ガールズちゃんねる

【情報求】子供の免疫力UP

452コメント2023/11/25(土) 22:11

  • 1. 匿名 2023/11/20(月) 19:46:02 

    我が家の5歳児は2ヶ月に一度は風邪を引いて熱を出します。
    お医者さんにはこのぐらいの年齢はよくある事だから…と言われますが、親の工夫で何とか出来るならしてあげたいです。
    生まれつきの免疫の強さもあると思いますが、この食べ物で風邪を引きにくくなった等免疫力UPする情報をいただけたら幸いです!
    返信

    +263

    -10

  • 2. 匿名 2023/11/20(月) 19:46:25  [通報]

    水泳
    返信

    +219

    -23

  • 3. 匿名 2023/11/20(月) 19:46:33  [通報]

    納豆と梅干し良いよ〜
    返信

    +147

    -4

  • 4. 匿名 2023/11/20(月) 19:46:51  [通報]

    寒風摩擦
    返信

    +11

    -7

  • 5. 匿名 2023/11/20(月) 19:46:54  [通報]

    赤ちゃんのうちに動物園に行くといいと聞いた
    5歳なら遅いかもだけど行かないよりはましかなー
    返信

    +215

    -36

  • 6. 匿名 2023/11/20(月) 19:46:57  [通報]

    年中半袖半ズボン
    返信

    +14

    -23

  • 7. 匿名 2023/11/20(月) 19:46:58  [通報]

    綺麗好きな人ほど風邪とか引きやすいイメージ
    返信

    +255

    -11

  • 8. 匿名 2023/11/20(月) 19:47:02  [通報]

    頭にキャベツを乗せるといいとか・・・
    返信

    +5

    -23

  • 9. 匿名 2023/11/20(月) 19:47:28  [通報]

    スポーツやらせるのが一番
    返信

    +94

    -8

  • 10. 匿名 2023/11/20(月) 19:47:31  [通報]

    風邪たくさん引いたほうが体が丈夫になるってホントかなぁ?
    返信

    +109

    -24

  • 11. 匿名 2023/11/20(月) 19:47:32  [通報]

    ちょっとやそっとの汚れに敏感になりすぎない
    返信

    +104

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/20(月) 19:47:33  [通報]

    >>1
    春菊が免疫力UPするみたいだよ。クセがあるから食べられるかな?
    柿とかどう?ビタミンC1日分とれるよ。
    返信

    +137

    -6

  • 13. 匿名 2023/11/20(月) 19:47:34  [通報]

    >>1
    免疫力アップも何も、子供って色々な菌への感染歴が大人と比べて少ないから風邪をひきやすかったりするんだよ
    免疫力アップさせたいなら、子どものうちに色々風邪ひいたり感染したりするしかないよ
    返信

    +270

    -28

  • 14. 匿名 2023/11/20(月) 19:47:37  [通報]

    >>8
    それ、熱じゃない?
    返信

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/20(月) 19:47:53  [通報]

    よく寝る
    返信

    +121

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/20(月) 19:47:55  [通報]

    ベタだけど乳酸菌

    1日一回のヨーグルトとヤクルトで3歳だけど滅多に風邪引かない、ひいても長引かなくなりました。
    返信

    +182

    -23

  • 17. 匿名 2023/11/20(月) 19:47:55  [通報]

    遺伝と言って諦めるのは避けなきゃ
    返信

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/20(月) 19:47:56  [通報]

    ウチも5歳の子いるが毎月熱出すし先月なんて毎週出してたよ。
    返信

    +185

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/20(月) 19:47:56  [通報]

    外遊びは短くてもした方がいいと思う
    太陽浴びるの大事かなと意識して子育てしてた
    返信

    +170

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/20(月) 19:48:11  [通報]

    🍯
    返信

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/20(月) 19:48:18  [通報]

    よく寝ること。
    バランスのよい食事をすること。
    これに尽きる。
    返信

    +199

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/20(月) 19:48:23  [通報]

    >>7
    除菌除菌て綺麗に掃除しすぎて良い菌まで殺しちゃうんだよな
    返信

    +134

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/20(月) 19:48:32  [通報]

    >>7
    私結構潔癖だけど風邪まったくひかないよ
    返信

    +55

    -5

  • 24. 匿名 2023/11/20(月) 19:48:38  [通報]

    >>1
    2ヶ月に1度なら普通じゃない?義姉の子なんて1ヶ月の半分くらいは風邪引いてるよ
    返信

    +175

    -4

  • 25. 匿名 2023/11/20(月) 19:48:39  [通報]

    持って産まれたものもあるしこればっかりはね。子ども用のビタミンDサプリ飲ませてるけど
    返信

    +57

    -4

  • 26. 匿名 2023/11/20(月) 19:48:44  [通報]

    とにかく体温調節をしっかりしてあげることと、食事と睡眠だね。5大栄養素をしっかり摂らせて、しっかり寝させれば免疫力が落ちることはないよ。
    返信

    +103

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/20(月) 19:49:18  [通報]

    アホほど清潔にしすぎたら体弱くなると思うけど、多分外で遊ばせとけば大丈夫やと思うけどなぁ、、
    返信

    +8

    -6

  • 28. 匿名 2023/11/20(月) 19:49:20  [通報]

    免疫力という医学用語はない
    免疫についてきちんと学ぶ事と、清潔を心掛ける事が大切です
    返信

    +9

    -9

  • 29. 匿名 2023/11/20(月) 19:49:55  [通報]

    >>16
    ヤクルトは虫歯が心配なんだなー
    返信

    +98

    -5

  • 30. 匿名 2023/11/20(月) 19:49:59  [通報]

    >>7
    風邪引きやすく弱いから綺麗好きになるんだよ
    風邪引きやすいのに不潔で毎回風邪ひくとかだとただの馬鹿じゃん
    返信

    +30

    -10

  • 31. 匿名 2023/11/20(月) 19:50:03  [通報]

    >>1
    小学生くらいになったら強くなると思われる
    自分がそうだった
    返信

    +68

    -5

  • 32. 匿名 2023/11/20(月) 19:50:06  [通報]

    マスクはしない事
    アレ虐待だから
    返信

    +15

    -33

  • 33. 匿名 2023/11/20(月) 19:50:20  [通報]

    >>23
    ごめん、イメージね。
    返信

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/20(月) 19:50:29  [通報]

    >>1
    過保護にせず、子どものうちに色々な菌にさらす。熱を出しやすいなら耳鼻科で扁桃腺を診てもらったらどうかな?
    返信

    +30

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/20(月) 19:50:34  [通報]

    >>10
    そうかもしれない、ウチの子は幼少期に夏にも風邪ひいてるような虚弱体質だったけど、今季家族みんなかかってたのに新型ウイルス感染しなかったわ。
    返信

    +36

    -6

  • 36. 匿名 2023/11/20(月) 19:51:02  [通報]

    >>13
    そうだね。私は幼い頃めちゃくちゃ風邪とか引きやすかったけど、中学生くらいから今現在27歳までほぼ風邪引かずに来てるよ。ストレス溜まってるな〜とかそういう時に風邪ひきやすくなる程度。
    返信

    +85

    -2

  • 37. 匿名 2023/11/20(月) 19:51:22  [通報]

    🈚️
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/20(月) 19:51:24  [通報]

    水泳がいいと思う
    返信

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2023/11/20(月) 19:51:34  [通報]

    >>1
    753参り
    返信

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/20(月) 19:51:43  [通報]

    半袖短パン
    返信

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2023/11/20(月) 19:51:44  [通報]

    >>1
    変な自然派にはまらないか心配
    返信

    +0

    -8

  • 42. 匿名 2023/11/20(月) 19:52:00  [通報]

    >>16
    R1はよさそうとずっと思ってる
    どうなんだろ、
    返信

    +28

    -12

  • 43. 匿名 2023/11/20(月) 19:52:02  [通報]

    バランス良くタンパク質を摂取する
    返信

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/20(月) 19:52:02  [通報]

    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/20(月) 19:52:13  [通報]

    心配もわかるけど子供のうちにいろいろ
    かかっといたほうが免疫ができていいよ。
    大人になってから伝染ると重症化するもののほうがおおい
    返信

    +10

    -6

  • 46. 匿名 2023/11/20(月) 19:52:27  [通報]

    >>1
    うちの子も風邪ひきやすくてサプリグミとか食事気をつけたり、服装気をつけたりしたけど大きくなった今でもよく風邪ひく
    もう体質なんだと思う
    小学生になったら強い子は全然、風邪ひかない子とかいる
    返信

    +50

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/20(月) 19:52:31  [通報]

    >>10
    そう願いたいだけ
    返信

    +68

    -3

  • 48. 匿名 2023/11/20(月) 19:52:33  [通報]

    免疫力上がるかわからないけど、毎日緑茶飲ませてるよ
    返信

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/20(月) 19:52:34  [通報]

    >>1
    発熱自体が子供が免疫を付けようと頑張ってる証拠なんだけど
    あまり神経質にならなくても大丈夫
    返信

    +31

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/20(月) 19:53:24  [通報]

    親が神経質になりすぎない。
    返信

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/20(月) 19:53:53  [通報]

    なんとなく金芽米にしてる
    身体は強いほう。
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/20(月) 19:54:03  [通報]

    >>2
    水泳始めてもうすぐ1年だけど普通に風邪引く
    週1じゃ効果薄い?
    返信

    +114

    -4

  • 53. 匿名 2023/11/20(月) 19:54:05  [通報]

    >>1
    予防接種
    返信

    +3

    -8

  • 54. 匿名 2023/11/20(月) 19:54:06  [通報]

    年長の幼稚園児だけど好き嫌いなくてたくさん食べるからかあまり風邪ひかないよー。あと20時に寝る。
    返信

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/20(月) 19:55:53  [通報]

    小児科ナースです
    免疫力アップもですが、まずは感染予防策が先かと思いますよ
    小さいお子さんはなんでも触るので圧倒的に手洗い、うがいといった基本的なことが大切です
    帰宅後だけでなく食事の前や室内遊びの前後など、いちいち本当にしつこいくらいいちいち手洗いうがいをしてみてください
    変わってくると思います
    返信

    +71

    -7

  • 56. 匿名 2023/11/20(月) 19:56:02  [通報]

    ビオフェルミン飲む
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/20(月) 19:56:04  [通報]

    >>10
    それって保育園の親に気を使って小児科医が言い出しただけだって聞いたよ。たくさん病気するから強くなるわけじゃなくだいたい年少くらいで丈夫になるから、免疫ついた!って勘違いする。
    だから未満児とかは無駄に病気になってるだけらしい。
    返信

    +112

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/20(月) 19:56:09  [通報]

    >>5
    主です。情報ありがとうございます!
    田舎住みなので牧場にはしょっちゅう行ってます。あとサファリパークなど。
    残念ながらウチの子には効果無いようです…
    返信

    +44

    -10

  • 59. 匿名 2023/11/20(月) 19:56:26  [通報]

    >>13
    そうなんだよね…
    うちの子小2なんだけど、幼稚園はずっとコロナ禍でほとんど風邪も引かずに来たら、今になって本当に感染症ラッシュだよ…
    普通なら幼稚園の間にかかるんだろうけど、今が一番ひどい
    やっぱりちょっとずつ移って丈夫になってくしかないんだよね
    返信

    +107

    -6

  • 60. 匿名 2023/11/20(月) 19:56:34  [通報]

    >>2
    まず慣れるまでスイミングで風邪もらってくる笑
    返信

    +116

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/20(月) 19:56:44  [通報]

    >>1
    ごめんだけど、風邪引いて熱を出すってこと自体が免疫力アップするために必要なことなんだよ。その大事な体の反応を押さえつけるのはどうなのかね。そもそも、子供は外の世界に出てきた時には感染歴がないまっさらな状態。そりゃ、免疫を持ってないんだから大人と比べると感染しやすいよねって話。そうやって、感染したりして体がそれと戦う反応をして免疫をつけて行くんだよ。なぜ、子供は風邪を引きやすいのか、感染しやすいのか、って根本を理解すべき。
    返信

    +21

    -13

  • 62. 匿名 2023/11/20(月) 19:56:54  [通報]

    >>10
    私は子供の頃から風邪からの肺炎で毎月入院してたけど、大人の今でもしょっちゅう風邪ひくよ。
    返信

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/20(月) 19:56:59  [通報]

    3兄弟で長いこと指しゃぶりしてた真ん中だけ滅多に風邪ひかないし熱でても数時間で下がる。
    色んな菌を取り込んでたからなのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/20(月) 19:57:10  [通報]

    >>2
    書こうと思ったら1番最初に出てた
    返信

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/20(月) 19:58:33  [通報]

    >>13
    元々の性質にもよると思う。うちの子幼稚園入るまで自宅保育で風邪とか引いてこなかったから入園したら大変だろうなって思ったけど、年長の今でも滅多に風邪ひかない。
    返信

    +49

    -8

  • 66. 匿名 2023/11/20(月) 19:58:36  [通報]

    >>13
    2歳で保育園行き出した時は1年間毎月2回は風邪もらってきてた。
    一年後にはほとんど風邪引かなくなったよ!
    返信

    +18

    -3

  • 67. 匿名 2023/11/20(月) 19:58:42  [通報]

    >>1
    生まれつきかな、うちの子10歳で熱出したの2回だけ。
    インフル2回

    後はよく寝る子、今も10時間は寝てるよ。
    返信

    +16

    -7

  • 68. 匿名 2023/11/20(月) 19:59:03  [通報]

    >>1
    体を冷やさないこと
    胴と首は温めておくと良いよ、服装
    お風呂も浸かる
    あと免疫力はトマト赤パプリカヨーグルト
    冬は野菜入りの温かいスープやお鍋を食べる
    子供たちは好き嫌いもあるから
    難しいけどね
    返信

    +14

    -4

  • 69. 匿名 2023/11/20(月) 19:59:07  [通報]

    うちの子供持病で免疫抑える薬飲んでるからか
    頻繁に風邪ひくし治りもめちゃくちゃ遅いんだけど
    主治医に相談したら加湿器と
    喉が乾燥しないようにこまめに水分取るとかかなぁ…
    って言われた。
    これからの時期色々気を使いますよね。
    頑張りましょうー
    返信

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/20(月) 19:59:40  [通報]

    >>1
    そんなカンジで大丈夫だと思いますよ。
    小学校にあがる頃には
    ほとんど風邪ひかなくなる。
    返信

    +7

    -3

  • 71. 匿名 2023/11/20(月) 19:59:41  [通報]

    >>18
    うちにも五歳いるけど発熱は年2回くらいだよ、毎週ってすごいね。
    返信

    +10

    -13

  • 72. 匿名 2023/11/20(月) 19:59:51  [通報]

    >>42
    R1、ヤクルト、ヨーグルト色々試したけど風邪ひきやすい子はふつうにひく
    効果ないから止めた
    返信

    +60

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/20(月) 20:00:05  [通報]

    >>52
    個人差なんだろうねぇ
    返信

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/20(月) 20:00:34  [通報]

    私の回りだと、よく食べてよく寝る子は免疫力も高い子が多い
    返信

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/20(月) 20:00:43  [通報]

    >>29
    歯科衛生士ですが時間決めて飲ませれば大丈夫ですよ。毎日3時とか。
    返信

    +58

    -7

  • 76. 匿名 2023/11/20(月) 20:00:46  [通報]

    R1飲ませてるよー
    値段高いから冬の間だけだけど
    返信

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/20(月) 20:00:53  [通報]

    >>10
    ないない
    コロナだってかかってもワクチンしても型が違えばまたかかって辛くなるだけ
    予防接種で防げるようなもの以外、なるだけ損なんだよね
    返信

    +44

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/20(月) 20:00:59  [通報]

    コロナで当たり前になったけど、アルコール消毒はしない。
    帰宅時のみ手洗いうがいだけ。
    アルコールは必要な菌まで殺してるから、私は子供には徹底してアルコール消毒させなかった。
    今4歳だけど、幼稚園始まってからも風邪一回も引いたことない。
    あとは砂場遊びも良いと聞いてたから、させまくった!
    返信

    +8

    -7

  • 79. 匿名 2023/11/20(月) 20:01:41  [通報]

    >>2
    水泳始めたらしょっちゅう風邪ひくって子いるよね笑
    返信

    +86

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:07  [通報]

    >>2
    すぐに頭シラミもらってきた。
    返信

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:09  [通報]

    うちも月一で風邪引いてたけど、キッズ用のサプリ飲んでから体調崩さなくなった。
    食事のバランスにはかなり気を付けてたんだけど足りてなかったのかなー…。
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:14  [通報]

    幼稚園から帰ってきたら手と足を洗う!
    足にもたくさん菌がいるらしい!
    返信

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:41  [通報]

    うがいって必要あるの?
    海外ってうがいしないって言うよね
    返信

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/20(月) 20:03:02  [通報]

    3歳児ですが、米糀甘酒をヨーグルトとかスムージーに混ぜて毎日飲ませてる。
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/20(月) 20:03:14  [通報]

    腸内環境を良くするのが良いと聞いたので、蒟蒻ゼリーやさつまいもをおやつに出したり、きのこをたくさん入れたお味噌汁を飲ませたりしてる。あとはヨーグルトにオリゴ糖入れたり。
    でも風邪ひくのよ。偏食でほとんど野菜食べないお友達は、ほとんど風邪ひかないようにのに😢
    返信

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2023/11/20(月) 20:03:39  [通報]

    >>67
    凄っ
    返信

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/20(月) 20:03:40  [通報]

    前にガルで平熱高い子は免疫力高いって聞いたよ。うちの子いつも37℃で全然風邪引かないからなるほど!って思った。
    返信

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/20(月) 20:03:49  [通報]

    冬は加湿器つけるよ。
    湿度低いと風邪ひきやすいし咳出やすい。
    返信

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2023/11/20(月) 20:03:57  [通報]

    >>2
    子供の友達がスイミング習ってるけど、何もやってないうちの子より風邪ひきまくってる。体質もあるのかな?
    返信

    +41

    -2

  • 90. 匿名 2023/11/20(月) 20:04:08  [通報]

    >>80
    うちは水イボ
    両腕に広がって膿んじゃって大変だった
    返信

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/20(月) 20:04:28  [通報]

    >>78
    砂場は‥昔同級生の男子が立ちションしてるの見てから無理になった。
    返信

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/20(月) 20:04:50  [通報]

    >>2
    鼻水の風邪引きやすい子がプールを習うと風邪から中耳炎になる。
    元小児喘息とかで気管支が弱い子はプール習うのオススメだけど。
    返信

    +52

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/20(月) 20:05:12  [通報]

    >>9
    あんまり知られてないけど、アスリートは免疫落ちるから風邪引きやすくなるんだよね
    返信

    +25

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/20(月) 20:07:05  [通報]

    もう遺伝と体質と予防だと思う
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/20(月) 20:07:13  [通報]

    >>65
    だよね?うちも全然風邪ひかない。同じ状況下でも風邪引いたりしてる子はしょっちゅう引いてるから、感染してても発症したりしてなかったりなのかな?と思ったり。とにかく全ては体質よね。
    返信

    +34

    -2

  • 96. 匿名 2023/11/20(月) 20:07:55  [通報]

    >>89
    というか当たり前だけど、体質が1番でかいよ。ロボットじゃないんだから。
    返信

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/20(月) 20:08:26  [通報]

    >>91
    砂場遊びさせてないってこと?そんな親いるんだ。やば。
    返信

    +2

    -11

  • 98. 匿名 2023/11/20(月) 20:08:54  [通報]

    >>59
    同じく小2で今年の風邪のひきようにびっくりする
    インフルもかかったし、すぐ風邪ひく
    去年まではそんなことなかったのにな
    返信

    +59

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/20(月) 20:09:38  [通報]

    >>2
    水泳で風邪引くし水イボになるし散々だ
    返信

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/20(月) 20:09:43  [通報]

    >>4
    乾布摩擦。寒風じゃ摩擦にならないよ。
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/20(月) 20:09:45  [通報]

    >>81
    どんなサプリですか??
    もし良かったら教えていただきたいです。
    風邪ひきまくりの子供がいるので😅
    返信

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/20(月) 20:09:50  [通報]

    >>93
    というか、適度な運動は良いけど、基本的に選手とかレベルのやりすぎなスポーツって身体に悪いからね。
    返信

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/20(月) 20:10:39  [通報]

    舞茸をほぼ毎日食べてる。
    風邪ひいてないよー。
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/20(月) 20:11:06  [通報]

    ミロ豆乳
    返信

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/20(月) 20:11:07  [通報]

    >>5
    それってアレルギー的な意味かと思ってた
    返信

    +147

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/20(月) 20:11:32  [通報]

    シャワーだけで済まさずに、湯船につかること。
    返信

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/20(月) 20:11:47  [通報]

    水泳や武道やらせても、乳酸菌やビタミンとらせても、平熱高くても、家族がみな風邪ひいてなくても学校からひたすら貰ってくるからどうにもならない
    返信

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/20(月) 20:11:48  [通報]

    小2男児、先月マイコプラズマ肺炎で10日間欠席、治った2週間後の運動会後に疲れから発熱で3日間欠席。
    今月入ってから毎日R-1飲ませてるおかげか?今のところ元気。先月までは毎日ヤクルト飲んでた。
    おいしい免疫ケアを試してみたら下痢したのと、賞味期限が9ヶ月もあるのでそれだけ添加物多いのかとやめた。R-1も大して変わらんだろうけど。
    あと、ハンドソープつけて速攻流す手洗いをしてた事が判明したので、徹底させている。R-1飲んでた&きっちり手洗いしてた幼稚園時代は体丈夫だった。
    返信

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/20(月) 20:11:48  [通報]

    >>79
    それ中耳炎じゃない?ならない子はならないから、合わないんだろうね。体質に。
    返信

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2023/11/20(月) 20:12:34  [通報]

    甥っ子が2人いつもどちらか鼻水垂らしてて家に遊びにくると子供も風邪もらって最悪親にも移って地獄見る。子供からの風邪って強烈過ぎない?スーパーでカート借りて子供乗せる前に除菌シートで拭いたり、帰ってきて手洗い徹底して毎朝ヨーグルトとフルーツ(キウイやグレープフルーツ)のビタミン摂取として食べさせてるぐらい。ここ参考にしたい
    返信

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/20(月) 20:12:42  [通報]

    >>13
    私、子供と共に毎回同じ症状…
    今まで感染してこなかったのかな…
    返信

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/20(月) 20:12:55  [通報]

    iHerbで買ったビタミンDのサプリを私と小2の息子はのんでる
    家族の中で私と息子だけはコロナにもインフルにもかかったことがないのでけっこう効いているような気がしてる
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/20(月) 20:13:06  [通報]

    毎日風呂に浸かり体温を上げる
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/20(月) 20:13:07  [通報]

    犬を飼う
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/20(月) 20:13:17  [通報]

    >>42
    うちは、R–1飲むようになってから、風邪もインフルエンザかからなくなりました
    今まで冬場だけ飲ませてて、夏場止めてたら、今年の夏インフルエンザに…
    また買って飲ませてます
    薬ではないから効果は個人差あるとおもいます
    返信

    +40

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/20(月) 20:14:10  [通報]

    >>10
    薄着で小さな風邪を薬を使わずに治すと良いよ

    熱と戦っている時に解熱剤で下げたり、本人元気なのに鼻水が出ているからと薬飲ませると、強い抗体ができない
    返信

    +21

    -9

  • 117. 匿名 2023/11/20(月) 20:15:04  [通報]

    >>16
    うちの小1は2歳の頃から毎日ヤクルト飲んで、ヨーグルトも好きでしょっちゅう食べてるけどコロナもインフルもなった。元からの体の強さとか免疫力の強さとかあると思う。
    返信

    +69

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/20(月) 20:15:53  [通報]

    >>32
    マスクを虐待だと思ってる親ってこわい。
    小児科行く時とか、インフルが流行ってる時期の人混みに行く時とかには、まともな親なら子供にマスクさせるよ。
    返信

    +25

    -17

  • 119. 匿名 2023/11/20(月) 20:16:07  [通報]

    4歳、5歳くらいのときにたくさん風邪ひいた方がいいみたいだよ
    そうすると6歳すぎくらいから風邪ひきにくくなる
    うちの子も毎月風邪引いてて病院の先生にどっかおかしいんじゃないかって相談したらそう言われた
    その言葉通り6歳半すぎたくらいから全く風邪引かなくてインフルで夫婦ダウンしても子供は元気、夫婦でコロナ感染しても子供は感染せず…でめっちゃ強い
    返信

    +1

    -4

  • 120. 匿名 2023/11/20(月) 20:16:20  [通報]

    >>7
    私それかも。
    子どもの頃風邪なんてめったに引かなかったのに、大人になって潔癖っぽくなったらめっちゃひくようになった。
    除菌しすぎなのかな。
    返信

    +48

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/20(月) 20:17:08  [通報]

    とにかくストレスなくたくさん笑ってもらう
    いろいろ試したけどまじでこれが一番
    大人もそうだけどストレスが一番免疫下げるよね
    返信

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/20(月) 20:17:52  [通報]

    >>55
    病気の子には徹底した方が良いかもだけど、ベース健康な子にはそこまでしない方が良さそうだけど。やりすぎって良くないよ。
    返信

    +35

    -3

  • 123. 匿名 2023/11/20(月) 20:19:11  [通報]

    >>29
    うちは、虫歯予防で舐めさせてたけど
    免疫力上がる効果もあるみたい。
    あとは、冬場はプロポリスも飲ませてる
    うちの娘、免疫力は強い方だと思う。
    【情報求】子供の免疫力UP
    返信

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2023/11/20(月) 20:19:24  [通報]

    >>48
    いいらしいよね。
    うちも水筒にお茶持たせてる。
    返信

    +6

    -4

  • 125. 匿名 2023/11/20(月) 20:19:29  [通報]

    >>98
    去年そんなこと無かったのは皆がマスクしてたからじゃない?
    これだけインフル大流行してるのも外し始めたからだし
    返信

    +24

    -2

  • 126. 匿名 2023/11/20(月) 20:20:09  [通報]

    うちの5歳も今年よく熱出すんだけど、コロナ5類にしてから風邪めちゃくちゃひきません?やばい今年。
    返信

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/20(月) 20:20:15  [通報]

    その年齢はしょうがない!みんな知りたいと思う笑
    保育園でたくさん病気貰ったけど今中学生になって健康優良児です
    インフルエンザB→2週間Aに罹った時は灰になったわー‥
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/20(月) 20:21:29  [通報]

    >>2
    水泳毎週ある幼稚園通わせてるけど余裕でみんな風邪ひくしインフルもコロナもあらゆるウイルス流行りまくり
    本当に水泳効果あるのかなぁ

    気管支は強くなりそうだけど
    返信

    +42

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/20(月) 20:21:34  [通報]

    うちの6歳は生まれてから数えるほどしか熱出したことない。
    最高でも39℃未満だし。
    普通?少ない?風邪引かないと将来虚弱になるとか、ありますか?
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/20(月) 20:21:57  [通報]

    バランスよく食べさせ、よく寝かす。
    と言ってもうちも娘は風邪ひいても熱は出ず、息子はなにかと発熱。
    体質もあるし、コロナあけてマスク取ってから発熱頻度上がったしやはり風邪ひいて免疫力つけるしかないのかも。
    返信

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/11/20(月) 20:22:11  [通報]

    >>48
    どれくらいの量飲ませてますか?カフェインが気になってまだ飲ませてません

    すこしならいいのかな。
    返信

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/20(月) 20:24:09  [通報]

    なんか風邪ひかせまくる自然派みたいなのきてない?こわ
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/20(月) 20:24:32  [通報]

    >>2
    友達がキッズスイミングの先生だけど
    風邪ひかないように習うのは迷信
    意味がないって言ってた
    返信

    +45

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/20(月) 20:25:09  [通報]

    >>74
    当たり前のこと過ぎて…これが出来ずに風邪ひくのって当たり前だよね
    返信

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/20(月) 20:25:24  [通報]

    >>10
    関係ないかな
    私の祖母生まれつき体弱くて年取ってもそのまま
    私も生まれつき体弱くて、今も弱すぎてコロナ後遺症にもなってる
    娘も体弱すぎる
    返信

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/20(月) 20:25:54  [通報]

    >>100
    有り難や。
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/20(月) 20:26:22  [通報]

    >>10
    風邪の種類が多いので風邪に対しての免疫ができるわけではないです。
    インフルエンザやコロナも型が違えばかかりやすさは変わらないです。
    返信

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/20(月) 20:27:10  [通報]

    コロナワクチン打ってから
    風邪ひいてばっかり
    返信

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2023/11/20(月) 20:27:13  [通報]

    >>126
    同じく。
    マスク外してからヤバい。
    3年間マスクで防いできたウィルスがたくさんいるんだろうなーって思ってる。
    返信

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/20(月) 20:28:06  [通報]

    >>98
    いや、コロナ禍開けたからでしょ。。
    返信

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2023/11/20(月) 20:28:31  [通報]

    >>65
    うちもだよー
    免疫力って結局生まれ持ったものなのよね。
    私も子どもの頃も大人の今も滅多に風邪ひかない。
    返信

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/20(月) 20:29:00  [通報]

    >>13
    風邪をたくさんひかせば強くなると言って赤ちゃんの頃から菌やウイルスに触れさせる人もいるけれどあえて感染させるのは間違い。子どもはインフルエンザ脳症などの合併症のリスクも高いので普段通り手洗いうがいして過ごせば良いと思います
    返信

    +80

    -4

  • 143. 匿名 2023/11/20(月) 20:29:05  [通報]

    >>135
    結局こういう体質も遺伝よね。
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/20(月) 20:29:29  [通報]

    ビタミンCのサプリグミ食べさせ始めた。効果あるかな?
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/20(月) 20:31:16  [通報]

    >>139
    それを実感して私はまた最近マスクし始めたよ
    返信

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2023/11/20(月) 20:31:29  [通報]

    >>1
    睡眠時間はしっかり確保できてますか?あと早寝早起きも
    疲れが取れないと免疫落ちるから未就学児は20時には寝かせた方がいいとかかりつけ医が言っていました

    うちの子はいつも19時半に寝て翌6時半に起きるんだけど今年は5月に鼻風邪、7月に軽い胃腸炎になったくらいでめちゃくちゃ健康
    返信

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/20(月) 20:32:06  [通報]

    >>52
    全く同じ。季節の変わり目は特に休んでばかり。
    本人の希望で始めたけど水泳以外は子供自身インドア派だからかなぁ。
    返信

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/20(月) 20:32:32  [通報]

    >>125
    やっぱりマスク効果だったのか。それしかないよね
    返信

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/20(月) 20:32:48  [通報]

    >>55
    虚弱体質になりそう。
    返信

    +16

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/20(月) 20:33:52  [通報]

    >>128
    体温より少し低い水に浸かるのは自律神経に作用するから医学的にも免疫強化に効果ありだけど
    それ以上に菌やウイルスが強いんだろうね
    ってことは意味無いのかな
    返信

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/20(月) 20:33:53  [通報]

    >>59
    >>98
    恐ろしいことに、うちの中2も5月から毎月何かしらに感染してるし、いつもどこかで学級閉鎖
    この3年間すごい守られてたんだなぁ

    中学生でもこれだから、もっと小さい子は大変だろうね
    返信

    +36

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/20(月) 20:34:09  [通報]

    >>92
    うち喘息だったけど、スイミング6年通って大丈夫になったよ。
    返信

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/20(月) 20:35:22  [通報]

    >>1
    みかん
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/20(月) 20:35:45  [通報]

    >>13
    そうだよね。子供なんて遊びまわって海水飲んで砂食べてりゃアレルギーになりにくくなると思う。
    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/20(月) 20:35:56  [通報]

    >>151
    横 コロナ初期に出産してるけど毎月風邪引いてるし3歳の今もだからあんま変わらないです。小さいからまともにマスクしてないからかもだけど...
    ただし頻繁に風邪ひくものの大きな病気にはかかったこたないです。
    返信

    +9

    -2

  • 156. 匿名 2023/11/20(月) 20:37:03  [通報]

    >>18
    うちの長男も定期的に日曜日に知恵熱出してました、日曜日にやってる病院が隣の駅なのでよく通ってました、幼稚園で頑張りすぎてるから知恵熱出すと思ってましたね、気がつくと熱は出さなくなり風邪もお腹も壊さない健康な子になりました。
    返信

    +17

    -2

  • 157. 匿名 2023/11/20(月) 20:37:31  [通報]

    ほうれん草とか色の濃い野菜を食べる
    なんとなく
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/20(月) 20:37:34  [通報]

    >>144
    グミだとビタミンCの配合量少ないし1日何度も食べるものジャないからどうかなぁ
    水溶性ビタミンはすぐ尿で出ちゃうからこまめに摂取しないと意味無いんだよね
    かといって子供にサプリ飲ませるのもな
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/20(月) 20:37:35  [通報]

    日に当たって体を動かす
    たくさん食べる
    たくさん寝る
    手洗いうがいをしっかりする

    これは意識してるあとはよく笑うとか。
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/20(月) 20:38:24  [通報]

    >>6
    それ発達障害の可能性あるみたいよ
    返信

    +2

    -16

  • 161. 匿名 2023/11/20(月) 20:38:56  [通報]

    >>58
    うちもです
    動物園は色んなものが舞ってるし、施設も綺麗ではないからアレルギー面と衛生面で鍛えられるっていいますよね
    うちは5歳から毎月のように熱出すようになったから動物園効果は人それぞれかも
    今は小1ですが、1ヶ月半おきくらいに発熱します
    学年で一番お休みが多いのではないかと不安になります
    返信

    +9

    -2

  • 162. 匿名 2023/11/20(月) 20:39:07  [通報]

    >>139
    幼稚園が学級閉鎖になったりするので、うちだけなわけないけど、疑いたくなるほど風邪ひいててんやわんやってこういうときのことかと思ってます汗
    お互い頑張りましょう
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/20(月) 20:39:56  [通報]

    >>13

    子供じゃないけど、小児科に看護師として勤め始めてか2年間はうつされまくった 

    2年後あたりから全然うつらなくなってめちゃくちゃ丈夫になった
     
    毎年絶対扁桃腺腫れて39度くらい熱だして寝込んでたのが、少し喉痛いかなくらいになった

    インフルエンザもかかってない

    返信

    +32

    -2

  • 164. 匿名 2023/11/20(月) 20:41:18  [通報]

    >>10
    小さく産んで大きく育てるだっけ?それと同じで、励ましたいだけだよ。普通に大きく産んだ方が育てやすいし健康だよ。風邪も小さい時に引かなかったら、大きくなっても引かないよ。体質だから。
    返信

    +54

    -3

  • 165. 匿名 2023/11/20(月) 20:42:16  [通報]

    >>1
    夫が体が強いから遺伝かもしれないけど、歩けるようになってからは雨が降ってなければほぼ毎日外遊びさせてた。
    雨上がりは水たまりでも自由に遊ばせたし、公園の砂場遊びも。
    後は季節の野菜と果物を毎日食べて、夜も20時前後には寝てるようにだいたい同じリズムで生活。
    幼稚園通って2年目、なに流行っても基本的にもらってこないし、熱もほぼ出さない。
    でも体調不良になる頻度が少なくて看病慣れしてないから、いきなり嘔吐とかされたら私がアタフタしそうで恐れてる……
    返信

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2023/11/20(月) 20:42:45  [通報]

    >>126
    ヤバい
    小学校、中学校いるけど学級閉鎖多いなと思ったら学年閉鎖とか
    体温測って提出がなくなったし、いい加減な家は平気で熱でも風邪症状あっても学校行かせるんだよね
    で散々ゲホゲホしてから高熱あるから早退ってして広げる
    ゲホゲホしててもマスク義務じゃないから注意出来ないらしい
    いつもインフルや風邪広げる家に限ってすぐマスク外す
    返信

    +16

    -3

  • 167. 匿名 2023/11/20(月) 20:42:48  [通報]

    >>162
    横だけど、そうなんだ。うちの幼稚園、マンモス園だけど、全然休んでる人いない。なんでだろう?
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/20(月) 20:43:25  [通報]

    >>16
    4歳です
    今月からヤクルト飲ませてます!
    効果あるといいな
    返信

    +9

    -4

  • 169. 匿名 2023/11/20(月) 20:45:27  [通報]

    近所の保育園が365日半袖短パンぞうり。真冬でも靴下もはかずに元気に走り回ってるよ。風邪ひかないらしい。
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/20(月) 20:45:35  [通報]

    >>123
    子どもが飲めるプロポリスがあるんですか??
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/20(月) 20:45:54  [通報]

    >>165
    砂場は当たり前に毎日のように連れてったけど、水溜りも良いのかな?うちも未就園児のとき、雨降ったら好きに水溜りで遊ばせてた。今年少だけど、風邪知らずで、めちゃ健康優良児。
    返信

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2023/11/20(月) 20:47:45  [通報]

    口呼吸をやめさせる。
    返信

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/20(月) 20:48:27  [通報]

    >>1
    早寝早起きかな。朝日を浴びると良いよ
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/20(月) 20:49:48  [通報]

    >>98
    うちの2歳も去年から保育園行ってるのに五類になったタイミングでずーーーーっと発熱してる
    マジで何もなかったの8、9月だけだったずっと熱出しては下がっての繰り返し
    返信

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/20(月) 20:52:59  [通報]

    インフルエンザ以外の流行病をことごとくスルーの娘は赤ちゃんの頃から偏食、少食、遅寝遅起き、運動音痴。
    なんでこんなに健康なのか親の私にもわからない…
    返信

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/20(月) 20:55:10  [通報]

    >>116
    それね。熱を度々出すから心配で一応医者にかかって薬は、もらっていたけどたいして飲ませなかったよ。そのおかげか今高校生になったけどホントに丈夫な身体になった気がしてる
    返信

    +16

    -4

  • 177. 匿名 2023/11/20(月) 20:57:06  [通報]

    子供がサッカーやってたんだけどコーチが泥だらけでサッカーやると土からいろいろもらって免疫が上がると言ってた。今は風邪ひかない子になってる、クラスでインフルエンザが蔓延しても生き残ってる。よくわからないけど多少汚い方が強くなるのかな。
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/20(月) 20:57:21  [通報]

    >>1
    うちの子マイクラが好きすぎて、マイクラやったら風邪が治った。1日目発熱二日目午前。少し元気になってきたから1時間だけマイクラして良いよといったら、マイクラ終わった後にフツーに元気になってた。偶然のタイミングかもしれないけど、楽しい気持ちになるのは大事なのかなと思った。
    返信

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/20(月) 20:57:32  [通報]

    >>131
    うちもカフェイン気になるので水で薄めたものを出しています。
    返信

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/20(月) 20:58:12  [通報]

    ビオフェルミンとかビオスリーなどの整腸剤
    腸活すごくいいよ!免疫力が上がるし!
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/20(月) 20:58:34  [通報]

    >>10
    それはもう古い情報だねぇ
    返信

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2023/11/20(月) 20:58:48  [通報]

    >>118
    横だけど
    酸素を存分に吸えなくて脳に影響ありそ
    表情読み取ることも出来なくなるし
    返信

    +11

    -10

  • 183. 匿名 2023/11/20(月) 20:59:55  [通報]

    ママ友のところの子は除菌、除菌であれ触ったから除菌、これ触ったから除菌ってアルコールスプレーですぐ手消毒させられてるけど、しょっちゅう風邪ひいてる。
    清潔すぎるのもどうなんだろうと思うわ。
    返信

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2023/11/20(月) 21:01:41  [通報]

    朝に旬のフルーツ
    返信

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/20(月) 21:03:19  [通報]

    >>96
    言い方気をつけた方がいいよ
    匿名じゃなかったらそんな言い方出来もしないくせに
    返信

    +0

    -19

  • 186. 匿名 2023/11/20(月) 21:04:06  [通報]

    >>10
    慰めの言葉ってだけだね
    なるべくならかからない方がリスクは低い
    どうしても、一定数に対して何パーセントかは重症化してしまう症例があるから
    返信

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/20(月) 21:04:48  [通報]

    食べ物じゃなきゃ駄目かな。
    10歳までは10時間くらい寝ると体力の回復や脳の発達にいいよーと言われて、子どもたちは出来るだけ平日20時に寝て6時に起きる生活をさせてる。
    共働きの時はキツかったけど、頑張ってた。

    すごく丈夫。
    返信

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/20(月) 21:05:36  [通報]

    >>1
    プラズマ乳酸菌 免疫ケアスペシャルサイト|免疫で日本初!機能性表示食品 プラズマ乳酸菌 iMUSE(イミューズ)|キリン
    プラズマ乳酸菌 免疫ケアスペシャルサイト|免疫で日本初!機能性表示食品 プラズマ乳酸菌 iMUSE(イミューズ)|キリンwww.imuse-p.jp

    プラズマ乳酸菌 免疫ケアスペシャルサイトのご紹介です。あなたに元気な毎日を。キリンの免疫ケア。

    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/20(月) 21:10:26  [通報]

    >>175
    体質
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/20(月) 21:11:45  [通報]

    ひきはじめた!と思ったら栄養価の高い食事にして暖かくしていつもより早めに寝かす
    ひきはじめたなーと思いつつまだ大丈夫ってやってるとだいたい熱出るけど、ひきはじめに発熱した勢いで気をつけると熱出るまでいかずにおさまる事が多い

    ひきはじめは本当肝心だと思う
    返信

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/20(月) 21:12:43  [通報]

    うちは小学校入って通学だったり、放課後友だちと公園で走り回ってたり、サッカーも始めて、今までより運動量が増えたら自然と風邪ひかなくなった。
    息子も娘もスイミング行ってるけど、スイミングだけの時は時々ひいてたかな。
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/20(月) 21:12:49  [通報]

    高校生の子供がいるんだけど、子供の頃、しょっちゅう体調を崩して幼稚園を休みがちだったけど、小学生になったら滅多に体調崩さなくなって、今に至る。ちなみにコロナにも罹ったことない。

    思い当たることは、スポーツを始めたことかな。体が強くなったんだと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/20(月) 21:13:50  [通報]

    くすぐって笑わせる
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/20(月) 21:13:58  [通報]

    >>185
    どこらへんが気に障ったの?今後のために教えて。
    返信

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/20(月) 21:16:21  [通報]

    >>185
    横だけど、あなたもねー笑
    返信

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/20(月) 21:16:59  [通報]

    うちの子二人とも皆勤賞もらってるけど、週1水泳してるのと好き嫌い一切しない。魚も肉も野菜も出されたものなんでも食べる。
    あとは九時半には寝てる。
    思い付くのはそのくらいかなあ。
    ちな私も風邪ひかない。
    体質もあるのかな?
    返信

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2023/11/20(月) 21:17:13  [通報]

    >>167
    手指のアルコール消毒継続と黙食のままだったり?
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/20(月) 21:18:17  [通報]

    >>105
    幼少期に動物園とかで多様な菌に触れておくと、細菌やウイルスの免疫が優位になるからアレルギーの発症は抑えられる。近年はアレルギーの人増えてるし(綺麗な環境過ぎて)、自分から菌に触れに行くくらいで免疫のバランスが丁度良くなるかも🤔
    【情報求】子供の免疫力UP
    返信

    +23

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/20(月) 21:18:23  [通報]

    >>7
    そんなこともない。
    うちの母めちゃくちゃ綺麗好きだけど、私は小さい頃そんなに風邪ひかなかったらしい。
    私の娘は風邪ひきまくってる。
    返信

    +12

    -2

  • 200. 匿名 2023/11/20(月) 21:19:11  [通報]

    >>196
    保育園を皆勤賞なの?!そんな子供いるの?
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/20(月) 21:19:16  [通報]

    >>18
    4歳のうちの子は2週に1回風邪症状
    月一(1週間弱続く)発熱

    結構本気で参ってる
    返信

    +71

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/20(月) 21:25:18  [通報]

    >>1
    2歳まではずっと風邪ひいてた。
    3歳になって、4ヶ月に1回?鼻水出るかな?みたいな感じでもうすぐ4歳。全く風邪ひかなくなった!!
    保育園だから、結構色んなウイルス流行ってるけど、身体強くなったな〜と本当に思う。
    返信

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2023/11/20(月) 21:27:26  [通報]

    >>1
    主 風邪引いて発熱したら、カロナールとかすぐ薬飲ませてない?
    返信

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2023/11/20(月) 21:27:29  [通報]

    男女の差ってある?
    職場の人(男女の子供いる)が『おッとこの子はもう‼️すーーぐ風邪引くから‼️‼️女の子のほうが強い‼️』ってしょっちゅう言うんだけど
    返信

    +14

    -1

  • 205. 匿名 2023/11/20(月) 21:27:38  [通報]

    >>200
    上の子幼稚園二年間+小学校二年間、
    下の子保育園二年間+幼稚園3年間。
    上の子は私が間違えてやすませてしまったので年少のとき精勤賞になっちゃったけど風邪で休んだことはないよ。
    インフルとコロナに一回ずつかかって休んだけど休みに入らないからね。
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/20(月) 21:27:58  [通報]

    >>55
    集団生活しているといろんな感染症にかかるのは仕方ないよ。
    しつこいくらいってやりすぎよ。
    別に風邪ひいてもいいかってどんとかまえるのが大事。
    返信

    +23

    -6

  • 207. 匿名 2023/11/20(月) 21:28:27  [通報]

    >>112
    商品名教えてください!
    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/20(月) 21:28:29  [通報]

    >>2
    うちは塩素がダメだった
    返信

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/20(月) 21:33:23  [通報]

    >>10
    風邪を引くってことはその菌に対する免疫がつくからね。同じ菌には感染しにくくなるから、大人になったら風邪を引きにくくなる
    返信

    +8

    -6

  • 210. 匿名 2023/11/20(月) 21:34:59  [通報]

    >>1
    免疫力の問題もあるけど、やっぱりコロナ明けからちょっと変じゃない?
    4歳の子はコロナ前はあんまり風邪ひかない。コロナ中あんまりひかないだったけど、この一年で風邪ひいてない時の方が少ないかもくらい。
    7歳の子はコロナ前も真っ只中もあんまりひかない。でもこの一年ちょこちょこ定期的にひいてる
    返信

    +33

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/20(月) 21:37:27  [通報]

    >>141
    だと思う。私は子供の頃からしょっちゅう入院してたけど、強くならないで大人になっても毎月風邪ひいてる笑
    返信

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/20(月) 21:42:03  [通報]

    >>204
    もちろん個人差はあるけど男の子の方が病弱なのは子育てでは常識みたいなもんよ
    返信

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/20(月) 21:45:39  [通報]

    >>13
    これだと思う。

    主さんちはいつから集団生活してるかわからないけど、集団生活の期間に応じて強くなってくるんじゃないかな
    仮に幼稚園だとしたら、入園からずっとコロナ禍だったよね。消毒やマスクで菌やウイルスに触れる機会が少なかったんじゃないかな?

    ちなみに、うちの5歳は0歳から保育園なんだけど、かつてはあんなに風邪ひいてたのに、今年は一度も熱出してない。
    上の子10歳も年中くらいから同じ感じだった

    あとは、気休めかもしれないけど冬の時期はR-1や納豆を積極的にとらせてる
    返信

    +11

    -1

  • 214. 匿名 2023/11/20(月) 21:46:06  [通報]

    >>86
    流行ってた胃腸炎だったかな?も、嘔吐2回はしたが、熱はなく下痢もなく次の日には元気いっぱいでした。
    それが去年だから9歳の時で初嘔吐。
    熱痙攣も無いしアレルギーもなく視力よし。

    車の密室数時間、マスク無し目の前でコロナの人の咳を浴びまくってもコロナならず。

    この人どしたんって親の私がビビりまくる。
    返信

    +4

    -4

  • 215. 匿名 2023/11/20(月) 21:48:02  [通報]

    >>1
    うちも幼稚園行き始めてからめちゃくちゃ風邪引くようになった
    月に1回は小児科か耳鼻科行ってた
    多分それまであんまり風邪引いてこなかったから、耐性がなかったのかな
    小学校では滅多に休まなかったから、そのうち免疫できて引かなくなるんじゃないかな
    幼稚園児は物理的にお友達と距離近いし、くしゃみや咳も口を押さえて出来ない子もいるし、共有のおもちゃ触るし、風邪引いちゃうのは仕方ないかも
    返信

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/20(月) 21:48:11  [通報]

    >>4
    自分が子供の頃に保育園で乾布摩擦が日課だったけど、色素沈着がひどくて治らなくなるから気をつけて
    大人になってから行った美容外科で、色素沈着は医者でも治せないと言われた
    乾いた布で皮膚を強く擦るとか、当時は否応無しにやらされて気付かなかったけど、冷静に考えたら肌にとって大変なダメージだよ
    返信

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2023/11/20(月) 21:48:56  [通報]

    >>67
    そんな超人みたいな子いる?
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/20(月) 21:49:38  [通報]

    よく食べる子ほど夕方に熱が出ても次の日の朝には熱が下がってるって聞いて羨ましかった。
    でも、食べない子に無理やり食べさせても良い事なんてないから、真似しちゃダメよ。
    返信

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/20(月) 21:50:18  [通報]

    >>1
    4歳半、病気は4回くらいしかかかったことない。鼻水はよく垂れてるけど。
    赤ちゃんの頃から今まで、お砂場と泥遊びは積極的にさせてました。あとお散歩も。幼稚園も歩いて行ってる。
    早寝早起きも。
    あと帰宅後はまずお風呂。玄関で裸にして抱っこでお風呂か、抱っこでお風呂行って脱がせてる。
    返信

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:26  [通報]

    >>170
    ごめん、プロポリスじゃなくて
    マヌカハニーだよ。
    返信

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2023/11/20(月) 21:52:25  [通報]

    >>214
    横、お子さんは基礎体温が高めですか?

    知り合いのお子さんは冬場も汗をかいて水筒に氷入れてるくらい暑がりで、風邪をひかない元気な子です
    その子のお姉ちゃんは風邪引きやすくて、風邪こじらせて入院しちゃうくらい兄弟でも体質が違います
    返信

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/20(月) 21:52:36  [通報]

    >>205
    そんな家庭もあるんだね…。
    うちはインフルエンザとコロナには罹ってないけど、毎月風邪ひいて、私もうつってしまってる。
    大人のほうが悪化するみたいで、私は肺炎で2回も入院した。フルであった有給も消えたし、肺の炎症は二度と治らないし、もう仕事続けるのは無理だなって思ってるところ。
    まさかこんなことになるなんて思わなかった。
    205さんのご家庭が本当に羨ましいよ。
    返信

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/20(月) 21:54:18  [通報]

    >>67
    やっぱり寝るの大事なのかな。
    うちの娘は0歳の時から寝ない。
    4歳なのに今も22時半にならないと寝てくれない。
    私も夫も疲弊しまくってる。
    返信

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/20(月) 21:54:38  [通報]

    >>196
    お母さんが風邪ひかないなら遺伝があると思う。
    もちろん水泳も食事も素晴らしいと思うけど。
    親から受け継ぐ体質ってあるよね。
    返信

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/20(月) 21:56:39  [通報]

    >>10
    できたら風邪ひとつでも小さい頃は引かせないほうがいいんだって義兄(小児科ではないけど医師)に言われたわ。特段の事情なければ集団生活は幼稚園からにしてあげて病気からは守ってあげるほうが小さな身体には優しい生活なんだとか。大体幼稚園ごろの年齢になると体力がついてくるから、ただの風邪で熱がダラダラ長引いたり入院必要なほど重症化してしまうようなリスクも落ち着くんだって。
    元々の身体の丈夫さもあるかもしれないけど、就園前に突発でしか発熱したことのなかった娘、いま年中さんだけどコロナやインフル等もかからず、時々軽い風邪はもらってきてせいぜいこじらせても微熱、半日ほどで元気になるよ。
    ちなみに私も私の母も祖母もコロナ・インフル未経験なので体質遺伝してるかも。
    返信

    +33

    -2

  • 226. 匿名 2023/11/20(月) 21:57:14  [通報]

    >>146
    うちも20時には寝かせてるけど、毎月風邪引いて発熱してる…しかも長引く。ちなみに今日も発熱中。
    今年中、いつまで続くのかな…
    返信

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/20(月) 21:59:38  [通報]

    >>1
    マジレスするとスイミングおすすめ
    身体と心肺機能強くなるよ
    返信

    +7

    -2

  • 228. 匿名 2023/11/20(月) 22:00:38  [通報]

    >>12
    うちは、柿が大量に取れたから毎日食べてるんだけど、この2か月、溶連菌、インフルエンザ、アデノウイルス、謎の高熱、ヘルペスなどで、2週に1度高熱だしてる。。。
    どんだけー
    返信

    +47

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/20(月) 22:00:53  [通報]

    >>12
    春菊は揚げるとうちの子達食べる
    返信

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/20(月) 22:01:45  [通報]

    >>221
    保育園の時までは37.3が平熱で、小学校上がった頃から36.7くらいです。

    寝る、平熱高い、スイミング、生まれつき
    これくらいしか検討つかない。
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/20(月) 22:02:39  [通報]

    >>1
    風邪ってどういうやつ?
    インフルとかじゃなくただの風邪みたいな??
    私は自律神経弱くて小さい頃から37.4℃くらいの微熱をよく出してたわ
    すごく神経過敏だから自律神経バグるらしい
    けっこう過敏なお子さんだったりするんじゃないのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/20(月) 22:03:55  [通報]

    >>228
    柿って身体も冷やすし尿結石なりやすくなるらしいし、
    そんなにたくさん食べないほうがいいらしい
    返信

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/20(月) 22:04:14  [通報]

    >>223
    寝るのは大きいと思う。
    寝れない子もいるから、こればかりはどうしようもないよね。

    うちは20時45分〜7時くらいかな。
    10時間は寝ないと眠いみたいです。
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/20(月) 22:05:22  [通報]

    >>15
    8時間以上寝ると免疫力が高められるんだっけ
    返信

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/20(月) 22:08:30  [通報]

    >>55
    指しゃぶりが凄いんですが…手を洗う間もなくチュッチュしてるからもう不可抗力だわ
    返信

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/20(月) 22:08:35  [通報]

    >>230
    返信ありがとうございます
    よく体温が高いといいと聞きますが、風邪のひきにくさは生まれつきの体質も大きそうですね
    返信

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/20(月) 22:11:15  [通報]

    >>55
    結局コロナ禍で感染対策めちゃくちゃやってたから、インフルや、普通の風邪がめちゃくちゃ減ったっていうもんね
    結局、感染対策大事よね
    過剰になるんじゃなく、的確に要点を気をつけてれば感染しないと思う
    返信

    +30

    -1

  • 238. 匿名 2023/11/20(月) 22:13:18  [通報]

    >>236
    逆に下の子はコロナになったし、アレルギーあるし視力悪いし…

    兄弟でかなり差があります。
    環境は平熱以外同じなので、生まれつき要素が大きそうですね(汗)
    返信

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/20(月) 22:13:24  [通報]

    >>5
    周りの人からよくこれ聞いていたから動物園連れてったら2歳で動物アレルギーになってしまったよ
    返信

    +24

    -2

  • 240. 匿名 2023/11/20(月) 22:18:19  [通報]

    休みの日にお出掛けしまくってる家族の子供って常に風邪ひいてるイメージ。
    楽しいだろうけど家でゆっくり休むのも大切よね
    返信

    +4

    -5

  • 241. 匿名 2023/11/20(月) 22:20:13  [通報]

    >>1
    2ヶ月に一回はちょっと多いね〜
    うちは5歳くらいですでに滅多に風邪引かなくなってて半年に一回熱出すか出さないか、出しても一晩で治る、みたいになってたんだけど(ちなみに男の子)
    そういや元気なときに元気であることをやたら褒めてるなと気づいた
    一週間通しで保育園通えたら週末に好きなお菓子買ってやったり、元気でも特別に保育園休んで遊びに行ったりとか、とにかく、元気な子供が世界で一番偉い!と言って育てた記憶がある
    子供が元気じゃないとこっちの生活にも支障が出るからね〜元気でいてくれるとありがたいから
    元気であることをねぎらって、褒美やったりしてたね

    ってなんか精神論になっちゃってごめん
    子供はもう小3だけど、もう2年近く熱出してないかも
    風邪引くと学校行けなくて損するっつって、体調悪くなりそうだったらあったかくして早めに寝るとか自分で勝手にコントロールしてる
    返信

    +2

    -14

  • 242. 匿名 2023/11/20(月) 22:29:59  [通報]

    >>1
    きのこ
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/20(月) 22:31:15  [通報]

    カロテンは意識してる。今の時期だと小松菜。使いやすいよね
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/20(月) 22:32:12  [通報]

    毎日、肝油食べさせてます!
    返信

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/20(月) 22:32:46  [通報]

    >>217
    いるいる。こういう子は、よく食べよく寝る場合が多く、子育て楽そう。
    返信

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2023/11/20(月) 22:35:29  [通報]

    >>243
    今の時期のカロテンといえばニンジンでは
    返信

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/20(月) 22:36:09  [通報]

    >>52

    4歳から週1のみ。

    6年間やってるけどひきにくくは
    なったかなぁ…て感じるよ。

    長男は気管支が弱くて風邪ひいたらすぐ
    気管支炎になってたんだけど全くならなくなったかも!?
    (…といま思った)
    返信

    +30

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/20(月) 22:37:01  [通報]

    6歳の息子がほぼ風邪をひかず(インフル、コロナ未経験)、ひいても咳や鼻水程度でら熱にたどり着かないので思いつく事を書いてみます🙋

    ・早ね早起き
    ・日光あびる
    ・毎日ヨーグルトとバナナを食べる
    ・おやつやジュースを買い置きしない
    ・湯船につかる
    ・休日は公園や支援センターで遊ぶ

    外遊びが好きな子だったのでとにかくたくさん遊ばせました。生活リズムは大切にしたくて、テレビは寝る8時以降は見せず、照明を徐々に暗くして9時頃就寝。朝は6時頃にカーテンを全開にすると6時半には自然と起きれます。昼寝は日当たりの良い部屋でレースのカーテンをつけるのみ。ヨーグルトとバナナが好きなので切らさず購入。お菓子やジュースは添加物等あるので、ストックはしない。何か楽しみがある時に買う。
    返信

    +5

    -4

  • 249. 匿名 2023/11/20(月) 22:38:57  [通報]

    >>2
    鼻や喉に直接水が入るわけではないけど、普通に過ごすより鼻や喉に負荷をかけるわけだから炎症が起きるので良くないという話を聞いた。
    私自身、水泳していたけど鼻炎。
    返信

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/20(月) 22:40:28  [通報]

    >>30
    そう!!
    お肌弱いから、素材や温度や湿度きも気を使ってるのに神経質って思われちゃう😭
    返信

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2023/11/20(月) 22:42:21  [通報]

    >>250
    きも→気を
    返信

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/20(月) 22:43:28  [通報]

    >>1
    出産した大学病院で免疫力の研究の母親と胎児の観察みたいの参加したんだけど、その担当医に結局どうしたら免疫力って高くなるんですかって聞いたら、とにかく発酵食品食べなさいと言われたよ。だから子供にも納豆、味噌、ヨーグルトとかよく食べさせてるけどめちゃくちゃ元気。多少鼻水出てても熱はほとんど出たことない(保育園児4歳と1歳)。
    返信

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/20(月) 22:44:53  [通報]

    小学生高学年だけど未だによく風邪ひく。今年は特に酷い。運動もするし、よく食べてよく寝る。持って生まれた体質だと思う。
    返信

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/20(月) 22:44:55  [通報]

    >>1

    粘膜を強くする!

    鶏むね肉と豚肉はビタミンB群が豊富だから
    積極的に食べさせるよ。
    たまごも食物繊維とビタミンC以外含まれる
    ほぼ完全栄養食。

    あとタンパク質を摂らせる為に
    うちはハンバーグのつなぎにおからを使ったり
    豆腐も混ぜてとりそぼろ作ったり…

    さらにごはんにキビを混ぜるかなぁ。
    (これはタンパク質じゃないけど)

    なんせうちの子たち野菜食べないから
    食べるもので補わせてるよ…
    返信

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/20(月) 22:45:05  [通報]

    >>16
    うちもヤクルト飲ませ始めましたが、久しぶりに私も飲んでびっくり。めっちゃ甘い。この甘さは大丈夫?
    返信

    +29

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/20(月) 22:45:47  [通報]

    >>163
    やはり大人でも同じ方いるんですね。
    知り合いが看護師ですが1年目はみんな風邪引きまくると言ってました。本人は看護師歴20年以上で、今では家族が風邪引いても一人全くうつらないらしいです。
    返信

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/20(月) 22:47:21  [通報]

    朝起きたらご飯食べる前にうがい(できれば歯磨き)させてる
    返信

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/20(月) 22:50:08  [通報]

    うちの子2人とも好き嫌い多いし外遊び沢山してるわけじゃないけど、そのわりには風邪ひかない。
    上の子小学生だけど、熱出したの数回しかない。
    20時から7時前まで寝てるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/20(月) 22:55:27  [通報]

    >>133
    大人はそうかもしれないけれど、子供は肺活量が増えたり体力がついたりすればやっぱり風邪を引きにくくなるよ。

    勿論他の運動でも良いけれど水泳は運動量が多いから他の運動よりも顕著なんだと思う。
    返信

    +15

    -2

  • 260. 匿名 2023/11/20(月) 22:55:58  [通報]

    2ヶ月に一度なんて丈夫な方じゃない?
    うちの6歳児は2週間に一度は高熱出しとる
    返信

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/20(月) 22:58:05  [通報]

    >>2
    うちの子生後6ヶ月からプール始めたけど、3歳ぐらいからめちゃくちゃ風邪ひくようになった。この時期毎回プール終わり風邪ひいてない?ってぐらい風邪ひく。
    返信

    +19

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/20(月) 23:00:20  [通報]

    >>197
    いや、コロナ禍からマスクしてる子ゼロってくらい適当だった。アルコールもしてないし、基本手洗いぐらいかな?黙食なんてもちろんしてない。逆にそれが良かったのかもね。幼稚園でアルコール徹底とかしてたところあるのかな?絶対良くないよね。
    返信

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2023/11/20(月) 23:05:06  [通報]

    インスタでフォローさせてもらってる人が、アロマタッチ?ドゥテラみたいなやつ、投稿すごいんだけど、これいいんですか?免疫力upになるらしいです
    返信

    +0

    -3

  • 264. 匿名 2023/11/20(月) 23:06:05  [通報]

    >>72

    だよね
    あとたとえ免疫に効果あったとしてもそれを摂り続けないといけないのがネック
    本人自身の免疫力じゃないというか
    返信

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/20(月) 23:08:25  [通報]

    >>166
    先週授業参観だったけど
    半分以上マスクしてて咳き込んでる子2人いたけど
    ノーマスクだったわ。

    あまりに咳ひどくてその子口元ずっと押さえてたわ。

    返信

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2023/11/20(月) 23:09:15  [通報]

    >>196
    体質一択だよ。
    うちもまだ4歳だけど、今のところ皆勤してる。
    親族ほぼ医療職でみんなコロナ診まくってたのに、全く親族誰1人、コロナ禍風邪にすらなってない。私はここ10年は風邪引いてないかな?記憶にあるのは20年前くらいのインフルくらい。とにかく家族全員健康体。花粉症すらない。
    返信

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2023/11/20(月) 23:10:16  [通報]

    かなり丈夫な小学生男児を育ててます。
    今8歳で、熱出したのって多分3〜4回かも…嘔吐下痢系の病気はなったことないし、風邪もめったにひきません。
    スーパー免疫力の持ち主なんだね〜と小児科の先生にも言われました。
    心掛けてることは3つかな。
    ①早寝早起き→20時半就寝6時半起き
    ②薄着→ヒートテック系&長袖肌着は着せたことないです。1年中綿100%のランニング肌着or半袖肌着で、夏は肌着なし
    ③納豆は赤ちゃんの頃からほぼ毎日。野菜嫌いなのでオクラ2〜3本を細かく刻んでオクラ納豆にすることも多い(週4ぐらい)
    ちなみに身体は丈夫だけど運動神経はイマイチです笑
    返信

    +14

    -1

  • 268. 匿名 2023/11/20(月) 23:10:39  [通報]

    うちの子も未就学のうちは週1で熱出してました。
    小学生になるにつれ、みるみる丈夫になり、今では風邪ひとつひきません。食べ物は普通のものしか食べさせませんでしたが、入学と同時にスイミングに通いました。
    返信

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/20(月) 23:11:25  [通報]

    >>1
    腸活したらよいよ。
    運動、食事、睡眠
    発酵食品を積極的に摂るとよいよ。
    返信

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/20(月) 23:14:53  [通報]

    >>252
    最近の研究で、母体の腸内細菌が出産が近づくと産道に移動して、赤ちゃんが通る時にくっついて行って母親から腸内細菌叢を引き継ぐことがわかったんだって。NHKの番組で紹介してた。
    あと親の唾液を介して細菌が移ることでアレルギーの発症を抑える効果があるかも、とか…
    返信

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/20(月) 23:17:17  [通報]

    ママ友の子、一年中肌着着せない。薄着がいいのかな。
    鼻水ズルズル、咳ゴホゴホでも熱無きゃ登園させる主義らしいから、自然と鍛えられていそうでもある。
    返信

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/20(月) 23:19:02  [通報]

    >>1
    私が意識してやってた事は夏でも冷たい飲み物はあまり飲ませない、乳酸菌をとるとかかな。
    でも実は私が1番効いたと思ってるのは、冬でも薄着でいること。保育園時代から低学年くらいは私がこれ着なさいみたいな感じで用意してたけど、途中から自分で選んで着るようになり、それがかなり薄着で笑 夏も冬もそんなにかわらないみたいな笑 でもそれからかなり丈夫になったよ。めったに熱出さなくなった。
    返信

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/20(月) 23:19:43  [通報]

    >>2
    やっぱり水泳ですか
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/20(月) 23:39:52  [通報]

    >>1
    うちは野菜も肉も魚ももりもり食べるタイプだけど、卵は食べないし、朝はパンだったり、お餅だったり栄養の偏りがあるけど、お夕飯はきのこを何種類か入れるようにしている。舞茸がいいそう。あとはスープには生姜をひとかけ入れてる。果物もよく食べているよ。
    風邪引きにくく、いつも軽症です。
    返信

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/20(月) 23:43:07  [通報]

    >>1
    寒さを身体に慣らすのが冬の健康の秘訣!って、小児科の先生に言われたことあるよ。
    子供は体温高いから、厚着は良くないとも言ってたけど、私が寒がりだからつい着させたくなってしまう
    返信

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/20(月) 23:55:37  [通報]

    >>270
    腸内環境は第二の脳って言われるくらいめちゃくちゃ重要らしいね。母親からの遺伝てことかな?確かに私も子供も快便だし、風邪ひかないわ。
    返信

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/20(月) 23:58:07  [通報]

    >>271
    周りからしたら迷惑だね、、。そういう親いるけど、陰でめっちゃ言われてる。
    返信

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/21(火) 00:06:22  [通報]

    >>59

    うちも!同じく小2で年中からコロナ禍。
    幼稚園のうちはそんなに熱出さず、今になって度々熱出て学校休んでる!
    早く強くなってほしい〜
    返信

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/21(火) 00:09:44  [通報]

    >>245
    幼児向けの仕事を10年以上してた中で、お母さん達とお話してて、沢山食べて沢山眠る子、休む時間を意識的に親が作ってあげてる家庭の子は病気しにくい子が多かった。親御さんも、育てやすい子なんです~と仰っていて子育ての困難感もあまりなく、あとお母さん自身も元気が取り柄です!な方が多かったな、体質の遺伝もあるかもしれない。
    返信

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/21(火) 00:10:21  [通報]

    >>180
    それ医者も言ってたから
    飲みだしてから家族全員風邪も引かなくなった
    返信

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/21(火) 00:19:17  [通報]

    >>52
    うちは週2でかよってるけど効果なし。
    よく風邪ひいてるよ。
    水泳も小さい子の体力つくとか言われてるけど
    選手並に泳ぎまくらないと意味ないみたい。
    1時間の中で実際泳いでるのもレーンや人数の
    関係で少ないし。
    返信

    +25

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/21(火) 00:19:53  [通報]

    毎日スプーン1杯のはちみつ
    咳をきっかけに飲み始めたら、以降まったく風邪引かなくなった。それまでは1ヶ月のうち半分、発熱なんてことも珍しくなかったのに。
    コロナが5類になって先生も保護者もほぼノーマスク+幼稚園で風邪が流行ってても、4歳の娘はずっと元気!
    返信

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/21(火) 00:21:04  [通報]

    >>2
    私4歳くらいから高校生なるくらいまで水泳教室通ってますが赤ちゃんの時の免疫は知りませんが

    小学校くらいから今に至るまで
    高熱って数え切れるくらいしかかかったことないです。
    やっぱ水泳教室が良かったのかなと思いますが
    それに加えて母親が掃除が苦手なのを良く
    「私のおかげで免疫ついたやろ!」と得意気に言ってました。

    なので私の実体験からだと
    -部屋をあまり掃除しない
    -水泳に小さい頃から通う

    で強くなれたと思ってます。
    部屋汚いのが免疫つけてくれたか不確かでしたが、夫のお母さんがとても綺麗好きで夫がよく風邪ひいてるのを横目でみてると(夫が風邪ひいても私は引かないことが多い)
    あ。やっぱ部屋汚かったおかげなのかな。と自分の母親に感謝の気持ちが湧きました(笑
    返信

    +5

    -2

  • 284. 匿名 2023/11/21(火) 00:21:29  [通報]

    >>52
    多分スイミングスクールの入会営業トークが
    何年も経って定着して定説になったパターンだと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/21(火) 00:31:59  [通報]

    >>118
    横ですが
    マスクでインフルエンザが防げるかどうかきちんと調べて考えてほしいです
    人をまともでないかのように言う前に
    返信

    +8

    -6

  • 286. 匿名 2023/11/21(火) 00:58:11  [通報]

    うちの子、2人全然風邪ひかない。季節的な鼻水くらい。

    義妹のとこ2人は毎月熱出したり、インフル、コロナ、熱中症になって点滴打ったり。

    家系は関係無さそうだよね。

    返信

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/21(火) 00:58:51  [通報]

    >>79
    ちゃんと髪乾かさないまま帰ってくるんじゃない?
    返信

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2023/11/21(火) 00:59:10  [通報]

    >>283
    部屋の掃除、わかる気がします笑

    いい意味で強くそだってる。
    返信

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/21(火) 01:01:25  [通報]

    >>118
    小さな子の口塞ぐなんて虐待だよ。
    返信

    +8

    -12

  • 290. 匿名 2023/11/21(火) 01:05:11  [通報]

    >>59
    まさにまさに!うちもです。
    小二になってから一か月休みなし!って月がないくらい風邪ひいてます。
    小児科の先生曰く、コロナ禍でみんな除菌、消毒しすぎて免疫力が−3才くらいって見ておいてもいいって言われた。うちは8才だから5才レベルというか。
    人によると思うけどね。
    だから気にしすぎないでって。
    職場の子持ちの同僚もみんなしょっちゅう風邪引いてるから仕方ないのかなって。
    返信

    +23

    -1

  • 291. 匿名 2023/11/21(火) 01:07:33  [通報]

    身も蓋もないけど体質かな。
    同じ兄弟でも違うから。
    強いて言うなら風邪ひきやすい方は基礎体温低めで、ヨーグルトやリンゴは好きじゃなかったかな。

    あと医者家系の子は身体が丈夫な子が多い。
    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/21(火) 01:22:42  [通報]

    >>1
    とにかくよく食べてとにかくよく寝ます
    インフル流行って学級閉鎖しても我が子はかからず、
    なぜかパワフルに強くて生まれた時から8歳まで熱出たの3回だけ。(1日中走り回って出した疲労熱が2回と、溶連菌が一度、半日の熱でけろっとなおりました)

    普段バランス良く食事を作ってるので、基本嫌いなものでも少量なので食べ切ってくれます。
    あと、幼稚園の頃は毎日R1飲ませてました。今は飲ませてませんが、
    よく風邪をひく友人にも勧めたら、R1飲んでから全く風邪を引かなくなったと言ってます。
    返信

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/21(火) 01:23:56  [通報]

    >>290
    クソみたいなご飯しか食べてないから栄養なくて弱いだけ。
    返信

    +0

    -10

  • 294. 匿名 2023/11/21(火) 01:35:00  [通報]

    >>92
    うちの子鼻水すぐ出しててすぐ中耳炎に移行する!
    プールは週一。関係あるの?
    返信

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/21(火) 01:52:33  [通報]

    >>92
    うちの子鼻水すぐ出しててすぐ中耳炎に移行する!
    プールは週一。関係あるの?
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/21(火) 02:42:05  [通報]

    うちの3歳は、去年のもの暮れからずっと3週間毎に熱を出します。病院ではPFAFA症候群(周期性発熱症候群)かもだけど成長したら治るからーみたいな感じで言われるだけです。
    熱が出てもたいてい2日は3日で下がって他には症状がないのですが、仕事にも支障があるし親側も地味に辛いです。
    免疫関係らしいのですが、克服された方いますでしょうか?
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/21(火) 03:14:39  [通報]

    >>262
    ヨコだけど、うちの子の保育園もそうだったし、未就学の子に消毒やマスクが害しかないっていうのも同意見

    うちの保育園は、意図的に子どもはノーマスク推奨園だったよ(もちろん不安があればしてもOKだけど、ほとんどいなかった)
    消毒も、手指の大事な常駐菌もダメになっちゃうからやらせない

    そんな状況でも、コロナ休園(園児と保育士に複数人人出ると休園になる)はコロナ禍通して3回くらいだったし、うちの子は一度もコロナ発症してない

    大人がマスク外すようになった時期に一時的に手足口病とか夏風邪が流行ったけど、いまはインフルエンザもコロナもほとんど出てないしお休みの子も少ないよ

    少なくとも未就学児に関してはマスクや消毒が効果あるわけじゃないよね
    返信

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/21(火) 03:19:16  [通報]

    >>29
    添加物も多いから飲ませたくないな
    返信

    +14

    -2

  • 299. 匿名 2023/11/21(火) 03:35:17  [通報]

    >>297
    うちの子(年長)の幼稚園はマスクほぼ強制だった。
    でも私はさせたくないから、任意にしてください、と何度も手紙や資料を渡した。
    しばらくしたら任意にしてくれた。
    そもそもうちの子はマスクが苦手で、顔も真っ赤になるから園でも外してることも多かったらしい。
    唾がつくのも嫌がっていた。

    ずっとマスクせずに過ごしてるけど、コロナもかかったことない。
    私も夫もインフルもかからない体質だから予防接種も受けさせたことないけど、まだかかったことない。
    消毒ももちろんしない。

    あと赤ちゃんの頃から外遊び大好きだから、毎日午前も午後も暗くなるまで公園で遊んでる。
    だからよく外で遊んで、あまり潔癖にしないのがいいと思ってる。
    ちなみにスイミングも生後半年から習ってる。
    返信

    +3

    -3

  • 300. 匿名 2023/11/21(火) 04:30:39  [通報]

    >>1
    免疫の問題ではなく扁桃肥大なのでは?
    小学校入学前~10歳くらいの男の子は扁桃肥大で熱出しやすくなる
    返信

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/21(火) 04:32:20  [通報]

    >>131

    横です。緑茶くらいのカフェインならいいかなと思って1日コップ1杯は気にせず飲ませてます。
    返信

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/21(火) 05:01:34  [通報]

    よく笑う事^ ^!寝る事!そしてバランスは出来る範囲で取れりゃいいから、ビタミンとはちみつと発酵食品を意識した食事を心がける、そしてまた病気しちゃったら、主さんは自分も子供も責めないでねぇ!それだけ体調壊す頻度が高いと扁桃腺や腸の方が気になるところもあるけど、まずお母さんが十分に休めてますか?本当かどうか知らないけど、子供はお母さんを休ませなきゃって事で風邪を引かせる時もあるからねぇ^ ^ ストレスが最大の敵よ(私の場合はこたつみかんでグダグダする〜だけども)、すぐには無理だけど日々のストレスと上手く付き合って行く方法が何かあるとお子様も一緒にゆるゆる出来ていいかもしれないですね^ ^お母さん、応援してます!!
    返信

    +4

    -3

  • 303. 匿名 2023/11/21(火) 05:34:53  [通報]

    >>65
    11歳のうちの子は、4歳まではちょいちょい熱を出してたけれど、それ以降7年以上まったく風邪すらひかない。インフルもコロナもない。
    中学生の上の子もそうだし、なんなら私ももう20年近く熱を出していない。

    遺伝的に免疫力が高いんじゃないかと思っている。
    そういえば両親や兄弟が寝込んでいるところも見たことないかもw
    返信

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/21(火) 06:05:10  [通報]


    皆さんに質問です。

    風邪を引いた時、完全に治るまで
    お子さんはどれくらいかかってますか?

    我が家は気管支も花も弱く
    喘息気味で長引き悪化する為
    結局抗生剤使わないと治らず…
    風邪に抗生剤は意味なし!と
    よく見かけるのですが
    副鼻腔炎になったり肺炎になりかけたり
    結局毎回抗生剤に助けられてます。。
    強くなるまでは仕方ないと
    割り切ってますが落ち込みます。

    下手したら咳なんて1ヶ月残ったりしますが
    皆さんのお子さんどうですか?🥲
    返信

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/21(火) 06:11:32  [通報]

    犬や猫を飼うといいって聞いた
    返信

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/21(火) 06:32:08  [通報]

    >>239
    我が家は動物園好きで1歳とか半年で連れて行ったら犬アレルギー。でも旦那も私も犬アレルギーだから仕方ないかな
    返信

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2023/11/21(火) 06:33:27  [通報]

    >>199
    お母さんのお母さん(祖母)も綺麗好き?
    返信

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/21(火) 06:36:02  [通報]

    >>57
    小児科医に言われた。未満児の頃は病気にわざわざかからなくていいんですって。そもそも4歳以下は消化機能発達してないから風邪を悪化しやすいからね。我が子も保育園通ってて2歳くらいから風邪もらってきたけど、可哀想だなと思う。
    返信

    +29

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/21(火) 06:41:04  [通報]

    小規模保育園からマンモス幼稚園に年少から通わせてるんだけど、幼稚園通わせてから毎月熱出てる。1日で解熱して病院行かずに終わる時もあるけど…保育園の時は2.3ヶ月に1回とか。働いてなくてよかったと思ったわ。
    返信

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/21(火) 06:45:07  [通報]

    小さい頃から粉薬が飲めなくて、病院行くのが嫌で飲まずに自力で治してた。そしたら小学生から風邪あんまり引かなくなった。1年に1回あるかないかくらい。コロナも罹ったけど微熱と喉の違和感で終わった。
    返信

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/21(火) 06:55:10  [通報]

    >>1
    マスク外すようになってから月に1回2日~1週間休むうちの小2。私も知りたい
    返信

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/21(火) 06:57:51  [通報]

    フルーツを食べさせる。
    ココアを飲ませる。

    私の個人的な考えだけど、指しゃぶりとか口に手を持ってっちゃう癖がある子って直ぐに風邪ひいちゃうイメージがある。
    返信

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/21(火) 07:01:42  [通報]

    >>129
    私自身が幼稚園皆勤賞で、小学生のころも滅多に熱出さず、一度インフルエンザで38度の熱があったくらいで、中学生くらいから鼻炎がひどかったけど風邪や熱はほとんどなく、大人になってからは子どもから風邪うつされることが増えて、年に一度熱出すかなってくらいで基本健康です。
    関係あるかわからないけど小さい頃は毎日暗くなるまで外遊びしてました。
    ちなみに私の子は2人ともめちゃくちゃ体弱いです。毎月風邪引くし熱も出すし、熱性けいれん、川崎病で入院もしました。
    返信

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/21(火) 07:05:30  [通報]

    >>304
    1週間はかかります。
    鼻水出てくる、咳が出てひどくなる、夜中咳き込んで吐く、高熱が出る、、
    咳や鼻が落ち着くまで1週間くらいです。
    毎月そんな感じです。
    返信

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/21(火) 07:09:16  [通報]

    >>201
    うちも毎月そんなんだった。気管支炎にもなったし。
    小学生あがるくらいになってからパタっと風邪引かなくなったよ!引いても熱出さないで鼻水だけで終わったりするようになったよ。熱出しても年に1回くらい。
    スイミングとかは特にやってない。
    返信

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/21(火) 07:09:33  [通報]

    >>304
    咳1ヶ月以上続いたことあります。
    肺炎や喘息になっていないか心配でした。
    私は喘息持ちなので、娘からうつって肺炎になりました。
    返信

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/21(火) 07:15:14  [通報]

    うちも5歳でこの1ヶ月ほどずっと風邪ひいてる
    鼻づまり&鼻ズビズビ&咳だけでおさまってるからまだマシな方

    幼稚園入ってからコロナ禍で感染対策バッチリ、みんな風邪ひかなかったのが今一気に来てる…
    返信

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/21(火) 07:20:07  [通報]

    >>4
    これ、起立性調節障害で子どもが脳神経外科に行った時も薬飲まずに自律神経を整えるのには最適と言われたわ。
    返信

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/21(火) 07:21:24  [通報]

    風邪は600種類ぐらいあるらしくて、一つ一つかかるらしいわ。
    かかっても軽く済めばいいんだけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/21(火) 07:55:08  [通報]

    >>241

    ごめん
    全然参考にならなかった
    返信

    +7

    -2

  • 321. 匿名 2023/11/21(火) 08:21:39  [通報]

    >>314
    うちもそんな感じ。鼻水出だしたら休ませても必ず咳→発熱→咳残るで1週間は幼稚園休むはめになる…。毎月必ずだからパートも辞めました。鼻水だけで終わるとか絶対無い。
    返信

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/21(火) 08:27:15  [通報]

    >>1
    ワクチンを打たない事。
    返信

    +5

    -2

  • 323. 匿名 2023/11/21(火) 08:35:14  [通報]

    >>1
    うちの息子5歳で年に1回風邪引くか引かないかだけど、基本汚い。泥遊び大好きだし、虫も爬虫類も大好き。家に上がる時は絶対綺麗に洗わせてるけど、外ではもしかしたら砂のついた手で何か食べてたりもしてるのかも。土いじりしてる老人強いと聞くけど、菌をある程度身体に入れとくのはいいのかなと思ったりもする。
    返信

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/21(火) 08:38:47  [通報]

    帰宅したらすぐお風呂
    返信

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/21(火) 08:42:58  [通報]

    朝子供から喉が痛いって言われて、熱もなく元気なら登校させますか?
    朝お腹を下したりもして、帰宅したら何ともなくなったりしてるので登校させてるんですが、皆さんはどの状態でお休みさせますか?
    勿論発熱したり元気がなかったりしたら休ませます
    しょっちゅう熱のない風邪を引くので、毎回判断に悩んでいます。
    返信

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2023/11/21(火) 08:56:07  [通報]

    >>10
    少なくとも耳鼻科で毎回同じ抗生物質を投与させまくるより有意義な気がする

    科学的に言えば、母乳と母体から譲られたIgA、G抗体は生後半年までに失われるそうなので、その後は自分で免疫をつけていくしかないそうな
    【情報求】子供の免疫力UP
    返信

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2023/11/21(火) 08:58:00  [通報]

    …今までマスク生活だったから仕方ないのでは?今免疫つけてるところだと思う。体を冷やさないよう、お風呂にゆっくり浸かる、湯冷めしないようにする。体力作り、良質な睡眠、バランスよい食事、歯磨き、水分補給、トイレくらいかな。
    返信

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/21(火) 08:58:27  [通報]

    果物や野菜を積極的に食べさせる、外でたくさん遊ばせる、スポーツをやらせる、早寝早起き
    これらを心掛けてるけど、中々実践できないことも多い
    返信

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/21(火) 09:04:32  [通報]

    >>228
    そもそも柿ってそんなにスーパー神食材じゃないよ(汗)。
    なんか買いかぶられ過ぎやん。
    返信

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/21(火) 09:06:12  [通報]

    >>282
    はちみつも、お値段も質もピンキリだろうからな。
    味も全然違うよね。安いのはまずい。
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/21(火) 09:06:25  [通報]

    >>87
    確かに!大人でも平熱低い人はよく体調不良になってる
    返信

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/21(火) 09:07:28  [通報]

    >>91
    野良猫もよくウンチしてるの見る、、
    返信

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/21(火) 09:10:04  [通報]

    >>4
    乾布摩擦は流石に嫌だけど、早起きって大事だわ

    ニチアサのアニメは起立性低血圧児を作らないためにもっと力入れて作って
    児童たちみんな深夜に見てんのよ
    返信

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2023/11/21(火) 09:21:09  [通報]

    >>87
    それはあると思う…平熱36.9の娘は滅多に風邪ひかない。平熱36.4以下の私と子供はしょっちゅう謎の風邪症状出てる。
    返信

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/21(火) 09:32:27  [通報]

    >>172
    鼻呼吸大事だよね
    子供がマスクするとどうしても口呼吸になっちゃうみたいで、うちはあえてマスクしてないよ
    返信

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/21(火) 09:34:14  [通報]

    >>15
    私も睡眠一択!
    意外と野菜食べなくても元気な子は元気だし、スポーツは向き不向きあるから…外遊びは大事だろうけど、
    睡眠はお金もかからずアレルギーとかも関係なく手軽に出来る割りに一番大事~!
    5歳だとどれくらいだっけ?10時間は寝た方がいいよね!
    返信

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/21(火) 09:35:46  [通報]

    食べて寝るのが1番かな。
    野菜ジュース、良くないという人もいるけど、うちは足りてないと思う時に出してあげてる。水分も大事だし。ちょっとマシになるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/21(火) 09:36:32  [通報]

    >>333
    運動あまりしない、日差し浴びない、外で思いっきり遊ばない、放課後は習い事や塾でビッシリ・・・って、何だかんだで免疫って面ではあんまり良くないと思うよ。
    返信

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/21(火) 09:38:26  [通報]

    >>325
    悩むよね~
    我が子は喉の痛みを感じたら絶対悪化するのがパターン化してるので休ませてる
    返信

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/21(火) 09:39:32  [通報]

    マヌカハニー、ビタミンDの液体サプリメント。
    子どもにサプリは抵抗ある親も日本だと多いかもしれないけど、アメリカで出産して、未就園の頃から周りのお母さん達がセルフケア習慣として子どもに与えているサプリの情報交換をよくしていたし、売り場も充実してた。保険制度の関係か、病院にはあまり行かない(行けない)ことが普通なので家で出来るケアにはかなり皆熱心だった。
    サプリは1歳から。胃腸炎、インフルエンザ、コロナなどがクラスで流行っても無縁。時々軽い風邪をひくことはあるも、高熱は出したことがなく元気に小学生やってます。
    返信

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/21(火) 09:41:15  [通報]

    >>325
    頭痛があれば休ませる。
    熱がなくて元気ならマスクつけて登校させるかも。
    でも放課後友達と遊んだり、習い事は念のため休ませるかな。
    ゆっくり家で過ごして早めに寝かせる。
    返信

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/21(火) 09:46:51  [通報]

    >>325
    咳が出たら2日くらい休ませる。
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/21(火) 09:48:41  [通報]

    >>125
    早い時期から検査してるからってのもあるでしょ
    前は9月くらいに風邪ひいてもコロナだインフルエンザだと検査しなかったからね
    返信

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/21(火) 09:48:44  [通報]

    >>322
    こう言う人って全部打ってないのかな
    返信

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/21(火) 09:56:04  [通報]

    >>118
    今4歳だけど、まだ一回もマスクさせたことない。1年早く生まれていたら夢の国でもマスクしなきゃダメだったからギリギリセーフだった!因みに幼稚園でもマスクしてる子入園してから見たことないよ。ママもほぼしてない。
    返信

    +5

    -13

  • 346. 匿名 2023/11/21(火) 09:57:50  [通報]

    >>322
    陰謀論でも何でもなく、mRNAワクチンは接種するとリンパ球が減るから打たないほうがいいよね。
    コロナワクチン以外にインフルエンザワクチンもmRNAになるみたいだから注意。
    返信

    +8

    -1

  • 347. 匿名 2023/11/21(火) 09:59:44  [通報]

    >>332
    そんな整備されてない公園近くで見たことない。田舎?田舎は公園寂れてるよね。
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/21(火) 10:03:37  [通報]

    >>13
    主です、コメントありがとうございます。
    仰る通り免疫を付けるにはウィルスをもらう事が大事なのは理解しております。
    言葉足らずですみません。
    とはいえ、同じタイミングで風邪を引いても軽い症状で2.3日で回復して登園する子が多い中、我が子は1週間〜は長引きます。
    それは体力の差と免疫力なのかな…と思った次第です。
    返信

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/21(火) 10:05:28  [通報]

    >>92
    確かに。今まで中耳炎になったことなんかあまりなかったけど今年から始めた水泳のせいなのかインフルエンザからの中耳炎になってかわいそうだったな。
    返信

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/21(火) 10:08:11  [通報]

    >>287
    スイミングスクールって髪乾かさないで帰らない?小学生くらいだとなんかタオルキャップみたいなの被って帰ってた気がする。
    返信

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2023/11/21(火) 10:17:05  [通報]

    >>270
    252だけど私は予定帝王切開でしたw
    その場合はどうなんだろう…ちなみに自分も身体は丈夫であんまり風邪引きません
    返信

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/21(火) 10:21:24  [通報]

    >>346
    陰謀論でしかない
    返信

    +3

    -6

  • 353. 匿名 2023/11/21(火) 10:22:28  [通報]

    >>351
    私経膣分娩だけど子供は毎月風邪引くよw
    あんまり関係なさそう
    返信

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/21(火) 10:30:33  [通報]

    >>1
    お友達多い子って感染率高くなるとか?友達が居ない子はあまり感染してなくて、お友達多い子はいろんな子が寄ってきて話すから感染しやすいとからあるかも
    免疫が強くても今年の感染力強いインフルには効かないと思うし。
    返信

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2023/11/21(火) 10:40:00  [通報]

    >>233
    20時台に寝たことなんかないなぁ…。
    いつも22時すぎ〜6時半だよ。保育園だから朝も早いし、早く寝てほしいのに。
    返信

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/21(火) 10:42:46  [通報]

    >>1
    ヤクルト1000をブーム前から定期購入してるけど、ずっと風邪ひいてないよ

    実はコロナワクチン0回だけど、いまだに私も主人も1回もコロナになってない

    お金ないから、2週間に1回だけ1パックヤクルトレディから購入してる。1ヶ月あたり980円×2回。

    旦那と2人で3日〜4日に1回飲むだけというケチな飲み方だけどすごく効果あるよ

    あと、毎日朝はヨーグルト食べてるのでそれも効果あるかも。免疫は腸が要だから、菌活大事です
    返信

    +5

    -7

  • 357. 匿名 2023/11/21(火) 10:48:14  [通報]

    日光浴しないとビタミンD欠乏症になるよ
    返信

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/21(火) 10:50:17  [通報]

    >>223
    私も娘さんみたいなタイプでしたが今はインフルエンザにもなったことがない元気なおばさんです
    早く寝れないのは体質なのです
    仕事や新生児育児でどんなに疲れても早く眠れなかったです
    多分大丈夫です
    返信

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/21(火) 10:51:19  [通報]

    近所の道路族は毎日の様に会社裏の敷地の土や石荒らしたり道路で叫びながら遊んでるから外遊びは免疫鍛えられるんだろうなと思います
    返信

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/21(火) 11:02:16  [通報]

    >>353

    あなた自身はどうなの?母親が風邪ひかないなら子供も同じく風邪ひかないのを引き継ぐってことだから。
    返信

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/21(火) 11:03:23  [通報]

    うちは帰ったら即シャワー浴びたり、ヨーグルトのR1飲ませたり予防マスク、外出時は喉が乾燥するから飲み物必須でした。
    それでも幼稚園時代は風邪ばかりひいてましたね涙
    返信

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/21(火) 11:03:37  [通報]

    >>296
    うちも周期性発熱症候群と言われました。まず副作用の心配の少ないタガメット(PFAPA用ではないが効くこともある)を処方され4ヶ月ほど服用→効果なし→プレドニン(ステロイド)を処方してもらいました。医師曰く殆どの子は10歳前後で自然と治まるので強い薬は使いたくないとのことでしたが、うちの子も2週間に1度の高熱をずっと繰り返していて親子共々辛いだろうということでプレドニンを試してみることになりました。うちの子は夜に発熱後プレドニンを服用→朝には解熱→それから1年ほどは殆ど発熱しない生活を送れました。が、徐々にまた発熱の頻度が多くなり今6歳ですが2週間ごとか調子が良くても月1くらいで発熱します。しかも咳や鼻水など風邪症状もプラスで長引きます。なので今年退職しました。毎度毎度会社に休みの連絡をするのがものすごくストレスだったので今は少し気が楽になりました。今また風邪をひいていて咳、鼻水が長引いているので今度副鼻腔炎の検査をしてもらおうと思っています。
    長々と書き連ねましたが結局治ってないので参考にならず申し訳ないです。
    因みにうちの子には効き方が違いましたが、プレドニンは服用してすぐに解熱するので他の風邪症状がなければ幼稚園など休む日数が減りますが、発熱する間隔が短くなっていくことが多いみたいです。(これはネットで調べました)
    うちはもうプレドニンは使わず10歳過ぎるまで付き合っていこうと思います。納豆、はちみつ、ヨーグルト、梅干しなど良さそうなものは積極的に食べさせたり足首を冷やさないよう寝るときはレッグウォーマーを履かせたりしていますが効果なしです。
    あくまでうちの子には効果がないだけで他のお子さんには効くかもしれないので色々試してみてください!
    お力になれずすみません!
    返信

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/21(火) 11:39:39  [通報]

    >>1
    未就学児の子供の同級生にめちゃくちゃ健康な子がいて、お母さんに秘訣を聞いた。
    ・20時に寝る
    ・よく外で遊ぶ
    ・好き嫌いせず何でも食べる
    だそう。
    返信

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/21(火) 11:52:06  [通報]

    >>67
    私も幼少期は元気でそういう子だったけど、大人になってからやたら弱くなって風邪ばかり引いてる。他の人がならないようなのとか。で、幼少期にかなり弱かった親友は今は風邪すらひかないし凄く健康。幼少期って関係無いのかなと思った
    返信

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2023/11/21(火) 11:57:18  [通報]

    >>207
    特にこだわりはなくて、今はこれ飲んでます
    【情報求】子供の免疫力UP
    返信

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/21(火) 12:27:23  [通報]

    >>7
    逆だと思う
    風邪ひいたり他の人より体が弱いからだんだんと対策した結果が神経質の綺麗好きみたいになってるんだと思う
    返信

    +14

    -1

  • 367. 匿名 2023/11/21(火) 12:28:55  [通報]

    >>365
    わっ!ありがとうございます!買いまーす
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/21(火) 12:29:27  [通報]

    >>362
    横だけど、応援してます!
    返信

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/21(火) 12:45:50  [通報]

    >>1
    うちも毎月熱出してるけど、幼稚園の先生が土日お出かけするより家でしっかり休んでという考えなので、最近は土日家にいるようにしたら前より風邪引きにくくなった気がします。私としては天気が良かったら大きい公園で遊ばせたりしたいですが…。
    あとはしっかり食べて早く寝るを常に意識してます。
    返信

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/21(火) 12:46:02  [通報]

    旬の野菜かな〜。今は、白菜、さつまいもと、みかん、りんごをよくたべてます。肉さかな野菜万遍なく食べるのが良いんでしょうね、なかなか難しくもありますよね。
    返信

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/21(火) 12:47:56  [通報]

    >>2
    年長からスイミング習い始めたらそれまで風邪ひかなかったのにめっちゃひくようになったwスイミング大好きで週2.3日行ってた時もある
    時々「目が痒い」って言うしプールの水から色々もらってそう
    返信

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/21(火) 12:51:22  [通報]

    >>42
    うちも冬だけR-1飲ませてる。
    風邪はもちろん引くが、飲んでなければもっと引くんだろうか…とか思いながらズルズルと飲み続けて3年目の冬。
    返信

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/21(火) 12:53:12  [通報]

    土いじりはどう?
    常在菌は小さいうちにどれだけの菌に触れあったかで決まるとかどうとか聞いた
    小さいうちが終わっても、定期的にそこらの土とか旅先の自然とかで菌をゲットした方がいいらしい
    返信

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2023/11/21(火) 12:56:22  [通報]

    >>65
    生活習慣教えてほしい。早寝?
    返信

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/21(火) 12:57:01  [通報]

    >>350
    そうだけど風邪引くなら対策するしかないじゃん
    返信

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2023/11/21(火) 13:06:00  [通報]

    4歳年少
    10〜12時間は寝てて、ほかの子より明らかに熱出ること少ないと思う。
    下の子も夜は4歳と同じくらい寝てて、それプラス朝寝と昼寝1時間〜1.5時間ずつです。上の子が風邪引いた時以外は元気です。
    返信

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/21(火) 13:16:05  [通報]

    産まれてから幼稚園まではかなり丈夫な方だったのに、今年小学生になってからしょっちゅう熱出すようになってしまった…今も一週間熱が下がらなくて血液検査してきたところ。
    この半年ちょっとで急に体調ガタガタで、幼児期の経験があまりない分どうして良いかもわからず…栄養が足りてないのか?休息が足りてないのか?
    どうしたら良いんだろう。
    返信

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/21(火) 13:18:46  [通報]

    >>55
    私も看護師です。
    しつこいくらい子供に手洗いさせると、集団生活中必要ない時も手洗いに気を取られるようになったり 神経質になりすぎて、子供本人が苦しむことになることも。
    食事前や外遊び後、トイレ後などポイントでしっかり手洗いできる程度がいいかなとも思います。
    返信

    +13

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/21(火) 13:27:15  [通報]

    ハイハイしだした時から、毎日遊ばせるところに連れてったり、歩きだしてからは毎日午前午後合わせて3.4時間は外遊びしてた。全く熱出さない4歳児になったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/21(火) 13:33:02  [通報]

    >>93
    アスリートは体脂肪率低いから風邪ひきやすいですよね。
    返信

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/21(火) 13:34:42  [通報]

    >>326
    最近は風邪で抗生剤出す医師はほとんどいないよ。
    菌が特定されたとか、副鼻腔炎とかじゃないと出ない
    返信

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/21(火) 13:38:30  [通報]

    >>209
    とはいえ風邪は3,000種あると言われてるし、インフルとかも毎年違う型だしなぁ
    結局年に何回かは風邪引いたりしちゃう
    返信

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/21(火) 13:39:05  [通報]

    腸活!菌活!
    発酵食品たくさん食べてみな。
    返信

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/21(火) 13:43:28  [通報]

    きのこを少し陽に当てる!美味しい出汁が出るし、免疫力アップになるかなと思って冬はできるだけそうしてる
    返信

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/21(火) 13:48:41  [通報]

    >>1
    食事療法とかで免疫力って期待できないよ。
    色々免疫のある食材やらR1やら試してるけど1週間に一度誰かしら熱出したら病魔のバトンもらってる。生まれ持った体質かなこればかりは…
    つかれたよ母さんは…きっと時間がいつか解決してくれるはず🥲
    返信

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/21(火) 13:55:54  [通報]

    >>23
    もう大人だからじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/21(火) 13:57:46  [通報]

    >>1
    むしろいろんな菌に感染することで、免疫ができてこれから風邪ひかなくなるんだよ。

    うちも5歳くらいではそれくらいの周期で風邪ひいてたけど、10歳の今、一年に数回しか病院行かなくなった。

    いろんな菌に感染しまくったおかげだと思う。

    無菌室で大事に栄養与えて育てたって強くならない。

    今のうちにいろんな風邪やっとかないと!
    頑張って!
    返信

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2023/11/21(火) 13:57:48  [通報]

    こういう昔から変わらないことって、昔の人が言うこと守ってれば大概大丈夫じゃないw?
    寝る子は育つ、とかさ
    返信

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/21(火) 14:08:32  [通報]

    >>15
    うちの子達幼稚園の時は風邪ひいてばっかりだったのにだ小学校高学年からは全然風邪ひかないまま成人していった。
    食生活も全然だし、よく寝てるからしか思い浮かばない。
    返信

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/21(火) 14:12:59  [通報]

    >>366
    自然派にハマる人なんかもきっかけは子供が病弱とかアトピーとかが多いよね
    健康な人がいきなりハマり出すの聞いたことない
    返信

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2023/11/21(火) 14:21:18  [通報]

    >>1
    口ポカンてあけてない?
    口呼吸だと本当に風邪ひきやすいみたい、逆に鼻呼吸になるとそれまで風邪ひきやすかった子がひきにくくなったって話聞いたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/21(火) 14:22:02  [通報]

    タンパク質をしっかり
    返信

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/21(火) 14:23:15  [通報]

    >>360
    私は小さい時から丈夫で滅多に風邪を引かないしここ10年くらい発熱してません
    子供は二人ともすぐ熱が出ます…
    返信

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/21(火) 14:25:49  [通報]

    >>16
    チチヤスの乳酸菌ドリンク、我が家には合ってた!ヤクルトやR1も飲んでたけど、R1は飲むと何故か便秘気味になった(笑)
    自分に合ったのを見つけるのが1番だよね。
    返信

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/21(火) 14:32:07  [通報]

    うちの風邪ひきやすい子を水泳教室に入れたんだけど、もらいやすいって聞いて、少し後悔…
    返信

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/21(火) 14:45:19  [通報]

    普段健康に問題ない子なら
    風邪は誰でもひくもんだと
    あまり気にせずに生きていくのがいいんじゃないかな。

    あーまた風邪引いたー!もーーー!ってストレスになるのは
    親にも子にも良くないと思う。

    コロナが明けて、
    数年間の過剰な感染対策の反動かわからないけど、
    今年度は風邪やインフルで休む子多いよ
    春にも学級閉鎖あったし、今もまたそうなってる。

    うちの低学年の子は
    コロナ禍でもできるだけ外せる場面ではマスク外して、
    普段もアルコール消毒は特にせず過ごしてたからか、
    コロナもインフルもワクチンは打ってないけど
    元気に過ごしてるよ。

    勉強が大変じゃない幼少期〜低学年のうちにいろいろかかっておくほうが
    受験期に多少安心じゃないかな。
    返信

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2023/11/21(火) 14:45:34  [通報]

    外で遊ぶ、遊ぶっていうのは鬼ごっことか氷鬼とか
    返信

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/21(火) 14:48:00  [通報]

    >>228
    溶連菌、インフル、アデノ、ヘルペス、高熱・・・
    キツイなぁ。本人が1番キツイけど、2週に1回って、やっお治った〜からまた?ってなっちゃうね。
    うちも溶連菌はなったけど、あとは熱なしの鼻風邪、咳。治ったと思ったらぶり返してまた鼻と咳。

    咳すると吐くので、夜中おちおち寝てられない。この前は吐いたとしらず、本人も寝てて朝髪の毛にお団子のように固まった吐瀉物。。
    返信

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/21(火) 14:50:21  [通報]

    >>118
    あれは症状がある人がするもんです。
    健康な人には必要ないです。
    返信

    +0

    -4

  • 400. 匿名 2023/11/21(火) 14:55:56  [通報]

    >>16
    うちの子ヨーグルト大好きで一日2、3個食べるけど風邪ひきまくりだった。
    ピルクル飲ませるようになってから風邪ひきにくくなったよ。(ヤクルトは高いから)
    ピルクル嫌いな下の子は月一で鼻水ズルズルしてる。
    返信

    +3

    -3

  • 401. 匿名 2023/11/21(火) 15:01:30  [通報]

    子供が兄弟揃って風邪引きまくりだったけど、朝と夜の歯磨き前にマヌカハニー舐めさせるようにしたら全く引かなくなった。鼻水出始めて、あーこれ明日熱出るな…って思っても熱も出ず元気に登園してる。夜中に咳き込んで起きる事もなくなった。
    マヌカハニーって高いけど、実際めちゃくちゃ助かってるので試して欲しいです。
    返信

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/21(火) 15:22:47  [通報]

    >>1
    もう大きくなりましたが息子たち2人、本当に風邪引かない子でした。保育園に入れた時も色んな病気をもらってくるよって言われてたけど、熱出して呼び出しもほとんどなかった。先生に「ほんと病気しないですねー、お兄ちゃんも弟君も。」って感心されたほど。
    個人的にこれのおかげかな?と根拠なく思ってるのは、小さい時から必ず1日1個ヨーグルトを食後のデザートで食べさせていた事と、冬、薄着だった事かな。ちなみに中学生になった今も超薄着男で、ヨーグルトも今は朝に必ず1つ食べてる。今でも風邪引かない健康児です。
    返信

    +4

    -3

  • 403. 匿名 2023/11/21(火) 15:24:27  [通報]

    効いてるのか効いてないかは不明ですが
    納豆
    休日は一緒に歩くとか気楽に体力作りしてます
    返信

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/21(火) 15:33:27  [通報]

    >>16

    うちの子も滅多に風邪ひかない、インフルもコロナも今のところかかる事なくいるけど、毎日R1飲んで、毎日お味噌汁と納豆食べて、ヨーグルト2日に1個食べてるよ。

    フルーツもよく食べるから乳酸菌とビタミンのおかげかなと思ってる。
    返信

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2023/11/21(火) 15:34:01  [通報]

    >>403
    私も同じく、納豆と、歩く運動してます。
    納豆は、食中毒防止にもいいときいた。(程度はあると思うけど)
    あと諸事情で、朝ご飯に毎朝、味噌汁、わかめ、梅干し、ヨーグルトとか食べている。
    返信

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/21(火) 15:39:07  [通報]

    >>1
    ・ビタミンC(IWAKIのアスコルビン酸 原末)を色んなジュースや炭酸水にいれて飲む
    ・葛根湯(粉)+ヨーグルト+マーマレードなどのジャム
    ・週一の手作り餃子(ニラ、生姜、にんにく たっぷり)
    うちはこれで、いつも風邪知らずです!
    保育園〜低学年には風邪で休むことはほとんどなかったですよ
    どれが効いてるか分からないけど
    返信

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/21(火) 16:17:33  [通報]

    >>368
    嬉しい…!ありがとうございます!
    返信

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/21(火) 16:24:23  [通報]

    >>1
    うちの20歳も5歳の時はそんなペースで風邪ひいてたよ。私も免疫力アップには何をしたらいいんだろうと
    悩んだけど結局たくさん感染症にかかるのがいいのかもしれない。
    小2からはほぼほぼ皆勤と言っていいくらい休まなくなりました!今も風邪ひいてもすぐ治っちゃうよ。
    返信

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/21(火) 16:33:50  [通報]

    薄着で、真冬でも家でTシャツ一枚(着るのがいやらしい) 真冬の海、川へ刺激を求めて入っていく息子ですが 冬場は保育園で毎月一度は風邪か菌もらってきてます 冬は保育園半分しか行ってない
    返信

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/21(火) 16:47:41  [通報]

    >>223
    22時?!大人並みに体力ありますね。生まれつき体質なんだろうな。お母さんは大変だろうけど…
    返信

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/21(火) 16:54:57  [通報]

    >>2
    私自身が子供の頃から気管支炎でプール11年やってたけど治らなかったし、子供の頃は体弱かったな。
    大人になっても全く風邪は引かなくなったが
    返信

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/21(火) 17:12:37  [通報]

    土遊び
    返信

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/21(火) 17:20:33  [通報]

    睡眠、食事は大切だと思うけど、風邪引いても寝てれば治るかとどんと構えておくといいよ。風邪のあとは肝油食べさせてたりした。病気患ってるわけでもないんだし、だんだんと身体も強くなっていくよ。
    返信

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/21(火) 17:35:13  [通報]

    >>401わかる。軽い風邪は治る。生活の木のマヌカハニーコーディアルもうまくてきく。が高すぎる
    返信

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/21(火) 18:05:49  [通報]

    我が家の小3男児も、2年生までは3〜4ヶ月おきに熱出してた。でも3年生になった途端ピタッと出さなくなった。結局年齢的なのもあるのかなぁと思った。
    返信

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/21(火) 18:08:13  [通報]

    >>1
    げんきな免疫プロジェクト
    げんきな免疫プロジェクトwww.genkimeneki.jp

    げんきな免疫プロジェクトは、日本中に「免疫ケア」の大切さを伝え、子供から大人まで一人ひとりが「免疫ケア」で健康に過ごせる毎日の実現を目指します。

    返信

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/21(火) 18:17:07  [通報]

    >>401
    声優さん達が喉の為に同時にマヌカハニー?ポリス?を舐めたらオシッコめちゃくちゃ出て便所の取り合いになって、めっちゃ喉の調子良くなったと言ってた。
    返信

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/21(火) 18:35:18  [通報]

    >>301
    ちびまる子ちゃんでも子供が緑茶飲む描写結構あったし小学生くらいならそれくらい大丈夫そうですね!
    返信

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/21(火) 18:38:06  [通報]

    >>5
    前にガルちゃんのコメントで見たけど家畜とか育てて毎日動物に触れ合うレベルじゃないと意味ないらしい。
    返信

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/21(火) 18:56:16  [通報]

    私もだからトピ全部読も
    アラフォーで気管支弱いんだけど半年に2回は風邪高熱咳やってて、免疫力つけるのが最近ずっと目標、、
    返信

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/21(火) 19:07:29  [通報]

    >>5
    アトピーにも聞くとかいうけどどうなんだろうね
    まあ色んな菌に少しずつ触れたほうが良いって前提からきてる説なんだろうな
    返信

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/21(火) 19:09:54  [通報]

    早寝早起きしてなるべく睡眠時間長くする

    あとは時間の経過と共に強くなるのを待つしか無い…
    元から頑丈な子が羨ましくなるよね
    うちの子も3歳ぴったりで入園してから毎月風邪ひいて親もしんどかった
    返信

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/21(火) 19:13:30  [通報]

    >>401
    マヌカハニーを薄めてまろやかな味にした子供用のど飴あげたら二週間は続いてた子供の咳が一日で治まって本当びっくりした
    今年も年末年始に向けて常備するつもり
    返信

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/21(火) 19:14:28  [通報]

    ビタミンD!
    返信

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/21(火) 19:32:55  [通報]

    >>101
    返信遅れてごめんね。
    うちが飲んでるのはmogってサプリです!
    ビタミンとミネラルが色々入ってて、チュアブルなので食べやすいです。
    返信

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/21(火) 19:39:06  [通報]

    >>414
    マヌカハニーより少し安いジャラハニーってのがあるよ‼️調べてみて。味もマヌカとはちょっと違くて、黒糖みたいな味がするみたい。
    私もマヌカ高いからジャラハニー気になってるんだけど、効果はどうなんだろうね。
    返信

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/21(火) 19:44:38  [通報]

    >>1
    我が家は、加工肉とパンを殆ど食べなくして、ヤクルトと整腸剤(ビオフェルミン)をとるようにしたら、格段に風邪を退きにくくなりました。
    退いても、一日鼻水が出るくらいで悪化しません。
    何が効いたかは分からないけど(全部かな?)、おすすめです!
    返信

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2023/11/21(火) 19:46:59  [通報]

    >>10
    関係ないけど、そう思わないとやっていけないだけな気する
    返信

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/21(火) 19:58:08  [通報]

    >>225
    普段よく食べるものとか気をつけてることはありますか?
    返信

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/21(火) 20:09:48  [通報]

    >>1
    基礎体温を上げる
    免疫力が下がるので身体を冷やす物を食べない(白砂糖やバナナ等)
    医院ブログ
    医院ブログwww.ichikawadc.jp

    医院ブログ医院ブログ平日 9:00~13:00/14:30~18:00土曜 9:00~17:00 日曜 9:00~16:00047-431-4721ホームHOMEドクター・スタッフstaff院内ツアーtour診療メニューmenu地図・診療時間map/time採用recruitお問い合わせcontactカテゴリー市川ビルさとう歯科医院ブロ...


    砂糖の害4【免疫力の低下】 | 鳴門市の整体・鍼灸【雑誌掲載・メディア出演多数あり】くろーばーはりきゅう整骨院
    砂糖の害4【免疫力の低下】 | 鳴門市の整体・鍼灸【雑誌掲載・メディア出演多数あり】くろーばーはりきゅう整骨院clovers.asia

    さあまだまだ行きますよ(^^♪ いままでの記事はこちら。 砂糖の害1【カルシウム欠乏症その1】 砂糖の害2【カルシウム欠乏症その2】 砂糖の害3【砂糖は麻薬】 砂糖の害4【免疫力の低下】 砂糖は免疫力を低下させる? 昔の実験で細菌を培養するのに砂糖を水で溶か...


    返信

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/21(火) 21:11:05  [通報]

    >>182
    小児科や人混みに行く時にマスクするだけで…?
    小児科や総合病院って検温とマスクがセットのところが多いけど、そういう病院は虐待推奨してると思ってるということ??
    返信

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/21(火) 21:50:47  [通報]

    >>5
    友だちのとこ猫飼ってて後から子ども生まれたけど、子ども猫アレルギーだよ
    軽ければ寛容できるのかもだけどやっぱり生まれつきなのかなぁと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/21(火) 21:58:17  [通報]

    >>149
    普通にご飯やおやつ前、トイレの後なども手洗わない子割といるよね。虚弱体質になるってあえてさせてないのかな?外出時とかに子どもたちと一緒にトイレ行った後に手洗わないの?って聞いても洗わない!!って言われたりするからびっくりする。
    返信

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/21(火) 22:05:53  [通報]

    毎日ちゃんと寝させてる。イベントが続いたりして疲れてるだろう時は習い事休ませたりしてのんびりさせる。旅行や遠出しない限りなるべく外食せずにバランスよく食べさせる。トイレ後や食事前などはきちんと手洗いさせる。無駄な人混みに行かない。
    返信

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/21(火) 22:17:09  [通報]

    >>24
    普通ではない😭
    返信

    +1

    -2

  • 436. 匿名 2023/11/21(火) 22:22:45  [通報]

    >>1
    保育園が薄着の方針💦あと家でも外遊び重視。
    卒業した子達ほかの保育園卒の子達より全然風邪ひかない。過度な着込みもいけないのかな🤔
    知り合いで厚着で肌着きて通ってる保育園の友達、すごい頻度で風邪ひいてる印象なんですが。

    あとは俄然腸内環境アップに心がける。
    うちは乳酸菌の善玉菌増やすサプリ飲んでる。
    返信

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/21(火) 23:46:28  [通報]

    アルギニンが多く含まれる食事を取るといいよ
    免疫力UPや疲労回復の効果があると言われてる
    返信

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/22(水) 00:44:39  [通報]

    >>351
    >>270実は私自身帝王切開でした。
    お腹から取り出してすぐに処置(綺麗にしたりのあれこれ?)で連れて行かれた後、戻ってきたら助産師さんがそのまま赤ちゃんを私のおっぱいにパクっと!
    無言でいきなりだったのでめちゃめちゃビビったのですが、後から調べたら初乳に免疫物質がいっぱい入ってるのと、母体との肌の触れ合いでも細菌叢を移してあげられるそうです。(カンガルーケアの意味合いの一つ)。経膣産でなくても出来ることは色々うると思うので、産院にバースプランで相談してみてください!
    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/22(水) 00:49:32  [通報]

    >>417
    私、プロポリスの飴でアレルギー反応出てかえっめ喉を痛めた💦マヌカハニーもはちみつも大丈夫なのに。調べたら同じような症例は時々あるそうなので、プロポリスは慎重に。。
    プロポリスによるアレルギー性接触粘膜炎の1例 (臨床皮膚科 74巻9号) | 医書.jp
    プロポリスによるアレルギー性接触粘膜炎の1例 (臨床皮膚科 74巻9号) | 医書.jpwebview.isho.jp

    No.1 医学電子出版物配信サイトへ!医書.jpは医学専門書籍・雑誌の幅広い医学情報を共通プラットフォームより配信します

    返信

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/22(水) 01:06:09  [通報]

    >>377
    もしかしてまだ慣れてなくてストレスとか?
    早く落ち着くといいですね!
    返信

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/22(水) 11:23:48  [通報]

    >>425
    ありがとうございます😊
    調べてみますね
    返信

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/22(水) 13:23:15  [通報]

    >>423
    よかったら商品名教えてください!
    返信

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/22(水) 18:40:07  [通報]

    >>440
    ありがとうございます😢
    確かに先生が怖すぎると言って、入学当初からストレスは溜まっていそうです…
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/23(木) 00:57:38  [通報]

    >>432
    猫アレルギーって治る事あるのかね?
    年々酷くなるイメージ
    返信

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/23(木) 01:14:54  [通報]

    >>276
    横だけど
    私もあまり風邪ひかないし娘たちもあまり引かないな

    ちなみに母乳にも腸内環境を整える物質があるみたい
    返信

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/23(木) 07:25:05  [通報]

    >>282
    はちみつはどのタイミングであげてますか?
    帰宅後すぐか、寝る前とかですか?
    返信

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/23(木) 07:32:16  [通報]

    >>304
    うちはいま風邪ひいて幼稚園2週間以上休んでます。
    発熱はないのですが咳と鼻水がいつまでも治らず‥
    抗生剤は小児科や耳鼻科の先生と相談して使ってないんですが、やっぱり使った方がいいのかな。。
    やはり抗生剤使うとすぐに治りますか?
    返信

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/23(木) 23:18:47  [通報]

    >>401
    12月に娘の学習発表会もあるし、風邪予防にマヌカハニー買ってみました
    為になる情報ありがとうございます
    返信

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/25(土) 12:17:24  [通報]

    >>30
    その通りすぎる。
    ズボラだし、共働きワンオペできつくても風邪引かれるよりマシだと思って頑張ってるけど、アレルギー持ちだし体弱くて毎週末誰かしら熱だしてて、結構限界。
    返信

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/25(土) 21:24:23  [通報]

    丈夫になってほしい
    小学生になって少しは強くなるかと思ったら全然!
    今も胃腸炎でダウン
    2歳くらいにロタかなんかで嘔吐したことがあって
    それ以来&今年2回目
    とにかく疲れやすくてしゅっちゅう風邪ひく
    免疫つきづらいぽい

    返信

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/25(土) 22:08:14  [通報]

    >>449
    塩麹とか醤油麹とかを調味料に使ってみては?
    発酵食品良いみたいだよ
    クミスクチン茶もクセあるけど、麦茶とブレンドしてのんだら飲めるよ。私は体内の脂肪を分解してくれる目的で飲んでたんだけど、アレルギーにも良いみたい。
    旦那はアレルギー体質で朝ヤクルトも飲んでるんだけど、こららの効果か分からないけど、花粉症かなり抑えられてるみたい。
    返信

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/25(土) 22:11:59  [通報]

    >>16
    何かの記事で乳酸菌は凄いパワー持ってるって見たな。
    うちの旦那も毎朝ヤクルト飲んでるけど、花粉症軽くなってるみたい。
    ただ糖分気になるから子供にはまだ飲ませたくないな
    乳酸菌とるなら、他にもあるし結構注目度高まってるみたいね!
    つまりは腸活が良いって事みたい
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード