-
1. 匿名 2023/11/20(月) 18:16:52
錠剤が飲めません。喉に詰まって吐き出してしまいます。返信
最近、子供も六年生になり病院でも錠剤を勧められます。
飲む練習もしていないし、飲めるか分からないので粉をお願いしたら、ちょっと困ったような感じで『んー、じゃあ粉にするね。』と言われました。
自分が飲めないので、飲ませ方が分かりません。
飲めるようになったきっかけや、この方法いいよ!とかあったら教えて欲しいです。よろしくお願いします。+29
-55
-
2. 匿名 2023/11/20(月) 18:17:35 [通報]
水を口に含んでから飲むと良い返信+95
-3
-
3. 匿名 2023/11/20(月) 18:17:41 [通報]
ダイ・ハードのブルース・ウィリスだと思って飲む返信+8
-0
-
4. 匿名 2023/11/20(月) 18:17:45 [通報]
噛んだらどう?返信+5
-26
-
5. 匿名 2023/11/20(月) 18:17:54 [通報]
ゼリーとかアイスに乗せたらいいよ返信
ほんで少しずつその割合を減らしていく+22
-6
-
6. 匿名 2023/11/20(月) 18:18:13 [通報]
錠剤も粉も大嫌い返信+9
-10
-
7. 匿名 2023/11/20(月) 18:18:18 [通報]
水は少な目返信
多いとぷかぷか浮いて飲み込んだと思った瞬間喉に引っかかって、トラウマになる+65
-6
-
8. 匿名 2023/11/20(月) 18:18:19 [通報]
ラムネとかミンティアで練習したら?返信+40
-13
-
9. 匿名 2023/11/20(月) 18:18:21 [通報]
個人的に錠剤の方が飲みやすい返信
まずは一粒から練習してみては
それかOD錠お願いする+96
-0
-
10. 匿名 2023/11/20(月) 18:18:25 [通報]
ゼリーで包むようにして飲むやつはダメ?返信+10
-3
-
11. 匿名 2023/11/20(月) 18:18:28 [通報]
教えるものでもないしお子さんは飲めるかめよ?返信+81
-2
-
12. 匿名 2023/11/20(月) 18:19:06 [通報]
お薬飲めたね♪ドゥーン返信
+7
-2
-
13. 匿名 2023/11/20(月) 18:19:13 [通報]
んがぐぐ返信出典:s2.dmcdn.net
+21
-1
-
14. 匿名 2023/11/20(月) 18:19:13 [通報]
追い水でとにかく流し込む返信+26
-0
-
15. 匿名 2023/11/20(月) 18:19:13 [通報]
+4
-3
-
16. 匿名 2023/11/20(月) 18:19:17 [通報]
錠剤飲めない人って食事の時もすごく咀嚼する人なのかな?返信
私はまだ固形でも数回噛んだら飲み込んじゃうから錠剤も全然平気+84
-3
-
17. 匿名 2023/11/20(月) 18:19:25 [通報]
飲み込むときは顎を引いて下を向くようにする。返信
上を向きがちだけど、下を向くと飲み込みやすいよ。+37
-0
-
18. 匿名 2023/11/20(月) 18:19:53 [通報]
>>1返信
> 自分が飲めないので、飲ませ方が分かりません。
お子さんは錠剤を飲み込めなかったわけではなく、貴女が勝手に判断して飲めないかもしれないと決めつけてるんだよね?
頭痛や腹痛の時に錠剤の市販薬でも飲ませてみたらいいんじゃない。
練習なんてしなくても飲み込める人も多くいるんだから。+82
-1
-
19. 匿名 2023/11/20(月) 18:19:57 [通報]
私も飲めない返信+9
-1
-
20. 匿名 2023/11/20(月) 18:20:12 [通報]
怖い…って思うと喉がしまるから、勢いが大切。返信
バカでかい錠剤以外は当たり前に喉を通るからね。まずはお薬飲めたねって名前のゼリーで練習がいいのでは?親の恐怖心植え付けないようにね。+16
-0
-
21. 匿名 2023/11/20(月) 18:20:34 [通報]
粉薬の方が口の中に味が残って苦手。返信+56
-2
-
22. 匿名 2023/11/20(月) 18:20:36 [通報]
カプセルとか大きめのは舌の奥に置いてるよ返信
錠剤も漢方の粉薬も全然余裕で飲めるけど、大きめの時はそうしてる+4
-1
-
23. 匿名 2023/11/20(月) 18:20:42 [通報]
>>1返信
私は逆に子どもの頃から粉薬が駄目だった。粉薬って変に甘くしてあって、親が牛乳に混ぜたりしてたけど余計まずく感じて…しかも喉にはりつく。だから小学校中学年くらいから出来れば錠剤に変えてと頼んでた。口に水かぬるま湯を入れてから上向いて錠剤を口の中に落として(水に浮かべるイメージで)素早く飲み込む。その後にコップ1杯の水かぬるま湯を飲む。飲みにくい粉薬の漢方もこれで飲んでるけど意外と大丈夫。+42
-0
-
24. 匿名 2023/11/20(月) 18:20:56 [通報]
子供には潰して飲ませたけどね返信+2
-0
-
25. 匿名 2023/11/20(月) 18:21:07 [通報]
先に水飲んで口や喉を湿らせる返信
飲み込む時に顔を下へ向ける+4
-1
-
26. 匿名 2023/11/20(月) 18:21:08 [通報]
小1のときに入院して飲めるようになった。飲まなきゃ治らないから必死に練習した。返信
当時は母とご飯粒を錠剤サイズにして飲む練習した。+11
-0
-
27. 匿名 2023/11/20(月) 18:21:11 [通報]
うちの小6娘も飲めなくて練習させようとしたけど嫌がったりして喧嘩になったりしてさ、そもそも薬飲む時って体調悪いんだし粉があって粉飲めるならもう粉で良いんじゃないかと思ってる返信+10
-5
-
28. 匿名 2023/11/20(月) 18:21:13 [通報]
私も食道に引っかかるのよ~と書き込みに来たら主じゃなく子供さんの話か!返信+10
-2
-
29. 匿名 2023/11/20(月) 18:21:19 [通報]
逆に老化で飲みにくくなってきたわ返信+11
-0
-
30. 匿名 2023/11/20(月) 18:21:27 [通報]
①少量の水を喉の奥に返信
②錠剤を口に入れて上を向いて水と錠剤を喉の滝壺的部分に持っていく、ごっくん
③喉に詰まってる錠剤を流し込むようにもう一度水を飲む+6
-8
-
31. 匿名 2023/11/20(月) 18:21:46 [通報]
>>1返信
粗めでもいいからつぶして(そういう道具も売ってる)ゼリーで飲むやつに混ぜる
大人になっても苦手な人は苦手だし子供ならなおさら無理する必要なし+9
-0
-
32. 匿名 2023/11/20(月) 18:21:54 [通報]
飲ませ方もなにもはいって渡せばよくない?返信+22
-0
-
33. 匿名 2023/11/20(月) 18:21:56 [通報]
上向いて喉の方まで薬を落としてから飲み込む返信
落としが甘いとえずいちゃう+2
-1
-
34. 匿名 2023/11/20(月) 18:21:59 [通報]
>>1返信
小さいのから練習したらいいと思う。
私的に表面がざらざらした錠剤は飲みにくい。
今でも大きい錠剤や大きいカプセルは飲めない。
代替品がない場合以外は、飲める形状で出してもらったらいいよ。+8
-0
-
35. 匿名 2023/11/20(月) 18:21:59 [通報]
粉薬ならわかるけど錠剤??返信
何も考えず教わらず飲めるよ
粉はマジで嫌だいつまでも口にへばりついて水分で流すためにお腹たっぷたぷになる+9
-0
-
36. 匿名 2023/11/20(月) 18:22:01 [通報]
粉の方がむしろ飲みにくかったりしない?返信
+25
-1
-
37. 匿名 2023/11/20(月) 18:22:01 [通報]
粉の方が苦くて飲めないからすごい。返信
練習しなくても6年生ならいけると思うけど。
とりあえずやってみたら?
ダメなら本人の意見も聞いて考えよう。+7
-0
-
38. 匿名 2023/11/20(月) 18:22:17 [通報]
下向いて飲むといいよ。返信+2
-0
-
39. 匿名 2023/11/20(月) 18:22:26 [通報]
大きいお子さんがいるのに錠剤が飲めない母親、、返信+9
-6
-
40. 匿名 2023/11/20(月) 18:22:59 [通報]
>>11返信
だよね。
普通にやれば飲めるから、そのチャンスを奪わない方がいい。+44
-0
-
41. 匿名 2023/11/20(月) 18:23:02 [通報]
最初は飲めなかったね。薬が苦くなるまで口に入れっぱなしだったし。けど、いつの間にか飲める様になってたが、何故だろうと思う。返信+2
-0
-
42. 匿名 2023/11/20(月) 18:23:08 [通報]
未就学児だけど、酔い止めの錠剤をお水と飲んでって言ったら飲めたよ。幼児から飲めるので小粒のだけど。返信
練習必要かな?ていうか練習てなにでやるんだろう。サプリとか?+2
-0
-
43. 匿名 2023/11/20(月) 18:23:09 [通報]
カプセル噛んだら激苦のが出てきて飲み込むの頑張るようにした返信
後日、薬剤師さんに噛んだらダメだよって言われた+4
-0
-
44. 匿名 2023/11/20(月) 18:24:43 [通報]
>>1返信
私も錠剤が苦手で、子供の頃に最初は氷で練習しました
ある程度の大きさまで口の中で溶かして固形物を飲み込む練習
それでだいぶ飲めるようになりました
あとは、水分を少なめに口に含んで薬を入れます
そのまま上をむくと錠剤が喉の奥の方に流れていくので、喉に近付いたなーと思ったら水分と一緒に一気に飲み干す
ビビってしまうと錠剤が喉に残ってしまうので、気合を入れて一気にゴックンと飲み込んでくださいね+3
-0
-
45. 匿名 2023/11/20(月) 18:24:43 [通報]
自分が飲めないから子供にも飲ませないって・・・えぇ・・・返信+12
-2
-
46. 匿名 2023/11/20(月) 18:24:52 [通報]
錠剤割る刃が付いたケースみたいなのあるからそれで割ったらダメかな。ハサミ型のもあるよ。うちは猫に服用させるのに錠剤そのままだと大きいからって薬局で買ったんだけど確か100均にもあるようだよ。返信+4
-0
-
47. 匿名 2023/11/20(月) 18:24:57 [通報]
>>43返信
カプセルは時間差で溶けて届ける役割もあるからね😅+7
-0
-
48. 匿名 2023/11/20(月) 18:25:22 [通報]
食事中ですごく水飲みたいなーって時にポイッと放り込んで水をごくごく飲むといいよ返信
食間の薬だとだめかもだけど、食後とかならそんなに変わらないから大丈夫
ちゃんと飲むことが大事+3
-0
-
49. 匿名 2023/11/20(月) 18:26:38 [通報]
>>1返信
こればっかりは本人次第じゃない?
お子さんはすんなり飲めるかもしれないし
でも、錠剤を飲むのを教わる教えるなんて概念無い人が殆どだと思うわ+14
-0
-
50. 匿名 2023/11/20(月) 18:27:10 [通報]
ピルクラッシャーで粉砕して飲むとか返信+5
-3
-
51. 匿名 2023/11/20(月) 18:27:24 [通報]
+1
-3
-
52. 匿名 2023/11/20(月) 18:27:38 [通報]
二十歳の時に家の風呂マットから父の水虫菌が私の足に移って感染してめくれた足の指の皮から返信
別の菌に二次感染して靴履けなくなるくらい足が腫れた
病院行ったら丹毒だから抗生物質の薬を飲まないと治らないって言われて仕方なく飲んでそれから飲めるようになった
今はどんなでかい薬でもまとめて2錠くらい飲める+4
-1
-
53. 匿名 2023/11/20(月) 18:27:57 [通報]
>>49返信
ごはんの飲み込み方どうやるのって聞くのと変わらないもんね+9
-0
-
54. 匿名 2023/11/20(月) 18:28:04 [通報]
病弱だった幼少期粉が苦手で錠剤にしてもらったら酷く不味くて舌から早く消し去りたくて必死に飲み込んだ。返信
子供用のお薬ゼリーを使ってみたらいかがでしょう食べ物が飲み込めているので大丈夫なはず。+2
-0
-
55. 匿名 2023/11/20(月) 18:28:19 [通報]
>>1返信
飲めないのは主さんなんだよね?お子さんは飲めると思うよ。うちの子保育園以来中学生で久々に風邪引いたけど、教えてなくても錠剤普通に飲んでたから。粉より楽だって喜んでた+8
-0
-
56. 匿名 2023/11/20(月) 18:29:08 [通報]
口の中に張り付かないようにまずは一口水を飲む返信
次は錠剤を舌の上に置いてふつうに水を飲む(顎を上げて上を向かない)
最後にもうひとくち水を飲んで喉に張り付いていないか確認する。
巨大なのでなければふつうに飲めると思うけど
+1
-0
-
57. 匿名 2023/11/20(月) 18:29:09 [通報]
>>1返信
うちは、粉が苦いから早く錠剤にしてって
言ってました。
最近の粉はおいしいもんねー…
自分は出来なくても子どもは平気だったりするから
主のできないを伝えずに、飲めるよって励ましてあげたらどーう?初めのうちは1錠ずつね。
しっかりお水用意させてあげてね。+2
-0
-
58. 匿名 2023/11/20(月) 18:29:26 [通報]
同じく6年生まで飲めなかったよ!!返信
1年後くらいに風邪ひいたときになにげなく飲んでみたらあっさり飲めた
親が1番驚いてました+3
-1
-
59. 匿名 2023/11/20(月) 18:29:53 [通報]
錠剤飲むの苦手な人確かにいるねえ。返信
錠剤の位置と飲み込むタイミングを見計らうのが大事だと思う。
わたしは水なしでも飲めるけど、何も怖いことないよ。
喉や胃に悪いからその後水は飲むけど。
でもお子さんも試してないだけで、実は普通に飲める子かもね。+2
-1
-
60. 匿名 2023/11/20(月) 18:29:56 [通報]
病弱だったから薬上手に飲めると褒められて返信
今は水なしで錠剤も飲むし
どんなに苦い粉薬もさっと飲める+2
-1
-
61. 匿名 2023/11/20(月) 18:30:08 [通報]
>>1返信
私も子供の頃苦手だった。でも大人になって挑戦したら普通に飲めてそれから飲めてる。
最初口に水を含んで、ポイって錠剤を口に入れて、ごくんって飲み込む!(たまに失敗して口に錠剤が残るw)
ちなみに私はいまだに粉薬が飲めない。+4
-0
-
62. 匿名 2023/11/20(月) 18:30:14 [通報]
>>1返信
粉の方が飲みにくい!
錠剤も二つに割ってあげるとか、試してみました?+4
-0
-
63. 匿名 2023/11/20(月) 18:30:26 [通報]
>>1返信
過保護すぎだわ。
そんなの、小6なら教えなくても飲めることも多いと思うのに、なぜ親の意思でやる前から断ってるの?
+21
-2
-
64. 匿名 2023/11/20(月) 18:30:38 [通報]
顎を上げながら喉の奥に軽く放り込む返信
それから水を飲むといいかも
舌の先や真ん中に置くと飲みにくいと思う+2
-0
-
65. 匿名 2023/11/20(月) 18:30:42 [通報]
>>2返信
水分は多めがオススメ+7
-1
-
66. 匿名 2023/11/20(月) 18:31:13 [通報]
うちの子も飲めなくて返信
小さい粒のラムネ菓子で練習した。
飲み込んでも大丈夫ってわかったら
へっちゃらで飲めるようになったよ。+7
-0
-
67. 匿名 2023/11/20(月) 18:31:34 [通報]
私も大きさによっては喉に突っかかって飲み込めないし、飲み込めない事があるの分かってるから精神的に飲み込めない時もある返信
喉周りが細い家系なのでは?+2
-0
-
68. 匿名 2023/11/20(月) 18:31:45 [通報]
>>64返信
それむせるからやばいって
下手したら錠剤が変なところに入る+4
-0
-
69. 匿名 2023/11/20(月) 18:32:00 [通報]
ビオフェルミンみたいな整腸剤で試してみたらどう?返信
+6
-0
-
70. 匿名 2023/11/20(月) 18:32:47 [通報]
>>18返信
私は小さい粒なら10錠くらい飲めちゃうけど、誰からも教わってないしなんとなくで飲めてる。
飲めなかったら細かく砕いてあげればいいし、喉に詰まらせる心配のない年齢になったら試してみたほうがいいよ!+9
-0
-
71. 匿名 2023/11/20(月) 18:33:29 [通報]
>>13返信
アニメ化55周年おめでとうございます+6
-1
-
72. 匿名 2023/11/20(月) 18:33:33 [通報]
汚い感じでごめんなんだけど、小さい時からずっと苦手だった錠剤を飲めるようになった方法です。返信
口に一回で飲み込めるくらいの量の水を含みます。
錠剤を口の中の水に浮かせます。
歯磨きうがいの感じで激しめにぐちゅぐちゅぐちゅっとします。
そのまま勢いでごくんとすると飲み込めます。
ぐちゅぐちゅすると口の中で薬がどのあたりにあるか自分でわからなくなるので、薬飲まなきゃっていう意識もちょっと薄れます。
わからないまま飲み込むのがポイントです。
ものはためしにやってみてね。
+4
-1
-
73. 匿名 2023/11/20(月) 18:33:50 [通報]
肉飲み込めるしこんなちっちゃいやつなんて余裕だよ!!!って言い聞かせる返信+5
-0
-
74. 匿名 2023/11/20(月) 18:35:20 [通報]
>>64返信
そっかぁ
私はこれで飲めたから、つい書き込んでしまった
助言ありがとう
主さん、私のコメントはスルーしてね+2
-1
-
75. 匿名 2023/11/20(月) 18:36:28 [通報]
>>16返信
いや、たぶん無意識に喉を締めちゃってるんだと思う。
あとは舌で押さえちゃうとかもある。
うちの夫がそんな感じで錠剤に苦手意識持ってる。
食べ物なら早食いでほとんど噛まずに飲み込んでるのに、薬となると1粒ずつでも飲み込めないんだって。
カプセルなんて出されたらもう大騒ぎしてる。+22
-2
-
76. 匿名 2023/11/20(月) 18:36:30 [通報]
まさに今飲んできました。確かに途中で引っかかったなってときあるけど、さらに水を飲めば飲み込めますよ返信+2
-0
-
77. 匿名 2023/11/20(月) 18:36:42 [通報]
子供の頃から頭痛持ちだったから、普通に飲んでたよ。返信
粉薬とか、シロップとかの方が嫌いで辛かった。
ビタミン剤とか、エビオス錠とか、害のないサプリを親子で飲む練習してみたら?
+2
-0
-
78. 匿名 2023/11/20(月) 18:37:18 [通報]
>>38返信
下向きというか、舌の上に錠剤を置いていつも飲み物を飲む時のような姿勢だよね。
目線が下というか。
上向きだと飲み込みにくい。
+4
-0
-
79. 匿名 2023/11/20(月) 18:38:04 [通報]
私も子供の頃から錠剤飲めなかったけど返信
伊藤家の食卓でやってた粉薬をオブラートで飲みやすくする裏技で錠剤飲んでるよ+1
-0
-
80. 匿名 2023/11/20(月) 18:39:28 [通報]
+7
-0
-
81. 匿名 2023/11/20(月) 18:39:41 [通報]
お子さんの調子の良い時に錠剤が飲めれば苦い粉薬を飲まないで済む場合もあるよとか言って、マックの飲み物に入っているような小さい氷を丸飲みする練習はどうかな?返信
お子さんが苦くても良いと言えば、それまでだし
あとは旦那さんに飲み方を教えて貰えば?+1
-0
-
82. 匿名 2023/11/20(月) 18:39:58 [通報]
なんてタイムリーなトピ返信
小6の息子が錠剤飲めなくて溶けるタブレット錠で飲む練習してきたけど一向に飲めなくて毎回大泣きするから手を焼いてたんだけど、今さっき頭が痛いから錠剤飲んでみる!って自分で言いだしてカロナール渡したらあっさり飲めたのよ
今まで本当苦労してきたから嬉しくて嬉しくて小躍りしたところ
主のお子さんも飲める日が来るはず!+7
-0
-
83. 匿名 2023/11/20(月) 18:39:58 [通報]
錠剤は気合いで飲めるようになりました。返信
ちなみにカプセルは、顔を顎を引くように下向きで飲むと飲みやすいです!+2
-0
-
84. 匿名 2023/11/20(月) 18:42:49 [通報]
主です。みなさん意見ありがとうございます。返信
トピ採用までが数分でビックリしています。
ご飯は飲み込めるのにと言われたら、確かにそうなんですが、薬となると飲み込めなくて。
私が飲めないからという理由で子供に錠剤飲ませないのは、確かに悪かったと思います。
病院まで行ったのに、飲み込めなかったらどうしようと思ってしまいました。
次からは錠剤を選んであげようと思います。+7
-4
-
85. 匿名 2023/11/20(月) 18:43:57 [通報]
>>1返信
私も二十歳すぎまで錠剤飲めませんでした。
入院した時、きちんと飲んだのかの確認のために看護師さんの前で飲まないといけない決まりがありました。
切羽詰まった時、キンキンに冷えた水で飲んだ時に飲めました。
前は口の中で、下から上へ勢いつけて水をもっていかないと飲めませんでしたが、今ではカプセルもするりと以前より上手に飲めるようになりました。
私もいけたので主さんもきっと飲めるようになりますよ。
応援しています。+3
-0
-
86. 匿名 2023/11/20(月) 18:44:05 [通報]
>>30返信
上向いて飲むの誤飲するから危険だよ+6
-1
-
87. 匿名 2023/11/20(月) 18:46:16 [通報]
よくないと思うけどビオフェルミンをボリボリするところから飲めるようになったよ返信+1
-0
-
88. 匿名 2023/11/20(月) 18:47:10 [通報]
>>1返信
私もアメリカのビタミンミネラルサプリメント
が大き過ぎて飲めなかったけど、一粒ずつ水と一緒にタイミングよく飲み込めば飲めるようになった
+2
-0
-
89. 匿名 2023/11/20(月) 18:47:58 [通報]
錠剤苦手な知り合いは舌に薬おいてから水を勢いよくがぶ飲みしてたなぁ返信
ただ、それやると噎せる時があるみたい+2
-0
-
90. 匿名 2023/11/20(月) 18:48:13 [通報]
サプリだけどネーチャーメイドのビタミンCのサイズが大きくて飲みづらい返信
喉に引っかかる経験すると苦手になるよね+4
-0
-
91. 匿名 2023/11/20(月) 18:50:52 [通報]
>>17返信
カプセルが飲みにくくて調べたら、水を含んで下を向いて飲むとありました。
意外だけど、上を向くと水に浮いてしまうからですって。目から鱗で納得。
それからは薬は下を向いて飲んでます。+6
-0
-
92. 匿名 2023/11/20(月) 18:52:13 [通報]
>>11返信
そうよね、カメさん🐢
カメさんもまん丸いエサひょいっと食べるの上手よね。+5
-1
-
93. 匿名 2023/11/20(月) 18:52:36 [通報]
粉薬を飲むくらいだったら…って気合返信+6
-0
-
94. 匿名 2023/11/20(月) 18:54:30 [通報]
>>93返信
苦い粉薬飲むくらいなら、引っかかろうが咽せようが錠剤がいいよね+5
-0
-
95. 匿名 2023/11/20(月) 18:54:46 [通報]
>>1返信
海外のカプセル錠剤みたことある?巨大だよ。
日本の錠剤を大人になって飲めないとか、障がい者じゃなければ、頑張れといいたい。+1
-9
-
96. 匿名 2023/11/20(月) 18:55:41 [通報]
右向いてあまり上を向きすぎず飲むと飲みやすいよ返信+1
-0
-
97. 匿名 2023/11/20(月) 18:55:43 [通報]
>>1返信
私は噛まずに飲み込むという事が出来なくて錠剤飲めず悩んでました。
飲めるようになったきっかけは腹痛の時に飲んだ赤玉だったんですよね。
とても小さい薬だったので噛まずに飲み込めて、ゴックンと飲み込み方が分かって錠剤が飲めるようになりました。
飲み方の練習として、水を口に含んで上を向いて飲んでみる。はどうでしょうか??
普通の体勢で飲むより飲みやすいと思いますし、錠剤を飲む前に練習出来ますしね。+1
-3
-
98. 匿名 2023/11/20(月) 18:56:31 [通報]
カプセルは未だに苦手、喉に張り付く。返信
錠剤は、口に水分含んで上向いて薬入れて浮かせたら上じゃなくて前を向いてから飲み込む。すぐにもう何口か水を飲む。
先に水だけで1回飲み込むイメトレしとく。
飲める様になったきっかけは、中学から生理痛が酷くて鎮痛剤飲まないと無理だったから。+1
-0
-
99. 匿名 2023/11/20(月) 18:57:22 [通報]
>>16返信
私はめっちゃ咀嚼します
噛みきれないものは食べれません
ホルモンとかもずくとか+8
-3
-
100. 匿名 2023/11/20(月) 18:57:26 [通報]
子供に教えた時は水をちょっと口に含んで、返信
薬を口にいれてーゴックンしてまた水飲んでー。
はい終わりって感じだった。
未だに苦手意識はあるらしいけど飲めるようになるよ。+1
-0
-
101. 匿名 2023/11/20(月) 18:57:32 [通報]
>>1返信
それは虐待。勝手に飲めないと決め付けて子供から不当に医療を受ける機会を減らしている。+5
-2
-
102. 匿名 2023/11/20(月) 18:59:01 [通報]
>>75返信
無意識に喉が締まる⁉︎へーそんなことあるんだ!
私も錠剤飲むの苦手。私、喘息持ちだから人より喉の通り道狭いとかもあるのかな…。
錠剤、一度に飲む量3錠が限界。一気に10錠とか飲める人すごいと思う。粉薬オブラートに包むとめっちゃ丸がでっかくなるから飲み込めない。粉薬は粉のままのが飲める。
今でも、タイミング悪いと1錠でもおえーってなって大人なのに薬飲んで涙目になるときあるから、薬飲むときは誰もいないところでこっそり飲んでるわ。+7
-0
-
103. 匿名 2023/11/20(月) 19:00:16 [通報]
>>1返信
周りから過剰に助けてもらってた人はあなたみたいな人多いよね。
私も錠剤飲めない人知ってるけど、自分で出来ることも人に頼ろうとする図々しさがあって嫌いだった。
一回、自分の飲む錠剤をオブラートに包んで欲しいとと私にお願いしてきて、いい加減にしてと怒ったら周りにただ頼んだだけなのにと私の悪口を言うようになって関係を切ったことある。+3
-4
-
104. 匿名 2023/11/20(月) 19:03:24 [通報]
>>1返信
私も水と一緒に飲もうとしても水しか飲み込めない
でも錠剤を喉の奥に置いてからなら飲める
+2
-0
-
105. 匿名 2023/11/20(月) 19:04:13 [通報]
粉はむせるから逆に飲みづらい返信
錠剤もおくすり飲めたねに入れて飲めばいい+2
-0
-
106. 匿名 2023/11/20(月) 19:04:21 [通報]
嚥下力は人それぞれなので無理をせず相談されては。返信+4
-0
-
107. 匿名 2023/11/20(月) 19:05:29 [通報]
歳とるに連れて喉に引っかかるようになった返信
薬飲んだ後パンとか食べて押し込んでる、、+0
-0
-
108. 匿名 2023/11/20(月) 19:05:30 [通報]
>>5返信
嘔吐反射あってアイスやゼリーも噛むタイプだから、想像しただけでおえってなりそう。+3
-1
-
109. 匿名 2023/11/20(月) 19:06:47 [通報]
>>11返信
私は粉薬飲めないけど、年長の娘は普通に飲んでたからできる人はできるんだと思う。
そしてできない人はいくつになってもできない笑+7
-0
-
110. 匿名 2023/11/20(月) 19:08:11 [通報]
子供の頃に飴玉喉に詰まらせてトラウマで錠剤しばらく飲めなかったけど、小さいのから徐々に慣らして行きました。返信+0
-0
-
111. 匿名 2023/11/20(月) 19:08:12 [通報]
>>16返信
めっちゃ噛みます。食べるの遅い方です。親や旦那にもいつまで噛んでんのって言われる。
だから何かを丸飲みするってすごい苦手。嘔吐反射あるからかな。+10
-1
-
112. 匿名 2023/11/20(月) 19:09:23 [通報]
>>1返信
口腔外科の術後訓練したんだけど、飲み込む時上向く人いるけど飲み込むタイミングは下向いた時。飲み込んで流す?時に上向く。最初は小さい粒で良かったらやってみて下さい。+2
-0
-
113. 匿名 2023/11/20(月) 19:09:40 [通報]
>>1返信
大丈夫だよ。私も飲めないから。薬に安易に手が出ないメリットがありますよ。最近は鼻炎薬とかフィルムタイプもあるから。+1
-1
-
114. 匿名 2023/11/20(月) 19:11:10 [通報]
>>1返信
まず主がフリスクとかで練習したら?+1
-0
-
115. 匿名 2023/11/20(月) 19:12:30 [通報]
>>16返信
私、食い意地はってるからか子供の頃から錠剤難なく飲めてた。+1
-0
-
116. 匿名 2023/11/20(月) 19:20:40 [通報]
>>16返信
ご飯の方がずっと大きい塊だもんね、、そう考えるとあんな粒なんてって思えるかもね+13
-1
-
117. 匿名 2023/11/20(月) 19:21:15 [通報]
>>99返信
分かる噛み切れない物は無理だよね+3
-1
-
118. 匿名 2023/11/20(月) 19:21:20 [通報]
嫌いな野菜を食べろと言われて、味覚を感じないように舌でうけて飲み込むようになって覚えた。返信
嫌なものはそうやって飲み込むw+1
-0
-
119. 匿名 2023/11/20(月) 19:21:23 [通報]
食べ物を飲み込む時の気持ちで飲み込む返信
それだけ
普段錠剤よりももっと喉開けて飲み込んでるはず+2
-0
-
120. 匿名 2023/11/20(月) 19:24:10 [通報]
>>102返信
喘息は気道で物を飲み込むのは食道だから喉の通り道とかあまり関係ないと思いますよ。
子供が3歳で難病になって、錠剤飲まなきゃならないからフリスクサイズの小さいラムネで丸飲みする練習して克服しました。
無意識に喉を締めるってのはあると思います。+3
-0
-
121. 匿名 2023/11/20(月) 19:27:14 [通報]
>>30返信
粉は上向き、錠剤は下向きってガルで教えてもらったけど+2
-0
-
122. 匿名 2023/11/20(月) 19:28:06 [通報]
>>1返信
うちも一緒だわ。。。薬不足でシロップ出て助かったよ。な+1
-0
-
123. 匿名 2023/11/20(月) 19:29:12 [通報]
>>92返信
まん丸いエサってなに??+2
-0
-
124. 匿名 2023/11/20(月) 19:29:42 [通報]
>>1返信
お薬飲めたねとか服薬ゼリーに入れて舌の奥の方に入れてあげてゴックンさせると飲めるよ
薬を意識しちゃうと残っちゃうからゼリーを飲む感じで
主も飲めるようになると思うよ+2
-0
-
125. 匿名 2023/11/20(月) 19:33:38 [通報]
小学生の頃飲めなくて具合悪い中返信
母にぶっ叩かれながら飲まなくちゃいけなくて辛かったなぁ。
今も大きいカプセルとか苦手。+3
-1
-
126. 匿名 2023/11/20(月) 19:35:25 [通報]
>>1返信
私も子どもの頃は錠剤がうまく飲めなくて吐き出したりしていました。でも病気の時、母に「一口分のごはんの塊より錠剤一つの方が小さいから」と言われた。「ごはん一口よりも小さい」の言葉を意識して、舌の上に錠剤を乗せて素早く水を飲むようにしたら、段々と吐き出さず飲めるようになった。+2
-0
-
127. 匿名 2023/11/20(月) 19:46:37 [通報]
>>5返信
それがゼリーとかアイスだけをうまく飲み込んじゃうんだよねぇ
困ったもんだ+4
-0
-
128. 匿名 2023/11/20(月) 19:54:46 [通報]
>>116返信
肉とかペースト状になるまで噛んでないな、そう言えば+3
-0
-
129. 匿名 2023/11/20(月) 19:57:18 [通報]
コップで飲むよりペットボトルの方が飲みやすい気がする。口をすぼめるから薬がサーッと喉の奥に流れていく感じ返信+2
-0
-
130. 匿名 2023/11/20(月) 19:58:02 [通報]
私も苦手ですごく時間かかる。今毎日錠剤二種類飲まないといけなくて、小粒から飲んで喉を開かせて大粒へ、水よりぬるま湯で何とか飲めてる。返信+0
-0
-
131. 匿名 2023/11/20(月) 20:08:21 ID:oQlPeSt59V [通報]
>>1返信
小学生の時逆に粉が苦手で小1の時に錠剤にして貰ったけど今CMでやってるお薬飲めたね♪ってやつに錠剤混ぜて飲むとか?+0
-0
-
132. 匿名 2023/11/20(月) 20:08:27 [通報]
錠剤しかない薬を処方されてお薬飲めたねで飲んでたら、なくても飲めるようになった返信
今でも1錠ずつしか飲めないけど
あと上向かず前を見てたほうが飲みやすいかも+2
-0
-
133. 匿名 2023/11/20(月) 20:19:22 [通報]
子供が粉もシロップもイマイチで錠剤に興味持ってたから、病院では7歳からねーと言われたけどフライングして6歳10ヶ月くらいから錠剤返信
錠剤の方が一瞬で飲み終わるからいいらしい+1
-0
-
134. 匿名 2023/11/20(月) 20:21:22 [通報]
小2娘は逆に錠剤にしてもらった。返信
慢性的なアレルギー等で何種類も飲まなきゃいけず、粉だと凄い量で大変で。
錠剤にチャレンジしたら、飲むの楽になったみたいで嫌がらなくなった。
本人曰く、水を何回の飲み込んだら飲めるかゲームみたい、だって。+1
-0
-
135. 匿名 2023/11/20(月) 20:27:39 [通報]
>>1返信
お薬によってはダメかもしれませんが、うちの子はみかんが好きなので薄皮をむいたみかんの実の半分に薬を埋めて飲み込んでいました。その後自信がついたようで今ではお薬だけでも飲めるようになっています。+0
-0
-
136. 匿名 2023/11/20(月) 20:32:51 [通報]
飲み込めないうちに薬が溶けてきて苦味を感じるのがとにかく駄目だったから、錠剤を舌の裏側に置いて水を含んだら舌を返すようにして一気に喉奥に持っていって飲み込む返信
子供の頃入院して一回で10錠くらい飲まなきゃいけなかった時にこの方法で飲んでた+0
-0
-
137. 匿名 2023/11/20(月) 20:33:29 [通報]
>>1返信
横だけど、たまに貰った薬でとんでもなく大きいやつが来る時あるんだけど、
あれって調剤薬局で言ったら粉にしてもらえるのかな?
とてもじゃないけど喉で引っかかるから、ダメだけど半分に歯で割って飲み込んでたよ。+0
-0
-
138. 匿名 2023/11/20(月) 20:37:36 [通報]
返信+0
-0
-
139. 匿名 2023/11/20(月) 20:37:51 [通報]
自分自身の話だけど返信
頭が痛すぎて飲めないとかじゃなくとにかく飲ませてくれ!ってがむしゃらに?なって飲めるようになった+0
-0
-
140. 匿名 2023/11/20(月) 20:45:53 [通報]
>>2返信
水を口に含む→上を向く→薬入れる→そのまま飲む
下を向くと奥が閉まるから+0
-10
-
141. 匿名 2023/11/20(月) 20:46:21 [通報]
逆に粉薬が苦手なのでカプセルとか錠剤の方がありがたい返信
飲み方としては自分は水をちょっと口に入れて飲み込まずにそのまま錠剤放り込んで水といっしょに飲み込んでる+0
-0
-
142. 匿名 2023/11/20(月) 20:48:32 [通報]
>>140返信
逆だよ。下を向いて飲むのが正しい+11
-0
-
143. 匿名 2023/11/20(月) 20:55:12 [通報]
たくさんのアドバイスありがとうございます。返信
厳しい意見も受け入れております。
私も子供も、ご飯はよく咀嚼しないと飲み込めないタイプです。
自分自身はゼリーは試しましたが、ゼリーだけ飲み込んでしまいます。
ただ、薬を飲もうとする時に少し顔を上げていました。
下を向くというアドバイスを頂いたので、試してみようと思います。+2
-0
-
144. 匿名 2023/11/20(月) 20:55:39 [通報]
>>137返信
溶ける場所や
溶けて欲しくない通過場所で溶けないように作られている錠剤もあるから
全部割ったり粉にしてよいわけじゃないよ
先生や薬剤師さんに相談したら良いですよ+5
-0
-
145. 匿名 2023/11/20(月) 20:57:50 [通報]
上を向くのではなく下を向いて飲み込む返信
途中で止まったり誤嚥が防げるよ+3
-0
-
146. 匿名 2023/11/20(月) 20:58:48 [通報]
市販の栄養剤や整腸剤の糖衣錠の返信
小さめの選んで練習をオススメします
滑りやすいし多少溶けても不味くない+2
-0
-
147. 匿名 2023/11/20(月) 21:03:44 [通報]
多めにふりかけご飯を口に入れて噛む返信
何度か噛んだら錠剤を埋め込む
「私はご飯を食べてるんだ私はご飯を食べてるんだ私はご飯を食べてるんだ」と思いながら丸呑みみたいに飲み込む
もうこれしか無理
ゼリータイプとか足りない
感覚でわかるやつは飲み込めない+0
-0
-
148. 匿名 2023/11/20(月) 21:04:04 [通報]
私は高校生まで飲めない人でした返信
そんな私が飲めるようになった方法
水はぬるま湯でコップに入れる
水の量少なめ
錠剤は舌の奥に置く
水を含んだら一旦上を向き錠剤を奥に流すそして飲み込む
更に成功させるには喉を乾かす、2時間くらい水分取らせないで喉乾いた状況にすると飲み込みやすいよ
大きな錠剤は百均にあるピルカッターで半分にする
駄菓子に良くあるラムネで練習してみたらいいよ+0
-1
-
149. 匿名 2023/11/20(月) 21:08:04 [通報]
>>137返信
してくれるよ
病院の問診票に大きい錠剤が苦手なので粉薬でお願いしますって書いたらいいと思うよ
薬局で言うと薬剤師が医師に確認取らないといけないから時間かかる。+0
-0
-
150. 匿名 2023/11/20(月) 21:08:41 [通報]
私も十代の頃は飲めなかった。返信
喉に引っかかったのがトラウマになって。
でも、食べ物は飲み込めるでしょ?
かなりの量を。
食事するように、意識しすぎないで水で流し込めばいいんだよ。なんなら食べ物といっしょに飲み込んでみたら?+1
-0
-
151. 匿名 2023/11/20(月) 21:11:04 [通報]
>>13返信+1
-0
-
152. 匿名 2023/11/20(月) 21:12:58 [通報]
>>66返信
私もオレンジジュースとマーブルチョコで練習した
薬だと思うと身構えて飲めなくなっちゃうんだよね+0
-0
-
153. 匿名 2023/11/20(月) 21:16:08 [通報]
>>17返信
私も錠剤飲むときは下向いて飲む。少なめの水で下向いて飲むとスムーズに飲みやすいね。+4
-0
-
154. 匿名 2023/11/20(月) 21:18:25 [通報]
いま一気に30錠飲む返信+0
-2
-
155. 匿名 2023/11/20(月) 21:18:43 [通報]
>>1返信
小学生まで怖くて飲めなくて、嫌で嫌で泣きながら拒否してたのを覚えてるんだけど、ある夜ごはんを食べてる時に「今飲み込んだからあげの方が錠剤よりデカいで」って母に言われて冷静に「確かに」って思ってから飲めるようになった。ごはんのつもりで。+2
-0
-
156. 匿名 2023/11/20(月) 21:26:16 [通報]
>>17返信
そうそう!
今まで上向いて飲んでたけど、どうしても喉に引っかかってしまう…って思ってた時に何かでこれを知ってからは、スムーズに飲めるようになった。+3
-0
-
157. 匿名 2023/11/20(月) 21:35:07 [通報]
私も錠剤が苦手だから、粉のやつがある時はそれにしてもらうけど無い場合は噛みくだいて食べてるよ返信
噛んではいけないのもあるからちゃんともらう時に確認してる
噛んではいけないものはおにぎりやパンに埋めて丸飲みしてる
飲み込めないんじゃなくて、喉の途中でくっつくんだよね
医者に言うとそんなのありえないって言われたんだけど、ずっと喉で薬の味してるからどこかに溜まってるのは間違いないのよ
口の中に残ってしまう場合は薬飲めるコップみたいなやつあるけど、喉に引っかかるのは解決できないよね+0
-1
-
158. 匿名 2023/11/20(月) 21:38:27 [通報]
>>140返信
そうなの?いつも上向いてたー
ごめんなさい🙇♀️+1
-0
-
159. 匿名 2023/11/20(月) 21:49:55 [通報]
>>1返信
小学生くらいまで錠剤が苦手で喉に引っかかったらどうしようとか考えてたけど、いつも食事で飲み込んでる米のがデカいなと気づいてからなぜか錠剤が大丈夫になった。+3
-0
-
160. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:40 [通報]
>>1返信
ちょっと飲みづらそうだなと思ったら
ハサミで二等分、四等分にしてから飲む
+1
-0
-
161. 匿名 2023/11/20(月) 21:53:53 [通報]
>>1返信
私も全くじゃ無いけど大きい錠剤とカプセルが飲めない…
でもインフルとかすっごく体が辛い時は不思議と飲めるのよ。
だから思い込みだと思う。
ちなみに小さい錠剤は心療内科通ってて毎日飲むようになってから飲めるようになった。
小2の息子も最近錠剤出されるけど、普通に飲んでるよ。
何も言わずに「これ薬ね」って渡したらすんなり飲んだ+1
-0
-
162. 匿名 2023/11/20(月) 22:15:45 [通報]
>>1返信
自己責任だけど、ルイボスティーで飲むとスーッと流れるといううちの子談
本当は水じゃないとダメだけどね+1
-0
-
163. 匿名 2023/11/20(月) 23:06:42 [通報]
45年生きてきて、最近掴んだコツは、錠剤咥えてから二段階で水を口に入れてから飲むこと。一回目で少し含んで、すぐ二回目の水を入れてそのままごくん。私も小さい頃から本当に苦手で試行錯誤の末編み出した。返信+3
-0
-
164. 匿名 2023/11/20(月) 23:25:22 [通報]
小学生の頃錠剤が飲めなくて躊躇してたら母親に「お肉とかあんまり噛まずに飲み込んだりしてもちゃんと胃に入っていくんだから飲めるはずよ」と言われて納得して普通に飲み込めたよ。返信+2
-0
-
165. 匿名 2023/11/20(月) 23:54:29 [通報]
>>17返信
これ!
毎回カプセルを喉に引っ掛けてたけど、下を向くようにしたらちゃんと飲めるようになった。+2
-0
-
166. 匿名 2023/11/21(火) 00:33:34 [通報]
飲みやすい温度の水を大量に用意して、深呼吸し、なるべく舌先ではなく真ん中あたりに錠剤を置いて流し込むよ返信
ストレスで喉が締まるタイプだから錠剤苦手だわ
今月、風邪をひいて2週間パブロンを飲んだんだけど、毎食後薬飲む時に憂鬱すぎてw
3回くらい飲み込めなくて、溶けた苦いパブロンを流し込むのは地獄だった
一気に何錠も飲んだり海外のクソデカサプリメントを飲んでる人はすごいよ+1
-0
-
167. 匿名 2023/11/21(火) 00:36:23 [通報]
私も海外のクソデカサプリメントが喉に引っかかっておえおえしてからトラウマなんだよね返信
お医者さんに許可を取って、ピルカッターで半分とか4分の1にするのはどうだろう+2
-0
-
168. 匿名 2023/11/21(火) 00:57:06 [通報]
>>75返信
カプセルが一番簡単に飲めるよ。
カプセルを舌に乗せて、水を一口ふくみ、口を閉じて下を向く。すると口の中でカプセルが浮いてノドの近くに行くから下を向いたままゴックンとすれば良い。+2
-0
-
169. 匿名 2023/11/21(火) 01:15:25 [通報]
>>1返信
どうせ子供も飲めないって決めつけてるわけじゃなく、もし錠剤で出してもらって飲めなかったらその時教えてあげられないしどうしよう…とりあえず粉で!よしガルで聞こう!ってことでは?w
でも錠剤だって飲めなきゃスプーンの裏とかで粉々にしたら粉薬になるし、そんなに構えなくてもいいと思うよ
私はオエッてならない程度にあらかじめ舌の付け根に近い所に錠剤置いてから、上向きつつ水分飲んでってやると上手くいく!+3
-1
-
170. 匿名 2023/11/21(火) 01:16:19 [通報]
>>17返信
えっまじで!?
目から鱗的な方法だな+1
-0
-
171. 匿名 2023/11/21(火) 02:49:27 [通報]
錠剤なんて楽勝っしょwww返信
と思ってネイチャーメイドのビタミン剤の大きさに負けました。
死ぬ+1
-0
-
172. 匿名 2023/11/21(火) 03:17:34 [通報]
>>18返信
肉とか食べれるクセにね
+4
-2
-
173. 匿名 2023/11/21(火) 06:38:42 [通報]
逆に粉薬が飲めない(オブラートあれば飲める)返信
物心ついた頃には飲めてた気がするから教え方も分からない…意外と上向いて飲まないほうがいいとしかアドバイスできない
喉が上になる方が薬が奥に浮きやすいのと、上向くと嚥下がしづらいらしいので。溶けやすいラムネとか小さいベビーチョコで練習するのはどう?+0
-0
-
174. 匿名 2023/11/21(火) 08:10:59 [通報]
食事中に飲むと簡単。返信
食べ物をもぐもぐして、ごっくんする前に錠剤を口に入れ、食べ物で包みそのまま一緒に飲み込むと、喉に引っかからないし、水もガブガブ飲まなくていい+3
-0
-
175. 匿名 2023/11/21(火) 08:27:51 [通報]
そういう方いるんだね返信
小4娘も苦手。
もう飲めるやろ?と呆れていたけど、飲めない体質?の人もいるんだね。+0
-0
-
176. 匿名 2023/11/21(火) 08:56:37 [通報]
>>5返信
アラフィフだけど、私はここから抜け出せない。
命の母を飲み始めたから、ゼラチンでゼリー作って飲んでる。+0
-0
-
177. 匿名 2023/11/21(火) 09:34:22 [通報]
>>17返信
私はダメだった
下を向くと薬を飲むって緊張するから
結局、普通にコーヒーを飲む時みたいに、まっすぐ前を向いて飲むのが1番良かった
美味しい飲み物だと暗示して飲んだら、薬嫌いが克服できた+2
-0
-
178. 名無しの権兵衛 2023/11/21(火) 09:49:25 [通報]
返信+3
-0
-
179. 匿名 2023/11/21(火) 12:50:52 [通報]
セリアにピルクラッシャーあるからまず本物の小粒から試してみたら?(一粒を4個に割れる)返信
うちは逆に粉薬が飲めなくてお薬飲めたねがまだ出てなくて、味付きのオブラートでなんとか飲んでた。+0
-0
-
180. 匿名 2023/11/21(火) 13:02:06 [通報]
枝豆半分に切ったやつで練習するのはどう??返信+0
-0
-
181. 匿名 2023/11/21(火) 16:03:26 [通報]
>>17返信
カプセルはうくから下を向く
粒は上向いた方が飲みやすいけどな+1
-0
-
182. 匿名 2023/11/21(火) 16:54:32 [通報]
>>11返信
私小学生から錠剤だったわ
粉の方が苦いイメージあったから錠剤ラッキーって思ってたし+0
-0
-
183. 匿名 2023/11/21(火) 18:03:22 [通報]
小学生のとき、お肉をバクバク食べてて、錠剤より絶対大きいなって気づいた返信
これ飲み込めるなら錠剤楽勝じゃん?とおもって、お水をたくさん飲む覚悟で、一回二回口に残ってもまだまだあ!って挑む感じで飲めた
粉薬も飲みきるのに水たくさん飲むから同じだよ+1
-0
-
184. 匿名 2023/11/21(火) 19:14:08 [通報]
私もよく喉に詰まらせるほうだったんだけど、返信
「喉の奥を広げるようにして飲む」と聞いてからいけるようになったよ
難易度の高い錠剤(マグネシウムとか)は牛乳で口の中を湿らせてから、奥の方に錠剤をセットし、牛乳をゴックン!て喉の奥を空けて飲む!
これで成功率が格段に上がったよ+0
-0
-
185. 匿名 2023/11/21(火) 19:46:24 [通報]
小学生のときに、ブルーベリーやビタミンのサプリで練習しました返信
上手く飲み込めたらまたもう一錠飲むことを繰り返すと、自然に飲めるようになりました+0
-0
-
186. 匿名 2023/11/21(火) 20:11:29 [通報]
砕いちゃうとか?返信+0
-0
-
187. 匿名 2023/11/21(火) 20:53:42 [通報]
私も大きい錠剤は噛み砕かないと飲めない。返信
病院にかかって錠剤を出される時医師にその旨伝えると9割方噛み砕いて飲んでもかまいません、と言われる。残りの1割は粉に変えてくれる。+1
-0
-
188. 匿名 2023/11/22(水) 13:26:54 [通報]
>>1返信
舌の奥の方(もう殆ど喉にちかい)の部分に錠剤置くとそのまま飲み込めるよ
友達も飲めなかったけど、それ教えたら飲めるようになった。
+0
-0
-
189. 匿名 2023/11/23(木) 01:55:52 [通報]
もう誰もいない?返信
いい大人だけど私も飲めないよ
昔は普通に飲めていたのになぁ……
病院でカプセルとか処方されたら飲めないしどうしようって感じ
喉に詰まらせるようになってから怖くて怖くて、市販の小さめの薬なんかでも苦いけどお湯で溶かしてから飲んでる+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する