ガールズちゃんねる

験担ぎ、合格の神様

60コメント2023/11/21(火) 16:26

  • 1. 匿名 2023/11/20(月) 21:33:25 

    子供が高校受験を迎えます。合格の神様や験担ぎグッズが知りたいです。

    宮城県南三陸のオクトパスくんを買いに行こうかな、と思っています。
    オクトパス=置くとパスする
    験担ぎ、合格の神様
    返信

    +30

    -4

  • 2. 匿名 2023/11/20(月) 21:33:34  [通報]

    カツ丼!
    返信

    +7

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/20(月) 21:34:05  [通報]

    >>1
    パスじゃダメ!努力しなさい!
    返信

    +5

    -4

  • 4. 匿名 2023/11/20(月) 21:34:31  [通報]

    キットカット
    返信

    +14

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/20(月) 21:34:31  [通報]

    親のその気持ちはすごい嬉しいんだけどちょっとプレッシャーだったな
    返信

    +18

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/20(月) 21:34:41  [通報]

    合格の神様と言えば、あの神社です⛩
    返信

    +0

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/20(月) 21:34:43  [通報]

    勉学の神様 菅原道真
    返信

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/20(月) 21:34:44  [通報]

    キット勝っと
    返信

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/20(月) 21:34:46  [通報]

    験担ぎ、合格の神様
    返信

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/20(月) 21:34:57  [通報]

    >>1
    かつ丼でも食わしときゃいいんじゃねーの?
    返信

    +0

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/20(月) 21:35:02  [通報]

    >>1
    可愛い♡
    返信

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/20(月) 21:35:06  [通報]

    キットカット(きっと勝つ)
    返信

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/20(月) 21:35:08  [通報]

    右から物事を始める
    返信

    +0

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/20(月) 21:35:20  [通報]

    >>5
    あなたもう関係ないじゃん
    返信

    +1

    -4

  • 15. 匿名 2023/11/20(月) 21:35:54  [通報]

    合格鉛筆 合格消しゴム
    五角形なんだよね、新品のままで保管してあるからメルカリで売ろうかな。
    返信

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/20(月) 21:35:54  [通報]

    >>10
    カツヤ初めて食べた‼️んまかた
    返信

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/20(月) 21:36:14  [通報]

    >>1
    これ持ってます!
    娘が無事県立進学校に合格しましたよ!
    返信

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/20(月) 21:36:34  [通報]

    お赤飯はめでたい時に食べるけど、喜び事を祈願してお赤飯を食べるという文を料理の本で読んだ事がある
    返信

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/20(月) 21:38:56  [通報]

    >>1
    ハハハ!置くとパスかわいいな
    プレッシャーにならない程度の近県住みならいいかも
    わざわざ東京とかから買いに行って玄関に置かれてたらやだわ
    返信

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/20(月) 21:40:02  [通報]

    受験に行ってる間に湯島天神にお参りして絵馬を書いてきたよ。本人の努力の成果だけど、お陰様で合格できました。じっと待ってるのも落ち着かなくてさ。
    返信

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/20(月) 21:40:25  [通報]

    >>3
    パスって合格するって意味だけどわかってる???
    返信

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/20(月) 21:43:03  [通報]

    >>10
    カツ丼やトンカツは勝つ!というけど、受験前日の夕食や当日の朝には食べない方がいいよ!胃がもたれて頭が上手く回らなくなるから!
    返信

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/20(月) 21:43:15  [通報]

    >>7
    太宰府の息子さん東大らしいしね。
    返信

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/20(月) 21:44:22  [通報]

    >>1
    反対に
    お詣りに行ったら落ちて行かなかったら受かった
    私も子供もそうです。
    返信

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/20(月) 21:45:12  [通報]

    >>1
    これ可愛いね!ウチももうすぐ中受だから験担ぎがしたい!千葉からだと遠いから、お取り寄せ出来るといいな。
    返信

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/20(月) 21:47:52  [通報]

    がんばれ受験生!!
    返信

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/20(月) 21:48:01  [通報]

    >>1
    震災を思い出させるからやめて
    返信

    +0

    -4

  • 28. 匿名 2023/11/20(月) 21:50:31  [通報]

    >>1
    そんなものより、縁を作る方がいい気がする。
    とにかく何度もその場所に足を運ぶと、そこへ導かれる道筋ができると思う。
    返信

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2023/11/20(月) 21:52:01  [通報]

    受験の定番は天神様だと思うけど、当たるという意味なら大久保の皆中稲荷神社かなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/20(月) 21:54:32  [通報]

    同じ境遇‼︎お互い頑張りましょう
    返信

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/20(月) 21:58:15  [通報]

    我が家も受験生がいますが験担ぎできないくらいヤバいです
    運気下げたらすみません
    返信

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/20(月) 22:01:08  [通報]

    >>1
    縁もゆかりもない土地の神様より
    まず氏神様にお参り
    あとご先祖様のお墓参り
    返信

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/20(月) 22:01:14  [通報]

    >>1
    何か買ったわけじゃないけど11月1日から合格発表の3月上旬まで毎日早朝誰がもいない時間に神社にお参りに行った
    手水が冷たくてね
    返信

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/20(月) 22:02:42  [通報]

    子どもの高校受験の時はまず地元の氏神様へ、それと湯島天満宮にもお参りして鉛筆を買った。
    大学受験の時も同じようにして、それにプラス絵馬を奉納した。
    あと「これ以上落ちない」という上野大仏にも。
    おかげさまで無事合格した。
    後日、本人も連れてお礼参りもした。
    返信

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/20(月) 22:05:39  [通報]

    >>33
    お母さんの立場で?
    なんで子供思いなんだろう😭
    返信

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/20(月) 22:07:37  [通報]

    >>3
    いいじゃないですか😃験担ぎなんだし。たこさんかわいいし😃
    みんな努力してますよ😃
    返信

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/20(月) 22:07:56  [通報]

    >>7
    中学の時鉛筆買った
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/20(月) 22:08:47  [通報]

    3年ほど前、北野天満宮へ行ったら梅干しが売ってて梅好きなのでつい購入
    帰宅後パッケージみてみたら疫病に効くって書いてあり、受験生の子にコロナ避けのおまじないだよって朝食に食べさせてた
    梅あまり好きじゃない子だから少し迷惑そうだったけど、同じ塾の友達は感染して後日の私立受験になったりしてて、でもうちの子は何事もなく受験終えられて梅干しのおかげではないだろうけどゲン担ぎの気休めになったかな笑
    返信

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/20(月) 22:17:03  [通報]

    太宰府の牛さんを触って、高校と大学はどちらも合格しました!
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/20(月) 22:19:32  [通報]

    手続き書類を郵送する時大安に送ったり、受験番号にちなんだ金額のお賽銭でお参りしたりしてました
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/20(月) 22:34:56  [通報]

    >>1
    そりゃあ、天神さんでしょう。菅公。
    菅原道真。
    どこの町にも一社は坐す。
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/20(月) 22:36:26  [通報]

    >>35
    そう母です
    ご飯作って寝室整えて静かにしてるくらいしかもうなにもしてやれないからね
    いてもたってもいられなくて自分にも目標を立てたのよ必ずやり遂げるって
    バレないようにするのも大変だったけど結構気が紛れました
    返信

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/20(月) 22:39:41  [通報]

    大阪天満宮の裏の星合茶寮のすべらんうどん
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/20(月) 22:46:34  [通報]

    >>38
    梅干しは体にいいからね
    受験はいかに体調を崩さないかの自分との戦いだから
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/20(月) 22:49:09  [通報]

    >>32は本当に氏神にお参りしてる?
    氏神って自分の氏族の祖先の神だよ。例えば藤原氏 (中臣氏) の氏神は武甕槌命。

    産土神にはお参りしてる?

    ご町内の神社は土地神だよ。
    主神は新しく勧請された有名神なことが多くて摂社に元の土地神が祀られていることが多い。

    32が何百年も前からの一族に土地に住んでる可能性もあるけど。

    屋敷神を祀っている家は屋敷神に祈願しても良いね。

    有名観光地寺社だけじゃなくご町内の神社も大切に、は賛成。
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/20(月) 22:50:40  [通報]

    智慧の仏は文殊菩薩。
    文珠菩薩を祀ってるお寺も良いかも。
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/20(月) 22:52:50  [通報]

    >>24
    これあるあるよね。
    私も高校受験のときお参りいったら落ちたわ
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/20(月) 22:54:50  [通報]

    >>45
    氏神って、住んでる地域の神様って意味だと理解してた
    違うの…?
    氏神とは何?言葉の意味と、あなたの氏神神社の調べ方も - 家族葬のファミーユ【Coeurlien】
    氏神とは何?言葉の意味と、あなたの氏神神社の調べ方も - 家族葬のファミーユ【Coeurlien】www.famille-kazokusou.com

    氏神(うじがみ)とは、同じ地域に住む人々が信仰する神道の神様のことです。その氏神を信仰する人々のことは氏子(うじこ)と呼びます。時代の変化とともに、氏神という言葉の意味は変わりつつあります。本記事では、氏神の意味と氏神神社の調べ方、お参りするタイ...


    産土の神様は毎年何回かお参りしてるよ
    生まれた県に今も住んでるから
    返信

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/20(月) 22:57:54  [通報]

    青いダルマ
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/20(月) 23:09:22  [通報]

    >>48
    神社本庁から抜粋。
    >元来は、文字通り氏姓を同じくする氏族の間で、自らの祖神(親神)や、氏族に縁の深い神様を氏神と称して祀ったことに由来し、この血縁的集団を氏子と呼んでいました。現在のような地縁的な関係を指しては、産土神うぶすながみと産子うぶこという呼称がありますが、地縁的関係についても、次第に氏神・氏子という呼び方が、混同して用いられるようになりました。
    氏神と崇敬神社について | 神社本庁
    氏神と崇敬神社について | 神社本庁www.jinjahoncho.or.jp

    氏神と崇敬神社について全国の神社については、皇祖こうそ天照大御神あまてらすおおみかみをお祀りする伊勢の神宮を別格の御存在として、このほかを氏神神社と崇敬神社の二つに大きく分けることができます。氏神神社…


    48が貼ってるファミーユのサイトにもちゃんと書いてるね。

    >現代は、自分の住む土地を守る神様を氏神とすることが多いのですが、本来の意味は異なります。氏神という考え方ができた当時の意味と、時代とともに変化した考え方を解説します。

    本来は一族が祀る神様を指していた
    現在の日本は核家族化が進み、祖父や祖母と一緒に暮らす三世代世帯が減少傾向にあります。しかし古代の日本人は、一族で同じ土地に住み子孫を残していました。つまり、一族と土地の関係性が現在よりも深かったのです。
    そのため本来の氏神は、一族のご先祖様、または氏に由緒のある神様を指します。このことから、自分の家系の氏神を知ることは、自分や家族のルーツ探しに通じるかもしれません。

    時代とともに鎮守神(ちんじゅがみ)との区別が曖昧に
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/20(月) 23:12:56  [通報]

    >>50
    へー!
    めっちゃ勉強になった(サイト全部読んでなかった。ごめん。笑)
    じゃあ氏神様だと思ってたのは土地神様なんだね
    私の氏神様はわかんないな…
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/20(月) 23:15:52  [通報]

    >>1
    ちょうどもうすぐ新嘗祭ですね。
    今は勤労感謝の日と呼ばれる日です。
    3年前、たまたま新嘗祭の後に神社に寄っておみくじを引いたら
    新嘗祭でお供えしたお米です。大事な日の前に食べるといいですよと一握りくらい封筒に入れたものを頂きました。
    一年後の子供が受験の前に、同じ時期にそこにお守りを買いに行き新嘗祭のお米いただけますか?とずうずうしくもお願いしたら
    ありますよと頂くことが出来ました。
    返信

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2023/11/20(月) 23:28:51  [通報]

    >>15
    受験会場、文字の書かれてる鉛筆使えなかったりするしね
    うちも天神さまで買ったし祈祷までしてもらったけど、第一志望落ちたわw
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/20(月) 23:34:29  [通報]

    ご先祖様が一番
    返信

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/21(火) 01:15:08  [通報]

    >>10
    がるでそれ書いたら、胃もたれおこすのにカツなんて!ってコメントとめちゃマイナスされたw
    受験当日の子供の弁当にカツ入れたけど、私立も公立も受かったけどね。胃もたれも起こさなかったし。
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/21(火) 03:17:58  [通報]

    宅建合格発表前にソワソワしてゲン担ぎトピ立ててしまったものです
    落ちてました
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/21(火) 12:17:28  [通報]

    >>1
    オクトパスにひっかけて、受験の時のお弁当のウインナーをタコにしました
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/21(火) 15:00:05  [通報]

    げんかつぎ
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/21(火) 16:23:39  [通報]

    >>1
    それよりは菅原道真公にお参りだな。
    受験の時には大宰府天満宮のお守り。自分で行かないで親戚が送ってくれたものでも効果抜群でした。
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/21(火) 16:26:54  [通報]

    >>55
    普段あまりカツや揚げ物食べない子や緊張する子には胃もたれするから向かない。
    あまりそういう心配ない子なら入れてもいいけど。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード