-
1. 匿名 2023/11/22(水) 14:27:03
皆さんが思う『人間関係がいい職場』とはどんな感じの職場ですか?
私は仕事の話はきちんとするし雑談もするけど、プライベートはお互いよく知らない(聞かない)。グループが別れておらず、みんなが浅く広くな感じ。休憩も個別でとる人が多く、一般に食べない人が悪く言われない。陰口やうわさ話がない、いい意味で人に無関心な職場です。
そんな職場があるのなら一生転職はしないと思います。+419
-8
-
2. 匿名 2023/11/22(水) 14:27:20
アットホーム+4
-36
-
3. 匿名 2023/11/22(水) 14:27:49
+7
-60
-
4. 匿名 2023/11/22(水) 14:28:20
女性社員複数でランチ+1
-49
-
5. 匿名 2023/11/22(水) 14:28:23
>>1
それは良くも悪くもドライな職場だね。
上辺だけの。+147
-58
-
6. 匿名 2023/11/22(水) 14:28:30
1さんの書く職場はかなり理想的
でも悪口言わないと死んじゃうみたいな人たちもいるから難しい+239
-9
-
7. 匿名 2023/11/22(水) 14:28:40
陰口を言う人がいない+107
-1
-
8. 匿名 2023/11/22(水) 14:28:40
意地悪な人が居ない職場
それだけで職場環境が全然違う+308
-0
-
9. 匿名 2023/11/22(水) 14:28:47
いい職場だな〜と思ってもかならず一人くらいは嫌な意地悪な人がいる+220
-4
-
10. 匿名 2023/11/22(水) 14:29:14
職場以外で関わりがない+106
-0
-
11. 匿名 2023/11/22(水) 14:29:22
>>1
主さんと全く同じ考え。無駄に絡んだりしない職場かな。人間関係良い。+121
-5
-
12. 匿名 2023/11/22(水) 14:29:23
悪口言う人が1人もいなくて仕事量に余裕のある職場+123
-1
-
13. 匿名 2023/11/22(水) 14:29:25
ボスやお局みたいな、悪口三昧&攻撃的な人が居なきゃ十分。
合わない程度なら大人の対応でやり過ごします。+145
-0
-
14. 匿名 2023/11/22(水) 14:29:36
>>3
不真面目が楽できそうな職場?+16
-3
-
15. 匿名 2023/11/22(水) 14:29:47
私はまさにそんな感じ。
たまに雑談するけど、しない日もザラにあるし、してもしなくてもどっちでもいい。
人間関係がいいって言うより、悪くないの方が当てはまる。+90
-3
-
16. 匿名 2023/11/22(水) 14:29:54
辞めて10年経っても時々ランチ会で集まってる+26
-1
-
17. 匿名 2023/11/22(水) 14:29:58
職場の人全員がマネージャーの悪口言ってる所。
休憩中は悪口三昧で大盛り上がりだよ。+5
-14
-
18. 匿名 2023/11/22(水) 14:30:28
>>6
そうそう、悪口、陰口が大好物な人っているよね~
悪口言わないと死ぬ病気なんじゃないかと思ってる+87
-0
-
19. 匿名 2023/11/22(水) 14:30:31
>>1
そんな職場あったらいいな。
それ全て揃ってる職場はなかなかないよね。
+74
-0
-
20. 匿名 2023/11/22(水) 14:31:07
良い人って自分に都合の良い人だから
どこ行っても良くない人は必ず居るし
人それぞれの感覚の違いだからみんなが良い人は難しそう+62
-0
-
21. 匿名 2023/11/22(水) 14:31:18
飲み会が辛くない+16
-2
-
22. 匿名 2023/11/22(水) 14:31:20
お客さんとか上司とか何かしら1人共通の敵がいるとみんな静かに結束するとかあるよね+27
-0
-
23. 匿名 2023/11/22(水) 14:31:39
女が5人寄れば何らかのトラブルはあると思う
人間関係良好な職場ってほんとに有るんかな?
+66
-1
-
24. 匿名 2023/11/22(水) 14:31:51
>>4
その中で嫌いな同僚の悪口で盛り上がる+11
-0
-
25. 匿名 2023/11/22(水) 14:31:57
>>1
民度が高い+64
-0
-
26. 匿名 2023/11/22(水) 14:32:20
私が病欠したりすると励ましのLINEくれる
押し付けとかでなく返信いらないからねとか優しいLINE
今日も風邪ひいて死んでるけどゆっくり休んでとか優しいお言葉きて早く元気になりたいと思った
お菓子くれるし
これからはもっと体調を管理して皆さんのお役に立てる人材でありたい
_(┐「ε:)_ラブフォーエバー
+9
-19
-
27. 匿名 2023/11/22(水) 14:32:21
>>6
あれ不思議だよね。
嫌われるような要素は誰しも少しは持ってても、表には出さないようにしてるのに、何故か悪口は許されると思ってるのが不思議。
言わないと良い子みたいに言われるけど、これが普通じゃね?排泄するところを人に見せないのと同じ感覚なんだけど。+61
-0
-
28. 匿名 2023/11/22(水) 14:32:23
職場の長次第。
長が仕切れるかどうか。
マネジメントが出来るかだと思う。+61
-1
-
29. 匿名 2023/11/22(水) 14:32:43
>>1
うわべで心地よく仕事できるなんて最高だよね!+44
-5
-
30. 匿名 2023/11/22(水) 14:32:43
>>17
最悪やん
イジメのターゲットコロコロ変えるクソ職場やん+9
-1
-
31. 匿名 2023/11/22(水) 14:32:56
>>5
私の勤務スタッフはドライ、お子さんの具合悪いとかで変わる事もグチグチ言う人も今の所いない。
仕事場だから上辺だけの付き合いでも何ら困らない+139
-0
-
32. 匿名 2023/11/22(水) 14:33:03
・悪口いう人がいない。
・役職者でもないのに仕切ったり権限持ってる人がいない。
・必要以上に踏み込んで来る人がいない。
要は皆ドライ。余計な波風立てない大人だけで構成された職場。+82
-1
-
33. 匿名 2023/11/22(水) 14:33:44
旧ジャニーズ事務所は人間関係が良好なホワイト企業です+0
-6
-
34. 匿名 2023/11/22(水) 14:33:47
男2割、女8割くらいの職場+5
-4
-
35. 匿名 2023/11/22(水) 14:34:01
正直自分以外の誰かと誰かの仲が悪いとかギクシャクしてるとかはどーでもいい。悪口も聞き流せる。
だだ自分に目をつけた相手が1人でも出てきたら地獄。もうやりにくいったらない。ほっといてくれー!ってなる。自分に非があるのかもしれないけどね。
今の職場は無問題。+45
-2
-
36. 匿名 2023/11/22(水) 14:34:25
マイナスくらいそうだけど私の職場はそうだよ。
仕事の話なら盛り上がるけど、人に興味ないからプライベートの話は盛り上がらない。飲み会あればそれなりに話すけど。
男女比が9:1だからかな。+26
-0
-
37. 匿名 2023/11/22(水) 14:34:44
+10
-3
-
38. 匿名 2023/11/22(水) 14:34:47
>>28
上司の器って大事だよね。上次第で売り上げも雰囲気も変わる。パワハラ無能上司の下だと、退職者続出どころか死人まで出るから怖い。+29
-0
-
39. 匿名 2023/11/22(水) 14:36:11
>>29
よくさ「あの人本音はなに考えてるかわからない」なんて言うけどさ「そんなの当たり前じゃん!」って思う。あんたは本音だけで生きてるの?って聞きたいよ。建前で生きてれば穏便に済むなら絶対そっちがいい。わざわざぶつかり合いしたいなら中国やロシアでも行け。+69
-1
-
40. 匿名 2023/11/22(水) 14:36:32
意地悪な上司やお局がいても、気の合う仲間が何人もいて団結してる。そして帰りの喫茶店でみんなで盛大に悪口 こき下ろす ストレス発散+7
-7
-
41. 匿名 2023/11/22(水) 14:36:49
>>1
ついこの間までそんな職場だった。契約期間満了で退職することになったんだけど、あれ以上の職場はもうないだろうと思う。
+43
-0
-
42. 匿名 2023/11/22(水) 14:37:01
>>17
底辺女達の職場って感じ伝わった+13
-0
-
43. 匿名 2023/11/22(水) 14:37:13
>>18
ならもういっそ黙ってほしいよね…
悪口って聞く方がしんどくなる。+14
-0
-
44. 匿名 2023/11/22(水) 14:37:41
>>1
その人にとって居心地の良い場所でしょ。中には我慢してる人もいるだろうし、たまに急に退職をする人が数ヶ月置きに1人2人いてその度に「えっ水臭いじゃない!!なんで教えてくれなかったの」って騒いでるオバさんとその人をうまくこき使ってた元ヤン。+6
-7
-
45. 匿名 2023/11/22(水) 14:38:18
>>1
仕事はきちんとするけどプラベはドライ
浅く広くつかず離れず、休憩も自由
某コンサルがそうだったわ
ただ非正規でも、一定以上の仕事のパフォーマンスが求められるよ
自由には責任と能力が伴う+47
-0
-
46. 匿名 2023/11/22(水) 14:38:30
その場で職員の悪口を言うヤツがいなければ、そんなに雰囲気の悪い職場にはならない気がする。
不思議なんだけど、『同じコミュニティ内で』悪口を言える人って凄くない?
●職場の人の悪口を職場で言う
●旦那の悪口を子供に聞かせる
●女友達のグループ内で、そこいない子の悪口を言う
↑こういうのってさ、本人に告げ口される可能性あるし、『この人ってこうやってコミュニティ内で悪口言う人なんだ』って思われて警戒されるじゃん。
言うならコミュニティ外で言うっていう工夫すらしないのが不思議。
私はムカついてもコミュニティ外で言う+41
-0
-
47. 匿名 2023/11/22(水) 14:38:46
お昼ごはんは、各自好きなようにしてる感じの所かな。
一緒に食べに行く日もあれば、1人で行く日もあったりって感じの所。
前に1人で食べてたら、次の日から挨拶しても無視されるようになった職場があって、そんな事で無視とかあるのかーって衝撃を受けたよ。
+14
-0
-
48. 匿名 2023/11/22(水) 14:40:33
居ない人の悪口で盛り上がるような職場はムリだった
辞めて行った人の事まで言ってて
そういうのが楽しい人も居るんだろうけど
その場に居るのがすごくしんどかった
+44
-0
-
49. 匿名 2023/11/22(水) 14:41:14
>>39
思ったままペラペラ話すからトラブルになってるのに巻き込まれたくないよね。
よく聞いてたら気が強い人にあわせてるだけだったりするし。面倒だもんね。+21
-0
-
50. 匿名 2023/11/22(水) 14:41:15
馴れ合い、公私混同をしない+19
-0
-
51. 匿名 2023/11/22(水) 14:42:21
>>1
主に完全同意。
そもそも職場で友達を作ろうとか思ってないから+29
-0
-
52. 匿名 2023/11/22(水) 14:42:31
上っ面だけでも思いやりのある言葉をお互いにかけ、愛想良く、仕事もそれなりに円滑にしてて、わざわざ嫌いとか苦手アピールしない人ばっかりの職場がいい。
そしたら平和。
仕事を円滑にするための最低限の礼儀として、お互いに嫌いな人にもちゃんと挨拶したり、連絡事項はきちんと伝えたり。基本的なことがちゃんとできる人ばっかりみたいな。+37
-0
-
53. 匿名 2023/11/22(水) 14:42:36
>>1
主の理想はちょっとドライすぎるかもね。人によってはもう少し踏み込んで話したい人もいると思う。
一応主婦だし、今日は夕飯何作るの?レベルの会話はしたいかな。+13
-18
-
54. 匿名 2023/11/22(水) 14:42:56
仕事の愚痴は言っても一緒に仕事する人の悪口は言わない+29
-0
-
55. 匿名 2023/11/22(水) 14:45:36
社長がおおらかで現場の職員を信用している職場。
うちの社長は暇になると現場に手を出してきてはぶつぶつ文句ばっかり。
そのくせ古株の男性社員には何も言えなくて好きにさせてる。私らみたいに弱い立場を攻めるしかできない老害クソジジイ。+12
-0
-
56. 匿名 2023/11/22(水) 14:45:42
>>1
悪口好きな人がいるのは厄介。
今の職場は年末で辞めるけど、大人しいふりしていたら厄介者の板挟みになって辛かった。次こそは人間関係で疲弊したくない。+29
-1
-
57. 匿名 2023/11/22(水) 14:47:14
>>1
個人主義というか、お互い誰も干渉しない職場最高だった。
部長がフランクで合理主義で「責任は俺が取るからみんな好きなようにして」って人だったのも大きかったと思う。
男女半々くらいだったけど、みんな穏やかだった。+26
-1
-
58. 匿名 2023/11/22(水) 14:47:24
プライベートを干渉されない会社。居心地が良い。+12
-1
-
59. 匿名 2023/11/22(水) 14:51:20
近所のスーパーは長く勤める人が多くて働きやすそうだなって思う。パートさん達がみんな雰囲気が良くて、店員さん同士の仲も良さそう。
新しく入った学生バイトが、ポケットに手を入れて棚に隠れてサボってたんだけど、パートさんが、ちゃんと注意していたよ。+12
-0
-
60. 匿名 2023/11/22(水) 14:52:08
>>1
今までいた職場大体そんな感じでした。
その中でも特に仲よくプライベートも遊ぶ人達もいたけど、グループわけや派閥わけなどはなく誰でも分け隔てなく雑談したり仲良かったし悪口もなかったです。
居心地良かったし平和でした。+26
-0
-
61. 匿名 2023/11/22(水) 14:52:11
私はね、性格悪いから悪口大好きなの!人のことアレコレ言ってるから自分の悪口言われても平気!ね、性格悪いけど、言われても恨まないからそこまで性格悪く無いよね!とまくし立てるおばちゃんがいて、もうヤバい。休んだ人の悪口をエサに生きてるみたい。+16
-0
-
62. 匿名 2023/11/22(水) 14:52:18
>>36
うちも。男女比は1:2の女だらけなのに平和w+6
-0
-
63. 匿名 2023/11/22(水) 14:53:06
>>1
うちの職場はそうです。でも、それは私が思ってるだけで、私以外の人間は私の事いってるかもしれないし、私以外の人間は悪いと思っているかも。ま、私はパートだからより深くないだけかもだけど。+17
-0
-
64. 匿名 2023/11/22(水) 14:53:52
きのうなに食べたのシロさんの事務所、いいなって思う。
弁護士の皆は自立して稼ぐことができ、事務スタッフ含めてお互いに干渉しすぎない。
ケンジの職場も個々を認め合ってて(そんな意識高いわけではなく自然にやってる)いいけど、店長の客・従業員である妻を巻き込んだ女性関係やタブチくんのヒヤヒヤする接客は人をものすごく選ぶような気もする…お互いには干渉しないから同僚、従業員ならいいのかな。+14
-0
-
65. 匿名 2023/11/22(水) 14:53:56
>>25
これに尽きる
民度の低い奴が一人でも混ざれば、あっという間に雰囲気は悪くなる
そういうことがない職場なので、スタッフほぼ全員が10年以上勤めている+28
-0
-
66. 匿名 2023/11/22(水) 14:54:55
>>5
私は上辺だけで十分だわ。
深入りしたくないし、仕事をするためのコミュニケーションだけでいい。
友だち作りに仕事に行ってる訳じゃないから。+153
-0
-
67. 匿名 2023/11/22(水) 14:55:37
怒鳴る人が居ないこと。+5
-0
-
68. 匿名 2023/11/22(水) 14:56:29
>>60
追記
男性多めも男女半々も女性多めの職場もありました。
女性が多めの職場は私も最初はドロドロを覚悟したけど肩透かしに皆さん優しくていい人たちで、いい意味で人のプライベートにも噂話にも無関心でした。私も何か聞いてもすぐ忘れてました。+7
-0
-
69. 匿名 2023/11/22(水) 14:56:47
>>1
そういう職場で働いたことがあって、今まで働いた職場がエグいイジメや独裁者に支配された職場や悪口が蔓延していて監視し合う職場ばかりだったから「何だ、この楽園は…」と感動して「(体力の消耗はハンパないし、頭おかしい取引先とかはあるけど)ここ、人間関係の距離感は最高なんですけどね〜」ってポロッと話したら、話した相手は「…どうかな」って苦笑してたから、人によって“人間関係の良さ”の感じ方は違うのかなと思った。
(私が気付けなかっただけで、性格が悪い人もいたのかもしれないし)+34
-0
-
70. 匿名 2023/11/22(水) 14:56:56
仕切り屋がいない職場がいい
自らリーダーになろうとする人が権力を持ってしまうと厄介な職場になる
そういう人は公平に出来ないから
片方はサボらせて気に入らない人間には力仕事させたり、結構きついよ+23
-0
-
71. 匿名 2023/11/22(水) 14:57:08
職場の人に関心がない+15
-0
-
72. 匿名 2023/11/22(水) 14:59:23
>>1
今の職場がそんな感じで奇跡的に性格の良い人が揃ってる(自分についてはノーコメント笑)
一つ違うのは子どもが同じ学校に通ってる人が多くてお互いのプライベートもある程度知ってるところかな。
でも、細かく詮索したり意地悪な事を言う人はいないからめっちゃ働きやすいよ!
+11
-1
-
73. 匿名 2023/11/22(水) 15:00:21
>>5
そういう気持ちのいい職場にいたけど、誰かが困ってたら情を持って助けあってたしミスも周囲でカバーしてました。
ドライとも上辺だけとも思わなかったです。ただ必要以上に踏み込まないとか、プライベートまで縛らないとかその辺りは気を遣ってたと思います。+115
-0
-
74. 匿名 2023/11/22(水) 15:01:51
そこで働いてる人達の人間性、それだけ。
穏やかでイライラを表に出さないで冷静に解決していく人達が揃ってれば必然といい職場になると思う+20
-0
-
75. 匿名 2023/11/22(水) 15:02:42
色んな職場にいたけど、おおらかな社長とふたりで作業している今がいちばん落ち着いてる+9
-0
-
76. 匿名 2023/11/22(水) 15:03:53
友達つくりに行ってるのでは無いから仕事だけの付き合い
プライベートは聞かないけど、昼休みとかに世間話し程度はする
色々不満あっても朝と帰りの挨拶きちんとしてたら人間関係は悪化しない。+13
-0
-
77. 匿名 2023/11/22(水) 15:04:11
>>8
職場に20代の女性がいるんだけど性格がキツイ上に陰口、直接イヤミ言ってピリピリしてる人がいるけど、この人が休みの時だけ心が安らぐ。
その人さえいなければいい職場なんだけど+28
-0
-
78. 匿名 2023/11/22(水) 15:07:35
>>1
うちの会社(というか部署?)が割とそんな感じかも。
基本在宅勤務っていうのもあるのかな。
必要以上に誰かを責めたり裏で文句言ったりする人いないし、ドライだけど雰囲気が悪い感じではなく助け合う気持ちがある。
年2〜3回の飲み会は盛り上がるけど後日個人的に〜とかはないし、飲み会参加しない人のこと悪く言ったりとかもない。
私が特別仲良い人いないだけで、みんなはプライベートでも仲良い人とかいるかもしれないけどね笑+6
-0
-
79. 匿名 2023/11/22(水) 15:09:04
>>62
うち男女比1:9(女性だけで90人以上いる)だけど女性の人数が多過ぎて何もないよ。逆に少ないと関係性が濃密になって大変だと思うわ。+6
-0
-
80. 匿名 2023/11/22(水) 15:10:20
>>1
>>5
うちの職場まさにそんな感じ。
みんな人当たり良いけど、プライベートすぎる話しはあんましない。
美味しいお店の情報交換とか、スーパーのお得情報とかそんな会話が多い+84
-0
-
81. 匿名 2023/11/22(水) 15:10:59
>>65
一人だけ変なのいるけど他の人が良い人達ばかりだから大丈夫だよ。変な奴は視界に入れない。完全スルー。+14
-0
-
82. 匿名 2023/11/22(水) 15:12:16
>>5
それ以上濃くなるからトラブル起きるからこのくらいでいいよ。一人友達できたらラッキーくらいで。+33
-0
-
83. 匿名 2023/11/22(水) 15:14:10
>>66
友だち作りに行ってるわけじゃないけど友達のように仲良くなれたらすごく良いと思うけどな。そんな頑なに友達になる必要ない!ってする必要もないと思う+7
-15
-
84. 匿名 2023/11/22(水) 15:14:36
>>1
こども居る人ばっかりで自分らのこどもの話ばっかりしてる。独身な私は浮いてる。+5
-0
-
85. 匿名 2023/11/22(水) 15:16:27
>>12
あとさ、給料が比較的高いとこだよね
なんか余裕感じたよ
バイトで行ってた会社
+4
-0
-
86. 匿名 2023/11/22(水) 15:16:54
今までだと、みんな朗らかな職場かな
カラッとしてて、嫌な人が居なかった
逆にヤバかった所は
お昼休みは100%誰かの悪口や噂話
ジメーッとした暗い雰囲気だった
意地悪を煮詰めた感じの人ばかりだったよ
+18
-0
-
87. 匿名 2023/11/22(水) 15:17:31
>>23
うちは3人でもダメだった…+15
-0
-
88. 匿名 2023/11/22(水) 15:17:50
>>25
マジでこれ
これさえあればどうにかなる、笑
2社民度高いと思ったところに勤めたけどね
本当に良かったよ
ストレスフリーだった…人間関係の
+11
-0
-
89. 匿名 2023/11/22(水) 15:18:47
>>1
濃い会社でもみんなのおとん、みんなのおかんみたいな人がいると割とまとまってる気がする。+7
-0
-
90. 匿名 2023/11/22(水) 15:19:16
>>1
精神的に大人な人が集まってる職場は居心地いい。
お互い様の感覚を持ってるから、話しあいをしても必要以上に踏み込まない。
職場は仕事をする場所と心得てるから、変な学生のノリや友達や結婚相手見つけに来てるみたいな人がいない。
+17
-1
-
91. 匿名 2023/11/22(水) 15:19:31
>>1
今の職場、2年前に入った人が来る前はそんなんだったよ。新人さんが来てから派閥がうまれかけてる。まだ生まれてないけど。+4
-0
-
92. 匿名 2023/11/22(水) 15:19:33
>>80
罪のない会話が1番だよね
これ大事大事
悪口愚痴大好き人間が居ると伝染するしな
+28
-0
-
93. 匿名 2023/11/22(水) 15:20:17
パートだけど私が1番下で35歳で上が60近く?皆さんの年は知らないけどみんな子持ちで勤続年数長いし良い人ばかりで仲良いよ。
リーダー的な存在が物凄く腰低くて面白い。
ただお局とか社員の愚痴はめっちゃ言い合う。
口悪い感じじゃなくて、あれはないよね〜!みたいな感じ。
でもみんな矛先が一緒だから苦にならない。
15人位いるけど連絡先知ってるのは1人です笑
ずっといたい。+16
-0
-
94. 匿名 2023/11/22(水) 15:22:16
> 雑談もするけど、プライベートはお互いよく知らない(聞かない)。
これ無理やろ
雑談すると家はどこ駅?とかは当たり前で(都会だと定番の話題)長く喋ってると彼氏が旦那が〜とかなるしプライベートの話せざるを得ない
その程度の会話も嫌です!って人はさすがにコミュ障+6
-6
-
95. 匿名 2023/11/22(水) 15:23:59
>>83
友達のように仲良くしてるけどプライベートは関わる事はないな。休みの日に見掛けてもスルーしてる。+18
-0
-
96. 匿名 2023/11/22(水) 15:25:32
>>87
無理無理。女の2人以上は無理よ。+5
-0
-
97. 匿名 2023/11/22(水) 15:25:38
ドライな職場ってクズがいても誰も注意しないというか放置されてるよね
民度求めるならある程度アットホームな職場じゃないとダメなんだろうな+3
-2
-
98. 匿名 2023/11/22(水) 15:26:33
>>85
待遇が良いのは大きいね。皆顔に余裕がある。+3
-0
-
99. 匿名 2023/11/22(水) 15:27:26
>>97
アットホーム
求人票に書かれていたら警戒するやつ。+3
-0
-
100. 匿名 2023/11/22(水) 15:31:09
>>1
うちそんな感じ。楽だよね。コンプライアンスしっかりしてるから、嫌がらせみたいなことしたら上の立場でも降格させられたりするよ。
休憩室いつもいろんな人来るから雑談楽しい。たまに同い年くらいの同僚と飲み行くのも楽しい。極たまに開かれる大人数の飲み会も楽しい。いまの会社好き!+6
-0
-
101. 匿名 2023/11/22(水) 15:31:42
>>95
それは別に良いんじゃない?+1
-0
-
102. 匿名 2023/11/22(水) 15:33:19
>>95
休日は積極的にかかわらないけど、平日は仕事終わりに食事に行ったり、野球好きは観戦に行ったり、茶道部やテニス部やスキー部があったり、会社辞めたら関係なくなるけど、社員の間はそれなりの余暇を楽しまないの?+4
-5
-
103. 匿名 2023/11/22(水) 15:33:56
>>100
うちの嫌がらせするバ バァも辞めさせて欲しい。
何人虐めて何人辞めて行った事か。
あの人はどうにも出来ないと放ったらかしの会社もおかしい。+16
-0
-
104. 匿名 2023/11/22(水) 15:35:40
>>102
会社の人とは会社の中だけで仲良くしてるけど休みの日は家族や友達と楽しんでるよ+11
-0
-
105. 匿名 2023/11/22(水) 15:36:27
>>102
付き合いが超濃厚ですね。+8
-0
-
106. 匿名 2023/11/22(水) 15:36:38
>>83
仲良くなると見えてくる嫌なことがあるからね。
軽く雑談するくらいの関係が一番いいと思うよ。+22
-0
-
107. 匿名 2023/11/22(水) 15:36:42
>>5
え、それでよくない?笑
と言うか、それって別に冷たいとかじゃなく、適度に楽しく雑談もするんでしょ?その雑談の中に子どもの他愛ない話があったり、趣味や旅行の話があって、その場で和やかに盛り上がるならいいじゃん。たとえばちょっとした悩みがあったり、家族の不幸があったりしたら、普通にいたわり合ったりするんだと思うよ。必要以上に「私たち親友!なんでも話して!」とか「社員は家族です」みたいなノリがないだけでしょ。
主さんの書いてる感じなら、表で仲良くして裏では悪口の応酬とかではないんだから、そういうのは別に「上辺だけ」とは言わないよ。大人として適度な距離で気持ち良く付き合う、と言うんだよ。笑
日中は楽しく適度に話せて、会社の外に出たら必要以上の興味も関心も無し、私もそれが理想です。+70
-0
-
108. 匿名 2023/11/22(水) 15:37:39
>>94
雑談なんていくらでもあると思うけど。
最寄り駅とか旦那子供の事に触れないと雑談ができない方がよっぽどコミュ障じゃない?たいして仲良くもないのに触れられたくない人だっているし、自分の事を旦那が子供がって話す分にはいいけど、人に根掘り葉掘り聞いてそれをコミュニケーションと思ってるほうがどうかと思う+6
-1
-
109. 匿名 2023/11/22(水) 15:40:04
>>1
ある意味ガル民の理想がコレなんだろうね。
人とかかわらないとかフリートーク苦手なコミュ○多すぎ笑+1
-4
-
110. 匿名 2023/11/22(水) 15:40:25
>>1
今の職場がそれ。
主婦が多いのにみんなドライで群れない。(もちろん仲良しグループ的なのもあるけど人数が多いから気にならない。)
給料は良くないんだけど、正社員だし週一の出社以外は在宅っていう環境が良すぎて辞められない。
+6
-0
-
111. 匿名 2023/11/22(水) 15:40:59
今の職場(出向中)が本当に快適。
中には変わった人もいるけど、怒鳴る人がいない。
ネチネチネチネチ言われるのは我慢できるけど、
怒鳴る人だけは無理!+2
-0
-
112. 匿名 2023/11/22(水) 15:41:14
プライベートな事話したくないは分かるけど一切雑談したくないとかは本人に問題ありそうね
+6
-0
-
113. 匿名 2023/11/22(水) 15:42:50
>>1
こういうトピ見るたび、不思議に思う。
職場でもママ友間でも、こういう話題が出ると、必ずほとんど全てに近い人が「悪口がなくて」「適度に話せて、必要以上の詮索はない」「明るく優しく、でも適度な距離感で」みたいに口を揃えて言うよね。笑
なのに、なんで現実社会は会社もママ友間も、嫌なやつがワンサカいるわけ?そういうのが理想〜って言いながら、結局みんな自分が気に入らないと多かれ少なかれ悪口を言って、されると嫌だけど自分はちょっと他人の秘密やら不幸も気になったりするんだろう。自分がしてるときは、嫌なことがあったから仲良い人に言っただけ、ということも相手からしたら「悪口」なわけだしね。悲しいけど、人間ってそんな崇高な生き物じゃないってことなんだろうなと、冷静に思います。もちろん、自分も含めて。+18
-0
-
114. 匿名 2023/11/22(水) 15:44:04
>>3
タケノコニョッキで遊んでるのかな+2
-0
-
115. 匿名 2023/11/22(水) 15:44:17
>>6
でも悪口言う人には1さんみたいな職場は居心地悪いと思う。社員不在の時間が多いパートで働いていた時、社員が居るとおしゃべり出来なくて息が詰まると言ってた。周りの人も悪口に乗っかってギャハハ!とか笑ってて楽しそうだった。その人らには小学生並みの悪口を言ってられるのが良い人間関係の職場と言える。+12
-0
-
116. 匿名 2023/11/22(水) 15:47:26
>>115
これもまた悪口よ+1
-3
-
117. 匿名 2023/11/22(水) 15:49:17
50代と20代の社員が多い会社なんだけど、若手だけで社員旅行的な企画をしててモヤった。30歳以下限定とかいって、33歳の私には声もかからず後から知って落ち込んだ。。+0
-0
-
118. 匿名 2023/11/22(水) 15:51:41
>>9
その1人の悪口をみんなで楽しそうにしてる職場もよくあるよね。ターゲットにされると本当に大変。小学生とやってること変わらん。+11
-0
-
119. 匿名 2023/11/22(水) 15:52:22
>>1
53歳の知人は勤続30年以上になるんだけど
「職場の人は家族みたい」って言ってた
メンバーがほとんど変わらないんだって
定年まで続く人が多くて環境いいんだなって思う
辞めないから新人も入らない
数年に一回の新入社員は早めに辞めていくって…まあそうだろうね
集合写真を見たことがあるけど女性全員の雰囲気が似てた(地味な)+10
-1
-
120. 匿名 2023/11/22(水) 15:54:36
>>118
仕事でミスしたとか態度が気に食わないとか不倫してるとかなんか理由があるんでしょ?
ガル民とやってること変わらん。+5
-0
-
121. 匿名 2023/11/22(水) 15:55:51
>>117
50代も行けないって事よね?自分は参加したくないから万々歳だわ。+1
-0
-
122. 匿名 2023/11/22(水) 15:57:59
>>5
こってりするより断然良い。+11
-0
-
123. 匿名 2023/11/22(水) 15:58:35
言いやすい人間には少しのミスでも思いっきり怒るくせに言いにくい人間には何も言えない、言ったとしてもヘラヘラ笑いながらしか注意できない
同じ職場の中でも持ち場によってのんびり仕事してる人もいれば、一人で沢山仕事を抱えてあたふたしながらやってる人もいるのに、見て見ぬふりをする
出勤してきていきなり機嫌が悪くて部下たちに気を使わせる
こういう上司がいない職場が平和で良い職場だと思う。結局は一番上に立つ人の人間性で職場の雰囲気が全然違う
+10
-0
-
124. 匿名 2023/11/22(水) 15:59:08
仲間外れをする人もされる人もいない+1
-0
-
125. 匿名 2023/11/22(水) 16:02:44
本当に年取ってしみじみ思う。友達の紹介でみんな仲良し🎵って言って働いてみたけど、とにかく濃い。距離感なし。仕事終わりの食事会、深夜までの院長の愚痴。
辞めてみてどれだけわずらわしかったかようやく洗脳が溶けた。
陰で罪の擦り合い、凄かった。
今新しい職場、LINEもみんな知らない。昼休みは基本個別で休憩。協力の仕方が半端ない。+8
-0
-
126. 匿名 2023/11/22(水) 16:04:58
数百人いる規模の職場ならまだしも
数十人規模の職場で
自分の好き嫌いで態度を変える人が一人でもいると
職場環境は悪くなると思う+8
-0
-
127. 匿名 2023/11/22(水) 16:10:18
>>83
それはあくまで個人間で仲良くなれる人がいればかな。
全員とお友達にならなくて良いわ+11
-0
-
128. 匿名 2023/11/22(水) 16:11:16
>>1
春までそんな職場にいました。
空調設備のない倉庫だったので暑さに弱い私は夏前に転職してしまったけど、今まさしくそこの職場が恋しいです。空調設備さえ整ってればずっと続けたかったー!+2
-1
-
129. 匿名 2023/11/22(水) 16:20:04
>>109
仲良くしつつ距離近すぎないてことじゃない
会社にしか友達いないの?笑+4
-0
-
130. 匿名 2023/11/22(水) 16:20:14
別に良いと思ってなかったけど、いまのとこ主さんのいうとおりだわ
恵まれてたんだなー。+2
-0
-
131. 匿名 2023/11/22(水) 16:25:37
人間関係がいい職場にいたけど
民度高いからプライベートを知っててもなんの問題起きないし、グループがあってもお互いみんなに感じが良くて、休憩も食事も個別だろうが集団だろうが問題なく、陰口やうわさ話は多少あっても間違った情報は広まらないしみんな聞いたことも話し半分に聞くというかちゃんと自分の頭で考えて結論を出すから別になんの問題もなかったよ
問題はみんな頭いいから仕事に着いていけないとキツいことくらい
+11
-0
-
132. 匿名 2023/11/22(水) 16:35:54
>>66
会社員って、共通の目的のために働いている人の集団なんだから、友だち作りに行くところではないと私も思う。その目的を果たすための思いやりだったり助け合いは大いに有りだと思うけど。+25
-0
-
133. 匿名 2023/11/22(水) 16:36:33
>>5
一言多いって言われない??笑笑+10
-1
-
134. 匿名 2023/11/22(水) 16:39:55
>>18
この人たちは悪口言ってる自覚ないんだよね
噂話や他の人の個人情報を知ることが大好きって感じ
だけどそれも自覚ないからタチが悪い
誰かの個人情報を知らないと不安になるみたいだね
+5
-0
-
135. 匿名 2023/11/22(水) 16:45:30
>>1
うちの職場がそんな感じ
恋人いるかぐらいは聞かれるけどそれ以上深く聞いてこない
本当にどうでもいい雑談か仕事の話くらいで
お世辞を言い合ったりもしない
でも体調悪い時は絶対無理せず休んで欲しい。体が資本だからって社風だから気が楽
後たまにお菓子くれるw+3
-0
-
136. 匿名 2023/11/22(水) 16:52:20
>>1
製薬外資がこういうイメージ。+0
-0
-
137. 匿名 2023/11/22(水) 16:52:37
みんな無理して合わせてるんやろ+0
-0
-
138. 匿名 2023/11/22(水) 16:52:52
>>96
確かに…+3
-0
-
139. 匿名 2023/11/22(水) 16:56:35
>>103
それはストレス溜まるね〜会社の癌は早めに切るに限るのにね。やっぱり社長とか一番上の人がそういう所しっかり意識して取り組まないとまだまだ難しいよね。+9
-0
-
140. 匿名 2023/11/22(水) 16:58:12
>>107
に同意。こういうまともな職場のことをドライとかいう人は要注意
噂好きなスピーカー女に多い
スピーカーからしたらドライということなり物足りないのよ。スピーカーは異常者だからね+20
-0
-
141. 匿名 2023/11/22(水) 17:03:54
>>9
そうですね。
憧れてた職場で、試験も学歴もどうにかクリアして受かったけど。1人だけ意地悪がいる。
生まれつきなんだと思う。
パッと一言目に嫌味が出てくるよ。
40代半ばの男性職員なんだけど、自分より年下立場下の人にはパワハラとモラハラ酷い。誰かのおめでたい話、楽しい嬉しいなどプラスの話題に難癖つける。
今日のランチ美味しかったねなんて誰かが言ったら、デブりそうだねwと口挟んできたり。髪切ってきた人には、似合わないね女はロングでしょとか。
あちこちアラ探しアンテナ出てるみたい。
知識豊富で学歴良くて背が高くてイケメンな33歳の後輩が同級生と結婚決まったとき、独り言のようにアイツ妥協しちゃったね〜奥さんお笑い芸人〇〇に似てる〜と笑ってた。後輩は本当に優秀で私も大好きなんだけど(変な意味じゃなく)、ただの嫉妬だよね。
聞いてて悲しい。
惨めにならないのかなって思う。
その男性職員は結婚早くて、娘息子いて家買って奥さん可愛いみたい。だから不満なさそうだけど。周りへの攻撃が酷い。
他は良い人ばかりなのに。+3
-0
-
142. 匿名 2023/11/22(水) 17:06:09
>>1
うちはそんな感じ。
人数も少ないけど、社長がハローワークなどには求人出さないで、必ず知り合いからの紹介でしか入職できない。
第一条件は、職場の空気を乱さない人
社長が厳選しているからか、みんないい人。
そして私も入社できてラッキー。
同業他社なんだけど、求人見たことなかったから、紹介されるまで知らなかった。+11
-0
-
143. 匿名 2023/11/22(水) 17:19:53
>>109
ガル民バカにしてるけど自分もガル民じゃんww
雑談苦手な人でも相手が違うと楽しそうに話したりするよ。キツイ人とかスピーカーとか何でもかんでも聞きたがる人とかいるし、そんな人達と雑談したい、仲良くなりたいなんて思わないでしょ普通。+3
-0
-
144. 匿名 2023/11/22(水) 17:36:58
>>3
不快だからやめて+0
-0
-
145. 匿名 2023/11/22(水) 17:44:18
>>13
わかる
最高の同僚を求めてるわけじゃないんだよね
最低限の大人の付き合いが出来る人達でいいのに、それすら高望みなんだろうな…+8
-0
-
146. 匿名 2023/11/22(水) 17:44:28
>>126
4人の職場で子供が同級生のお母さん同士がいてもうそりゃ凄かった。久しぶりの私は正社員だし距離的にも近くて定年まで働けると思っていたけど毎日口喧嘩。毎月上層部と話し合い。ご迷惑おかけしましたと謝罪。私ともう1人は八方美人扱い。
本人たちは悔し泣きしてマウント取り出すし
とにかく私も疲労困憊。私は3年で退職。
その時は淡々と出来なくて今はただただ後悔。1人だけ残ってるのは勤続30年です。+2
-0
-
147. 匿名 2023/11/22(水) 17:53:39
>>146
正社員だし距離的にも近くて定年まで働けると思っていたけど
その時は淡々と出来なくて今はただただ後悔
今の私がまさにその状況です…しかも3年どころか試用期間内に辞めてます…女性3人からいつもひそひそクスクスハブられてましたが、男性達は普通に接してくれてたし、淡々とお一人様で居座ればよかったと後悔してます。近場で福利厚生も給料も良かったのに、くだらない人間関係に悩んでもったいないことしたなぁ…と毎日思います。+4
-0
-
148. 匿名 2023/11/22(水) 18:43:46
>>147
同じ職場かな。私の後にも数人辞めたの。本当に少人数だけど母体があるから、福利厚生しっかりで。
もう3年経ってなかなか就活うまくいかずあの時に辞めなければって未だ後悔。前見るしかないんですけどね。我関せずで働いておけば良かったよね。+1
-0
-
149. 匿名 2023/11/22(水) 18:44:13
>>1
今の職場は人間関係いい
仕事のこと聞いたら嫌味とかなく親切に教えてくれる
困ってたら助けてくれたりお互い気遣いや思いやりや助け合いの精神がある
適度に雑談はするけど仕事中は私語控えめなのでおしゃべり大会することがない
プライバシーに踏み込んでこない
情緒が安定してて気分の浮き沈みがある人がいない
落ち着いてて騒がしくない
変に固まったグループができてなくて満遍なく皆で仲が良く人によって態度変えたりもしない
いい人ばかりで感謝しながら働いてる+11
-0
-
150. 匿名 2023/11/22(水) 18:45:29
>>1
主さん、若しくは主さんと同等の職場にいらっしゃる方、助けてください。
私は高卒の40半ばになります。今は派遣で雇われています。
周りは国立大、早慶、MARCHなど名だたる大学に出ている人ばかりです。とはいえ、企業の決まりのようで高卒者もいます。
ですが私が頭が悪いからか、私との会話が皆無です。かと思えば、私の背景を知りたいと思う女性社員が一人いて、その人からは私の学歴が知りたいような発言が多いです。
私は色々と疲れてしまい、ここ数年好奇心が減退しております。会話になるようなネタがありません。
皆さんはどのような会話で、職場にいる時間を過ごされていますか?
ちなみに、私の職場はかなり多忙で、テレビを見る時間もないようです。しかし、高給ということもあり、社員は日本津々浦はたまた海外へも遊びに行くようです。
私は所得が元々少ないため、ここ10年近く旅行という旅行はしていません。
長くなってすみません。
もう辛くて仕方ないです。+1
-0
-
151. 匿名 2023/11/22(水) 19:02:42
冷たく無関心なのは嫌だけど、
ドライで淡々としてるくらいがいい。
干渉されない。根掘り葉掘り聞かれない。
公私分けたいから、家に帰ったら、職場の人間関係は忘れて、プライベートに切り替えられるくらいでいい。+9
-0
-
152. 匿名 2023/11/22(水) 19:21:02
>>5
上部だけ
それが良いんだよー!
むしろそれ以上求められても困るし、こちらも求めてない。
友達でもないんだし。+14
-0
-
153. 匿名 2023/11/22(水) 19:23:27
>>12
1人でもいると、壊滅的になるんだよね
ミカンと同じ状況…+5
-0
-
154. 匿名 2023/11/22(水) 19:39:43
>>7
これだな…+1
-0
-
155. 匿名 2023/11/22(水) 20:37:01
大会社で、雇用形態が正社員一択+5
-0
-
156. 匿名 2023/11/22(水) 20:55:40
>>39
あの人って何考えてるか分からない~って言う人すごい苦手。
人間なんてみんな何考えてるか分からないの当たり前じゃん。良い大人なんだしその人がよく分からなかったら自分から多少は歩み寄るもんだし、自分からコミュニケーション取ってないならお互い様だよ。
大抵の場合勝手なイメージで言ってるだけな人が多かった。+20
-0
-
157. 匿名 2023/11/22(水) 20:58:59
>>113
悪口や陰口ない職場って言えるほど関係性が深くないのよ。親しくなるから粗も目立つわけで。
マンションのエレベーターで乗り合わせた人みたいに今日は寒いですねー的な会話をお客様や仕事や美味しい店や子供の話題でしてる。
無関心なんだよ(笑)
だから合わない人はすぐ辞める。ここ怖いって言って。
やっぱ残ってるのは主婦が多い。若い子だと真面目で大人しくてよく見ると容姿が整ってる子。普通の職場だと割を食いそうな子。ちょっと小狡い人にいいように利用されそうな。+9
-0
-
158. 匿名 2023/11/22(水) 21:01:32
>>4
地獄絵図+4
-0
-
159. 匿名 2023/11/22(水) 21:02:28
>>5
名前しか知らない、名前すら知らない人いるってぐらいが丁度いい+5
-0
-
160. 匿名 2023/11/22(水) 21:03:11
>>23
なら逆に男性ばかりの職場の方がやりやすいんじゃない?+4
-0
-
161. 匿名 2023/11/22(水) 21:08:01
みんながそれぞれ得意だったり好きな仕事を集中しながらも、のびのびとやっていて生産性が高い+5
-0
-
162. 匿名 2023/11/22(水) 21:40:19
>>157
そう言うドライな職場いいな
昼ごはんも別でもいいくらい+7
-0
-
163. 匿名 2023/11/22(水) 21:43:47
上司や役職者が怒る時も、褒める時も皆に平等であること
そうじゃないからその下にモンスターが増殖する+1
-0
-
164. 匿名 2023/11/22(水) 21:46:14
>>17
うちの職場のことかと思いましたw
ちなみに私は言われてる方ね+1
-0
-
165. 匿名 2023/11/22(水) 21:48:24
>>75
何の作業ですか?+0
-0
-
166. 匿名 2023/11/22(水) 21:57:02
>>165
経理や営業補佐にあたることをしてます+1
-0
-
167. 匿名 2023/11/22(水) 22:28:11
>>1
自分はその職場は嫌だな
ドライすぎる+0
-5
-
168. 匿名 2023/11/22(水) 22:47:09
誰かがどこかで情報をとめたりしない。
必要以上に人にとやかく干渉しない。+4
-0
-
169. 匿名 2023/11/22(水) 22:50:37
>>5
貴方の言うドライじゃない上部じゃない職場ってどんなよ?
逆に凄いドロドロしてそう…+2
-0
-
170. 匿名 2023/11/22(水) 22:52:34
>>116
よこ
悪口ではなく状況説明だよ
この辺りの違いが解る人と解らない人では望む職場環境が多分真逆+0
-0
-
171. 匿名 2023/11/22(水) 22:56:27
>>157
それの何がダメなんだろ?
めっちゃ職場環境良いよね
適度な興味だけでそこまで深入りしないくらいが丁度良いのに
合わない人って職場の人間関係に何を求めて望んでいるんだろ?
結局他人の噂話や悪口ネタになりそうな隙が無いからつまらないだけじゃないのかね
+9
-0
-
172. 匿名 2023/11/22(水) 23:02:43
>>39
わかる…。上辺でも和やかに話ができて業務に支障が出てないならそれで十分。
実際何考えてるかなんてわからないけど、そんなのこっちも100%善人なわけではないからお互い様だし。
パワハラとか意地悪をしてくる、実は陰口ばかりとかじゃなければそれで良いと思ってる。+8
-0
-
173. 匿名 2023/11/22(水) 23:34:07
>>5
ドライってより、公私わけてるだけじゃない?+2
-0
-
174. 匿名 2023/11/22(水) 23:39:29
>>160
以前女1人の職場だったけど本当に楽だった。
頼まれた仕事を納期までにこなせば誰もやり方に口出ししてこないし、お昼ご飯も1人で好きなとこ行ってたし、暇な日に社員同士の雑談大会とかになっても気乗りしない時は離れた場所でスマホとか見てれば無理に話に入れようとしてこない。これが女性となると話に入らなくても無理矢理話に入れられるし本当面倒くさい。
+11
-0
-
175. 匿名 2023/11/23(木) 00:09:07
お昼も個々でとる
雑談はする
駅まで一緒に帰ったりする
でもプライベートはお互いほぼ知らない
まさに理想の職場にいます+6
-0
-
176. 匿名 2023/11/23(木) 00:25:34
>>149
理想だね。+1
-0
-
177. 匿名 2023/11/23(木) 00:57:56
>>150
コメ主さんのコメントから推測するに勤務先は大きな会社なのでしょうか? 会話がないとありますが、社員の方々とは業務上関わりが深くて(同じチームとか)、お昼休憩とかも一緒に行くような環境なんですか?
もし職場が大人数で、派遣さんの入れ替わりも早く、社員さんともそんなに接点がないような会社なら、コメ主さんへの興味の有無関係なく、派遣さんと線引きしてる人が多いのかもしれないですね。
あと学歴を知りたがってるというのも気になります。マウント材料にならなければいいですが、逆にそれで高学歴だったら社員さんと仲良くなるきっかけになることもあるのかな…
私の勤務先は少人数で、女性社員はキャリア志向の人がそもそもおらず、ママさん、シングルマザー、独身と色々ですが平和に生活したい人の集まりという感じです。もちろん低賃金w
生活スタイルが様々なわりに、休日の過ごし方や、恋人がどうこうみたいな詮索をしない、興味がないわけではなく本人が話してくれたら乗っかるスタイルなので、無理にネタ提供するみたいなことがないなと、今気づきました。でもコンビニの新作スイーツがどうのとか何でもないようなことで盛り上がる職場ですね。
コメ主さんの職場レベルと違いすぎて参考にならないと思いますが、仕事にあまり重点を置いていなくてプライベート重視の似た者同士が集まったら平和だったみたいな感じです。+4
-0
-
178. 匿名 2023/11/23(木) 01:33:17
今の職場天国だよ。
同い年の気の合う同僚とくっちゃべりながら、ゆるーくやれる事務やってる。子供が熱出して休んでも、早退しても、特に嫌な顔されない。みんなお互いに礼儀正しく接してる。お給料は安いけど、毎日ノーストレスに近い感じで仕事できるのって、いい結婚するのと同じ位大切で貴重だと思います。+3
-0
-
179. 匿名 2023/11/23(木) 01:38:48
>>149
素晴らしい。ガチャ大当たり。
絶対続けた方がいいね。+1
-0
-
180. 匿名 2023/11/23(木) 02:29:22
>>117
自分にも仲良い人がいれば気にならないだろうね
にたようなことあったけど、30代の人は若手だけで行ってきなよーって言ってたわ+0
-0
-
181. 匿名 2023/11/23(木) 03:23:36
>>6
悪口言って仲間の作って仲間作って安心したいんだぜ。悪口言う理由なんてそれぐらいだぜ。+2
-0
-
182. 匿名 2023/11/23(木) 03:57:29
無関心が1番だと思ってます。
時間で働いてるだけだからって感じで、周りに意見を言わない、自分の仕事だけやったらサヨウナラってスタンス。
結局、面倒に巻き込まれなくて楽+2
-0
-
183. 匿名 2023/11/23(木) 04:08:05
>>125
洗脳って、暴力的な行為があったの??+0
-0
-
184. 匿名 2023/11/23(木) 04:11:15
>>182
同意。面倒事に巻き込まれたくないから毎朝ギリギリに出勤して(早目に出勤してうだうだ喋ってる人が多い)仕事が終わったら逃げるように帰ってる。+5
-0
-
185. 匿名 2023/11/23(木) 04:13:21
>>178
喋りながらの仕事はしんどく感じるなぁ。
安い給料も。+0
-0
-
186. 匿名 2023/11/23(木) 04:15:36
>>175
会社を出たら お疲れさまですさようなら が理想だな。+4
-0
-
187. 匿名 2023/11/23(木) 04:17:37
>>157
容姿が整ってるは関係なさそう笑+2
-0
-
188. 匿名 2023/11/23(木) 04:23:10
>>112
同じ子持ちの主婦でそんな人いるけど雰囲気が暗いしコミュニケーションが取れなさ過ぎて怖い
周りは上辺だけの軽い談笑してるのにその人だけだんまりで異質+0
-1
-
189. 匿名 2023/11/23(木) 05:49:09
>>6
接客ありの仕事。お客さんたくさん来ると文句も悪口も言ってる人いる。
あと、特定の職業の人について「常識ない」とか「変なのしかいない」とか、ぼろっくそに言う。そのうちの1人は自分の仕事さぼってコーヒー飲みながら延々ゲームの話を同僚にし続ける社会人なりたての子。
だらだら嫌そうに仕事して、上司が仕事手伝ってもお礼も言わない。
その職業の身内が職場にいるかもってなぜ想像できない?
あなた達のその口から「常識」とか説得力ゼロだわ。
胃に穴が開きそうなくらいの身内の職業の悪口を身近で聞かされることあるけど、職場ではニコニコ平和を保ってるからここでは言わせてほしい。
でも私もそろそろ限界きそうだな。+1
-0
-
190. 匿名 2023/11/23(木) 06:18:48
>>3
報告書はもう出したのかな?+1
-0
-
191. 匿名 2023/11/23(木) 06:55:09
>>1
そんな職場だったけどボスが変わってボスと取り巻きからの一部の人へのいじめ、パワハラが横行。ミニボスがいてそいつがかき回して雰囲気最悪。いじめられた人望の厚い人は退職。辛い。めちゃくちゃ空気悪い。ボス泣かすくらいみんななんとかしようとして指摘してるけど何も変わんない。+3
-0
-
192. 匿名 2023/11/23(木) 06:58:56
>>6
集団の中に少しでも異質な人がいたら排除したくなる遺伝子があるんだって日本人は。
悪口っていうか愚痴を言うことでまとまる場合もあるしね。特に女子は。+0
-0
-
193. 匿名 2023/11/23(木) 07:49:15
>>131
陰口やうわさ話は多少あっても間違った情報は広まらないしみんな聞いたことも話し半分に聞くというかちゃんと自分の頭で考えて結論を出す
これ本当大事だよね
できない人本当多いよね+6
-0
-
194. 匿名 2023/11/23(木) 08:08:33
>>1
あ、ウチだ。
良い職場です。
13年もう働いてるけど大好き。
更に労働者の人権への配慮もなされてるのが最高。+0
-0
-
195. 匿名 2023/11/23(木) 08:24:36
>>32
・役職者でもないのに仕切ったり権限持ってる人がいない。
いわゆる底辺労働とかエッセンシャルワークという職場はこれらが必ずいる。ここ排除すればする人が増えると思うのだが。1日で完結するし覚えることが少ないし成果がわかりやすいから働いてみたけどマイルールを強いる人がいてそっちのあしらいが大変だった。+3
-0
-
196. 匿名 2023/11/23(木) 08:53:03
>>5
本当のドライは雑談もしないからね。
精神的に自立してる人は距離感保って接してくれる。+3
-0
-
197. 匿名 2023/11/23(木) 10:10:04
>>1
こんな職場を目指していますが、日によって機嫌悪くてあたりが強くなる人がいるとへこんだりイライラします…。+1
-0
-
198. 匿名 2023/11/23(木) 12:29:09
女性30人くらいで人間関係良いとこに勤めてるけど主任がすっごく良い人で労ってくれるからそれが伝播して良い空気になってる気がする
お互い助け合ってごめんね、ありがとうが普通に飛び交ってる
一人も悪口を言わない空気、環境だとみんな言えないよね
あと単純に忙しいから人のことあーだこーだいう余裕がない
+0
-0
-
199. 匿名 2023/11/23(木) 15:04:52
>>39
わたしたびたびそうやって陰口言われる。
何考えてるかわからないから怖いって。
誰々がこう言ってたよって教えてくる人も嫌なんだけどね。
まぁわたしコミュ障だから無意識に失言してるようだから極力喋りたくないのもある…。
喋って人を不愉快にさせるか、喋らないで不気味に思われるか。
それだったら喋らないで不気味に思われてたほうがマシ。
自分のこと話さない、無口な人も色々事情があるんだと思ってくれればなー。
+3
-0
-
200. 匿名 2023/11/23(木) 15:12:55
>>198さんとは全く関係ないけど、198さんが言ってることそのまんま新人の私に話してきた女性が地雷だった
常に周囲を見てて分析してる感じで、あの人はこうだからとかいつも話してたけど、その人自身まだ半年くらいの新人で、派遣なのに他の派遣に対してリーダーシップ気取ってて、マイルール押し付けてきてやり辛かった
なにか私がその人の地雷を踏んだみたいで虐めてくるようになったからすぐ辞めたんだけど、こういうネットでの話題で話すのはわかるんだけど、リアルで人間関係について語ってくる人は要注意だな〜としみじみ思う
人に興味津々ってことだもんね
他の人がどういう人とか興味ないから迷惑だから地雷人間の見分けにはなってるけど、同僚がこういう人だとゲンナリする+1
-0
-
201. 匿名 2023/11/23(木) 15:17:13
>>150
正直言って、カラーが違うんだと思う
ちょっとした業務上のやり取りでも相手に「ん?」と思わせる部分があるんじゃないかな。あとは身につけているものとか化粧のセンスとかが若干浮いてるとか…
でも目くじら立てる程のもんでもないから周りもしらーっと伺ってるんだよ。
無理して馴染もうとするのも癪だし、契約期間は割り切ってドライに過ごしてとっとと次!でいいんじゃないかしら。その探ってくる女に余計な事を言わなかったのは幸いだったと思う。無視一択でしょ。+1
-3
-
202. 匿名 2023/11/23(木) 15:53:51
>>5
普段はドライだけど、何か困ったことがあればそれぞれ快く手を差し伸べ合える関係が理想+3
-0
-
203. 匿名 2023/11/23(木) 17:22:24
>>185
それはあなたの考え。
私は私。+0
-0
-
204. 匿名 2023/11/23(木) 18:25:14
>>183
友人が自分の思い通りにならないと突き飛ばされたり足を踏まれたりしてました。掃除は順番表なく私。院長からはカーテンの向き、扉の閉め方、本当細かくて萎縮して仕事してましたがいつの頃からかそれが当たり前、暴言も仕方ないね、、、って+0
-0
-
205. 匿名 2023/11/23(木) 20:56:01
>>177さん
コメントありがとうございます。
勤務先は比較的大きいかもしれません。
全体では数万人で、私のビルだけでは約1500人ほどが勤務しています。
社員が行っている仕事は専門、技術職のために派遣の私には何となくしか分かりませんので、総務関係の仕事を主に任されています。主に旅費精算、備品や現場機材管理他庶務です。
前述の通り、特に私の部署には高学歴が集まっているため、そういう話に発展しやすいのかもしれません。〇〇大学会というふうな集会もあります。
私は高卒です。派遣先から直接の職場へ学歴などは伏せた状態で紹介されているようなので、私の身の上はほとんど知らされていませんが、私が引け目を感じており、上手く接することができません。>>177さんの仰るように私が高学歴なら見る目も変わってくると思います。
仕事は私なりにですがきちんと取り組んでおります。社員の自尊心を大切にし、気がついたところをうまく説明するなど配慮し、ここまではやるべきことというものは行うようにしています。
また、社員は外部への電話連絡が苦手なようで、そういった対応は私が対応しております。業務は丁寧に行っているので、その点では携わる社員さんからは感謝していただけているようで、直接御礼されることもあります。もちろん言葉での御礼です。
社員との飲み会は月イチほどのペースであります。家の都合が合えば参加しています。ですがまだ今年度二回の参加です。参加しているときはそれなりにみなさん砕けているため、私も会話に入っています。
ただ、相手によっては会話ができず…
また社員は大企業であるにも関わらず、井の中の蛙という表現が最適とも取れる場所におります。先程、外部へ連絡は私がしている件もそうですが、内々だけのやり取りをしているため、常に内部闘争があります。そんな中派遣の私は異質物とされ、特定の社員の格好の餌になっています、、
昼休みは派遣のみ、日によりますが7人で別場所で集まっています。派遣内での既婚子持ちは私だけで、そういう私を排除したいと思う派遣もおります。ただ、そこだけが派遣同士の意見交換の場なので、行かないわけにはいきません。もしかすると、これは私には教えないという風潮ができてるかもしれません。一度まったく話が来なくて、私だけ業務ができなくなってしまったことがあり、他の派遣から謝られたので…。
私以外の派遣達はそれぞれ推しがいるなど、あちこち行っているようですが、私も出かけた話をしたところ、車を持ってるなんていいね〜私なんてこれからどうしたらいいの?といい、私が事故にあった話をしたら聞く耳なし。出掛けた話は、家族と行ったといえば、家族がいていいね、友達と行ったと言えば、家族を面倒見てくれる旦那がいていいねで話になりません。天気の話くらいしかできません。いや、何かにつけて「〇〇でいいね〜私なんて」という口調のために天気の話すらできなさそうです。
>>201さん
コメントありがとうございます。
職場は、現場に急行することもあるため、社員は男女問わず制服を着用しています。
私には制服の貸与はございませんが、社員が着用している制服(上グレー、下黒)に似通った色合いの事務員としても浮かないような私服にしています。というのも、私も社員が現場で使用する機材などを管理するため、座るだけに限らないためです。
職場が合っていないのはあるかもしれません。元々好きな分野というわけではないので…。ですが専門性を求めない、総務業務につき私など技術者資格が無くても勤められます。
長々と大変失礼いたしました。+1
-0
-
206. 匿名 2023/11/23(木) 20:59:23
>>201さん
追記、
そうですね、ドライに次へと思いたいところです。
契約はあと約2年半。
ありがとうございます。少し元気が出ました。
+0
-0
-
207. 匿名 2023/11/23(木) 21:39:25
>>160
私はそんなに男性が好きではないので、以前男性だけの部署に勤務した時は誰と誰が仲良くしようが、自分がどう思われようが気にならなくてすごく精神的に楽だった。身近な女性同士が自分を抜かして気が合ってたりしたら、やっぱり心中穏やかじゃないもの笑
+0
-0
-
208. 匿名 2023/11/24(金) 02:49:34
>>205
コメ主さんは最終的にどうなったら満足なんですか? 元コメだと高学歴の人たちと会話が皆無で、単純に話すネタがほしい(でも学歴を探られるのは不信感)という悩みなのかと思いましたが、社員だけじゃなく同じ派遣への不満も溜まっているようですし、学歴云々関係なく職場で少し浮いている印象を受けました。
単純に人が多ければ派閥もあるでしょうし、気が合う人を探したり、興味を持つ相手と仲良くなりたいと思うのは普通の感覚だと思いますよ。
あと業務上派遣さんと良好な関係を保ちたいなら、自分の話より相手を優先し相槌上手になるとか必要とされるポジションを確立するのも大事ですよね。
実際はマウントじゃなくても相手にとっては自慢に聞こえたり、興味のない話だったりするのであれば、その人には適したネタではないということで方向転換をしてみてはいかがでしょう?
お互いが歩み寄る気がなければ人間関係はやっぱり上手くいかないですよ。取り繕っても本音が透けて見えるのならそれは良好ではないと思います。勤務のリミットがあるから、その期間だけ上手いこと過ごせば良いやくらいの気持ちでいいんじゃないですか。+1
-0
-
209. 匿名 2023/11/24(金) 12:38:12
ジジイババアが謎の糞マウントをしてこない職場+0
-0
-
210. 匿名 2023/11/24(金) 23:58:52
組織がしっかりしてないと仕事の割り振りが不平等になるのよ。時代が変わって一箇所だけ業務が増えても気付かない。いくら言っても上に届かない。
そうすると仲悪くなるね。+0
-0
-
211. 匿名 2023/11/25(土) 07:17:48
>>206
よこ、契約あと2年と言うことですが、もっと早く辞められないこともないみたいですよ。頑張ってください。+0
-0
-
212. 匿名 2023/12/02(土) 06:21:58
自分の事言わなさすぎて不気味な人うちの職場にいる。
笑ってても目が笑ってないし変なところで高笑いする。
きみわるくて+0
-0
-
213. 匿名 2023/12/16(土) 11:18:08
自分さえ良ければいい、という人がいる
しかし上面がよいし、自分を批判しなそうな人には巧みで評判よいから、職場の雰囲気はいい
話に嘘を混ぜて自分に有利な発言をするのが癖
普通な時はいいんだけれど、私は本性に気付いて周りに害がない状態だから、たまに耐えられないほどのストレスになって悩んでいる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する