ガールズちゃんねる

子ども会(育成会)の抜け方

173コメント2023/11/22(水) 08:56

  • 1. 匿名 2023/11/19(日) 22:34:36 

    今年度、育成会の役員をしています。とても大変でした。三役になったらもっと大変なのが分かったので今年度で抜けようと思っています。
    子どもは低学年ですが、ほとんど育成会行事には参加せず、私が育成会を抜けたら、行事に参加出来なくなるかもしれないことも話しています。
    が、いざ抜けたいと会長などに話した時に
    「みんな入っている」「抜けるならみんなの了承を得て」などと言われたら、どう切り抜ければいいか分かりません。
    例えば、そもそも育成会は任意なはずなのに、入会するかどうかの打診もなく、言わば入らされたと言ってもいいようなものなので、抜けられないのはおかしいのでは。等を言ってみようかと思いますが、
    抜けさせてくれるか心配です。
    理由としては「共働きで、土日はほとんどふたりとも仕事なのと、互いの実家の都合で」とか「家庭の事情でどうしても抜けたい」などにしようかと思っています。
    昔から交渉事が下手なので、抜けられる自信がないです。
    がるちゃんのみなさん、アドバイスお願いします🙏

    +91

    -5

  • 2. 匿名 2023/11/19(日) 22:35:25 

    引っ越すことになった

    +3

    -18

  • 3. 匿名 2023/11/19(日) 22:35:30 

    介護
    持病

    +33

    -2

  • 4. 匿名 2023/11/19(日) 22:35:44 

    あらゆる覚悟をしてゴリ押しするしかないかと

    +80

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/19(日) 22:35:50 

    親都合

    +2

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/19(日) 22:35:56 

    子供は行きたがらない子供会に入る意味ある?

    +150

    -2

  • 7. 匿名 2023/11/19(日) 22:35:57 

    女さんのエモい要素が全て詰まってる至高のサイト
    女さんのエモい要素が全て詰まってる至高のサイト"ガールズちゃんねる"を見て女性への理解を深めよう!!女性の社会進出賛成!!!!!!!!!! - YouTubewww.youtube.com

    もう一つのチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UC0qYZ6Z1AXghnEHZ8IEWtLgメンバーシップでLINE(リア垢)公開してますhttps://www.youtube.com/channel/UC4Kt3OCvmHXhysdW8VU_P6A/joinれてんhttp...">

    +1

    -9

  • 8. 匿名 2023/11/19(日) 22:36:27 

    円満に抜けようとするのが甘い

    +76

    -3

  • 9. 匿名 2023/11/19(日) 22:36:36 

    子供会とかPTAが強制なの意味わからないよね…

    +217

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/19(日) 22:36:38 

    >>1
    そもそも育成会は任意なはずなのに、入会するかどうかの打診もなく

    入ってない人いるの?
    任意じゃなくて実質強制なんじゃない?

    +69

    -5

  • 11. 匿名 2023/11/19(日) 22:37:23 

    >>1
    子供がほとんど参加してないのに役員を引き受けたあなたにも責任あると思いますが..
    親の介護とかの理由はいかがですか?

    +10

    -22

  • 12. 匿名 2023/11/19(日) 22:37:24 

    やる気ある役員ばかりじゃないから、やる気そこまで無い人ややりたくないオーラ出してる人に言ってみたらいい。今年度がダメなら来年度の役員決まってからでも

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/19(日) 22:37:43 

    他県に通院と嘘つく

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/19(日) 22:37:54 

    子ども会入りたいと言われるので入ろうかなと思ったけど役員ってそんなに大変なんですね💦色々行事があって楽しそうだなと思いましたがやめといた方がいいかな、、

    +13

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/19(日) 22:37:54 

    主の理由プラス、もし続けたとしても参加することはできないと思いますって話せば?
    反対する人なんているのかなあ

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/19(日) 22:37:59 

    >>6
    私が子供だった時本当にイヤだった

    +103

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/19(日) 22:38:10 

    子ども会もPTAも自治会も
    やりたくてやってる人なんてごく僅かだよ

    +134

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/19(日) 22:38:45 

    今役員やっているのに、急にやめるって難しくない?
    静かにフェードアウトしていくほうがいいよ。
    高学年になったら塾があって行けないとか言えるのに。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/19(日) 22:38:50 

    >>3
    うちは一人暮らしの高齢の身内を病院に連れて行ったりなにかあればすぐ行かなきゃならなくなったから退会しますってやめました。

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/19(日) 22:39:27 

    うちのとこは、子供会だけでなく登校班や学校の行事など様々なことが育成会が絡んで取りまとめてるから抜けるとかの概念が無いわ。6年間の修行。

    +89

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/19(日) 22:39:44 

    荒立てるメリットもないし、普通に理由、仕事でいいんじゃない
    今どきリモートや在宅勤務も多いし、適当に仕事理由って言っておけば?

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/19(日) 22:40:03 

    >>6
    子供は行きたがらないの?

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/19(日) 22:40:07 

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/19(日) 22:40:14 

    訴えて辞めた人ならいた
    やっぱちょっと当時揉めたみたい

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/19(日) 22:42:08 

    行事参加しないなら良いと思う。

    この前のお祭りトピで、祭りの品が高い。
    町内会で充分って人に大量にプラスついてて気持ち悪いなと思ったし

    +10

    -3

  • 26. 匿名 2023/11/19(日) 22:42:35 

    >>1
    役員やったなら規約とかなかった?
    退会方法とか規定が無いのかな?
    内容証明で会長宛に退会届を送る手もあるよ。
    揉めたら弁護士に相談。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/19(日) 22:43:19 

    子供会とかPTAとか町内会とかぜーーーんぶ廃止して保育園から義務教育にしたら子供は増える

    +88

    -8

  • 28. 匿名 2023/11/19(日) 22:43:42 

    >>9
    来年から子どもが小学生なんですが、子ども会に入ってないと集団登校に混ぜてもらえないものですか?

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/19(日) 22:44:00 

    >>22
    うちは子ども向けの祭りとか遊園地とかどこかに出掛けるお楽しみ会は行きたがる
    掃除とかは行きたがらない
    まあ当たり前か…

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/19(日) 22:44:18 

    子供会のお祭りとか連れて行っても祭自体は楽しんでなくて
    クラスメイトとその辺で遊んでたりするんだよね
    空間を提供するために親が頑張るって感じ
    親も大変で子供もお祭りの参加は嫌がって、誰のためにやってんの?ってかんじ

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/19(日) 22:44:28 

    今年の子ども会の祭で会員枠と一般枠で開始時間が違うとは聞いてたけど一般枠の開始時間ぴったりに行ったらくじ引きやら焼きそば等の屋台が全部その時間になくなって終わっててムカついた(屋台にもそれぞれ一般枠の開始時間書かれてたにも関わらず)

    我が家は自治会(子ども会も込み)入ってないから仕方ないとはいえ一般枠の時間を設けてるならわざわざポストにチラシ告知とかしてくんなよって思う

    子供会分しかないなら最初から行かないからそれで納得できるのになんか姑息で腹が立つし子供に説明もしたけど無駄にしょんぼりさせてしまった
    今後頼まれても自治会なんか意地でも入らん

    +5

    -12

  • 32. 匿名 2023/11/19(日) 22:44:29 

    子供会も自治会もPTAも全部入ってないからこのトピ色々びっくりだわ。(希望者のみ加入の地域民)

    +16

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/19(日) 22:45:47 

    退会しますと紙に書いてポストに入れて
    あとは何が来ても無視

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/19(日) 22:45:48 

    小学生の子供いるけど、土日もほとんど子供のために時間費やす必要あって本当うんざりで鬱気味
    自分の為に時間使えない
    いつまで続くのこれ?

    +59

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/19(日) 22:45:57 

    >>20
    うちも
    登校班はない地域だけど、スクールガードや朝の旗振り当番の管轄が子ども会だからみんなやってる感じ
    どうしても自分の子どもも関わってしまうからね

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/19(日) 22:46:01 

    新一年生で入ってみたけど子供は行事参加したくないみたい。
    参加したくないの続くようなら辞めようと思ってる。
    嫌がる子供の為に無理に続ける意味もないし。
    そして私自身も子供の頃、子供会嫌だったのもある。

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/19(日) 22:47:21 

    うちの地域は中学の地域委員とも絡んでて、小学校で子ども会を抜けたとしても中学で何かしらやらないといけないからみんな小学生の内に役員やってるよ。
    最終的に何もやらずに逃げ回ってた人が役員になったりしてるけどね。
    今は共働き家庭が多いしそりゃみんな役員なんてやりたくないけど子どもの為に都合付けてできる範囲でやってる。

    +9

    -3

  • 38. 匿名 2023/11/19(日) 22:47:56 

    子供が行事にどれも行きたがらない。
    あそこは行事来ないなって影で言われてるかも。
    子供会強制なの面倒くさい。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/19(日) 22:48:28 

    子ども会の役員になって知ったけど入ってない人も多いよ。去年辞めようとしたら本部から電話が来て断れなかったけど、来年度は夫の転勤に着いて行くかもなのでって辞める予定。何か言われたら転勤がなくなったって言えば良いし。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/19(日) 22:50:03 

    くだらない老人ルールなんか無視で我が家は抜けました、で押し通せ
    みんなの了承とか頭おかしい

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/19(日) 22:50:15 

    >>28
    よこだけど
    そう言う地域もあるみたいだから調べておいた方がいいよ

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/19(日) 22:51:31 

    >>29
    うちも一緒だよ
    今度あるクリスマス会は楽しみにしてる
    家・学校・子供会、それぞれの楽しさがあるんだろうね
    みんなでゲームして歌歌ってケーキ食べるのすごく楽しいんだってさ

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/19(日) 22:51:54 

    >>28
    気にしなくていい
    勝手に混ざればいいんだよ
    通学路はどうせ一緒なんだしなんかいちゃもん言うのがいても時間帯が同じだけとか友達と登校してふだけです、でいい

    +4

    -17

  • 44. 匿名 2023/11/19(日) 22:52:33 

    田舎ほど子供会あるよね?人数少ないからまとめやすいのかな。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/19(日) 22:53:12 

    >>10
    今年の春に仙台に転勤してきたんだけど、一応入るかどうかの確認があったよ。ただ、前からいた人は確認もなく強制だったって話してたから、去年色々取り上げられたのをきっかけに強制はしない方向にはなってるのかも。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/19(日) 22:54:49 

    >>20
    同じく。
    登校班の編成や旗当番も、学校から育成会に一任されてるから、それを抜けるとなると……。

    ただ、育成会費だけ払って登校班や旗当番は登録しつつ、それ以外の行事や役員は一切参加しない人はいる。主に外国籍の人かな。

    +15

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/19(日) 22:55:20 

    うちアパートだから入ってない。
    子どもは小2でなにも困ったことないけど、
    同じ町会の子とか知らないから
    そのうち子供が寂しい思いするのかな…。

    +1

    -4

  • 48. 匿名 2023/11/19(日) 22:56:47 

    わざわざ辞めますって言わなくても、
    役員にならなきゃいいんじゃない?

    +0

    -4

  • 49. 匿名 2023/11/19(日) 22:56:53 

    >>28
    うちの子供会はそうだよ。
    子供会に入っていないお家は1年生でも1人で歩いて行ってるみたい。
    たまに子供会じゃない子同士で登校していたりするよ。
    登校班は子供会が管理しているから
    リーダーさん(集団登校班のお世話係)も
    登校班の年長者内で回ってくる。
    お世話係は出欠席者の確認を毎日する。
    子供会に入ってないのに登校班には混じってる=お世話係しない
    という事になり、不満は持たれると思う。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/19(日) 22:57:40 

    周りは任意の子供会が多くて衰退してる所が多いのに、自分が住んでる地域は強制で最悪だよ。。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/19(日) 22:57:55 

    主さん今年役員もやったんだよね?子供会行事とかどの程度あるか分かってるだろうしマジで抜けるならこのタイミングしかないと思う。私は正社員共働きで子供は学童行くからって小学校入学前の勧誘で断ったら、コワモテ3人集が再勧誘に来て詰められたよ。途中で入りたいって言っても絶対入れない規定とかで謎に誓約書とか書かされたけど入らんかった。
    今子供は高校生だけど、心の底から入らなくて良かったと思ってるよ

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/19(日) 22:58:29 

    >>2
    それはバレバレ
    ほんとに引っ越さなきゃならない

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/19(日) 22:58:44 

    >>20
    どうしても子供会嫌な人は旗当番だけ参加すればいいと思う。このトピでも自分の子供の事よりも役員は絶対嫌って人結構居るね

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2023/11/19(日) 22:59:26 

    何かほんと、任意という名の強制だよね

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/19(日) 22:59:42 

    上の子が6年生のときに三役やってましたが子供会自体を解散させました!笑
    コロナ禍だったこともあり出来る行事も少くなってきて子供会に入ってる世帯数も少なくなってきちゃったので、一応自治会長にも承諾してもらったりして。

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/19(日) 22:59:44 

    子供が嫌がるタイプだと子供会も色々と面倒だよね…

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/19(日) 23:01:18 

    うちの地域子ども会なんぞないわ
    大変そうだね…

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/19(日) 23:02:15 

    >>57
    心底羨ましい
    子供会とか好きで張り切るママさんとは絶対に合わない。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/19(日) 23:02:16 

    >>43
    うちのとこは、班編成、班長・副班長を育成会主導で決めて学校に報告してるから、勝手に混ざるなんて出来ないよ。

    その情報を元に学校でレクリエーション会や一斉下校が行われたりするから、登校班に入らない子はレク会に参加出来ないし、毎朝必ず親が送って行かなくちゃダメ。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/19(日) 23:02:58 

    >>1
    うちの地域は子供会と登校班が連動してるから半ば強制的に入ったけど。
    一応任意だから抜けることも可能なはず。ただそこでずっと住んでくうえで、任意だから抜けるのは自由だとしても大多数が入ってる中で抜けるのは、周りの人からそのレッテルを一生張られるわけだから、それを考えると私は抜ける自信がない。私は荒波たてずにやるしかない。もちろん抜けたらそういう目でみる周りが悪いのは大前提だし、ガルとかでは味方がたくさんいるし、抜けるのは悪くないとしても住んでいくのは自分だから、なかなか勇気がないな。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/19(日) 23:04:19 

    うちはもう子供が卒業したので対象外だけど
    その下の子たちが子供会を抜けたためうちの区画は会員ゼロになってしまい
    地域の子供会主催の活動が全く知らされず村八分になってます
    敵作るようなやめ方しないでもっと上手くやれば良かったのにって陰では言われてる

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/19(日) 23:04:25 

    私が住んでる町内は子ども会自体はないけど、青年部と町内会の役員がイベントを行ってる。
    役員もみんな男性だから私には関係ないし、
    男性同士のほうが、できるだけ参加するけど今日は仕事あるから無理!ってなっても納得されやすいのかも。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/19(日) 23:05:27 

    >>6
    私も子供の頃嫌だった。
    子供会なんて私、参加してなかったよ、嫌だったから。
    うちの方は子供会、日曜日だったんだけど、せっかくの休みまでなんで大して仲良くもない町内の友達に会わないといけないのか、さっぱり分からなかった。家でりぼんとかなかよしとかひとみを読んでた方が余っ程楽しかったもんね。
    たまに子供会対抗ドッジボール大会とかやってたし、親に何を言われても、ぜっーーーたいに行かなかった。ドッジボールなんかしたくないwww

    +51

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/19(日) 23:05:43 

    言いにくい時は、全て夫に悪者になってもらえばいい!

    うちはなんかあれば夫がうるさいからとかを理由にしてます。

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2023/11/19(日) 23:06:33 

    自治会、子供会、消防団ってどれも現代ではろくに機能してないしくだらない集まりが多すぎるよね
    飲みたいだけのじーさんみたいなのとかいたら最悪

    +8

    -3

  • 66. 匿名 2023/11/19(日) 23:07:08 

    >>41
    >>43
    >>49

    ありがとうございます。
    引っ越してきたので、まだ入ってはいませんが、イベントや廃品回収とかやっています。
    入ってなくても集団登校に混ざれるかまずは確認してみます。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/19(日) 23:07:32 

    >>10
    地域に子供会がないです
    隣の学区にはあるみたいだけど希望者は役員さんの家にわざわざ申し込みに行くらしい、そしてほとんど活動はないらしい

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/19(日) 23:07:46 

    子ども会が盛んな所って自治会も校区も連携が強くてめんどくさいんだよね。
    こう言う所は子ども会を廃止にするのも大変。

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/19(日) 23:08:19 

    >>1
    何言われても引かないこと

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/19(日) 23:08:26 

    >>63
    うちの娘と同じだわ
    行かないから孤立してるけど。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/19(日) 23:09:35 

    >>10
    本気で言ってるならひくわ。
    あなたはもう少し考えて生きた方が良いよ。
    周りもみんな入ってるとかみんなが入っているから実質強制、とか言っちゃうのは頭を使わず、周りから与えられた価値観に依存してる証拠。
    ダサい大人は口を開かず黙って誰かの言うことに従って生きていて欲しいわ。
    ろくなこと言わないからね。

    +12

    -5

  • 72. 匿名 2023/11/19(日) 23:10:07 

    >>63
    いいなー
    うちはそういうの絶対休ませてくれない親だったよ
    けど弟たちにはあまかったからそこも嫌だった

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/19(日) 23:10:35 

    >>58
    癖のあるママさんも多い

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/19(日) 23:11:04 

    >>11
    いかがですか?っていい加減だな
    みんな平等に役員やらなきゃいけない所もあるんだよ

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/19(日) 23:12:35 

    >>70
    そもそも子供会がなければ、うちだけ孤立とかいう感覚も味合わなくてすむのにね。社交好きな子供のためだけにあるようなもの。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/19(日) 23:14:25 

    まだ子供会ある所もあるんだ
    うちの学区はとっくの昔になくなったよ
    子供が少ないのと入会しない家族が増えて回らなくなったから
    羨ましい
    私が子供の頃は強制参加だったから
    その頃はソフトやリレーやドッジが盛んだったな
    運動オンチだからいじめられに行くようなもんだった

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/19(日) 23:15:56 

    3つ役員かけ持ちして辛かったから、辞めますって言ってやめたよ

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/19(日) 23:16:45 

    >>47
    学校の友達で充分だと思う

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/19(日) 23:17:24 

    コロナで行事なくなってたのに
    また今年度から再開したよ。
    なくせよ。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/19(日) 23:17:33 

    >>67
    そんなとこあるんや、。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/19(日) 23:19:20 

    >>48
    1人の児童につき1回は役員をしないといけないとこもあるからそうもいかないのよね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/19(日) 23:20:47 

    >>28
    地域にもよると思うけど、うちは子供会に入ってない子たちが数人途中で合流してるようです
    別にそれは構わないけど、トラブルがあった時に子供会会長の私に文句(集合場所に来るのが遅いとか歩くのが遅い、ふざけながら歩いてる子がいるなど)言われるのは正直知らねーよと思います
    私も好きで会長やってるわけじゃないので入らないなら何かあっても自分で解決してくださいって感じ

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/19(日) 23:20:52 

    6年生を送る会
    新1年生を迎える会
    球技大会
    ラジオ体操
    祭り
    クリスマス

    面倒くさい

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/19(日) 23:21:01 

    >>1
    うちの育成会で、高学年になって辞める子が続出。
    「習い事が忙しくて」「仕事が忙しくて」。
    ただ、低学年の時には、6年生の親(役員)が手配した行事やイベントに散々参加して、いざ役員をする学年になったら退会って、それを認めたら成り立たなくなるって話になって、途中退会禁止になった。
    最初から入会しないか、最後まで会員になるかの2択のみ。

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/19(日) 23:21:11 

    今子ども会の代表してるけど先日子どもの事情で抜けたいと言って来た人いたよ。子ども会の行事だけじゃなく登校班も子ども会に入ってないと一緒に行けないけど、毎日送っていくし行事も参加しませんって事ですんなり辞めて行ったよ。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/19(日) 23:21:13 

    今年、子供会役員やってる。

    コロナ禍でリセットされたため初めての親子が多くて参加率は50%切るけど、子供たちが楽しそうに参加してくれるので頑張る。

    今も週3で某大会の練習中だけど、子供たちのクチコミで参加人数は右肩上がり。
    子供らが異年齢の子と笑って走って転げ回って遊んでるの見ると、こういうのも悪くないなと思っちゃう。

    +9

    -3

  • 87. 匿名 2023/11/19(日) 23:22:04 

    >>70
    うちも孤立してるけど、行事行かなくていいメリットのほうが遥かに大きいと親子で思ってる

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/19(日) 23:23:23 

    >>28
    うちの地域はそうだよ。旗当番もあるし登校班だけ一緒には無理。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/19(日) 23:23:31 

    >>87
    そうなんだね
    うちはすぐ隣の子が社交好きで、全部行事参加してるのもあって、マウントとられてる感じして、行事ある日は憂鬱

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/19(日) 23:24:19 

    >>71
    ヨコ
    なんでそんなに食い付いてるのか分からないけど、任意という名のほぼ強制みたいな地域あるよ。ウチもそうだったもん。子供会に入らないのは非常識!みんな入ってる!!って詰め寄られたし、多分陰ではグチグチ言われてたの感じたよ。私はそれでも入らんかったけどね。今は子供会に入ってる家庭の方が減ってきてざまぁと思ってる

    +6

    -4

  • 91. 匿名 2023/11/19(日) 23:25:47 

    主です。
    様々なご意見ありがとうございます。
    長文になりそうだったので色々端折ってしまった事を追記させてください。
    育成会抜けなくても、役員をやらなければいいのではというご意見もあったのですが、
    子どもの人数が少ないため、6年生まで、1人数回は必ず回ってくることになるそうで。
    高学年になると役員プラス三役も選出しなければならず、必ず毎年何かしらの役職につくことになるだろうと言われていて。しかも三役は任期が2年なため、絶対になりたくないという思いです。

    私も、もし抜けられたとして、住みにくくなるのは嫌だなと思っていて、「夫の転勤先について行くかもしれない」で、育成会には入ったまま、役員はやらずに済まないかなと考えてはいるのですが、それで6年生まで通用するのか心配で…。

    自治会も絡んでいるのでそう簡単に抜けられないんじゃないかと思うとそうそう軽々しく「抜けます!」と言えないなとも思っています。
    今年度役員をやった理由は、何もやらず抜けるよりは一度でもやっとけばまだ抜けやすいかなと思った為です。
    毎日のようにこのことばかり考えていて鬱々してしまいます……。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/19(日) 23:27:18 

    高齢ママほど張り切ってるよ。

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2023/11/19(日) 23:28:36 

    >>17
    本当にやりたくないけどしゃーなしにやってる人ばかりだよね

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/19(日) 23:28:47 

    >>92
    よこ
    というかその土地でお店だの自営業やってる人たちは逃げられないでいるわ
    めんどくさいだろうけど祭あるたびに店とか会社として別でお金も出してたりするから可哀想

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/19(日) 23:29:56 

    >>28
    うちは登校班はPTAの管轄だから、育成会入らなくても登校班は入れるよ。
    なので一年生になった時、育成会は入りませんでした。
    学校の先生に聞いたら教えてくれたよ。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/19(日) 23:32:19 

    >>92
    張り切るというか真面目すぎるよね。子供のためになるって真面目に取り組む。。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/19(日) 23:34:32 

    >>1
    岸田さんが今年の国会答弁で、PTAの加入は任意(自由)と発言したの知ってる?
    子供会なんて、本当に入りたい人だけが入ればいい組織だよ。うちは子供が喜んでないし、やってる活動に賛同できませんってやめたよ。最初に辞めた人が出たのは3年前らしいけど、今は半々くらいだと思う。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/19(日) 23:35:07 

    >>61
    地域の子供会主催の活動が全く知らされず村八分になってます

    コレ、辞めた人は子供会活動がどうでも良いから辞めたのでは?活動を知らせないのも、辞めた人に知らせる必要ないから言わないのも当たり前だし、村八分でもないと思う

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/19(日) 23:37:08 

    三役になって解体させるにはどうしたらいいの?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/19(日) 23:45:56 

    >>10
    PTAには入ってるけど子供会には入ってないよ
    主と同じで上の子のときに役員までやって、必要ないと判断した
    かなり勧誘されたけど「うちはもう入りません」と断ってる

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/19(日) 23:46:20 

    そのまま言う。子供との時間も取れないから、ここの時間が取られると家族で過ごす時間が全くなくなる

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/19(日) 23:47:40 

    >>98
    お祭り、毎月の町内清掃、防災訓練
    掲示物や回覧物の配布がなくなりました

    知らされなくても
    子供会で活動していた人達は今でも繋がりがあるので教えてもらえますが
    なんの繋がりもない住民からは不満の声が出ていて
    たぶん近いうちに揉めると思います

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2023/11/19(日) 23:47:51 

    ややこしそう
    最初から入ってなかったわ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/19(日) 23:49:17 

    気にせず退会したよ。
    子供との時間が取れないんだもん。こんな活動参加してるくらいなら家族で公園でも行きたいし。

    週末取られるのきついし役員になっても役割に担えないので無責任なことできないし。抜けます!って。

    色々言われたけど。
    地域交流無くなってもいいのか。恩恵受けてきたくせにとか。
    気にしたら負け

    +11

    -5

  • 105. 匿名 2023/11/19(日) 23:54:25 

    >>102
    子供会=町内会なの?
    ウチは町内会の中に子供会あるけど、町内会に入ってたら回覧板は回ってくるよ。そこ混同して回してないのが悪いんじゃない?子供会主催なら祭りも参加せんのが普通でしょ。他の地域の祭りに行きゃいいし。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/19(日) 23:55:19 

    子供会やPTAを抜けたママは自己中で要注意だなと思ってる
    思ってるだけで誰にも言わないけど

    +7

    -18

  • 107. 匿名 2023/11/19(日) 23:57:35 

    >>105
    子供会は町内会入門みたいな感じで限りなく近い

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/19(日) 23:59:16 

    >>17
    ところがたまにやりたいって人いるのよね。
    誰もやりたいって言う人がいなかったらやるよ~って何回も言われて…で、大人しそうなママさん押し退けて役員になってた。
    その人は、もぉ~今年度も役員になったぁ、こっちは忙しいのにぃ~って言ってるw
    あ、だから子供会もPTAも無くならないんだろうなって思ってる。

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/20(月) 00:00:41 

    私の地域は子ども会を抜けるのは育成会長に言えばすぐに抜けれると思う。
    あまり活動もしてないし、誰も止めない。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/20(月) 00:04:25 

    >>107
    回覧板回してないのに掃除に来ないとかムカついてんの?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/20(月) 00:04:35 

    >>1
    うちの地域の子ども会も入ったら抜けにくい仕組みで、私もあまりよくわかってないけど、やめるなら昔から町内仕切ってる年寄りに言いに行かないと行けないとか了承を得て、みたいなのがあったけど、忙しいのでできません、って了承どうのこうのもなくキッパリやめたよ

    なんだかんだ言ってくると思うけど、本来強制じゃないんだから言いなりになって了承とか得なくていいし、キッパリした態度と強い意志で頑張って。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/20(月) 00:09:55 

    >>28
    うちもそうだけど、登校班があるのはGW前までなんだよね
    あとは個々に好きに行ってねという感じで
    近所の先輩ママに聞いてみたらいいと思うよ

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/20(月) 00:12:10 

    >>10
    うちの地域は子供会に加入したい人は年度始めに学校から入会届をもらってくるからそれを書いて学校に提出で入会できるよ。だからうちの子は入ってないです。
    小学校入学前まで住んでた地域はどうやら強制加入みたいでした。
    なので地域によって様々みたいですね。

    ちなみに今の地域のPTAは有無をいわさず強制加入です。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/20(月) 00:13:59 

    >>28
    私は小学校の入学説明会の時に確認したよ。学校の地区集会とかの集まりと子供会は一切関係ないです。登校は学校の地区での登校になるから子供会に入ってなくても集団登校してくださいと言われたよ

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/20(月) 00:17:25 

    >>3
    これ理由に仕事辞めたり、PTA断る人多いけど嘘ならやめて欲しい

    ほんとに介護で必死で。
    仕事とか子ども会諸々を調整してるのに疑われてるの辛い

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/20(月) 00:22:08 

    >>110
    回覧板が来ないから清掃に参加出来ないって苦情が出てる

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/20(月) 00:23:27 

    自分の子ども会だけなら仕事はそれほどないのに学区本部役員がめちゃくちゃ面倒
    なんで我が子が入ってない球技の大会のお手伝いしないといけないのか分からん

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/20(月) 00:26:34 

    >>106
    こういう思考回路の人のほうが怖いわ
    任意団体なんだからどうするのも自由なんだよ本来は

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/20(月) 00:46:40 

    >>90
    そうだとしても断れば良いだけ。
    あなたが同調圧力に屈しただけで強制力なんて無い組織だよ。

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/20(月) 02:49:01 

    >>106
    そう?思われても全く気にしないし仲良しのママ友もたくさんいるよ

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/20(月) 04:05:57 

    >>1
    そもそも何で入っちゃったの?
    勝手に入会させられるもん?
    うちは入った事ないな。
    習い事で参加できないし、周りの同じ習い事の子も子供会に入ってなかった。

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2023/11/20(月) 04:20:19 

    >>7
    暇だから見てきた

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/20(月) 05:47:23 

    子供会、新一年生直前に知らぬ間にリストに載ってて
    学校が教えてるんだと察した
    入会した記憶ゼロなので会合の案内がポストに入ってるけど一度も参加したことない

    辞めれること出来ないなら会合や行事関連全て参加しなければ良いと思う

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/20(月) 05:48:02 

    >>1
    全く同じ理由で抜けたよ
    もう役員もやったしイベントごとのたびに人集めが大変だった...
    みんなの前で抜ける理由を〜って言われたから夫に行ってもらった
    喧嘩腰じゃなくて「役員もさせて頂きましたが、共働きで仕事も忙しく手が回らず皆様にご迷惑をかけてしまいますので辞めさせて頂きます」といったことを言ってもらったような
    反対する人なんかいないのにさ
    PTAの役員決めの時と一緒だよね...

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/20(月) 06:15:18 

    >>116
    子供会辞めた人が子供会と関係のない町会行事や掃除とかの仕事の連絡来ないんだけどって言ってきてるの?
    それ回覧板回してないのがおかしいんだから当たり前じゃん。うまく辞めたら良いのにでは無く、その嫌がらせしてる人間がおかしいんだよ。町会長が子供会やめるならセットで町会も辞めろ、行事にも参加するなと言ってんの?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/20(月) 06:19:23 

    >>119
    コメント読みなよ。わたしは同調圧力には屈してないけどwでもコメ主はその同調圧力を実質強制みたいなもんと表現したんでしょ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/20(月) 06:25:57 

    >>116

    もしかして子供会の行事としての清掃じゃない?
    町内会は子供いない人も加入できるからそこは別問題な気がする

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/20(月) 06:33:40 

    >>28
    うちの地域は登校班は学校で決められる。
    横断歩道の旗当番決める役員は各町の子供会から選ばれるけど
    一度も子供会に出席したことのない私が役員になったし、他の町内では子供会が無くした町も有るので実質的にはあんまり関係ないと思う。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/20(月) 07:02:01 

    >>14
    自治会つながりの子ども会の仕事は楽でした。
    学区単位の育成会は大変でした。

    子ども会役員=育成会のところが多いかと。
    育成会でやる、祭り、文化祭、ボウリング大会、遠足などそこの小学校全体で集めるので、規模が大きいと大変でした。
    150人集まる行事の役員やらされました。自分の子どもは全く興味なし。

    小学校で行事の案内配る(配ってもらう)こともありました。
    一見、子ども会つながりの育成会行事と分かりにくいものもあります。

    そこを知った上で不参加はありかと。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/20(月) 07:13:55 

    うちのとこは子供は入らなくても親は絶対役員しなければダメだった。ただ事情があれば三役は免除してもらえたけどほかの部でも全員の集まりは夜だし、三役も他の部も経験したけど三役は配布物や雑務をしないのでそこは楽だった。
    抜けられるものなら抜けたかったよ。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/20(月) 07:29:06 

    上の子は子供会入ってるけど、来年一年生になる下の子は入らないつもり。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/20(月) 07:29:28 

    >>63
    まさしく今月末、自分の子供は不参加のドッジボール大会があるよ。役員だから審判とかやらないといけない。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/20(月) 07:40:06 

    >>10
    うち入学と同時に育成会から通知もらってきた。
    勝手に登録されていて、世帯主と連絡先の名簿一覧が書かれた紙が入ってた。
    怖すぎる。
    山梨県の某市です。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/20(月) 07:54:05 

    来年子供が入学するけど、先輩ママに子ども会でのトラブルとか何の責任も取らないという誓約書サインさせられたと聞いて怖いけど普通な事ですか?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/20(月) 08:20:22 

    >>1
    子ども会の保護者と話が通じなかったので、小学校の副校長を通して抜けました。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/20(月) 08:21:05 

    >>60
    状況も考えも一緒。みんなそんな感じと思いながらやっている。自分の体調優れないときの旗振り当番がしんどい。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/20(月) 08:21:10 

    >>10
    子供会のチラシもらったけど無視だよ。入ってないし周り誰が入ってるかとかも知らない。近所や学校に世間話するレベルのママ友?知り合いは多い方だけど、誰からも子供会入った?とかの話は一切ないから誰も入ってないか興味ないか関わりたくないから話題に出さないのかな。子供会がいつ何をやってるかも知らないし、入ってなくても何も影響がないよ。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/20(月) 08:21:37 

    苦行

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/20(月) 08:21:57 

    >>134
    こういう恐ろしい行為、地域の教育委員会に相談するべきだと思う。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/20(月) 08:25:03 

    >>61
    令和の日本で村八分ってあるんですね。
    何もかも学校や行政に相談するべきだと思います。手紙で事前に知らせてほしいことなどをを学校を通して子供会の会長に伝えてもらう。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/20(月) 08:29:12 

    >>130
    そのルールは誰が決めているのですか?
    違反したら村八分ですか?
    王様がいて
    絶対王政みたいですね。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/20(月) 08:34:42 

    >>105
    子供がいないジジババも町内会費を支払っているのでお祭りや芋の子会の手紙が来ます。
    そして私と娘は全く別の地域に住む部外者ですが、楽しくビンゴゲームなどに参加しています。

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2023/11/20(月) 08:42:25 

    >>106
    えー、そういうの好きな人のほうが癖強そうで苦手だけど。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/20(月) 08:46:16 

    >>9
    子供会もPTAも任意です。教育委員会に直接相談して、教育委員会から直接子供会会長とPTA会長に連絡をしてもらいます。正式な公文書も教育委員会の指示で学校に作ってもらいました。
    そうすると誰も文句は言えないのです。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/20(月) 09:02:53 

    入ってしまったのでもう遅いけど最初から入らなきゃ良かったね

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/20(月) 09:17:04 

    私も来年度から抜けようかと思ってます。まだ一年生だけど子供会の行事ほとんど参加できなくて、子供のために役員頑張れるほどの行事ってないなと。魅力的で子供も絶対楽しめるような行事がいくつかあればいいけど行きしぶりして無理に連れてくくらいなら何のために入ってるのかわからない。それに対して役員の重荷って見合ってないなと思うので。平でも旗振りならやるけど廃品回収とか必要なんかな?と思います。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/20(月) 09:46:34 

    >>63
    一年生の子供がいて、「この辺の人たちはみんな入ってますよ」って言われたけど肝心の子供がさほど乗り気じゃないんだよね。自分のやりたいこととか興味あることには小耳に挟んだ瞬間、即座に食いついてやりたい!行きたい!ってなる子だけど、子供会のイベントの話聞いてても無反応。今度のイベントにも誘われたんだけど、「○○があるんだって、行ってみる?」って聞いてみたら「‥それ楽しいの?すごく楽しいなら行ってもいいけど‥」みたいな。児童館がやってるようなお祭りとかは楽しめないタイプだから、いざ行ってつまんない!ってなってもなぁと思って
    そもそも週末は科学館とかのワークやりにいったり趣味に費やす時間がほとんどで、それ以外は家でゆっくりしたいみたいな子だから、いざ入ったら行きたくないってなりそうでいまだに入会してない。私も子供が楽しむためなら頑張れるけど、肝心の子供が楽しくないなら本末転倒だしなぁと

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/20(月) 10:06:51 

    >>63
    ドッチボールって見直されてるよね。弱いものいじめの典型

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/20(月) 10:11:56 

    >>6
    うちは子供会=登校班になってる

    子供会に入らないなら、登校班には入れてもらえない

    バカみたいな話だけど、子供会の役員が学校の役員と連動してることもあるから学校も後押ししてる

    早いうちに役員を済ませて、ゆっくり過ごすのが1番いい

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/20(月) 10:25:52 

    でも、役員をやったなら、普通はもう当番は来ないのでは?子供会にしても、PTAにしても。

    そんなに早く役員が回って来る様な程、町内の人数少ないの?なんなら、

    「今回はもう既に役員をやったから、会は抜けない代わりに役員は免除して欲しい…よっぽどの理由がない限り、まだ誰もやってない人にお願いしたい」

    とお願いしてみるのは?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/20(月) 10:51:20 

    >>1
    勝手に入会させられて、辞めさせてくれないから、参加しません、やりませんって宣言して勝手にやめた。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/20(月) 11:59:03 

    子供会正直あんまり参加したくない。
    クリスマス会とか遠足?みたいなのがあるけど
    しゃべったりしたことない人が殆んどの中にはいって気使うより、家族で楽しく過ごしたい派です。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/20(月) 13:34:10 

    >>34
    分かる分かる。
    もう嫌すぎて独身時代の夢を見る回数が多くなった。夢見てるから眠りは浅いし、夢の中でも完全に独身というわけではなく、ふとした瞬間に子供のことを思い出してる。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/20(月) 14:15:22 

    >>115 ヨコから失礼。

    「ほんとに介護で必死で。 仕事とか子ども会諸々を調整してるのに疑われてるの辛い」

    疑われるのが辛いって、自分がその日は都合つかなくて出れませーん!って言えないだけじゃん。後輩が楽するのを許せない先輩みたいだね。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/20(月) 14:33:40 

    うちは子供会の同じ班の人から抜けるなら低学年よ!と教えてもらって2年生に上がる時に抜けた。
    6年生がいる近所の人にも結構辞めてる人いるから辞めたいなら今だよって言われた。
    6年生で三役になったら相当大変らしい…

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/20(月) 14:48:44 

    >>16大人の独特な空気が苦手だった。和気あいあいとした感じなんだけど、目が怖いというか。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/20(月) 14:57:30 

    >>51
    誓約書って子供会って任意団体よねw

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/20(月) 15:02:14 

    >>134
    私のところはない

    過去にトラブルがあった
    もしくは、変な先輩ママがいる
    が考えられる。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/20(月) 15:03:38 

    >>145
    子ども会加入前にしっかり説明してくれないところも多い。
    なあなあ。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/20(月) 15:09:18 

    >>143
    嫌々だけど役員をやっている親御さんがマジョリティだと思う。

    役員大好きと抜ける人は少数派。


    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/20(月) 15:33:59 

    転勤族で、あるとこないとこ経験した
    新一年生は⚪︎月⚪︎日集まってくださいって行ったら一年生ウチだけとかあった

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/20(月) 15:44:23 

    >>63
    だよねえ。
    集団登校はしてるけど、
    子どもの同学年は異性しか居ないし、
    イベント参加はお断りしちゃった。


    (ひとみ…?)

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/20(月) 16:16:54 

    >>1
    私が子供の時は子供会に入るのが当たり前だったからそのつもりでいたけど、今住んでる地域は入ってる人あんまりいなくて入るのやめた。土日習い事あるし、家族で出かけたいし。
    子供が卒業しても子供会のお手伝い頼まれるらしいし面倒だなって思った。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/20(月) 17:00:06 

    町内会も子供会も入ってない。入るもんだと思ってたけどマンション入居10年、子供入学3年どこからも声がかからなかった。いつどこで活動してるのかもわからず。。。
    入ってなくても特に不便なことはないのでそのまますぎてしまいました。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/20(月) 18:50:20 

    >>1
    子ども会入会は任意だから最初に意思確認があったよ
    うちの地域も子ども会を脱退する人は時々いる
    知る限り「行事に全く参加できない」が殆どの理由かなー
    今年も三役やってるけど役員の仕事をちゃんとやらない人の方が脱退者に対して文句言う傾向があると気付いたよ
    役員やらなくていいなんてズルいが原動力なのか変な噂話しだしたり脱退を何故認めたんだ!と会長に詰め寄ったりしてるわw

    子ども会の主旨を理解してちゃんと役員の仕事をしてる人達(はりきりママさんとかも)の方が脱退者に理解を示してるよ
    子どもが行事に参加できないなら会費だけとられて子ども会入ってる意味そりゃないよね、って

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/20(月) 18:52:19 

    >>134
    私達の所はない
    子ども会の保険制度があるから何かあったら保険がおりるし

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/20(月) 19:35:52 

    子供会と登校班の見守り委員とか地区代表とか一緒くたになってて入らなきゃいけない感じになってる。

    役員もなんか一度はやらなきゃいけないみたいだけど、フルタイムで仕事やってて全然できる気がしないや。

    もしやれって言われても逆に迷惑かけることになりそうだから断りたい...。
    無理なんだろうな。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/20(月) 21:21:08 

    >>84
    退会禁止なら、最初の入会前に全部の仕事の内容を説明してほしい。
    うちは、「子供たちのために会費お願いします」って言うから善意で会費払ったら、各種委員、資源回収当番、旗振り、夏休みのプール当番、が最低でもあって、プラス高学年だと役職がつく。
    これを聞いてたらぜっっったいに会費払わなかった。最初に全部説明しているなら退会禁止でもいいと思う。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/20(月) 22:07:16 

    >>16
    私も子ども会大嫌いだったけど、泣いて嫌がっても無理矢理連れて行かれた
    今思えば親同士の付き合いで何かあったのかな
    子供の多い新興住宅地だったからイベントが多くて(遠足、芋掘り、地区の運動会など)親は大変だっただろうな

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/21(火) 09:48:27 

    地区の子供が減って、うちの自治会地区だけだと小学生10人ちょいしかいないのよ。全学年で。もうこの人数のためにいちいち大人が集まってクリスマス会とか企画するの意味ない、時代も変わって子供達の生活形態や娯楽も変わった、親も昔より忙しい…などの理由で保護者一同結託して自治会に掛け合って、今年の春に子供会廃止にしたよ。

    「昔からある子供会がなくなるのはさみしい」とかぐちぐち言う高齢者いたけど、じゃああんたらが役員やれって話。現役保護者ができないし意味ないと思ってます、って全保護者同意の署名叩きつけて黙らせたわ。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/21(火) 10:25:42 

    うちは緩いから、入会は強制されず退会もメールで連絡して終わりだったよ。しかも入会してない家庭の方が多い。
    夫婦揃って地元ではなかったから地域のことを知るのにいいかなと思って入ったけど、高学年になりつまらなくなったみたい。下の子も学年が上がったら辞めるかも。
    子供会は、まだ学校生活に馴染みがなく、そして何でも楽しんでくれる低学年くらいまででいいのかもね。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/21(火) 11:01:47 

    転勤族で、あるとこないとこ経験した
    新一年生は⚪︎月⚪︎日集まってくださいって行ったら一年生ウチだけとかあった

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/22(水) 08:56:07 

    子供会はたいてい地区別で運営されてるから、地区によっては加入人数の幅があり役員がすぐ回ってくるところも
    いっそのこと校区全ての地区まとめて1つの子供会にすれば入りたい人だけではいってもある程度の人数になる
    交通安全の登ばんだけ地区でやれば?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード