ガールズちゃんねる

「サウンド・オブ・ミュージック」を語りませんか?

300コメント2023/12/01(金) 01:04

  • 1. 匿名 2023/11/28(火) 23:08:27 

    子どもの頃に見たきりですが、とてもステキな映画だと思います
    マイ・フェイバリット・シングスは今でも大好きです
    サウンド・オブ・ミュージックを語りませんか?
    「サウンド・オブ・ミュージック」を語りませんか?

    +195

    -3

  • 2. 匿名 2023/11/28(火) 23:09:10 

    英語の授業で見てたのに、たまたまその日避難訓練の日で途中で終わって最後まで見れなかった。私のクラスだけ。

    +57

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/28(火) 23:09:17 

    ドレミの歌のやつだっけ?

    +106

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/28(火) 23:09:33 

    クリストファープラマが格好良かったよね

    +108

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/28(火) 23:09:40 

    羊?羊飼い?の歌が好き!
    ヨロレイ!ヨロレイ!ヨロレイヒー!

    +110

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/28(火) 23:09:48 

    曲名わすれたけど長女とその恋人の歌が好き。
    キュンキュンする。

    +138

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/28(火) 23:09:49 

    金曜ロードショーでやってほしい

    +146

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/28(火) 23:09:50 

    メリーポピンズもやった人だったよね。綺麗だけどかわいらしい印象もある人。

    +118

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/28(火) 23:09:51 

    >>3
    そうだよ〜!

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/28(火) 23:10:11 

    エーデルワイスが好き!

    +109

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/28(火) 23:10:26 

    ナチス関係でいろいろとね

    +62

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/28(火) 23:10:32 

    平成っ子です‥魅力的な所を詳しく教えてください!

    +4

    -7

  • 13. 匿名 2023/11/28(火) 23:10:33 

    >>1
    とても素敵と言いつつえげつないboketeをトピ画にする主

    +165

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/28(火) 23:10:36 

    大佐がエーデルワイス歌うシーンが泣ける

    +122

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/28(火) 23:10:39 

    オーストリアではあまり話が好かれてない聞いたけど本当?

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/28(火) 23:10:49 

    >>1
    サウミューは本当に名作だよね

    +35

    -10

  • 17. 匿名 2023/11/28(火) 23:11:02 

    トラップ一家物語ね

    +47

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/28(火) 23:11:10 

    子供たちと一緒にいろんなところに出かけながら歌うドラミの歌の場面が好きです。

    +81

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/28(火) 23:11:17 

    >>2
    うん、で?っていう

    +2

    -14

  • 20. 匿名 2023/11/28(火) 23:11:50 

    ドレミファソラティ

    +61

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/28(火) 23:11:58 

    大佐がイケメン

    +68

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/28(火) 23:12:03 

    Sixteen Going on Seventeenが好き

    +71

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/28(火) 23:12:21 

    子どもの頃に見たんだけどドレミファソラチドっていうのが変だなと思ってた
    外国語でも日本語でもシはシだと思ってたよ

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/28(火) 23:12:21 

    ラチチ〜🎵

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/28(火) 23:12:27 

    中学の音楽の授業で三回くらいに分けて観た
    歴史も苦手だったし、あーこの歌聞いたことあるわ、エーデルワイスってこの映画の曲なんだ~くらいで話は全然面白いと思わなかった
    大人になってみてめっちゃいい映画だと気づいた

    +55

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/28(火) 23:12:40 

    子供向けかと思いきや意外とシリアスな話やロマンチックな部分もある
    色々な年齢層がそれぞれ感じる事がありそう

    +52

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/28(火) 23:13:04 

    カーテンで兄弟姉妹全員分の遊び着作るところ好き
    あと修道院の院長が歌う場面も大好き

    +129

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/28(火) 23:13:12 

    ラストの自由になったシーン大好き!

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/28(火) 23:13:13 

    オープニングのシーンだいすき!!!

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/28(火) 23:13:14 

    >>2
    それは悲しいね

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/28(火) 23:13:30 

    >>10
    お父様の心が溶けて
    子どもたちと抱擁するシーンもいいけど
    舞台で歌っているうちに胸が詰まって歌えなくなる
    それをマリアが引き取って歌うシーンは
    何度見ても涙が出る

    +82

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/28(火) 23:13:48 

    >>19

    せめてこのくらいは貼ってみような
    「サウンド・オブ・ミュージック」を語りませんか?

    +2

    -11

  • 33. 匿名 2023/11/28(火) 23:13:48 

    大好きな作品です。すべての山に登れを聴くと元気付けられます!

    +80

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/28(火) 23:14:07 

    エーデルワイスが綺麗な歌声で初めて観た時感動した

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/28(火) 23:14:11 

    マリア先生が戻ってきたところでいつも泣いちゃう。

    +42

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/28(火) 23:14:14 

    ミュージカル映画だと思ってたけど、世間では戦争映画らしい。
    ミュージカルはおまけ。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/28(火) 23:14:29 

    逃げる為に歌いながら捌けていくのがハラハラする

    +48

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/28(火) 23:14:33 

    すごい長いよね?
    結婚して終わりかと思ったら更に続いて、しかも重たい内容だからビックリした。

    +56

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/28(火) 23:14:40 

    沢田研二は
    この映画の主演のジュリー・アンドリュースの大ファンなので
    自らをジュリーと名乗った

    +51

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/28(火) 23:14:40 

    >>15
    ユダヤ人ではなかったけど、ナチスから逃げ出した(ナチスの考えに反対だった)話だからね

    +46

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/28(火) 23:14:43 

    長女の彼氏がまさかの裏切るパターン
    あと 執事も実は裏切ってたよね

    +85

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/28(火) 23:14:54 

    嫌いな曲がない。
    全て素敵な歌!

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/28(火) 23:15:16 

    >>18
    「サウンド・オブ・ミュージック」を語りませんか?

    +39

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/28(火) 23:15:49 

    >>32
    滑ってて草

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/28(火) 23:15:51 

    映画では、トラップ大佐が史実と全く違うように演出されてたから、怒ってたらしいね

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/28(火) 23:16:01 

    >>1
    これのパロディで両手に銃を持ってクルクル回りながらぶっ放す動画が好きだったな

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/28(火) 23:16:01 

    >>5
    ヨロレイヒ〜
    じゃなくてレイヨロレイヨロレリホ〜
    じゃなかった??

    +38

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/28(火) 23:16:12 

    >>20
    ラティティ♪と歌った所は衝撃だった。あの子綺麗な声だったね。

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/28(火) 23:16:29 

    >>11
    お気楽なミュージカル映画かと思ったら意外とシビアな内容だったよね
    世相を反映してるような

    +67

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/28(火) 23:16:34 

    >>1
    一番小さい女の子が可愛かった記憶

    +49

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/28(火) 23:16:52 

    さよなら、ごきげんよう、の歌が好き!
    クック〜
    「サウンド・オブ・ミュージック」を語りませんか?

    +127

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/28(火) 23:17:06 

    >>43
    仕事早ない?

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/28(火) 23:17:10 

    18です。ドラミではなくドレミでした。すみません。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/28(火) 23:17:23 

    >>8
    メリーポピンズも好き。煙突掃除の歌が好きで小さい頃真似してたわ。
    オズの魔法使いも好きだった。

    サウンド・オブ・ミュージックは最後亡命するのが、小さい頃よくわかんなかったな。
    歴史知らないと、ちょっと難しいよね。
    でも途中までの歌は全部好きだったし、覚えてる。

    +82

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/28(火) 23:17:47 

    家にビデオあったから子供の頃繰り返し見てて大好き
    ドラマの歌は映画バージョンのほうが馴染み深い
    パーティーで子供たちが歌うシーンが好き

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/28(火) 23:18:20 

    ザルツブルクから山を越えたら着くのがドイツ

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/28(火) 23:18:31 

    >>12
    ヒロインのマリアが家庭教師としてやってきた家の
    父親は妻を失ったからか厳格過ぎて息苦しい
    子どもたちと少しずつ打ち解けていく場面が見どころ
    また父親もマリアのおかげで心を開いていく
    父親とマリアの再婚
    後半は戦争の色が濃くなります

    +47

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/28(火) 23:18:31 

    >>6
    あー懐かしい!
    You are 16 going on 17 baby it’s time to think 〜
    I’m 17 going on 18 I’ll take care of you 〜
    みたいなのだよね!

    +72

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/28(火) 23:18:56 

    娘さんが彼氏と逢瀬してる時の曲が好き
    私は17あなたは19みたいな歌詞の

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/28(火) 23:19:01 

    お互いいつ好きになったのかよく分からない
    説明はあるけど…

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/28(火) 23:19:06 

    >>12
    マリア役のジュリーアンドリュースさんのチャーミングさ、歌声、音楽がどれも素晴らしいです!おすすめの曲はSixteen Going On Seventeen(もうすぐ17歳)、すべての山を登れです。
    「サウンド・オブ・ミュージック」を語りませんか?

    +61

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/28(火) 23:19:23 

    修道女なのにプロポーズされちゃって悩むシーンにドキドキした

    +46

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/28(火) 23:20:05 

    >>36
    ナチスに全力で加担したオーストリアの自己弁護のための映画だからね。
    実際のオーストリアはこの映画の上映後もナチ色の強い政治家・官僚が残っていたことで世界中から叩かれたけど。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/28(火) 23:20:12 

    >>6
    「もうすぐ17才 / Sixteen Going On Seventeen」ですね。
    私もこの曲が1番好き。
    素敵な場面、曲だったのにこの恋人との結末は悲しかったね。

    +97

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/28(火) 23:20:48 

    私のお気に入りという歌で子供たちを紛らわせるマリアはすごいなと感心した。

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/28(火) 23:20:55 

    夜のバルコニーでSomething Good歌いながらのシーンほんとすき 最高にロマンチック

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/28(火) 23:21:18 

    >>54
    アメリカに渡るんだっけ
    明るい感じで終わってるけど、財産も捨ててきたんだろうし過酷な運命なんだろうな

    +38

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/28(火) 23:21:20 

    ドはでぃーあふぃーるめろでぃー
    レはどろっぷおぶごーるでんさーん
    ミはねーむあいこーるまいせるふ
    ファはろんぐろんぐうぇいとぅーらーん

    ここまで覚えた

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/28(火) 23:21:39 

    >>54
    横だけど私もメリーポピンズもオズの魔法使いも大好きでよく観てた!
    サウンドオブミュージックは同じく最後の逃亡のとこよくわからなかったんだけど、トラップ一家物語かな?名作劇場でやってるの見てなんとなく理解出来た。

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/28(火) 23:21:43 

    大人になってから見ると、また感想が変わるよね。
    すべての山に登れ、も好き。
    「サウンド・オブ・ミュージック」を語りませんか?

    +64

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/28(火) 23:21:45 

    小学生の時に何故か5年生だけ地域で音楽の発表会をするんだけど、その時にサウンド・オブ・ミュージックをテーマにして、最初にマリア先生が出てきた時に歌ってた歌とエーデルワイスとドレミの歌を演奏したり歌った

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/28(火) 23:21:53 

    7人の子供たちのいちばん下の女の子がすごい可愛かった。
    ♪さようなら、ごきげんよう、で、きょうだいがみんな順番におやすみなさいしていって、最後に1人、舌ったらずに歌って寝ちゃうとこが大好き。

    +53

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/28(火) 23:22:07 

    >>68
    シーじゃなくてティー🍵なのは覚えてる

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/28(火) 23:22:08 

    初めて見た時、私のお気に入りという曲がそうだ、京都行こうの曲だったことにびっくりした!

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/28(火) 23:22:33 

    >>51
    この一番小さい子が好きだったなー、あとはブリギッタ!
    The sun has gone to bed and so do I ~だっけ?

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/28(火) 23:22:42 

    吹奏楽でメドレー演奏する参考に部活中に映画見たな
    エーデルワイスやドレミの歌がこの映画の曲だと知ってびっくりした記憶

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/28(火) 23:22:50 

    >>23
    シはしあわせよ〜の部分
    Tea I drink with jam and bread
    なんだよね

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/28(火) 23:22:59 

    Maria makes me..laugh!

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/28(火) 23:23:44 

    坂道のアポロン読んだらひさしぶりに見たくなった

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/28(火) 23:23:44 

    好きです!
    何度も観てる。
    金曜ロードショーとかこういう古き良き映画も流してほしい。
    歴史的背景も勉強できていいと思うんだけど。

    +75

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/28(火) 23:23:48 

    >>68
    そーーあにーどーぷーりんすれーー

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/28(火) 23:23:54 

    >>49
    実話だから

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/28(火) 23:24:07 

    >>51
    初めてのシャンパンいい?ダメ!のとこが好き

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/28(火) 23:24:19 

    みんな私のお気に入り〜♪

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/28(火) 23:24:19 

    子供の頃見た時はあんまり印象に残らなかったんだけど、大人になって見返したら風景や映像の美しさに度肝抜かれ、こんな楽しい映画だったんだぁと再発見。あと、お父さんイケメン〜って思った。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/28(火) 23:24:31 

    クラーイム エーブリ マウンテーン
    が好き

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/28(火) 23:24:43 

    >>8
    メリーポピンズなら2ペンスを鳩にが好きー

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/28(火) 23:25:21 

    >>68
    Sew a needle pulling thread
    Ra is note to follow sew
    Tea I drink with jam and bread
    That will bring us back to doe

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/28(火) 23:25:27 

    >>8
    沢田研二がジュリーという由来

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/28(火) 23:25:37 

    奥田民生かと思ったw

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/28(火) 23:26:26 

    >>69
    オズの魔法使いはジュディガーランドやな

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/28(火) 23:26:49 

    18歳の修道女見習いが親子くらい年齢が違う7人の子持ちおっさんと年の差婚して正直引いた。
    曲はいいけど。

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/28(火) 23:26:51 

    >>70
    映画の後ナチスからの脱走を手伝った修道女たちが無事か気になった

    +56

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/28(火) 23:28:39 

    私のお気に入り好きなんだけど世間ではそうだ京都へ行こうの曲なのかな
    私は初めてCM見た時サウンドオブミュージックの曲だ!って思ったんだけどさ

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/28(火) 23:28:40 

    >>67
    あの格好でアルプスを超えるの?!って思った。

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/28(火) 23:28:46 

    >>68
    Doe a deer a female deer
    Ray a drop of golden sun
    Me a name I call myself
    Far a long long way to run

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/28(火) 23:29:48 

    長くて長くて…家族で逃亡するとこまでいかずに寝てしまう。でも好きだから逃亡するまではしょっちゅう観てる。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/28(火) 23:30:12 

    たまに自信をなくすと、マリアの真似して荷物持って大声で
    I have confidence in sunshine ~!!
    って歌ってるよ

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/28(火) 23:30:22 

    高校生のとき音楽の授業で視聴した。
    リーズルと同年代ってこともあって感情移入しながら観たのを覚えてる。

    思春期だったし、それなりに悩みもあったりして「全ての山に登れ」っていう修道長の応援歌に力をもらった記憶。

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/28(火) 23:31:47 

    JRの京都のあのCMを初めて見た時「サウンド・オブ・ミュージックの曲じゃん!」(その頃は子供だったからまだマイフェイバリットソングというタイトルを知らなかった)って思った。そっちのほうが前から知ってたからさ。
    あれから何十年もCMで使われ続けてるけどいまだに見るたびに「マイフェイバリットソング」だーって思う。

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/28(火) 23:33:01 

    >>95
    手ブラ、丸腰やんけ…って思ったw

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/28(火) 23:33:24 

    >>68
    ラーはのーとぅふぁどそーみたいなやつで、なんとなくラに関しては日本語も英語もとくに例えがないんだなと思った。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/28(火) 23:34:33 

    長女が初めてキスした時の喜びようが今思うとちょっと面白いw

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/28(火) 23:34:45 

    むかーしむかし、サウンド・オブ・ミュージックのミュージカルを見に行ったな。
    坂口良子さんがマリア役、長女の恋人ロルフを羽賀健二が演じていた。
    ガル民で誰か見に行った人いない?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/28(火) 23:35:00 

    >>102
    ラはソの次の音笑
    ラ はららららら〜♬
    ラ は青い空〜もあったかな?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/28(火) 23:35:21 

    オープニングで広大な風景からのマリア先生にどんどん寄っていくカメラワークがシンプルだけど印象的。ドローンもない時代だからヘリとか使ったのかな。

    +35

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/28(火) 23:35:23 

    >>51
    一人ずつ減っていくやつ?

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/28(火) 23:35:55 

    >>12
    大佐がカッコいい

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/28(火) 23:36:22 

    >>107
    そうです

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/28(火) 23:37:04 

    >>88
    ラだけ「ソの次の音」なんて簡単にすまされて可哀想と学生時代から思ってる。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/28(火) 23:37:37 

    マリアって18歳だったの?長女と1歳差?
    今思うとあんだけ歳も離れた子供何人も産んだ奥さんの後妻さんってなかなか大変そうかも

    +40

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/28(火) 23:38:22 

    >>1
    このキャストの人達みんな亡くなっているんだろうなと思って調べたら、生きている方が多くてびっくりした

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/28(火) 23:38:22 

    >>97
    次は逃亡する場面から見よう

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/28(火) 23:38:46 

    >>67
    亡命だからね

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/28(火) 23:39:41 

    >>95
    実在のマリアは3人目妊娠中だった

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/28(火) 23:41:04 

    >>1
    すべての山に登れ (Climb Every Mountain)が好き。マリアが一度修道院に戻った時、最後に国境の山を越える時の歌。歌詞もすごくいい。

    +49

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/28(火) 23:42:41 

    >>54
    私も初めて見たのが小学生の頃だったから
    お金持ちの人なのになんでアルプス越えて逃げるのかがわからなかった

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/28(火) 23:42:47 

    映画のピンクパンサーのシリーズ何作目かのアニメのオープニングでピンクパンサーが>>1のシーンのジュリーアンドリュースの恰好をして同じように踊るやつがあって笑った。ピンクパンサーの監督はジュリーの旦那さんのブレイクエドワーズなんだよね。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/28(火) 23:42:48 

    >>68
    すみません🙇‍♀️年頃のエロ少女だったころ
    🎶ドは○貞のド レは○○プのレ
    と不謹慎な替え歌してました🙏

    +0

    -12

  • 120. 匿名 2023/11/28(火) 23:43:18 

    >>15
    亡命したからオーストリアを捨てた人扱いだったのよ
    実在の家族はアメリカに渡ってさほど戦争の影響受けなかった長男と次男は戦争に行ったけど戦後のオーストリアは大変だったから

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/28(火) 23:43:33 

    >>119
    ミは?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/28(火) 23:44:13 

    >>12
    修道女としてはあまり優秀とはいえないマリア
    でも子どもたちと仲良くなって
    伸び伸び遊ばせてあげたり
    冷たかった大佐の心を溶かすことが出来た

    修道女なのに大佐を好きになったことに葛藤して
    修道院に戻ってしまう
    院長に説得されて大佐のところに戻り結婚する

    ヒロインの成長譚でもあるし
    適材適所というと無味乾燥ですが
    その人の長所をいかせる人や場所に出会えれば
    幸せになれるということなのかなと思いました
    実話ですけどね
    大佐との間にはお子さんを設けなかったんですよね

    +23

    -2

  • 123. 匿名 2023/11/28(火) 23:44:17 

    >>104
    見に行ったけどそれじゃないな
    長女役が香坂みゆきだった
    マリアは宝塚の人だったような
    5歳だったからほぼ覚えてない

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/28(火) 23:45:27 

    >>117
    父親が元軍人でナチスに入りませんかと言われて拒否
    ヒトラーの誕生日会に誘われて亡命

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/28(火) 23:45:51 

    マリアが現れ大佐に振られる伯爵夫人が気の毒だった

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/28(火) 23:46:24 

    かくまってくれた修道院のシスターが、「私は罪を犯しました…」って追手の車が動かないように外した部品見せるとこ笑う

    +68

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/28(火) 23:46:25 

    >>115
    旦那さますげーな

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/28(火) 23:47:01 

    >>119
    全部聞きたい
    ホラー版なら知ってる
    ドは髑髏💀のド
    レは霊柩車のレ
    ミはミイラのミ
    ファはふぁかば墓場のファ
    ソは葬式のソ
    ラはお寺のラ
    シは死人のシ
    さあ震えましょう!

    +0

    -6

  • 129. 匿名 2023/11/28(火) 23:47:31 

    >>125
    大人の女だったよね

    +30

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/28(火) 23:48:20 

    >>20
    シが
    ティーは紅茶のティーになっていて衝撃を受けた

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/28(火) 23:49:15 

    >>12
    カーテンを引きちぎって子供たちの遊び着を作ります


    破天荒な修道女が、厳格すぎて笛で命令される子供たちの家庭教師になって、音楽を教え、素晴らしい家族合唱団になる話…なんだけど、ユダヤ人だからナチス・ドイツの迫害を恐れて亡命する話

    わたしも平成だけどおもしろい映画だよ
    ただまともに見たの多分小学生くらいのときでいろいろよくわからないまま見てた気がするから金ローとかでまた見たいな

    +11

    -4

  • 132. 匿名 2023/11/28(火) 23:49:58 

    >>80
    スレとズレちゃうけど、古い映画好きー。
    風と共に去りぬとかゾロとか本当に面白かった。今みても役者さんがかっこいいし、綺麗。

    再放送しても面白いと思うんだけどなー。
    ゾロは残酷シーンあるしダメかな。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/28(火) 23:50:09 

    >>126
    小さい頃その場面の意味がわからなかったw
    シスター何したの?って思ってた

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/28(火) 23:50:58 

    >>23
    元々ラテン語の聖ヨハネ讃歌からドレミを作ったんだけど
    シもといSiは、聖ヨハネよという意味だから、あえてヨハネ様の部分はteaに変えたのかな?と思った
    (ド)Ut Queant laxis(あなたのしもべたちが)
    (レ)resonare fibris(弦をかきなでて)
    (ミ)Mira gestorum(あなたの素晴らしいみわざを
    (ファ)famuri turorum(和やかな気持ちで称えられるように
    (ソ)Solve polluti (どうか罪を清めて下さい)
    (ラ)labii reatum(彼らの唇の汚れを)
    (シ) Sacte Iohannees(聖ヨハネよ)

    ちなみにドはアッティークァーがドになって、シは聖ヨハネの頭文字(Sとi)からシという音階になった

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/28(火) 23:52:41 

    >>131
    自己レス
    他の方のコメント見たんだけど、ユダヤ人だから亡命したわけじゃなかったんだっけ
    JR東海?の「そうだ、京都行こう」みたいなCMに起用された曲とか、音楽の教科書に必ず載っているような曲とか、有名な曲たっくさんあるから3曲くらいは映画見たことなくても聞いたことある曲はあると思うよ

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/11/28(火) 23:53:34 

    >>134
    素晴らしい教養の持ち主ですね!
    ラテン語ちょっと習ったことあるので
    懐かしいです

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/28(火) 23:54:39 

    >>125
    大佐には伯爵夫人の方がお似合い
    娘と同じ年頃の修道女見習いって…
    現実にあったらドン引き

    +10

    -2

  • 138. 匿名 2023/11/28(火) 23:55:57 

    伯爵夫人も好き
    すごい美人が華やかな服着てて見惚れる

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/28(火) 23:56:54 

    >>137
    子どもたちを寄宿舎付き学校に入れようとする
    伯爵夫人よりもマリアがお母様になる方がいい

    +19

    -2

  • 140. 匿名 2023/11/28(火) 23:58:09 

    全ての山に登れ

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/28(火) 23:59:15 

    >>56
    本当はイタリアに着いたんですよ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/28(火) 23:59:29 

    >>121
    レまでしか考えてなかった

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/29(水) 00:01:17 

    カーテンで子供たちの洋服を作ったところ好き

    +11

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/29(水) 00:01:18 

    >>118ですが動画見つけた。1分43秒あたりから。

    https://youtu.be/9Z4Rvl4xOxo?list=PLRvO-XFZ2nu66yHa5yItFo1HqWx2w5ImT&t=103

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/29(水) 00:01:39 

    >>15
    今は知らないけど当時のオーストリア人からしたらナチスに占領されて市民が大変な中、富裕層がナチスから逃げたって感じなのかな

    +30

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/29(水) 00:01:56 

    >>140
    無理

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/29(水) 00:03:11 

    >>146
    あなた好き

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/29(水) 00:03:19 

    >>115
    えー実際妊婦だったの!すごい
    しかも3人目w

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/29(水) 00:04:07 

    >>1
    ドレミファソラ「ティ」

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/29(水) 00:04:17 

    >>125
    大佐との再婚は金目当て発言してたり「子どもなんて何人いても寄宿学校に放り込めばいいのよ」とか言ってたからな~

    +25

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/29(水) 00:04:47 

    >>131
    ユダヤ人じゃないよ
    亡命したのは一家の父親が元軍人で勲章も貰った人だからナチスに誘われてついでにヒトラーのお誕生日会で歌ってと言われたから逃げたんだよ
    一家はナチスを批判してた

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/29(水) 00:05:41 

    >>150
    大佐の嫁になりたいけど子供たちの母親にはなりたくなかったんだろうな

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/29(水) 00:07:01 

    >>148
    大佐は合計で10人子供がいる
    3男7女

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/29(水) 00:07:09 

    クック〜

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/29(水) 00:07:16 

    いい男よね
    「サウンド・オブ・ミュージック」を語りませんか?

    +62

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/29(水) 00:07:24 

    パパがまーまー毒親

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/29(水) 00:07:33 

    >>120
    けれど終戦後はボランティアで祖国の復興に尽力を尽くしたんだよね合唱団でアメリカの各地を周りながら行く土地で服や食物など寄付してもらってそれを選別してオーストリアへ送るという
    それで助かった人たちがたくさんいたらしいですよ

    +29

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/29(水) 00:08:20 

    大佐役の人、数年前に亡くなったよね
    私は大佐役しか見たことなかったけどかっこいいおじいちゃんになってた
    亡くなったってニュース見て大佐だ!って思った

    +33

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/29(水) 00:08:26 

    >>157
    トラップ一家合唱団

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/29(水) 00:09:36 

    エーデルワイスで泣いた。
    日本も占領されたら、
    シャボン玉とか浜辺の歌とか泣けて歌えないだろうな。
    PEACE

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/29(水) 00:09:40 

    >>113
    たしかに!でも歌唱シーンが好きでやっぱり最初から見ちゃいそうw

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/29(水) 00:10:55 

    >>161
    わたしマリアの結婚式のシーンが好き
    美しいよね〜

    +31

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/29(水) 00:11:55 

    これはどう?
    🎵
    ドは童貞のド
    レはレイプのレ
    ミは密室で
    ファはファックしよう❤️
    ソは挿入のソ
    ラはラーゲ(体位)のラ
    シは69
    さあいたしましょう

    失礼しました

    +1

    -18

  • 164. 匿名 2023/11/29(水) 00:12:03 

    >>1
    この映画を元に作られた「トランプ一家物語」の絵本持ってて実在のマリアは結婚後に女の子を3人産みましたと書いてあるんだけど実際は1男2女なんだよね
    そこまで昔の人でもないのにどこでどう間違ったんだろう

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/29(水) 00:12:49 

    結婚式で、ウェディングドレスを着たマリアを送り出す修道女さん達の表情に感動した
    マリアとの間が鉄製の柵で仕切られているのが、選択した生き方の違いを表している気がして、それでも祝福するのが愛だなぁと

    マリアがひとりで堂々とバージンロードを歩く姿も大好き
    自分もこんな花嫁さんになりたいと憧れた記憶

    +45

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/29(水) 00:12:51 

    >>163
    やめてw
    寝れないw

    +0

    -3

  • 167. 匿名 2023/11/29(水) 00:12:53 

    >>156
    マリアさんの書いた本にはパパは本当に優しい人で最後の最後まで映画の脚本を書き直して欲しいとお願いされたそうです

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/29(水) 00:13:03 

    >>156
    マリアが来るまで毎日これとか息が詰まるね
    「サウンド・オブ・ミュージック」を語りませんか?

    +38

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/29(水) 00:13:40 

    >>163
    なかなかよく頑張りました💮

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2023/11/29(水) 00:14:12 

    >>156
    実際のパパは優しくて家族は映画の設定に不満を持ってた

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/29(水) 00:15:13 

    >>2
    結局、最後まで見れたの?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/29(水) 00:15:32 

    >>151
    後は長男が医学部でぜひナチスで軍医としてみたいな話になってもう我慢できなくなって逃亡みたいな

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/29(水) 00:17:18 

    あんまり史実知らなかったからWikipedia見たけど実際はマリアと大佐は24歳差だったらしい
    でも映画の役者同士は6歳差
    年齢差とか気にせず見てたのは役者の年齢のおかげかな

    +31

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/29(水) 00:19:45 

    >>67
    そうなんですけどマリアさんの前向きな明るさでどんどん色々なことを切り開いて行かれるんですよ
    素晴らしい人です

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/29(水) 00:20:15 

    アジア人にしてみればお前ら身内同士で何やっとんねんと声を大にして言いたい

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/29(水) 00:22:36 

    >>1

    子供の頃はバロネスのことを悪役だと思ってたけど
    大人になってから見るとこの人は何も悪くないよね…
    普通に婚約者がいきなり年下の女の子に心変わりしただけ…

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/29(水) 00:22:37 

    >>160
    シャボン玉ってみて一瞬♪ヒリヒリと~♪て頭に浮かんだけど長渕のではなく、童謡のほうだね

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/29(水) 00:22:49 

    >>175
    争いのない平和な世界になってほしい

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/29(水) 00:23:32 

    ザルツブルクで自転車借りてあの木立の通りをサイクリングした、楽しかった

    +28

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/29(水) 00:23:51 

    >>168

    ただ、7人の子供を育てることを想像したら
    笛で指示したくなるのもわかるw
    声を張り上げていた疲れちゃうよ。

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/29(水) 00:25:06 

    >>179

    子供の時、家族でザルツブルグに旅行して3姉妹で噴水の周りを歌いながら歩いてみた。楽しかったな。トラップ一家の家(黄色い壁の)も見に行ったけど
    あれは外観だけで、中は別のセットなんだね。そりゃそうか。

    +23

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/29(水) 00:27:22 

    >>155
    この人が初恋だよw
    このルックスでギターを持ちながら歌い始めると甘い声なので
    厳しい演技と美声のギャップにメロメロなったんだけど、実は歌は別の人って知って結構ショックだった。

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/29(水) 00:27:24 

    >>60
    マリアはパーティーでダンスした時じゃない?
    大佐はマリアがパーティーの後に修道院に帰ってた期間


    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/29(水) 00:28:25 

    >>180
    家がめちゃくちゃ広いもんね

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/29(水) 00:28:59 

    >>6
    子供の頃見て、2人がすごく大人に見えたなぁ

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/29(水) 00:30:05 

    >>155
    ホントだ
    今見ると素敵だわ

    怖いお父さんにしか見えなかった

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/29(水) 00:36:39 

    >>1
    大好きです
    ほとんどの歌歌えるかも

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/29(水) 00:37:33 

    てれれってっててれれてってマリーアー♫って冒頭のマリアの歌をみんなが歌う中ウェディングドレスで歩く結婚式のシーンが好き。
    あと、修道女の偉い人が「すべての山をのぼれ」って歌って、マリアを励ますシーンも好き。

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/29(水) 00:38:38 

    >>6
    その恋人がその後、、
    怖かった
    人って変わるもんだね

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/29(水) 00:39:15 

    >>27
    climb every mountainsだよね。
    綺麗なアルト。

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/29(水) 00:42:43 

    >>2
    私も、30年くらい前だけど英語の授業で観たw
    前半のマリアが修道院へ帰るところ位までしか観せてもらえなくて、続きが気になり過ぎてビデオ屋さんでビデオ借りてみたよ。

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/29(水) 00:45:09 

    >>70
    低音が美しい歌よね

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/29(水) 00:45:56 

    >>106
    私もどうやって撮影したのか気になる。ジュリーに近づくところからワンカットに見えるし、ヘリによる空撮だとすると、近寄ると風で色んなものがはためくはずなのにそう感じないから。

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/29(水) 00:50:11 

    >>141
    ヤバない?

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/29(水) 00:57:49 

    大好きな映画です
    コロナ前最後の海外旅行がオーストリアだったので聖地巡礼してきました🎶また行きたいな…

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/29(水) 01:00:41 

    >>1
    この映画に感銘受けて子供が生まれたら合唱団に入れようと決めて2人の子供を3歳から合唱団に入れたけど何年も習わしたけど全然音楽好きじゃなくて辞めて野球してる。

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/29(水) 01:01:33 

    >>185

    あの長女の恋人(17)は己の卑怯なふるまいを
    ずっと後悔して生きるんだろうなぁと思った。
    もしくは正当化するのかな?

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/29(水) 01:03:07 

    >>193

    > ヘリコプターからの空撮映像で風景と人物を捉えた最初の作品は、映画「サウンド・オブ・ミュージック」(1965年公開)の、ジュディ・アンドリュース演じるマリアが高原で歌うオープニングシーンだという。70mmフイルムのワイドな映像が印象的な作品だが、実際の撮影ではヘリの震動による映像のブレをおさえるために、カメラをバネで支える工夫がされていたそうだ。

    だそうです。

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/29(水) 01:04:42 

    なんか途中で映像止まって曲だけ流れて休憩タイム的なのあるよね?あれ何なん

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/29(水) 01:06:28 

    >>41
    え!?

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/29(水) 01:06:43 

    >>199
    トイレ休憩

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/29(水) 01:09:15 

    >>199
    昔の映画は長いので、ほとんどの映画で休憩が入ってました
    あの時流れる音楽や画面もおしゃれで好きです

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/29(水) 01:12:41 

    >>155
    クリストファー・プラマー、80歳過ぎてからアカデミー助演男優賞賞取ったよね。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/29(水) 01:14:50 

    去年の写真(子役たちとの再会!)
    ジュリー・アンドリュース、ずっと可愛らしい女性ですね
    「サウンド・オブ・ミュージック」を語りませんか?

    +38

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/29(水) 01:16:16 

    >>54
    最後、修道院でかくまってくれているシーン好きだわ。
    あと、シスターが歌ってくださる「Climb Ev'ry Mountain」も大好きです。

    +33

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/29(水) 01:17:02 

    >>159
    亡命後を描いた『菩提樹』という映画、テレビでやってたので観ました。
    元貴族が異国の地で、歌で生計を立てるのは大変だったようで。

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/29(水) 01:23:07 

    >>134
    初めて知った。
    どうもありがとう。

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2023/11/29(水) 01:25:55 

    >>67
    裏切った執事はともかく、他の住み込みの家政婦さんたちはどうなるの?っていつも心配になる

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/29(水) 01:31:44 

    >>204
    大人になりすぎていて
    どの子がどなたなのか全く分からないわ
    ジュリーアンドリュース
    エレガントですね

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/29(水) 01:34:17 

    カーテンで服作るシーンだけはモヤッとする
    パクり元ネタだと本当にカーテン以外布がなかったけどトランプ家は服をつくる布くらい調達できたはずだし家政婦が人んちのカーテン勝手に拝借するな

    +2

    -9

  • 211. 匿名 2023/11/29(水) 01:36:22 

    >>1
    ツイッターアカウントあるよね
    @soundofmusic

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/29(水) 01:50:46 

    >>204
    1番右の男性が次男かな?
    ちょっと面影ある

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/29(水) 02:14:46 

    >>6
    この曲、紅茶のCMで知った
    紅茶のペットボトルに犬の足と尻尾がついてたやつ、覚えてる人いない?

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/29(水) 02:27:55 

    音楽祭でオーストリアの人たちがエーデルワイスをワッと歌いだすところで感動する!

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/29(水) 02:37:13 

    >>204
    >>209
    左から
    四女→三女→マリア→長男→末っ子→二男
    と思います(呼び方雑でごめんなさいw)

    昔の写真アップと比べるとみんな面影がある!
    「サウンド・オブ・ミュージック」を語りませんか?

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/29(水) 02:50:25 

    >>1
    戦争があって家族で山越えて国捨てて逃げるやつね

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/29(水) 02:52:49 

    >>15
    史実と異なる点が多いからみたい。
    主だった違いは…

    ・トラップ大佐は映画のように厳格な育て方はしておらず、優しい性格だった(マリアは史実との違いはあまり気にしなかったらしいけど、この点だけは強く抗議した)

    ・アメリカへ亡命したのはマリアと再婚して11年も経ってから(この間にさらに3人の子供を設けている) 

    ・亡命手段はアルプスの山越えではなく、鉄道を使った(ラストシーンのロケ地は、かつてヒトラーの山荘があった場所のすぐ近く。そんな所を歩いて逃げていたら、即捕まってしまうw)

    +38

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/29(水) 03:06:37 

    >>204
    今でもみんな歌上手いんだろうなぁ

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/29(水) 03:09:13 

    >>164
    トラップ一家やで

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/29(水) 03:09:21 

    >>3
    この歌の歌詞でメスジカとオスジカは違う単語だと知った
    なんでやねーんって思ったよ

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/29(水) 03:12:04 

    >>27
    自分の葬式にはこの歌をかけてもらおうと思ってるくらい好き
    励まされる

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/29(水) 03:16:22 

    >>49
    前半はアットホームなストーリーだけど、後半は政治が絡んで一転、シリアスな展開になる。

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/29(水) 03:22:20 

    >>204
    『サウンド・オブ・ミュージック』の制作50周年(2015年)に再開した時には全員揃ってたのにね。
    長女リーズル役のシャーミアン・カーは2016年に73歳で、次女ルイーザ役のヘザー・メンジースは2017年に68歳で、トラップ大佐役のクリストファー・プラマーも2021年、91歳で亡くなってる。
    ジュリー・アンドリュースは当時の面影が充分にあって元気なのは救いかな。
    「サウンド・オブ・ミュージック」を語りませんか?

    +35

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/29(水) 03:52:25 

    ジュリー・アンドリュースが大好きで、
    サウンドオブミュージック、メリーポピンズはもちろん、おばあさんになってからのプリティプリンセスも大好きです。
    いつか金曜ロードショーで昔の声優さんのメリーポピンズやって欲しい。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/29(水) 05:47:05 

    >>213
    覚えてますよ!たしか深津絵里さんが出てましたよね

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/29(水) 06:31:01 

    >>1
    戦争の悲惨な描写もないけど、戦争の怖さが分かる映画だよね。
    長女のボーイフレンドが親衛隊に入ったり、執事だかが裏切り者だったり、街がどんどんナチス色になったり‥
    中学生の時に初めて観たとき怖さを感じた

    +28

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/29(水) 07:14:04 

    むかーし、NHKでこどもの日の祝日の午前中にやっていたのをたまたま観て惹き込まれて、今でも一番大好きな映画になりました。

    NHKだけでも、もっと昔のいい映画をテレビでやって今の若い子にも観てほしいなあ。
    サブスクだと、たまたま出会うってないから。
    でもそれ以前に今の子はテレビ付けないかな…。

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/29(水) 07:21:23 

    ミラベル宮殿の庭園がすごく綺麗だった
    もう一度行きたいけど、円高で叶わない

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/29(水) 07:21:24 

    >>14
    すごく優しい眼差しをして歌うんだよね
    最初は嫌な感じだったのに、だんだん優しくなってくのが解るよね

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/29(水) 07:38:16 

    大佐とマリアが庭でダンス踊るシーン好き
    マリアが大佐への恋を自覚して忘れたっていって中断して退出するのなんて少女漫画かって

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/29(水) 07:38:55 

    >>41
    どっちもナチス党員だったという

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/29(水) 07:44:28 

    >>225
    そうですそうです〜!深津さんがキュートでした!
    あの頃のCMは異国情緒あるものが多くて素敵でしたね〜
    ペットボトル犬、顔がなくて不気味なのに可愛く仕上がってて不思議でした

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/29(水) 07:55:50 

    >>67
    山越えはスイス目指してじゃなかったっけ?最終的にはアメリカ希望だったのかな?

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/29(水) 07:57:47 

    >>155
    見た目からして厳しそう&気難しそうって雰囲気が醸し出されていていいよね。キャラにあう。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/29(水) 07:58:48 

    >>17
    うん。
    レミゼラブルもあゝ無情と脳内変換されるw

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/29(水) 08:08:36 

    >>41
    何回も観たのに、覚えてない!そうだったんだ!

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/29(水) 08:18:01 

    >>1
    そのトピ画はトピ主が投稿したんかいwww

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/29(水) 08:19:16 

    マリア役のジュリー・アンドリュースが、映画版「マイ・フェア・レディ」でオードリー・ヘプバーンの歌唱シーンを吹き替えてるって知った時はびっくりした

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2023/11/29(水) 08:19:51 

    この映画で寡黙な年上軍人男性萌えを知った。

    当時初代ガンダムの再放送見てたけど、急にランバラルが輝いて見えだした。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/29(水) 08:24:03 

    ミラベル宮殿に行ったのがいい思い出です。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/29(水) 08:39:25 

    >>143
    デザインも1人ずつ違って工夫されてるよね!

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/29(水) 08:42:30 

    最後の山越えのときに流れる合唱バージョンのClimb Every Mountainがすごい良い

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/29(水) 09:10:38 

    >>1
    雅子さまがお好きな映画なんだっけ? そんなことを昔聞いたことがある。高校生の時に初めて見て好きになって何回も観たな〜。好きなシーンは挙げればキリがないほど色々あるけれど、カーテンで7人の子どもたちの遊び着を作ってしまうマリアはすごい。

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/29(水) 09:12:52 

    >>238
    逆に一生懸命に歌ったヘプバーンは歌の部分が吹き替えられているのを知った時にショックを受けたんだとか…。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/29(水) 09:34:12 

    >>189
    ロルフね〜時代背景もあるけど、後味悪いっていうか、、、可哀想だよね。2人とも。

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/29(水) 09:37:32 

    >>244
    そりゃそうだよね
    オードリー版の歌も聴いたけど、なかなか味があったよ

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/29(水) 09:43:58 

    >>223
    すごい貫禄!
    皆さんいい表情😊

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/29(水) 09:45:37 

    >>243
    雅子さまの好きなシーンとか1番好きな曲が知りたいな〜。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/29(水) 09:51:13 

    トラップ大佐って歌は吹き替えなんだよね
    びっくり

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/29(水) 09:54:00 

    >>239
    なんかすごく仲良くなれそうと思ってしまった 私も初恋はトラップ大佐だったわ笑 

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/29(水) 10:07:22 

    >>104
    私は、劇団四季で観ました!

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/29(水) 10:10:58 


    スーパーでこのチーズの会社の名前を見かけると、今でも
    ロルフ!って思い出してしまう

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/29(水) 10:14:16 

    この映画が好きな人、ぜひこの本も読んでみて
    「サウンド・オブ・ミュージック」を語りませんか?

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/29(水) 10:30:02 

    >>12
    曲が全部いい。多分一度は聞いたことある曲が幾つかあるんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/29(水) 10:47:00 

    >>56
    スイスに行ったんでは?
    当時も中立国だったし

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/29(水) 12:10:32 

    >>67
    無事に亡命できたのかな

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/29(水) 12:15:26 

    エーデルワイスを歌いながら見つめ合う2人
    ダンスしながら見つめ合う2人
    庭を歩くマリアをバルコニーから見つめる大佐
    素敵で大好きなシーンだけど夫人からしたらモヤモヤするの当たり前だね

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/29(水) 12:16:41 

    >>93
    シスター達がトラップ一家をかくまって逃がした後、
    罪深いことを 神よお許しよ とか言ってナチスの車の部品を持ってたのが好きだった。

    +43

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/29(水) 13:06:24 

    >>20
    めっちゃわかる。笑

    歌真似する時、ティ~♪で歌います。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/29(水) 13:15:37 

    >>1
    ファントピなので自分語り許されるでしょうか
    小6の時の学習発表会でやることになり、劇・歌・演奏全て子供達でやりました
    大佐役とマリア役は歌のオーディションやって、当日は舞台でソロノーマイクで歌い切りました
    修道女たちの歌も何人かずつパート分けしてパート練習したり
    私自身は音楽班で、当時和訳も手元になかったので歌の歌詞をメロディーに合わせて作ったり、楽譜がないのでピアノ伴奏を自分で耳コピしたり、今考えると随分高度なことをやり遂げた6年生だったと思います
    同級生と会うと今でもその時の話題で盛り上がります
    今は子持ちですが子供にもそろそろ一緒にみたいと思ってます

    +20

    -1

  • 261. 匿名 2023/11/29(水) 13:21:11 

    >>67
    アメリカに行ってからも家族でステージに立ちながら暮らしてたみたいだよ。昔ふしぎ発見に下の方のお子さん何人か出演して思い出を語ったりしてた。そんなに悲惨な暮らしぶりではなかったと思う。
    あやふやな記憶でごめん。

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/29(水) 13:25:12 

    学芸会でやったのもあり、数年前劇団四季の公演も見に行きました
    学芸会もみんな一生懸命で可愛かったけど、プロは歌唱力もすごく娘と感動。その娘も17歳になったので
    長女と恋人が歌ってた歌思い出してました

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/29(水) 13:44:32 

    >>215
    ありがとうございます!
    午前中にDVDで好きなシーンだけ観ました
    ずっと同窓会をしているのいいですね

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/29(水) 14:06:45 

    >>6
    あの時の長女の淡いピンクのドレス?ネグリジェ?
    が、子供心にすごく印象に残ってる。
    スカートがふわふわで憧れたなぁ

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/29(水) 14:19:07 

    >>78
    3単現のSだよね
    どの歌も素敵で繰り返し歌ってたから、英語の勉強に結構役立ったなー

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/29(水) 14:33:10 

    歌も曲も大好きだけど、よくよく考えると家庭教師が恋人までいた大佐を射止めるという略奪愛!
    物心つく前から祖母が見せてくれて今でも大好き〜

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/29(水) 15:39:23 

    >>1
    子供が小学生と幼稚園の頃、ザルツブルクに家族旅行してドレミの歌の階段の所でドレミの歌を歌いました。

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2023/11/29(水) 15:44:11 

    中学校の授業で観たなぁ懐かしい
    マリア役の女優さんが喉の手術で以前ほど声域出せなくなったって知った時はショックだった

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/29(水) 17:13:07 

    人生で初めて見た映画
    いちばん好きな映画
    小学校の時に先生が行きたい生徒募って連れていってくれた

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/29(水) 17:13:15 

    >>1
    そうだ京都に行こう🎵

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2023/11/29(水) 17:18:36 

    >>47
    ヨーデルできます。これやって学園祭で喝采を浴びた。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/29(水) 19:05:05 

    小学生の音楽の授業の時間に先生が見せてくれて、あまりに面白くて興奮してサウンド・オブ・ミュージックのこと夕飯の席で熱く語ってたら
    父が翌日の会社帰りに映画のビデオを買ってきてくれた
    小さい子供にもちゃんと面白さが伝わるシナリオなのすごいなと思うこの作品

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/29(水) 19:16:13 

    >>92
    マリア18歳だったんだ…
    20半ばかと思ってた

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/29(水) 19:37:25 

    昭和一桁生まれの亡き父がこの映画大好きだった
    最後ナチスから逃げて自由になるところにカタルシスを感じたのかな

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/29(水) 19:41:57 

    >>35
    修道院で励まされて戻るんだっけ
    院長は優しいし仲間はお茶目で好きだった記憶

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/29(水) 19:57:54 

    小学生の頃、学芸会でやったので大好きです。年をとるにつれて、リーズルの気持ち、マリアの気持ち、伯爵夫人の気持ち、シスターの気持ちなどそれぞれの立場が理解できるようになってきました。
    子どもの頃は、伯爵夫人ってイヤな人!マリアと大佐の結婚を邪魔する奴!と思っていたけど、大人になってみると全然イヤな人じゃない。むしろいい人。
    何歳になっても楽しめる映画ってすごい!

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2023/11/29(水) 20:08:34 

    アメリカのトラップファミリーロッジに泊まった事がある!
    素敵なお部屋&環境だった!

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/29(水) 20:09:44 

    >>1
    20手前の女性が
    父親のような年齢の7人の子持ちのおっさんと結婚する状況って
    身寄りもなく貧しかったんだろうなぁ、、
    でも亡命してもその大家族の歌で食べていくとかたくましいわ

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/29(水) 20:38:34 

    >>29
    今思い出して鳥肌が!私も大好き!

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/29(水) 20:46:28 

    >>8
    マイフェアレディの舞台もやってて、エドサリバンショーで踊り明かそうを歌ったの観たけど鳥肌ものの歌唱力だよ!

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/29(水) 20:56:21 

    >>25
    私もです。地元一緒かもw

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/29(水) 21:07:28 

    原作はかなり宗教色が濃いよね。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/29(水) 21:12:08 

    >>5
    ひとりぼっちの羊飼いよね
    最終的にみんなで歌うんだよ~映画の中の人形劇のシーンだったかな?

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/29(水) 21:14:16 

    >>1
    これがロードショーで放映する時だけ夜更かししても許された。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/29(水) 21:20:00 

    昔、市民合唱団に入っていた時「サウンドオブミュージック」メドレーで何曲か歌った
    全ての山に登れ(climb every mountain)、ひとりぼっちの羊飼い、ドレミの歌、エーデルワイス

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/29(水) 21:43:49 

    レディガガがサウンドオブミュージックの曲を歌ってるYouTubeみてほしい!
    とっても素敵です!

    +3

    -2

  • 287. 匿名 2023/11/29(水) 21:52:59 

    >>238
    映画版のマイフェアレディのイライザの歌吹き替えはマーニ・ニクソンじゃない?
    ジュリー・アンドリュースは舞台版のイライザ演った

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/29(水) 21:57:06 

    これとエリザベートの舞台巡りの為にオーストリア行きたい

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/29(水) 21:58:00 

    >>60
    マリアは怖い笛を吹いた時で、大佐はなんだっけ?松ぼっくりの上に座った時?

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/29(水) 21:59:58 

    >>39
    Gacktも初恋の女性って言ってたような

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/29(水) 22:07:59 

    >>26
    イメージで教育映画的な感じって思って見てない人も
    実はかなり多いはず。
    自分も子供のころなんか見た気になってたけど
    大人になってちゃんと見たら、恋愛、家族愛、
    大脱出劇って記憶よりはるかにエンタメ作品だったもの。

    大佐がケンワタナビに似てる、恋人の伯爵夫人が去り際も
    いい女だぜ等新たな発見ありw

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/29(水) 22:24:48 

    >>8
    結構前に声がでなくなったとかって見たような

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/29(水) 22:35:40 

    >>14
    いろいろ祖国を思って声がつまっちゃって、掠れるような歌声になったときに、マリアがそっと助けるように一緒に歌い出すんだよね…たまらん

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/29(水) 22:40:36 

    この映画を観て、すぐにオーストリアへ行きました。現地では、サウンドオブミュージックのロケ地めぐりツアーに参加しました。初夏に行ったのですが、ミラベル庭園、薔薇がいっぱいで素敵でしたよ!

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/29(水) 22:42:38 

    >>93
    無事だったと思い込んでた
    そうじゃない可能性もあったね💧

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/29(水) 22:59:19 

    お上品ぶれるけど、実は刺激なくて詰まんない映画って多いよね
    これもそれ

    +0

    -3

  • 297. 匿名 2023/11/30(木) 01:46:36 

    最後の峠を越えるシーンって、実はドイツへ続く峠と聞いたw
    見栄えが良かったからそこで撮影したのかな?

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/30(木) 07:51:37 

    ライバルのなんとか婦人、すごい金持ちそうだったけど
    そんな人が子供たくさんいる人の後妻になりたいか子どもの時は謎だった

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/30(木) 08:07:43 

    カトリック教会の結婚式が荘厳な雰囲気で印象的だった
    シンプルなウェディングドレスなんだけどベールが長いのが素敵なんですよね
    マリアが1人でゆっくりバージンロード歩く時にかかった曲もいい
    「サウンド・オブ・ミュージック」を語りませんか?

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/01(金) 01:04:35 

    >>284
    こういう映画を是非TVでやってほしいなーって思う♪

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。