-
1. 匿名 2023/11/18(土) 14:01:02
最近人気ですよね。インスタ等でよく見かけるのですが、実際の使い勝手はどうなのでしょうか。
暮らしやすい間取りを考え中なので悩んでいます。+23
-21
-
2. 匿名 2023/11/18(土) 14:01:57
>>1
全員がテレビが見やすくていい+13
-27
-
3. 匿名 2023/11/18(土) 14:02:18
ダイニングテーブルの話かな?+32
-6
-
4. 匿名 2023/11/18(土) 14:03:11
松田優作と長渕剛がやってた+7
-3
-
5. 匿名 2023/11/18(土) 14:03:30
キッチンとテーブルが横並びってこと?+34
-0
-
6. 匿名 2023/11/18(土) 14:03:32
出典:www.soken-home.jp+169
-15
-
7. 匿名 2023/11/18(土) 14:03:40
リビングが横長ってこと?
だったらうちそうなんだけど、テレビの位置が困るのよ…+31
-14
-
8. 匿名 2023/11/18(土) 14:04:17
キッチン周りがいつも綺麗でごちゃごちゃしてない家庭向け+124
-0
-
9. 匿名 2023/11/18(土) 14:04:28
>>6
色々飛んできそう+115
-9
-
10. 匿名 2023/11/18(土) 14:04:32
>>1
横並びダイニングって具体的にどういうのか画像ください。+17
-6
-
11. 匿名 2023/11/18(土) 14:04:39
横並びって、家具の配置どうなるの?+1
-6
-
12. 匿名 2023/11/18(土) 14:05:01
>>6
テーブルを作業台としても使えるよってこと?+6
-7
-
13. 匿名 2023/11/18(土) 14:05:04
料理研究家の和田明日香さんの家が家事ヤロウに出てた時横並びだった+11
-6
-
14. 匿名 2023/11/18(土) 14:05:24
>>3
違う!+0
-7
-
15. 匿名 2023/11/18(土) 14:05:24
>>6
これ作業がはかどるよね。+60
-7
-
16. 匿名 2023/11/18(土) 14:05:27
流行りだよねー。
うちもやりたかったけど、小さい坪数では叶わなかったー...+28
-2
-
17. 匿名 2023/11/18(土) 14:05:43
自分は使い辛そうと思ってダイニングテーブルを壁付けにして間は通れる様にした。+38
-1
-
18. 匿名 2023/11/18(土) 14:05:46
はーなるほど家事が楽になるってことかな?![横並びダイニングの家ってどうですか?]()
+43
-19
-
19. 匿名 2023/11/18(土) 14:05:55
>>11
考えろ!+1
-3
-
20. 匿名 2023/11/18(土) 14:06:04
>>6
笑ったw絶対嫌だわ
+13
-28
-
21. 匿名 2023/11/18(土) 14:06:19
>>6
向こう側にいくとき遠回りめんどくさそう+207
-5
-
22. 匿名 2023/11/18(土) 14:06:35
キッチンとダイニング横並びですかね、流行っていますよね!
私は真横に机があるのがいいと思えず。。配膳が楽になるらしいですね。
私は腰壁にご飯並べて向こう側のダイニングにいるひとが受け取って並べるってやり方で特に不便は感じないです。腰壁越しダイニング?です。+23
-1
-
23. 匿名 2023/11/18(土) 14:06:43
アイランドキッチンにしないと動線が悪くなるよね。
配膳は楽で良さそう。
うちは画像の感じにした。
まだ住んでないから使い心地は分からないけど。![横並びダイニングの家ってどうですか?]()
+15
-24
-
24. 匿名 2023/11/18(土) 14:07:07
>>18
もはやギャグっぽい
圧迫感あるし最悪では+9
-33
-
25. 匿名 2023/11/18(土) 14:07:13
>>18
配膳は楽そう+46
-0
-
26. 匿名 2023/11/18(土) 14:07:41
>>23
これなら特におかしさも圧迫感もないね+18
-2
-
27. 匿名 2023/11/18(土) 14:07:57
>>18
はー辛くなるほど家事が苦になるってことだよ!+1
-11
-
28. 匿名 2023/11/18(土) 14:08:03
>>16
狭いからキッチンとダイニングテーブルをくっつけてるのかと思ってた。+18
-5
-
29. 匿名 2023/11/18(土) 14:09:59
広くないと出来ないよね!羨ましい。+7
-1
-
30. 匿名 2023/11/18(土) 14:10:07
>>18
間取りによってはこうした方がリビング広く使えるかもね
ダイニングはテレビ見ずに食事だけ+30
-2
-
31. 匿名 2023/11/18(土) 14:10:23
>>18
目の前で焼いてくれるお好み焼き屋さんみたい+22
-4
-
32. 匿名 2023/11/18(土) 14:11:01
食べるときキッチンのグチャグチャ見せたくなくてやめた+25
-2
-
33. 匿名 2023/11/18(土) 14:11:22
>>25
そうそう
ただ想像する分だけど、これなら対面式キッチンの方が良さそう
どっちも使ったことある人の感想が聞きたいなぁ+9
-1
-
34. 匿名 2023/11/18(土) 14:11:24
>>10
横だけど
間取り図の一例![横並びダイニングの家ってどうですか?]()
+29
-2
-
35. 匿名 2023/11/18(土) 14:11:49
動線が無駄に長くてキッチンからの移動が大変そうって思う
キッチンとダイニングを少し離すだけでキッチンの出入りが楽だし水音からも遠ざかると思うよ+15
-4
-
36. 匿名 2023/11/18(土) 14:12:31
![横並びダイニングの家ってどうですか?]()
+26
-16
-
37. 匿名 2023/11/18(土) 14:12:55
>>15
そうでもない。向こう行くのに遠回り、キッチンに立っている時こどもの食べる姿が見ずらい。見た目がオシャレじゃない。メリットはリビングが広く取れる+35
-12
-
38. 匿名 2023/11/18(土) 14:13:18
>>34
ダイニングの真ん中にある壁が邪魔そう!
耐震壁なのかな?+21
-2
-
39. 匿名 2023/11/18(土) 14:13:47
>>6
キッチンに1番近い席=料理する人になるよね
あれ取ってこれ取ってって言われるそんな役回りになりそう+57
-4
-
40. 匿名 2023/11/18(土) 14:13:47
↓こういうのに憧れてキッチンを横向きに作ってもらったけど、1枚テーブルにするとめちゃくちゃ高額になるから、普通のテーブルとそれに合わせてキッチン前のカウンターだけ造作してもらった。
そして実際に家が出来上がったら、キッチンに入る時みんなテーブルとキッチンの間を通るのよ(笑)この画像みたいに広くないから1枚テーブルだと導線悪いのね![横並びダイニングの家ってどうですか?]()
+23
-1
-
41. 匿名 2023/11/18(土) 14:14:05
こういうレイアウトでもいい気がするけどな![横並びダイニングの家ってどうですか?]()
+101
-15
-
42. 匿名 2023/11/18(土) 14:14:10
>>6
配膳が楽なのはあるけど、なんか落ち着かない気もする
近いんだからと母親が動くことも増えそう+52
-3
-
43. 匿名 2023/11/18(土) 14:15:21
お客さん来て席が足りない場合はリビングのテーブルとかに座ってもらうのかな?+0
-0
-
44. 匿名 2023/11/18(土) 14:16:09
>>6
テレビの位置にもよるけど、片方は背中向けることになります
テレビ見ながら座る機会がなければいいけど…
そうじゃないなら、首しんどくなるからおすすめしない+11
-2
-
45. 匿名 2023/11/18(土) 14:18:02
>>23
10年以上前ずっとカウンターキッチンに憧れてて、やっとカウンターキッチンのところに引っ越したんだけど、汚い食器棚やらなんやらがリビングからも丸見えで私には向いてなかったわw
その後買った今のマンションもカウンターキッチン…
こういうクローズド?っていうかキッチンだけ区切ろうと思えば区切れる形がやっぱりいいかも?+19
-1
-
46. 匿名 2023/11/18(土) 14:19:22
ダイニングテーブルで子供達は宿題するし、私も夜縫い物したりするから嫌だな。
なんか飛び散って汚したらとか考えちゃう。+9
-0
-
47. 匿名 2023/11/18(土) 14:19:25
>>6
ズボラだと食事中に生ゴミとか排水溝の匂い気そうで嫌だな。
ご飯作り終わったらすぐ綺麗にしてからじゃないと食事出来なくない?+70
-11
-
48. 匿名 2023/11/18(土) 14:20:34
>>41
これは昔からあるよ
うちもそうだし+59
-0
-
49. 匿名 2023/11/18(土) 14:20:51
賃貸で横並びにするしかない間取りだった時、椅子を引いて座られてしまうと後ろを通りにくくなってイライラした+8
-2
-
50. 匿名 2023/11/18(土) 14:20:57
>>41
この広さを確保できないから横並びにするんだろうなと思う
でも私もこっちのタイプのほうが好きだ
そんな金は無いが
+21
-20
-
51. 匿名 2023/11/18(土) 14:21:50
>>31
どうせガル子ママが焼くんだから、味は保証できない+2
-1
-
52. 匿名 2023/11/18(土) 14:22:40
まずキッチンがオープンなのが嫌だ
リビングが料理臭くなるやん
キッチンは完全別室じゃなくてもちょっと別室みたいになってるのがいい+9
-12
-
53. 匿名 2023/11/18(土) 14:24:19
>>34
ジャパニーズルーム要らないかなw+28
-7
-
54. 匿名 2023/11/18(土) 14:24:23
>>6
この配置でオープンキッチンの意味ある?+8
-3
-
55. 匿名 2023/11/18(土) 14:24:40
配膳、片付けがとにかく楽で気に入ってる。誰かのコメント通り反対側に行くときは大きく回るけど、慣れたら特に不便なし。配膳下膳って何気に面倒な作業だから、テーブルが近いのはなかなか良いよ。+16
-0
-
56. 匿名 2023/11/18(土) 14:25:01
>>36
オシャレだけど作り付けって使ってみてシックリ来なかった時に困るよね
インテリアも変えたい時あるし+24
-0
-
57. 匿名 2023/11/18(土) 14:25:25
>>21
賃貸は対面だったけど、使い勝手悪かったから家建てる時にこの形にした
流しとテーブルの隙間を通れるくらい開けとけば遠回りしなくて済むし、配膳や片付けもしやすいですよ+26
-1
-
58. 匿名 2023/11/18(土) 14:26:37
>>41
これは非常に多いね+29
-0
-
59. 匿名 2023/11/18(土) 14:26:49
みんな文句ばっかり笑+6
-0
-
60. 匿名 2023/11/18(土) 14:27:08
うちの実家はこんなにおしゃれじゃないけどキッチンの中にダイニングがあるタイプだった。建てたのは平成だけど、昭和の家ってこんな感じよね![横並びダイニングの家ってどうですか?]()
+64
-3
-
61. 匿名 2023/11/18(土) 14:28:11
>>53
よこ
赤ちゃんいると和室あると便利って言うけどね
あとは来客+21
-2
-
62. 匿名 2023/11/18(土) 14:29:52
>>1
キッチンの中常に丸見えだけど大丈夫そ?
家族ならいいけど誰か来た時、席位置考えないとシンクの中まで見えるよね?+12
-6
-
63. 匿名 2023/11/18(土) 14:30:16
>>23
家族だけならいいけど客が来たときキッチンの中まで丸見えってことだよね+11
-1
-
64. 匿名 2023/11/18(土) 14:31:20
![横並びダイニングの家ってどうですか?]()
+4
-0
-
65. 匿名 2023/11/18(土) 14:31:58
>>18
配膳と片付けがラクそうで憧れたけど、結局採用できなかった。
でもキッチンの作業を見られるのが苦手な私には向いてなかったかも、と後から思った。
来客からもよく見えるよね。
+24
-3
-
66. 匿名 2023/11/18(土) 14:32:18
>>63
そうだね。
その時は片付けるよ。+6
-0
-
67. 匿名 2023/11/18(土) 14:32:40
>>40
うちはこんな感じだけどシンク上の吊り戸棚を敢えて付けた。手元も立ち上がりあるのでキッチン丸見えにならないようになってる+5
-1
-
68. 匿名 2023/11/18(土) 14:34:32
広さがある家じゃないとリビングが狭くなるやつ+3
-0
-
69. 匿名 2023/11/18(土) 14:34:51
>>9
対面のほうが飛んできそうな気がする+16
-1
-
70. 匿名 2023/11/18(土) 14:35:12
配膳が楽そうだけど洗い場が丸見えなのが気に入なる。+2
-1
-
71. 匿名 2023/11/18(土) 14:35:41
>>6
キッチンの中にいる人が動きにくそう
キッチンまで少しだけど遠回りになるよね、毎日のこの微妙な動きがストレスになるから慣れちゃうか、人によるのかな
私はこう言うタイプ動きにくくてあまり好きじゃない+19
-2
-
72. 匿名 2023/11/18(土) 14:37:08
>>23
独立キッチンだね
壁付けキッチンは最近また人気復活してきてると聞いたけど独立キッチンはどうなんだろう+5
-0
-
73. 匿名 2023/11/18(土) 14:37:25
>>4
何が?+1
-0
-
74. 匿名 2023/11/18(土) 14:38:11
>>34
冷蔵庫に合わせて背面凹ませてるのかな?買い替えの選択肢狭まるやんw+10
-3
-
75. 匿名 2023/11/18(土) 14:38:12
>>16
むしろ小さい坪向けの配置かと。壁付けは嫌だけど対面できない縦長の土地だとこの配置しかない。+5
-9
-
76. 匿名 2023/11/18(土) 14:38:17
>>1
縦長の家で仕方なくこの配置になってるんだと思う
子供の宿題見つつ夕飯や片付けできるのは良い(それも小学生のうちだけだけど)+9
-4
-
77. 匿名 2023/11/18(土) 14:38:29
>>34
キッチンにいてピンポン鳴って玄関へ向かうのにダイニングテーブルが邪魔そうだなと思ってしまう。
実家の昔流行ったカウンターキッチンも回り込むのが面倒って感じてたからさ。+7
-3
-
78. 匿名 2023/11/18(土) 14:39:25
20代の時に建てた家はオシャレさを求めてペニンシュラキッチン横に一枚板でテーブルを造ってもらったよ。
子どもたちが小さかったから料理を作っている横でお絵描きしたりワークをやったり出来た。作業スペース代わりにもなるから一緒にお菓子作ったり。
歳を重ねて子どもも大きくなったので今住んでいる家を建てたけど昔ながらの独立キッチンにしたよ。
やっぱりキッチンの匂いや音が直に感じられる造りよりは落ち着く。+2
-0
-
79. 匿名 2023/11/18(土) 14:41:16
友人を家に招かない、招いた時にリビング側で対応出来るようにしてある人向けだと思ってる
友人宅行った時にダイニング以外に座るって殆どしたことないけど+2
-0
-
80. 匿名 2023/11/18(土) 14:43:09
>>50
広さがないと横並びムリじゃない?+24
-2
-
81. 匿名 2023/11/18(土) 14:43:35
>>18
くつろいでご飯か食べれない感じ。+11
-3
-
82. 匿名 2023/11/18(土) 14:44:44
>>18
キッチンは作業する場所だから、何から落ち着かない。食べる場所は別がいい。+17
-4
-
83. 匿名 2023/11/18(土) 14:45:46
>>6
あーこの並び流行ったよねーって数年後なってそう+20
-2
-
84. 匿名 2023/11/18(土) 14:46:55
>>18
左右の通り道狭過ぎない?+18
-0
-
85. 匿名 2023/11/18(土) 14:47:47
>>59
ここをどこだと思ってるんだい(^ω^)+1
-0
-
86. 匿名 2023/11/18(土) 14:48:15
>>60
うちの実家もこういうタイプでした。
ごはん作ってサッとテーブルに出せて、食事中に冷蔵庫から物を取ったりレンジでチンするのも楽。
食後は台所のテーブルで母や妹とおしゃべり。父は茶の間でひとりテレビ。
今はカウンターキッチンだけど食事を運ぶのも手間がかかるし、食事中に何か物を取ってくるのが本当に面倒。
テレビを見てる父は洗い物の音がうるさいと言うし。
うちは昔ながらのキッチンの方が使い勝手がよく、家族円満でした。
+19
-0
-
87. 匿名 2023/11/18(土) 14:49:51
>>17
確かに大回りになるね。
あとゴミ箱どこに置くの?
台所は生ゴミ出るし夏はすこしは臭うだろうし、+2
-2
-
88. 匿名 2023/11/18(土) 14:52:13
最初は造作で繋げてテーブル作ってもらおうと思ったけど移動させられないよなー。と思って造作はやめました。
好きなダイニングテーブルを横並びで繋げて置いてます。
すぐ運べてすぐ片付けられて最高♪♪♪
おすすめです\(^o^)/♪♪+3
-1
-
89. 匿名 2023/11/18(土) 14:52:32
>>4
家族ゲームだ
松田優作のが横並びイメージ![横並びダイニングの家ってどうですか?]()
+10
-0
-
90. 匿名 2023/11/18(土) 14:54:21
>>34
1階にファミリークラークは絶対必要。+1
-7
-
91. 匿名 2023/11/18(土) 14:55:16
>>6
調理後の汚れ物があるシンクの横で食事するのイヤだわ
洗ってから食べるとしてもいろいろ飛んできそうでイヤだ+12
-3
-
92. 匿名 2023/11/18(土) 14:55:49
>>72
スペースが有効活用できるから壁付けオープンにしようかと思ったんだけど、どう考えても私のキッチン汚すぎるからやめた。
また増えてきてるんだね。+3
-1
-
93. 匿名 2023/11/18(土) 14:56:50
![横並びダイニングの家ってどうですか?]()
+16
-1
-
94. 匿名 2023/11/18(土) 14:57:02
>>1
人気って言うより、建売がこういうの多いよ。
理由は勿論狭いからね。
キッチン見えるし、わざわざ自分で建てるならこんな風にしないでしょ。+2
-11
-
95. 匿名 2023/11/18(土) 14:58:05
>>77
キッチンいたらパントリーと脱衣所抜けて行くんじゃない?
+12
-3
-
96. 匿名 2023/11/18(土) 15:03:06
>>93
これは使い勝手悪そうだな。手前に座った人が冷蔵庫行くの遠すぎる(笑)せめて奥のコンロ側も開けときたい+13
-2
-
97. 匿名 2023/11/18(土) 15:04:47
>>94
最近建売買って色々見たけど、横並びより>>41みたいなタイプのほうが多かったよ。横並びは注文住宅の人がするものだと思ってた。私は独立キッチンにしたかったけど色々問い合わせしてもオープンキッチンしか売ってなかった+8
-2
-
98. 匿名 2023/11/18(土) 15:05:25
>>93
こういう横並びのってシンクの中身とか全部片してから食事するのかな?見えると気になりそうだし+10
-3
-
99. 匿名 2023/11/18(土) 15:05:35
>>67
それいいですね!+1
-0
-
100. 匿名 2023/11/18(土) 15:07:34
台所はあまり暖房強くない方が良いし
ゴミとかも出る所
同じ部屋なのは構わないけど調理台とテーブルは離す方が落ち着く+2
-1
-
101. 匿名 2023/11/18(土) 15:08:20
![横並びダイニングの家ってどうですか?]()
+8
-0
-
102. 匿名 2023/11/18(土) 15:18:06
>>34
間取り見るの楽しい~+26
-0
-
103. 匿名 2023/11/18(土) 15:18:19
>>1
片付けながら料理するタイプの人はいいだろうけど、片付けを後でするタイプならガチャガチャのキッチンの横でご飯食べるのは落ち着かないかも+7
-4
-
104. 匿名 2023/11/18(土) 15:18:23
>>76
縦長の土地は大体縦長LDKになるはずだから、キッチンとダイニングは対面式になりますね。横並びはある程度幅のある整形地でないと難しいかと思われます+7
-5
-
105. 匿名 2023/11/18(土) 15:20:34
>>101
これはモデルルームであって料理したあとじゃないからいいけど、実際は鍋やらまな板やら料理したあとの洗い物があるんだよね
+9
-2
-
106. 匿名 2023/11/18(土) 15:26:45
![横並びダイニングの家ってどうですか?]()
+10
-2
-
107. 匿名 2023/11/18(土) 15:27:09
>>41
賃貸でこの配置がいやで横並びにした。
回り込むのがめんどくさくて。
横並びの方が配膳が楽。
+26
-1
-
108. 匿名 2023/11/18(土) 15:30:59
>>21ガス台側の脇も通路になってそうに見える
ただガス台の前に壁ないとリビングへのニオイ漏れ多そうって思った
アイランドキッチンにした人って後からガス台前に壁になるような物を作ったり置いたりしてるケースをよく見る+1
-0
-
109. 匿名 2023/11/18(土) 15:32:29
>>62
このタイプのお宅にお邪魔したことあるけどシンクまで綺麗にしてた
常に片付けてるタイプじゃないとごちゃついてるの見えちゃうよね+6
-0
-
110. 匿名 2023/11/18(土) 15:53:01
>>84
不便そうだよね
キッチンの向かいにテーブル置いたほうがずっと使いやすそう+4
-7
-
111. 匿名 2023/11/18(土) 15:56:39
>>6
横並び過ぎると思ったけど、ギター側からキッチンに入れるっぽい?
私はテーブルとキッチン台の間も本当は通りたい。
このタイプは一体型してないからダイニングテーブルを後から好きな位置に移動出来るからいいね。+13
-0
-
112. 匿名 2023/11/18(土) 16:00:51
>>104
いや、縦長リビングでキッチンも縦に置くとできるよ。めっちゃ長くなるけど(笑)+5
-3
-
113. 匿名 2023/11/18(土) 16:03:38
>>97
いや、私も去年までは散々見てきたから。半分は横並びだったよ。でも人気ないのか安い物件(安くなった物件)に多かったよ。
正方形と言うより、建坪が長方形のとこに多い
ここ2年くらいで新たに作ってる分では横並びって減らしてる思う。動線悪すぎだし。
因みに結局注文住宅にしたけど、注文住宅のデザインでも横並びにする人少ないと思う。大手メーカーでも色々デザイン見せてもらったけど、キッチンへの動線的に横並びを進めてるとこは無かった+8
-14
-
114. 匿名 2023/11/18(土) 16:07:04
>>18
ガスレンジ側からも出入りできるのはいいね
出来ればレンジ前は壁で、レンジ側通路は引き戸で開け閉めできる構造ならなおいい+5
-0
-
115. 匿名 2023/11/18(土) 16:10:53
>>60
これ式がいいね
祖父母の家がこうだった
今は家族みんなリビングにいるのが良いとされるけど、敷地面積さえ許せば、キッチンとダイニングで一部屋、隣にリビングの方が音や匂いは気にならないし、家事はすごく楽
+17
-3
-
116. 匿名 2023/11/18(土) 16:18:30
>>6
旦那が奥左側に座って色々してくれるなら良いよ。
自分は嫌。ゆっくり食事したい。+6
-1
-
117. 匿名 2023/11/18(土) 16:32:00
>>6
冷蔵庫、レンジ隠さなくてよくない?
家族だけ入れるようにして客は客間+4
-3
-
118. 匿名 2023/11/18(土) 16:35:03
>>60
クレヨンしんちゃんの家みたいに、朝はこういうダイニングでささっと食べて夜は隣のリビングでゆっくり食べるみたいなのがいいな+23
-0
-
119. 匿名 2023/11/18(土) 16:36:18
>>6
この横並びは動線も良さそうだしテーブルの交換もできて良いね。素敵+5
-4
-
120. 匿名 2023/11/18(土) 16:38:07
>>101
きっと実際に住んだら冷蔵庫が左奥にくるんだよね
左側からも回れないと取りに行くのめんどくさそう+8
-0
-
121. 匿名 2023/11/18(土) 16:38:15
>>93
パス&パスで配膳が楽そう+3
-0
-
122. 匿名 2023/11/18(土) 16:39:10
>>60
のび太の家もこんな感じだよね
横に和室がある+5
-1
-
123. 匿名 2023/11/18(土) 16:39:25
>>117
客間って今の時代贅沢だよね、うちは作らなかったよ。
親族友人が来た時はLDKで団欒して夜はホテルに泊まってもらう。駅近で便利な地域なので。そっちのほうがお互い気楽だしね笑+9
-0
-
124. 匿名 2023/11/18(土) 17:02:08
うちアイランドで横並びにしたよ
配膳楽だしめちゃくちゃ気に入ってる+6
-1
-
125. 匿名 2023/11/18(土) 17:10:41
>>120
使い勝手を考えると冷蔵庫はキッチン手前側が圧倒的に便利なんだよね。来客が年に数回なら日々の便利さ優先したいわ+3
-0
-
126. 匿名 2023/11/18(土) 17:12:37
リビングがすぐにあったら、置いてあるもの全てに油が蓄積していくのが難。+1
-4
-
127. 匿名 2023/11/18(土) 17:19:23
>>15
うん、お菓子作りの時とかに横にスライドするだけで作業台として広く使えるからそこは便利だよ!+3
-1
-
128. 匿名 2023/11/18(土) 17:25:04
>>34
シンクとソファが近すぎて洗い物や食洗機使用のときにうるさく感じそう
+7
-2
-
129. 匿名 2023/11/18(土) 17:30:58
>>122
ちびまる子ちゃんちもそうだよね。ここで食事取ってるの見たことないけど![横並びダイニングの家ってどうですか?]()
+5
-1
-
130. 匿名 2023/11/18(土) 17:33:16
>>125
そっか。うちは夫婦だけで私しか料理しないし、調味料のほとんどか冷蔵庫保存だからシンク側に近い方が便利かな。料理をしながらすぐに振り返って取り出せる笑
家族が多くてみんながしょっちゅう開け閉めする家庭なら、冷蔵庫はダイニング側のほうがいいのかもね+7
-2
-
131. 匿名 2023/11/18(土) 18:29:13
>>47
鼻めっちゃいいね
うちは壁付キッチンでそのすぐ後ろで食べてるけど、排水溝の匂いとかわからない。ゴミ箱もそばにあるけどわからない。
もちろん片付けなんてしないでそのまま食べてる。+10
-4
-
132. 匿名 2023/11/18(土) 18:37:22
横並びだけど、ペニンシュラになってるからテーブルと、キッチンの横付けができなくて
かえってごちゃごちゃが見えて落ち着かないダイニングになった。
リフォームしたい。+2
-0
-
133. 匿名 2023/11/18(土) 18:38:54
ig見てたら、長方形 正方形関係なく
このタイプの家垢多いよね。
素敵だなと思うけど、ここでは不評なんだね( °_° )+5
-0
-
134. 匿名 2023/11/18(土) 18:44:01
>>34
椅子出しっぱなしにされたら邪魔で常にイライラしちゃいそう
キッチンからどこに行くにも導線が長いよね+9
-1
-
135. 匿名 2023/11/18(土) 18:53:15
>>41
これは配膳が面倒だから横並びが増えたんだと思う+15
-0
-
136. 匿名 2023/11/18(土) 18:54:38
>>60
結局これが一番いい
リビングとの間に扉があって見えなくできるやつ+10
-1
-
137. 匿名 2023/11/18(土) 18:57:09
>>135
カウンター部分がフラットなら横並びと配膳の手間は変わらないんじゃないかな+5
-2
-
138. 匿名 2023/11/18(土) 19:03:01
>>137
ダイニングとカウンターがフラットってこと?+0
-0
-
139. 匿名 2023/11/18(土) 19:06:33
>>1
めっちゃ便利。料理すぐ運べる、すぐ片付く。
カウンターつけてるのでオープンキッチンよりは丸見えにならないよ。
キッチンとテーブルの間は開けてます。
動線も問題なしです。+8
-0
-
140. 匿名 2023/11/18(土) 19:07:01
>>138
カウンター部分の立ち上がりがないやつ
できた料理をそこに置いたらダイニング部分から取れるから
横並びでもいったんできた料理をワークトップに置いてからダイニングに移動するよね+2
-3
-
141. 匿名 2023/11/18(土) 19:19:52
>>140
ダイニングに行くのにカウンターをぐるっと回らなきゃいけないから動線が長くなる
横並びは横に数歩移動するだけ+5
-1
-
142. 匿名 2023/11/18(土) 19:36:19
>>8
本当これ
賃貸マンションで『横なんて初めて~いいね~』なんて思ってたけど、いざ生活始まったら台所丸見えだった‥申し訳程度のカウンターで座る位置によっては見えにくくなるからお客様は絶対そこに座ってもらう+5
-1
-
143. 匿名 2023/11/18(土) 19:41:45
歯並び?+0
-0
-
144. 匿名 2023/11/18(土) 19:50:17
>>141
ぐるっと回らなくても家族のだれかが受け取ればいいと思う
+6
-2
-
145. 匿名 2023/11/18(土) 20:20:27
>>3
キッチンとダイニングテーブルを横並びにするのはどうですか?って事じゃないかな?+5
-0
-
146. 匿名 2023/11/18(土) 20:31:17
>>60
色合いがとっても可愛い
こんな家いいなぁ〜+0
-0
-
147. 匿名 2023/11/18(土) 20:39:45
>>106
家建てたことはない私でも分かる
おれ、絶対にお高いヤツ!+7
-1
-
148. 匿名 2023/11/18(土) 20:46:37
>>113
横だけど私も注文住宅が横並びにする人多いと思ってた。積水ハウスや住友林業、三井とかキッチン横並びの展示場しか見たことない。そしてだいたいキッチンハウス入れてる。対面は私が見てきた限り覚えがない。+10
-1
-
149. 匿名 2023/11/18(土) 20:51:28
>>8
友達から呼んでお茶は出来なさそうだわ、我が家なら。。+1
-0
-
150. 匿名 2023/11/18(土) 21:08:57
>>148
うちのとこ3箇所くらいハウスメーカーの展示場あるんだけど、古いとこは横並びが多かったよ。
そして積水ハウスはそうだね。でもアイランド風やL字も印象強いから横並びが特別多いとは思わなかった
セパレートで動線作ってダイニング別での横並びは一般的だけど、6みたいにくっついてるのはあまり無かったよ+5
-3
-
151. 匿名 2023/11/18(土) 21:30:55
>>37
間を開けると遠回りじゃなくなるからいいよね+4
-0
-
152. 匿名 2023/11/18(土) 21:32:37
>>105
こういうのにしてる人は海外の大容量食洗機をつけてそう+7
-1
-
153. 匿名 2023/11/18(土) 22:30:08
配膳して食べる時に必ず綺麗にして食べなきゃいけないのが苦痛かなと思って考えなかったな。
苦痛じゃない人はいいと思う。+5
-1
-
154. 匿名 2023/11/18(土) 22:34:22
>>41
このタイプは席に座ってから「あっソース!」とか「スプーン取って」とかが面倒くさそう。+9
-0
-
155. 匿名 2023/11/18(土) 22:53:00
配膳も片付けも楽で気に入ってる。うちはキッチンとダイニングテーブルの間は人が通るスペース開けてあるしキッチンの腰壁をかなり高くしてあるからキッチンがごちゃついてても食事中全く気にならない。
オープンキッチンにダイニングテーブルをピッタリつけるような形だったら絶対採用しなかった。+4
-1
-
156. 匿名 2023/11/18(土) 23:04:15
>>144
全部セッティングしてから食事パターンと、家族がテーブルについてから配膳するパターンがあるよね。けっこう家によって違うような気がする+7
-0
-
157. 匿名 2023/11/18(土) 23:06:26
>>6
最近こういうお家よくあるけど
わたしは絶対嫌だね。
流し台の延長で食事なんて。
これ、シンクからテーブルを60cm離して人が通れるようにするだけでも気分も動線も変わるのに
なんでこれが受け入れられるんだろう。+14
-11
-
158. 匿名 2023/11/19(日) 00:55:09
>>144
なるほど!それはハッピーファミリーだわね+2
-0
-
159. 匿名 2023/11/19(日) 03:04:23
>>60
この並びもさっき言ってたシンクの匂いが気になりそう。+4
-0
-
160. 匿名 2023/11/19(日) 05:36:50
>>120
しかもキッチンの床1段下げてるね。これ。
自分はモデルハウスで見た時にそれもちょっと面倒かななんて思った。
お洒落には見えるんだけど。+3
-0
-
161. 匿名 2023/11/19(日) 06:17:49
>>159
昭和の子供の頃から今までシンクの臭い気になったことないんだけど
少数派なのかな+10
-2
-
162. 匿名 2023/11/19(日) 06:22:56
>>106
素敵だけどIHもっとフラットにしてテーブルとカウンター一緒に出来ないもんかな
面積の節約になって日本にピッタリじゃない?+2
-5
-
163. 匿名 2023/11/19(日) 06:28:09
>>6
ここの調理台狭すぎない?そう見えるだけ?
老後二人暮らしとかなら便利かなと思うよ。
+5
-4
-
164. 匿名 2023/11/19(日) 06:34:40
>>107
私も賃貸でこの配置が嫌で家建てた時横並びにしたよ。
動くのは私だから横並びの方がさっと動けて私は横並びにして良かった戸思ってる。+8
-1
-
165. 匿名 2023/11/19(日) 06:36:13
>>159
シンクの匂いっていうより、お客さんが来た時に大きいSiriを向けることになるのが嫌かな。キッチンに立つ時に気を使ってしまう。私は
+7
-0
-
166. 匿名 2023/11/19(日) 06:39:03
>>115
そうなんだけど、自分がリビングに全く行かなくなるから無駄スペースに思えてくるんだよね。
リビングにいる子供も注意しにくい。
お客さんがよく来る家なら客間兼用と思えるからマシかもしれないけど。
色々考え方次第だね。+5
-0
-
167. 匿名 2023/11/19(日) 07:01:24
>>39
あれとってこれとってには、応じなければいいのでは
うちはキッチンとダイニングを少し離して人が通れるスペース作ってるけど、この家だってキッチン側じゃない方に通れるスペースあるし+2
-1
-
168. 匿名 2023/11/19(日) 07:05:05
>>39
まあ、マメな人しかこんなキッチンにしないだろうからいいんじゃない?+4
-2
-
169. 匿名 2023/11/19(日) 12:05:22
>>33
賃貸の時対面で今年家を建てて横並びだけど主婦的には断然横並びの方がいい
今は家事動線を大事にする家作りが流行っているから横並びが流行るのは分かるよ+5
-1
-
170. 匿名 2023/11/19(日) 14:39:46
>>74
分かってないね+1
-0
-
171. 匿名 2023/11/19(日) 14:46:02
>>50
逆だよ。横並びにさせる方がスペースとるから難しいの+7
-0
-
172. 匿名 2023/11/19(日) 23:45:55
>>53
ネーミングに笑った(笑)+2
-0
-
173. 匿名 2023/11/22(水) 10:53:33
インスタでちょいちょい見るけど、横並びにこだわったせいで変な間取りになってる家多くない?
キッチンの正面が無駄なスペースになってたり、ただの壁や収納だったり、階段だったり、そういうのはなんか嫌だなー
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:www.soken-home.jp











