-
1. 匿名 2023/11/20(月) 17:35:06
子どもが小さいときの話題はよくありますが返信
例えば、残業有で、子どもが中高生くらいのご家庭は
夕食どうされてますか?
残業ナシや在宅勤務、同居等が現実的でしょうか…?
もし時間のやりくりや、外部のサービスを活用するなどで
クリアされてる方がいれば教えてほしいです
よろしくお願いいたします!+35
-4
-
2. 匿名 2023/11/20(月) 17:35:50 [通報]
中高生なら自分で簡単なもの作れない?返信+26
-58
-
3. 匿名 2023/11/20(月) 17:36:01 [通報]
+21
-9
-
4. 匿名 2023/11/20(月) 17:36:08 [通報]
自分のバイト代で買ってるみたいよ返信+6
-33
-
5. 匿名 2023/11/20(月) 17:36:35 [通報]
+1
-3
-
6. 匿名 2023/11/20(月) 17:36:41 [通報]
中高生なら料理覚えさせてついでにYouTuberになってもらう返信+2
-19
-
7. 匿名 2023/11/20(月) 17:37:16 [通報]
土日にできるだけ作り置して行きを仕込みます。帰って直ぐに出せるように。返信
私が遅くなるなら、作り置きを適当にチンして食べてーってLINEして、家に帰ってからメイン作ったりしてます。
+52
-5
-
8. 匿名 2023/11/20(月) 17:37:24 [通報]
会社の先輩は残業があらかじめわかってるときは朝の内にカレーとか作って冷蔵庫入れてきてたなぁ返信
自分だったら冷凍ピザとかピラフとか、たまにだったら嬉しいかも!
中学生ならチンくらい出来るんじゃない?+60
-2
-
9. 匿名 2023/11/20(月) 17:37:30 [通報]
朝作っておいて温めて食べてって言っても食べないので夕食は夫に任せた。返信+6
-1
-
10. 匿名 2023/11/20(月) 17:37:34 [通報]
>>1返信
中高生なら直前まで調理したもの用意して
あとは本人たちにやらせる+14
-5
-
11. 匿名 2023/11/20(月) 17:37:59 [通報]
夫婦で調整してどちらかは夕飯前には帰宅してるよ返信+20
-1
-
12. 匿名 2023/11/20(月) 17:38:14 [通報]
帰ってからは戦争よ、返信
必死で作ってとにかクズ少しでも早く帰って、炒め物、煮物コンロフル稼働でザーッと40分くらいで作る+72
-3
-
13. 匿名 2023/11/20(月) 17:38:26 [通報]
仕事17時までだからなんとか一緒に食べてます。返信
それ以外長いときついよね。+44
-1
-
14. 匿名 2023/11/20(月) 17:38:46 [通報]
>>2返信
特別な日ならともかく
はい、作るよ!って子どもが作るかな
思春期だし物凄く反発されそう+67
-4
-
15. 匿名 2023/11/20(月) 17:38:57 [通報]
自分で作ってるよ。背脂ってどこで売ってるの?とかLINEくる返信+18
-4
-
16. 匿名 2023/11/20(月) 17:39:15 [通報]
私は作ってたかな。高校生にもなればみんなの。返信+5
-9
-
17. 匿名 2023/11/20(月) 17:39:37 [通報]
朝ある程度夕食作る。返信
弁当といっしょにね。
炊飯器もこめといで予約しておく。
材料調味料を入れてボタン押せば作ってくれるやつあるよ。炊飯器みたいな形したやつ。
お腹すいたらセルフサービスで食べてもらう。
+23
-1
-
18. 匿名 2023/11/20(月) 17:39:48 [通報]
>>1返信
我が家の場合は、その時間まで待っててもらう
しばらくはパンとかカロリーメイトとかでしのいでてもらう+18
-1
-
19. 匿名 2023/11/20(月) 17:39:49 [通報]
>>14返信
カップ麺くらい作れない?お腹空いたら嫌でも食べるでしょ+5
-22
-
20. 匿名 2023/11/20(月) 17:39:52 [通報]
>>4返信
あえて釣られるけど、
中高生なんだから作ってあげられないなら食費渡しなよ+25
-3
-
21. 匿名 2023/11/20(月) 17:40:38 [通報]
>>15返信
偉い!!子育て成功じゃん。
うちは全く(›´ω`‹ )+17
-8
-
22. 匿名 2023/11/20(月) 17:41:00 [通報]
>>16返信
偉い。尊敬する+8
-2
-
23. 匿名 2023/11/20(月) 17:41:35 [通報]
>>19返信
それ本気?
毎日子どもがカップ麺で親として平気なの?
ありえんわ+41
-12
-
24. 匿名 2023/11/20(月) 17:41:37 [通報]
高校生の子供は、バイト先でまかない食べるからいらないと言われる。返信
テスト期間とかは自宅で食べるから簡単なものてきとうに自分でやってくれてる。
+7
-1
-
25. 匿名 2023/11/20(月) 17:42:56 [通報]
>>23返信
横
毎日では無いんじゃない?たまにならいいじゃん?+31
-14
-
26. 匿名 2023/11/20(月) 17:43:37 [通報]
>>2返信
これを、こどもに押し付けてめちゃめちゃになった家庭知ってるわ
+56
-3
-
27. 匿名 2023/11/20(月) 17:44:08 [通報]
簡単な焼きそばとかカレーライスを自分たちで返信
作っといて食べておいてもらったら
冷凍肉を使って+1
-4
-
28. 匿名 2023/11/20(月) 17:45:05 [通報]
>>14返信
つくれるけど、めんどくさがって。
うちはやらない。+13
-2
-
29. 匿名 2023/11/20(月) 17:46:41 [通報]
考えて作ってるつもりなのに、今日これ給食で食べたのと同じって事がよくある返信
良いよって言ってくれるけど、わたしが悔しい+6
-7
-
30. 匿名 2023/11/20(月) 17:46:42 [通報]
お米はタイマーかけておく。返信
遅くなるのがわかってる日はカレーとか作り置きして出勤する。
突然遅くなった日は冷凍庫に唐揚げとかハンバーグとか入れてあるので、冷蔵庫の常備菜と一緒に適当に食べてもらう。
中学生でもレンチンくらいはできるよ。+7
-1
-
31. 匿名 2023/11/20(月) 17:46:52 [通報]
>>3返信
右上がアンパンマンに見えて、とんだお子様ランチだな!!と思ってしまった+15
-2
-
32. 匿名 2023/11/20(月) 17:47:09 [通報]
過保護だけど、働くのは私自身自分のためでもあるから子供のご飯、お弁当だけはしっかりやりたいと思ってる。そこは譲れなくて。子供が自立しなくなるからダメだよって職場の人から言われるけど。そこは私の信念で。曲げられないからなんとしてでもつくる。返信
ササッと作れるもののレパートリーはふんだんに持ってる+51
-8
-
33. 匿名 2023/11/20(月) 17:47:18 [通報]
>>2返信
私中学のとき夕飯つくらされてて嫌だったわー
自分の分だけじゃなくて家族分(5人前)だから本当に嫌でしかなかった
でも子供なんて親にそうしろといわれたら拒否権もなく嫌々渋々だよ
塾がある日は夕飯作りから解放されるから塾がうれしかったし家が居心地悪いと本当に家にいつかなくなるよ
高校はいったらすぐバイトやりはじめてなるべく家にいないようにしてたわ
+88
-2
-
34. 匿名 2023/11/20(月) 17:47:48 [通報]
とりあえずうまかっちゃんは常備してて返信
あと、子供ご飯炊けるから自分等で
炊いてる時もある
豚こまのしょうが焼きは教えてて
玉レタスを添えて食べたりしてる
味噌汁はインスタントでどうにか
やってくれてる
+7
-1
-
35. 匿名 2023/11/20(月) 17:48:32 [通報]
残業って何時までなんだろ返信
ご飯はタイマーにして、お味噌汁に大量の野菜をぶっこむ方式で副菜をカットして、メインは下味つけておくとか炒めたらOKなバラ肉とか、帰って火を通せばいけるみたいに準備しとけば30分以内に完全すると思う
一番大事なことは、休みの日に買いだめをして、食材を確保しておくことと、使う冷凍したお肉などを会社に行く前に冷蔵庫にうつしておくこと
最悪、ヤバい日には親子丼とかチャーハンにシフトしたりすることも想定しておく
おなかすいたら、ご飯は炊けてるわけだから、ちょっと納豆とかで食べて空腹紛らわしておいてとか言っておけばよいのでは
外部サービスとか冷凍食品はコスパ悪いよ、惣菜やお弁当も
自分で料理はやって、家計の足しにするなり、自分のお小遣いにするなりした方が有意義にお金を使える
子供にやらせるのもありだけれど、本人が勉強してそれなりの進学目指してるなら、自分たちで全部やりなさいは酷
+20
-2
-
36. 匿名 2023/11/20(月) 17:50:57 [通報]
高校生の娘は自分で作るよ、返信+3
-7
-
37. 匿名 2023/11/20(月) 17:50:58 [通報]
>>14返信
ご飯炊いたりカレーくらい作れないのかな。
私は親が遅くなりそうだったらそのくらいはやってたな。
だから高校生の姪が朝昼晩食事出されないとひたすら待ってるのを見ると甘えんな!って思っちゃう。+13
-16
-
38. 匿名 2023/11/20(月) 17:51:01 [通報]
>>1返信
うちは、姑と同居。
でも夕飯は各々だったよ。
リズムも違うし。
子どもは出来る。
調理代行頼んでる🏡も居るよ。+0
-0
-
39. 匿名 2023/11/20(月) 17:51:37 [通報]
母は17:30に急いで帰ってきて夕食の準備→18:30から夕食だった。返信
惣菜を買ってくる時もあるし、唐揚げを揚げたり、野菜炒めや酢の物、和え物作って出してた。
私や姉は部活があるから夕方しか帰ってこないし、たまに祖母がカレー作ったり、祖父がすき焼きを作ったりしてた。+11
-0
-
40. 匿名 2023/11/20(月) 17:52:27 [通報]
>>33返信
私も同じで嫌だった
しかも作ったら食器洗う後片付けまでやらないとやりっぱなしとか言われるしお手伝いじゃなくてはっきりとした家事要員にされるの嫌すぎた+47
-1
-
41. 匿名 2023/11/20(月) 17:53:07 [通報]
>>14返信
教育次第じゃない?うちは家族全員で当番制だから普通に作るよ。帰宅せずに作って一人で食べてはやったことないけどね。+4
-7
-
42. 匿名 2023/11/20(月) 17:55:14 [通報]
>>1返信
子供も塾や部活とかで忙しいから、夕飯は遅いから間に合う。+10
-1
-
43. 匿名 2023/11/20(月) 17:57:41 [通報]
子供の勉強が優先返信
親の責任そう思ってます。
なのでなんとしてでも作る。
子供は塾勉強部活それがメイン。気兼ねなく没頭させてやりたい。
手伝える時は助けてくれるから。自発的に+43
-5
-
44. 匿名 2023/11/20(月) 17:57:51 [通報]
>>2返信
子供だって時間ない場合もあるよね?+26
-0
-
45. 匿名 2023/11/20(月) 17:58:01 [通報]
インスタントのスープとか好きだよ。返信
夕方に小腹みたして、夜食べる感じ+0
-0
-
46. 匿名 2023/11/20(月) 18:00:55 [通報]
>>25返信
たまにでもカップ麺きついよ。+12
-5
-
47. 匿名 2023/11/20(月) 18:03:41 [通報]
>>15返信
背脂で何を作るの?!すごい+11
-0
-
48. 匿名 2023/11/20(月) 18:05:18 [通報]
>>2返信
親の義務まで放棄してはダメよ+38
-2
-
49. 匿名 2023/11/20(月) 18:12:10 [通報]
>>2返信
今は時代が違うよ
私も昔は小学生から米炊いてたけど、今嫌がる子供にそれやったら子供がSNSで拡散してあそこの親は虐待だ、ヤングケアラーだってなる
自分で好きにやるならいいけどね
それに今の子は昔に比べて部活動加入率も高いし、塾に行く子も多いし時間ないよ+5
-2
-
50. 匿名 2023/11/20(月) 18:14:07 [通報]
>>29返信
給食のメニュー表、前もって配られるよね?+3
-4
-
51. 匿名 2023/11/20(月) 18:17:28 [通報]
私は高校生の頃から家族分の夕食を作ってたよ。母が料理放棄したから。学校帰りに制服姿でスーパー寄って買い物してた。返信+10
-1
-
52. 匿名 2023/11/20(月) 18:20:53 [通報]
>>4返信
虐待じゃん
作るかお金渡しなよ+7
-1
-
53. 匿名 2023/11/20(月) 18:21:21 [通報]
>>1返信
部活とか塾で子ども達も帰るの19時前後だから何とか間に合う感じ
本当突然の残業で遅くなった時(数ヶ月に1回レベル)とかは息子達がチャーハンとスープとか作って勝手に食べてるし私の分まで作ってくれてる+7
-0
-
54. 匿名 2023/11/20(月) 18:22:09 [通報]
>>46返信
いいお母さんなんだと思います+4
-0
-
55. 匿名 2023/11/20(月) 18:23:51 [通報]
子供が大学生と高校生です。中学生からですが、部活をやると朝早く夕方遅い生活になるので、朝のうちに夕飯の下ごしらえも出来るし、帰りも多少の残業をしても(19時帰宅だとして)自分の方が早く帰っているので急かされる事なく準備できます。返信+2
-0
-
56. 匿名 2023/11/20(月) 18:24:52 [通報]
正直、中高生で自炊は可哀想だよ。勉強、部活、友達関係で疲れてると思う。返信
できるなら夕飯作ってあげてほしいけど、無理なら下ごしらえくらいはしてあげないと。
+25
-0
-
57. 匿名 2023/11/20(月) 18:28:04 [通報]
>>46返信
お腹空かせて帰ってきてカップ麺はキツイねー+10
-0
-
58. 匿名 2023/11/20(月) 18:31:21 [通報]
>>12返信
中高生になってもやっぱりそんな感じだよねぇ…+11
-0
-
59. 匿名 2023/11/20(月) 18:31:58 [通報]
>>2返信
学校帰ってきて、部活で疲れてるのに宿題もしなきゃ。
それにご飯も自分でやってって、かわいそうじゃない??+35
-0
-
60. 匿名 2023/11/20(月) 18:32:43 [通報]
>>56返信
中学の時、母が帰り7時くらいだったからヨシケイ頼んでいて、帰ったら私が作る感じだった
分量も全部測ってあったからそこまで苦じゃなかった+5
-0
-
61. 匿名 2023/11/20(月) 18:33:20 [通報]
みなさんオヤツ用意してますか?返信
小6のスポーツしてない男子なんですが、最近オヤツがしっかりあった方がいいようです
とはいえ、毎回菓子パンというわけにもなぁ…と
+1
-0
-
62. 匿名 2023/11/20(月) 18:34:00 [通報]
高校生で部活やってるなら遅くなるだろうし、途中で買い食いもしてくるだろうから、多少夕飯が遅くなっても大丈夫だと思う。返信
厳しいのは中学生よね。校則で買い食い禁止だろうし。
日持ちするパンとか冷食の焼きおにぎりとか用意しといて、夕飯まで待っててもらうとか。+4
-0
-
63. 匿名 2023/11/20(月) 18:36:01 [通報]
友人のところはヨシケイとか、ホットクック複数で作るとか、土日に仕込みとかしてたな返信
お取り寄せの冷凍系も使ってたし帰ってきてから急いで作ってる人もいる
外食(ファストフード)中心も一人だけいる+2
-0
-
64. 匿名 2023/11/20(月) 18:36:18 [通報]
>>44返信
うちは部活あると遅い時は18時半とか
塾あると21時半
家事なんかしてたら勉強時間やばいわ
今は子どもが家事しろは状況的に厳しい家庭も多いよね
+8
-0
-
65. 匿名 2023/11/20(月) 18:38:47 [通報]
遅くなるのがわかってるなら、予め準備しておく。急遽遅くなりそうな時のために、冷凍おにぎりとかドリア、パスタとかは常備してるよ。返信+0
-0
-
66. 匿名 2023/11/20(月) 18:43:04 [通報]
>>7返信
素晴らしい人だわ👏+5
-0
-
67. 匿名 2023/11/20(月) 18:43:19 [通報]
基本的には作る。が、駄目なときは近所の焼き鳥屋で買うよう息子に頼む。あとは松屋が近くにあるから余力を振り絞って買ってくる。返信+2
-0
-
68. 匿名 2023/11/20(月) 18:44:38 [通報]
>>12返信
偉いなぁ
私はとても身が持たなくてアラフィフなんだけど正社員辞めてしまいました+8
-2
-
69. 匿名 2023/11/20(月) 18:45:54 [通報]
>>33返信
私にばかり家事を押し付けて、妹には何も言わないのが気に食わなかったから、私も家に寄り付かなくなった。家が居心地悪いと帰りたくなくなるよね。+18
-0
-
70. 匿名 2023/11/20(月) 18:46:08 [通報]
>>61返信
菓子パンもたまにならいいと思うけど、焼きおにぎりとかみたらし団子とかトーストとかどうかなぁ?
まだ子供が幼児だから自分の時の話になっちゃうけど、自分学校から帰っていつもおやつ食べてて、そういう感じだったから。+5
-0
-
71. 匿名 2023/11/20(月) 18:48:13 [通報]
>>61返信
おにぎり作っておいとけば?たまに、チンする肉まんとか、菓子パンとか。+2
-0
-
72. 匿名 2023/11/20(月) 18:49:28 [通報]
>>2返信
私も子供いない時はそう思っていたし、小学生の頃はガッツリお手伝いしてもらっていたんだけど、中高生になったら部活だ塾だで親より忙しくて帰宅時間遅いから(夏冬休みも)とてもお願いできない+7
-1
-
73. 匿名 2023/11/20(月) 18:49:31 [通報]
>>15返信
背脂で二郎系ラーメンでも作るのかな?+4
-0
-
74. 匿名 2023/11/20(月) 18:54:58 [通報]
すいーつ返信+2
-0
-
75. 匿名 2023/11/20(月) 19:03:57 [通報]
>>1返信
子供達も塾で帰りが22時過ぎだし、夫も時間バラバラだから、帰ってから作って先に食べてる
家族の団欒なんてもう無いわ+1
-0
-
76. 匿名 2023/11/20(月) 19:04:17 [通報]
>>14返信
息子二人によく作ってもらう
働く前から作ってくれてたから、私に期待してないんだと思う+0
-2
-
77. 匿名 2023/11/20(月) 19:09:10 [通報]
金曜日の夜なら子どもに任せることもある返信
レンチンの好物用意しといてあるし、少し小遣いも渡しとく
他の平日は7時には食べられるようにする
持ち帰りの丼にしちゃうこともあるけど+1
-0
-
78. 匿名 2023/11/20(月) 19:09:40 [通報]
まだうちは小学生だけど、自分だったら返信
味噌汁は大量に作り2日間食べる、米だけはセットしておき最悪惣菜買うでもいいようにする、副菜は日曜に作り、火曜位から多めに1品ずつ作り足す。
メインは出来立て出したいから、それ以外をある程度楽にしちゃうかなぁ。週に一日麺の日があっても良いと思うし。+2
-0
-
79. 匿名 2023/11/20(月) 19:10:19 [通報]
>>3返信
マイナスなんで多いの?野菜がもう少し欲しいところだけど、カレーに溶け込んでいるかもしれないよ。
ただ、味噌汁が謎w+5
-0
-
80. 匿名 2023/11/20(月) 19:11:26 [通報]
>>3返信
多すぎだろ。相撲一家?+1
-2
-
81. 匿名 2023/11/20(月) 19:18:17 [通報]
>>23返信
横
運動部の高校生なんて毎日部活終わりに集団でコンビニ寄ってカップ麺食べてくよ
男の子が多いけど女の子もいる
家にごはんあるけど家まで持たないんだってさ
そして家でも大量にたべるらしいよ+7
-3
-
82. 匿名 2023/11/20(月) 19:38:32 [通報]
>>43返信
同感。
上は20歳(看護学生2年)で、お弁当ぐらい自分で作らせたら?ってよく言われるけど、毎日毎日課題に追われてぐったりしてる姿見てると学生のうちはやってあげたいと思う。
甘いかも知れないけど。
下は高校2年で部活を一生懸命頑張ってるし、塾もあるしとても自分でやれなんて言えないなぁ。
高校生活を満喫して欲しい。+14
-0
-
83. 匿名 2023/11/20(月) 19:42:41 [通報]
>>47返信
ガチの中華鍋買ってあげたらチャーハン作りにハマってるの。隠し味にしたかったみたい+1
-1
-
84. 匿名 2023/11/20(月) 19:43:15 [通報]
>>1返信
週前半は週末に牛丼や、カレー作ってそのまま冷蔵庫入れといて帰ったら温めて出すだけ、後半は惣菜や、カットサラダとかになる。+1
-0
-
85. 匿名 2023/11/20(月) 19:43:58 [通報]
私が夜勤ありの4交代勤務。返信
日曜日は私がいても夫の担当。
私が夕食時に居ない時は大抵作っていく。
+1
-0
-
86. 匿名 2023/11/20(月) 19:56:10 [通報]
>>1返信
高校生までは19時には帰宅したいなぁ。遅くなっても用意してあげたい。大学生で自宅で通ってる場合は自分でやってって思うけど。+5
-0
-
87. 匿名 2023/11/20(月) 19:56:48 [通報]
私の帰りが7時前後、子どもは塾や部活で8時から10時くらいまでの帰宅時間だったから、普通に支度できてた。返信
普段は時短料理だったから、私が休みの日はなるべく夫や子どものリクエストを聞いて、手間のかかる料理を作ったり。
+0
-0
-
88. 匿名 2023/11/20(月) 20:10:02 [通報]
>>1返信
ミールキットが便利だよ+0
-0
-
89. 匿名 2023/11/20(月) 20:11:32 [通報]
>>83返信
それは凄い!!83さんもきっと料理が上手なんでしょうね😊+1
-0
-
90. 匿名 2023/11/20(月) 20:12:06 [通報]
ご飯の友系のおかずを常備(昆布 納豆 豆腐(冷奴用) 梅干し 漬物)返信
レトルトカレー 冷凍パスタ カップ麺 冷凍ピラフや炒飯も置いてある
お惣菜もフル活用、カット野菜にプチトマト、即席みそ汁も
本当に時間のない時はすき家やマックでテイクアウトする
+1
-0
-
91. 匿名 2023/11/20(月) 20:24:21 [通報]
今日はおでん少しいただいたのと、さんま干物のみ。返信
塾帰りの子供には唐揚げ。
10時半に唐揚げ揚げるよ。+0
-0
-
92. 匿名 2023/11/20(月) 20:40:19 [通報]
朝、空き時間に下拵えした材料を色々いじってチンして食べられるように準備しています。返信
ハヤシライスや豚汁等鍋料理を多めに作って何食か食べてもらう事もある
手抜きして良いとか見るけど、我慢させてる事も多いからせめて温かい物食べさせたい…+1
-0
-
93. 匿名 2023/11/20(月) 20:42:17 [通報]
>>32返信
レパートリー知りたい+1
-0
-
94. 匿名 2023/11/20(月) 20:43:43 [通報]
>>3返信
デブ飯+0
-1
-
95. 匿名 2023/11/20(月) 20:49:11 [通報]
>>23返信
近くに塾あるけど
みんなカップ麺とか菓子パン食べてるよ+5
-5
-
96. 匿名 2023/11/20(月) 21:17:05 [通報]
>>48返信
考え方は人それぞれだけど、その通りだと思う。子供のご飯くらい親がなんとか用意してあげて+4
-0
-
97. 匿名 2023/11/20(月) 21:34:03 [通報]
>>1返信
朝用意してます+1
-0
-
98. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:15 [通報]
>>50返信
子供にも同じこと言われます汗
でも小中に子供いるんですが、さすがに何年もメニュー表ずっと見ながらご飯作るのってなかなか…😅+1
-0
-
99. 匿名 2023/11/20(月) 21:52:29 [通報]
>>12返信
突然のクズ!!!
必死な様子が伝わって来ました笑+18
-0
-
100. 匿名 2023/11/20(月) 21:57:23 [通報]
同じジャージ着てる男の子二人が平日の夕方6時半くらいにコンビニの弁当コーナーで食べ物手にとってたけどまさかあれ?返信+0
-0
-
101. 匿名 2023/11/20(月) 22:03:11 [通報]
>>23返信
そんな環境で育った子どもが大人になり、カップ麺の手軽さと美味しさに目覚めて、カップ麺三昧の生活になる話を聞いた事がある。+1
-2
-
102. 匿名 2023/11/20(月) 22:36:11 [通報]
現在子供が未就園児で育休中なので今後のために聞きたいのですが、正社員共働きの方はどのようにされてますか?返信
中高生だとフルの時間に戻ってるだろうし、残業も当たり前のようにあると思います。
そうなると2時間残業して20時、そこから1時間かけて帰ると21時帰宅の日もでてくるのかなと。
転職されたとか、帰りが遅くなる日のメニューだとか工夫されてる点知りたいです!+3
-0
-
103. 匿名 2023/11/21(火) 14:06:08 [通報]
塾あるなし、返信
ある場合は行く前に食べるのか、後で食べるのか。 (後で食べるって言って、あんまり減ってないから要らないと言われる場合もある)
土日、友人と遊びに言って『皆と食べてきたい』とか夕方に言われて、、、。
準備とか片付け、洗い物、明日の弁当のおかずの関係で、めちゃめちゃ子に振り回される(-.-)+0
-0
-
104. 匿名 2023/11/21(火) 14:09:34 [通報]
>>103返信
塾ですが、息子受験生で、塾解放してあるからいつでも勉強しにおいで、てシステムだから何曜日だけ塾ある、て感じじゃないので。。。
かといって『何曜に行くか決めて』て言うとその曜日しか勉強しに行かなくなりそうで。+0
-0
-
105. 匿名 2023/11/21(火) 15:47:58 [通報]
私は両親共働きだったけど、父か母かどっちかが先に帰って来てたから自ら何か作って食べるってことはあまりなかったかな?返信
どっちかが先に帰って来る前にスーパーに寄ってお惣菜のお弁当を買って来てくれて食べてたことが多かったかな?
まぁ、お弁当を買って来てくれるのは父が先に帰って来るときが多く母が先に帰って来るときは夕飯の材料を買って来て作ってくれてたよ+0
-0
-
106. 匿名 2023/11/23(木) 00:17:53 [通報]
高校の時はバイト代で外食したりコンビニ飯食べてたよ。ささがに毎日ではないけど。返信
中学生までは親もご飯しっかり作ってくれてた。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する