは微妙
    子供が大学卒業するまで養えるの?

    +1

    -3

  • 1735. 匿名 2023/11/30(木) 02:54:27 

    >>1731
    自分の事書いてるんだと思う

    +7

    -1

  • 1736. 匿名 2023/11/30(木) 02:54:42 

    >>1
    既婚子有りだけど、子供いても40くらいで子供欲しくなるんだよ
    もう本能みたいな物じゃないの?
    取り憑かれたように欲しくなる
    個人差はあるけど、40から50にかけて閉経の準備が始まるから、ホルモンバランスが崩れているんだと思う
    人によっては◯欲が強くなったりするみたいだし、1年2年くらいで付き物が落ちたように欲しいと思わなくなる
    今欲しいと思っても、結婚して出産できる環境になった時にはいらなくなってる可能性もあると思うよ?

    +6

    -3

  • 1737. 匿名 2023/11/30(木) 02:56:30 

    >>1
    40代って中絶率もかなり高い年齢だよね。
    もう子どもできないだろうって避妊ちゃんとしない夫婦とか増えて妊娠しても年齢的に諦めたり子どもに病気が妊娠中見つかって中絶したり、そういう人が増えてくる年齢...
    芸能人並みの経済力と周りからのサポートと本人が心身ともにタフな人じゃなきゃ厳しいしもし障害がある子ども産まれる可能性も20.30代より上がるから覚悟しなきゃいけない年齢だよ

    +5

    -1

  • 1738. 匿名 2023/11/30(木) 02:56:44 

    >>216
    奇跡の連続、どんな人生もそうだよ
    だから他人のことそんなに下げない方がいいよ

    +45

    -1

  • 1739. 匿名 2023/11/30(木) 02:58:42 

    >>1681
    いや虐待してるのは若い人が多いと思うけど
    申し訳ないけど高齢者の方が多いってピンとこないわ
    シンママが色恋に溺れて一緒に子供虐待してるケースなんて山程あったよね
    日本じゃ離婚後は子供の親権は母親が持つ事が圧倒的に多いけど父親に任せたら虐待減りそう

    +4

    -2

  • 1740. 匿名 2023/11/30(木) 02:58:58 

    >>1666
    それ、何歳で産もうと同じですよ。

    +2

    -1

  • 1741. 匿名 2023/11/30(木) 02:59:54 

    何故女ってマウント取り合って女の価値を自ら下げるのだろう

    +7

    -0

  • 1742. 匿名 2023/11/30(木) 03:01:38 

    会社に40と43で産んだ人いるな。あと、見た目がどう考えても40代の人が居て、子供が出来やすいのか年子レベルで今3人目を妊娠してる。
    どちらも普通よりも体力のあるタイプなんだろうね。産む産まないって、その人の体質と、相手との遺伝子の相性によるから、わからないね。

    +4

    -0

  • 1743. 匿名 2023/11/30(木) 03:01:47 

    >>1681
    単純に母数が多いからでしょ、、、
    大丈夫か。

    +0

    -2

  • 1744. 匿名 2023/11/30(木) 03:02:40 

    >>1735
    私もそう思う
    自分に自信がない人なんだろうな

    +7

    -0

  • 1745. 匿名 2023/11/30(木) 03:03:29 

    >>1710
    うちの母親は50代で兄の子の祖母になった時には、預かった赤ちゃんを片手に抱いて片手に洗濯籠持って2階まで干しに行ったりしていたけど、60代で私と妹の子の祖母になった時には、重くて抱っこして2階までなんて行けないって言っていたよ
    50代で祖母になるのは体力的に理想なのかもね

    +6

    -0

  • 1746. 匿名 2023/11/30(木) 03:07:28 

    >>254
    絶望するくらい寂しいと思うから、嫁が孫産むまで嫌味を言ったりするのか
    なるほど

    +5

    -0

  • 1747. 匿名 2023/11/30(木) 03:09:35 

    >>1741
    ここマウント取ってる人いる?

    +0

    -2

  • 1748. 匿名 2023/11/30(木) 03:11:06 

    >>1747
    いるよね

    +0

    -0

  • 1749. 匿名 2023/11/30(木) 03:11:12 

    >>1603
    最近の年寄りは、ちょっと前の元気な年寄りとは全然違うよ
    プライドがないからか、できるのにやってと頼るし、60でボケてしまう人も多い

    +1

    -2

  • 1750. 匿名 2023/11/30(木) 03:13:48 

    >>1724
    うん、本当に人それぞれだと思う。同僚で高齢出産した超絶美人がいるけど、何事もなかったかのように復帰して、フルタイムで働いてるのに、見た目の美しさ変わらず。綺麗な人でも、復帰したら雰囲気が変わって劣化するって聞くけど、肌もツヤツヤで体型も同じ。子供の話もしないから、子供が居るように見えないw 周りの人も、ただただ感服してる。

    私の兄2人は母が若くして産んだけど、2人とも脳に疾患があった。私は少し離れて母が33歳の時に生まれたけど、ありがたい事にアラフォーだけど、身体は丈夫で健康、今の所兄のような脳の疾患もないし、体力もある方だと思う。若ければ良いわけじゃない。

    +3

    -0

  • 1751. 匿名 2023/11/30(木) 03:14:20 

    5年後の自分、10年後の自分を想像できずに好きに生きてきた人が子供の親としてどうなんだろう、と疑ってしまう
    うちは夫婦共にそんな感じの高齢出産母を持つ同士で介護問題に振り回されてえらい苦労したわ
    金線的に裕福ならいいけどそうじゃないなら将来子供に相当な負担がかかることくらいは想像してほしい

    +5

    -7

  • 1752. 匿名 2023/11/30(木) 03:19:31 

    >>1603
    64で完全にボケてて、ウンを漏らしたり、自分の息子にプロポーズするうちの義理母を見せてあげたい

    +6

    -1

  • 1753. 匿名 2023/11/30(木) 03:19:48 

    >>1748
    わからん
    どのコメント?

    +0

    -0

  • 1754. 匿名 2023/11/30(木) 03:21:45 

    >>1720
    私も障害が1番不安です。姉が自立できない障害(非遺伝的性)があり、親もそのことでよく殴り合いの喧嘩をしていたので、自分もそうならないか心配で踏み出せないです。世の中のお母さん達は、皆んなどうやってこの不安を乗り越えているのか知りたい、、

    +17

    -1

  • 1755. 匿名 2023/11/30(木) 03:26:19 

    このまま会社と家を往復するだけの人生でいいのか?と思い
    子ども欲しくなった勢いで40代で出産した者だけど子育て楽しんでるよ~
    新生児の頃はギャン泣きするわ横抱きすると活きの良い魚のように暴れて嫌がるわで
    きつかったけど、1歳になって少し人間らしくなって楽になったよ
    2歳はイヤイヤ期で大変と聞くからそれはまだ未経験で恐怖だけど
    末っ子で赤ちゃんという生き物に接した事なかったから色々学べて面白いわ
    もっと大きくなったら子供と一緒にお菓子作りしたりトミカタウン作ったりするのが夢
    早く言葉通じるようにならないかなぁ

    +6

    -6

  • 1756. 匿名 2023/11/30(木) 03:27:19 

    >>12
    そんなもんなの?私選択こなしなんだけど、1度もそういう感情持たないままアラフィフになった。子供嫌いとかではないけど、私には子育て向いてないと思って理解ある人と結婚した。半生振り返ってやっぱり持たなくて良かったなぁって思ってたとこだから意外だった。

    +22

    -2

  • 1757. 匿名 2023/11/30(木) 03:27:40 

    >>259
    うちの隣のお婆さんの娘の話だ。

    +2

    -0

  • 1758. 匿名 2023/11/30(木) 03:27:55 

    >>1
    彼氏もドン引き

    +2

    -1

  • 1759. 匿名 2023/11/30(木) 03:28:01 

    >>1
    本気で考えているのならば1日でも早くパートナーと ご一緒にクリニックへ

    私は41で初産
    ここでは叩かれますが不妊治療の末一度は悲しい結果でしたが2回目で出産まで漕ぎ着けました。身体へのダメージは結構ありますが、よく言われている高齢出産のメリットもかなりあると個人的には感じてます。

    +9

    -3

  • 1760. 匿名 2023/11/30(木) 03:29:19 

    彼氏に相談しな。お互いに欲しいならチャレンジしたらいいじゃん

    +0

    -0

  • 1761. 匿名 2023/11/30(木) 03:30:19 

    35歳で出産したい…遅くとも36歳までには…😭😭😭😭

    +5

    -1

  • 1762. 匿名 2023/11/30(木) 03:30:39 

    >>1752
    そりゃ完全に脳疾患だろ

    フルタイムかどうかはともかく、64くらいならまだみんな普通に働いたりしてるよ、流石に。

    きょうびじゃなんなら恋愛結婚を夢見て相手探ししてる独身だらけだよ。まだまだウンコとかシッコとか漏らしてる場合じゃないんやでw

    +0

    -0

  • 1763. 匿名 2023/11/30(木) 03:30:54 

    >>1125
    わかる!
    産んだら我が子以外もみんな可愛い
    赤ちゃんなんて見かけたら目でずーっと追っちゃう

    それまで子供なんか視界に入らないくらい興味なかったから
    今までなんて宝を見落としながら生きてたんだーと思う

    +49

    -3

  • 1764. 匿名 2023/11/30(木) 03:33:09 

    >>1125
    神のプログラミングて凄いですね

    そうやって意識しなくても
    勝手に母親脳になる

    +27

    -1

  • 1765. 匿名 2023/11/30(木) 03:34:11 

    >>1756
    私も同じ
    本能より自分を冷静に分析する理性や知性が勝る人もいると思う
    私も結婚して選択子ナシでいつか子供欲しくて後悔する時もくるかな?と覚悟はしてるけど46歳のいま一度もないしやっぱり私は作らなくて良かったと実感する事の方が多い
    体調崩した時とか思い立った時に自由に動き回ってる時特に痛感する

    +21

    -5

  • 1766. 匿名 2023/11/30(木) 03:34:39 

    >>1125
    私も同じくそうなったー!

    +29

    -1

  • 1767. 匿名 2023/11/30(木) 03:37:39 

    44歳で欲しいって
    もうすでに遅いわ

    +5

    -0

  • 1768. 匿名 2023/11/30(木) 03:40:06 

    >>1756
    本能本能言うけど本能のまま生きてたらただのヤバいヤツでしょとしか思わない
    産んだらアカン人間産んだらアカン状況みたいなのが多々あるわけで
    たかが数年の欲しいーんーんー💢の気持ちで産むなと思ってしまう

    +13

    -2

  • 1769. 匿名 2023/11/30(木) 03:46:27 

    いとうあさこさんが
    そのお年頃あたりに 同じ症状に、なって
    産婦人科の先生に相談したら
    dnaの最後のあがきだ って言われたらしいwww

    +5

    -0

  • 1770. 匿名 2023/11/30(木) 03:47:28 

    なまじ選択肢があるから人は悩むのだ
    産んだらもう突き進むしかないし
    妊娠できないと分かったら諦めるしかない

    +3

    -0

  • 1771. 匿名 2023/11/30(木) 03:49:32 

    >>222
    不倫願望と一緒にしないでくれる?


    +7

    -16

  • 1772. 匿名 2023/11/30(木) 03:59:27 

    育成ゲームで子供欲しいという母性本能を昇華させるって手もある
    リアルな育児ゲームがあったら面白そうだよね

    +0

    -0

  • 1773. 匿名 2023/11/30(木) 04:00:48 

    >>1
    周り経産婦での40代出産しかいないかな

    世の中探せば40代の初産の方々居るんだろうけど、身近では知らないね。何にせよ色んな意見見てると40代初産の方は何かと体が大変そうだなとは思ったよ

    +5

    -0

  • 1774. 匿名 2023/11/30(木) 04:01:50 

    身体が最後のチャンスだと教えてくれています。
    私ならすぐ病院へ行って相談します。

    +0

    -0

  • 1775. 匿名 2023/11/30(木) 04:02:21 

    >>933
    旦那さん若いなら案外早いかもね
    20代の旦那さんとしたら直ぐに妊娠するって言うしね

    +5

    -1

  • 1776. 匿名 2023/11/30(木) 04:02:51 

    >>993
    それは感じる

    +16

    -0

  • 1777. 匿名 2023/11/30(木) 04:04:42 

    >>1035
    うちの親は60代で亡くなったよ
    知り合いは両親共に70辺り

    親の心配を今からしてもそんな計画通りになんてならんよ

    +10

    -1

  • 1778. 匿名 2023/11/30(木) 04:06:20 

    >>11
    これって1984のジャケットだよね?
    親戚のお兄ちゃんにLPダビングして貰ってカセットで聴いてたからイメージしか無かったけどタバコは良くないよね!

    +17

    -1

  • 1779. 匿名 2023/11/30(木) 04:08:04 

    ガル子(16)「私もいつかは好きな人と出会って結婚して子供産むんだろうな〜☺️」

    ガル子(30)「子供産む事だけが女の幸せじゃない!😡」

    ガル子(44)「やっぱり子供欲しい、子育てしてみたかった😭」

    +7

    -0

  • 1780. 匿名 2023/11/30(木) 04:08:47 

    >>495
    えっ?結婚まだなんだ。結婚してるの前提でコメしたよ。主、ごめんね

    じゃあ先ずは結婚相手を見つけて結婚してからだよね♡頑張ってね

    +4

    -21

  • 1781. 匿名 2023/11/30(木) 04:08:50 

    >>123
    私は中学校で働いてるけど関わってる生徒はかわいいよ。特に担任してるクラスの子とかすごくかわいくて大事!!関わってる度合いによってかわいさは変わってくる。我が子なんて言わずもがなだよね。
    そりゃいきなり知らない中学生がぽんと出てきたらかわいいとか思えないよ…

    +23

    -0

  • 1782. 匿名 2023/11/30(木) 04:12:08 

    >>1
    本当に欲しいのは彼氏の子供なの?
    それとも理想の子供が産めるなら他の人がいいの?

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2023/11/30(木) 04:12:11 

    >>232

    殆どの人は欲しい欲しくないに関わらず、大方この流れが体から出て来る時期が有るんだろうね

    乗り越える覚悟もしとかないとだね

    +5

    -0

  • 1784. 匿名 2023/11/30(木) 04:12:39 

    >>1780
    もう順番にこだわってる余裕はないから彼氏と妊活からやったほうがいいんじゃないの?
    妊娠してから結婚でいいよ

    +3

    -5

  • 1785. 匿名 2023/11/30(木) 04:13:00 

    >>1135
    男の精神年齢的にはトントンだと思うからちょうどいいんじゃない?
    むしろ「こんな若い女と結婚できた俺」に酔って案外長続きすると思うよ

    +1

    -0

  • 1786. 匿名 2023/11/30(木) 04:13:18 

    >>35
    アメリカに行かないとねー

    +0

    -0

  • 1787. 匿名 2023/11/30(木) 04:15:52 

    >>1
    終活の準備をしましょう♪

    +3

    -2

  • 1788. 匿名 2023/11/30(木) 04:16:31 

    >>895
    欲しくない人は歯牙にも掛けんでしょ

    +1

    -1

  • 1789. 匿名 2023/11/30(木) 04:20:45 

    >>1248

    自分と相談して1度将来設計見直す機会にすれば良いかもね?

    災害グッズも少しの地震で見直す切っ掛けになったりするみたいに、妊娠出産の話を目にしたら自分の人生設計と今の自分を照らし合わせて常に意識をアップロードする機会にすれば、将来的な齟齬は少なくて、妊娠出産での後悔もしなさそうないい人生になりそう

    +1

    -0

  • 1790. 匿名 2023/11/30(木) 04:21:16 

    >>1777
    たしかに!
    うちの祖母98だけど一人暮らしで介護とかむ無縁…
    義父は60で他界
    父は再婚したから何かあっても新しい奥さんがみる予定
    義母も母も78でまだバリバリ働いてる

    たしかに介護ガーって先々心配する人が多すぎるかも

    +7

    -0

  • 1791. 匿名 2023/11/30(木) 04:24:45 

    >>1030
    妊娠出産を望む普通の人ならね

    私は至って普通の人だから結婚して出産を選んだけど、それが全てじゃない非凡の人もいるからね

    人それぞれ。40代での妊娠望むなら頑張ってね

    +4

    -0

  • 1792. 匿名 2023/11/30(木) 04:25:28 

    >>1588
    いや赤ちゃんの声ってそういうふうにできてるからw
    特に女性はそう思う。赤ちゃんが泣くときはお腹減ってるときや喉乾いたとき、痛いときや気持ち悪いとき。それを喋れないから泣いて知らせる。
    不快に思うほど泣き声に敏感なら、逆に子育て向いてそうだわ。
    呑気に寝てる夫が世の中多いらしいから、親になったとしても泣き声に何とも感じない人がいるんだもんね

    +15

    -1

  • 1793. 匿名 2023/11/30(木) 04:26:16 

    >>1779
    それもまた人生さ
    子供いないならいないで子供に携わる仕事やボランティアすればいい

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2023/11/30(木) 04:26:43 

    >>1231
    他人て言うか作れは身内率が高い言い様だよね?他は子供欲しくないの?とか聞く感じだろうし、違う?

    +0

    -0

  • 1795. 匿名 2023/11/30(木) 04:28:43 

    >>1591
    専門家いなくても妊娠しにくくなる年齢なんて分かってる事じゃない?ネットの情報溢れてるし

    +1

    -2

  • 1796. 匿名 2023/11/30(木) 04:29:35 

    彼氏とは別れて婚活かあ

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2023/11/30(木) 04:31:37 

    >>983
    そう?私は素直に観るけどね

    +3

    -2

  • 1798. 匿名 2023/11/30(木) 04:33:18 

    >>1770

    でも最良の答えを出したとしても結局選んだのは自分なのにこれで「良かったか?あの時あーすれば…」とか考えるのが人間。

    +3

    -0

  • 1799. 匿名 2023/11/30(木) 04:33:50 

    >>1078
    ああ、そうね。確かに不思議ですよね
    マジに結婚願望無い人はモヤモヤしないからね
    それが出る人は実は結婚願望有るよって今後の気付く切っ掛けになるといいね

    +12

    -0

  • 1800. 匿名 2023/11/30(木) 04:34:02 

    >>1
    まだ40代じゃないけど、40代は自然妊娠、難しいのかな?私の時間をめちゃくちゃ無駄にした元彼は「40代でも出産できるだろう、俺の知ってる人にいるし」とか言ってたわ。

    あいつ死んでればいいのに。

    +5

    -0

  • 1801. 匿名 2023/11/30(木) 04:34:40 

    >>19
    明日にでも病院へ!

    +9

    -0

  • 1802. 匿名 2023/11/30(木) 04:34:41 

    >>600
    そんな崇高な理由なんていらないよ
    あなたの親はどういうふうに思ってあなたを産んだの?すっごい理由あるの?

    +22

    -2

  • 1803. 匿名 2023/11/30(木) 04:34:51 

    素直に40代になって今更子供が欲しくなったって言える人は
    心に余裕があると思うし、子供いない人生でもネガティブになる事はなさそう
    本当に拗らせてる人は、子供いなくて正解だったとか言うタイプ

    +6

    -9

  • 1804. 匿名 2023/11/30(木) 04:35:06 

    >>1127
    私も。今子育て落ち着いた30代アラサーでガル知ったwww

    +2

    -0

  • 1805. 匿名 2023/11/30(木) 04:36:44 

    >>1
    好きにすればとしか
    他人から作ったほうがいいと言われたら作るのか
    やめといたほうがと言われたらやめるのか

    この気持ちどうしたらいいでしょうって言われてもなぁ
    もうなんか求めてる答え決まってんじゃん

    +7

    -0

  • 1806. 匿名 2023/11/30(木) 04:37:03 

    >>1784
    44素人の妊活なんて限界すぐ来るよ

    彼氏とじゃ病院で不妊治療できないし、その彼と結婚しない限りは詰んだね。(今の彼氏と別れたら上手くいっても色々が40後半になるのは確実)

    +13

    -2

  • 1807. 匿名 2023/11/30(木) 04:37:29 

    >>1266
    なる程

    +2

    -1

  • 1808. 匿名 2023/11/30(木) 04:37:59 

    >>1078
    結婚がではなくて、自分以外の人が幸せになる事が目障りなだけでは⁈

    女と女は結構そこが実は確信でしょ!

    +1

    -8

  • 1809. 匿名 2023/11/30(木) 04:38:14 

    >>194
    言われたらなんかあるの?w

    +5

    -1

  • 1810. 匿名 2023/11/30(木) 04:39:08 

    裕福な家庭なら子供産んだ方が良いと思う。酷だけど、生活苦なら子供産むのは辞めた方が良い。子供も自分も不幸になる。今の日本では経済的に育てられない後悔するかも。

    +2

    -0

  • 1811. 匿名 2023/11/30(木) 04:40:54 

    >>1808
    その理屈だと結婚が幸せじゃないとか、独身が1番とか言ってる人迄知人の結婚報告にモヤモヤしてるのは何故か分からない

    +7

    -0

  • 1812. 匿名 2023/11/30(木) 04:41:04 

    >>1805
    > この気持ちどうしたらいいでしょう

    この言い方笑っちゃうよね

    科学的に考えれば、どーせホルモンバランスによる一時的な気の迷いなんだから、別にどーもせんでええんやで、と言いたくなるw

    +5

    -4

  • 1813. 匿名 2023/11/30(木) 04:42:39 

    >>216
    余計なお世話過ぎる。
    貴女からすれば健康じゃなくて学校に通えない子供を持ったら幸せじゃないのね。
    こんな母親嫌だわ。

    +42

    -1

  • 1814. 匿名 2023/11/30(木) 04:43:18 

    44歳ってもう初老なのに
    何言っているんだろうな
    すぐ子供ができると思っているのか?
    すぐ子供ができたとしても
    小学校入学する時は52,53歳だよ
    おばあちゃんの年齢だよ

    +7

    -3

  • 1815. 匿名 2023/11/30(木) 04:44:00 

    >>1812
    まあ高齢出産を叩かせたいのが目に見えてるけどね
    今まで好きに生きてきましたなんて書いてるから

    +7

    -1

  • 1816. 匿名 2023/11/30(木) 04:45:13 

    >>134
    ここまで読んできたけどこれをマウントと捉えるのはちょっと拗らせすぎ。
    むしろ役に立つなーとか体験談教えてくれて有り難いなぁと思う

    +14

    -2

  • 1817. 匿名 2023/11/30(木) 04:46:31 

    あと3,4年で更年期だよ
    40代後半からは閉経する人もいる
    更年期前のホルモンの乱れのせいで
    子供欲しいとかになっているだけ

    +7

    -0

  • 1818. 匿名 2023/11/30(木) 04:50:05 

    自分の親がそうだから偏見を持ってしまっているのかもしれないけど、高齢出産しようとする人って歳とってからペット飼う奴みたいに自分のことしか考えてない人が多いと思う

    小学生の頃、同級生や大人に親のことを「ガル子のおじいちゃんとおばあちゃん?」って聞かれて辛かったし恥ずかしかったし、周りの若い親が羨ましかったし、周りよりも早く親の介護について考え出さなければならなかったし、それでも親には歳とってから産んだ文句は言えないし…ずっとモヤモヤ

    あと自分が発達障害なのって父親が高齢のときの子供だからだろって思ってる

    +9

    -2

  • 1819. 匿名 2023/11/30(木) 04:51:55 

    >>1566
    どっかの保険の調査トピで、結婚して夫婦仲良好な人達は全体の75%位いたんだよね。要するに75%の人達は夫婦仲円満なわけさ
    世の中で云われてる程不幸せを感じてる夫婦の割合は少ないって結果ね

    ネットの書き込みだけ見てると、まるで世の中の夫婦の半数以上が夫婦仲悪いみたいに感じるけど、実際には75%の人達は仲良し円満夫婦なわけで
    うちもその夫婦円満家庭なんですがね。だからそんなにネットで云われてる程不幸せそうなご夫婦を見ないなぁ、とは常に感じてたから納得

    けど一つ残念なことに、ガルではその仲良し円満夫婦の割合が、その保険会社の調査結果より少ない数値だったよ。ネット民には不幸な人が溜まりやすいのかもね

    +25

    -0

  • 1820. 匿名 2023/11/30(木) 04:55:35 

    >>1
    子育ては、産んでからが始まりだよ…
    まず体力が持たないと思う。
    産んで終了じゃないから。

    +6

    -0

  • 1821. 匿名 2023/11/30(木) 04:55:36 

    >>280
    背中に背負ってるね
    けど皆いつかタヒするしね
    タヒしたらその辺の空気に漂って何かになるよ、きっと

    +2

    -0

  • 1822. 匿名 2023/11/30(木) 04:56:33 

    >>1720
    一歳でも若い方がリスクは少ないんだから、欲しいなら早めに行動した方が良く無いかな?
    これから今より若くなる事はないし、毎日悩んでる間に今日より少しずつ歳を重ねていくよ

    +21

    -1

  • 1823. 匿名 2023/11/30(木) 04:57:28 

    >>1806
    知り合いで50近くなって、旦那さんとの子供をまだ諦めたくないって言ってる人がいて。
    養子とかは考えてないって長い話を聞いたけど、結局別のことで悩んでるんだなって察してしまった私

    この方はバリキャリの勢いで44まで来たけど、年齢的に抗えない体調変化に気づいて不安になったのかなと思った。急にこの先の何もかもが不安になるというか。
    ただ、44歳とお付き合いしてる男性に、今から赤ちゃん欲しい(から結婚したい)などと伝えたら逃げる可能性高いかもだけど

    +12

    -0

  • 1824. 匿名 2023/11/30(木) 04:57:35 

    >>44
    この人たちは普通の人よりお金持ちだからね

    +8

    -0

  • 1825. 匿名 2023/11/30(木) 05:03:06 

    >>1823

    確かに自分だけ欲しいと盛り上がっても先ずはお相手の気持ち在りきだからね

    今まで子供欲しくないって言ってたのに急に子供欲しいと言ったら関係が崩れてしまう場合も十二分に有り得るしね

    プロポーズから子供欲くない宣言してたらそれの撤回からやる事多くて大変だよね

    +12

    -0

  • 1826. 匿名 2023/11/30(木) 05:04:19 

    >>1151
    ガルちゃんで「あたし40代だけど20代にナンパされた」とか喜んでる人見かけるけど、周りの40代は子供受験生だよ。
    いつまでもガキみたいなことで喜べてすごいわ。

    +19

    -1

  • 1827. 匿名 2023/11/30(木) 05:06:46 

    >>1820
    体力で思い出したけど
    子供嫌いだった友人が32歳で子供を産んだけど
    親が早く子供を産んだ方が良いよと勧めた理由を
    子供産んだ後にわかったと言っていたわ

    子供を早く生んだ方が良いと言っていた親を
    ウザく思っていたって
    親の方が正しかった事が
    出産後にわかったって言っていた
    子育ては体力がいるから若い方が良いんだよね

    +6

    -0

  • 1828. 匿名 2023/11/30(木) 05:20:44 

    産まされてくる側の事をよく考えよう
    拒否権なく産まされるんだよ
    人生のスタートボタンをあんたら2人に勝手に押されるんだよ

    +4

    -3

  • 1829. 匿名 2023/11/30(木) 05:23:46 

    >>1653
    44歳と結婚相談所で初見デートに行って子どもが欲しくてって言われたら男性びっくりすると思うよ。
    正直40歳でも結婚相談所なら10歳上の50代を紹介されても仕方がないと言われる年齢。
    44歳に会ってもいいなと思う男性ってバツイチ子持ちや子どもいらない人だから

    +15

    -1

  • 1830. 匿名 2023/11/30(木) 05:25:12 

    >>1351
    そうなんだ!希望が持てました
    私も子供嫌いで姪でさえも顔ブサイクだなと冷静に見てしまいなんで身内なのに溺愛出来ないのか人間としておかしいだろうって悩んでました
    もしかしたら話してくれて伯母とか認識してくれたらもう少し愛せるかなと願ってます

    +2

    -1

  • 1831. 匿名 2023/11/30(木) 05:27:09 

    >>1
    私は晩婚で夫婦で子供ほしくないと思ってたけど、あとでほしくなるかもしれないと思って、結婚したらすぐ不妊治療はじめて、受精卵だけ残してた

    40代で出産したよ!

    めちゃくちゃ可愛い!夫も溺愛
    わが子の可愛さを知れる人生でよかった

    44歳だと治療しても厳しいかもしれないけど、30後半の人なら受精卵残しておいたほうがよい

    +6

    -6

  • 1832. 匿名 2023/11/30(木) 05:27:28 

    >>1227
    よこ、自分中心で好きな時に寝たいし3時間起きにミルクなんてまっぴらごめんだね。一生子供欲しいとは思わない。

    +4

    -7

  • 1833. 匿名 2023/11/30(木) 05:28:16 

    >>1646
    20歳未満は中絶率高いから当たり前。
    ちなみに40代も中絶率高い、10代が中絶するのとはまた違う理由

    +2

    -0

  • 1834. 匿名 2023/11/30(木) 05:31:02 

    >>1
    先ずは結婚しなきゃだね。

    +3

    -0

  • 1835. 匿名 2023/11/30(木) 05:34:56 

    >>128
    産める人は40でも45でも産めるけど
    35歳以上は年齢理由の不妊率が急カーブで増えるから
    妊娠は才能の世界になる


    +4

    -6

  • 1836. 匿名 2023/11/30(木) 05:41:57 

    3歳くらいの時から、将来は絶対子供欲しいって言ってたな

    +1

    -0

  • 1837. 匿名 2023/11/30(木) 05:42:44 

    >>35
    年齢制限なかったけ?

    +1

    -3

  • 1838. 匿名 2023/11/30(木) 05:46:54 

    >>1
    >なのに、ここ最近は自分の子供が欲しくて仕方ありません。
    そもそも自然に妊娠なんて出来ないかもしれませんが。
    この気持ち、どうしたら良いでしょう

    その気持ちはポッケにでもしまっておきなよ、そのうち無くなるから。今から頑張りたかったら頑張ればいいと思うけど、オススメはしないかな。

    あと、自分のことだけ考えて生きてきたことが悪いことのように言ってるけど、そんなことはない。子供を作った人だって、例えば国のためとか親のためとか思って作ったわけじゃないだろうよ。
    主は自己分析が甘くて子供のいる人生計画を描いていなかっただけ。
    ドンマイ。

    +4

    -2

  • 1839. 匿名 2023/11/30(木) 05:47:34 

    こういうのって計画的にやるもんでしょ
    向いてないんだからあきらめたほうがいい
    どうせまた気分が変わって子どもを捨てたくなる

    +4

    -0

  • 1840. 匿名 2023/11/30(木) 05:47:39 

    >>1814
    32で産んだら52は子供がまだ大学生だけどお婆ちゃんって事?
    28で産んだら子供が就職2年目にしてお婆ちゃんって事か

    +3

    -3

  • 1841. 匿名 2023/11/30(木) 05:49:33 

    勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし、っていうけど、
    少なくとも、結婚に向いてる人はちゃんと結婚してるよ
    もちろん結婚向いてない人が結婚して離婚したりはあるけどね
    独身はほとんど結婚にも子育てにも向いてない
    そういう人が結婚しなかったことはいいことよ

    +1

    -0

  • 1842. 匿名 2023/11/30(木) 05:51:13 

    こんな所でそんな事聞いてどうなるの?
    欲しいなら今日にでも婦人科予約して検査しておいでよ
    出来るかも分からないし、彼氏も子供欲しいかも分からない、婦人科で検査して大丈夫なら彼氏に子供欲しいか聞く、欲しいなら一緒に病院、欲しくないなら他の男探す
    そもそも検査で難しかったら諦めるしかない
    早く病院行け🏃‍♀️
    頑張って

    +3

    -0

  • 1843. 匿名 2023/11/30(木) 05:52:17 

    >>1803
    いやいやいや、私40でもう子供2人産み育ててるが、今や大きくなったら楽だけど子育て楽じゃないよ。1人目若く産んどいてよかったと思う。主さんは考えが甘そうな気がする。個人の自由だけどさ。

    +4

    -4

  • 1844. 匿名 2023/11/30(木) 05:57:32 

    >>1175
    わかる、30前半は若い!とか言ってるアラサー居るけど焦った方がいいよね
    中身や内臓はしっかり歳食ってる
    外見取り繕ってるだけじゃん

    +11

    -1

  • 1845. 匿名 2023/11/30(木) 05:58:08 

    >>987
    幸せな人が40代で子供欲しくて悩んでる人のトピで残念なことしたぇって強烈嫌味なこと書かねーわwww

    +11

    -3

  • 1846. 匿名 2023/11/30(木) 05:58:58 

    >>1843
    35歳で産んで今40歳だからヒーヒーだよ。
    幼稚園年中でようやく楽になってきた。
    私も30歳くらいで産みたかった。
    20代やりたいことは楽しめたけど。

    +2

    -1

  • 1847. 匿名 2023/11/30(木) 05:59:04 

    >>32
    それなんだよね
    リスクがかなり高まってるし、軽度ならまだしも重度で要介護だとしたら詰むし後悔すると思うんだよね

    +11

    -0

  • 1848. 匿名 2023/11/30(木) 05:59:05 

    >>216
    子持ちの嫌な部分を煮詰めたようなレス…

    +30

    -4

  • 1849. 匿名 2023/11/30(木) 06:02:11 

    厳しいでしょ子育てあるし
    35歳までが限界だと思う

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2023/11/30(木) 06:03:43 

    >>1847
    同感
    赤ちゃんで想像したら欲しいけど、中学生で想像したら欲しくなかったからやめとくってレスあったけどそれに似てて

    なんか可愛い部分や健常者前提でばかりイメージしがちだけど、何一つ自分の望む形じゃなかったとしても愛せるか?まで考えないと
    親になってみて、こんなつもりじゃなかったから辞めたいってわけにもいかないもんね…

    +14

    -0

  • 1851. 匿名 2023/11/30(木) 06:04:30 

    >>1844
    あれこれやって何とか保ってた肌も36辺りからガクッと崩れる、体型と共に。
    で、何も残らないおばさんになっちゃう。

    +9

    -2

  • 1852. 匿名 2023/11/30(木) 06:04:40 

    好きな男なら結婚したいみたいに言ってる人は、
    好きな子どもじゃなかったら育児放棄するから、
    結婚するべきじゃないんだよ
    どんな時でも頑張れる結婚向きな人が結婚してれば、こんなに不幸があふれてない

    +4

    -11

  • 1853. 匿名 2023/11/30(木) 06:05:33 

    >>1771
    不倫願望ではないですよ。閉経前後に女性ホルモンが足掻く事によって感じる感情の話。独身彼氏持ちの主さんは出産したいと感じるし、既婚の人は好きな人が他に出来たり推し活に走り勝ちになることもある。という。ただ、それがなんて事はない、過ぎ去れば落ち着く感情なんだよね。という話の一例ですね。

    +16

    -1

  • 1854. 匿名 2023/11/30(木) 06:05:37 

    >>1
    彼氏は何歳ですか?
    彼氏とは長い付き合いですか?
    同棲中ならデキ婚に持ち込むのもありだと思います!
    本当に子供が欲しいなら今すぐ妊活始めるべきですね。

    +3

    -5

  • 1855. 匿名 2023/11/30(木) 06:07:01 

    >>1846
    それが普通な感覚だと思う。子育てって本当大変だよね。余裕出るまでの何年かは相当体力使う。

    +0

    -1

  • 1856. 匿名 2023/11/30(木) 06:07:24 

    >>1187
    男で32はちょっと遅いな。
    恋愛結婚なら普通は30くらいまでに誰かのものになるしね。夫の友達が36で年収高いけど苦戦してるわ。
    加齢臭出てくるのかな?
    いい人だけどそこまで残るってことは癖強いからね。女もだが。

    +5

    -5

  • 1857. 匿名 2023/11/30(木) 06:08:10 

    >>1856
    自己レス、苦戦は婚活ね。
    子供欲しいからと34歳から始めたらしい。

    +3

    -0

  • 1858. 匿名 2023/11/30(木) 06:10:11 

    >>1
    遅いです
    卵子凍結してるのですか?

    +2

    -2

  • 1859. 匿名 2023/11/30(木) 06:10:29 

    >>246
    3人目だけすごく歳離れてるとか結構ある気がする

    +8

    -2

  • 1860. 匿名 2023/11/30(木) 06:10:40 

    子育てが1番大変な時期に自身の更年期や親の介護なんかが重なるのよね…。

    +1

    -2

  • 1861. 匿名 2023/11/30(木) 06:10:50 

    >>1
    >>28


    私もそう思います!
    そうしたいと思うなら、全力でしたらいいと思います。

    38歳で当時の彼氏にふられたとき、もうだめかと思いましたが必死で婚活をして彼氏を作り、結婚し、妊活をして子供を2人授かりました。
    婚活も妊活も諦める時の納得感のために始めたものが、たまたまうまくいきました。うまくいかなかったとしても、後悔が少ない方がいいなと。

    今は子どもをしあわせにすることに全力をつくしています。やっぱり一緒にいられる時間は20代、30代で出産した人より短いから、子育ても仕事も体力作りも夫婦で後悔ないよう精一杯しています。

    +17

    -3

  • 1862. 匿名 2023/11/30(木) 06:11:19 

    後の祭りってやつですね。

    +3

    -1

  • 1863. 匿名 2023/11/30(木) 06:11:32 

    >>1
    35歳以上の男の精子はほぼ奇形か異常です
    こんなグロと受精したら想像してもわかりそうなもの
    40代になって今更自分の子供が欲しくなってきた

    +5

    -9

  • 1864. 匿名 2023/11/30(木) 06:11:35 

    >>222
    私今それ、でも4年目にして気持ち少し落ち着いてきました。年齢的に男性ホルモン増えると聞くからそれかな?勿論誘いも苦渋の選択で断りました、なので何もないです。でも気持ち的にはまだ大好きです。思うだけは自由だと思うので行動に移さなきゃ良いかなと。

    +5

    -2

  • 1865. 匿名 2023/11/30(木) 06:12:05 

    >>1819
    だよね、離婚って何回もしてる人が平均上げてたりするしね。大半は穏やかに夫婦仲続いてるよ。
    うちも喧嘩するけど、子供居て信頼出来る友達のような家族仲だもん、夫とは。男女の関係でいつまでもドキドキやアップダウンは疲れる。

    +17

    -0

  • 1866. 匿名 2023/11/30(木) 06:15:30 

    >>1857
    男性も35歳以上は敬遠され始めるよ
    定年まであと何年って考えると
    もうギリギリ崖っぷち

    +5

    -1

  • 1867. 匿名 2023/11/30(木) 06:17:11 

    >>1854
    希望持つのは良いことかもしれない。色んな意見があって、決めるのも主さん。
    でも主さん、44歳。子供は物ではないし、自身の身体にも金銭的にもリスクが多い。妊活始めたとして軽く2~3年過ぎる間にどんどん女性ホルモンは減っていき、確率は低くなるばかり。体力もなくなり閉経にむけて気持ちも身体も整えていく年代に妊娠出産ましてや先々20年以上子育てなんて綺麗ごとではない。
    パートナーがいるなら、今後も二人で仲良く。という選択もありだと私は思う。

    +4

    -5

  • 1868. 匿名 2023/11/30(木) 06:17:17 

    >>13
    余計なお世話

    +19

    -4

  • 1869. 匿名 2023/11/30(木) 06:17:20 

    >>1832
    さらに横だけどそんなのほんの少しの間だよ

    +9

    -0

  • 1870. 匿名 2023/11/30(木) 06:17:24 

    >>18
    見た目もだけど全然かわいくないよ
    欲しくないなら産まない方がいいよ
    いくつになってもかわいいから産んだ方がいいって押し付けてくるのは自由にしてるあなたへの嫉妬で同じ苦労をさせたいから
    本当にあなたに幸せになって欲しいからじゃない
    ガル見てても他人が幸せににること望んでる人なんかいないじゃん
    身内ですら妬んだり不幸を望んだりするんだから

    +7

    -8

  • 1871. 匿名 2023/11/30(木) 06:17:53 

    >>1
    年老いていく寂しさや不安を子供に埋めてもらいたい。
    介護要員が欲しい。
    若い時は自分のためだけに生きていきたい!とか思ってたんでしょ?
    調子良すぎ。

    +5

    -2

  • 1872. 匿名 2023/11/30(木) 06:18:06 

    >>785
    それは、子持ち向けのお決まりトークだと思うけどな〜。娘がいる人には、娘さんいいよね〜服とかも可愛いいの沢山あるし〜とか、息子がいる人には男の子はいつまでたも子供で可愛いえよね〜とか、子供がいる人にはそれに合わせて子供がいていいわね的にその場では話すよ。お互いに、逆もあるでしょ〜?そこまで、その場のトークに深い気持ちはないけどね。

    +7

    -4

  • 1873. 匿名 2023/11/30(木) 06:19:09 

    >>1720
    30超えたら突然リスクが上がるわけじゃなくて、徐々に徐々にって感じだから欲しいなら悩む時間もったいないよ
    年齢別の統計が色々出てるけど、私は35くらいまでは気にしなくて良いんじゃないかなと思った
    感じ方はそれぞれだろうからデータ調べてみるといいと思うよ

    +19

    -2

  • 1874. 匿名 2023/11/30(木) 06:21:47 

    >>39
    主の質問の意味、主旨を理解できてないのね

    +5

    -1

  • 1875. 匿名 2023/11/30(木) 06:21:48 

    >>1832
    横だけど
    あなたの遺伝子が子供を残さなくていいって
    命令しているのかもね

    +8

    -3

  • 1876. 匿名 2023/11/30(木) 06:21:49 

    >>1814
    52、53くらいって30ちょっとで子供生んでたら大学生か高校生くらいだよね子供は。
    それが小学一年生、孫じゃなくて子供が.
    ちょっと想像つかないな、芸能人ならたまに40後半で出産する人見るけど金銭面や体力面など一般人と比べるものではないしね。

    +2

    -3

  • 1877. 匿名 2023/11/30(木) 06:21:57 

    >>1653
    相談所ってトントン拍子なパターンも結構あるから、主と相手の生殖能力に問題なければ来年結婚&妊娠、とかも不可能じゃないかもね
    と言うかその前に今いる彼氏はどうなの?って思うけど

    +3

    -3

  • 1878. 匿名 2023/11/30(木) 06:23:27 

    >>246
    子供二人いて、最初から二人の予定だったのに三人目ほしい病が39歳ぐらいであったよ。
    40すぎたら収まって更年期始まったから本能なんだろね。

    +6

    -1

  • 1879. 匿名 2023/11/30(木) 06:24:11 

    52、53歳で小学校の入学式に出席したら
    おばあちゃんですか状態でしょ
    周りは20代後半30代の両親だよ

    +3

    -3

  • 1880. 匿名 2023/11/30(木) 06:24:31 

    >>1866
    だよね、マイホームローン考えたりしたら先短いし、何より子育ては体力だから。
    今奥さんに丸投げなんて無くて、休日は公園連れてったり不意の病気の時車出したり病院連れてくよ。
    子供の遊びにも付き合えない年齢はしんどいよね。
    私は30代で産んだけど、夫が少し歳下で体力あるから何とかなってるもの。

    +2

    -0

  • 1881. 匿名 2023/11/30(木) 06:25:54 

    >>1720
    彼って彼氏?夫?
    どっちか分からないけど、男性の年齢も障害の有無に関係あるよ
    特に、自閉症は男性の精子が劣化してると確率が上がると言われてる
    しかも妊娠中の検査では分からない
    反対に女性が高齢だとダウン症児の確率が上がるけど、それは妊娠中の検査でほぼ100%分かるんだよね
    どっちかと言うと気にすべきは相手の年齢だと思うよ

    +13

    -4

  • 1882. 匿名 2023/11/30(木) 06:26:13 

    >>39

    生まれれば自分の子ならどんな子でも可愛いと思うはずなのに ブサイクとか親が言ったら泣くよ子供可哀想

    +7

    -2

  • 1883. 匿名 2023/11/30(木) 06:27:17 

    >>1866
    男も女も35以上は避けられる
    女はもうちょい前

    +2

    -2

  • 1884. 匿名 2023/11/30(木) 06:27:58 

    >>1843
    理想は20代は恋愛、友人、仕事、趣味、旅行✈️飲み会と遊び倒して29歳結婚31出産くらいが1番理想
    若い時は若い時の遊びがある。体力ある分オールして飲んで騒いで、恋愛したり失恋したり、オシャレしたり、海外飛び回ったり。
    年老いてからの遊びとは違うから若く産めば良いってものでもないかな
    体力はあるけど精神的には未熟で周りを羨ましく思ったりする、
    逆に40代で産んだら精神的には落ち着いても体力が全然追いつかない
    精神的、肉体的、金銭的には30前半が理想

    現実は様々だし誰が何歳で産もうが本人の勝手だけどさw

    +3

    -2

  • 1885. 匿名 2023/11/30(木) 06:28:13 

    >>600
    人に子供産む事どうこう言うより、自分の問題にちゃんと向き合った方がいい

    +7

    -0

  • 1886. 匿名 2023/11/30(木) 06:28:49 

    >>1864
    >>222です。辛いですよね。無理せず冷静にね。
    人の道から逸れたら、家族や親戚、職場での立場や人間関係など、今ある日常は一瞬で崩れてしまうんだろうな。と私は戒めています。好きすぎる時期はそこを越えたいとすら思ってしまうから恐いよ。全部脳のバグです。
    主さん妊娠の話から少しずれてごめんなさい。

    +4

    -1

  • 1887. 匿名 2023/11/30(木) 06:30:06 

    >>1
    産むのは簡単だと思うよ(病院とかちゃんとしてれば) でも産んだ後、子供の為にちゃんと色んなことを整えて準備してないと大変だと思う

    うちの姉は42で最後って甥っ子産んだけど 上の子たちがいるから精神的な余裕はあったけど、夜泣きも歩き出してからの後追いも体力的な部分がしんどかったって言ってた 周りの協力も必要になると思う

    +3

    -2

  • 1888. 匿名 2023/11/30(木) 06:31:07 

    >>1
    結果がどうあれ、何かしら行動しとくと後で後悔する事も無いと思うよ!応援してるよ。

    +3

    -1

  • 1889. 匿名 2023/11/30(木) 06:31:08 

    >>591
    初産42歳はえーー!よく妊娠出来たね!とビックリするけど、
    経産婦42歳なら経産婦だもんね、42歳でもあるよね、と納得できるもん。
    何でだか、1人産んでるかどうかで身体が全然別物な感じするよね

    +8

    -0

  • 1890. 匿名 2023/11/30(木) 06:31:54 

    44で妊娠出産するとして、小学校入学の時点で50歳、周りにはまだ30代の母親が多いし中には20代の母親もいる
    気後れせず他の母親と同じように育てる自信があるなら産んだほうがいい
    子育てが大変な時期と更年期が重なるから覚悟はしておく

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2023/11/30(木) 06:32:57 

    今40歳なら頑張れるかもしれないけど
    44歳はさすがに...
    逆になんで産めると思うの...
    知り合いに40歳で産んだ人二人いるけど、
    一人は胎盤早期剥離で早産になって大変だったみたいだし、もう一人も妊娠中は妊娠高血圧症で入院してたよ。
    それくらい体に負担かかるよ。

    +5

    -2

  • 1892. 匿名 2023/11/30(木) 06:33:08 

    >>463

    不妊治療うまく行かないのは医者のせいではなく己のせいなのにね

    +10

    -0

  • 1893. 匿名 2023/11/30(木) 06:33:22 

    20代から不妊治療しても妊娠できずに35歳で諦めたけど、アラフォーになってまた子供欲しくなったらキツいな。20代の時でさえ精神状態やばかったのにどうしよう。

    +5

    -0

  • 1894. 匿名 2023/11/30(木) 06:34:01 

    >>1
    昭和10年生まれの祖母が、曽祖母45歳の時の子だよ。
    9人兄妹の末っ子だけど。一番上の姉さんとの歳の差26歳差らしい。

    +3

    -0

  • 1895. 匿名 2023/11/30(木) 06:34:07 

    保育園で53歳の方が初出産でしたよ‼️
    年子であと2人頑張りたい‼️って言ってました。
    素直に素晴らしいことです✨

    +4

    -23

  • 1896. 匿名 2023/11/30(木) 06:34:08 

    >>1844
    それな!何だかんだで人間の出産適齢期は10代後半から20代なんだよね。これが現実。

    +3

    -0

  • 1897. 匿名 2023/11/30(木) 06:34:53 

    ガルちゃんタブーに触れるトピやん

    +1

    -0

  • 1898. 匿名 2023/11/30(木) 06:35:01 

    もう子供を産めなくなる時に本能が子孫を残したがっていたのに気づいたという感じですね
    しかし本来出産に適した年齢があってその時に最も子孫を残したいと強く感じると思う
    それを無視してきたんだから仕方ないと思う
    滅びなくないと感じる種の本能はそれを子孫に繋げようとする
    その単純な営みの輪から外れたということ

    +4

    -0

  • 1899. 匿名 2023/11/30(木) 06:35:38 

    >>877
    どんな子が産まれても育てるって覚悟してる人は検査しないみたい

    +3

    -0

  • 1900. 匿名 2023/11/30(木) 06:35:55 

    >>1883
    女性は31歳位までだっけ?
    31歳ってまだ若いと思うけど

    +0

    -2

  • 1901. 匿名 2023/11/30(木) 06:35:56 

    >>13
    1人だけならいけると思う。2人だと本当にきついと思う。

    +16

    -9

  • 1902. 匿名 2023/11/30(木) 06:36:11 

    >>1895
    え?おばあちゃんの年齢じゃん。普通に閉経する年齢だよね、しかも盛ってて引く。

    +24

    -3

  • 1903. 匿名 2023/11/30(木) 06:37:21 

    ガキなんて15年育てりゃなんとかなんだから
    うめるならうみゃいいとおも

    人生百年なげー

    +7

    -14

  • 1904. 匿名 2023/11/30(木) 06:38:07 

    >>877
    横だけどダウンは20代30代の親からも生まれるし
    そういった若い世代はダウンかどうか調べないんだよ

    +3

    -1

  • 1905. 匿名 2023/11/30(木) 06:38:27 

    >>1457
    なんかすごい。感動したわ。
    その人体の不思議と医学のおかげで娘さんに娘を、
    お母さんは孫を見られたわけだもんね。
    お母さんも頑張って偉いなぁ。良い話きいた。

    +7

    -6

  • 1906. 匿名 2023/11/30(木) 06:38:56 

    残りの人生を、時間とお金全て子供に使う事になる。老後の資金や体力に余裕あるならいいと思う。

    +1

    -0

  • 1907. 匿名 2023/11/30(木) 06:39:23 

    >>1895
    本当だとしたら子供が可哀想だわ

    +11

    -0

  • 1908. 匿名 2023/11/30(木) 06:40:08 

    >>1886
    だけど、一線越えなければ人生一度なので食事くらいは行きたいと正直思ってる。気持ちあるのに断るって辛い。

    +1

    -4

  • 1909. 匿名 2023/11/30(木) 06:41:12 

    自分の人生を彩るアイテムじゃなくて、子ども本人の幸せを願える人なら親は何歳でも良いかなー?と思う。

    私47歳だけど、42歳から保育士に再就職して今は毎日30人の5歳児と滑り台で遊んだり、鬼ごっこして遊んでる。別にそれほど疲れない。体力が人並みちょっと程度あればいけるよ。

    自分の子育ては中高大学生だし、お金と聞き役以外の出番がほぼないし暇。最近は40代の保護者がとても多いし違和感ないけどなぁ。40代で幼児いる家は夫婦仲が良く子どもも落ち着いている子が多い印象です。

    +10

    -1

  • 1910. 匿名 2023/11/30(木) 06:41:16 

    ワーカホリックのアラフォーの人の妊娠ってどれだけいるんだろう。休んだ方がいいとは言うけど、仕事辞める予定無くて残業とかもしない派が多いのかな。

    +1

    -0

  • 1911. 匿名 2023/11/30(木) 06:41:24 

    障害児が産まれるリスクも背負って、一生養っていける覚悟があるなら

    +1

    -2

  • 1912. 匿名 2023/11/30(木) 06:42:12 

    >>1490
    経産婦は40超えても妊娠しやすいんですか?

    +1

    -6

  • 1913. 匿名 2023/11/30(木) 06:43:29 

    なんでもかんでも手に入れられる前提なのが謎。手に入らない、って諦めることはあるでしょ。普通

    +5

    -0

  • 1914. 匿名 2023/11/30(木) 06:44:58 

    >>1867
    だから悩んでるんだろうね〜
    今から妊活と子育てする気力があるかどうかが大事だねぇ

    +2

    -1

  • 1915. 匿名 2023/11/30(木) 06:45:07 

    >>23
    うん、44はもう難しいと思う。
    妊娠できたら奇跡だし健常児の可能性も低い。
    一時的なホルモンのせいと割り切ることも大切。

    +32

    -8

  • 1916. 匿名 2023/11/30(木) 06:47:44 

    若い時は欲しくないのに高齢出産の年齢になって体が弱ってから欲しくなるってのは、介護要員として欲しいだけだよね…

    +3

    -6

  • 1917. 匿名 2023/11/30(木) 06:52:06 

    >>259
    千原ジュニアとか岡村隆史もこれだよね。

    +7

    -0

  • 1918. 匿名 2023/11/30(木) 06:53:15 

    >>1916
    単純に本能のあがきなんじゃないの?

    +3

    -0

  • 1919. 匿名 2023/11/30(木) 06:53:26 

    >>1895
    んなことある?って思って調べたら2019年で50代が60人近く産んでるわ
    すごい

    +9

    -1

  • 1920. 匿名 2023/11/30(木) 06:53:36 

    >>770
    子育てが落ち着くとその頃が凄く愛おしく懐かしい。大変だと思うけど授乳中とか寝てる姿とか泣いてる姿なんかを動画でたくさん残しておくといいよ。

    +15

    -1

  • 1921. 匿名 2023/11/30(木) 06:56:25 

    >>259
    あの脚本家が子供要らないとか言っていたんじゃない?
    奥さんの方は本当に気の毒過ぎる
    男は身勝手な人も結構いるよね
    男の子供要らないは「今は」だから
    言葉をそのまま飲んじゃダメ

    +22

    -0

  • 1922. 匿名 2023/11/30(木) 06:56:35 

    彼氏はどう思っているんだろう
    まず結婚する気はあるのか
    育児も手伝ってくれる人じゃないとキツイよ

    これから自分の身体がどんどん衰えていくのに自分以外(子供)を気にかけないといけない
    一人で育てるのは若くても大変だけど

    +3

    -0

  • 1923. 匿名 2023/11/30(木) 06:57:05 

    >>271
    いるよ。都内だけど赤ちゃん連れ親子で集まる所に行ったら45歳で出産したママいたよ。
    そりゃ人数は少ないだろうけど全くいないわけじゃない。
    ガルちゃんだとそういうのも認めたくない人が多いみたいだけど。

    +12

    -3

  • 1924. 匿名 2023/11/30(木) 06:57:26 

    タイムリーな記事を発見!
    主さんコレ見た?
    40代になって今更自分の子供が欲しくなってきた

    +2

    -6

  • 1925. 匿名 2023/11/30(木) 06:58:08 

    最近のがる民 みんな厳しくない?
    この人の気持ち痛いほどわかるし ここはこういう人が多いと思ってたのに

    +7

    -7

  • 1926. 匿名 2023/11/30(木) 06:58:17 

    >>611
    私の友人は20代でアラフォーの旦那さんと結婚したけど、当時別の友人は「旦那が40とか大変そう、だってこれから赤ちゃんでしょ?高齢パパとかちょっとねぇ...」と言ってた
    けどその友人こそ、中々ご縁に恵まれなくて30代後半で結婚、その後出産
    今時、40代で出産なんて普通だよねー、みたいに言ってるよ(ちなみに旦那も40代)

    自分の発言忘れてるんだよね

    +2

    -3

  • 1927. 匿名 2023/11/30(木) 06:59:57 

    >>1859
    あるね、できちゃったのかな?って感じよね。

    +1

    -3

  • 1928. 匿名 2023/11/30(木) 06:59:58 

    今まで子供興味無かったのに40歳くらいから可愛いと思う時がある。身体が産ませようとしてるのかなと思う。産みたいとはならないけど

    +2

    -2

  • 1929. 匿名 2023/11/30(木) 07:00:14 

    >>714
    不妊治療保険適用の回数制限はあるよ
    40歳未満は6回まで
    40〜42歳は3回まで

    +8

    -1

  • 1930. 匿名 2023/11/30(木) 07:00:48 

    >>1924
    まぁ5人目なら産道出来てるし、お産が軽めなのかも。

    +4

    -1

  • 1931. 匿名 2023/11/30(木) 07:01:12 

    >>1930
    それあるよね

    +1

    -1

  • 1932. 匿名 2023/11/30(木) 07:01:58 

    >>1925
    厳しいかな?
    現実的に考えると厳しい意見が多いよ
    まだ39、40歳だったら応援するっていう人もいるんじゃない?

    +9

    -2

  • 1933. 匿名 2023/11/30(木) 07:02:00 

    >>1506
    思考回路が変だよね
    赤ちゃんのまま成長しないで欲しいってことよね

    +3

    -2

  • 1934. 匿名 2023/11/30(木) 07:02:53 

    >>1926
    まあ、目糞鼻糞だ

    +1

    -0

  • 1935. 匿名 2023/11/30(木) 07:04:42 

    >>1295
    知ってるよ
    大変だけど子供産んで育てるのも大変だよ

    今3人の学齢期抱えてるけどほんとに大変
    でも3人とも産んだことより育ててることで愛がましてる

    血のつながりや生んだ事実なんかより
    日々の生活で家族になると思う

    どんなおもいをしても子供を育てることは尊い
    子供がほしくて44なら自分なら里親になる

    +5

    -8

  • 1936. 匿名 2023/11/30(木) 07:06:12 

    >>1832
    あなたみたいな人が子供産んだら子供が可哀想だから
    産まなくて正解よ

    +4

    -2

  • 1937. 匿名 2023/11/30(木) 07:06:53 

    自分の友達にもこういう方はいらっしゃるので気持ちはわかる。
    でも自分は自分が健康体のうちに産んだ方がいいなと思って20代で産んで
    朝から晩まで仕事&育児&しゅうとめさんと同居することで助けてもらう、などの苦労をしてきたときに、その友達は「結婚や子育てなんてばからしい~苦労してる人ばかー」と遊び呆けてた。
    で、今更お金をそこそこ稼げるようになって大人になったときに急に子供欲しいって言っても今更無理やで

    +4

    -1

  • 1938. 匿名 2023/11/30(木) 07:07:26 

    >>1928
    精神年齢的な物じゃないかな?初産で身体は産ませようとはならないよ。

    +0

    -0

  • 1939. 匿名 2023/11/30(木) 07:07:43 

    >>1925
    厳しいというか親側に甘くする意味が分からない
    エゴでしかないんだから
    親は身勝手に産むけど苦しい人生を生きていくのは子供だから

    +8

    -2

  • 1940. 匿名 2023/11/30(木) 07:07:55 

    45で出産できたとしても子供が成人になった頃、自分は65って思うときついな…。体力と気力が無いと無理だよ。周り見ても60すぎると体にガタがくる人多いし(介護までいかなくても)
    子供に絶対迷惑かけないって経済力もないと。
    寿命と健康年齢は違うから。

    +3

    -3

  • 1941. 匿名 2023/11/30(木) 07:08:17 

    そう思ったときに手遅れな年齢だったらもうそれは運命ということでいいんでない?
    もっと若い時期には子供を作る気概が無かったわけで、その頃作るのも間違ってたんだと思うよ。

    +6

    -2

  • 1942. 匿名 2023/11/30(木) 07:08:27 

    >>1911
    それって別に高齢出産だけじゃないでしょ
    実際出産母数が多い適齢期の親が障害児産んでるの1番多いんだし

    +2

    -1

  • 1943. 匿名 2023/11/30(木) 07:09:40 

    >>1937
    無い物ねだり、私も早く産んだので、周りは大変ねーって言いながら遊んでいたよ。その周りは高齢出産で今大変みたい、若い時凄い頑張ってたんだねー!体がついて行かないわって言われた。

    +3

    -2

  • 1944. 匿名 2023/11/30(木) 07:10:16 

    >>1940
    そーいうのって男は考えてない人多いけどなんでだろ
    現状65って定年退職して嘱託として働いてる人多いと思うけど

    +1

    -0

  • 1945. 匿名 2023/11/30(木) 07:11:04 

    >>131
    養子育てるとか簡単に言っているけど
    施設に預けられている子は難しい子供達だと思うけど
    親自体が育てられないって養育放棄した子だよ

    +9

    -1

  • 1946. 匿名 2023/11/30(木) 07:11:23 

    >>1944
    自分のことしか考えてないから
    子供の人生を思いやってないから

    +1

    -1

  • 1947. 匿名 2023/11/30(木) 07:11:54 

    >>465
    抱っこ紐くらいでスイッチ入るならもともと欲しい人だったんだなーと思うよ。

    姪っことか友達の赤ちゃんとか、沢山会って沢山抱っこした事あるけど、かわいいねとは思うけど全く欲しいと思ったことがない。

    +17

    -0

  • 1948. 匿名 2023/11/30(木) 07:12:05 

    >>601
    後悔してるのかな。でも、子供で苦労してないだけマシじゃないかな。お金の苦労とか子供は、お金かかるし、自分の物すら買えない時期あったのに。娘が、孫が、って言う人はそれなりに、こらえて育児してきた人達だと思う。そうじゃない人もいるけど。子供いなくても楽しそうな女性だってたくさんいるのにね。

    +11

    -5

  • 1949. 匿名 2023/11/30(木) 07:12:08 

    >>1925
    現実的な事で厳しい事言ってないと思う。お花畑話のが失礼かと。

    +6

    -2

  • 1950. 匿名 2023/11/30(木) 07:13:07 

    子供は好きだけど自分の遺伝子で子供欲しいとは思わない
    発達持ちで、物心ついたころから劣ってる人間として扱われたからか、必死こいて残す自分も滑稽だなと思っちゃうし卵子凍結の話題も、一瞬考えたけどイヤ自分の卵子?ナイナイって思った。
    自分以外の発達持ちの人が残すのは全然良いと思うけど自分のこととなるとどうしても辛い記憶が蘇ってね。

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2023/11/30(木) 07:13:16 

    >>1903
    完全同意

    人生マジで100年、他人の意見なんか無視でいい
    15年間きっちり育てられたらその子は安泰

    +5

    -8

  • 1952. 匿名 2023/11/30(木) 07:13:42 

    彼氏と病院に聞くのが一番早い 悩んでる間に年は取って行くよ

    +9

    -3

  • 1953. 匿名 2023/11/30(木) 07:13:55 

    >>1948
    人間ってないものねだりなんだよ。産んでたらどうだったかな?とか考えてみたりするのかもね。

    +10

    -1

  • 1954. 匿名 2023/11/30(木) 07:14:43 

    今アラサーで、金もないし相手もいないしおそらく発達だから子供つくるのやめようと思ってるしそもそも子供嫌いな人間なんだけど、40、50になってどういうふうに変わるかわからないから、こういう後悔したらどうしようって気持ちもある
    けどまあ自分の場合産んだ後悔より産まなかった後悔だよね〜とも思う

    +3

    -7

  • 1955. 匿名 2023/11/30(木) 07:15:09 

    >>1895
    50代で育児はハードだろうね。まだ50でも妊娠するのね。私は生まないな。

    +13

    -0

  • 1956. 匿名 2023/11/30(木) 07:15:51 

    >>222
    それ男性側もある?うちの旦那が俺はモテるアピールすごくて。痛いおじさんなんです。

    +8

    -0

  • 1957. 匿名 2023/11/30(木) 07:16:00 

    >>1924
    初産と5人目を一緒にしちゃいかん

    +14

    -1

  • 1958. 匿名 2023/11/30(木) 07:17:09 

    養子じゃダメなのかな。

    +1

    -1

  • 1959. 匿名 2023/11/30(木) 07:17:10 

    >>1901
    うん、ギリだから産みたいのなら即行動しないと現実無理な話になってくる。

    +3

    -2

  • 1960. 匿名 2023/11/30(木) 07:18:12 

    >>1957
    別枠だよ。五人目なら子育て経験はバッチリだし、上の子とかが、下を可愛がってくれる。

    +3

    -10

  • 1961. 匿名 2023/11/30(木) 07:18:15 

    >>11
    アルバムの素晴らしさに反して、不謹慎、冒涜だとアメリカで大問題になりましたね。変えられたはずです。
    日本では昔からこういうことには無頓着なんですよね。

    +17

    -0

  • 1962. 匿名 2023/11/30(木) 07:18:33 

    彼氏とすぐ結婚できても直ぐ子供できる
    とも限らないし不妊治療などになるかも
    ?どちらにしろ子育ては、長い期間と
    体力が伴わないと難しいかも、
    まずは彼氏と相談してみたら?

    +6

    -0

  • 1963. 匿名 2023/11/30(木) 07:20:08 

    女性って平凡以下に生まれても、大抵は強者男性が女性にモテるレベルでのモテって経験するよね。
    女性に生まれるだけで寄ってくる中から選ぶという立場を取れる。
    それなのに自分の場合、生まれた頃からこれまでそれが全くなかった。
    女に生まれたにも関わらず異性が全く寄ってこないって、繁殖に適してない個体だと認識されてるということで、婚活して子を遺そうとも思えないんだよね。
    頑張らないとチャンス掴めないのが当たり前の弱者男性とかの悩みより深いと思ってる。
    普通にマイペースに生きてたら結婚出産までいってました、っていう難なく生きて来れた個体がその役割を担ったほうが子供も幸せだよね

    +0

    -3

  • 1964. 匿名 2023/11/30(木) 07:20:32 

    >>1903
    何とかなってない人が多いけどね

    +3

    -0

  • 1965. 匿名 2023/11/30(木) 07:21:51 

    >>1939
    高齢出産で子供が苦しむって例えば?
    介護とか運ゲーすぎるよね
    うちの祖父母4人とも死ぬ間際まで入院しないでピンピンしてたよ
    というかこれって若く産んでも早くに認知症になる可能性もあるし
    確率の問題でしょ?
    確率気にしたら何もできなくない?
    交通事故の確率気にして家から出ないの?

    +7

    -7

  • 1966. 匿名 2023/11/30(木) 07:22:09 

    >>565
    そういう人は治療が無駄に終わったとしても散々遊んだからいいか、って納得出来そう これも含め自分の人生だわって

    +6

    -1

  • 1967. 匿名 2023/11/30(木) 07:22:39 

    障がいもってうまれてくる可能性高いけど大丈夫?

    +5

    -1

  • 1968. 匿名 2023/11/30(木) 07:23:22 

    >>963
    30代はまあいけるよね
    40代も出産育児でズタボロになる覚悟があれば産めるけど、まず妊娠が難しい

    +3

    -0

  • 1969. 匿名 2023/11/30(木) 07:23:51 

    >>1957
    初産だろうが何人目だろうが妊娠時のリスクは一緒
    そして高齢出産は何人目だろうがほぼ帝王切開

    +6

    -3

  • 1970. 匿名 2023/11/30(木) 07:24:29 

    >>1944
    40過ぎて結婚した私の上司(男性)はやはり40歳の女性と結婚して2年後に無事にお子さん生まれて、それはとても良かったけど、「僕たちの両親がみな高齢なので子育てはとても手伝ってもらえない」とグチを私に言ってた。
    「君が20代で出産したのは正解。しゅうとめさんに手伝ってもらえてるでしょ?うらやましい」
    と言ってた。
    全てに対して甘いんじゃ男は

    +6

    -2

  • 1971. 匿名 2023/11/30(木) 07:24:54 

    >>1
    何かを変える事が出来るのは
    何かを捨てる事が出来る者

    ってアニソンがありましたねえ
    1さんが今の安定したキャリアや静かな大人暮らしを捨てる覚悟があるのなら、出産子育てにトライする価値はある!
    大変だよ
    苦労はするよ
    でもその大変さも苦労も子育ての喜び楽しみだ
    頑張れ
    私の同僚や友人にも40歳すぎて初出産した人が数人いる
    苦労はあるだろうが、みな、幸せそうだよ

    +2

    -1

  • 1972. 匿名 2023/11/30(木) 07:25:01 

    >>1903
    健常児ならね
    高齢出産の一番の心配ってそれじゃないの?

    +10

    -2

  • 1973. 匿名 2023/11/30(木) 07:26:15 

    産むことは出来ても育てるのは大変だよ

    +7

    -0

  • 1974. 匿名 2023/11/30(木) 07:26:30 

    10年遅いわ。
    もう来世に期待しよう。

    +8

    -0

  • 1975. 匿名 2023/11/30(木) 07:26:32 

    >>1
    若い頃は選択小梨!をモットーとしてた友人が
    生きた証を子孫として遺したいという魂の叫びみたいなものが突き上げて来て日々苦しくなると語ってて生々しかった

    +7

    -1

  • 1976. 匿名 2023/11/30(木) 07:26:54 

    >>1935
    甘い考えだと思う
    自分の子供だからある程度予想がつくから
    育てられるんだよ
    血の繋がらない他人の子供を育てるのって
    とっても難しいと思うよ

    +10

    -2

  • 1977. 匿名 2023/11/30(木) 07:27:33 

    >>1804
    アラサーで子育て落ち着くの早い!
    私は27で結婚、子ども29で産んたから38歳でガル初めて知ったよ。それまでYouTubeもヤフーニュースも知らないようなタイプでした。

    +2

    -0

  • 1978. 匿名 2023/11/30(木) 07:28:12 

    >>1925
    ここは高齢出産に対しては厳しくないよ。応援する人沢山いる。
    けど44で結婚もしてなくて今から産みたいと言ってるから厳しい意見も出るんだと思う。
    いくら何でも高齢過ぎるよ。

    +9

    -1

  • 1979. 匿名 2023/11/30(木) 07:29:36 

    >>5
    華原朋美とか浜崎あゆみとかは、有名人だし稼ぎがあるから
    未婚ても40代でもなんとかなるけど

    一般人で44才から結婚相手見つけて子供産んではきついと思う。
    40代だと
    不妊治療とかやってやっと子供授かる感じだしね

    あきらめろとは言わないけど
    現実をみたほうがいいと思う。


    +28

    -2

  • 1980. 匿名 2023/11/30(木) 07:29:37 

    >>1903
    この沈みいく日本に産み落とされるガキの気持ちは考えずに自己満だねぇ…

    +1

    -2

  • 1981. 匿名 2023/11/30(木) 07:29:56 

    >>1970
    男って分からないよね、その手伝ってくれる姑さんもストレスになるのに

    +4

    -0

  • 1982. 匿名 2023/11/30(木) 07:30:27 

    >>1905
    え、気持ち悪い。他人に腹借りるならまだいいけど旦那は姑が産んだ子が我が子なんて
    夫の父親の精子で妊娠した人もいたけど気持ち悪い

    +5

    -5

  • 1983. 匿名 2023/11/30(木) 07:31:00 

    >>1777
    マイナスに何か起きた場合を考えない方がやばいよ。
    44だよ

    +4

    -1

  • 1984. 匿名 2023/11/30(木) 07:31:54 

    >>601>>1953
    経験してないことは美化される
    産んでたら老後面倒見てもらえたのに、温かい老後が待ってたのに、って思いがち

    でも実際産んでたら毒親になって子供から嫌われてもっとみじめな老後になってたりするんだよね…

    でも経験してないから全部美化してしまう
    子供さえいれば幸せだったのに!って言ってる人って、産んでも文句ばかりでそんなに幸せになってないと思う…

    まさに入院する老人とかって私は子供いないから…子供さえ産んでれば…って言うらしいんだよ
    だけどそれって子供がいい子に育って老後面倒見てくれて、優しくしてくれて、っていう一番いいパターンを妄想してるだけで

    子供いても嫌われて看病とか葬式も拒否されて死んでも知らせないで下さい、って人もいるから

    +37

    -6

  • 1985. 匿名 2023/11/30(木) 07:32:26 

    >>1720
    10代20代でも障害のある子が生まれることもあるので結局のところ多くの人は不安もあるけどリスクを受け入れ一旦覚悟を決めて出産していると思う
    いくつで産んでもノーリスクはないからね
    30代前半ならリスク上がるよーっていうほどではないと個人的には思うけど…(だからなんか意地悪なこと言われてるなーとは思った)
    まあ絶対はないから大丈夫だよとは言えないけどね

    +18

    -0

  • 1986. 匿名 2023/11/30(木) 07:33:00 

    >>1976
    私も他の子は育てられない、自分で産んだから頑張れる、血の繋がりないと厳しいかな。

    +7

    -2

  • 1987. 匿名 2023/11/30(木) 07:33:15 

    >>1
    施設から子供を引き取って育てるってのもある。賛否両論あると思うが1つの案として聞いてほしい。
    子どもが出来なかった義兄夫婦がそうしている。
    1さんに金銭的に余裕があり、今後もし引き取る覚悟が出来た時に、その子供が兄弟姉妹っで預けられていたら一緒に引き取ってあげてほしい。
    離れ離れはかわいそうだから。

    +2

    -3

  • 1988. 匿名 2023/11/30(木) 07:33:24 

    >>1978
    それがさ、1が40歳だとしてもガルちゃんだと同じように叩かれてると思うよ。今まで散々嫌な書き込み見てきたよ。
    現実には応援してくれる人が多くてもガルだと認めたくない、足を引っ張りたい層が必死に叩いてくる。
    妊娠出産に限らず人生の分岐点みたいな重要な事で悩んでる時にここを見にきたり相談したら本当にダメ。

    +10

    -6

  • 1989. 匿名 2023/11/30(木) 07:33:28 

    40代とか生理も止まって女として終わってる年齢やろ
    変な夢見てないで、男に抱いてもらって下半身慰めた方がええぞ

    +1

    -7

  • 1990. 匿名 2023/11/30(木) 07:35:00 

    >>7
    主コメ読んで、うわすごい釣りトピっぽい
    とは思ったけど出来婚が建てた発想はなかったな、私はうわガル男臭え!と思ったわ

    +35

    -0

  • 1991. 匿名 2023/11/30(木) 07:35:23 

    今付き合っている男性との子どもが欲しくなったってことなら応援するけどとりあえず子ども産んどきたい!ってことなら他の人も指摘してる通り女性ホルモンが暴れてるだけだと思う

    その年齢で彼氏もいるのに独身貫くほど自由を愛してるんでしょ?
    冷静に考えて

    +4

    -0

  • 1992. 匿名 2023/11/30(木) 07:35:50 

    >>1720
    夫婦、親族で遺伝が心配な所が無ければほぼ大丈夫。
    新型出生前診断(母親から血液取るだけ)は念の為したらいいよ。

    +7

    -0

  • 1993. 匿名 2023/11/30(木) 07:36:04 

    40歳からは老後対策して健康維持に務める年代だから妊娠とかだいぶずれてるね。
    子供を産み終わっていて育て上げる事に専念。
    40なら何の迷いもなく諦められるはずだけどどうしたの?

    +5

    -1

  • 1994. 匿名 2023/11/30(木) 07:36:28 

    >>53

    そうだね、40代前半なら産むのもアリ。
    40代後半ならナシかな。
    40代前半に産んでる人けっこういるって産婦人科のスタッフさんが言ってた。
    ただ、産んで終わりじゃないから、子育て中の体力維持を頑張らないとだね。

    +12

    -7

  • 1995. 匿名 2023/11/30(木) 07:36:41 

    >>1954
    貧乏毒親になって子供に逃げられるだけだと思う
    おそらく子供も生きづらいから恨まれるだけ

    キラキラ陽キャの生きやすい人しか今の世の中って生き残れない
    普通の子がホームレスや闇バイトに転落する世の中

    発達家系とか生きる道ないし、ひたすら生きづらいだけ
    昔みたいに誰でも産む時代ではなくなってる

    +5

    -7

  • 1996. 匿名 2023/11/30(木) 07:36:47 

    >>1216
    ヨシヨシ
    ( T_T)\(^-^ )ってコメント以外は酷いコメントかぁ、、、女性同士のお世辞や綺麗事信じて勘違いしたまま歳重ねる人多いわけだ。
    男性同士は、ハッキリ指摘されたりするけどガル見てるとヨシヨシコメント以外受け入れれない子どもおばさんばかり。
    皆んなそんな誹謗中傷してる?主さんの体のことこれからを心配してる優しいコメントの方が多いよ。

    +12

    -1

  • 1997. 匿名 2023/11/30(木) 07:36:59 

    >>1986
    私も他人の子供を育てるのは無理

    +1

    -0

  • 1998. 匿名 2023/11/30(木) 07:37:07 

    >>1982
    えー?舅のせいし?きんもーーー!そんな思考する夫もいらないし、子もいらない。

    +5

    -2

  • 1999. 匿名 2023/11/30(木) 07:38:01 

    >>1960
    上の子に負担かけないで
    親だけで頑張って

    +8

    -2

  • 2000. 匿名 2023/11/30(木) 07:38:56 

    高齢になると子供欲しがるよね
    年収1000万以上あってモテて遊びまくりの男いたけど50歳手前になったらようやく子供欲しいなぁ〜とか言い出して仕事そっちのけで相手探してた
    でも貯金はないあと15年くらいしか働けないでうまくいかなかったみたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード