ガールズちゃんねる

今の時代に男性に養ってもらいたいと思うのはダメですか?

5039コメント2023/11/28(火) 23:43

  • 1. 匿名 2023/11/22(水) 16:53:10 

    私は28歳でパート(事務)、彼氏は25歳で会社員です。付き合ってもうすぐ3年ですが、そろそろお互いに結婚したいねとは言って、もうすぐ本当に結婚する話になると思います。
    結婚したら私は養ってほしくて、仕事をやめたいです。でも、周りの友達や同僚は結婚しても会社員なりパートなりを続けていて、その何人かに養ってもらいたいんだよねという雑談をした時には今は時代遅れというようなニュアンスを言われました。
    やはり今の時代に男性に養ってもらいたいと思うのはダメですか?時代遅れですか?

    +479

    -1057

  • 2. 匿名 2023/11/22(水) 16:53:40 

    寄生虫

    +631

    -993

  • 3. 匿名 2023/11/22(水) 16:53:42 

    今の時代に男性に養ってもらいたいと思うのはダメですか?

    +173

    -95

  • 4. 匿名 2023/11/22(水) 16:53:43 

    相手がいいなら良いんじゃない

    +4788

    -29

  • 5. 匿名 2023/11/22(水) 16:53:49 

    旦那がよければいいんじゃない?

    +3622

    -26

  • 6. 匿名 2023/11/22(水) 16:53:56 

    釣られてあげましょう

    +610

    -48

  • 7. 匿名 2023/11/22(水) 16:54:00 

    べつにパートナーがそれでよしとするならいいんじゃ?
    赤の他人よりパートナーと話せばいいと思う

    +2473

    -19

  • 8. 匿名 2023/11/22(水) 16:54:00 

    時代とか関係ない
    あなたはあなたの道を、胸を張って突き進みなさい

    +1881

    -48

  • 9. 匿名 2023/11/22(水) 16:54:01 

    いいよ

    +621

    -21

  • 10. 匿名 2023/11/22(水) 16:54:06 

    旦那がいいならいい。
    以上。

    +1522

    -24

  • 11. 匿名 2023/11/22(水) 16:54:06 

    いつの時代もそんな女性が殆どな気がするよ

    +1032

    -128

  • 12. 匿名 2023/11/22(水) 16:54:08 

    今の時代に男性に養ってもらいたいと思うのはダメですか?

    +151

    -16

  • 13. 匿名 2023/11/22(水) 16:54:08 

    時代遅れっていうか、それで生活できる人が少ない。生活できるならいいと思うよ。

    +1690

    -18

  • 14. 匿名 2023/11/22(水) 16:54:09 

    養ってもらえるなら養ってもらいたいけど
    そういう人多いでしょ

    +866

    -16

  • 15. 匿名 2023/11/22(水) 16:54:12 

    時代とかじゃなく可能かどうかの問題じゃないの?

    +855

    -6

  • 16. 匿名 2023/11/22(水) 16:54:13 

    理想と現実

    +145

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/22(水) 16:54:18 

    相手次第でしょ

    +369

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/22(水) 16:54:20 

    いいと思う👎

    +41

    -39

  • 19. 匿名 2023/11/22(水) 16:54:25 

    今の時代に男性に養ってもらいたいと思うのはダメですか?

    +195

    -15

  • 20. 匿名 2023/11/22(水) 16:54:26 

    思うのは自由

    +268

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/22(水) 16:54:31 

    彼氏が良いなら、良いんじゃない?

    +274

    -6

  • 22. 匿名 2023/11/22(水) 16:54:32 

    >>1
    他人とガルちゃんに聞くのが分からん

    +524

    -5

  • 23. 匿名 2023/11/22(水) 16:54:55 

    >>1
    ガルで相談する前に彼に話した方が早いのでは?

    +602

    -5

  • 24. 匿名 2023/11/22(水) 16:54:58 

    旦那がいいならいいんじゃない
    周りはなんか言っても気にしなければいい

    +275

    -5

  • 25. 匿名 2023/11/22(水) 16:55:00 

    男女平等とか言わないならいいんじゃない?

    +149

    -29

  • 26. 匿名 2023/11/22(水) 16:55:17 

    >>1
    相手にそれだけの稼ぎがあればいいだろうけど、現実的じゃないのでは?

    +463

    -7

  • 27. 匿名 2023/11/22(水) 16:55:17 

    >>1
    なにされても離婚しない立場で居たいならどうぞ
    例えば彼が年下なので10年後の女関係とかが起きてもぐっとガマンの立場

    +501

    -66

  • 28. 匿名 2023/11/22(水) 16:55:23 

    彼がOKなら別にいいんじゃないの?それこそ人は人。うちはうちだよ。

    +177

    -4

  • 29. 匿名 2023/11/22(水) 16:55:24 

    旦那がいいならいいじゃないの
    他人の言葉なんか無視無視

    +103

    -8

  • 30. 匿名 2023/11/22(水) 16:55:30 

    相手とよく相談。年収によっても子供の数によっても違うだろうしね

    +143

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/22(水) 16:55:32 

    >>1
    ダメなのかな?って思ってる時点で答えが出てる

    +173

    -11

  • 33. 匿名 2023/11/22(水) 16:55:34 

    周りがどう言おうと2人で話し合って旦那さんが専業主婦でも良いと言うなら良いんじゃない?家にいて欲しいというタイプの旦那さんもいるしさ。

    +257

    -3

  • 34. 匿名 2023/11/22(水) 16:55:38 

    寄生してるよ
    でも仲良し

    +27

    -29

  • 35. 匿名 2023/11/22(水) 16:55:39 

    仮に離婚しても旦那が働けなくなっても、すぐに復帰できて家族を支えられるスキルがあるなら全然問題ないと思う!
    私にはそれがないから、旦那に養う能力があっても働いてるよ。

    まぁ周りの意見は気にしないで、ご自由にだよ

    +217

    -30

  • 36. 匿名 2023/11/22(水) 16:55:40 

    自分の言いなりになる女性を求めている男性もいるよね

    +75

    -12

  • 37. 匿名 2023/11/22(水) 16:55:43 

    主の人生好きにしたらいい

    +37

    -5

  • 38. 匿名 2023/11/22(水) 16:55:45 

    全然いいと思う。現実問題、養える水準の人がいない、そういう志向がない世の中になっているだけで、お金持ちで養ってくれる人を探せばいいだけ。

    +194

    -3

  • 39. 匿名 2023/11/22(水) 16:55:45 

    >>1
    かなりの割合で女はそう思っている。
    なんなら女に養ってもらいたい男もいる。
    働ないで暮らせるって楽だよね。

    +623

    -24

  • 40. 匿名 2023/11/22(水) 16:55:46 

    私も養ってほしい派

    +128

    -8

  • 41. 匿名 2023/11/22(水) 16:55:52 

    みんな言ってるけど相手がOKなら周りに何言われても全然問題ないと思うよー!
    彼にもちゃんと話してるんでしょ?

    +95

    -4

  • 42. 匿名 2023/11/22(水) 16:55:59 

    別にそれぞれの家庭が、それで上手くいってるならいーんでないの?

    +42

    -4

  • 43. 匿名 2023/11/22(水) 16:56:00 

    私の旦那は20代から1,500万〜2,000万くらい稼いでたけど、平気で1日14時間とか働く人だったから、私に家にいてご飯も家事もして欲しいってタイプだった。

    +200

    -18

  • 44. 匿名 2023/11/22(水) 16:56:02 

    >>8
    なんでそんな上から口調なの

    +14

    -97

  • 45. 匿名 2023/11/22(水) 16:56:11 

    捨てられたときが悲惨

    +118

    -37

  • 46. 匿名 2023/11/22(水) 16:56:18 

    いいと思う
    なぜ駄目だと思うの?

    +20

    -20

  • 47. 匿名 2023/11/22(水) 16:56:27 

    >>1
    他人が決めることじゃない。
    トピ主さんと彼がOKならそれで良し。

    +170

    -5

  • 48. 匿名 2023/11/22(水) 16:56:29 

    >>1
    家庭の役割だからなんとも。最近の流れは、男だから女に奢るべきはやめよう!だから家庭の役割分担の話じゃないよ。

    +5

    -13

  • 49. 匿名 2023/11/22(水) 16:56:30 

    >>1
    うまくやればいいんじゃないですか
    あとで、実は仕事やめました…と言う

    +4

    -25

  • 50. 匿名 2023/11/22(水) 16:56:38 

    養ってもらうとか…子供みたい
    「もうそういう時代じゃないんだよ」と思ったこと part4
    「もうそういう時代じゃないんだよ」と思ったこと part4girlschannel.net

    「もうそういう時代じゃないんだよ」と思ったこと part4お客様のお茶を用意するのは女。 女性だって自分の仕事があるんだから社内の自販機で担当者が自分のお客様にお茶買ってくれよ。

    +71

    -71

  • 51. 匿名 2023/11/22(水) 16:56:53 

    養うって言っても遊んでるわけじゃないし。
    無償で家事育児を一手に担うってことだから、そっちの方がしんどいと私は思った。
    そういう人が時代的に増えてるってだけ。

    +63

    -38

  • 52. 匿名 2023/11/22(水) 16:57:01 

    >>6
    入れ食い状態

    +67

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/22(水) 16:57:06 

    >>39
    率直でいいなあ。
    こういう本音が言えるからネットはいい。

    +230

    -9

  • 54. 匿名 2023/11/22(水) 16:57:08 

    >>1
    どういう希望を持つかは自由だと思う、時代とか関係なく。

    どちらかというと友達じゃなくて彼氏に聞くべき内容だと思う。

    +126

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/22(水) 16:57:16 

    >>1
    良いよ!
    逆も良い

    +48

    -3

  • 56. 匿名 2023/11/22(水) 16:57:18 

    >>1
    バカだし時代遅れで終わってる。

    結婚向いてないからしない方がいいよ

    +32

    -82

  • 57. 匿名 2023/11/22(水) 16:57:27 

    >>32
    いや、だからガル民美人もいるって。
    ババアとブスだけじゃない。

    +38

    -14

  • 58. 匿名 2023/11/22(水) 16:57:28 

    私も養ってほしいよ。
    現実、低収入ではあるけど結婚後も辞めてないし産休、育休を取って仕事は続けたし転職も辞めた翌月には新しいところで働き始めて雇用保険もらわなかった。

    養える経済力があって男性側も納得してるなら専業主婦もアリだと思うよ。

    地方じゃ稼げる男性ってなかなかいなくて共働きばかりかな。

    +95

    -2

  • 59. 匿名 2023/11/22(水) 16:57:32 

    >>1
    あなたがそうしたいんならそうすればいいよ

    ただ子どもが産まれた場合
    高校生ぐらいから経済的にきつくなってくるかもね
    家のローンと学費を御主人の収入だけで
    やっていけるのかどうかによる

    +165

    -12

  • 60. 匿名 2023/11/22(水) 16:57:35 

    家に居てもらいたいって男の人もいるし周りの声よりあなたと旦那次第だよ

    +17

    -4

  • 61. 匿名 2023/11/22(水) 16:57:40 

    >>1
    まあ時代遅れではあるよね
    私も主さんと同じ考えだけど、高収入の男性に出会えなくて結局パートしてます

    +129

    -10

  • 62. 匿名 2023/11/22(水) 16:57:47 

    >>1
    別に良いと思います。
    時代遅れじゃないです。
    明治生まれの祖母も母も働いていましたから、
    専業は時代遅れじゃないです。

    +30

    -23

  • 63. 匿名 2023/11/22(水) 16:58:02 

    >>1
    旦那の稼ぎは??
    専業なってもいいよて見栄張る可能性あるし、年収500、600くらいだったらやめてあげて。

    +177

    -6

  • 64. 匿名 2023/11/22(水) 16:58:02 

    >>1
    ダメですね。時代遅れです。
    そもそも、結婚しても一生養ってもらえる保証はないし。いざという時のために自分の食い扶持は自分で稼がないとね。

    +69

    -46

  • 65. 匿名 2023/11/22(水) 16:58:03 

    専業主婦(夫)も扶養内パートも養われてる。フルタイムでも年収300万以下なら手当は多い。
    とりあえず日本は高年収に支えてられてるのだよ。

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/22(水) 16:58:09 

    >>1
    旦那さんが先に亡くなったり、若くして介護が必要になる体になるかもしれないとは思わないの?

    +42

    -25

  • 67. 匿名 2023/11/22(水) 16:58:14 

    >>1
    いいよ!
    より稼いでる方が金出せばいい。
    だって、甲斐性ない男なんて将来性なくて嫌じゃん。

    +48

    -35

  • 68. 匿名 2023/11/22(水) 16:58:14 

    >>1
    彼氏がいいよって言うんなら良いんじゃないw?
    結婚前に、その辺のすり合わせは必須よ。
    家事負担もね。

    +157

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/22(水) 16:58:14 

    全く問題ないよ

    「過度な」女性活躍を謳ったのは経済界の連中が安い労働力を欲しがったから、そこら辺の外国人よりも「日本人女性」はめちゃくちゃ有能だからね

    本来、男の稼ぎを倍以上に出来てたら、女性も「本当に稼ぎたい、社会に出たい女性」以外は男の稼ぎだけで本来は問題ないのにね 政治が失敗したからしょうがない

    政治に興味を持とう 次こそ失敗しないようにね

    +27

    -27

  • 70. 匿名 2023/11/22(水) 16:58:19 

    >>45
    捨てられることを想定して生きるのって、なんだかなあ…

    +46

    -45

  • 71. 匿名 2023/11/22(水) 16:58:21 

    相手がよければいいじゃん
    ただ、子供からしたら周りの子の親は共働きが当たり前だからどう思うか分からないけどね

    +25

    -13

  • 72. 匿名 2023/11/22(水) 16:58:23 

    >>1
    相手と家庭環境が許すなら別にいいんじゃない?

    私は仕事したい人だったけど、環境的に難しくて専業主婦にならざるおえなかったし、
    姉は専業主婦希望だったけど、旦那さんが事故で障害持っちゃって回復するまで働かなきゃ行けなくなったし、

    希望通りに行くとは限らないけどね

    +67

    -15

  • 73. 匿名 2023/11/22(水) 16:58:23 

    >>32
    子どもをひとりで育てたいの?

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/22(水) 16:58:40 

    >>1
    良い悪いじゃなくてその彼氏に養う気持ちがあるか次第。
    自分一人の稼ぎだと不安だから働いて欲しい、って彼氏に言われたら働いた方がいいしそれに納得できないなら結婚しない方がいいし。

    +122

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/22(水) 16:58:40 

    専業主婦は旦那の言いなりだとか言う人もいるけどフルタイムなのに旦那の言いなりの奥さんもいるからね
    働きながら家事も育児も全部やらされてる

    +90

    -4

  • 76. 匿名 2023/11/22(水) 16:58:52 

    旦那に浮気されても文句も言えず
    義両親に嫌がらせされても
    自分から離婚を切り出せない人生ね
    離婚を切り出されたらガルで相談!
    意味ないけどね

    +19

    -18

  • 77. 匿名 2023/11/22(水) 16:59:03 

    女に養われたい男だっているくらいだし、双方の合意があれば全然いいっしょ
    未だに男性は大黒柱というか稼ぎ頭でありたい、女が稼ぐと不機嫌になる人多いんだし

    +19

    -6

  • 78. 匿名 2023/11/22(水) 16:59:11 

    養って欲しい、というか
    働いて家事もやって、子供ができたら妊娠出産、子育てってかなりハードじゃない?
    しかも近所付き合いやら親戚付き合い、ママ付き合い、行事や係など‥
    せいぜい短時間パートで精一杯だよ。。

    +67

    -15

  • 79. 匿名 2023/11/22(水) 16:59:18 

    >>1
    彼氏次第だと思う
    結婚する前に話し合った方が後々揉めない

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/22(水) 16:59:23 

    >>32
    昆虫界の話?

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/22(水) 16:59:25 

    人の意見や目なんて無視して自分の求めてる生き方すればいいじゃん。女はしたたかにって言うじゃん?

    +10

    -3

  • 82. 匿名 2023/11/22(水) 16:59:37 

    >>44
    トピ主さんの親世代だったらそう書くかも。
    ガルちゃんは老若男女いらっしゃるから。
    トピ主さんのように年齢を公開してくださるかたは稀少です。

    +20

    -5

  • 83. 匿名 2023/11/22(水) 16:59:39 

    >>1
    流行は繰り返すからね。

    むしろ、最先端だよ。
    良いんじゃないかな?

    でも、わざわざ言葉にして自分が嫌な想いをするくらいなら、あまり口にしないほうが賢明かな?とは思うよ。

    +60

    -6

  • 84. 匿名 2023/11/22(水) 16:59:47 

    25歳会社員の彼氏はどういう職種なんだ?
    いわゆるごく普通の会社員だったらリスキーかも。

    +55

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/22(水) 17:00:02 

    >>1
    3つ年下の彼に養う給料がある事と、その彼が快諾しているなら良いと思う。

    懸念としては、愛が冷めた時。
    あなたは30を越えている。
    再就職で正社員は難しいし、いざ、離婚となった時に経済力の無い女は家政婦のように家に閉じこもるしか無くてとても惨めだよ。いまの私がそうです。
    ぶっちゃけ、お金があれば人生何でもできます。

    +143

    -5

  • 86. 匿名 2023/11/22(水) 17:00:08 

    相手がそれを受け入れてくれるならいいと思うけど、でもよく考えてほしいのは、今の時代何がどうなるか分からないってこと。
    二馬力で頑張れる分だけ頑張ってた方がいいとは思う。
    どちらがどう倒れるかは分からないから。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/22(水) 17:00:10 

    >>70
    リスクを想定しておくことは悪くないと思うよ
    離婚だけじゃなくて病気で働けなくなったら、それこそどうするの?
    専業主婦の妻がちゃんと生活費稼げるの?

    +78

    -11

  • 88. 匿名 2023/11/22(水) 17:00:10 

    >>1
    >>4
    >>5
    時代遅れと言われたら、多様性と返せばいいよね
    こういうのこそ多様性じゃない?人にどうこう言われる筋合いないというか。
    色んな家庭があっていいと思う
    当たり前だけど、夫婦になる両者納得の上でね

    +611

    -11

  • 89. 匿名 2023/11/22(水) 17:00:21 

    夫婦の問題なんだから夫婦で決めれば良くない?
    なんで夫婦の問題を他人に委ねてるのか意味不明
    そんなに人目が気になるなら働きなよ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/22(水) 17:00:26 

    >>71
    >子供からしたら周りの子の親は共働きが当たり前だからどう思うか分からないけどね

    凄いな…そんなこと気にして生きてた?
    私が学生の頃って自分の世界は学校やバイトや友達、恋愛の悩みやオシャレや遊びや勉強で、
    それこそ親が何してるかなんて、まっったく興味なかったけどなぁ…

    しかも「友達の親がどうしてるか」なんて更に微塵も考えた事なかったよw

    +53

    -14

  • 91. 匿名 2023/11/22(水) 17:00:29 

    >>1
    思うのは自由
    高齢独身喪女だってみんな言ってるよ
    「仕事辞めたいから早く結婚したい」
    「結婚しなくていいから誰か養ってくれればいいのに」って
    夢見るだけならタダだから好きにして大丈夫

    +61

    -3

  • 92. 匿名 2023/11/22(水) 17:00:43 

    >>1
    そういうつもりがなかったとしても、"結果的に"養ってもらってる人は多い

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/22(水) 17:00:43 

    >>1
    もうちょっと日本の行く末を見据えた人生設計した方がいいよ。彼氏が大金持ちなら問題ないかもだけど、10年専業したのち旦那と離婚もしくは死別した場合に一気に貧困になる可能性ある。あなた多分仕事ないよ。

    +77

    -12

  • 94. 匿名 2023/11/22(水) 17:00:45 

    >>1
    28歳でパートの段階ですでに養ってもらう範疇だと思うよ。
    今の状況で結婚の話になるなら養ってくれる男性なんだと思う。でも完全に仕事を辞めて収入ゼロでもいいかどうかは彼とよく話し合うことだと思うよ。時代遅れとか関係なく、二人でどういう暮らしをしたいか子供はどうするかどう育てていくか、老後はどうするつもりかという話だと思う。
    その為にパートでも収入が必要なら働かないとだよ。
    彼氏さんとよく話し合ってね。

    +125

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/22(水) 17:00:59 

    >>75
    むしろガル子は家でのんびりしてたらいいよ~って旦那も世の中にはいるよね

    +31

    -7

  • 96. 匿名 2023/11/22(水) 17:01:00 

    >>6
    マグロと引き換えね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/22(水) 17:01:03 

    いいと思う。
    仕事して家事もして、子どもができたら子育てもしてってなかなかしんどいよ。
    共働きで同じぐらい家事育児する男性も今時は多いんだろうけど、それで共倒れしたら家庭が回らないしね…。

    +12

    -3

  • 98. 匿名 2023/11/22(水) 17:01:07 

    >>2
    ねたみこわ

    +198

    -58

  • 99. 匿名 2023/11/22(水) 17:01:21 

    >>1
    別にいいと思う。
    共働きしようと思ってても育児と仕事の両立できなくて専業主婦になることだってある。
    専業主婦だって、家事をきちんとやるとか、妊娠や出産を担うなど役割があるのだから、何もしてないわけじゃないし。

    +20

    -10

  • 100. 匿名 2023/11/22(水) 17:01:21 

    相手の年収と意向次第
    共働きで育児は正直キッツい

    +16

    -3

  • 101. 匿名 2023/11/22(水) 17:01:29 

    >>32
    まずあんたと話をする同性すらいないだろうに

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/22(水) 17:01:47 

    >>1
    はっきり言って高学歴高収入系のハイスペで嫁に専業させてるバカはいないよ

    どちらかと言えば見栄張り系低学歴低収入夫婦に専業主婦は多い。そりゃそうだよね。専業主婦なんて恋愛ゴッコの延長でしかなくて何のリスクヘッジにもなってないもん。

    +30

    -45

  • 103. 匿名 2023/11/22(水) 17:02:08 

    >>87
    >専業主婦の妻がちゃんと生活費稼げるの?

    それぞれの家庭の問題すぎて、あなたが心配する事ではないのでは?

    +31

    -41

  • 104. 匿名 2023/11/22(水) 17:02:26 

    今の時代は昔の考えと変わってきてるけど、だからといってそういう考えが悪いというわけではないと思う
    お互いが良ければそれでいい

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/22(水) 17:02:35 

    >>2
    かゆ うま

    +23

    -5

  • 106. 匿名 2023/11/22(水) 17:02:51 

    2人の問題だし別にいいのでは
    ただ病気、ケガで休職する可能性もゼロではないからそのつもりでいたほうがいいとは思う

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2023/11/22(水) 17:03:09 

    時代遅れだからとか世の中がそうじゃないからとかなんで自分でなく他に決める基準もてくるんだろう
    自分が養ってもらいたいなら、そういう相手を見つければいいだけ

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/22(水) 17:03:17 

    >>59
    まぁ現実はちゃんと知っておいたほうがいいよね
    ずっと旦那だけの給料ではキツくなる時期がくるんだし
    その時どうするか計画しておくべきよ

    +58

    -3

  • 109. 匿名 2023/11/22(水) 17:03:23 

    結婚は相互扶養の義務なので、いざとなれば旦那を養う気があるなら・出来るならいいんじゃない?

    ただし、今後は少数派になることは自覚しておくべき。少数派になるということは、かつてワーママが受けてたような扱いをされるということ。
    また、世の中の色んな仕組みは多数派に合わせるように変わるのも当然なので、そこも受け入れられるならいいのでは。

    +20

    -5

  • 110. 匿名 2023/11/22(水) 17:03:31 

    >>1
    私自身、今養ってもらっています。激務で体調不良からの退職→妊娠中だからです。
    ただ子供が落ち着いたら正社員復帰しようと考えているし、もし旦那の方が精神的体力的にしんどくなって仕事が辞めたくなったときにはいつでも大黒柱代わろうとも思っています。
    旦那にもしものことがあったら仕事は代わるから一緒に頑張っていこうね!て気持ちにならない人との結婚生活はそもそも厳しいと思います。

    +87

    -7

  • 111. 匿名 2023/11/22(水) 17:03:31 

    >>6
    鯛でエビを釣る

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/22(水) 17:04:16 

    >>102
    >見栄張り系低学歴低収入夫婦に専業主婦は多い。そりゃそうだよね。専業主婦なんて恋愛ゴッコの延長でしかなく

    そこまで口汚く罵ってると
    逆にコンプレックス半端ない感じがにじみ出ちゃうから、やめた方がいいかもw

    +70

    -9

  • 113. 匿名 2023/11/22(水) 17:04:19 

    周りが専業主婦がいいって言っても夫になる人がダメって言えば無理だし、
    その逆で周りが今の時代専業主婦ってとなっても夫になる人がいいと言えば問題ない

    +53

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/22(水) 17:04:26 

    物価上昇、給料上がらない、離婚率も上昇のこの時代、旦那さんがよっぽど稼ぎあるか実家が太いかじゃないとリスキーちゃリスキーだね。いざという時に食いっぱぐれないように皆共働きしてんだろうね。本当に主さんの旦那さんの甲斐性次第の問題だよ。

    +14

    -6

  • 115. 匿名 2023/11/22(水) 17:04:32 

    まあ女を養えるような余裕のない男なんてダメだしね

    +7

    -12

  • 116. 匿名 2023/11/22(水) 17:04:35 

    養って貰うって言い方がダメでしょ。
    せめて、家事や食事管理で支えたいとか、育児に専念したいとか能動的な言い方じゃないと受け入れられないよ。貰う話じゃなくて与える話をしなよ。

    +33

    -3

  • 117. 匿名 2023/11/22(水) 17:04:38 

    >>1
    あくまで経済事情次第なので今どきどうとか全く関係ないですよ
    彼氏に十分な稼ぎがあるなら堂々と専業主婦をやればいいです

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/22(水) 17:04:41 

    >>90
    よっぽど仲良くないと同級生の親が何してるかなんて知らなかったよね
    田舎なら違うのかな?
    そもそも今は共働きが当たり前といっても、パートが圧倒的に多いのが現実だしね
    子持ちでフルタイム正社員出来る女性なんてまだまだ少数派

    +46

    -3

  • 119. 匿名 2023/11/22(水) 17:04:49 

    >>1
    経済力があればOK

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/22(水) 17:05:04 

    自分が病気とかの余程の理由がないんだったら、働けるなら働いた方が良い。

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2023/11/22(水) 17:05:05 

    いいか悪いかじゃなくて、現実的にそれが可能かどうかじゃないの
    他人に聞く前に相手とじっくり話し合うしかないよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/22(水) 17:05:17 

    >>1
    時代遅れだと思いますよ。
    女性側が男性の転勤などで仕事を辞める、妊娠などで辞めることはあっても、また働きはじめますしね。

    +6

    -13

  • 123. 匿名 2023/11/22(水) 17:05:45 

    >>53
    働くの大変。働いて平均年収以上稼ぐのはもっと大変。

    +93

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/22(水) 17:05:48 

    >>1

    どんな希望を持つかは自由だよ。

    ただし、相手がそれを受け入れない可能性もあることは考えて動かないとダメだけど。

    ガルちゃんにも、『うちの娘は結婚したらパートか専業主婦になるだろうから…』とか言って娘の人生設計をしてる人がいるけど、

    【相手があることは】

    自分の気持ちだけでは進まないのに、なぜ将来の旦那さんに娘を任せる前提でいられるのか謎。

    専業主婦がダメとはまったく思わないし、それは夫婦で納得してたらそうすればいい。

    ただし、相手が専業主婦でOKするかは分からない訳だから、拒否された場合の『プランBの人生』も考えておくべきだと思う

    +45

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/22(水) 17:05:55 

    >>1
    ダメじゃない。

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2023/11/22(水) 17:05:59 

    パートなんだから,取り敢えず専業してみたら?
    状況変わり次第、また考えれば良いと思うけど。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/22(水) 17:06:28 

    >>1
    25歳だと入社3年目。
    専業できるほどそもそも貰ってないんじゃ?

    とりあえず自分で1000万貯めてから専業なりたいって言おう。土地を買うのもマンションの頭金でも何にでもなる。
    20年前の寿退社でもそれくらいの準備はしたからね?手ぶらで楽したいは流石にNOよ

    +96

    -6

  • 128. 匿名 2023/11/22(水) 17:06:48 

    >>1 ガルじゃなくて彼氏に聞け!

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/22(水) 17:07:03 

    >>1
    事務パートなんて辞めたら勿体ない様な
    厚生年金はずっと入ってた方が自分の為だと思いますよ

    +31

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/22(水) 17:07:20 

    ダメなんじゃなくて、人生理不尽で何があるか分からないから、保険として夫がいなくなったら生きていけない情態にならない準備を出来る限りしておくのが良いんじゃないかとは思う。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/11/22(水) 17:07:34 

    >>22
    養ってほしい ぴえん
    28歳パートで別れを切り出される

    あとあと
    28歳で別れるってひどくないですか?
    というトピが立つと思う

    +84

    -3

  • 132. 匿名 2023/11/22(水) 17:07:55 

    養ってもらうのがダメとは思わないけど、せっかく仕事があるんだからとりあえず妊活とか考えるまでは働いてたら?

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/22(水) 17:07:56 

    とんだハズレ引きそうだな、彼

    +19

    -8

  • 134. 匿名 2023/11/22(水) 17:08:13 

    >>2
    こんな事書いてる貴方もどうせたいした税金納めてないでしょ

    +146

    -39

  • 135. 匿名 2023/11/22(水) 17:08:28 

    >>83
    そうだね。
    仕事嫌いの怠け者のように思われるし。
    働かなくていいなら苦労することない。
    自分の娘にならそういう。
    人間働かないといけないときは腹くくって働くものよ。

    +26

    -3

  • 136. 匿名 2023/11/22(水) 17:08:43 

    >>82
    私は40過ぎてるけど、だからと言って若い人に〜しなさいとかそんな言い方はしないな。
    しなさい、って何様なんだろうと思ってしまう。

    +9

    -10

  • 137. 匿名 2023/11/22(水) 17:08:56 

    >>1
    パートくらいは続けた方がいいと思うけどなぁ
    何かあった時の為にも
    まぁ、どうであれ結局は彼氏さん次第だね

    +34

    -3

  • 138. 匿名 2023/11/22(水) 17:08:59 

    >>1
    時代遅れとかじゃなく旦那さんの経済的の問題じゃない?
    それで生活していけるなら専業主婦でも良いと思う
    専業主婦が日本から居なくなったわけでもないし

    +24

    -2

  • 139. 匿名 2023/11/22(水) 17:09:05 

    >>1
    専業主婦希望ならその旦那さんの給料に見合った生活してみるとかミニマリストになる
    貯金も出来る共働きしてミニマリストならもっと貯金できるし 夢は良いかと35歳の一般男性がJK目当てにSNSや未成年が仕事する職場ばかり探している人居たよ 

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/22(水) 17:09:06 

    おばさんが1彼を養いなさい

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/22(水) 17:09:22 

    彼氏さんはなんて言ってるの?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/22(水) 17:09:39 

    >>44
    何でそんなに卑屈なの?

    +26

    -3

  • 143. 匿名 2023/11/22(水) 17:09:44 

    >>13
    嫉妬心でわざと時代遅れって言ってるよね
    私は嫌でも働いてるのに貴方は無職なんてズルいて

    +152

    -47

  • 144. 匿名 2023/11/22(水) 17:09:50 

    >>133
    結婚後
    専業主婦でいいって約束したじゃん(泣)わーん
    旦那はATMよ!(心の中)

    +13

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/22(水) 17:09:50 

    >>1
    女性に働いてほしくないという男性けっこういると思う。また、どちらでも良いよって人は実際私の周りには多い。
    男性の収入次第かと。

    +7

    -20

  • 146. 匿名 2023/11/22(水) 17:09:55 

    その彼氏は貴方を養える程の収入はあるの?
    まずそこじゃない?

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/22(水) 17:09:57 

    >>4
    言い出した途端に別れ話になる可能性高いと思う

    +30

    -40

  • 148. 匿名 2023/11/22(水) 17:10:05 

    >>114
    本当に頭悪くて無責任な人ばかりだけど
    どれだけ収入良くても収入源がひとつしかない事のリスクは気付かないのか敢えて考えてないのか。

    こんな連中が結婚生活維持できてるのかな

    +14

    -3

  • 149. 匿名 2023/11/22(水) 17:10:35 

    >>1
    彼氏に聞けや


    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/22(水) 17:10:40 

    共働きしなきゃ生活出来ない人達が増えた時代だからであって流行り廃りではないんだよ
    その友達も勘違いしてるんだね
    需要と供給が合えばいいだけだから旦那がOKなら別に他人がとやかく言う権利ないよ
    寄生虫って言って別れたら終わりみたいに言う性悪がゴキブリみたいに沸くけど人は人だし一々言わずには居られないくらい自分が不幸だからなんだよね
    普通は他人様の人生に口出さないし興味ない
    ほんと妬み嫉みはみっともないと思う

    +15

    -4

  • 151. 匿名 2023/11/22(水) 17:10:40 

    子育てしたい<働きたくない

    このタイプの人が子供産むと、多方面に不満ばかりまき散らすので、産んでほしくないです。
    子育てしたいって母親は、家計が厳しけりゃ文句言わず働くんです。子供のためだもの。
    それを被害者ヅラして、社会が、旦那が、職場が、と文句ばっかり。
    ワーママとして一括りにされたくないので、産んでほしくない。

    +54

    -12

  • 152. 匿名 2023/11/22(水) 17:11:12 

    >>123
    ガルでも「職場のいじめ」や「無能はどうの」って言われるし、
    わずかな給料でそこまで惨めになるなら、家にいたほうがいいですよ。
    私はそう思う。

    +14

    -15

  • 153. 匿名 2023/11/22(水) 17:11:25 

    ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働きを続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかった人ほど喜んで仕事辞めて専業主婦になる

    を地でいく感じね

    +54

    -3

  • 154. 匿名 2023/11/22(水) 17:11:30 

    >>1

    うーん、子供できるまでパートくらいしたら?専業主婦だとずーっと家にいて暇だし、自分の自由になるお金があるのはいいよ。

    +55

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/22(水) 17:11:38 

    >>1
    そもそもパート事務なんて不安定な立場だし
    これを逃したたら将来詰むよ
    さっさと寄生してしまうのがいい

    +18

    -5

  • 156. 匿名 2023/11/22(水) 17:11:40 

    >>1
    思うのは自由

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/22(水) 17:11:42 

    離婚しないようにね。
    詰むよ。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/22(水) 17:11:52 

    >>22
    時代遅れじゃないよ、旦那に養ってもらうの当り前じゃん
    と言ってほしいんだと思う
    ガルだと、そっちの方が多そうだし

    +77

    -6

  • 159. 匿名 2023/11/22(水) 17:12:03 

    養わないなら結婚は無理と言えば? 価値観合わないと後々辛いよ

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/22(水) 17:12:09 

    私は去年婚活して結婚していま専業主婦してるけど
    婚活中は結婚したら今の仕事はやめてパートにするつもりって言ってたけどパートしてないw
    パート行ったけど合わなくてやめてしまったら夫に別に嫌々働かなくていいよって言われたから

    +12

    -9

  • 161. 匿名 2023/11/22(水) 17:12:24 

    稼ぎのある25歳が28歳非正規なんかと付き合わないと思う

    +33

    -6

  • 162. 匿名 2023/11/22(水) 17:12:36 

    >>157
    そもそも結婚してないよ。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/22(水) 17:12:43 

    年上のパートさんと結婚考えるぐらいだし、彼氏のほうもそこまで主に経済的な力を要求してないとか?
    逆に、パートぐらいなら結婚後も続けてくれるだろうな…と思ってる可能性もあるか

    +35

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/22(水) 17:12:48 

    別にそう思うのはいいと思うけど、彼が専業主婦養える収入あるかどうかかと。

    それなりの収入なきゃ養ってあげるって考えにもならないと思うし

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/22(水) 17:13:01 

    >>148
    そういう人達は頭が良いからちゃんとリスク回避の為の手は打ちながら生きてるからご心配なく
    リスク考えてないお馬鹿しかいないと決めつけてる方が余程頭が悪いよ?

    +6

    -7

  • 166. 匿名 2023/11/22(水) 17:13:04 

    >>102
    最近はそうだね。
    雇ってもらえない系ね。

    +5

    -4

  • 167. 匿名 2023/11/22(水) 17:13:14 

    主さんみたいな母親って、子育て今後はどうするのかな。
    まさか「結婚したらオールオッケー!」で育てないよね…??

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/22(水) 17:13:15 

    「時代遅れですよ」とか言ってる人、
    女はこの道しか選んではいけない!みたいなのって、それこそ多様性の否定では?

    いろんな方向性や生き方を、それぞれが自由に選んでいいじゃない

    +12

    -10

  • 169. 匿名 2023/11/22(水) 17:13:15 

    多くの女性は養ってもらいたいが本音だと思うな
    現実的に考えて体力的に難しくなると思うもん
    女性の方が体の変化が大きいし子供でも出来れば負担が一気にのしかかるのは女性側だからね
    性差って絶対的にあるのに平等であらねばならないのはキツい

    +36

    -9

  • 170. 匿名 2023/11/22(水) 17:13:16 

    >>1
    今日の釣りトピはこちらですね


    +12

    -1

  • 171. 匿名 2023/11/22(水) 17:13:29 

    >>1
    ガル初心者?
    じゃないなら、ガルちゃんでこの内容勇気あるな笑

    叩かれるのがオチだから今後ここでは聞かない方が良いよ

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2023/11/22(水) 17:13:35 

    >>105
    バイオ1懐かしい

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/22(水) 17:13:55 

    >>43
    大企業の中でも稼ぐ会社だと奥さんだいたい専業主婦。主も彼氏の仕事によると思う

    +60

    -27

  • 174. 匿名 2023/11/22(水) 17:13:57 

    ほんま女って楽だよな
    逃げられるんだもん労働から

    +15

    -16

  • 175. 匿名 2023/11/22(水) 17:14:10 

    >>81
    最近の若い子は旦那を転がすの下手そうだけどね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/22(水) 17:14:34 

    私は結婚申し込まれた時に、今の仕事は辞めて家庭に入りたいと旦那に伝えたよ。
    同意ならいいんじゃない?
    ただ、「養ってもらいたい」ていう表現はどうなのかなぁ…

    +11

    -6

  • 177. 匿名 2023/11/22(水) 17:14:46 

    旦那がいいというなら良いのでは?
    ただ母親が働かず、子供に節約生活+奨学金を強いるのはどうかと思うけど

    +19

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/22(水) 17:14:47 

    >>169
    男だって働かずに済むなら、ラッキー!って思うんじゃない?www
    楽して生きられるなら、それに越したことないじゃん

    +13

    -4

  • 179. 匿名 2023/11/22(水) 17:15:02 

    >>1
    太古の昔から女性しか子供産めないんだから旦那さんが良いなら良いじゃん。

    私はまだ小さい子供いるし、夫は家事も育児も一切しない人(兼業の時に洗濯手伝ってもらおうとしたらコインランドリーに出したら?って言われて諦めた…)だからもう完全に専業してるよ。私は仕事も育児も家事も全部するのは無理だったわ。
    私の夫みたいな人もいれば家事も目一杯してくれる旦那さんもいる。
    色々な人がいるからそれぞれの家庭で決めれば良いことだと思う。

    +20

    -5

  • 180. 匿名 2023/11/22(水) 17:15:09 

    >>176
    どっちも同じじゃない?

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2023/11/22(水) 17:15:17 

    >>142
    年上だから?なのかなんなのかわからないけど、優しさからだとしても命令口調は違和感があると思っただけ

    +7

    -11

  • 182. 匿名 2023/11/22(水) 17:15:34 

    >>152
    そんなこと言ってたら働けないw

    +16

    -2

  • 183. 匿名 2023/11/22(水) 17:16:32 

    そもそも共働き!男女平等!思考の男は独身なのにパートの人とは交際すら嫌がりそうだから
    彼氏は抵抗ないんじゃない?

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/22(水) 17:16:42 

    >>4
    彼氏には言ってない段階だと思う

    周囲の外堀を埋めようと友達に相談したら
    全否定されガルにたどり着いたんだと思う

    今頃友達からヤバイ女判定されてると思う

    +110

    -48

  • 185. 匿名 2023/11/22(水) 17:17:22 

    今の現実、20代でも子持ちの主婦は半数以上が短時間パートだよ。パートの数万は養われてると同義だと思う。
    むしろ子供産んで育ててもらうなら男は金でしか援助できないならパート主婦程度にしてあげなよとすら思うけど。

    まさか自分は家事育児子育て協力できないのに、妻にはフルタイム子育て家事育児させようなんてクズなこと言わないよね?

    +31

    -4

  • 186. 匿名 2023/11/22(水) 17:17:38 

    養ってもらったら良いではないですか。
    何が幸せかは人それぞれ千差万別、あなた方二人のことです。
    いちいち他人に惑わされてたら目の前の幸せが逃げちゃいますよ。

    +6

    -4

  • 187. 匿名 2023/11/22(水) 17:18:02 

    >>1
    養ってもらって、そのぶん貴女はどんなリターンを生み出すの??

    せめて、子供のそばに少しでも長くいたい、とか言いなさいよ。

    穀潰し。

    +9

    -20

  • 188. 匿名 2023/11/22(水) 17:18:03 

    >>181
    あなたはあなたの道を胸を張って突き進みなさいって、別に嫌な言い方でもないし命令口調とも何様とも思わなかったけど。
    普通に励ましに聞こえる。

    +25

    -5

  • 189. 匿名 2023/11/22(水) 17:18:04 

    >>2
    専業主婦はいいと思う。
    夫に好きな人が出来たり、離婚になったときには、働きに出ないといけないけど。

    +146

    -11

  • 190. 匿名 2023/11/22(水) 17:18:08 

    全然ありでしょ
    夫婦で納得してるなら
    よそがダメとか言える問題じゃないよ

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/11/22(水) 17:18:13 

    >>174
    男は正直大変と思いますよ、
    相当の才能がないと労働から逃げられないから。
    私の叔父は「髪結いの亭主」で美容師の義叔母に頼りきり、
    ほんとにブラブラしてました、親戚から軽蔑されてましたよ。
    理屈ばかり達者な人でね。今ならネットばっかりやってたクチでしょうね。


    +23

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/22(水) 17:18:31 

    自分が良ければいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2023/11/22(水) 17:18:39 

    ほんと女の中でも、格差が広がってるよね。
    頑張ってホワイトな職場、ホワイトで働く夫を手に入れて、正社員共働きを続けられる人
    ブラック・非正規・低収入で続けられない女で、結婚して養われないと詰む人

    女だからはもう通用しないね。個人の能力差。

    +16

    -3

  • 194. 匿名 2023/11/22(水) 17:18:49 

    この主は、彼氏が専業主婦でいいよって言ってないと思うわ
    主の彼氏は本当に結婚する気あんの?
    彼との間で具体的な生活に向けてのお金の話が出てないよね?
    変なトピ

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/22(水) 17:19:16 

    >>186
    ほんとそれ。食わせてくれる男見つけたら頑張れよ。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/22(水) 17:19:40 

    正社員共働きより多少節約生活でも専業主婦も選択肢に入れさせてくれる夫の方がうらやましい
    私は相手もいない独身だけど

    +9

    -3

  • 197. 匿名 2023/11/22(水) 17:19:43 

    >>174
    逆に男は、子育てや介護や家事から逃げて
    仕事という世界を持てるからいいなあ…と思ったよ
    特に我が家は、障害児を育てたからそう思うわ

    実際に、障害児が産まれると離婚して人生をやり直す男も多いんだよ。
    何がどうしても母親の大多数は子供から逃げないけどね

    +26

    -10

  • 198. 匿名 2023/11/22(水) 17:20:09 

    私は共働きだけど、アラフォーでめちゃくちゃしんどいから次の世代の人達は専業がスタンダードになると良いなと思ってるよ
    男女で体力全然違うのに女の負担デカ過ぎだよ

    +28

    -5

  • 199. 匿名 2023/11/22(水) 17:20:16 

    >>186
    それは旦那さんも、妻を養うことを幸せと思うから成り立つ関係だけどね。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/22(水) 17:20:19 

    >>43
    超絶ブラック

    +47

    -6

  • 201. 匿名 2023/11/22(水) 17:20:31 

    >>185
    それな。むしろそんな根性なしの男と結婚したら終わりだわ。でも、子供いらないなら共働き家事折半でありだなぁ

    +11

    -6

  • 202. 匿名 2023/11/22(水) 17:20:32 

    >>1
    彼氏が構わないならそれで良いと思う
    彼氏が完全に養うとか嫌、働いてって言うのなら他人がいくら賛同したって無理な話

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/22(水) 17:20:44 

    >>1
    彼はなんと?

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/22(水) 17:20:50 

    >>173
    11月22日は“いい夫婦の日”「職場結婚」が復活 なぜ? | NHK | 新型コロナウイルス
    11月22日は“いい夫婦の日”「職場結婚」が復活 なぜ? | NHK | 新型コロナウイルスwww3.nhk.or.jp

    【NHK】11月22日は「いい夫婦の日」です。この1年以内に結婚した人に出会いのきっかけについて聞いたところ、「職場」と回答した人…


    職場婚や大学の同級生だと、妻本人も自信ある仕事だから辞めない

    +23

    -10

  • 205. 匿名 2023/11/22(水) 17:20:51 

    >>174
    金のない男と結婚したら働くことから逃れないよ。
    しかも日本の男性ほとんどが400万しか稼げてない。養ってもらえるのはごくわずか。

    クレヨンしんちゃんの時代とはもう全然変わったよ

    +25

    -5

  • 206. 匿名 2023/11/22(水) 17:20:55 

    >>184
    外堀?外堀埋めて専業主婦なれるなら一生懸命外堀埋める

    +32

    -10

  • 207. 匿名 2023/11/22(水) 17:21:10 

    >>174
    本当にそう思う
    今までそれを「男らしさ」なんて言われてね
    働かない妻に、財布の紐握られて、小遣い3万でローン背負って働いてたわけで
    妻に仕事させたら甲斐性なし!とかね

    今でも一馬力で大黒柱してる男性はすごいと思うよ
    私が男ならまっぴらごめんだからさ

    +31

    -10

  • 208. 匿名 2023/11/22(水) 17:21:12 

    養ってもらうのはいいけど、夫が養えなくなったときのこと考えたほうがいいと思う。

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/22(水) 17:21:13 

    >>11
    男も女も働かなくていいなら仕事したくないと思ってるって
    だから旦那がいつかもう働きたくない、養って欲しいっていう可能性もあることは考えておかないとね

    +162

    -17

  • 210. 匿名 2023/11/22(水) 17:21:17 

    >>1
    そういうのはガルチャンで聞いても意味ないよ。相手次第だから。
    相手と相談してダメなら、養ってくれる人を探すしかない。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/22(水) 17:21:45 

    >>14
    男性も養ってもらえるなら養ってもらいたい人けっこういるだろうしね
    お互いが納得してるなら良さそう

    +38

    -2

  • 212. 匿名 2023/11/22(水) 17:21:49 

    >>187
    >穀潰し

    他人に対して安易にそんな言葉を書くもんじゃないわよ
    例えネットでもね

    +13

    -9

  • 213. 匿名 2023/11/22(水) 17:21:54 

    結婚前から言うんじゃなくて結婚後になし崩し的に専業になるのがいいよ
    私の体力的に子育てしながらフルタイムは無理だった

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2023/11/22(水) 17:21:57 

    主さんすでに彼氏に共働きしてと言われてたりして

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2023/11/22(水) 17:22:00 

    結婚してねーし
    彼氏25歳だし
    釣りだなこりゃ

    好きにしたら
    お友達は余計なお世話すぎる

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/22(水) 17:22:09 

    >>6
    結婚したら~お仕事やめて~
    お家はタワマンか一戸建てがいいな~

    子供が出来たら進学校に入れて~
    あと昼間は友達とカフェでお茶したいな~
    お小遣いも月5万円は欲しいな~

    ご飯とかはお惣菜で済ませよう~♡
    旦那はお仕事で留守がちがいいな~

    +29

    -3

  • 217. 匿名 2023/11/22(水) 17:22:13 

    働けばいいとかそう単純な話ではないですよ
    その都度対処するしかありません
    単純な心配事だけがあるわけではないですし、
    お金で解決できないことのほうが多く起きるものです

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/22(水) 17:22:33 

    >>204
    うちは平均年収が日本でかなり上位のとこだけど、一馬力余裕だから奥さん仕事やめとる

    +22

    -3

  • 219. 匿名 2023/11/22(水) 17:22:36 


    私も結婚して1年専業主婦やってみたけど、暇なんだよね。
    ひたすら料理に手間暇かけるようになって、自作のあれこれやるうちに自然派にハマりかけて、SNSで同じような人見つけて、
    話題がそっちに偏って「やば!」と思って仕事するようにした。
    クラフト系とか、漫画とか、なんとなく時間かかる趣味持ってたけど、仕事に追われてて「よーし!たまった創作意欲発散するぞ!」ってほうがいいもの作れてた。

    向き不向きはあると思う。
    憧れてるなら一度やってみたらいいよ。

    +8

    -2

  • 220. 匿名 2023/11/22(水) 17:22:36 

    >>169
    同感。
    昔、マンガで男女交代で妊娠出来れば良いのにみたいな事が描いてあって、大人になって心底同感と思ったよ。

    +12

    -3

  • 221. 匿名 2023/11/22(水) 17:22:38 

    >>1
    時代遅れっちゃ時代遅れでしょ。昔みたいに定年までずっと同じ会社にいて、給料が順調に上がって…って時代じゃないしね。大手だって、いつ倒産するか分からない。
    養ってもらいたいと思うのは別にいいだろうけど、何かあった時に大変になるのは自分だから、覚悟はした方がいい。

    +36

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/22(水) 17:22:51 

    >>1
    子どもがいなかったら、仕事を辞める理由がなくない?旦那が金持ちなら、専業主婦でお昼に習い事したり友だちとランチとか行けるけど、旦那が平均的な給料だと25歳とかなら手取り30万ないくらいでしょ。
    そんなリッチなことできないよ。家で家事して、ぼーっとテレビ見るとかしかする事なさそう。
    なんかもったいなく思うな。

    +30

    -3

  • 223. 匿名 2023/11/22(水) 17:23:08 

    >>194
    いつも思うんだけど、こういうのって相手発信で「養ってあげるよ」って言うもんじゃないの?
    養われる側から「養ってほしい」って言うものなの?
    奢られるほうが「男なら奢るべき」って言う違和感に似てる。

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/22(水) 17:23:19 

    夫婦は対等
    いざという時は主が稼いで養わないといけない
    その覚悟ある?

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/22(水) 17:23:31 

    >>32
    女から生まれた分際で生意気なんだよ

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2023/11/22(水) 17:23:35 

    >>206
    友達は・・・だと言ってた
    とか彼氏に言うつもりなトピ主さんだろうね

    まぁそんな外堀はないけどね ふふふのふ

    +4

    -6

  • 227. 匿名 2023/11/22(水) 17:23:42 

    >>174
    原始時代から男は労働しなきゃ無価値だからね
    女はメスってだけで価値があんだよそれが自然の摂理なんだよ

    はっきりいって一夫多妻みたいにいいオスにメスが群がるシステムになってる
    だから無能なオスは必要ないの

    +5

    -15

  • 228. 匿名 2023/11/22(水) 17:23:53 

    主さん、そもそも彼の年収、知らなさそう。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/22(水) 17:24:13 

    >>1
    好きな様に生きたらいいんだよ。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/22(水) 17:25:08 

    >>167
    ガル婆も自分は高卒短卒でろくな職歴もなく結婚して専業(もしくはパート)って人が大半だけど、
    息子の彼女がフリーターだったら?ってトピでは反対意見ばっかりだったよw 
    金目当ての女性は嫌だ社会経験のない女性は嫌だってw
    自分のことは棚に上げて
    いつもパートだって立派な仕事ですー!正社員より仕事出来る!パートだって共働きだー!って吠えてるのにねえ…

    +41

    -5

  • 231. 匿名 2023/11/22(水) 17:25:31 

    >>212
    その人、その自覚(穀潰し)があるからそう書いたんだよ
    悪口は自分のコンプレックスを反映するからね

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2023/11/22(水) 17:25:50 

    彼氏の年収によっては、そんな贅沢な生活出来ないけど、それで不満持たないならいいんじゃないかな。
    扶養内でも100万位は変わるけど…

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/22(水) 17:26:01 

    ガルって仕事嫌い多いよね
    私はそこまで苦じゃないので、不思議だわ
    なんなら子供ふたり両方とも旦那に育休とってもらった位、お金稼ぎが好き
    今子供が大きくなって、自分の稼ぎで美容やオシャレにガンガン課金できて楽しいよ
    仕事してないと人生が暇

    +14

    -5

  • 234. 匿名 2023/11/22(水) 17:26:33 

    >>1
    時代遅れというか、独身なのにパートな時点で養うしかなくない?

    +29

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/22(水) 17:27:17 

    >>208
    メンタル病んで休職なんて話も珍しくないよね
    悲しいかな聞いてもそこまで驚かなくなってしまった

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/22(水) 17:27:32 

    >>1
    時代遅れとは思っちゃうけど、別にダメじゃないよ。
    養ってあげたいって男性もいるし、あなたと彼氏がそれでよければいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/22(水) 17:27:35 

    >>175
    旦那を転がすって例えばどういう風?

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2023/11/22(水) 17:27:51 

    >>1
    彼氏代だよね。できれば働いても働かないでもいいと言ってくれる人が理想。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/22(水) 17:27:59 

    >>204
    私の周りも、旦那さんが安定職とか高収入でも、仕事辞めない子の方が多いや。
    本人たち手堅いところで働いてるし、産休育休使って仕事復帰してる。
    数人、専業の子もいるけど、実家が太い&小学校受験に向けて準備してるような友人だわ。

    +32

    -6

  • 240. 匿名 2023/11/22(水) 17:28:05 

    配偶者控除がなくなるまえに
    さっさと籍入れて、彼氏の財布の紐ガッチリ握って、仕事辞めてしまえ!笑
    2025年からどうなるか分からんよ~急げ~

    +1

    -6

  • 241. 匿名 2023/11/22(水) 17:28:08 

    主さんは養われることで結婚する意味はあるかもだけど、旦那さんにとってのメリットなくない?

    子供は成長して、老後助けてくれることもあるかもだけど、絶対働かない妻って、単純に夫と子供にとって大きなリスクなんだよね。

    +15

    -2

  • 242. 匿名 2023/11/22(水) 17:28:12 

    >>165
    ここで「彼氏がいいなら良いんじゃない?」なんて間抜けないコメントしてる連中にそんなリスクヘッジ出来てると思わないけどな。

    あんたのリスクヘッジもどうせ半分妄想みたいなもんでしょ?具体的には?

    +13

    -2

  • 243. 匿名 2023/11/22(水) 17:28:20 

    気持ちはわかる…
    私は完全に養ってもらうとまでは行かないけど、パートや派遣社員でいいという人と結婚したい…
    正社員むり

    +4

    -3

  • 244. 匿名 2023/11/22(水) 17:28:31 

    >>237
    メシとセックス

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2023/11/22(水) 17:28:33 

    >>1
    仕事辞めたらそんなに豪胆ではいられなくなる。結婚後やっぱり養われる側って弱い立場なんだって気付くよ。誰かにライフラインを握られてる状況、キツいよ。多分、働いてる方がずっと楽。

    +19

    -1

  • 246. 匿名 2023/11/22(水) 17:28:56 

    >>224
    夫婦は対等だけど、子供の面倒をどちらが多くみるかで話しが変わってくる
    時間は有限。家事は最悪汚部屋で惣菜生活にしてもいいけど、子育ては誰かがしないとネグレクトになるからね。
    そのため妻側がパートで短時間だけ仕事をして家事育児担ってる家庭が今はほとんど。

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2023/11/22(水) 17:29:02 

    >>4
    若い旦那さんに給料少ないとか文句言わないならいいよね。

    +182

    -3

  • 248. 匿名 2023/11/22(水) 17:29:11 

    子供を早めに産んで子育てしたいから、とかはなく単純に養ってもらいたいなの?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/22(水) 17:29:41 

    >>233
    わかる。
    若い元気な時に稼いでおくほうが良いように思うから、働けるうちは働きたい。
    年老いてから資産増やすのってかなり難しいじゃん。

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2023/11/22(水) 17:30:10 

    自分が28歳パートだったとしたら、25歳でおそらく入社数年の彼氏相手に「結婚したら養ってほしい」とは言えないかも
    そこから専業を目指すとしたら、結婚当初は働いてて、妊娠を機に辞めてそのまま専業へ~ってやり方にするかな

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/22(水) 17:30:15 

    >>233
    仕事大嫌いだわ

    +4

    -5

  • 252. 匿名 2023/11/22(水) 17:30:21 

    女も働け結婚後も仕事辞めんなって女性誌で西原理恵子とか白河桃子?が一時期やたら言ってたな
    まあその通りなんだけどね


    +3

    -4

  • 253. 匿名 2023/11/22(水) 17:31:41 

    彼は何て言ってるの?

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/22(水) 17:32:07 

    友人らは二馬力で家建てたり、子供に色々な習い事、奨学金なしとやってるのに
    主は節約生活でも旦那のせいにしないで、幸せならいいんじゃないの

    主の彼氏がどれだけ稼ぎあるのか、主の実家が太いのか
    そのへんで変わってくると思うけどさ

    +15

    -2

  • 255. 匿名 2023/11/22(水) 17:32:08 

    >>207
    私もそんな生活絶対やだわ。
    夫がローン払ってる家を、妻が大きな顔して自分仕様にして、夫の居場所ないとかも可哀想と思うわ

    +25

    -2

  • 256. 匿名 2023/11/22(水) 17:32:21 

    >>233
    体力ないのよ。もう夕方になると眠くて仕方ない。
    在宅だからちょいちょいベッドに横たわる
    低血圧はつらいよ

    +10

    -4

  • 257. 匿名 2023/11/22(水) 17:32:23 

    >>194
    彼氏がいいって言ってたら
    こういうトピ内容にはならず結婚相談になってるはず

    たぶんデートもほとんど奢ってもらってそうで草
    自己中心的な精神年齢の低い婚活女性だと思う

    +9

    -2

  • 258. 匿名 2023/11/22(水) 17:32:33 

    >>245
    妹も言ってたな。結婚後すぐ仕事辞めたけど、
    好き勝手使えるお金がないというか、旦那さんに十分お小遣いはもらってるんだけど、
    後ろめたいというか、申し訳ない気持ちになるというか、何するにも何買うにも「自由」がない気持ちになるって

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/22(水) 17:33:29 

    駄目な事なんてないよ
    自由だからね

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/22(水) 17:33:31 

    >>209
    同意

    男だって養ってくれる人いるなら働きたくないでしょ

    +79

    -4

  • 261. 匿名 2023/11/22(水) 17:33:40 

    独身時代が大手の総合職とかなら、結婚して仕事やめるって言ったらえ?!って思われるかもしれないけど
    独身時代がパートとか、そもそも期待されてないと思う

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/22(水) 17:34:15 

    旦那の給料に不満がなく家事育児をしっかりやり旦那が専業でいいと言うならいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/22(水) 17:34:26 

    >>1
    彼が収入あって専業主婦でもいいと言ってるならいおと思いますよ!
    彼氏さんと相談してみてはいかがですか?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/22(水) 17:34:35 

    >>69
    なぜ男の収入だけ倍にするのか。
    私は、成果に対して男女のフィルターを通さず評価されたいですけど。
    男女ともに倍になってたら、もっと裕福に暮らせたじゃん。

    +15

    -4

  • 265. 匿名 2023/11/22(水) 17:35:16 

    >>233
    同じく仕事は苦じゃない!旦那も収入は結構あるけど、
    自分も稼いで、お金のこと気にしない生活できるの気持ち的に楽。

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2023/11/22(水) 17:35:18 

    hydeの奥さんの大石恵さんはhydeと結婚して30で長男産んでから全然メディア出てないし専業主婦で、現在50歳。最近漏れた情報だけどhydeが後輩に向かって、お前は若くて顔もいいし何でも持ってるけど、お前にあって俺にはあるもの、それは家族だって言ったらしいw億万長者の夫に愛されて養ってもらえるなら私も仕事辞めたいわ…
    今の時代に男性に養ってもらいたいと思うのはダメですか?

    +9

    -4

  • 267. 匿名 2023/11/22(水) 17:35:28 

    >>10
    はい、解散ー

    +28

    -4

  • 268. 匿名 2023/11/22(水) 17:35:33 

    >>1
    桁違いのお金持ちを探す。今の彼氏は普通のサラリーマンでしょ?厳しいと思うよ。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/22(水) 17:35:44 

    >>235
    経営者なら倒産、サラリーマンならリストラとか夫の希望で転職で年収下がるとかもあり得る話だしね。フリーランスでもコロナ禍みたいな未曾有の自体になったときに収入が激減したりしたりすることもあるかもしれないし。

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2023/11/22(水) 17:35:56 

    >>233
    すごく素敵ですね
    私も仕事好きで生活にハリがでるし、自分の稼いだお金で好きな物を買う喜びってありますよね
    夫に買ってもらうより充実感があります

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/22(水) 17:35:59 

    >>174
    マイナス多いけどその通りだと思うよ
    私は持病で辞めたから尚更感じるし、旦那に養ってもらってて時々死にたくなるよ
    離婚届出される覚悟はしとこうと常々思ってる

    +10

    -3

  • 272. 匿名 2023/11/22(水) 17:36:01 

    >>255
    イヤだよね、全然すてきな夫婦のありようじゃないと思う
    それで「3食昼寝付き、亭主元気で留守がいい!」とか主婦が言ってた昭和って
    かなり狂ってたと思うよ
    まあ、近年やっと、そういう男性の「男らしさの洗脳」がとけたけどさ
    大黒柱の日本のお父さんは、大変だったんじゃないかな
    それを見てた息子達は「俺には無理だな…」と結婚から逃げてるのが今の時代よ

    +15

    -14

  • 273. 匿名 2023/11/22(水) 17:36:03 

    >>1
    別に彼氏が専業主婦でもいいよっていうならそれでいいんじゃない?家庭によって、人によって様々だよそこは。彼氏が収入少ないから働いてほしいっていうならパートなりバイトなりした方がいいけど。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/22(水) 17:36:15 

    >>1
    私46歳だが
    若い頃から
    男がいなきゃ生きていけない体質だから
    死ぬまでこのままだと思う

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/22(水) 17:36:19 

    >>266
    お前になくて俺にはあるものだったw

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/22(水) 17:36:27 

    >>43
    転勤族だと奥さんは定職つけないし、赴任先でうまく仕事が見つかるかもわからないし、43さんの旦那さんみたいに激務な人で奥さんのサポートが欲しいという人もいるから、ニーズがあれば全然オッケーだよね。
    その代わり、家事育児を全般的に引き受けないといけないし(うちは共働きで家事は自分の分しかやらないし、私が料理苦手で食の好みも違うから、専業主婦で料理担当は嫌)。

    ただし、旦那さんが資産家とかお互いのニーズが一生合えばいいんだけど、旦那さんが病気になったり失業したり収入が減ったりして、長期専業主婦だと再就職厳しいよね。

    うちの両親も、父親の会社が経営難になって長年専業主婦の母に就職するように頼んでたけど頑なに拒否して、生活費まで借り入れしてたことがあったから。年金生活になる数年前だったから何とか大丈夫だったけど。

    +46

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/22(水) 17:36:49 

    駄目なことはないと思うけど、まずは彼氏がなんて言うかだよね
    職場の人に言われたことでトピ立てる程心がざわつくってことは、なんとなく彼氏と話し合ってはいない感じするし

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/22(水) 17:36:55 

    旦那さんが「仕事辞めたい。養ってほしい」っていったとき、「おっけー!次は私が稼ぐね」と言えるなら良いと思う。
    だって、女だけの特権ってわけにいかないでしょう。

    +12

    -3

  • 279. 匿名 2023/11/22(水) 17:37:02 

    >>231
    残念
    それはあなたのレベルのお話。

    発想が拙いよ、、
    もっと知的な煽りプリーズ

    +0

    -3

  • 280. 匿名 2023/11/22(水) 17:37:10 

    >>39
    >かなりの割合で女はそう思っている。

    そうなの?
    私は専業になりたいけど、ガルでは「専業にはなりたくないし、他人が専業主婦かどうかなんて気にしてない」って言う人多くない?

    +54

    -4

  • 281. 匿名 2023/11/22(水) 17:37:16 

    節約するのが好きなら
    専業主婦でも
    向いていると思います。

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2023/11/22(水) 17:37:45 

    子育て中ではなく結婚前の時点で辞めたいと考えてるんでしょ?
    さすがに時代遅れだと思うよ

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2023/11/22(水) 17:38:08 

    >>1
    28歳でパートなのに年下と付き合えるのすごいな尊敬レベル
    きっとすっごい美人なんだろーなうらやましすぎて腹立つレベル

    +14

    -7

  • 284. 匿名 2023/11/22(水) 17:38:22 

    >>53
    ガルでの本音ってかなり偏ってるでしょ

    +10

    -3

  • 285. 匿名 2023/11/22(水) 17:38:35 

    >>1
    働けるのであれば仕事はしておいた方がいいよ
    相手と揉めた時に金銭的理由で身動き取れなくなるし
    せめて日数減らすくらいにしときなよ

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/22(水) 17:38:49 

    >>233
    仕事が嫌いなわけじゃないけど、なんなら頑張って稼ぎたいけど、残念ならがら仕事ができなくて真面目にしててもミスとか多くて、職場に居づらくなるような私みたいなタイプもいる。職場も真面目にやってるだけにクビにしにくそうにしてるし、自主的に退職して転職繰り返すために非正規選んだし

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2023/11/22(水) 17:39:07 

    >>209
    働いてる方がマシな人もいると思うよ
    ていうか、ほんとにパート主婦みたいな暮らししたい男っているのかな?
    少ない小遣い(ゼロの人もいる。飲みに行くとか無理)でほとんど稼いだ金は保育園に消えていき、毎日毎日働く妻のためにご飯作り、買い出し、育児と家事して、夜夜泣きで眠れない中、パートしながら数年睡眠不足で過ごしたい男って本当にいるの?何気にハードモードすぎんか?

    まさかニートこどおじになりたいって話しだった?

    +22

    -20

  • 288. 匿名 2023/11/22(水) 17:39:07 

    >>216
    横だけどどういう事?それプラス友達お小遣い無限だよ、めっちゃマウント取ってくるけど仕方ない可愛くて計算高い子だもん、これが現実って思い知るしかないじゃん。

    +14

    -3

  • 289. 匿名 2023/11/22(水) 17:39:11 

    >>39
    聞いた話です

    彼女
    「私結婚したら仕事やめたい」

    彼氏
    「じゃあ俺もやめる」

    彼女
    「だめぇ~~~~」

    彼氏
    「なんで?」

    彼女
    「・・・・(沈黙の艦隊)」

    +100

    -8

  • 290. 匿名 2023/11/22(水) 17:39:12 

    >>1
    子供が産まれたら子供のためにお金を使いたくなるよ。あと28歳ならまだ実感ないと思うけど、35歳を過ぎると肌に老化を感じるようになって美容にもお金使いたくなるよ。自分の自由になるお金を稼ぐ程度には働いてた方が選択肢が広がるよ。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/22(水) 17:39:25 

    >>244
    究極それだよねー
    疲れて仕事帰ったら奥さんの美味しい手料理食べて性の相手もしてもらって。それが働く男の幸せなんかね。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/22(水) 17:39:39 

    >>2
    それを望んでる男も多い家に縛りたいからね、

    +78

    -19

  • 293. 匿名 2023/11/22(水) 17:39:45 

    >>241
    うちはダンナが物凄い出世欲が強くて、ガンガン働いて稼ぎまくりたい上昇志向のかたまりなので、私が専業で後方支援してるよ
    疲れて帰るといっぱいご飯作って、あったかい風呂を用意してる

    だってせっかく無茶苦茶働いて稼ぎたい夫に対して、私も働いて夫を時短で帰らせて、夫の仕事減らさせて家事を夫にもやらせるって無駄じゃない?

    だから家庭を運営するのに一番戦略的な構図として、家計を握るカーチャンの役割してる。
    おそらく自営に多い。
    ダンナは上昇志向のかたまりだけあって現在は企業の経営側にまわってるので、実質的に役職定年も、定年もないよ。

    +9

    -5

  • 294. 匿名 2023/11/22(水) 17:40:09 

    >>7
    てか婚約してないのに勝手に周りに相談するの謎すぎw

    +91

    -1

  • 295. 匿名 2023/11/22(水) 17:40:17 

    >>276
    転勤族ならむしろ奥さんが専業主婦になるしかないよね。正社員の人には結婚お断りされると聞いた

    +19

    -2

  • 296. 匿名 2023/11/22(水) 17:40:31 

    これ婚約中のアラフォーが書いたら、「昭和のおばちゃん」とか「今は令和ですよオバサン」とか書かれるんだろうね。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/22(水) 17:40:52 

    >>292
    特に奥さんが可愛いとね…飲み会セクハラあるしなー

    +36

    -6

  • 298. 匿名 2023/11/22(水) 17:41:01 

    同僚や友人に「結婚したら相手に養ってもらおうと考えている」って話をしたというのを見て、ちょっと変わった人なのかなって思った
    専業希望の人は普通にいると思うけど、まだ結婚前の段階でこういうこと他人に言わなくない?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/22(水) 17:41:02 

    なんでパートなんだろう。
    体力がないのかな?

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/22(水) 17:41:07 

    共働き家事分担より完全分業(夫が稼いで妻が家のこと全部する)が向いてる夫婦もたくさんいるでしょ
    多様性を認めるべきだわ

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2023/11/22(水) 17:41:38 

    結婚したら負け

    +3

    -3

  • 302. 匿名 2023/11/22(水) 17:42:10 

    >>289
    旦那が辞めたいとか、働けなくなった時に、大黒柱を代われないと、そもそも婚姻関係の義務を果たしてないよね…
    本来は、相互扶養の義務の関係なんだけどね。

    +102

    -5

  • 303. 匿名 2023/11/22(水) 17:42:35 

    >>1
    ダメじゃないだろうけど、勇気あるなーと思うよ。
    相手がものすごく稼いでる人なら良いけど、自分の人生をその人に賭けるようなもんじゃん。

    +24

    -1

  • 304. 匿名 2023/11/22(水) 17:42:40 

    >>1
    今の時代になんで俺が嫁を養わなきゃいけないの?と彼氏に言われなきゃいいんじゃない?

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2023/11/22(水) 17:42:48 

    >>169
    まぁ子供産まれてから辞めるのは分かるけど、結婚前から辞めるのはおかしいよね

    +16

    -4

  • 306. 匿名 2023/11/22(水) 17:43:34 

    >>233
    そりゃ仕事好きな人は
    ガルやるより仕事したり仕事に関連した勉強したり体のケアしたりする方が充実するからじゃないの?

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2023/11/22(水) 17:43:50 

    >>272
    どう考えても昭和の主婦の方が大変だったと思うけど…
    乾燥機もない、ネットで知識も得られない、ミールキットもないお掃除ロボットもない

    +10

    -9

  • 308. 匿名 2023/11/22(水) 17:44:07 

    >>39
    平日の昼間からガルできるって本当に楽だよね

    +36

    -3

  • 309. 匿名 2023/11/22(水) 17:44:25 

    >>288
    釣られたていでの話ですよ
    本気にしないでね

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/22(水) 17:44:45 

    >>307
    昭和初期と、平成直前では全然違うと思う。
    平成になってからは、楽だったでしょー。

    +7

    -5

  • 311. 匿名 2023/11/22(水) 17:44:53 

    >>1
    時代遅れも何も夫が良ければ良いんじゃないの?25の夫では厳しいかもね、
    専業主婦より

    +10

    -2

  • 312. 匿名 2023/11/22(水) 17:45:13 

    稼ぎがあるならそうしたいよね〜
    でも私は生活全て夫のお金って思うと色々使い辛いから、せめて食費とか、自分のお小遣いくらいは自分で稼ぎたいかも

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2023/11/22(水) 17:45:16 

    >>305
    結婚して引っ越しで通勤できなくなったって理由で専業主婦になった友達2人いる
    専業主婦になりたい人は遠方の人と結婚するといいかも

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/22(水) 17:45:26 

    逆の立場で考えたら仕事辞めて全力で寄りかかってくる気満々の彼女とか嫌じゃない?
    彼氏25歳なら共働き前提の結婚だと思うよ
    むしろ子供産まれるまでは働いてお金貯めた方が得だし

    +20

    -2

  • 315. 匿名 2023/11/22(水) 17:45:48 

    25の彼氏の給料で生活出来るなら良いと思う
    普通のサラリーマンとかなら子供産んだら専業主婦きつそう

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2023/11/22(水) 17:45:50 

    支配されても文句言いにくいし、自分の服買うのも相談だろうし、相手の親の世話も仕事になるでしょう。やめておいたら。

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2023/11/22(水) 17:45:54 

    >>293
    それはまた別の問題じゃない?
    ていうか、そのレベルなら法人作って役員に収まってるんじゃないの?
    それなら専業「主婦」ではないっしょ

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/22(水) 17:45:59 

    >>12
    赤丸は姫やん
    青丸は実家太そう
    いざとなれば頼れるなら安心だよね 羨ましい
    今の時代に男性に養ってもらいたいと思うのはダメですか?

    +13

    -13

  • 319. 匿名 2023/11/22(水) 17:47:02 

    >>1
    相手が許せば問題ないけど
    その代わりに同じくらいのの負担を何かしらで補填しないといけなくなるよ?
    それをわかってない人が旦那が家事しないだのなんだのと言い始める。
    給与による家計への貢献度に差があれば他で補わないといけないのは当たり前だろうに。

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2023/11/22(水) 17:47:13 

    >>299
    データ見る限り子供産んだ女性はほとんどパートになるよ。
    普通に考えて正社員時短とか体力的にも環境的にも難しいからじゃないか?
    子供はすぐ体調崩すからその度に休まないといけない、早退しないといけないもの。
    自分も菌もらって体調崩しやすくなるのに正社員時短ってよっぽど周りが協力的で本人が体力ないと難しいよ

    +9

    -11

  • 321. 匿名 2023/11/22(水) 17:47:20 

    >>309
    冗談とかノリ分かんない人増えたよね
    ここ数年でガルちゃんも読解力が下がってる人増えたと思うわ

    +24

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/22(水) 17:47:23 

    >>45
    離婚したい時も悲惨
    子供がいたら子供は犠牲になる

    +43

    -4

  • 323. 匿名 2023/11/22(水) 17:47:46 

    >>185
    > まさか自分は家事育児子育て協力できないのに、妻にはフルタイム子育て家事育児させようなんてクズなこと言わないよね?

    これよく聞くけど20代の旦那って大なり小なり育児やってない?
    妻は依然としてパート多いのに、旦那はフルタイムで育児も半々って男のほうがキツいとおもうけど

    +18

    -7

  • 324. 匿名 2023/11/22(水) 17:48:12 

    こういうの結婚前にだんまりしてて
    籍入れたら色んな理由並べて仕事辞めちゃう女性
    沢山いるんだろうな
    男性は大変だね

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/22(水) 17:48:35 

    >>307
    子育てに関しては昭和の方が楽だったと思うな
    今ほど手も金もかけなくて良くてほったらかしだったよね

    +6

    -3

  • 326. 匿名 2023/11/22(水) 17:48:39 

    >>233
    私も好きで働いてるけど、ガルでしつこく絡まれたわ
    お金に困ってないならボランティアしたら?とか、好きでも給料貰えないならやらないんでしょ?とか
    ちなみに技術系だから皆が就きたがるような華やかな仕事でもないし、給料も特別高いわけじゃないし、何で絡まれたのかわからん
    働かなくても贅沢三昧しなければ普通に暮らせるって程度で、知識とスキルをタダで提供してもいいと思えるほどの余裕はないから(そもそも私の仕事はボランティアでは募集ほぼ無いと思う)
    普通に正社員として働くわ

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/22(水) 17:48:57 

    >>299
    結婚前からパートはさすがにね…
    子供が大きくなっても多分復職できないよね

    +22

    -1

  • 328. 匿名 2023/11/22(水) 17:48:59 

    専業主婦で旦那に養ってもらってるよん

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2023/11/22(水) 17:49:13 

    >>1
    相手がいいならいいんじゃない
    彼氏さん25って若いけど養っていけるほど稼ぎあるの?

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2023/11/22(水) 17:49:57 

    >>287
    働き方としてはパートが1番微妙だよね
    拘束時間の割に低賃金
    旦那からは働いてるとみなされず家事育児要員になるし

    +19

    -2

  • 331. 匿名 2023/11/22(水) 17:50:08 

    >>323
    フルタイムで育児半々できないよ。
    考えてみて。旦那は何時に帰れば育児半々になると思う?
    子供は9時には寝てるよ。

    +12

    -5

  • 332. 匿名 2023/11/22(水) 17:50:16 

    >>154
    子供優先にしたいから、ならわかるけど、パート辞めたいから結婚したいみたいに見えるよね⋯
    そもそもなぜ独身でパートなのか
    結婚する時に彼氏の親御さんもえっ?って思われる案件

    +43

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/22(水) 17:50:26 

    >>1
    経済的に苦しくなければいいのでは

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/22(水) 17:50:35 

    男性の結婚願望低くなってるのが分かるトピ

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/22(水) 17:50:51 

    Z世代の旦那さんがその「働きたくないから養ってよ」をどう捉えるかだよね。
    「そんなん、できれば俺だって働きたくないわ」ってなると、何かしら理由が必要だよね。
    子育てに専念したいからって理由だとしたら、結婚を機に辞めるのは変だし。
    その子育ても、これからの子は男女ともに社会で稼げるように育てなきゃだし、主さんの子育ての手腕が問われるね。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/22(水) 17:51:06 

    養って欲しいってそもそも主さんパートだから仕事続けたとしても養ってもらうことになるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/22(水) 17:51:08 

    >>12
    母親不在がち
    女友達少なめがち
    監禁されがち
    小動物友だちがち
    水辺に向かって歌いがち

    +53

    -2

  • 338. 匿名 2023/11/22(水) 17:51:17 

    >>331
    うちは出来てるので、職種によるのでは

    +3

    -3

  • 339. 匿名 2023/11/22(水) 17:52:10 

    >>1
    デブスはそういう人多いよ。可愛い子は働く人が多い。

    +8

    -15

  • 340. 匿名 2023/11/22(水) 17:52:13 

    >>209
    そりゃそうだよね。なぜか女は結婚したら養って欲しいと言う人が一定数いるけど、男だって同じように楽したいと思うよ。

    自分が専業主夫を養うのOKなら自分も専業主婦を希望してもいいと思うけど、自分だけ楽したいから逆はダメって言われるとモヤモヤするかもね。

    とは言え夫が病気で働けなくなったら専業主婦も終わりなんだけどね。

    +41

    -12

  • 341. 匿名 2023/11/22(水) 17:52:20 

    今のご時世、25歳で奥さん養ってあげれるような稼ぎも考えもあるような人ってほぼいないでしょ

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/22(水) 17:52:29 

    >>1
    25歳独身でパートの主に結婚しようって言うくらいだから旦那さんも養う気あるんじゃない?
    旦那さんが良ければいいと思う

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/22(水) 17:52:39 

    >>330
    私も出産前に仕事を続けるか迷ったけど、パートって稼げないよねー。
    時短勤務と拘束時間変わらんのに、年金やら退職金、ボーナスとかどう考えても損だなと思って続けることにしたよ。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/22(水) 17:52:53 

    彼氏25歳でしょ
    めっちゃこわーーーーー…
    どんどん老いてゆく無職の女性を一生養うんだよ?
    自分が彼氏の立場だったら…と考えると、全力で逃げるわ

    +18

    -3

  • 345. 匿名 2023/11/22(水) 17:53:04 

    >>331
    家庭にもよるでしょ
    ガルってフルタイム出来ない前提で物事語りすぎだと思うよ

    +8

    -5

  • 346. 匿名 2023/11/22(水) 17:53:18 

    >>3
    働きたくない女はこんな可愛くない。
    もっと豚みたい🐷

    +38

    -16

  • 347. 匿名 2023/11/22(水) 17:53:37 

    結婚、出産を機に正社員からパートになるっていう女性は多いよね
    主の場合は独身時代からパートだし、そのままパートを続けてくれるのを期待してるかもよ

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/22(水) 17:53:37 

    25歳で28歳のパート女養うのかわいそう
    しかも捨てられたときに悲惨じゃない?今からパートじゃ正社員になりたくても無理だろうね。

    +14

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/22(水) 17:53:40 

    >>320
    いや、1の話でしょ?結婚もしてないんだけど

    +13

    -1

  • 350. 匿名 2023/11/22(水) 17:53:41 

    >>185
    昭和みたいに男は外で女は中でができてれば問題なかったものを
    男は家を顧みないだのと言い始めた当たりから狂い始めた。

    +15

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/22(水) 17:53:59 

    >>305
    私の知り合いにいるわ
    結婚式の準備したいし、すぐに子ども欲しいからって辞めた。結局、子どもが出来ずに不妊治療もしたくない、仕事もしたくない、家事も分担がいいってわがまま放題→家事もろくにしない、子どもも作る気ない奥さんを養いたくないって離婚になってた

    +11

    -2

  • 352. 匿名 2023/11/22(水) 17:54:12 

    >>325
    いまみたいに子育ては外注の時代ではなく、自分自身の手で育ててる人が多かったので大変だったと思うよ。

    子供の医療費の助成なしで全額自費
    就学支援金なし
    子供手当てなし
    高校無償化なし

    +9

    -3

  • 353. 匿名 2023/11/22(水) 17:54:17 

    >>321
    目先のコメント鵜呑みにしてからんでくる人多いよね

    別にどうでもいいんだけど
    読解力や想像力に欠けた人が多いのもガル特有
    もはや期待すらしてないよ(笑)

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/22(水) 17:54:43 

    私も主さんと歳近くて27で専業主婦子持ちだけど年下じゃなくて33の旦那だよ。正直今の時代に25で養えるほどの男性は稀かなと思う。子供ができたらお金も倍かかるし子供がいないうちに共働きして貯金してほしい男性が多いんじゃないかな

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/22(水) 17:54:45 

    >>340
    そうそう。
    旦那さんがパワハラとかに悩んでも、転職や仕事辞めることに反対する鬼のようなことせず、「私が稼ぐから、休んでくれ!」って言えるか?ってことよね。
    そもそも、自分は辞めるのに正当な理由もなく辞めて、旦那には理由が必要ってのも変だけど。

    +42

    -1

  • 356. 匿名 2023/11/22(水) 17:55:04 

    >>303
    病気になったり亡くなる可能性だって有るのにお気楽過ぎる

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2023/11/22(水) 17:55:55 

    >>1
    その夫婦がそれでいいなら良いと思う。
    ただ、相手(夫)がこの先「働きたくない。養ってほしい」と思うこともあり得る。
    そのときは自分が養うことができるようにするべきだも思う。
    男が一方的に一生妻を養うのは違うと思うから。

    +6

    -2

  • 358. 匿名 2023/11/22(水) 17:55:56 

    >>350
    狂ってるかなぁ?
    今の時代って、女性もちゃんと大学まで学べるし
    男性同様、稼ぐことが出来るし
    昭和の方がいやじゃん
    女は中でってなんなのよ

    +13

    -8

  • 359. 匿名 2023/11/22(水) 17:55:58 

    >>212
    そんな綺麗事はいらないよ。
    本音で話し合おうよ。

    それ以外は無意味。

    +8

    -4

  • 360. 匿名 2023/11/22(水) 17:56:00 

    >>338
    残業なんかあったら平日は育児できないけど、
    5時とか6時に旦那さんは帰れるの?
    それでそんな家庭が絶対大多数なんて限らない事くらい周り見てわからない?

    +4

    -3

  • 361. 匿名 2023/11/22(水) 17:56:24 

    >>287
    女性だってバリバリ働きたいけど現実問題、体力や子供と関わる時間がないとかで短時間勤務にせざるを得ないって場合もあるよね
    みんながみんな養ってもらいたいわけじゃないと思う

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/22(水) 17:56:27 

    そうしたい人はウダウダ言わず私はそういう結婚生活がしたいってはっきり言ってそれをさせてくれる相手と結婚してるよ
    他人の言うことなんて気にせず自分はそうだと言えばいい
    男性だって養うから仕事に打ち込めるように家のことや子供のことはメインで任せたいって人はいるよ
    共働きで自分も家事や子育てを同等にやるとなるとしんどいからって言う人はいるもの

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2023/11/22(水) 17:56:55 

    >>310
    平成初期なんて今の若い子が大嫌いな近所付き合い、えげつないほど濃厚よ。

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2023/11/22(水) 17:57:17 

    >>331
    できるよ。
    リモートもフレックスもあるじゃん
    下の子がまだ保育園だけど、保育園の父親お迎え率かなり高いよ
    母親と交互で定時上がりとかね

    うちは夫平日休み、私リモート可能な職種だから、
    夫平日休みの日を私の出社日にしてる

    +4

    -6

  • 365. 匿名 2023/11/22(水) 17:57:40 

    >>352
    昭和の子育てのほうがてきとーだったよ

    +7

    -5

  • 366. 匿名 2023/11/22(水) 17:58:01 

    >>340
    違うよ、結婚したくない男が増えてるのよ
    あんまり男女平等公平!ばかり言ってると、

    男たちは「あれ?じゃあなんで君はぼくと同じ年収を稼ぎ出さないの?」と気づいて、むしろ女性の地位が低くなってしまうんだよね…

    男は女性よりも沢山稼げ!
    家事、育児は時短で帰って女性と全く平等にやれ!

    これだから更に男が気づいて「あれ?結婚なんかしなくても良くね?」って感じになって来た

    +37

    -4

  • 367. 匿名 2023/11/22(水) 17:58:30 

    >>360
    希望によってはリモワ可能だし
    私の周囲は二馬力子育てしてるからねぇ

    +3

    -3

  • 368. 匿名 2023/11/22(水) 17:58:43 

    結婚後もずっと専業主婦って昔でもあんまり居なかったと思うけど、トピ主は働くつもりはないの?
    20代妻でも専業はいるけど殆どは期間限定じゃない?

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/22(水) 17:58:51 

    >>295
    転勤族ならパートやバイトだね。
    私は転勤族の妻だけど、専業主婦向きではないので支店がたくさんある小売り店でバイトしてる。バイトでも希望の転勤先探してくれるから助かります。

    +9

    -2

  • 370. 匿名 2023/11/22(水) 17:59:00 

    >>22
    私も正社員ワーママ育休中だけど、友達に「養って貰いたいんだよね」とか言われたらギョッとしちゃうかも。
    なんか普通の知能なら言わない会話っていうか…。
    そんなん旦那と決めてよって感じ。

    +70

    -17

  • 371. 匿名 2023/11/22(水) 17:59:01 

    >>365
    支援金なんか、
    ほとんど皆無だったでしょ。

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2023/11/22(水) 17:59:06 

    そう思うのは自由!
    でも25歳の会社員じゃ養ってもらうには難しいような

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/22(水) 17:59:08 

    私が25の時なんて、自分の生活で精一杯だったわw
    その年齢で妻を養えるだけの収入がある優秀な彼氏が、パートの女を選ぶかなぁ…
    だって、同じ会社には同じ位稼ぐ女性が普通にいるじゃん。

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2023/11/22(水) 17:59:24 

    >>358
    それが良いという人もいれば>>1みたいな昭和な方がいいという人もいる
    狂い始めたというのは価値観云々じゃなくてアレもコレもと美味しいとこ取りしようとする人が増えたって意味ね。

    +10

    -1

  • 375. 匿名 2023/11/22(水) 17:59:56 

    >>1
    主か彼の実家が富裕層で、贈与贈与が可能な家なら間違いなく可能。

    じゃなかったら、現実問題共働きしないと
    家も車も買えない。年下の彼の年収知ってる?まだ25なら昇給もまだ大きくは見込めないだろうしさ
    子供が欲しいなら尚更に働いたほうが貯まるよ

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/22(水) 18:00:28 

    >>360
    これって夫婦の格差もあると思う
    私は市町村行政職だけど、周りも同業者夫婦だから折り合いつけて共働きだよ

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2023/11/22(水) 18:00:46 

    マジでがるってド田舎の主婦みたいなのしか居なくなってない?
    いまだに家事育児分担の共稼ぎ子育てができるはずない!ってさ

    出来るし、若い世代はそのつもりで就職先決めてるし
    うちの近所の保育園、送迎なんて8割父親だよ

    +14

    -6

  • 378. 匿名 2023/11/22(水) 18:01:00 

    >>13
    時代遅れじゃなくて養えるだけ給料貰ってる男性が少ないからね今の時代は。バブル期と同じような給料だったら女性もこんな働いてないと思う

    +212

    -4

  • 379. 匿名 2023/11/22(水) 18:01:50 

    >>272
    とけてないよ。
    若い層にそういう意識が新規で根付かなかっただけで、年配層は昔のまんまよ。

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2023/11/22(水) 18:01:52 

    >>369
    すごいね。うちは海外転勤もあるから奥さんは強制的に専業主婦だや…

    +8

    -2

  • 381. 匿名 2023/11/22(水) 18:01:54 

    >>200
    まあこんな働き方をしている旦那さんだと、長生きはできないね。
    人生の後半は奥さんが介護する感じになるだろうな。
    海外でも高収入の人でそんな働き方する人いるけど、向こうは1ヶ月近く夏休み取ったりするからだし。

    +1

    -18

  • 382. 匿名 2023/11/22(水) 18:02:05 

    >>1
    そもそも独身でパートの時点で‥

    +19

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/22(水) 18:02:16 

    >>339
    以上、こどおじガル男の妄想統計でした📈

    +7

    -4

  • 384. 匿名 2023/11/22(水) 18:02:20 

    >>372
    パートさんだから、25歳の会社員の経済感覚とかよくわかってないのでは…と思ってしまったわ
    主の彼氏が若くしてめちゃめちゃ高収入な可能性もあるけどさ

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/22(水) 18:02:22 

    >>352
    でも今みたいに大学行くのが必須の世の中じゃなかったでしょ?

    +3

    -2

  • 386. 匿名 2023/11/22(水) 18:02:42 

    >>371
    昔は消費税なかったし
    ランドセルは一万円
    塾も月額一万円以下

    今はランドセル10万
    個別指導塾10万
    私立中学に通わせる時代だよ

    +7

    -5

  • 387. 匿名 2023/11/22(水) 18:02:54 

    >>330
    ガルちゃんでは扶養内パートが最高!みたいな風潮だけど、フルタイムパートよりはマシ程度よね
    長時間拘束されても数万稼げるだけでありがたい層が多いんだろうけど、それにしても自分を安売りしすぎだと思う

    +22

    -1

  • 388. 匿名 2023/11/22(水) 18:03:09 

    >>50
    まあねぇ、親の変わりに養ってくれる人と結婚だからそういう評価になっても仕方ないかな。


    +14

    -2

  • 389. 匿名 2023/11/22(水) 18:03:10 

    めちゃくちゃ稼ぐ彼氏だったと仮定して、周りにいる同じく稼ぐ女性を選ばなかった・選ばれなかった事に注目したほうが良いかも。
    モラハラ予備軍みたいなの混ざってるから、要注意

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/22(水) 18:03:17 

    32歳だけど周りで専業してる子って
    旦那から溺愛されてるか、旦那を尻に引いてるかのどちらかだわ
    専業主婦で家計管理も財布も全部任せてくれるならいいけどね
    専業主婦になるならそこらへん話し合ってからにしないと

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2023/11/22(水) 18:03:34 

    今の平均年収を考えて貧乏を受け入れるならあり

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/22(水) 18:03:35 

    養う経済力のある男性はいます。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/22(水) 18:03:59 

    >>366
    共働きとか言いつつ、蓋を開くと半数以上は扶養内パートだからね
    男目線だと男女平等って嘘っぱちだと思うよ

    +47

    -3

  • 394. 匿名 2023/11/22(水) 18:04:02 

    >>1
    若く可愛いときには養ってくれるけど、老けてきたらまた次の若い女に乗り換えて養いたくなるのが男

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2023/11/22(水) 18:04:09 

    >>1
    養えるほどの稼ぎがあって彼も是非と言うのなら全然いいと思うよ

    稼ぎは平均、彼は難色を示してる場合の主のその願望なら鼻で笑ってしまう

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/22(水) 18:04:10 

    >>367
    私の周りはパート主夫も時短正社員のお母さんもいるけど、旦那が家事半々できてる家庭はいないよ。
    東京だけどね。そもそもそのためのパートや時短なんだと思う。
    妻にフルタイムさせるなら子育て協力半々できないとね。
    そしてそんな家庭はなかなかいないよ

    +13

    -1

  • 397. 匿名 2023/11/22(水) 18:04:23 

    >>386
    昔は仕事がブラックで働き詰めで、高卒18歳から社会に出て月曜から~土曜まで働いて休みは週に1日のみ。
    飲み会、お酌当たり前。女は24歳になったらクリスマスケーキ、それ過ぎたら行き遅れ。セクハラパワハラは日常

    育休ナシ、児童手当てナシ、子供の医療費補助ナシ、高校無償化ナシ、男女雇用機会均等ナシ

    どっちがいいかなんざ、簡単に言い切れないよ

    +15

    -1

  • 398. 匿名 2023/11/22(水) 18:04:27 

    昔の男はそりゃ悪い面もあったけど
    生命保険に自ら加入して住宅ローン返済した。
    万が一のことがあったら妻子に家とお金が残るように当たり前に考えてた
    その点今の男は女の稼ぎを当てにするわ、生命保険にも加入しないわ、家事育児もそんなに手伝わないし家すら買わないで万が一の時に妻子に何も残さないつもりだ。

    +5

    -2

  • 399. 匿名 2023/11/22(水) 18:04:31 

    >>1
    まあいいんじゃないですか

    でももし旦那さんが病気や事故で働けなくなった時あなたはちゃんと助けてあげますよね?
    稼げなくなったからって見捨てたりしないですよね?
    一方的に寄りかかるのではなく助け合うのが夫婦ですよ

    +5

    -2

  • 400. 匿名 2023/11/22(水) 18:04:40 

    >>382
    もう誰かに養ってもらうしか他に生き方がないよね。経済自立はほぼ無理なスペックなんだろう。
    他に選択肢があると思ってる主さん、なかなかの自信家だな。
    彼氏が頑張るしかない。

    +16

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/22(水) 18:04:45 

    >>39
    養ってもらいたいけど自由になる金も欲しい
    自分はそんな金持ちとは結婚できない→働く

    +62

    -2

  • 402. 匿名 2023/11/22(水) 18:05:10 

    >>59
    何が何でも働きたくなくて、子供に奨学金背負わせて平気な人もいるから…。

    +30

    -3

  • 403. 匿名 2023/11/22(水) 18:05:16 

    何がダメなの?
    相手がいいならいいじゃん。
    専業主婦はダメって言ってる人はしたくても出来ない人だけよ。
    専業主夫もしかり。相手がいいならいいのよ

    +9

    -3

  • 404. 匿名 2023/11/22(水) 18:05:42 

    彼氏と彼氏の親が気にしないなら別に養ってもらいたいというスタンスでも良いのでは。
    自分の息子が年上のパート女性と結婚したいって言ってきたら考えちゃうけど。

    +11

    -2

  • 405. 匿名 2023/11/22(水) 18:06:27 

    どっちにしろ、今独身なのにパートってことは、結婚して養われないと詰むよね。
    実家が裕福なら話は別だけど

    +21

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/22(水) 18:06:28 

    専業のトピによく現れる医者の嫁
    私のリアルで知ってる医者の嫁は大体医者とか歯医者とか。医者同士多いから専業してる人あまり見た事ない。
    お互い稼いで生活水準上げた方が私的には満足度高い

    +13

    -7

  • 407. 匿名 2023/11/22(水) 18:06:32 

    >>105
    おい!それってYO!!

    +4

    -2

  • 408. 匿名 2023/11/22(水) 18:06:49 

    >>344
    子どもできたから退職、はまだ分かるとして結婚したら退職、なんて言われたらまぁ今の子は逃げたくなるだろうね‥

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/22(水) 18:06:54 

    >>1
    28でフリーターでゴールは結婚して養ってもらうって今まで何してきた人生なんですか?
    虚無すぎじゃない?

    +27

    -3

  • 410. 匿名 2023/11/22(水) 18:07:16 

    トピ主です。
    私が結婚したら仕事を辞めたいことはまだ言ってなくて、本当に結婚する話になった時に言おうと思っていました。
    彼氏の年収は今850万円くらいで、30代前半までに大きな昇給が2回ある制度みたいです。もし出世できないコースなら30代半ばで年収1200万円くらい、出世できたら1800万円くらい(その代わり管理職で忙しいみたい)のようです。

    +14

    -53

  • 411. 匿名 2023/11/22(水) 18:07:18 

    25歳で妻子養うくらいの収入がある人どれくらいいるんだろ?

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/22(水) 18:08:02 

    彼氏が25歳で主さんを養えるくらいのスペックなら周りには同い年で同じように稼ぐ若くて可愛い女の子が沢山いそうだけど、よっぽど美人とかなのかな

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/22(水) 18:08:07 

    >>233
    事務職とか多いのかな?
    苦労して受験や就活乗り越えたなら多くの人は簡単に手放さないし、少なくとも結婚で退職はしないと思う

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/22(水) 18:08:09 

    >>403
    そりゃそうだけど、本来は逆に相手が働きたくないって言うことも許さないとおかしいよね。
    その時、稼いで養う気があるならいいと思う。

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2023/11/22(水) 18:08:26 

    >>1
    子育てに専念したいとか言っとけばいいのに、なぜわざわざ養って貰いたいって言い方するんだ…w

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/22(水) 18:08:32 

    >>1
    人それぞれなので、旦那さんが良いと言えば、良いと思います!

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/22(水) 18:08:47 

    >>390
    俺の給料で生活させてやってるのに系のモラハラ男で専業になったら地獄だよね

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2023/11/22(水) 18:09:03 

    >>396
    たしか正社員で子育てしてる奥さんって2割しかいないよね。
    5割近くがパートや非正規雇用。3割が専業主婦で
    正社員のお母さんが比率的に少ない。
    よこ

    +17

    -1

  • 419. 匿名 2023/11/22(水) 18:09:15 

    彼氏はその収入なら大手金融とかコンサルとかでしょ?
    同じように稼いでくれる高学歴の美人が沢山いるような環境だよ

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/22(水) 18:09:20 

    >>403
    めずらしく3号叩きが現れないな
    勤労の義務、納税の義務〜も現れない

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2023/11/22(水) 18:09:23 

    私は家事育児は綺麗に半々なんて出来ないし家事も仕事も中途半端になるのが嫌で仕事辞めて家事育児に専念したいと言ってそうしたよ

    世帯収入的にも問題なかったし
    時代遅れがどうとかどうでもいい
    当人同士が良ければそれでいいじゃない

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2023/11/22(水) 18:09:34 

    >>23
    言われた側も何言えば良いか分からないよね。
    へーそうなんだーしか言えなくない?
    結婚できるといいねとか言ったらまたそれはそれで文句言うんだろうし。笑
    てか、友達がホワイト企業のワーママとかなら結婚後更に主との感覚の差は広がるだろうなー。
    結婚前から優秀で良い企業に就職して共働き維持してる友達と、結婚前から非正規で専業主婦希望の主では。こうやって結婚後ってなんだかんだ疎遠になる。

    +60

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/22(水) 18:09:39 

    彼がいいならいいと思う
    でもいざというときに備えみたいのはちゃんとしといた方がいいよとだけ

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/22(水) 18:09:40 

    >>410
    自慢女??

    +26

    -20

  • 425. 匿名 2023/11/22(水) 18:09:53 

    >>1
    年上のくせに依存する気満々の女、私だったら嫌だな。

    +12

    -1

  • 426. 匿名 2023/11/22(水) 18:10:29 

    >>68
    専業主婦なんだから、家事負担は全部主婦じゃないの?
    子供が生まれたら育児は分担と言いたいけど、高収入で定時で帰れる人って少ないイメージ。

    +28

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/22(水) 18:10:31 

    >>411
    500万くらいないと余裕ないよね?
    家賃がでかいけど。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/22(水) 18:10:34 

    >>410
    彼氏が何の仕事してるか知らないけど結婚前に話したほうがいいと思うよ
    高収入旦那捕まえた友達いるけど、友達が仕事辞めてからは旦那がモラハラになって離婚してたよ

    +83

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/22(水) 18:10:37 

    私も働きたくないから養ってもらいたい
    もう税金も保険料払いたくない

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/22(水) 18:10:46 

    >>280
    何もリスクがないなら専業主婦がいいけど、リスクがないとは言い切れないから働きたい。

    +25

    -1

  • 431. 匿名 2023/11/22(水) 18:10:49 

    >>17
    あとは自分の実家の財力よ

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/22(水) 18:10:52 

    専業がダメって言う人いちいちごちゃごちゃ理由つけて妬んでるだけ。
    人は人よ。

    +8

    -2

  • 433. 匿名 2023/11/22(水) 18:11:28 

    >>403
    友達たちも専業主婦がダメとは言ってないよね
    結婚する前から養ってもらいたいとか言ってる主に対して、自分はそれは時代遅れだと思ってるって言ってるだけでしょ
    考えの違いだと思う

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/22(水) 18:11:34 

    金ないから働いてる女性がほとんどだよ。

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2023/11/22(水) 18:11:35 

    >>410
    トピ主さんの気持ちと相手のことを考えると、結婚直前より話が出ている今のうちに話し合いしておいた方が結婚生活上手くいくと思うよ。価値観の違いを埋めるのは大変で どちらかが我慢するのはもっと大変

    +63

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/22(水) 18:12:06 

    >>418
    それが現実だと思うよ。
    近所の奥さん見てても、ほとんど昼間でも見かける人ばっかり。
    3時ごろになったらママチャリ乗ってる子育て世代のママたくさん見かける。
    あの人達が正社員共働きなわけないからなー
    新興住宅地住んでるけど、正社員の奥さん子なしのとこだけよ。

    +13

    -3

  • 437. 匿名 2023/11/22(水) 18:12:10 

    >>309
    いやそれは分かるよ、でも現実はあなたのコメみたいな生活の人なんてたくさんいるのにつられる必要ある?

    +5

    -5

  • 438. 匿名 2023/11/22(水) 18:12:19 

    >>410
    すごいね、まだちゃんと結婚するって話もしてないのに、年収はバッチリ把握してるのか。
    まぁ彼氏も養うことを視野に入れてそうだけど、1点気になるのは、その彼氏のコミュニティには同じ位稼ぐ女性がいっぱいいると思うんです。

    そこではなく、主さんとっていうのは、主さんの容姿が優れているんでしょうか?
    すみません、不躾な質問で。

    +107

    -6

  • 439. 匿名 2023/11/22(水) 18:12:22 

    専業主婦でたまに短期のバイトとかいって小銭稼ぐ生活が理想

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/22(水) 18:12:43 

    >>63
    5000くらいあったらまぁ安泰よね

    +7

    -17

  • 441. 匿名 2023/11/22(水) 18:12:43 

    >>410
    お金の面で養える養えないじゃなくて、彼氏さんの気持ちを確かめるためにも先に話してる方が絶対いいよ!

    +59

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/22(水) 18:13:00 

    >>339
    現実は逆なんだよなぁ

    +6

    -4

  • 443. 匿名 2023/11/22(水) 18:13:12 

    >>410
    うーん。
    今から言っておいたほうがいいんじゃない?
    友達も、そんなん彼氏に聞けよって思ったんだよ。

    +58

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/22(水) 18:13:15 

    >>429
    地味に税金払わなきゃって苦痛にやばいよね
    私はフリーランスだから給料天引きとかでなく、自分で払ってるけど(でていく税金のバカだかさや)
    税金のために働いてる感否めなくて、苦痛に感じる

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/22(水) 18:13:19 

    >>67
    甲斐性ない実家貧乏女も嫌だよw

    +26

    -2

  • 446. 匿名 2023/11/22(水) 18:13:23 

    >>398
    ファイナンシャルプランナーば言ってたんだけど、昔と現在ではお金に対する考え方がまるっきり違うって。

    高齢者が口をそろえて言うのが、とにかく「1円でも多く子供に残したい」という事であって、例外は無かったって。

    ところが現在では、子供の人生は子供の人生。奨学金は自分で払って下さい。
    自分の金は住宅ローンや老後資金に全突っ込みで、子供に残す必要はない…って人が大多数になったそう。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/22(水) 18:13:58 

    >>71
    いずれ気付くよね。なんでお母さん働いてないの?金持ちでもないのにってさ。

    +5

    -9

  • 448. 匿名 2023/11/22(水) 18:13:59 

    >>410
    もしかして三菱商事??

    +8

    -5

  • 449. 匿名 2023/11/22(水) 18:14:07 

    >>410
    なんでこんなスペック高い25歳がパート女なんて選んでるんだ…同世代の正社員に乗り換えた方がいいw

    +104

    -2

  • 450. 匿名 2023/11/22(水) 18:14:09 

    >>418
    最新の統計だと4割近く正社員って見たよー。
    時短勤務含む。

    +3

    -4

  • 451. 匿名 2023/11/22(水) 18:14:45 

    >>380
    海外転勤は独身者のみで、既婚者は希望しないと実現しない会社なので安心してます。土地土地の美味しいもの食べられてイエーイです。

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2023/11/22(水) 18:14:49 

    >>95
    それでお金持ちならいいけどねぇ。貧乏で奨学金とかなるならただのバカだよw

    +11

    -2

  • 453. 匿名 2023/11/22(水) 18:15:04 

    ガル、旦那に養ってもらって不自由なく暮らしてる専業主婦叩かれがちだよね。

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/22(水) 18:15:15 

    お相手に養いたい気持ちと1馬力でいける収入があれば良いんじゃない?
    うちは夫30歳、私32歳の時に結婚、ちょうど私は早期退職制度で通常よりかなり増額の退職金で退職
    再就職を考えている間に妊娠
    その後、夫が起業して時間が不規則、家事育児の分担がムリという事で専業主婦になって4年です

    主さんよりは年上だけど、お互いの考えが合致して収入があれば、時代がどうのこうのは関係ないとは思う

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/22(水) 18:15:30 

    >>406
    うちの周りも多いけど、女性側が勤務時間減らしてるパターンがほとんどだよ。大体みんな中学受験するから小学生になってもパート(医師)しかしてないし、医師といえど勤務時間的にはパート共働き家庭よりも少ないんじゃないかな。
    子持ちの医者夫婦で2人とも夜勤まであるくらいガッツリ働いてる夫婦は全く知らない。

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/22(水) 18:15:35 

    >>339
    そりゃ働いてる間は身綺麗じゃない?男女問わず。

    スーツのサラリーマンもOLさんも、
    家にいるときは、スウェット上下のぐうたらさんじゃない?
    ピシッとしてる人はレアよ。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/22(水) 18:15:47 

    >>436
    まあ都会とは違うだろうけど、日本ってほとんど田舎だもんね
    田舎で仕事がないなか、正社員で子持ち養ってくれる会社見つかることも奇跡に近いというかさ
    正社員の奥様はみんな都会の方なんだろうなと思う

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/22(水) 18:15:52 

    >>87
    実家が富裕層で援助ありとか以外はリスク高すぎるよね。

    +27

    -2

  • 459. 匿名 2023/11/22(水) 18:16:14 

    >>410
    まずはしっかり話し合ったほうがいいと思う
    主には申し訳ないけど彼氏が難色示しても覚悟はしたほうがいいよ。ここまで稼げる男性なら他に狙ってる女いると思うわ

    +45

    -1

  • 460. 匿名 2023/11/22(水) 18:16:15 

    >>410
    めっちゃ詳しいね
    専業主婦になりたくて必死感が強すぎる
    仕事辞めたくて結婚されるのは彼氏さん可哀想だなぁ

    +58

    -9

  • 461. 匿名 2023/11/22(水) 18:16:41 

    >>1
    旦那が働かなくていいって言ったから働いてなかった。
    ふたりで生活するのは余裕だったけど子どもが2人になってマイホームを購入。習い事やら旅行などしたら貯金できる額がわずかになり将来的に家の修繕費やら今後の子どものこと考えたら貯金はやはり必要だと思って来年から8年ぶりにパート行く事にした。
    主の場合もとりあえずは働かなくていいかもだけどやっぱり変わってくるとは思う。

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/22(水) 18:16:55 

    >>449
    人には感情があるんだよ。
    忘れた?
    ショッピングじゃないんだよ。

    +14

    -28

  • 463. 匿名 2023/11/22(水) 18:17:01 

    >>93
    そうだね。旦那が大金持ちまたは自分の実家が資産家くらいだよね、大丈夫なのってさ。

    +10

    -2

  • 464. 匿名 2023/11/22(水) 18:17:24 

    私の母は正社員でバリバリ働くタイプだけど
    姉はヒキニートだよ私もあんまりいい大学に行けず

    母のせいにするつもりもないけど、仕事も家庭も完璧で当たり前ってどうなんと思うな

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2023/11/22(水) 18:17:34 

    >>1
    女性はホルモンバランスの関係で正社員で働くようにはできていない
    主婦業やるのが一番だよ

    +12

    -7

  • 466. 匿名 2023/11/22(水) 18:17:38 

    先々どうなるかわからないんだから何かしら働いていた方がいいと思う。実家が金持ちで何か起きた時にお金出してくれるんなら専業主婦でもいいけど。あと仕事辞めて空白期間出来ると再就職が難しくなる。企業から求められる才能がある人なら何とかなるけど。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/22(水) 18:18:11 

    そういう時代じゃないって言う時代が過ぎたかも。
    最近は専業主婦希望が結構いるらしいし、意外と集まるところに集まってるよね専業主婦。

    +6

    -2

  • 468. 匿名 2023/11/22(水) 18:18:13 

    >>93
    結婚して専業にならなくてもトピ主は独身でパートだからどの道詰んでると思う

    +36

    -5

  • 469. 匿名 2023/11/22(水) 18:18:32 

    >>410
    外資かな。うちも30代前半からは同じような年収だけどそれとなく理想の結婚観聞いてみたらいいと思う。海外出張が多かったり激務が分かってる場合は相手も専業主婦望んでる場合もあるよ。うちは向こうから言ってきた。モラハラも全くないよ。

    +40

    -1

  • 470. 匿名 2023/11/22(水) 18:18:48 

    >>464
    そりゃ働くことに時間使ってたら、子育てに手をかける時間までないよね。
    子育てはおろそかになる。

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2023/11/22(水) 18:18:50 

    >>100
    男の年収じゃないよ。自分の貯金が今の時点でいくらあるかだよ、数千万あるならいける。あとは自分の実家の資産だね。援助ありなしで全然違うから。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/22(水) 18:19:07 

    夫婦で納得してるなら他人がどうこういう問題じゃない

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/22(水) 18:19:25 

    >>1
    彼氏が良いならそれでいいじゃない

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/22(水) 18:19:28 

    >>1
    そりゃ養ってもらえるんならそっちのが楽だろうけど、健康なら働いてた方が良いよ
    お金あるにこしたことないしね。
    そして旦那さんになる人がずっと元気とは限らん。そんな時自分が無職だと不安すぎる

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/22(水) 18:19:42 

    親が死んだら実家の広大な土地が手に入るから専業してる
    節約生活だけどね

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/22(水) 18:19:44 

    >>39
    かなりの割合でそう思ってるなら、国がやってる女性活躍推進の取組みは、民意の真逆をやってるってことになるけど、黙ってていいの?

    +24

    -1

  • 477. 匿名 2023/11/22(水) 18:19:45 

    >>321
    すいませんね、周りが金持ちばっかりで心が荒んでるのかもしれません、面白くつられたコメ見ても流せないくらい妬んでるんだよねやばいやばい。

    +2

    -7

  • 478. 匿名 2023/11/22(水) 18:19:54 

    >>410
    3大商社だよね?多分

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/22(水) 18:19:59 

    >>427
    500万なんて話にならないよ。二で割ったら250だよ。死ぬわ。

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2023/11/22(水) 18:20:17 

    >>427
    25歳の年収の中央値がどれくらいかわからないけど子供まで考えたらなかなか養うのは厳しそうだなぁって思ってしまった…

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/22(水) 18:20:24 

    >>410
    相手は今でも激務なのかな?
    専業主婦の希望通っても支えるのは結構大変だと思うよ
    転勤とか深夜の残業とかザラにあるし

    +15

    -1

  • 482. 匿名 2023/11/22(水) 18:20:31 

    思うことは自由だし別にいいと思う。話し合って相手がいいというならそうすればいい。専業も兼業も他人の人生なのに必死に口出しするの不思議でしかない

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/22(水) 18:20:47 

    >>460
    別に可哀想じゃないんじゃない?
    みんながみんな嫁に働いて欲しい男ばっかじゃないよ。

    +10

    -10

  • 484. 匿名 2023/11/22(水) 18:21:05 

    >>1
    悪くはないけど、自分は相手に相手にとってそれに見合う価値のある何を提供できるのかを考えた方がいい。

    世の中ギブアンドテイク、働かない分、基本的にお金に代えられない貴重なモノを与えられる人でないと、今の時代難しいと思う。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/22(水) 18:21:08 

    >>427
    子なしならギリいける
    子供作るなら無理

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/22(水) 18:21:12 

    >>406
    医療関係者だけど、うちの科は女医のママさん、全員時短してるよ。みんな15時には帰ってる。
    一部の理解のない男性医師から心ない言葉も聞く…(女は不公平とかしわ寄せがこっちにくるとか)

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/22(水) 18:21:23 

    >>70
    もちろんそうだけど3組に1組の割合で離婚してる訳だからそれなりにありえる話
    雷に打たれてとか隕石がとかは確率が低すぎて対策するコストが無駄だけど 3割は結構高いよ
    考える価値はあると思う

    +29

    -5

  • 488. 匿名 2023/11/22(水) 18:22:08 

    彼氏がOK出してて、きちんと先々のマネープランを考えてるなら他人がどうこう言う問題じゃないよね。周囲に言われて不安になってるなら彼氏と一緒にFPに相談してみるとか?

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/22(水) 18:22:08 

    激務の人の奥さんは専業多いよ
    若い世代は
    激務だから稼ぎもいいっていうことだけど・・・

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/22(水) 18:22:13 

    一次的には 相手の👨が了解すれば他人がとやかくいう事ではない
    次に思う事として
    夫が浮気しようが、モラハラしようが、
    耐えて夫に養ってもらえと言いたい。
    離婚して生活保護とか
    母子家庭手当とかで働いてる人の税金を無駄にしないように。
    さらに言うなら夫の方も養うなら全面的に養えと言いたい。
    妻の分の年金掛金も払えって言いたい

    +1

    -4

  • 491. 匿名 2023/11/22(水) 18:22:52 

    >>467
    それって一時的な専業主婦じゃない?
    バリキャリからの専業知ってるけど、子供が大きくなったら復帰してがっつり働いてるわ

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2023/11/22(水) 18:22:57 

    >>479
    でも25でしょ?
    これから上がるからいいんじゃない

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/11/22(水) 18:23:05 

    どの年代にも自分が働く位なら家族に不自由な生活や子供に奨学金背負わせる方選ぶ人いるけどそういう専業の人って毎日何してるのか単純に疑問
    時間余りすぎない?

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2023/11/22(水) 18:23:15 

    >>110
    ナイスなコメント
    これから長い人生、どんなことが起きるか判らないし
    旦那頼りだともしもの事があったり、
    お金が必要な時に自分もパートで稼ぐ必要もあるし
    結婚生活は協力関係がいいよ


    +31

    -2

  • 495. 匿名 2023/11/22(水) 18:23:25 

    結婚したら負け
    生まれたら負け
    働いたら負け

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/22(水) 18:24:00 

    >>70
    捨てられてもおかしくないスタイル選ぶ以上は仕方ないでしょ

    +21

    -4

  • 497. 匿名 2023/11/22(水) 18:24:08 

    >>478
    それならもうちょい貰ってそう、夏に話題になってたけどボーナスだけで凄かったよね。

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/22(水) 18:24:26 

    >>1
    今の若い人は共働き当たり前だよね
    主さんみたいに独身パート事務なら結婚するしかないよね

    +6

    -1

  • 499. 匿名 2023/11/22(水) 18:24:29 

    私が男だったら、仕事好きだし稼いでくるから奥さんには美味しいご飯作って家事も育児も全部してもらいたい。仕事だけしてたいわ。
    そういう男性も多いと思うんだけどな〜

    +8

    -2

  • 500. 匿名 2023/11/22(水) 18:24:31 

    >>386
    親の見栄のウエイトが大きいラインナップですね。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード