ガールズちゃんねる

派遣社員同士で語ろうよ Part 11

2365コメント2023/12/25(月) 12:39

  • 1. 匿名 2023/11/24(金) 13:14:31 

    引き続き派遣社員同士で語りましょう
    派遣社員同士で語ろうよ Part 11

    +20

    -3

  • 2. 匿名 2023/11/24(金) 13:15:08 

    企業ガチャ大成功

    +79

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/24(金) 13:15:19 

    引き続きよろしくお願いします!

    +2

    -2

  • 4. 匿名 2023/11/24(金) 13:15:42 

    正社員になってやる

    +21

    -15

  • 5. 匿名 2023/11/24(金) 13:15:53 

    なにを語るぅ〜♫♪

    +1

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/24(金) 13:16:01 

    >>2
    私も!

    +7

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/24(金) 13:16:10 

    介護の派遣やってみよーかなと思ってます。
    合わなかったら変更しやすいから。

    +24

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/24(金) 13:16:16 

    4年以上派遣ですが時給が一度も全く上がりません

    +73

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/24(金) 13:16:24 

    38ぐらいから条件良い仕事の紹介が減ってきた

    +19

    -5

  • 10. 匿名 2023/11/24(金) 13:17:32 

    >>8
    私はよく10円上げてくださいって交渉してたよ。それで、30円上がったことある。

    +32

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/24(金) 13:18:28 

    今日休みの人多くて暇過ぎ

    +30

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/24(金) 13:19:49 

    馴染めなすぎてキツくなってきた🤤
    私以外の派遣みんな飲み会とか誘われてるし楽しそうに雑談してる。
    派遣仲間の人たちが優しいから完全にハブられる事も無いけど辛い。

    +95

    -3

  • 13. 匿名 2023/11/24(金) 13:19:54 

    大手製薬会社、いじめの温床

    +39

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/24(金) 13:19:59 

    初めて派遣で働いてみたけど、パートや待遇悪い契約社員だったら派遣がいいかな。
    そうでなければやっぱり正社員(せめて契約社員)がいいと思った。
    私は独身だからそう思っただけかもしれないけど。

    +72

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/24(金) 13:21:14 

    >>10
    私は次回の契約更新しないって言ったら50円あげてくれた。

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/24(金) 13:21:55 

    >>4
    派遣は将来性ゼロって言うけど、今まで受けたとこ全部三年満期後、直雇用実績ある会社だった。なんなら面談で三年満期後社員になってもらえるか打診もされたりした。自分の頑張りと実績次第ではいくらでも未来はある。もちろん無能ならすぐ切られるけどそれは今直雇用でもあまり変わらない。

    +79

    -12

  • 17. 匿名 2023/11/24(金) 13:22:46 

    >>2
    派遣は本当にガチャだよね

    +76

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/24(金) 13:23:05 

    今日は社員さんお休みでサボってる人〜

    +23

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/24(金) 13:23:41 

    >>8
    それ保険会社変えた方がいいのでは!?

    +1

    -11

  • 20. 匿名 2023/11/24(金) 13:26:03 

    >>16
    ブラック企業に3年いたら体壊すよマジで
    あれは20代のうちしか勤められない

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/24(金) 13:26:36 

    11月末で契約終了なんだけど12月からの仕事探す気力が起きない……一人暮らしだからやべーんだけど

    +68

    -3

  • 22. 匿名 2023/11/24(金) 13:27:54 

    初日は入館証もないからトイレもお昼もめんどくさいことになる
    社内システムのアカウントとかパソコンのセットアップとかゼロからだし、人とか業務を覚えるのもゼロからだし、毎回これやるのかー

    +81

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/24(金) 13:30:14 

    >>1
    世間的には派遣社員って弱者女性になるのかな?

    +29

    -4

  • 24. 匿名 2023/11/24(金) 13:32:54 

    >>20
    私の中での「ブラック起業」の定義は月の残業が30時間越え、土日も家に仕事持ち帰ってやってるようなとこ。でも自分が正社員だった時も、派遣になった時の派遣先の正社員さん皆そうだった。どうやら世間ではそれは当たり前みたい。正社員になったらそれが免れないから派遣やってる。

    +13

    -4

  • 25. 匿名 2023/11/24(金) 13:32:55 

    >>12
    ほぼ同じだ
    違うのは派遣社員同士も仲がよくないってとこ
    入った頃より社内の雰囲気も殺伐としてきたから、潮時かな

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/24(金) 13:34:56 

    🍮だったけど派遣会社変えようかな。営業担当がね。
    陸検討中

    +16

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/24(金) 13:38:37 

    先月まで派遣社員として働き、契約終了に伴い無職中〜。ブラック企業から逃げて派遣で緩くやってたけど、次も派遣にするか正社員転職目指すか迷ってる・・。家計にゆとりはないアラサー子持ちです。

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/24(金) 13:40:19 

    N H Kでやってるガラパコスってドラマみてたらなんだか切なくなっちゃった。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/24(金) 13:40:46 

    派遣だけど目標持って高みを持ってねって言われて毎日今日の目標なに?って聞かれるの辛い
    どうせ最長でも3年しかいられないのに戦力になってほしいって言われても…

    +124

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/24(金) 13:43:34 

    今の派遣先がかなり多忙で意地悪な社員も一人いるし更新したくないんだけど同じ派遣で仲良くなった人がいたり他の社員さんのことも特に嫌いではなく企業ガチャは割と当たってる気がして迷ってる
    でも多忙で気張ってて仕事終わったら心身ともに疲れ果ててるんだよね、、前の職場もっと緩くて大好きだったのに事業縮小のため派遣更新出来なかった。あのゆるーい日々に戻りたい泣

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/24(金) 13:43:43 

    >>29
    どんな会社よ

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/24(金) 13:45:16 

    >>29
    派遣なのに毎月一度個人ミーティングあって来月の目標とか聞かれるよ
    ないわそんなものw 達成したい目標あるなら正社員試験受けてるっての
    って思いながらミーティングしてる

    +90

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/24(金) 13:45:58 

    >>20
    てかホワイトや大企業で派遣から直雇用ってあまりないよね

    +59

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/24(金) 13:46:54 

    >>27
    うちの母はそれで無理して体壊したから無理しないでね。旦那さんにしばらく頑張ってもらおう。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/24(金) 13:47:50 

    >>14
    派遣先が求めるパフォーマンス出せないと切られるし、仕事をどれだけしっかりこなしてようが褒められようが派遣先都合で切られる時はアッサリ切られるよね。
    そんなもんだと割り切れて次行ける人は向いてる。

    +66

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/24(金) 13:49:44 

    派遣会社全然仕事してくれない
    業務内容も決めてない、フォローや面談もない
    その対応どうなんですかって言っちゃった

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/24(金) 13:52:23 

    >>15
    仕事出来る人ならそうなるけど、無能だと、了解でーす!お疲れっしたー!ってなるからこわい。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/24(金) 13:53:16 

    >>33
    最近は結構あるよ。総合職ではないけど。

    +13

    -4

  • 39. 匿名 2023/11/24(金) 13:58:35 

    >>2
    ガチャ成功しすぎて今度直接雇用されます
    派遣の働き方も嫌いじゃないけど、認めてもらえたことが嬉しい

    +128

    -6

  • 40. 匿名 2023/11/24(金) 14:01:40 

    >>29
    安い金で社員と同等かそれ以上の業務をやらせようとしてるのが見え見えだよね
    私は断ってる
    そんなのまでやってらんないし

    +76

    -2

  • 41. 匿名 2023/11/24(金) 14:02:19 

    >>14
    独身だったら、安定重視で正社員が良くない?
    職歴付ける3年だけ利用するならアリだと思うけど。
    近年の不況や感染症のリスクを見てると、やっぱり正社員の安定感は大事な気がする。

    +27

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/24(金) 14:03:53 

    >>33
    事務系で大企業なら、かなりレアだね。
    技術職や資格職なら無くもない。

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/24(金) 14:13:12 

    自分が働いた分何で搾取されなきゃいけないのか
    資格取って絶対辞める

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/24(金) 14:15:09 

    >>39
    羨ましいですね!どれぐらいの期間働きましたか
    もし良かったら身バレしない程度に何系の会社か教えてくいただけないですか

    +30

    -2

  • 45. 匿名 2023/11/24(金) 14:24:43 

    >>39
    おめでとう!!
    こういう話聞くと派遣にかけるのも悪くはないなと思えるね
    あなたがそう思ってもらえる働きをしたってのもあるだろうけど
    よかったね!

    +53

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/24(金) 14:24:51 

    よその派遣会社から来てる同僚と拗れてるんだけど、これ上に言ったほうがいいですか?
    都合のいい時だけ近寄ってきて気に入らないと無視ってループが定着してて、めんどくさいからずっと放置、でも見逃せないことがあったのでその時だけきっぱり言い返したら、半年ほどずっとガン無視。
    他の同僚からそれ上に言っといたら?って言われた。

    同じフロアでも部署違うし、仕事は基本絡まないし、私とその同僚の部署の女性陣はうすうす気づいてるとは思う。
    でも上司は在宅が多いし男性なので気づいてないかも。
    私は私でその同僚以外とはうまくやれていて信頼もしていただけでるので、基本困ってないし解決したいわけでもないんだけど、何かあった時のために言っといたほうがいいのか。

    +8

    -11

  • 47. 匿名 2023/11/24(金) 14:27:45 

    >>1
    今の職場がもうすぐ3年たつので、このまま今の所で働きたいなら、正社員に切り替えないと働けないと言われ、正社員になると時給から月給に変わるから月給は今より下がるけど、ボーナスが増えるから年収はあがると言われてるのですが、どうするか迷ってます....

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2023/11/24(金) 14:31:58 

    >>36
    うちの営業も全然来ないよw更新の時だけどうしますか?ってメール来るだけ。派遣先よりも営業に言いたいこと沢山あるわ。

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/24(金) 14:44:56 

    >>29
    自腹で専門的な資格試験やセミナー受けろって言われた
    簿記とかMOSとか汎用性のある資格ならわかるけどさ

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/24(金) 15:03:04 

    >>21
    でも12月にボーナスもらって会社辞める予定の人が次は派遣でって流れてくるかもしれないから早めに動いた方がいいよ

    +19

    -3

  • 51. 匿名 2023/11/24(金) 15:09:02 

    派遣社員さん減ったの?伸び悪くて寂しいな。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/24(金) 15:09:24 

    >>21
    私去年そんな感じで、12月で辞めた後6月までのんびりしてた笑
    一人暮らしだから貯金が減ってだんだん焦ったけど疲れちゃってどうしても半年休みたかった

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/24(金) 15:11:19 

    >>51
    一応平日だから、みんな働いてるのかも

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/24(金) 15:12:21 

    派遣関連トピいろいろ

    おすすめ派遣会社
    おすすめ派遣会社
    おすすめ派遣会社girlschannel.net

    おすすめ派遣会社結婚を機に他県に引っ越すので、転職先を考え中です。 どの会社がおすすめでしょうか。


    脱派遣を目指している人
    脱派遣を目指している人
    脱派遣を目指している人girlschannel.net

    脱派遣を目指している人主は今派遣で働いています。 今の部署が2月に解散になり、私の仕事も終了となります。 長いこと同じ会社で営業事務の仕事をしていたのですが、事情により辞めました。 コロナ禍で転職した先も営業事務でしたが、超ブラックによりすぐに辞め...


    パートから派遣社員になった人
    パートから派遣社員になった人
    パートから派遣社員になった人girlschannel.net

    パートから派遣社員になった人主は今パート扶養内勤務です。最低賃金の時給も上げてもらえず、モヤモヤしています。数年後扶養3号もなくなるかもしれないし、思い切って時給がパートよりかは良い派遣社員で働いてみようかな…と悩み中です。 パートやバイト扶養内か...


    パートや派遣の方 社員さんとランチ行きますか?
    【パートや派遣の方】社員さんとランチ行きますか?
    【パートや派遣の方】社員さんとランチ行きますか?girlschannel.net

    【パートや派遣の方】社員さんとランチ行きますか?先日社員2人にたまたまランチに誘われたのですが、社交辞令っぽかったので?なんとなく断ってしまいました… 人間関係は良好(だと思っています) 誘いに乗ってもいいんでしょうか?


    転勤族で派遣の仕事をしてる人
    転勤族で派遣の仕事をしてる人
    転勤族で派遣の仕事をしてる人girlschannel.net

    転勤族で派遣の仕事をしてる人顔合わせで転勤族だと伝えてますか?受かりますか?

    +3

    -5

  • 55. 匿名 2023/11/24(金) 15:13:52 

    >>10
    小額だと保険上がるだけで実感できない

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/24(金) 15:14:20 

    >>46
    私だったら特に言わないよ。
    仕事で絡みがあるなら言っておかないと何かあった時に責任なすりつけたりされそうだけど、絡み無いし、無視されてるだけなら放置でいいと思う。(モノ盗られたり、書類をわざとシュレッダーされたりとかの実害があれば言った方がいいけど、そうでなければ余計な騒動を巻き起こさない方がいいよ)

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/24(金) 15:18:41 

    >>55
    横だけど私これだ
    4月に時給20円上がったけど、厚生年金の等級が2ランクアップしてしまい、結局手取り減ってる 泣

    +31

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/24(金) 15:19:04 

    >>47
    年収か月給かだけで迷ってるならどっちがあなたにとって大事かで決めればよろし。

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/24(金) 15:20:02 

    今って面談はマスクなの?

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/24(金) 15:21:53 

    >>15
    これって企業側が続けて欲しいから時給上げてる場合と、派遣会社側が辞められると企業に詰められるから上げてる場合と両方あるんだろうね

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/24(金) 15:22:56 

    >>56
    私もいちいちそんなの言わん。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/24(金) 15:23:32 

    >>47
    好きにしなはれ

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/24(金) 15:24:30 

    >>29
    時給の高いアルバイトと変わらないのにね

    +13

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/24(金) 15:26:18 

    >>56
    ありがとうございます。
    ですよね、やはり余計な騒動は起こさないほうがいいですよね。
    言ったほうがよくない?って2人の同僚に言われたのでそんなもんなの?と思って質問しました。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/24(金) 15:26:51 

    >>21
    1ヶ月空いちゃったら有給消滅しない?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/24(金) 15:27:23 

    早く決めたいけど求人少ないからハロワで失業保険の手続きしてきたよ
    今って認定日までに2回行かなきゃならないんだね
    車酔いするのに頑張って安いバスルートでも往復800円
    電車だけだと往復920円かかる
    一番近いところで手続きできれば560円なのに毎回腹立つ
    自転車で来る人ばかりじゃないんだよ!

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/24(金) 15:31:10 

    >>64
    言った方が良いとか言ってきた同僚は信頼できる人?人によっては揉め事好きな人とかいるから、コメ主さんが言って揉め事起きるの楽しむ人もいるから気をつけて。それか、後先特に考えずに言った方が良いとか言ってる人もいるからね。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/24(金) 15:39:43 

    >>50
    前は一般事務だったんだけど、5年前にIT技術職に転身して人手不足なのでなんとかなるか〜と呑気になってて汗
    40代半ばなので呑気にしてる場合じゃないんだが!

    >>52
    めっちゃわかります〜。去年の夏にストレスマックスで疲れ切って辞めた時は2ヶ月半ぼんやりしててそこで貯金ガンガン使ったので、今回は呑気にしてられないなぁと若干焦ってます…

    >>65
    有給ガンガン使える環境だった&身内に不幸があってそれでかなり有給使ったからあと半日残ってないから、来週消化する予定です!

    +8

    -4

  • 69. 匿名 2023/11/24(金) 15:41:28 

    >>67
    そうですね…揉め事好きではないと思いますが、深く考えずに言っちゃったのはあるかもです。
    でも人によってはわざとってあり得そうですね。気をつけます。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/24(金) 16:01:38 

    >>30
    派遣、パート、アルバイトなんてそもそも補助的な仕事のはずなのになって思うことがある
    高齢になって75歳まで働くのが普通みたいな社会になって、さらにやる気まで求められたらなんのために生きているかわからないよってなりそう

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/24(金) 16:05:53 

    >>62
    冷た!

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/24(金) 16:09:56 

    年末年始休みは29-4までだって。
    もっと休みたいな

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2023/11/24(金) 16:12:45 

    ミーティング!?派遣なのにある所あるの?
    信じらんない…

    わたし極度の人見知りコミュ障だから昔直雇用で働いてた頃に会議での意見言うとき、緊張と恐怖でガッチガチに固まって日本語おかしくなってクスクス笑われたり上司に苦笑いされたのがトラウマになってそれから非正規派遣でしか働けなくなった

    独身アラフォー非正規
    終わってると自覚してる
    でもあの事件があってからもう二度と直雇用で働きたくないってなった 
    派遣なのにミーティングやらあるなんておかしいと思う

    +8

    -7

  • 74. 匿名 2023/11/24(金) 16:19:21 

    >>73
    派遣先でも業務上の会議はあるなぁ。毎日最低一回は定例会みたいな感じで進捗報告する感じのやつ。あとはもう一個あるかないか。
    ただ、派遣元との1on1みたいなのはないね…もはや放置プレイ。

    私も緊張しいだし話し下手だから、相手が???って反応だとめちゃくちゃ申し訳なくなる。

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/24(金) 16:23:13 

    >>23
    年収によると思う。
    専門性のある派遣は時給2500円とかだし。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/24(金) 16:27:28 

    >>75
    いくら稼ごうが「派遣」は底辺だよ
    明細、通帳見せてお前より稼いでるけどとドヤっても「でも期間限定の派遣だろ?w」って返される

    +2

    -29

  • 77. 匿名 2023/11/24(金) 16:28:43 

    >>73
    派遣でもミーティングあるよ。
    「派遣だからミーティング無い」っていう意識は無かったから気にしたことなかった。

    そんなに苦手だったら、お仕事探す時に派遣会社にミーティングの頻度とか確認したらいいんじゃないかな?
    業務内容によってはコツコツモクモク系で全くミーティング無いorあったとしても意見を求められるようなことは無い ということもあると思うし。

    派遣の良さって、お仕事探す時にそういう詳細な部分を派遣会社に確認してから応募できることだと思うんだよね。

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/24(金) 16:43:19 

    >>73
    派遣でもミーティングあるよ!
    私は契約書に明記されてるよ。
    契約書の仕事内容のところに「業務に関わるミーティングへの参加」って書いてある。

    契約内容によると思うから、一度契約書を確認してみたらいいんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/24(金) 16:43:30 

    >>8
    向こうから、
    今の物価高なので、時給をアップ
    なんてお話があって、ウキウキしてたら、、、
    10円アップでした。

    100円アップすると思った私は図々しいの極みでした。

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/24(金) 16:45:01 

    >>66
    同じ都道府県だったら都合の良いハロワで手続きできたんじゃなかったっけ?
    ただ、雇用保険の認定は最初に手続きしたハロワに行かないといけなくなる
    間違っているといけないので、すみません、詳しくはハロワに聞いていただければと

    +1

    -8

  • 81. 匿名 2023/11/24(金) 16:45:15 

    >>15
    それって、理由を問われて
    時給が少ない。って話した結果、時給アップしてくれたんですか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/24(金) 16:46:54 

    >>47
    ボーナス毎回出る企業なら正社員になりたい。私なら。

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/24(金) 16:49:01 

    >>76
    ドヤられたことあるんだね。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/24(金) 17:00:07 

    >>83
    いや、逆だが!言われた方なんだが

    +0

    -6

  • 85. 匿名 2023/11/24(金) 17:19:19 

    >>81
    よこ
    次回更新しないっていうと、理由を聞いてくるから「時給が上がらず生活も苦しいので…」って言ったら80円あげてもらえたことあったよ。
    ただ、「そうですか、わかりました。では次は更新なしですね」で話終わっちゃう可能性もあるから、本当に辞めようと思った時じゃないと怖くてできない

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/24(金) 17:26:49 

    >>23
    正社員の能力がありながら敢えて派遣の働き方が好きな人もいるからなぁ。
    あとはお金には困ってないから緩く働きたくて派遣やってる人とか。

    +38

    -2

  • 87. 匿名 2023/11/24(金) 17:38:02 

    派遣社員10年目の頃、無期雇用になりました。
    そして今トータル18年目です。
    18年間同じ就業先です。
    今まで安い時給でも我慢してきましたが、今年入った有期雇用の派遣社員が私より時給が高いことを知り、初めて時給交渉して断られました。
    そんなことあります?
    元々担当営業が信用できない人だから、会社に交渉してないんじゃないか疑っています

    +15

    -2

  • 88. 匿名 2023/11/24(金) 17:50:47 

    3年の契約終了を前にして更新なかった。
    慣れてくると部署の人間関係とか人間性見えてきて
    潮時だと思ってたからよかったんだけど、
    在宅勤務が自由に出来てたからそこだけが残念…
    今在宅勤務減ってるって聞くし

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/24(金) 17:53:15 

    >>87
    正社員に直接言ってみたら?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/24(金) 18:04:11 

    >>57
    私も給料上げてくれるって言うからワクワクしてたのに、これ以上上げると社会保険料が上がって手取りが減ってしまうんで〜って言われて金額抑えられたわ。テンションだだ下がりしたことある。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/24(金) 18:05:44 

    >>39
    おめでとう!羨ましい!

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/24(金) 18:07:46 

    同一労働同一賃金なのは仕方ないけど、もう少し時給上がらないかな~
    正社員並みのこと求めてくる契約社員の人もしんどい存在

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/24(金) 18:08:09 

    >>76
    じゃあ正社員以外はみんな底辺って事だよね。
    アホくさ。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/24(金) 18:15:19 

    >>33
    ありますよ。
    私は紹介予定派遣で自分の学歴では到底入ることができない大手に入社できました。

    +2

    -7

  • 95. 匿名 2023/11/24(金) 18:18:20 

    12/1から新しい派遣先なのにもう逃げ腰😂 専門用語とか覚えること多そうだし(金融系)初回契約が三ヶ月もあるからめっちゃプレッシャー。なんとなく、初回の期間が長いって地雷臭がするのですが実際どうですか? 面談してくれた社員さんの感じがすごく良くて決めたけど、ちゃんとやっていけるか不安しかない😭

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/24(金) 18:34:38 

    企業文化に馴染めず、試用期間で正社員を退職する事になりました。
    また失敗して短い職歴増えるのは怖いので派遣で働いてみたいと思ってる50歳ですが、難しいでしょうか?

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/24(金) 18:37:28 

    >>84
    そいつの言葉まにうけてこんな所でドヤってんの?

    +1

    -4

  • 98. 匿名 2023/11/24(金) 18:38:21 

    数ヶ月前に一週間くらいで辞めたコールセンター内の別部署(フロアは同じだけど島が違う)
    どちらもコールスタッフなんだけど、担当部署が違うとはいえ一週間で辞めた履歴があると厳しいかな
    担当部署が違うというのは、例えば前回は電力の問合せ対応で、今回は家電の修理受付みたいなのが同フロアに混在しているコンタクトセンターです

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/24(金) 18:49:33 

    >>98
    別部署なら大丈夫じゃない?部署によって違うし

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/24(金) 18:55:44 

    >>13
    12月から都内大手製薬会社に派遣で行く事になりました。初めての業界なんですが、よろしければどんな雰囲気なのか教えて頂けると嬉しいです!

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/24(金) 18:56:01 

    >>97
    こういう意地悪い人多いな
    嫉妬しないでくださいませ

    +4

    -5

  • 102. 匿名 2023/11/24(金) 18:57:48 

    >>83
    >>97
    同じ人だよね?ブロックするねw

    +0

    -5

  • 103. 匿名 2023/11/24(金) 18:58:32 

    >>94
    因みに東京大阪名古屋とかの大都市ですか?
    羨ましいです。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/24(金) 18:59:22 

    >>100
    他責思考で自分勝手で思いやりのない人が多いです

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/24(金) 18:59:43 

    業務が複雑すぎてついていけてない。
    久しぶりにこんな大変な業務にあたってしまった。
    次の更新はしないつもりだけど、これだけ苦労したのにもったいないような気もしてる。
    でも人も業務も勤務地も最悪。

    +36

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/24(金) 19:05:56 

    >>105
    人も最悪なら辞めるしかないよね

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/24(金) 19:06:52 

    >>95
    初回契約が1ヶ月とかの方が地雷だと思う。
    3ヶ月は普通だと思うよ。

    +5

    -13

  • 108. 匿名 2023/11/24(金) 19:08:21 

    >>96
    55歳、派遣歴20年超の者です
    今無職でしょうか?
    それだと選択肢の一つに入れておいてもいいかな
    気になったのは「企業文化に馴染めず」の一文
    派遣に登録する人でこんなこという人居なかったので
    スキルがあり、今までフリーランスで稼いでるなら、その業界に特化してる派遣会社から就業できる可能性はある

    +8

    -6

  • 109. 匿名 2023/11/24(金) 19:08:26 

    >>81
    15です。
    職場に不満があったのですが、給料面をメインで言ったら、まさかのアップでした。
    期間限定の仕事で、私は長い方だったので辞められたら困ると。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/24(金) 19:10:52 

    契約社員3ヶ月更新で時給1300円のとこにいたけど、
    派遣の方が良いんじゃない?と思い始めて、
    リクルートに切り替えた!

    派遣された会社の社員の方も派遣の方も当たり障りなくで派遣に変えてよかった...

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/24(金) 19:11:29 

    皆さんの派遣先の元からいる派遣の方は優しいですか???

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2023/11/24(金) 19:20:16 

    >>20
    とあるブラック企業は正社員でも給料安いし、平均年齢50以上、パワハラ横行、平気で約束破る人やサボる人も多いし、心の病の人の確率も高い。労基署や消防、税務署とかから査察受けたらアウトだなってくらいコンプラ意識低い上に、トップも賢くないから問題解決もできない。正社員になるイコール騙されこき使われること確定し、そのうち会社が無くなる
    まだ大手派遣の方が給料はちゃんともらえるし法律違反まではしてないからマシだわ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/24(金) 19:24:33 

    >>110
    リクルートは健保が保険料率8%で協会けんぽは10%と聞きますが、これだけでも5〜6000円は違いますよね。他にも独自の健保だとよいことありますか?

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/24(金) 19:25:42 

    >>104
    そうなんですね。。
    教えてくださってありがとうございます。
    職場見学の際もNGな質問を多くされたので戸惑ったのですが、時給が良かったので決めてしまいました。
    無理そうだったら初回更新まで待たないで、とっとと辞めようと思います。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/24(金) 19:32:16 

    >>114
    私もNG質問されました。入ったら派遣と正社員の区別もなんもない、とんでもないところでした。派遣に正社員並みに人間関係も仕事もさせますよ。めちゃくちゃいじめられたので気をつけて。時期高いなら、私が働いてたところではなさそうなので、そちらは良いところだと良いですね。

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/24(金) 19:32:34 

    >>44
    事務で1年以上です
    すみません!これ以上は

    +8

    -10

  • 117. 匿名 2023/11/24(金) 19:37:33 

    >>23
    どうだろ?わたしは派遣長いから仕事も相手先の会社に合わせてなんでも要領よくうまくできる方だし、コミュ力もある方だから、普段から自分を弱者とは思っていない

    でも派遣ごときが偉そうだー!とか謎のパワハラされてる人見ると、あー気弱な人は弱者扱いなんだなって悔しいよ
    でも気楽だし自由だよ
    どこにでもさっさと飛んでいける翼がある
    みんなもっと堂々としていいと思う
    私は理由なくペコペコなんかしないもん
    今まで切られたことはほぼないけど、向こうから偉そうだという理由で契約終了されたことが一度だけあるw
    その時は、まだ派遣に慣れていなくて、派遣元の偉い人に意見を言えって言われ、思ったことを正直に言ったら、なぜか派遣先のおじさんの耳に入り、そのおじさんが、そんなにここが気に入らないなら今すぐに出ていけ!と叫び、その日に辞めることになった

    +19

    -15

  • 118. 匿名 2023/11/24(金) 19:46:38 

    >>114
    やっぱり時給は大切だと思う
    時給が高い→儲かっていて場所は一等地にあるイケイケ企業→社員も潤ってるから心に余裕ある→活気があり中途採用者も意見言える風通しの良さ→派遣のレベルも高いから変な人少ない→建物も備品も新しく働きやすい

    時給低い→儲かってない会社→社員も暗く退職者も多い→訳アリの派遣同士で仲悪かったり謎のカースト制度がある→お金がないから掃除も派遣がやり、備品も私物を使わされ、何も買ってもらえないため心も荒み無法地帯

    +25

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/24(金) 19:54:07 

    >>59
    ほぼマスク
    先方もしてる

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/24(金) 19:55:53 

    >>23
    既婚女性には最高だよ
    旦那さんが人並みに働ける人ならば

    +35

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/24(金) 20:03:53 

    >>90
    それ騙されてない?社保上がっても上げ幅が大きければ手取りは増えるよ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/24(金) 20:05:00 

    >>107
    わかる
    1ヶ月は100%地雷だった

    +6

    -4

  • 123. 匿名 2023/11/24(金) 20:07:19 

    >>96
    長い目でみたら派遣の方が職歴増えるよ

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2023/11/24(金) 20:11:57 

    大手企業での派遣が3年満期となり、先方からは契約社員の打診があったんだけど、辞めることにしました。契約社員といっても、正社員と変わらない仕事量で、残業も増え、給料は派遣のときよりちょっと上がる程度。
    悩んで決めたんだけど、やっぱり受ければ良かったかな~とちょっともやもやしてます。

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/24(金) 20:14:59 

    >>21
    派遣元に打診して新しい派遣先探してもらえばいいのに。
    派遣元に頼めば喜ばれると思う。

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/24(金) 20:16:18 

    >>102
    別だよー😂
    二人分ブロックしといてー

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/24(金) 20:16:34 

    >>114
    NG質問って、プライベートに関することとかですか?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/24(金) 20:34:56 

    >>106
    だよね。
    1つも良い点がないなら辞めていいよね。
    3週間弱経つのに全然環境になれない。
    やっぱり小さな会社は向いてないみたい

    +17

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/24(金) 20:35:30 

    >>125
    派遣元からはウェブでたくさん紹介来てるんだけど、エントリーする気力が湧かないんだよね…
    これだ!ってのがないから、他の派遣会社の案件も見てる。

    +7

    -2

  • 130. 匿名 2023/11/24(金) 20:35:51 

    >>23
    ヒエラルキー的にはそうなんだとおもうよ!
    正社員の能力ないので派遣やってます~って感じで逆アピールしたい派。
    頼られても困るし。

    +10

    -4

  • 131. 匿名 2023/11/24(金) 20:44:31 

    >>124
    終わったことは後悔しないで次に進みましょう。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/24(金) 20:48:32 

    介護福祉士。早番と日勤業務。時給1700円。(東京都)

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/24(金) 20:53:53 

    今週4在宅週1出社の派遣先にいるんだけど、同じ派遣会社でフル在宅の求人募集してて、できればそっちの仕事をやりたいんです。
    でも、就労契約中に「この求人興味あるんですけど」って相談しても、無理ですよね...?

    就労中に同じ派遣会社の別求人に応募した人いますか?

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2023/11/24(金) 21:09:07 

    >>16
    実績ありなだけで自分がそうなるかはわからない
    面談で聞かれたからって期待したら痛い目みそう

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2023/11/24(金) 21:11:36 

    >>47
    年収だけでなく、正社員なら退職金や福利厚生も手厚くなるんじゃない?

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/24(金) 21:12:11 

    >>86
    ゆるく働きたいのに最近って結構色々やらされる
    フルタイム週5でこれなら社員になった方が割り切れるかなと思い直接雇用の話受けたよ
    そんなにいい環境でもないけど嫌ならやめてまた派遣に戻ったらいいし

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/24(金) 21:43:02 

    >>135
    中小で中途採用するようなところは退職金無いとこじわじわ増えてきてるよ
    求人に堂々と書いてある
    退職金共済くらいかけりゃいいのに
    そして条件が良い会社は狭き門

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/24(金) 21:43:40 

    >>133
    前トピにいたよ

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/24(金) 21:52:36 

    >>48
    私はLINEで更新聞かれるだけ
    なんで仕事しない人に私が働いた分のマージンあげなきゃならんのか

    +27

    -1

  • 140. 匿名 2023/11/24(金) 21:55:50 

    >>130
    私もそっち派
    私の場合は本当に社員になれる能力ないし、そこはもう包み隠さずやっていこうと思ってる
    たまに「ここの社員能力低いわー」とか言う派遣さんがいるけど(私も内心そう感じることもあるけど)、そんなこと言うならあなたが社員になって能力低い人たちを統率すればいいじゃん。て思う

    +13

    -10

  • 141. 匿名 2023/11/24(金) 22:07:36 

    後任がバックレて困ってるんですが、こちらにはバックレたことあるかたいますか?

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/24(金) 22:07:48 

    現場見てる社員のほうが仕事できなくてモヤモヤする。
    接客業だから自分の分担終わればいいわけじゃないし、社員が本来教えてくれるべき仕事もちゃんと教えてもらえないし

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/24(金) 22:16:54 

    >>1
    次は別の派遣会社にいこうと説明聞きにいきましたが、出勤と退勤時に派遣先に毎回メールをいれないといけないシステムみたいです。

    みなさんのところはどうですか?
    初めてのシステムなので・・・

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2023/11/24(金) 22:17:18 

    >>53
    はい、今日は仕事でした。
    でも電車が意外に混んでてやすめば良かったと思った、今日。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/24(金) 22:27:09 

    >>1
    次は別の派遣会社にいこうと説明聞きにいきましたが、出勤と退勤時に派遣先に毎回メールをいれないといけないシステムみたいです。

    みなさんのところはどうですか?
    初めてのシステムなので・・・

    +1

    -4

  • 146. 匿名 2023/11/24(金) 22:31:58 

    >>100
    大手は上から目線の社員(特に中年以降のジジイ)多いから私は避けてます。

    +12

    -3

  • 147. 匿名 2023/11/24(金) 22:33:28 

    あーーーケケ中をコンビニバイトにぶち込みてぇ!!!!!!!!!

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/24(金) 22:33:35 

    派遣社員生活って、何歳まで続けられますか?

    細々と定年まで安泰な事務パートを辞めないで続ける方がいいでしょうか

    +14

    -2

  • 149. 匿名 2023/11/24(金) 22:40:01 

    >>111
    全然優しくない
    2人もお局化しててめっちゃくせもの
    社員より態度でかくて引く

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/24(金) 22:43:29 

    >>127
    114ですが、先方が「今はこういう質問しちゃいけないんだけど」って予防線を張りながら
    「残業とかあるし(月10時間程)あの〜その〜ご家族の構成とかぁー‥。」と言ってきたので、結婚はしているけど子供は居ないと伝えると
    「(とても安心された様子で)あ、そうですか!いやぁこのご時世なかなか確認出来なくて。でもやはりお子さんいらっしゃる方だと急なお休みとかありますし」とか言っていて、それまで緊張感のあった面接だったのですが先方の態度がはっきりと軟化しました。

    あとは志望動機、何で正社員で仕事してこなかったのか、長所短所、苦手な事にはどの様に向き合うのかなど聞かれました。
    改めて書き出してみるとヤバい会社ですね。



    +17

    -2

  • 151. 匿名 2023/11/24(金) 22:46:05 

    >>87
    その今年入った派遣社員は、87さんと同じ派遣会社ですか?違う派遣会社だと、新人の方がベテランより時給が高いというのは、理不尽だけど結構あるあるなような気がします。
    若い頃いた職場で派遣社員同士仲良しでお互い時給を言い合っていましたが、一番高い子と安い子とで時給差が970円ありましたね。仕事内容は全く同じの入力多めの事務でした。
    仕事を教えてくれた子が一番安い時給で、すごく申し訳なかったですね。

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/24(金) 22:56:48 

    12月にある飲み会、多分派遣は参加できないっぽい
    参加できるか聞きたいけど恥ずかしい
    会社全体の正式な感じのやつらしくて、違う部署の人たちも集まるみたい。わたしのいるフロアはわたししか派遣いないから1人だけ帰るの気まずい
    でも飲み会代5000円払わないきゃいけないみたいだからいいや

    +4

    -15

  • 153. 匿名 2023/11/24(金) 23:40:11 

    >>141
    私がバックれたわけではないですが私が契約更新しないため後任の方に引き継ぎして有給消化に入ったのですが、私が行かなくなってから2日で後任が仕事に来なくなってしまいました。
    派遣会社からもう一度引き継ぎしてくれないかって言われて再度出勤し新しい人に引き継ぎしました。何も交渉してないけどその期間時期100円あげてくれました。

    +7

    -4

  • 154. 匿名 2023/11/24(金) 23:49:21 

    >>46
    くだらなすぎて呆れた

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2023/11/25(土) 00:12:29 

    >>66
    私も電車とバスで1時間ぐらいかかる
    バスは40分ぐらい乗ってるよ 
    交通費かかるし、勘弁してほしい
    認定日の時間指定が夕方近いと帰るのも遅くなるし、帰宅したらグッタリする

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/25(土) 00:26:06 

    >>111
    同じ派遣のくせに、勤務が長いだけでマウントとってくるよ
    ヒマだから余計な業務も増やしてくれてるし
    マイルールは強要されるし、何も良いことはない

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/25(土) 01:13:03 

    >>48
    私なんか確認もせずに更新されてるんだけど…

    +1

    -5

  • 158. 匿名 2023/11/25(土) 01:38:33 

    >>29
    大した単価も出さない、長くても3年で勤務終了、それなのに高みって何?って思った
    時給3000円くらい出してくれたら考えるわw

    +27

    -3

  • 159. 匿名 2023/11/25(土) 02:00:39 

    いまのとこ、派遣にもボーナス10万出て感動した。

    即洗濯機買いましたー!

    +30

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/25(土) 02:00:43 

    >>111
    別チームにいる人、社員より偉そうにしてるし社内で社員の悪口言ってる
    その人と組む派遣社員は悉く辞めて行って続かない、それなのに平然としてるから驚く
    自分が気に入ってる人とそうじゃない人との態度の差が激しくて分かり易い
    私は気に入らないらしくて塩対応
    でも同じチームじゃないから挨拶だけしてシカトしてる
    この人と組むことになったら絶対辞めるw

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/25(土) 06:20:10 

    >>32
    うざいよね~。そんなの知るかと思うよねw
    私は正社員がやるような個人目標面談はないけど、
    営業サポートとしての今週の活動目標とか、取引先の架電 件数を言わないといけない環境。
    面倒くせーって感じ。
    派遣から契約社員になると、
    これとは別の契約社員版の目標面談があるらしい。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/25(土) 06:40:56 

    個人で作業する新しい職場に入って2週間くらいだけど
    残業やりたければやってできればやってくれた方がいいけどね、残業申請先直属の上司いない時の報連相先不明って感じで
    派遣単価高いのに好き放題残業したら問題なんじゃあ、そもそも右も左もわからない新人が無駄に残業してもと思ってしまった
    個人判断でって場面多くてできれば派遣先が仕組み作ってくれないかなと思ってしまう
    多少のことは時給の高めだから飲み込むけど

    +0

    -3

  • 163. 匿名 2023/11/25(土) 06:50:13 

    フリーアドレスなんだけどディスプレイが小さかったり貸してくれるマウスとかキーボードが自分に合わない
    誰も自前の使ってないから持って来づらいしロッカーもめちゃ小さいから膝掛けとか入れたらぎゅうぎゅうで物を置いとけない
    フリーアドレスといっても好きな席じゃなく指揮命令者の隣だから気を使ってしまうし前後に違う部署の人いて電話とか聞こえちゃう
    本当にフリーに1人席で周りに人いないと最高なんだけどいまのところフリーアドレスの良さがわかってない 惜しい

    +19

    -2

  • 164. 匿名 2023/11/25(土) 06:51:11 

    >>141
    バックれられたことあるよ
    でも、私にだけ明日からこないっていってくれた
    長年派遣してるとやばい会社わかるんだって
    こないのわかってたけど知らないふりしたよ。
    その後、すぐ違う方きたけどわたしはすぐ引き継ぎしてすぐ辞めた

    +27

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/25(土) 07:27:22 

    >>23
    私は派遣先で正社員の道があったんだけど、その会社ブラックで正社員になると当然絡むからあえて派遣選択してる

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2023/11/25(土) 07:47:20 

    >>150
    志望動機とか聞かれたって羅列してるけど、それを含めてそんなにヤバイこと?
    迎え入れる方としては、今度こそ勤務態度に問題のない適任者に巡り会いたいんだろうね
    初回更新まで待たずにとっとと辞めるつもりなんだっけ?

    +6

    -20

  • 167. 匿名 2023/11/25(土) 07:53:49 

    >>111
    今の職場は派遣が少なく業務以外関わらないしほぼメールのやり取りのみ
    挨拶しかしない
    ランチも一人で取る人多いから気楽
    派遣ばかりの作業チームの時は人間関係がキツすぎたから今は天国
    寂しいけどね

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/25(土) 07:56:27 

    >>166
    横だけど正社員の面接で聞くようなこと聞いてくるとこは地雷の可能性高いんだよ
    そこに就職するわけじゃないし派遣の面談って本来は業務がこなせるかどうか確認するのみだよ
    勤務態度とかいちいちうるさくいうまでもないし何を求めてるんだってなる

    +33

    -1

  • 169. 匿名 2023/11/25(土) 07:58:18 

    >>25派遣社員同士ってバチバチするもの?
    今まで派遣使ったことなくて初めて派遣使ったら前からいた派遣の人にマウント取られたり命令されたりしてってことがあって気分悪かった
    全然私のこと知りもしない段階から偉そうに言われたんだけど‥

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/25(土) 08:01:05 

    >>169
    勘違い正社員はお引き取りください

    +1

    -9

  • 171. 匿名 2023/11/25(土) 08:11:04 

    >>163
    私は今の派遣先の部署で誰も外付けキーボードやマウス持ってきてないけど、事前に確認して自前で持ち込んでるよ。
    使いにくい物って仕事していてイライラするし効率落ちるから。
    過去に働いたある派遣先は、予算に上限はあったけどアスクルで好きな外付けキーボードとマウス買って貰えたし、23インチディスプレイが2台あって良かった。
    最近はどこもノートPCが主流だからそれに加えて更にディスプレイがあってデュアルディスプレイが当たり前だった。でも今の派遣先はノートPCのみで画面小さくて見辛いんだよね…IT系企業なのにノートPCの小さい画面で仕事するの辛いから満期まで働けたら辞めるつもり。

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2023/11/25(土) 08:11:29 

    >>166
    はい、ヤバイことですよー
    顔合わせで派遣社員に志望動機だの趣味だの長所短所だの個人を特定するような質問をするのは、立派な派遣法違反です
    ま、顔合わせ自体もグレーだけど

    +38

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/25(土) 08:16:25 

    >>170
    >>169は派遣社員じゃないの?
    初めて派遣社員として働き始めて、同僚の派遣社員が突っかかってくるから驚いてるんでしょ

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/25(土) 08:23:18 

    >>151
    分かる
    物価上昇やらなんやらで募集する段階から時給が高くて、前からいる人は一年以上いてやっとほんの少しup
    だから派遣は高時給を乗り換えていった方が収入upに繋がる
    人間関係も大事だけど長くいるから負荷高い仕事任されるのに明日入って来る人より時給低いとかやってられないってなる

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/25(土) 08:33:23 

    >>150
    子供の有無は派遣先には聞かれなかったけど、派遣会社には言っといた
    前職があったから1ヶ月待ってもらう事と、就業してすぐに月に1回子供の関係で休む日、早退する日がある事が決まってたからそれでもいいよって言ってくれる企業じゃないと困るから
    今の派遣先は派遣元が先にそれを言っといてくれて全部okってなってから面談行って決まったからきちんと話しといて良かったなって思う
    意外と大企業の方がその辺り融通きくのかも

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/25(土) 08:35:28 

    >>46
    私の場合だと、他部署で業務の絡みもない人が別フロアに同じ派遣会社から来てる人いるらしいけど知り合う機会がないなー。同フロアの別部署の派遣さんとも業務で関係なければ話しないし。食堂がある会社だとそこで知り合ったりするのかな?

    いずれにせよ、その関係性で業務に何の支障もきたしていないのなら、わざわざ上に言うことではないと思う。逆にあなたが面倒くさい人と思われかねないよ。
    すれ違ったときに挨拶だけしとけばいいんじゃないかな。それさえも無視されてツラいなら会釈だけでも。変な人には当たらず触らずの精神で!
    というか、その変な人がそれだけ関係性薄いことは逆にラッキーだったね。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/25(土) 08:38:53 

    >>159
    いいな!
    喜んでるって事は知らずに入ったのにまさかのボーナス支給だったのかな?
    嬉しい誤算ですね!

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/25(土) 08:39:38 

    >>173
    よこだけど超訳すごい
    それでも170のようにしか読めない

    +1

    -5

  • 179. 匿名 2023/11/25(土) 08:45:47 

    >>166
    正社員か派遣の経験浅い人なのかな?
    そもそも職場見学は面接ではないし、その後に落とされるのも違法行為なんですよ。

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/25(土) 08:51:09 

    >>160
    同じチームにまさにそういう派遣いて無期雇用らしいんだけど指揮命令者と仲良くて切られずにずっと居るよ
    初対面の時から直感で何となく嫌な人っぽいなと思ってたら案の定
    派遣なのに人の事毎日監視してきて何かと文句言ってくるしうんざり

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/25(土) 08:52:14 

    >>152
    うちは派遣にもお声はかかるけど誰も行かない
    行かないからいつも断ってる派遣達が急に行きます!ってなったら社員さんビックリしそうw

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2023/11/25(土) 08:58:14 

    >>178
    一行目で派遣社員同士って言ってるからそうなのかと思って
    ただ、ややこしい文章ではある(特に二行目)

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/25(土) 09:00:57 

    直雇用の打診されたけど月収5万も減るしスキルが得られるわけでもないから、考えたいと言ってギリギリまで現状維持したい。でも30代半ばだからこのまま直雇用された方がいいのかな…ってちょっと揺らいでいる

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2023/11/25(土) 09:05:15 

    飲み会とかめんどくさいし、ランチも1人がいいし雑談もせずに淡々と仕事してるのが後々楽だと思うけどな〜

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/25(土) 09:14:39 

    飲み会行きたくない社員に派遣の人が断ってくれるから断りやすくなったと感謝されてそこから仲良くなったことがある

    +23

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/25(土) 09:15:08 

    >>169
    バチバチとは違うけど私も同じ派遣にイラっとする事あるよ
    自分のスマホデスクに出して何か電話やLINE来たら躊躇せず確認するししょっちゅう席立って私用電話してるし(お手洗い行った時たまたま廊下にいてその日の飲み会の話してた)歴は変わらないからマウントとかではないけど心の中でいくら派遣でもああはなりたくないって思う

    +10

    -4

  • 187. 匿名 2023/11/25(土) 09:16:07 

    就業先からも派遣会社からも「駒」としか思われてない
    だからもう派遣は辞めて社員で転活中
    ボーナスもほしいし

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/25(土) 09:28:01 

    無期の募集にボーナス込みの金額が書いてあってあまりの安さに震える
    12ヶ月+ボーナス年2ヶ月と考えたら税込月収20万に届かずボーナス無しとして時給換算すると1400円台
    都心でこれ
    この金額で縛られるの嫌だなぁ
    ちょっと時給が良くて寸志が出る直雇用バイトの方が稼げてしまう

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/25(土) 09:29:16 

    >>187
    社員はボーナスがもらえる駒

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/25(土) 09:30:28 

    >>183
    ちゃんと昇給するか聞いてみたら?
    あとボーナスは出るのかどうか。
    年収ベースで考えて、5万✖️12ヶ月=60万円の差額が何年で埋まるのか。3年で埋まりそうなら受けてもいいかも。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/25(土) 09:31:24 

    >>150
    そこまで言うなら断ったらよかったのでは

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/25(土) 09:35:53 

    >>179
    顔合わせした側も分かってて聞いてるよね。
    実際に受け入れる側になったことがない人なのかな?

    +0

    -4

  • 193. 匿名 2023/11/25(土) 09:48:38 

    >>169
    25です
    私も最初、正社員さんが書き込みしたんかな?と思いました
    2度見したら「派遣を使う」くだりは「派遣会社を使う」意味かな?それだったら派遣社員の人のレスだから、トピ違いにならないなーと
    この解釈であってますか?

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/25(土) 09:50:54 

    >>168
    色々質問しておきたくなるのは、こんな態度の派遣なら要らないからだと思う

    +3

    -16

  • 195. 匿名 2023/11/25(土) 09:56:31 

    >>23
    家庭持てば強者
    一生子無し独身なら正規も非正規も弱者

    +9

    -4

  • 196. 匿名 2023/11/25(土) 09:58:51 

    >>169
    もちろん派遣先によるよ、それとぶっちゃけ相性
    今の派遣先ではバチバチまではしてない
    ただ隣の島の派遣2人が感じ悪い雰囲気かもしだしてるので、私もあいさつだけにしてる
    幸い業務の関わりは全くない

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/25(土) 10:02:50 

    >>26
    陸です!
    🍮の方が時給高くない?

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/25(土) 10:12:38 

    >>179
    初回更新さえ待たずに辞めるつもりだったり、人物に問題ある人が今までもいたんじゃないかな
    派遣先も、研修や指導に散々手間かけた末に辞めるつもりでいる人に高い時給を払う謂れはないからね
    聞く側も法律は分かってるし、聞きたくて聞いてる訳じゃないと思う

    +4

    -12

  • 199. 匿名 2023/11/25(土) 10:16:06 

    派遣同士ペアで仕事させられる職場で、ペアの人が全然仕事しなくてストレス。
    男性が多い職場だから状況に気づいてくれないし、むしろ「女の子同士仲良いでしょ」って感じで思われてそうだけど大嫌い。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/25(土) 10:35:27 

    >>166
    派遣の仕事を引き受ける理由なんて紹介された仕事が通勤・時給・自分のスキルで対応可能な範囲か、その他諸々の条件面で折り合いがつきそうだから、以外にある?常用雇用でもなく非正規の不安定雇用に高望みし過ぎなんだよ。こっちは生活するのにお金が必要だからより良い条件のところで働きたいだけだし。

    +33

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/25(土) 10:35:51 

    >>193 169ですが今は派遣です
    前は正社員でした

    今回初めて派遣を利用して派遣として働いたのは初めてです
    初対面からなんだか上からでマウントや命令と何だか気分が悪かったので疑問に思い聞いてみました

    その人の性格かもしれませんが‥

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/25(土) 10:38:33 

    >>195
    ずっと親名義の不動産に住んでて親が既に老人向け施設に入居した独身子無しは強者だよ
    意外とこの境遇の非正規はいる
    今は既婚が強者とは言いきれないご時世だしね
    介護の可能性も独身の倍しかも義理親までいるから大変だよ

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/25(土) 10:38:42 

    >>105
    また最初からって面倒だけど、
    何ひとつ良くないと思ってるならきつい…
    次はいいところだといいね

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/25(土) 10:47:17 

    >>166
    違う理由で聞いてると思うけどね
    そんなの聞いたところで人間性は見抜けない

    異動したてで面接慣れしてないと自己申告してきた社員のおっさんに志望動機と在籍した会社名全部言わされた
    派遣会社はプリンで完全スルー
    その何年後かに陸で顔合わせに行ったら顔合わせ担当が在籍した会社名を言わせる気満々で拒否した

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/25(土) 10:49:18 

    >>201
    利用したのは派遣会社
    一般的に派遣というと人のことです

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/25(土) 10:53:34 

    今の派遣先に勤めて5年(無期だから)経ちます。
    ちょっとずつ時給が上がってはいたけど、最近入った人とさほど時給変わらない。
    最低時給的なのが上がっていただけで、私の働きに対してではなかったのね…
    なら新人並の働きしかしなくてもいいかな…とか考えちゃう😅

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/25(土) 10:54:15 

    >>80
    最初ではなく、居住地を管轄するハロワに行かないとダメ
    自分も最寄りより管轄のハロワの方が遠くて面倒だった

    結局割とすぐ派遣で決まって再就職手当ももらったけど、合わなくて辞める

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/25(土) 10:59:25 

    37歳なんだけど、生理前後に下痢や頭痛、口内炎、ヘルペス、帯状疱疹と何かしら病気になることが多くて、休んだり早退が増えてしまってる。これから更年期とかでもっと働くのが辛くなると思うときついよね。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/25(土) 11:07:00 

    >>205 ??

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2023/11/25(土) 11:11:29 

    >>207
    半休残ってたから最終日に早帰りしてそのままハロワ行って支給再開手続きしたw

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/25(土) 11:12:30 

    >>209
    あなたが利用したのは派遣会社です派遣は派遣されてる人を指します

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2023/11/25(土) 11:15:07 

    >>177
    全然知らなかった。
    そもそも派遣にもボーナスくれる会社があるって事を初めて知った!

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/25(土) 11:15:34 

    今正社員だけど派遣も戻ろうか悩んでる、、、。
    また派遣社員で働きながら自営をやりたい。夢に向かって頑張りながら派遣社員で働いた方が人生後悔しないような気がする。

    +2

    -7

  • 214. 匿名 2023/11/25(土) 11:22:24 

    >>208
    なる前からネガティブにならないのも大事だよ

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/25(土) 11:31:02 

    >>213
    病気で働けなくなったりおばあさんになった時にお金が無いのが一番後悔する

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/25(土) 11:35:41 

    >>201
    >>205
    なるほど派遣が初めてなんですね
    それはその人が癖強い可能性大
    業務で絡みがあるなら社員さんに相談がベスト

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/25(土) 11:46:29 

    >>215
    お金か。。ここの人は貯金いくらありますか?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/25(土) 11:51:29 

    >>207
    念のため今、自分の居住地のハロワHP見たら、例外規定があったよ

    1.仕事を探すハロワ
    2.就業希望地管轄のハロワ
    が同じなら、そのハロワでも手続きできる
    ただ、居住地と同じ都道府県のハロワでないといけない

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/25(土) 11:53:49 

    >>217
    正社員から派遣になりたいけど貯金持ってない。
    手取り15万円しかないしボーナスもない時がある。
    派遣社員の時の方が年収が良かった。それに加え掛け持ちアルバイトも自営もできるから
    派遣になりたい。貯金ナイトすごく不安。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/25(土) 11:55:15 

    社員が一切仕事教えないで先にいた派遣に完全OJTさせてるとこ初めて。
    契約書の指揮命令者名がその派遣なのにもびっくり。
    てっきり社員さんだと思ってしばらく接してた。
    いいの?とは思うけど、何か申してその派遣の人に教えてもらえなくなったら大変だから黙ってる。
    その派遣の人以外に教えてくれる時間がある+教えられるほどその仕事わかってる人がいないから…

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/25(土) 12:22:09 

    最終的には派遣辞めるそもそも辞められる?とか仕事いつまであるのだろう?みたいなことを色々考えてしまう

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/25(土) 12:29:50 

    >>188
    もし、私の知ってるとある会社ならそこは、ボーナス年2回と言いながら夏のボーナスは4月入社の人には支給されず、ボーナスもらうのになぜか年齢制限があることを契約してから伝えたり、交通費は全額ではなく一部支給されて、テレワークは募集では週3回が会社都合で0回になり、重い物を運ぶ外作業などあらゆることをやらせ、安全靴や軍手は自腹 しかも無期になるのは3年後
    これらの条件は入ってから知らされますので気をつけて

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2023/11/25(土) 12:50:58 

    >>220
    逆に前の会社それでした
    社員はしょっちゅう休み早退し誰が指揮命令者だっけ?ってくらい適当だったので、もちろん教えてなどもらえません
    初日から「よっろしくー」と放置プレイで派遣しかいない日も多々あり、いきなり本番環境で業務が始まるので派遣同士で聞くか、財務部や人事部官公庁に出向いて問い合わせたり過去フォルダをあさったりしてましたが何とかなるものw
    間違えて社員に質問すると、厄介なことが起きるので誰も質問しない
    社員より取引先や他部署の方が詳しくて、親切に教えてくれていた しかしあまりにいい加減だったので偉い人からは疎まれる部署だったらしく数年で他の部に吸収された

    いま働いてる派遣先は派遣が出勤の日必ず社員も出勤しないといけない、OJTは社員Aがたまたま出張で居ない日があるので、その日はBさんが担当しますねと言われ、わざわざOJTのために前日ミーティングして、がる子さんはこれとこれはやりましたのでこの日はこれをやりましょうね…とご丁寧
    すべてにマニュアルがあり、メールは出す前にチェックがある「少し過保護では…」と思ってしまう

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/25(土) 12:52:47 

    >>150
    12月からの都内大手製薬会社への派遣が決まったんだねー
    ここは人事も派遣会社も見てるけど、高時給につられておいて初回更新を待たずに辞めるつもりとか、企業も派遣会社も該当者に気をつけないとだね

    +0

    -15

  • 225. 匿名 2023/11/25(土) 12:59:52 

    >>221
    ほんとに派遣っていつまであるんだろうね
    私が派遣始めたの20年前
    その時は30過ぎたら派遣としては需要ないから資格取れとか言われてたけど今全然60代の派遣もいる
    派遣取るのやめました!って言った会社もまた最近募集してるしこれからどうなるのか
    20年前は、家にパソコンない人もいて、Wi-Fiもなかった Excel Wordできなくてもこちらで親切に教えるから大丈夫ですよみたいな会社もあった
    今は派遣に求められるスキルはかなり上がってきてると思います

    +18

    -1

  • 226. 匿名 2023/11/25(土) 13:13:58 

    >>194
    じゃあ正社員を雇えばいいだけだと思うよ

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/25(土) 13:17:58 

    >>150
    製薬会社、コンプラ機能してないから気をつけて。死ねとか言ってたり、いじめとか多いし、新入社員の女の子の家を検索したりやばいから、、、そんな質問平気でしてくるし察するよね。

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2023/11/25(土) 13:27:00 

    >>109
    コメントありがとうございます!

    書ける範囲で、どのような伝え方をしたのか
    教えて頂けるとうれしいです。
    無期雇用にもしていただいた派遣先ですが、時給が全く上がらなくて、、、
    (性格には5円上がりましたが)

    最近の物価高で生活が苦しく、契約更新を悩んでます。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/25(土) 13:29:11 

    >>85
    すごい!
    80円もなんて❗

    伝え方に気を付けないと、
    なら、時間給の高いところにどうぞ。となりかねないですからね。

    お金の話はデリケートなので、なかなか言い出しにくいです。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/25(土) 13:42:18 

    指揮命令者が勝手に業務を増やすし、説明も全くない。何こいつ。やって当然という態度だし腹が立つ。人事に月曜日言うことにした。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/25(土) 13:42:41 

    >>217
    まずはあなたからどうぞ

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/25(土) 13:44:44 

    >>213
    いいと思う。人生一度きりなんだし、好きなことやった方がいい。以前派遣だったら、どんな感じかわかってるだろうし。
    派遣やりながら副業したり、学校行ったりしてる人って前向きでいいよね。

    +12

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/25(土) 13:47:57 

    >>230
    派遣会社の担当じゃなくて派遣先の人事に言うの?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/25(土) 13:52:34 

    >>233
    営業役に立たないから。

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2023/11/25(土) 14:11:46 

    >>151
    同じ会社です。
    今までも他の派遣会社の人から、私の派遣会社は時給が安いよねとマウント取られてきましたが、お金のことで不満を言ったことはありませんでした。

    時給が上がらない理由をしつこく聞いたら有期雇用は3年と決まってるから無期雇用より時給が高いそうです。
    派遣法が変わり、就業先に頼まれて無期雇用になったのに、新人よりやることは多く時給も安いってやる気を無くしました。
    ちなみに就業先からは一律同じ給与を支払ってることも人事から聞きました。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/25(土) 14:14:50 

    うちの派遣、年末調整してくれなくて自分で確定申告行けって言われたんだけど調べてみたら所得税法?に触れるっぽい…

    +0

    -3

  • 237. 匿名 2023/11/25(土) 14:21:48 

    >>216 営業担当の方には相談しました

    仕事中も私語をふられ仕事に集中したいので困っていますと。職場環境も悪かったので辞めるつもりではいます

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/25(土) 14:28:10 

    >>21
    私は来月で終わりなんだけどほぼ出勤しない
    一人暮らしだし家賃とかあるから気持ちはめっちゃ焦ってるけど全然探す気にならない

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/25(土) 14:32:27 

    >>194
    正社員じゃなければダメだと分かれば契約終了できるからいいね

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/25(土) 14:38:40 

    >>227
    そんな会社にしか縁がなかったのかもしれないけど、よくそんなふうに一律で言えるね

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2023/11/25(土) 14:58:51 

    >>100
    大手製薬、人気ないんだね
    外資系の大手製薬2社行ったけど、私はどっちもすごく快適だった
    外資系だったからかな

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2023/11/25(土) 15:06:38 

    >>234
    そうなんだ
    派遣先は社員の味方だから気をつけてね

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/25(土) 15:16:01 

    >>236
    行かなくてもネットで簡単に申告できるよ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/25(土) 16:20:54 

    >>33
    勤務年数量コスト節約に派遣でしょう。

    ブルーカラー業でしたら、違ったんでしょうけど

    Tokyoは、新卒第一主義、年齢差別主義、だったでしょう。

    国内の多数派それで長期じゃない。政治力もどうなんでしょうね。

    +0

    -4

  • 245. 匿名 2023/11/25(土) 16:24:50 

    >>242
    辞める覚悟だから大丈夫

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2023/11/25(土) 17:03:17 

    >>241
    外資は人間関係楽よね

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/25(土) 17:04:29 

    >>228
    元々、3ヶ月程度の短期募集だったのですが更新を繰り返していました。
    なので、短期ならこのお給料でも良かったのですが、長期的になるとこのお給料では厳しいのでと言いました。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/25(土) 17:42:33 

    入って2ヶ月目だけど、最近年下のお局社員から『あな』呼びされるようになってその度に辞めたくなってる。
    多分私にイラっとしてる時なんだろうけど、普段は私さんと呼んでくるのに急に『あなた分かってます?』『これが滞ったらあなたの責任です』と1日1回は言われる。
    本人に言い返す勇気も派遣会社に相談しても意味ないから黙ってるけど、心がすり減ってく。
    それだけじゃないけど次の更新はしないつもり。

    +13

    -1

  • 249. 匿名 2023/11/25(土) 17:44:03 

    >>248
    『あなた』の間違いです。

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2023/11/25(土) 18:00:48 

    >>248
    あと何ヶ月?わかりやすいパワハラだ
    我慢しすぎないようにね

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/25(土) 18:03:02 

    満期3年経ったら契約社員になれる派遣元にいて、最近そのルールが変わったらしく私はまだ勤務1年半だけど次の更新から契約社員にならないかって打診がきた!
    まあまあ大手だし嫌いな社員もいなくて環境もいいし専門卒の私からしたら普通に受けたら就職できる会社ではないからラッキーだと思って受ける予定でいる。
    正直、そろそろ妊活考えてるから派遣のままがいいと伝えたら、それでもいいって言ってくれた(建前かもしれないけど)から妊娠するかもという予防線張れたしちょうどよかった。

    +18

    -4

  • 252. 匿名 2023/11/25(土) 18:17:19 

    >>200
    高望みし過ぎ?
    高い時給払って毎日働いてもらうんだから、相手と折り合い付くかどうかならお互い様だよね
    条件に合わない人なら企業も要らないよ

    +4

    -13

  • 253. 匿名 2023/11/25(土) 18:35:00 

    >>250
    これもパワハラなんですね...
    初回更新を先月してしまったのであと丸3か月です。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/25(土) 18:45:20 

    >>197
    意外
    こちら関西、同案件はだいたい🍮より陸の方が50〜100円高い
    凸と万派は安いイメージだったけど突然🍮より200円高いとかあるからよく吟味してるw
    SSは安い、とにかく安い…

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/25(土) 18:48:45 

    >>241
    外資系でも、祝日や年末年始はお休みですか?たまに日本とカレンダー異なるとか言われて年末年始はやはりお正月の過ごし方をしたいし、祝日に普通の時給で働くのもなんか損な気になってしまい紹介まで進まなかったりしました

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/25(土) 19:05:42 

    >>252
    うんお互い様だね
    勘違いしてる派遣先では働きたくないわけだし

    +18

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/25(土) 19:29:43 

    新しく入った派遣先更新しなきゃよかった
    派遣先の24歳の子から毎日どうでもいい事でねちねち粗探しされて参ってる
    自分用の個人メモに〇〇さんて書いてたら、ここでは〇〇係長って言ってましたとか言われたり。ちなみに他の人も見る書類には役付きで書いてる。
    他にも自分の手順通りじゃないと嫌な人で雑用なんかもその人の手順通りじゃないと、これが先ですとか言われたり、その人が作ったマニュアル見せてきてここにそう書いてますとか言われる。
    毎日業務以外のどうでもいい事で粗探ししてネチネチ言われるから、正直自分より10も年上の人間によくここまで言ってこれるなって驚いてる。
    他の人だったら、そこは自分のやりやすいように臨機応変にって言ってくるような所だから疲れてきたし、こんな事が毎日何回かあるから本当は辞めたい。

    +31

    -1

  • 258. 匿名 2023/11/25(土) 19:33:26 

    >>257
    うわーうざいね
    個人用のメモだったらそんな事どうでもいいじゃんね
    たまにそういう人いるけど他人のそんな細かい事まで気にしててよく疲れないなと思う

    +26

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/25(土) 20:00:27 

    >>257
    その人発達障害ぽいね。こだわりが。

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/25(土) 20:14:43 

    >>255
    製薬以外にも外資系行ったけど、祝日も休みだし、年末年始は普通に5日くらいは休みだった。お盆休みはなかったけど。夏休みとりたかったら好きに有休使ってという感じ。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/25(土) 20:34:33 

    >>255
    今は日本のカレンダーに合わせている所が多いと思うよ
    前はクリスマスくらいから休んでる外資って結構あった気がする

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/25(土) 21:07:44 

    >>252
    マイナス付いてるけど、実際そうだと思う

    +3

    -7

  • 263. 匿名 2023/11/25(土) 21:28:11 

    辞める意思は固まっているけど、更新しちゃったから辞めるまで残り4か月。
    結局社員・パートVS派遣(私)の構図だった。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/25(土) 21:30:00 

    社員がやたら休みまくるからか、異動で人が減るのに後任は無しになった
    だからか今までみたいに休めない事が決まった正社員にやたら当たられまくる
    正社員がやってた仕事も投げやりにこっちに振ってくるし
    人減らされるのなんか当たり前だろ、いくら大手だからって皆んなが毎週毎週有給使ってれば人事にしてみればこの部署は人減らしても問題ないなって判断になるんだよ
    それとは別に正社員は週に2、3回在宅もしてるのに何で休むのかな
    他の大手はそこまで休まないし、呆れてる
    月に何回も休めなくなってカリカリする方がおかしいのに全然わかってないみたい
    もしかしたら適当な理由つけられて切られるかもしれない、そこまで私はわかってる
    もしそうなったらその日から絶対に会社いかないし
    私が行かなきゃどうなるか、今から楽しみ
    派遣社員にここまでやらせるからだよ

    +16

    -3

  • 265. 匿名 2023/11/25(土) 21:34:58 

    辞める時ってお菓子配りましたか?

    +4

    -7

  • 266. 匿名 2023/11/25(土) 21:56:06 

    >>257
    派遣の管理っていうのをはき違えてるのかな?自分の出した指示を完璧にこなさないのは仕事が出来ない、と決めつけてるみたいな
    もっと大人の年齢でもそういう感じの正社員いる
    それか、ただの嫌がらせ

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/25(土) 21:56:53 

    >>198
    それが嫌なら直接雇用にしろって話
    虫が良すぎるのよ

    +14

    -3

  • 268. 匿名 2023/11/25(土) 21:59:59 

    >>246
    ガチャなのは同じだよ
    パワハラも実はえぐいし

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/25(土) 22:03:58 

    >>198
    何で派遣が辞めてしまうのか考え対策するのが先
    派遣に問題があると思うなら派遣を頼むのを辞めればいい
    みんな続けたくても続けられなくて辞めていくんだから

    +29

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/25(土) 22:05:40 

    >>225
    昔から派遣やってるけど派遣先で色々教えてもらったし全体的にもう少し緩くて気楽でしたね
    派遣先での研修も参加してた
    教えてもらったことは今でも活きてる

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:04 

    >>198
    よこだけど
    それが派遣を雇うってことだと思う
    少し時給が高くても生涯賃金は正社員とは比べ物にならないし、すぐに契約も切れるメリットがあるんだからデメリットも享受しろって話だよね

    +25

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/25(土) 22:09:19 

    >>269
    そうそう、何でもかんでも面倒な仕事は派遣にやらせて、当然みたいに「それが私さんの仕事だから」っていうなら、それ以前にこの仕事は貴社で発生したお仕事ですからそんなに派遣が気に入らないのであれば正社員様が進んで積極的かつ前向きに取り組まれれば解決ですよ

    +25

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/25(土) 22:11:28 

    >>257その人はミスしないように1〜100まで指示してもらってガチガチにルールを決めて生きて来たのかもね。私の職場にも以前同じような人が居て、高学歴で作業自体はよく出来る優秀な人だったけどチームワーク乱し過ぎてどの部署らもいらないと煙たがられていた

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/25(土) 22:13:06 

    >>186
    自分に害がないならどうでもよくないか?
    気にしない方がストレス減るよ

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/25(土) 22:15:28 

    >>271
    その辺理解してない会社が多すぎると思う
    区別は絶対必要なのにね
    だから上手く回らないんだと思うけど全部派遣社員のせいにしていそう

    +20

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/25(土) 22:25:44 

    >>218
    うちの県は居住地じゃないとダメって言われたけど、県によって違うのかな?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/25(土) 23:21:04 

    >>198
    辞めるのは100%派遣が悪いって思ってそう
    そもそもすぐ辞めるつもりで会社に入って来る人なんていないでしょ
    それなのに辞められるのは環境が悪いんだよ
    派遣社員を受け入れる側が自分を顧みるべき
    だいたい3か月毎にクビに出来る状態を維持しながら都合良く人を使おうだなんて烏滸がましいわ

    +49

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/26(日) 06:24:47 

    >>267
    結局は派遣が嫌だけど派遣で働くしかない存在ってことか

    +2

    -13

  • 279. 匿名 2023/11/26(日) 08:32:16 

    今の派遣先、時給以外は通勤、仕事内容、人間関係、一切の不満はない
    ここ見てるとこんないい派遣先ないのかなって思うけど時給だけが…
    時給だけではない事は分かってるけど時給制で働く以上やっぱりお金も大事だし悩むわ

    +16

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/26(日) 08:41:02 

    >>278
    読解力大丈夫?

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2023/11/26(日) 09:40:56 

    ここ読んでると冷静な意見にも読解力大丈夫?とか感情で言い返して、派遣にはなりたくないと思うわ…

    +3

    -16

  • 282. 匿名 2023/11/26(日) 10:14:29 

    >>198
    初回更新さえ待たずに辞めるつもりだったり、人物に問題ある人

    こういう働き方肯定派の人達の集う場所だから言っても無駄だよ。現実更新前に飛ぶ人とかお察し状態なのにここでは当たり前だもん。契約守る気もないのに飛ばれるの嫌なら直雇用にせいとか無理でしょ。飛び癖のついてる人は直雇用したとて飛ぶ。噛みつかれるから私消えます。さよなら👋

    +4

    -18

  • 283. 匿名 2023/11/26(日) 10:50:39 

    >>257
    24だったらまだ世の中のこととかわかってないし社員としての謎の変な正義感みたいなものがあるのかも
    我慢できなくなったらわかりましたと言いつつ自分の好きなようにやる
    24なら人事権なんてないだろうし万が一切られても事情を伝えれば派遣会社からの評価は下がらないと思う
    もし派遣会社から次の紹介なくても他にも派遣会社はあるし

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/26(日) 11:01:42 

    なんの説明もなく、突然仕事が増えていく
    これ以上増えたら無理なので次は更新しません
    営業に言っても大変ですねー本当に説明ないみたいですね(笑)みたいな感じで役にたたないし
    派遣会社もかえるつもり
    有給もったいないけど仕方ない

    +25

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/26(日) 11:25:01 

    >>284
    切るより優先順位最下層でも並行して使った方がいいよ
    今年は求人少ないから一社減ると更に減る
    営業が変わると対応も変わるしね

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/26(日) 11:44:55 

    >>284
    私も何の説明もなく勝手に仕事を増やされています。
    就業部署を飛び越えて人事が勝手に私への業務移管計画の打ち合わせを招集しています。
    勘違いも甚だしい
    私も業務を勝手に増やされるのなら更新は断るつもりです。
    社員の欠員(退職、長期休職が立て続け)は派遣先の問題であって、別会社の派遣社員に尻拭いさせることではないと思う。

    +22

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/26(日) 11:49:41 

    >>282
    こんなところにもいるんですね正義マン
    事情がわからないのに一方的に攻撃して消える

    前任が飛んだけどその後ちゃんと病名がついたよ
    社員の時は定年過ぎた爺さんが人目につかないところで20代の男性を攻撃をして1年以上引きこもり状態に追い込んだ
    逃げられるなら逃げた方がいい場合があるのは事実
    職場でも生きるか死ぬかの状態になると知らないなら幸せ
    でも何かあったと考えるくらいはしてもいいんじゃない?

    +12

    -3

  • 288. 匿名 2023/11/26(日) 11:52:20 

    >>287
    分かりやすい煽りにマジレスしない方がいいよ

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/26(日) 11:56:06 

    >>265
    配ったよー
    普通にいい職場だったから
    もっといい時給の所に移っただけで時給安くて辞めたけど人は良かったから

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2023/11/26(日) 12:12:33 

    その他付随する業務、がガチで地雷だよね
    あれって部署内の仕事、「これは業務内」で全部済まされてしまう
    社員もやった事ない仕事、突然「手順書読みながらやって」って振られて目眩する
    社員なら分からない事自分で問い合わせればいいけど一応社員に振られた仕事だから一旦社員通さなきゃならない
    で、「聞いときます」か「聞いてください」かの判断すら仰がなきゃならない
    そうだよねぇ、私がやった仕事全部名前上はあなたがやった事になるんだもんね

    +23

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/26(日) 12:13:12 

    習得に時間がかかる業務、前任が属人化させた業務を3か月後にはいないかもしれない外部人材に丸投げするリスクを派遣先は考えないのだろうか

    +23

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/26(日) 12:23:01 

    >>258
    >>258
    >>259
    >>266
    >>273
    >>283

    みなさんありがとうございます。>>257です。
    ちなみにその24歳の人は社員じゃないらしいので確かに人事権とかはないです。
    周りもうんざりしてる空気の時があるので、これが続くようなら次回は事情話して更新しない事にします。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/26(日) 12:25:45 

    >>282
    ほんとだね。
    しかも何か指摘されると条件反射で相手をこき下ろして言い返す。そういう人は派遣先でもお察しだよ。直接雇用したい訳がない。
    企業にとっては、ここで派遣の他責の思考回路や理解力の程度が見れて興味深い。

    +3

    -13

  • 294. 匿名 2023/11/26(日) 12:26:11 

    >>291
    正社員は意地でもやりたくない仕事だから、もし派遣が3か月で辞めても派遣が続かないせいでこの業務が進まないっていう他責にできるからだよ

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/26(日) 12:44:16 

    >>291
    最終マニュアル作って派遣すら雇わずBPOに出すから別にいい
    が大企業の本音だと思う
    今の派遣先も元派遣の仕事随分BPO出してるわ

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/26(日) 12:48:46 

    >>295
    うまく回るのかね
    某Pも業務委託案件増えてるけどなんかあまり環境良くなさそうな書き込み見るね

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/26(日) 12:49:40 

    >>282
    派遣先が望む人物像ってこんな感じかな
    派遣先に問題があっても我慢してくれて辞めたら派遣が悪いって思ってくれる人

    +17

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/26(日) 12:57:13 

    >>293
    職場のお局派遣かと思ったwww

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/26(日) 13:01:06 

    >>296
    業務委託とアウトソーシング企業は避けてる
    給料が高い社員を使うのがもったいなくて格安でやらせてるだけだしなぁ
    子会社作って丸投げする企業もあるよね
    もちろんその子会社は給料が安い
    派遣も投入して更にコストカット

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2023/11/26(日) 13:04:29 

    12月末で契約終了だから、残りの出勤日数がやっと20日ちょっとになった。
    60日から数えてたからほんと長かった…今の派遣先嫌すぎる。早く年末になって欲しい。

    +39

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/26(日) 13:04:34 

    日曜日に派遣でもないのにここでひたすら派遣批判している人は暇なの?

    +21

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/26(日) 13:05:47 

    >>298
    派遣先社員か派遣会社の営業じゃない?

    +15

    -1

  • 303. 匿名 2023/11/26(日) 13:08:55 

    毎日辞めようか続けようか天秤にかけて働いてるわ

    +31

    -1

  • 304. 匿名 2023/11/26(日) 13:24:53 

    >>302
    派遣先が派遣に向かって他責って書いてるならこっちからしたら派遣先こそが他責思考だってことになる
    おもろ

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/26(日) 13:39:21 

    顔合わせに行った会社、都内の賃料高めのビルに入っていて受付も今までで一番立派な作りだった
    でも社内システムが複数運用されてて大変て言われた
    複数使うのはよくあるから経験ありますよ移行期であればシステム3つ併用でしたって答えたら常時もっと多くのシステムを利用していて(数は伏せます)それが原因で辞める人がいるそうで、立派な立地と無駄に立派な社内にするよりシステム改修しなよって思った
    ここは続かないなと思って後半適当に流してしまったら落ちてホッとしています

    +11

    -2

  • 306. 匿名 2023/11/26(日) 13:46:19 

    >>282
    ここは荒んだ輩が多くて派遣のイメージますます悪くなってる。自分達の不満以外の話も通じないし。
    話が通じる人がいてくれてよかったよ。

    +2

    -14

  • 307. 匿名 2023/11/26(日) 13:51:14 

    後任の派遣に引き継いでる最中なんだけど、説明してるといちいち、もしこういうことが起きたらとか、もし~の場合はどうするか?みたいなレアケースの対処方法についての質問が多い。それよりも基本のやり方を覚えてほしい。なかなか説明が進まなくてイライラする

    +6

    -14

  • 308. 匿名 2023/11/26(日) 14:36:39 

    >>306
    以前契約途中で解除してもらった人の書き込みがありましたがあなた方のような荒んだ輩がわいてきて叩きまくっていました
    話し合いで決まったと書いてありましたが話が通じなくて叩かれてかわいそうでした

    +6

    -6

  • 309. 匿名 2023/11/26(日) 14:54:34 

    >>307
    最終日まで時間がないので、とりあえず一旦通しで説明しますね!○○さんが業務に詳しいので困った時は都度相談してください私も困ったら何でも聞いてます【満面の笑み】
    でいいんじゃない?
    細かい点しか気にしないで基本操作や業務の流れを覚えない人たまにいるよね
    とにかく時間がなくてごめんなさいで押し通してるよ

    +12

    -4

  • 310. 匿名 2023/11/26(日) 16:51:53 

    引き継ぎに1ヶ月以上かかる業務を3ヶ月更新の派遣に任せるってどうなんだろう。
    しかもその業務を社員誰1人わかっていないというのもおかしい。
    指揮命令者に「あなたに月末休まれたら他に誰も業務できる人がいないから困るので」って言われたけど、派遣1人休んだくらいで業務が回らなくなることを上の者としておかしいと思わないのか?
    そんなこと言われたらプレッシャーだし体調悪くても無理に出社しないといけないのかと先行き不安になる。就業1ヶ月だけど、引き継ぎもまだ終わりが見えずにもう辞めたい。
    とりあえず3月まで頑張るしかないけど更新は絶しない。

    +44

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/26(日) 17:07:04 

    >>289
    コメントありがとうございます。

    以前辞めた派遣先は環境は悪かったですが人数も少なかったし「辞める時は配った方が良いかな」と思い配りました。
    ただ今回は考え方を改めてあげたい人にだけあげようかと思います。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/26(日) 17:08:30 

    明日からまた仕事だね…

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/26(日) 17:16:32 

    >>310
    私も同じく以前いた派遣先の社員が誰も派遣の業務のやり方を把握してなかったので、5か月で辞めました。
    有給取りにくいですし、残業しようとすると不機嫌になる社員だったので。
    それ以来希望条件に「私の担当業務のやり方を把握している人がいること」を入れて探してます。

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/26(日) 17:24:07 

    イベント好きも大概にしろよ………

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/26(日) 17:29:00 

    >>310
    毎回不思議に思うけど三ヶ月ごとに辞められる可能性あるって事なんで思いいたらないんだろうね
    今の派遣先はそれありきで派遣をみてるから簡単な業務しか振られないが過去最高時給
    でも続かない人も多いし会社都合で割ときられやすい

    +30

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/26(日) 17:55:19 

    >>310
    そうやって圧かけられてストレスが原因の一つと言われる病気になって辞めた人がいた
    派遣が働けなくなっても誰も補償してくれない
    真面目な人ほど大変な事態になると学んだ

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/26(日) 18:23:48 

    >>295
    BPO会社がさらに時給安く募集して人集めてるけど引き継ぎもうまくいかなくてどんどん人が辞めてついに業務にも支障がでて、辞めさせる予定だった派遣をまた呼び戻してて全然うまく行ってないみたい
    正直BPOでうまく行くのはかなりの単純な作業とか期間限定のプロジェクトとかじゃないかと思える

    +7

    -3

  • 318. 匿名 2023/11/26(日) 18:41:19 

    >>257
    前の上司に似てるわー
    ストーカーのように私の電話も聞いてて、パソコン画面も引き出しの中も見てきて嫌だった
    なんかすごい大したことない社内の受付簿ファイルの入力を私が前と違う書き方にしてる!って言い出して、わざとじゃなくほんとにたまたまお手本にしたものがタイトルはあってたんだけど、略称になってるとかで、あ、すみませんって謝っても小一時間「がる子が今までの積み重ねを崩してしまった」「前の人はちゃんとしていた」「がる子が仕事を軽視している」って同じことを言われ続けてその度にすみません、以後気をつけます、はい、すみませんと謝り続けたがスイッチ入ったみたいで涙目になって同じことを言ってた
    後日、その受付簿はシステムにも同じ内容あるし不要だから廃止みたいに社内規程が変わって内心笑った
    その人が長々と話しだしたらお腹痛いって言ってトイレに行くようにしたら、パワハラ告げ口されるとでも思ったのか不安でたまらない顔をしてしょんぼり待ってたり、急に私を下の名前で呼んでみたり情緒不安定な人でした

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/26(日) 18:46:15 

    >>257
    マイクロマネジメントってパワハラって知ってますか?って言ってみたらどうかな
    パワハラ関連の社内のHPを真剣に見るとか。
    マイクロマネジメントの具体例
    部下がなにをしているのか常に把握しようとする
    企画書や提案書を細かくチェックして難癖をつける
    電話の掛け方や話し方に細かく口をだす
    メールやチャットの送り方や内容に細かく口をだす
    とかを印刷して読んでみたり

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/26(日) 18:56:29 

    >>264
    そう言えば私がいた会社も人が異動や休職するたびに後任来ないで、私の仕事増やされてたな
    そしてそのことを「派遣化」と呼んで、さもいいことみたいに
    時給上がらないしあまりに理不尽で私だけ休めないで休日も出たりして、嫌になって辞める時、私の仕事を次の派遣に一人でやらせるの気の毒だし無理だろなぁって思ったけど、しーらないって思って辞めました
    ついでに偉い人に辞める理由聞かれたので全部お伝えして辞めました
    やっぱり誰か弱い人ひとりを犠牲にして維持する環境ってリスク高いし持続しないわ

    +26

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/26(日) 19:00:39 

    >>296
    私の派遣先企業の部署で某Pの業務委託チームがあるけど、チーム内で社員は2人、あとは派遣社員。そのチーム内の派遣社員の人が、今年の春から数えて5人辞めて行って来月にまた1人辞める。辞めて行った人が去り際にこっそりと「やっぱり安定した社員で働きたい。ちょっと疲れちゃいました。」って零してた。全員若い女性でみんな仕事が出来る人ばかり。頑張ってねって言ってお餞別渡しといた。
    業務委託チームの人が退職する情報は事前に部署のリーダーから共有されたけど、長いこと頑張って働いていたのにお餞別も何も渡してなくて、むしろ辞めていく人がお菓子を渡しながらご挨拶してた。その光景、切なかったな。せめて最後くらい労いの言葉とお餞別くらい渡してあげたら良いのにって思った。

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/26(日) 19:14:21 

    >>320
    派遣化
    ヤバさしか感じない
    人として扱われてない感もある

    +25

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/26(日) 19:34:21 

    同じ派遣の女性(40後半)の人が社員さんにボーナス出るのかとか
    使い道を聞いていて「そんなのに使うなら私に何か買ってください」と言い出して
    社員さんに承諾得てないのに「何買ってもらおうかな〜」ってウキウキで悩んでた
    冗談でやってるのかと思いきや本気で買ってもらう気で
    セリーヌのローファー(15万円)は高いかな〜でも欲しいんだよなと
    金曜にずっと悩んでおり「買ってくれませんよ」と伝えたんだけど
    すごい形相で否定されて怒られた
    本気で買って貰う気満々だったけど買ってくれなかったら営業に文句入れる気みたいで怖い

    +4

    -9

  • 324. 匿名 2023/11/26(日) 19:54:13 

    >>150
    既婚未婚、子供の有無はほんとは聞いちゃいけないのかもしれないけど、勤務状況にも影響出るだろうと考えると微妙なところかなー?
    契約結んだあとに頻回にやすまれたら、困っちゃうだろうし あちらも。知っていればまだ予見は出来るが。

    それより
    志望動機、何で正社員で仕事してこなかったの?、長所短所etcのほうが私は気になる。
    正社員の面談じゃないんだから、なんだかそんなことまで事細かに聞かれたらめんどくさい。

    +12

    -2

  • 325. 匿名 2023/11/26(日) 19:55:40 

    >>323
    新手のパパ活?

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2023/11/26(日) 20:05:12 

    >>324
    >志望動機、何で正社員で仕事してこなかったの?

    私も過去の職場見学でスキルシートを見た派遣先企業の人に半笑いで聞かれたことある。
    馬鹿にしてるのがありありと出てた。
    持病で入退院していたり、結婚や夫の仕事の都合で転居をしたり色々あるのに、いちいち答えたくなかった。同じく社員の面接なら分かるけど、数か月毎の更新の派遣社員にそこまで確認する必要無いと思うし、本当に面倒臭かった。その企業は面談に出て来た社員の態度が酷過ぎて辞退したけど。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/26(日) 20:17:42 

    >>310
    うちも同じだよー!!
    派遣を使うのは、コスト削減のためなんだろうけど
    長い目で見て、かつお金以外のコストも考えたら
    完全にかえってコスト増だよなーって思ってる。

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/26(日) 20:33:20 

    >>320
    そこまでして山のように仕事を押し付けられたってこなすのが当然で、まだやってない事は偉そうに指摘してくる
    納期はまだ先だし、あんた達に沢山仕事押し付けられた上に残業もするなと言われたせいで日中は取り掛かる暇が無いわ
    文句言わずこなしておいて、一気に辞める予定なのがせめてもの抵抗

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/26(日) 20:53:29 

    >>323
    派遣はボーナスないんだから
    その男性社員がちゃんと断ってないのなら買うべきなのではないかな
    期待持たせておいて買えませんって一種のセクハラだと思う
    限度はあるけど15万くらいのローファーだったら
    別に買ってやれよと思ってしまった

    +0

    -18

  • 330. 匿名 2023/11/26(日) 20:58:33 

    >>313
    >>315
    >>316
    >>327

    わかってくれる方々がこれほどいて嬉しい。
    そもそも派遣社員をきちんと理解してる人があまりいないんですかね?
    この1ヶ月毎日毎日引き継ぎされて全く気が休まらず、頭がパンクしそうです。
    派遣に任せる業務なんて1週間で済むくらいのレベルにしておけばいいのに。
    本当にうんざり。

    +27

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/26(日) 21:03:27 

    >>310
    それってあなたが辞める時次の派遣さんに引き継ぎすることになるよね?3月に辞めるんだとしたら2月中旬あたりに契約意思確認されるはずだから3月から引き継ぎするよう言われてしまうかも。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/26(日) 21:05:09 

    よその派遣会社の求人に、うちの職場に似た求人が載ってて不安になる。条件いいから辞めたくないな…。

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2023/11/26(日) 21:12:40 

    >>331
    おそらくそうなるかもしれませんね。
    でも月末の処理がかなり複雑な内容で私自身全く理解していないので3月までに引き継ぎできるレベルになってるとは到底思えないんですよね。
    次の方が気の毒ですが、、、

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/26(日) 21:25:35 

    >>323
    えええ、怖すぎる…

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/26(日) 21:36:20 

    社会人になってから男から意地悪されることが多くなった。えげつないいじめをしてくるのは男が多い

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/26(日) 21:51:33 

    >>334
    思い込みが激しい人だよね。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/26(日) 21:56:28 

    >>329
    ネタだよね???本気で言ってないよね???
    ボーナス無いのは悔しいけどそういう契約だし責任の重さも違うから仕方ないと思ってる
    私もその人と同世代だけど、そもそも社員の人にボーナスのことなんて聞かないし、ましてやそのお金で何か買って欲しいだなんて口が裂けても言えない
    お金が欲しかったらスキルアップして高い単価の会社に移るなりすれば良いじゃない
    本当にこんな人いるの?一緒にされたくない…

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/26(日) 21:59:11 

    >>330
    私も今の派遣先で辞める人の業務を1か月で全て引き継ぎしたことがありました。
    辞める人は私のことが嫌いだったみたいでまともに教えてくれず。
    かと言って社員も助けてくれないし今までの業務量も変わらずどんどん仕事が溜まっていく。私もパニックになって情け無いですが職場で泣いてしまいました。
    そして今度私が教える側になったのですが、その人は私が1か月で詰め込まれたことを半年くらいかけて引き継ぎすることになり……
    結局色々あって3月で辞めることにはしましたが。

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/26(日) 22:06:58 

    >>338
    後任ずるくない?私ならやってられないし後任にも教えない。というか半年もかけるほどの引き継ぎって派遣に何を求めてるの?

    +7

    -5

  • 340. 匿名 2023/11/26(日) 22:25:13 

    部署内の社員の人が年末年始に有休をくっつけて長期連休にしてるけど、私は年末ギリギリまで出勤して年始も有休使わず。人がいない時にのんびり仕事して有休温存して、辞める時に一気に使いたい。もし先方から切られるなら、それ聞いたら1週間程度出勤してさようなら出来るくらいにしようと思ってる。休めば良いのにって言われたけど、いえいえ有休少ないので温存したくてって断った。

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/26(日) 22:39:09 

    >>339
    派遣(私)が派遣先のパートに私の業務を教えているんです。
    経理事務なんですが「〇〇さん(私)とは基礎知識が違うから詰め込んでも覚えられないからゆっくり時間をかけて教えてあげて」と言われていて。
    私はパートが自分で調べようとしないことや3,4回同じことを言っても覚えない(理解しない?)こともグッと堪えてました。けどパートは私の教え方について文句を言ったり「〇〇さん(私)が質問しにくい雰囲気を出すので直してほしいです」って社員に訴えていたので、もうやってられないと思い辞めます。

    +15

    -1

  • 342. 匿名 2023/11/26(日) 22:43:09 

    >>333
    そんなに思い詰めるなら
    責任感じずに辞めた方が良いのでは?
    ストレス感じて体調崩しても
    派遣先は助けてくれませんよ。
    そんな状態にしてる派遣先が悪いのだから
    あなたが思い詰める必要はないです。

    +18

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/26(日) 22:59:00 

    >>331
    おそらくそうなるかもしれませんね。
    でも月末の処理がかなり複雑な内容で私自身全く理解していないので3月までに引き継ぎできるレベルになってるとは到底思えないんですよね。
    次の方が気の毒ですが、、、

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/26(日) 23:04:19 

    >>342
    本当におっしゃる通りなのですが、更新してしまったし訳あって(金銭的に)今すぐ辞めるわけにはどうしてもいかず、、、 
    3月までは辛抱するつもりでいます。

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2023/11/26(日) 23:13:30 

    派遣元の受託現場って、なんとなく閉塞感ありそうで敬遠してたんだけどあまりに他で決まらないから応募して働き出したんだけど…やっぱり失敗したな
    先に入ってる派遣の人たちがとにかく厳しい、怖い
    一日中こちらの一挙手一投足にダメ出しばかりされて、言い方キツイし毎日身体もガチガチ強張ってヘトヘト
    ただルーティン作業的なものは数回やれば覚えられる絶対の自信があるので、一回の説明で(こちらがメモとるスキもない早口の説明)覚えられなかったからといって無能扱いされるの辛かったし悔しい
    まあ更にもっと酷いパワハラの経験は他の職場で経験してるので、それに比べればマシなので耐えれてるけど…耐性ない人なら辞めてるんじゃないかと
    だけど自分が優秀な人間でない自覚もあるので仕事デキる人ならここまでダメ出しもされないのかもな…と自分が情けなくて辛くて勤務中涙が出て困った
    受託に限らず、先に入ってるからってだけで偉そうな派遣の人って多いよね…?







    +17

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/26(日) 23:20:24 

    >>345
    多いよね。契約社員でもそうだし。非正規なのに、偉そうで困るよね。

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/26(日) 23:25:17 

    非正規だからこそ余計に威張って自分が長く居やすい環境を作ろうとするのかもね
    誰が見ても分かりやすく威張る人も面倒だけど、一見親切に見せてやたら正社員や権力者に話しかけて自分を売り込み、思い通りにしようとする人も面倒
    パッと見はこちらにも優しくしているように見せて段々牽制してくる

    +11

    -1

  • 348. 匿名 2023/11/26(日) 23:46:07 

    みなさん正社員目指して派遣やっていますか?
    私は今の派遣先で正社員登用の打診があったのですが業務内容が難しすぎて断ってしまいました。
    社員の方がややこしい部分をやってくれるので派遣で働く分には悪くない職場なのですが…
    3年過ぎてからは無期雇用という形で派遣として継続して同じ職場で働いていますが、いずれは正社員で働けそうな別の派遣先を紹介してもらうべきか最近悩んでいます。

    +1

    -7

  • 349. 匿名 2023/11/27(月) 06:25:43 

    >>345
    私も派遣会社の受託案件でパワハラ受けました。
    「俺の後任が簡単に務まると思うなよ」とマウントするアラフィフ男性の後任として入ったんだけど、その人転職先で試用期間でクビになって受託先企業との直接契約でひっそり戻ってきてた

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/27(月) 06:33:38 

    >>324
    >何で正社員で仕事してこなかったの?
    派遣に頼る会社が派遣に向かってそんなこと言う資格なし
    だったら正社員だけで仕事まわしてみれば

    +21

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/27(月) 07:32:41 

    >>326
    正社員で働く以外の発想ない人たちだろうね
    想像力ないし多分ほとんどの正社員ってそうだと思う
    奥さんが専業またはパートしてたりするならまだわかるかもだけど
    口に出すか出さないかってだけの違いだけど大きいよね
    そういう質問してこないしただ仕事こなせるか否かの確認に終始する職場はやっぱり働きやすい気がする
    そこの正社員登用面接も受けたんだけど私結構ぼろぼろの履歴書なのにそこでも全く聞かれなかった

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/27(月) 08:21:09 

    >>257
    私も1個前の派遣先で同じような目にあったから気持ちわかる。ストレスだよね。お前のやり方押し付けんじゃねーーー!!と叫びたかった。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/27(月) 08:52:26 

    引き継ぎも上手な人と下手な人でだいふ変わるよね。下手な人に当たると地獄。

    +25

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/27(月) 09:07:11 

    月曜日が憂鬱すぎる…すでに帰りたい!

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/27(月) 09:19:45 

    仕事続けようと思っても社員からの指摘で業務内容が理解出来ないなら辞めようかって気持ちに変わってしまう。
    まだ半年だから仕方ないんだけどね...

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2023/11/27(月) 11:26:53 

    コールセンターで働こうと思うのですが、キャ○ティングロードってどうですか?
    利用されたことある方いますか?

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2023/11/27(月) 12:01:15 

    陸って選考方法変わった?
    言い回しは違うけど私が選んだんじゃないって営業に言われた
    人選が不満だったんだろうと思ってますw

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/27(月) 12:38:25 

    少し前にもここで愚痴らせてもらったけど、やっぱり新しい派遣先全然馴染めない。
    自分で言うのもあれだけどコミュ力はある方だと思っていたし、これまで1ヶ月もいたらどんなに最初は嫌でも雰囲気にも慣れて楽になっていたのに。
    何がこうさせてるのかわからないけど、とにかく全然合わない。狭いオフィスに女性がぎゅうぎゅうに座らせられ常に緊張状態が続いてる。
    オフィス環境も人も業務も全部合わない。
    こんなことある?
    3月で辞めようと決めてるけど、たまらなく辛い。
    ここまで居心地が悪いってあるのか?と思うほど無理。

    +28

    -2

  • 359. 匿名 2023/11/27(月) 12:55:13 

    >>307レアケースが想定できるって業務の内容を理解できている証拠だからすごく良い事だと思うけど。前任の退職日決まってるとその日までに習得できるか心配で色々聞きたくなる気持ちわかる

    +16

    -3

  • 360. 匿名 2023/11/27(月) 13:06:41 

    >>359
    覚えてないのにって愚痴なのにそれ書いちゃう?
    理解できてないのに(できてないから?)気が散って今はどうでもいい内容を聞いたり頑張ってますアピで斜め上のどこか捻れた質問をしてくる変な人がいるんだよ
    賢かったら質問のタイミングは見誤らないし変な質問しない

    +1

    -12

  • 361. 匿名 2023/11/27(月) 13:09:50 

    ここ数年はずっとオフィスワークだったので、パワハラ先輩派遣と8時間隣同士とか、狭い空間で嫌な人間たちと四六時中一緒で(休憩まで自席ランチとか)本当に嫌だった
    性格的には事務職が向いてるけど顔合わせまでいっても通らないし、過去に経験ある接客業に変えて働き出したら狭い空間で顔つき合わせ感がないのはよい
    客の目もあるし勤務中同僚とダラダラ世間話する時間も必要もないし、早番遅番勤務、休日も交代でバラバラにとるから同僚と顔合わす頻度も減る
    休憩も交代なので一人でのんびり出来る
    ただ、それでもやっぱり嫌な同僚が一人でもいるとまあストレスではあるけれどw毎日8時間机突き合わせてないからまだマシ

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/27(月) 14:23:32 

    同じ派遣先の派遣社員の一人が仕事が出来なくて周りに迷惑かけてるのに、派遣社員だけになったら職場の文句ばかり言う。
    この前は派遣の営業に電話して夜中まで愚痴ってたらしい。本人曰く愚痴ではなく相談らしいが。
    派遣仲間が担当さんに残業代あげないとね!と冗談ぽく言ったら「それが仕事じゃん」と返してきた。呆れる。

    +9

    -2

  • 363. 匿名 2023/11/27(月) 14:41:46 

    電話でたくさん紹介してくれるのはありがたいが数撃ちゃ当たる方式なのかなーどうせ社内選考で落とされるのに電話出るのめんどくさくなってきた
    大手はメールと電話紹介が止められるから使いやすかった各社全部Webエントリー式にして欲しい

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/27(月) 14:48:41 

    今の派遣先は毎日定時の30分前に社員にその日の業務の進捗状況をチャットツールで報告するんだけど、私の報告だけ無反応。
    他の派遣社員の報告には「報告ありがとうございます」とか良いねマークとかつけてるのに。

    12月末で更新しないからだとは思うけど、1年間は働いたのに失礼な派遣先だなって思ってしまう。
    ちなみにその社員と席が近いけど、朝の挨拶も無視されてる。

    +39

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/27(月) 15:17:21 

    >>323
    頭おかしいから関わらない方がいいよ…

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/27(月) 15:36:15 

    >>364
    そういう派遣先あったよ
    指揮命令者は無視で伝達事項のメーリングリストからも気に入らない人を外していた
    仲間外れにされてる派遣には朝の挨拶なしで派遣と営業社員と関係ないデザイン室の社員しか声掛けしてなかった
    そんな態度だから派遣が短期間で次々辞めるんだって部長に怒られてたけど数ヶ月前から知ってたはずなのに対応が遅いし指揮命令者がテヘペロして終わりのしょーもない職場だった

    +22

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/27(月) 15:37:37 

    >>324
    何で正社員じゃないのとか私も聞かれた事ある
    人それぞれ事情があるのにわざわざそういう質問してくる時点で感じ悪いなと思って辞退した

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/27(月) 17:13:56 

    扶養内の派遣なんだけど、雇用保険なしなんだね。知り合いは扶養内のパートだけど雇用保険入ってるらしい。

    +0

    -4

  • 369. 匿名 2023/11/27(月) 18:05:39 

    会社都合で人員が余剰になるため、更新は次で最後になるということを担当から知らされたんだけど
    そのことを別の派遣さんが速攻周りに話しちゃって
    ここで働くのは◯月まで、ということがすぐに知られてしまった
    もっと日が近づいてから言いたかったのに…

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/27(月) 18:13:11 

    >>368
    それだけじゃ加入条件を満たしているかわからないので 雇用保険 加入条件 2つ入力して検索するといいよ

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/27(月) 18:20:02 

    >>319
    社内HP見れるだけまだマシかも
    今の派遣先、派遣は社内システムにも入れないので、
    社内の連絡事項はイチイチ社員に聞かないとダメ
    まだ仕事納めいつか知らないし
    どうせ年内限りで辞めるけどw

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/27(月) 18:28:29 

    >>358
    合わないものは合わないんですよね、分かります。

    私も女性がとにかく多い部署で息がつまりそうですが、幸い仕事内容が自分に合ってるので我慢して働いてます。

    私の場合、派遣や社員も含めみんなで和気あいあいとお昼食べたりしててその雰囲気が合わず💦

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/27(月) 19:00:31 

    今月から初めて派遣として働き始めましたが、入って数日でスピードを求められたり、雰囲気的にも馴染めずだったりと今月末で今のところを退職することにしました。

    今日、派遣元から紹介された派遣先に職場見学を他のスタッフとコーディネーター3人ですることになり、求人には「カンタン事務♪難しくないお仕事」など書いてた割に実際に派遣先の担当から仕事の詳細を聞くと全然簡単と思えない内容だったため、また入ってすぐ辞めると先方にも迷惑かけると思い、面談後にコーディネーターにその旨伝えるもあっさり「わかりました」とならず、もう1つの期間限定の部署を提案されたり、派遣先の外で立ちながら詳細聞かれて話が違うじゃんとなりました。
    (先週木曜日くらいに別の担当から今回の仕事紹介されて、職場見学実際行った後に断っても大丈夫かと聞いたら大丈夫と言われてたのに)
    「先方には○○さん(私)良い方ですねと言われていたのですが〜」と言われたりと長い時間理由をひたすら聞かれ疲れてしまい、渋々了承的な感じで今日職場見学したところで決定してしまいました。地下鉄の最寄り駅(徒歩5分)までの交通費は出してくれず、JRまでしか出してくれないし(徒歩15分近く)最初職場見学提案してきた人は地下鉄までの交通費出さないか打診してみます、とか言ってたのに話が違くてもう派遣元に不信感募りまくりです。
    そもそも職場見学前に最寄りのコンビニのイートインでするってどうなのかと。。

    +7

    -4

  • 374. 匿名 2023/11/27(月) 19:02:32 

    >>368
    条件満たしてなかったら雇用保険入れないよ
    知り合いさんの「扶養内」が本当の意味での扶養内なら条件満たしてて雇用保険入れてるって時給安いはずだし

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/27(月) 19:13:31 

    7月から働いてますが
    休み少ないですし
    土日祝休みに交渉してもらうのありですかね。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/27(月) 19:15:12 

    歓迎会で、辞めないでほしい。とか言われたんだけど、正社員雇えよとか思った。前任の人の悪口も言ってたし、ハズレ引いた。

    +22

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/27(月) 19:22:05 

    >>257
    私の場合は、粗探しがひどい年上の社員が教育係だったけど、毎朝今日は何を言われるんだろうって思うとしんどいよね。
    教育係の直属の上司とか指揮命令者に相談してみては?
    私はそれでかなり改善してもらったよ。

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2023/11/27(月) 19:51:13 

    派遣から派遣へ引継ぐのは構わないんだけど、引継げる人材が途切れた時に詳しくわかる社員がいないのは勘弁してほしい。
    入社して1ヶ月の時に先輩派遣が家庭の事情と言い残して突然辞めた。派遣先は「3年満期まで居ると信じてたから1年掛けてガル子さんに引継いでもらおうと思ってたのに…」と。引継ぎ1年⁉なぜ当たり前にずっと続けると思っているのか。

    +28

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/27(月) 20:16:03 

    >>375
    派遣なんだから交渉してもいいよ
    私はまず派遣の営業担当に言って、担当から上長へ言ってもらって土日祝休みにしてもらえたよ

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/27(月) 20:21:06 

    事務してるけど、電話は社員だけしか来ないし、毎日定時で帰らせてもらって土日祝休み
    内容はいいけど、本当に孤独過ぎて辞めたい。誰とも喋らないなんてザラ
    でもこんな事務はなかなかないから辞めたらもったいないかなって思いながら出勤してる

    +21

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/27(月) 20:25:05 

    >>380
    喋らないなんて快適じゃん。人それぞれだけど、コミュニケーション取りたいならアットホームなところに入ったらどう?

    +13

    -2

  • 382. 匿名 2023/11/27(月) 20:39:13 

    >>381
    人間関係がきついから孤独の方がやっぱりマシですよね
    パソコンだけを相手してて、たまに話したい気持ちも生まれて来るけどキリがないし今のところに落ち着きそう
    でも、産休代理で社員が戻ったら時短カバーが待ってて更新悩んでます...

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/27(月) 20:53:25 

    >>382
    話したい時はガルちゃんに入り浸るとかは?
    社員のカバーは。。一応そのまま働いて様子見るとかはどうでしょう?

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/27(月) 20:58:33 

    >>383
    そうですね。こうして書き込んでるだけで気が紛れるし、上手くガルちゃんを活用すれば孤独感は何とかなるかも
    産休社員が戻る前に消えようかなと思ってましたが、様子を見てダメなら辞めるってのも有りですね
    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/27(月) 21:01:39 

    >>379
    ありがとうございます。
    営業担当に言いましたら仕事落ち着いたらいわれてしまいました
    また頼んでみようと思います

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/27(月) 21:04:46 

    >>383
    横だけど私も孤独派遣なので仕事の愚痴はここで書かせてもらってるしみんなの書き込みに励まされたりしてる

    +21

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/27(月) 21:07:46 

    >>310
    それパートであったな。
    社員が誰も知らない。チェックする人は居るけど本当にハンコを押すだけ。
    経理だから些細な仕事じゃないよ。社長や役員が経営会議で使う資料しかも作るの複雑なのにパート1人にやらせてる。
    そもそものパートさんは社員から引き継いだらしい。
    私は3週間でギブ。
    辞める前に本音トークしたけど、待遇をかけあったけどパートだからあなただけは時給は上げない。
    でも、やる気なくなるのは困るからこれからも頑張って言われたらしい。
    バッカジャネーノ思ったって。

    そのパートは1100円で派遣の今は1500円。
    どう考えても、パートのほうが仕事キツかった。
    自分しか出来ない、解らないって困るよね。
    年齢的に直雇用になりたいけど↑なら派遣の方がマシだ。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/27(月) 21:10:40 

    >>386
    孤独派遣の人、ここにもいましたか。でも、派遣多いのも人間関係面倒ですよね。

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/27(月) 21:11:53 

    >>386
    仲間が結構いて嬉しい 一人最高!と思っても、だんだんと虚しくなってくるんですよね...
    人間関係に悩まされてないだけ幸せだと思い込ませてます

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/27(月) 21:13:00 

    >>296
    >>317

    いや、🍮や陸とかじゃなく派遣会社の委託じゃなくIBMとかアクセンチュアとかそっち系のBPO

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/27(月) 21:14:23 

    社員からパワハラされたので人事に言ったら余計なことをしたなと言わんばかり、パワハラが悪化した。めちゃくちゃ暴言吐かれててかなりのいじめらレベル。明日営業呼び出して即日辞めないと。

    +24

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/27(月) 21:36:10 

    >>380
    ひとりでも気の許せる気の合う同性の喋り相手がいるのが理想的だけれど
    本当は怖いとか嫌いだけどお局だし先輩だしで気使って雑談しなきゃとか、作り笑いばかりして仲良しを装うくらいならひとり孤独なほうが気楽ともいえるし
    集団のなかの孤独って一番キツイよね
    周りの派遣がいつのまにかLINE交換して仲良くしてるのに自分は…とか仲良くしたい訳でもないけど寂しいよね(経験あり)

    +22

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/27(月) 21:52:18 

    私も集団の中で孤独だけど、派遣先だけが世界の全てじゃないし次はどこに行こうかな、良いとこ行けるように色々スキルつけようって思うようにしてる。あんまりべったりなのも面倒だし、腹8分目どころか腹6分目くらいが良いのかもしれない。でも他愛もない話が出来る人が1人でもいると救われるよね。

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/27(月) 22:16:59 

    失業保険貰いながら、次の派遣先探してるけど
    全体的に時給が低めになってる気がしてたら…
    今日テレビで
    実質賃金18ヶ月連続マイナスってやってました😱
    派遣社員同士で語ろうよ Part 11

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/27(月) 22:46:20 

    >>310
    引き継ぎ問題を派遣が悩まなきゃ行けないってどうなんだろうね
    今の派遣先も1週間くらいで引き継ぎ受けたけど、他にも聞ける人がいたから、まだ良かった方。
    以前の派遣先では業務を把握している社員がいなかった。辞める時に他の派遣社員にも引き継いできたけど、本来は社員がメイン、派遣は補佐役だよね。逆転してるよ。

    +15

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/27(月) 22:47:01 

    入って間もない派遣先で先輩派遣から教育されてるんだけど、機器の操作や動作間違えたりすると「違う!!」と大声出されて強い力で指や腕捕まれたり、身体押されたりする…なかなかスパルタだよねこれ
    ずっとこの調子でもなく優しい時もあるからまあ完全な鬼でもないんだけど、内心はかなりムカついてる
    ベタベタ触るなよと
    覚えてしまえば簡単なルーティンだから耐えるけど
    慣れて覚えたら他へ移る準備始めよ

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/27(月) 22:49:42 

    >>396
    その人怖いんだけど。

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/27(月) 22:56:01 

    >>394
    先月から探してるけど今月ちょい下がってきている
    派遣はちょくちょく上がっては下がってだから統計とは必ずしもリンクしてない

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2023/11/27(月) 23:00:11 

    現在の派遣先の職場で働き始めて5日目が終わりました。本日、派遣先の社員の方から仕事(未経験である事は説明済のピッキングです)が遅いと指摘を受け、その事については理解が出来るのですが、続けざまに私の作業に対する単価について触れてこられことに正直困惑してしまいました。辞めることを考える前に一度明日、営業に相談する予定でいます。

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2023/11/27(月) 23:09:59 

    >>399
    私の作業に対する単価について触れてこられってそれは失礼すぎる。本人に直接より派遣の営業に言って欲しかったね。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/27(月) 23:12:00 

    また変な派遣先に行ってしまいました。
    電話対応と入力メインの仕事ですがロングヘアを後ろで一本結びするように指示あり、給料が発生しない時間帯に掃除しなければなりません(40分程)
    早く辞めたいですw

    +23

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/27(月) 23:14:34 

    >>351
    でも最近思ったけど、正社員って20代からずっと自分の会社しか知らない人も多いから、明らかに世間知らずだったり視野が狭いとか若い時から成長してない人もいるよね
    もちろん客先常駐とか出向や転勤とかで一つどころかたくさんの会社を経験してる人もいるけど、それって会社の都合で自分だけで決められないから、正社員って損かなとか、転職のときつぶしが効かないかなと思ったりもする
    だから、私なら「そうですね、まず正社員で働く場合人生90年時代に65歳で定年は早すぎると思うんです、正社員という枠の中で安心できたのは団塊の世代まで、これからは年金支給も後ろ倒しされ、労働市場も二極化が進んでいますので、自分が長く社会に必要とされるスキルを手に入れるためには、目先の損得ではなく、さまざまな業界での経験を自らの選択で得られる派遣が合っていると考えてます!」とか言ってみたら何のことか分からなくて黙るかも。

    +21

    -3

  • 403. 匿名 2023/11/27(月) 23:16:00 

    >>388
    私も孤独派遣です
    周りの派遣さんたちは仲良くお昼食べてますが
    私は1人です

    でも仕事中は話しかけてくれるので、
    まぁいいかと思ってます!

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/27(月) 23:20:17 

    交通費が6ヶ月の定期代の1/6を毎月支給してる派遣会社ってどこでしたっけ?今登録してる大手の派遣元がちょいちょい就業条件を後出しで悪く訂正してくるから抹消しようと思っていて交通費がきちんと支給される派遣元で働きたいので質問します

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/27(月) 23:23:34 

    >>401
    変な派遣先選手権に応募できるね!
    どれも聞いたことないから私の負けかもw
    私の変な派遣先自慢は、3位 上司宛のメールを全部印刷して机に置いておくのが仕事っていう職場 2位 郵便を出しに行くと郵便室の人がセクハラしようと待ち構えている職場 1位 罵声が飛び交う職場 です!

    +15

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/27(月) 23:32:30 

    >>404
    私は凸です 1か月の定期代で支給されています 在宅勤務が多い場合は実費支給らしいです

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/27(月) 23:34:00 

    >>405
    3位 上司宛のメールを全部印刷して机に置いておくのが仕事っていう職場 2位 郵便を出しに行くと郵便室の人がセクハラしようと待ち構えている職場
    →どちらも体験したことはないな。3位とか面倒くさいわ。
    一位はわりかしあるよね。罵声は大手でも何社かあったよ。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/27(月) 23:35:30 

    >>402
    最近まで社員で人事総務にいたこともあるのだけど、その理由で乗り切るのはさすがに厳しいかと

    +4

    -8

  • 409. 匿名 2023/11/27(月) 23:35:49 

    >>405
    変な派遣先の詳細教えていただきありがとうございます!
    トラウマになっておりませんか?心配です( ; ; )
    ただ普通の環境で働きたいというのが自分にはとてもハードルが高くて今年も終わるというのに虚しい気持ちになってます.....独特で異次元の所ばかり選んでしまい...直感力や察し力が足りてないのでしょうか...(遠くを見つめるw)

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/27(月) 23:38:58 

    >>400
    レスありがとうございます。
    そのことについて、私の中では派遣元と派遣先の守秘義務だと思い務めていました。派遣先の社員が単価を公表するのはやはりおかしいですよね…

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/27(月) 23:39:48 

    >>396
    いや優しい時もあるって、完全にD○の手口にハマってるやん...
    確かに分からなくもないけど、私なら絶対いつか爆発しそう。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/27(月) 23:45:13 

    >>411
    ね。優しい時なんて誰でもあるさ。酷いことされてるんだから、声を荒げても良いと思う。どんな理由であれ、酷いことをしてはいけない。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/27(月) 23:45:31 

    >>401
    時間外の掃除は営業に言った方がいいですよ
    派遣元は売上が多いほうが良いので交渉する可能性はあります

    +15

    -1

  • 414. 匿名 2023/11/27(月) 23:57:51 

    >>412
    大声とか腕を掴むとか、かなり危ないよね。
    ヒートアップしたらとか想像しちゃうと本当に心配。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/28(火) 00:06:08 

    >>414
    危ないね。そんなことする人って優しい時とそうでない時の落差があって、優しい時もあるしと思って一部の人はその人にターゲットにされるんだよね。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/28(火) 05:31:38 

    パートの代理で採用された。
    リアルガチで社員の仕事。内容は書かないけど非正規雇用にここまでさせるとか正気を疑う。
    パートの替りだし難しくないって大嘘や無いかーい。
    もちろん私以外は誰も解らないし締切は動かせないから絶対やらなきゃいけない。
    パートさんはコロナ感染した時は在宅で冷えピタ貼ってなんとかやったって…

    しかもパートさんは来週退職。
    私で3人目らしく、引き継ぎ期間取れなかったって。
    悩んだけど、今日は休んで営業には無理だと言おうと思う。
    私物は昨日回収してきた。

    辞めるパートさんや周りの人は良い人だったから申し訳ない。
    でも非正規雇用の使い方おかしいよ。

    +27

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/28(火) 06:23:37 

    はぁ、行きたくない
    職場が遠くて5時半に起きる生活辞めたい

    +18

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/28(火) 06:48:00 

    急募で入ってみたら病んで突然来なくなった社員の身代わりと発覚
    そんな危険案件で時給が他社より150円安いとか最悪

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/28(火) 06:56:28 

    近頃病んでこなくなった人多すぎる気がする
    うちの派遣先もそういう人の補填で短期派遣使ってる

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/28(火) 07:18:44 

    朝から大雨だ
    行きたくな~!

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/28(火) 07:27:11 

    >>419
    そして代わりの派遣が飛ばないで続いてしまうから派遣先が味をしめるのよね

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/28(火) 07:38:34 

    >>417
    それは遠いんじゃない

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/28(火) 07:43:34 

    正社員がやめる
    こちらに仕事来そうで恐怖

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2023/11/28(火) 07:44:00 

    >>420
    晴れてるけど行きたくない

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/28(火) 07:47:50 

    >>423
    それは断るわ。それか放置。やらない。それで文句言われても私の業務ではないのでとか言うわ。

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2023/11/28(火) 07:48:50 

    >>422
    渋滞してなければ30分で行けるのが毎日渋滞してるから40分くらいかかるんですよね...

    +0

    -4

  • 427. 匿名 2023/11/28(火) 07:52:59 

    某大手製薬会社、潰れろ潰れろ
    パワハラしてきた男性社員三人、◯ね
    とか朝に言いながら出勤

    +5

    -2

  • 428. 匿名 2023/11/28(火) 08:01:40 

    >>421
    病んだ人いつ戻るかわからないから補填の派遣さんは短期で簡単事務しかしてない
    皺寄せは社員に行ってるんだけどまあ全体的に殺伐とした雰囲気にはなってるし長期派遣にさらに皺寄せきてる構図

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/28(火) 08:39:36 

    >>380
    むしろ私はそういう職場で働きたい。会話とか面倒くさいから挨拶のみで過ごしたいよ。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/28(火) 08:42:34 

    >>426
    なんだ近いじゃない
    私だったら8時始まりでも6時に起きれば間に合う
    弁当作るのは時々サボって掃除洗濯は前日の夜やって
    家族の世話があるなら最低限にして自分でやらせなよ

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/28(火) 08:44:33 

    >>430
    洗濯は夜ってドラム式なの?

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/28(火) 08:45:05 

    最近よくいる製薬会社の愚痴の人恨みが深くて怖い

    +14

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/28(火) 08:46:03 

    一緒に仕事してる女性(20代半ばくらい)の気分の浮き沈みが最近激しくて少し戸惑う
    経験上そういう時は放っておくに限ると思ってるから、特に声かけたりしないし向こうもこちらに当たってくるとかじゃないから様子見なんだけど、
    見るからに機嫌悪そうだなとか、落ち込んでるなとか、かと思えばめちゃくちゃ楽しげに雑談してきたり、波があって大丈夫かと
    もう1人一緒のチームの年上の人が今月で辞めちゃうから2人になってからが不安しかない
    忙しいのとか、色々彼女が頼まれごとされて抱え込んでるのはみててよくわかるからしんどいだろうなとは思うけど

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/28(火) 08:47:39 

    >>431
    うちは遅くとも夜の9時前には終わるようにやってるよ

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/28(火) 08:48:32 

    >>391
    ひどい派遣先だね。あなたがすぐ辞められるように応援します!

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/28(火) 08:50:49 

    >>380
    一言も話さないことはないけど、電話とかぴったり定時退社は私も同じ
    前の会社は派遣でも残業多くて歓送迎会強制参加とかだったけど今回は忘年会も誘われてなくて楽だなと思いつつギャップは感じるからちょっとわかるよ
    派遣さんはあくまで派遣さんという認識というか

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/28(火) 08:55:21 

    >>433
    何もされてないのに今から心配しても打つ手は無いし
    それ全部派遣先の人の仕事

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2023/11/28(火) 08:55:43 

    >>434
    偉い!私、浴室乾燥機もドラム式でもないから、除湿機で地道に乾かさないといけないから辛いわ。外干ししたいけど、午後から雨降ることも多いし、朝そんな時間ないわ。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/28(火) 09:18:25 

    >>406
    ありがとうございます
    凸は前に抹消してしまったので再登録検討します
    ログインした時に突然顔画像アイコンが表示できる仕様になって必須になったら嫌だなぁと思ってたらちょうど他社で決まってすぐ抹消しました

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/28(火) 09:42:25 

    >>433
    ほっとけばいいのでは
    なぜそこまで考えてしまうんだろう
    友達じゃないし割り切った方がいいよ

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/28(火) 10:04:17 

    >>430
    車で40分は近い認識なのか、、、
    雨なら片道50分行く時もあるから自分にはきついかな

    +0

    -4

  • 442. 匿名 2023/11/28(火) 10:33:06 

    >>441
    遠くて5時半に起きるのつらいから始まった話で2時間くらい電車に乗るのかと思ったら40分
    早起きがつらいと嘆くほどの距離とはおもえない
    もし7時始まりなら朝は大変だろうけど

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/28(火) 11:00:31 

    とりあえず3か月だけの仕事の紹介は断りますか?営業事務です。

    +0

    -2

  • 444. 匿名 2023/11/28(火) 11:09:29 

    >>443
    有給が残っていてすぐ働かないと消える、カネコマ、失業保険受給中でも90日しかないならやるかも
    失業保険受給中ならやらないで長期の仕事を探す
    期間限定の短期で延長の可能性ありは向こうの都合次第でズルズル伸ばされるのが嫌だからやらない

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/28(火) 11:12:02 

    >>442
    前職が車で15分だったってのもあって、自分は辛いなーって思っただけです

    +0

    -4

  • 446. 匿名 2023/11/28(火) 11:27:04 

    >>444
    ですよね。うちの会社が人手不足で募集かけてるんですけど、とりあえず3か月ってことみたいなんですよ。
    そりゃ来ねえだろ。って思ってて。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/28(火) 11:46:39 

    >>436
    同じですね!こっちも派遣の歓迎会とかないですし、社員の飲み会やイベントも派遣は無関係で気楽です
    他の職場だと、派遣もイベント強制とかあるのできっちり分けられてるのはメリットでもありますね

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/28(火) 11:59:38 

    私のとこは仲良い派遣だけ会社の飲み会呼ばれてるよ
    これはこれで微妙だよね
    分からないところでやってくれるなら別にいんだけどさ

    +12

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/28(火) 12:03:00 

    >>448
    それ一番モヤる
    やるなら最初から最後まで黙ってやれって思う
    派遣の中には「社員さんとの飲み会あったのー」とマウントしてくるのがいるから

    +14

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/28(火) 12:03:08 

    5年も派遣やってるとまともな派遣元って存在する?ってなってくる
    いい加減なのに派遣には厳しくて疲れる

    +15

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/28(火) 12:04:08 

    >>449
    マウントうざいけど行きたくないから流せる

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/28(火) 12:21:09 

    税理士事務所とかどうですか?

    +0

    -3

  • 453. 匿名 2023/11/28(火) 12:50:31 

    私元々短期半年でもうすぐ2ヶ月、来年3月までだったんだけど、2人しかいない事務社員が辞めることになった。
    それで延長の話をもらったけど、辞めたくなったら更新しないし別に契約してないから適当にいいですよー。ってなってたんだけど、OK出した途端、来年の新入社員は全部私に教えてもらうとか勝手なこと言い出されたとこです。
    正直自分のミスだって責められるのに、業務外のこと私が教えてその責任まで持てないと今から嫌でたまりません。
    次の契約してしまったら思いっきり4月と丸かぶりです。
    皆さんならまだ起こってもいないことでも派遣元に相談しますか?😢

    +9

    -2

  • 454. 匿名 2023/11/28(火) 13:21:51 

    >>453
    まだ不慣れで引継ぎしながら業務もやるのは無理ですって言えば
    契約と違うしこの時給にしては重い業務内容だから予定通り3月で辞めたいと
    社員が2人同時に辞めるってヤバい会社だろうし辞めた後に引き受ける内容が重くなるのは予想できたのでは?

    +9

    -3

  • 455. 匿名 2023/11/28(火) 14:57:04 

    アウトソーシングで働くことが決まり配属先が決まったんだけど家から片道1時間半の場所で、乗り換えが3回必要
    他の同期は片道1時間かからない場所なのに私だけ自宅から遠い場所に配属になった
    横浜から板橋(朝8:30始業)なんて通い切れる訳がない、これは嫌がらせとしか思えない

    +13

    -1

  • 456. 匿名 2023/11/28(火) 15:07:28 

    今の派遣先、みんな仲良しこよしで無理
    業務中もぺちゃくちゃと。

    仕事内容合うから辞めないけど
    人付き合いにうんざり

    +23

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/28(火) 15:53:35 

    聞いてよ、初日から在宅の案件で人気だからか、
    エントリーしたら「こちらはすごい人気なんです。これなら社内選考に出してみますね」というので、
    「やっぱり人気なんですね、よろしくお願いします」と返したら、
    「最後に意気込みの一言ありますか?」と聞かれ、

    「へ??意気込み??社内選考に?」
    と返してしまったwwww


    そしたらその営業、
    「こちら人気の案件ですからね〜」とか言ってたけど、
    社内選考に意気込みもなにもないだろw

    普段使わない派遣会社だけど、
    なんか痛いなぁと思って引いたw

    +27

    -1

  • 458. 匿名 2023/11/28(火) 16:09:12 

    >>455
    横浜に住んでる知り合い3人いて全員社員で品川と東京/大手町でも遠いって言いながら通ってる
    もし聞いてなかったなら断れば?さすがに酷い
    たまに板橋の仕事の紹介あるけど都民の私でも1時間くらいかかる

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/28(火) 16:13:48 

    >>457
    やっぱ辞めます人気案件じゃ無理だからって言ってしまいそう
    話としては面白いけど絶妙にやる気を削いでくるなぁ

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2023/11/28(火) 17:35:45 

    >>459
    そうだよね。意気込みってなに?wwだよね。
    しかも結局どうなったかというと、
    社内選考は通ったんだけど、他社で既に決まって案件取り下げになってたw

    +9

    -1

  • 461. 匿名 2023/11/28(火) 17:57:02 

    気分屋なお局いて疲れるわー
    機嫌良い時は話しかけてくるくせに
    気分悪いとむんつけてる

    うざすぎ。
    でも目上のやつにはペコペコしてるのがまたうざい

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2023/11/28(火) 18:23:20 

    今、直雇用なんだけど待遇が酷い…
    一応、経理なんだけど現場作業(1日立ちっぱなし)に別部署で休んでる社員の仕事と自分のじゃない仕事を押し付けられてる。
    あんまり酷いから、待遇改善して具体的には社員にとは言わないから時給上げるか嘱託にしてくださいって頼みました。
    返事は、パートだから時給は定期昇給(1年10円)しか上げない。
    でもやる気無くなるのは困るから、これからも頑張ってねって…
    だったら社員と同じ人事考課出させるのは何なんだよ。
    怒りの勢いで派遣登録からの家から10分、時給は今より400円上がる仕事にエントリー、職場見学まで決まってしまった…

    しかし、もう47歳で派遣とか切られた時を考えると不安。
    今更クヨクヨしてる。

    +9

    -7

  • 463. 匿名 2023/11/28(火) 18:26:22 

    >>454
    書き漏れましたが辞めるのは2人中1人です。
    話を貰ったのは入って2週間だったので、まだ業務がそんなになく想像がつかなかったです。
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/28(火) 18:40:58 

    今社員から引き継ぎされてんだけど、自分がやってた仕事じゃないからわからないらしくて超適当。
    なんの説明もなく過去データみといて分からなかったら質問してとか偉そうで、質問したら「だからぁ〜」とか超上から。本当腹立ちすぎてバックれてやりたい。その聞いた質問もデータを見た上で、自分の認識が合ってるかの確認だったのに、そんなに偉そうにする事なの。その人自分はExcelも使えないのにこういうの作っといてとか常に上から目線だし。
    時給は1150円だし、教え方は今までの派遣先の中で歴代1位の雑さだしやってられない。
    ごめんイライラしすぎて愚痴っちゃった。

    +20

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/28(火) 19:15:09 

    派遣に忘年会の店探し&予約させるのやめて欲しい…
    そもそも行きたくないし。そのうち支払いも立て替えさせられそうで怖い

    +15

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/28(火) 19:29:34 

    教育係が「元派遣からの社員昇格」パターンはハズレな気がする
    「私が派遣だった時は今よりもっと大変だった、めちゃくちゃ頑張ってた、だからあなたももっと苦労しろ」という圧が強くて疲れる

    私はここで社員になるつもりないからな〜3年以内でオサラバなのに
    派遣社員が同じ部署に10人以上いる所に行きたい…

    増員ポジションって嘘つきやがって、どんどん派遣が辞めて減っていったパターンじゃねぇか

    +24

    -1

  • 467. 匿名 2023/11/28(火) 19:43:33 

    1人事務なんだけど丸投げで指揮命令者なんて見向きせずに、自分で考えて行動したり主体性を求められてきつい。福岡で1200円。やってられん。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/28(火) 19:43:35 

    >>462
    パートトピあるよ
    【パート】仕事内容以外の不満な部分【待遇】
    【パート】仕事内容以外の不満な部分【待遇】girlschannel.net

    【パート】仕事内容以外の不満な部分【待遇】私は求人広告と休みの日数が違ったので どういう事かモヤモヤしてます。 履歴書にも希望の週数は書いたはずなのに、、 でも、そろそろ聞こうと思ってます みなさんは何かありますか?


    バイト、パート、本当に人が足りないときどうしますか?
    バイト、パート、本当に人が足りないときどうしますか?girlschannel.net

    バイト、パート、本当に人が足りないときどうしますか?シフト制のパートです。 今私が固定で入っているシフトの人が退職、入院、就職など一気に離職して本当に人が足りなくなってます。(特に環境が悪いとかではありません。ホワイトだと思います) 他店からヘルプ...


    パート主婦の語り場part10
    パート主婦の語り場part10girlschannel.net

    パート主婦の語り場part10お疲れ様です パートで大失敗してしまい落ち込み中です 気持ちを切り替えられないまま今から晩ご飯作りです はぁ。 1か月、このトピでお話しませんか?

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/28(火) 19:43:59 

    >>465
    それは断りなよ。派遣の業務ではないよ。

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/28(火) 19:45:15 

    >>464
    それ腹立つわ。辞める時に仕返しして辞めてやりたいや。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/28(火) 19:52:19 

    派遣の立場を利用しすぎも良くないけど、契約にないこととか、無給の時間を掃除させられてるとか派遣の意味ないじゃん!ってのは心を鬼にして出来ませんって言うべき

    +16

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/28(火) 20:05:55 

    >>452
    弁護士事務所、弁理士事務所、税理士事務所で経験ありますが、事務所の規模と先生の性格で結構変わると思います。
    私はどこも少人数で、事務だけど秘書みたいなポジションでした。
    短気とか説明不足すぎとかやたら細かすぎとかこだわりありすぎとか個性が強い先生だと慣れるまで大変かも。
    でも優しい先生もいるし、私は少人数の職場が性に合うので問題なかったです。
    あと、私の場合は本当に事務・庶務みたいな仕事なので法律とか税務とかの知識は全く付かず、その方面でのステップアップはまず無理です。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/28(火) 20:29:30 

    派遣元も派遣先もクソだったことある人いる?結局こちらがおかしい人扱いされて、いいたいことも伝わらず、責任者も担当も話が通じなくてもう笑うしかなかったけれど悔しさも残ってる。もうしわけないけれど、人の気持を察したり理解したりするのが難しい脳の作りの担当&責任者だったのかなって。マジでこんなに話通じないことあるんだなとか思った。
    めっちゃ腹立つ。

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/28(火) 20:36:35 

    苦手な派遣が辞めるみたいでほっとしてる

    +11

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/28(火) 20:39:27 

    同じグループの女性社員がぷらぷら離席したり、仕事も何してるか分からなくてイラつく
    役員会議の投影もやったことないからつて断るしなんなの。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/28(火) 20:42:41 

    >>473
    今がそう
    指揮命令者が気にいらない社員や派遣の陰口言ってる
    ワーママ派遣営業は派遣先のいいなり、「気にいらないなら辞めてもいいのよ」と言い放たれた時は唖然とした

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/28(火) 20:43:06 

    >>473
    あるよ。派遣先で怒鳴られて、辞めたいと派遣の営業に言ったら、後日営業からあなたも悪いとか言われた。ま、その1ヶ月後に無理やり辞めたけど。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/28(火) 20:45:58 

    >>477
    私まで腹立ってきた😭私も少し似た感じです。
    どうやって気持ち切り替えましたか?

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/28(火) 20:48:17 

    >>476
    ひどすぎますね。。。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/28(火) 21:04:03 

    >>478
    あなたも?派遣の営業は派遣先の味方と思って、派遣の営業にも期待しないことにしました。気持ちの切り替えは次は営業も派遣先も普通だったので、少し救われました。派遣の営業には寄り添って欲しいものですよね。しかし、半分くらいの営業は派遣先の味方になってしまいますよね。

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/28(火) 21:05:22 

    >>395
    転職回数多いんだけど、マニュアルも無く、社員が派遣の業務について一切把握してない職場が9割以上だったよ。
    私はマニュアル作って派遣と中途入社の社員2人に引き継ぎさせられたけど、ホント何で派遣が?って感じよね。

    +19

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/28(火) 21:26:55 

    就業して半月なんだが、ひとつのことをやってる最中に全く別の業務を教えに来られ、それを教わってメモしたり考えたりしてるときにまた別の業務を別の人に教えに来られて、と3つぐらい重なるとすごく疲れるしイライラする。
    頭の中で自分なりに整理したり、自分の力で考える時間をくれ。
    あと誰も適度に愚痴吐いたりもしない雰囲気だから、昼休憩も疲れる。真面目すぎるのか、みんな12時55分には席についてるし…

    +25

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/28(火) 21:44:50 

    >>482
    全く状況同じでびっくりしてます。
    もう声かけられる度恐怖になってます。
    まず1つの業務を整理してから次に進みたいのに、横からあらゆる業務をやらされる。
    もう頭の中ぐちゃぐちゃ。
    ハズレな会社だと就業早々思ってしまった。
    少なくとも自分には合わない。
    発狂しそうになりながら1ヶ月過ごしてます。

    +14

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/28(火) 21:45:30 

    >>408
    私も人事総務に社員としていたことあるけどマルチタスクで忙しくギスギスしてる割に、給与や年調、採用などはアウトソーシングされており正直大したスキルは身に付かなかった
    防災とか保険とか地味にやることたくさんあるのですが、あまり世間で評価されない気がする
    まあ社労士とか持ってれば別ですがね…まだ役員秘書やってたとか、法務や経理畑の方が。年取っても経験重視で需要あると思う

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/28(火) 21:52:21 

    >>407
    罵声は、派遣会社が紹介のときに「多少、罵声が飛び交うこともありますが、がる子さんが直接叱責されるということは全くありませんのでご安心ください♪」と言われましたw
    働いてみたら社長が強烈で気の毒な部下とか郵便局の人を呼び出しては怒鳴りつけたり、私に「〇〇に電話かけ続けて。出るまでずっとな。出たら代わって」とか。
    その後「派遣会社通さずうちと直接契約しろ。給料は同じだけ出す」と言われ断ったら早々に契約終了になりました。なんで私働いたんだろう

    +19

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/28(火) 21:57:39 

    派遣先の厚意だったと言えばそうなんだけど、ずっとランチ支給だったのが方式変更で派遣社員のみ対象外になってしまいました。

    もともとがラッキーだっただけといえばそれまでなんだろうけど、正社員の方とランチするとき、なんとなく気まずいし、あるものがなくなるってなんかつらいですね・・・。

    +16

    -2

  • 487. 匿名 2023/11/28(火) 21:59:33 

    >>409
    ほんと普通ってなかなか見つからないですよね!私も辞めてから「あの職場ってやっぱりどう考えてもおかしかったな」って思うんですが、働いてるときは、まともな人がいないから自分が考えすぎなのかな、自分がわがままで気がきかないのかな、って思っちゃうことありますよね
    でも、きっとちゃんとした会社も見つかると思います。何か見分け方あるのかな。
    あまり大手で有名な企業だったり、世間的にはネームバリューある会社だとなんか妙に「ウチで働けるなんて幸せに思った方がいいよ」みたいな上から目線だったりするから、業績良くてホワイトと評判で社長も若くて女性管理職もいるような中堅企業がいいのかなと思いますね。

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2023/11/28(火) 22:14:33 

    >>482
    ちょっと前までの自分と同じ状況です。
    そういう教え方をされると頭の中も机の上もぐちゃぐちゃ、生産性激下がりで何一つ完成しない・・・
    教える順番もめちゃくちゃだから教わった順にノートに記録してもかえってカオス。
    今でもメモを取るのは裏紙です。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/28(火) 22:17:18 

    >>440
    ほんとそうですよ
    仲間だと思い助けたら「あっ、ではこれもこれも全部お願いしまーす」みたいに親切を逆手にとられ、「親切でお手伝いしただけで本来は私の仕事じゃありませんのでお返しします」って返したら逆恨みされたり、不安定な人ってやはり子どもっぽいところあります

    こっちは医者でもカウンセラーでもないからなかなか正解の距離感キープできるかもわからないし、もう大人なのに自分の機嫌も取れない波のある人ってやはり難あり、取り扱い注意、関わるなら執着されても突き放さないでいられるか、覚悟が必要だと思います

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/28(火) 22:20:27 

    >>482
    全く同じ就業日数も
    こっちは教え方も雑だから最悪でしかない

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/28(火) 22:30:10 

    >>488
    私も同じ感じで、渡されたマニュアルもあっちの次はこっちのマニュアルに移るって、業務の流れになってない
    しょうがないから自分で一連の流れをチェックリストにまとめました
    案件来るたびリストに会社名とか書いてやることチェックしていく
    □ 案件名、契約番号を〇〇システムで登録
    □社内押印システム〇〇で回覧し、電子押印
    □承認後にどこどこフォルダに格納し、経理に印刷して渡す
    □納期前、〇〇マスタ更新し、〇〇さんに伝える
    □納期後、営業担当に〇〇依頼…赤字でふせん付ける

    社内システムとツールと社内ルールと格納先のフォルダが多過ぎるんよ…

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2023/11/28(火) 22:41:29 

    >>12
    同じです。私の場合は昔から人と上手く交われなくて職を転々としてしまっているのですが、ここでもか...と。
    笑顔でいるようにはしているのですが緊張で上手く話せないのと挙動不審な態度をとりたくないのにとってしまい段々と浮いた存在になってしまいます。
    一緒で働く派遣の人はもうすっかり馴染んでいます。とても自然に社員の方に声をかけていて凄いなと思うと同時に自分がめちゃくちゃ情けなくなります。

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2023/11/28(火) 22:46:49 

    >>492
    馴染めなくて良いですよ。馴染んだら人間関係が面倒です。社員さんと仲良くなったら、社員さんの愚痴を聞かされたり、雑用が頼まれやすくなったりでデメリットもありますよ。社員さんと仲良い人の方が人間関係で揉めて辞めていくことが多いです。あなたはあなたのままで。

    +18

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/28(火) 22:49:54 

    >>480
    あなたのお返事にすごくすくわれました、本当にありがとう。本当におっしゃるとおりです。

    以下長文なので、苦手な方は飛ばしてください。

    派遣元って、基本的には派遣社員の気持ちに寄りそってくれる、味方をしてくれるものかと思っていたけれど、寄り添ってる風にしてくるけどどこか話が噛み合わなくて、ずっと話し合ってきたけれど結局何も伝わらなくて、ついに派遣先は悪くないって言い始めて。それでいつまでもしつこいみたいなことを遠回しに丁寧な言い方でいわれてすごく腹立ちました。
    本当に話が伝わらなくて、担当者と責任者に話が通じないからかえてほしいといっても、どうやっても変えられないの一点張りで(そんなことあるんですかね。。。)。

    今の派遣元と派遣先が天国だし、派遣会社変えたことで再就職手当てももらえたし、こんなに嫌なことあったから、これからはいいこと起きると信じて頑張っています。

    お金が欲しいわけでも、形だけの謝罪を求めているわけでもなくて、自分たちのおかしさを認めさせたかったけれど、あの人達にはムリそう。

    自分の人生ではなかったことにして、登録抹消しようかなとか考えています。

    派遣元も派遣先も大手だったけど、いつか、このトピかなにかで『おかしいままでいろ』ていう言葉みたことあるんですけど、二社ともおかしいままでいろ、いつか痛い目見ろって思えたら楽かもしれません。

    その人たちが自分たちのおかしさを認めたところで、もう他の派遣先で楽しくやってる私によく考えたらメリットってそんなにないので。

    向こうに変な人呼ばわりされてるであろうことは、悔しいのは悔しいですけど😭

    +14

    -1

  • 495. 匿名 2023/11/28(火) 22:53:43 

    >>482
    同じ状況だ…
    そのせいでルーティン業務が覚えにくくなってるし

    「弊社派遣スタッフ活躍中!安心してお仕事できます」に釣られて来たけど
    弊社派遣スタッフで1年以上就業してる人が一人しかいねぇ…その人がスーパーマンで
    それ以外は皆最近入ったぽいし
    しかも私の前任者は皆短期間で辞めたっぽくて、
    マニュアルが簡素すぎて全然マニュアルじゃない
    イレギュラーな事が多すぎてマニュアル作る気なくすわこりゃ

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/28(火) 22:55:59 

    >>487
    『大手で有名な企業だったり、世間的にはネームバリューある会社だとなんか妙に「ウチで働けるなんて幸せに思った方がいいよ」みたいな上から目線だったりするから』ていうの、
    めっちゃ分かります!もちろんすべての大手がそうではないこと前提にはなるけれど、まえの派遣先で、『契約社員の道あるよ』とか言われて、時給分の仕事しかしたくないので望んでませんよ?ってノドまででかかったよ笑

    +10

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/28(火) 22:57:07 

    >>95
    まだ見てるかな?
    逆に3ヶ月のほうが良いと思うよ。
    初回2ヶ月だと勤務してまだ一週間も経たないうちに契約更新訊かれるんだよね。
    前にそれでとりあえず契約更新したら、その後訊いていた業務内容より遥かに多いし引き継ぎも当初の予定の半分で終了、さらに人間関係最悪の部署(前任者はそれで辞めた)だったんだけど、契約更新しちゃったからその後3ヶ月働かなきゃいけなくて本当に毎日腹痛起こしてた。
    私も12/1からなんだけど初回2ヶ月だから今回は契約更新慎重にしようと思ってる。
    本当に初めって不安だよね…お互い頑張ろうね!

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/28(火) 23:29:33 

    >>487
    そうですよね!ものすごく同意いたします!
    変な派遣先に来てしまった者ですが本日は女の管理者が別の派遣さんに怒鳴り散らし完全にパワハラだと思いました。朝と帰りの挨拶もフロア内を数ヶ所回らなければならず。ものすごく社風も独特です。
    逃げるが勝ちだと思ってるので今の契約期間終わったら脱出します!ダダダダダダ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    +7

    -1

  • 499. 匿名 2023/11/28(火) 23:31:32 

    久し振りに派遣やる😊

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/28(火) 23:42:27 

    >>492
    私も完全に浮いてます。仕事もすぐ終わる。浮いてるから特に他の仕事もふられないし暇。そもそも社員の人がチェックしないとこっちに仕事が回ってこないからチェックする人が他の仕事で手一杯だったら午前中で作業終了。席が通路側だから仕事無いの他の社員の人もわかってるだろうし。
    なにか他に無いですか?って聞いたら困った声出されて派遣だから業務内容決まってるからなあと言われて聞けなくなった。
    馴染めてもないしなぜ私はここに居るんだろって仕事のたびに思う。
    仕事押し付けまくられてた時と同じくらい疲れてる自分がいる。

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード