ガールズちゃんねる

「なんで違法なの?」コンビニで「はがきの切手いくら」と聞いても教えてくれず「郵便法」の規定を総務省に聞いてみた

239コメント2023/11/22(水) 19:46

  • 1. 匿名 2023/11/18(土) 13:31:11 

     11月16日、X(旧Twitter)にこんな投稿がされた。

    《コンビニでおばあさんが「ハガキ用の切手、いくらやったかな」と聞くも店員さんに「それに答えると違法になるので言えません」と突っぱねられ押し問答に。レジに並んだ人たちが後ろから口々にヒソヒソ声で「63円…」「63…」って呟き、先程ようやく伝わった様子(を最後尾から見守る)》

     実際に、上記の投稿には、

    《コンビニ店員です 違法だという話は聞いたことがないのですが、伝えた金額が間違っていて届かなかった際に店側が責任を問われると困るので答えないようにしています。基本的に自社サービス以外のことには答えるなと指導されます。》

    《現役コンビニ店員の者ですが、値段を教えてその値段がもし違った時にトラブルになるからと教えられました》

     などの反応が投稿されている。
    ~~~

    総務省郵便課に聞いた。

    「コンビニでは郵便切手を委託販売していただいており、ハガキや封書の料金を教えてはいけないという法律はありません。

     ただ郵便局とは違い、『郵便物を引き受けること』は法律上できません。コンビニの横などに郵便ポストが設置されていることもありますが、コンビニの方がそのポストを管理していることもありませんし、ポストを開ける鍵などを持っていることもありません」

    +248

    -13

  • 2. 匿名 2023/11/18(土) 13:31:45 

    もうハガキ廃止で良くない?

    +23

    -107

  • 3. 匿名 2023/11/18(土) 13:31:57 

    コンビニ店員困らすな

    +592

    -111

  • 4. 匿名 2023/11/18(土) 13:32:27 

    並んでる人たちのヒソヒソ声ナイスw

    +1133

    -5

  • 5. 匿名 2023/11/18(土) 13:32:31 

    62円かと思ったら63円だった

    +403

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/18(土) 13:32:35 

    え?コンビニで切手買う時聞いたよ
    ダメなの

    +408

    -16

  • 7. 匿名 2023/11/18(土) 13:32:47 

    へーそーなんだー

    +5

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/18(土) 13:32:58 

    価格改定何度もやってるから私もよくわからなくなるよ。お客さんの気持ちわかるけど、わからないなら郵便局で買おうと思うかな。

    +458

    -7

  • 9. 匿名 2023/11/18(土) 13:33:06 

    スマホでググれカレー

    +63

    -33

  • 10. 匿名 2023/11/18(土) 13:33:07 

    コンビニで売らなきゃいい

    +107

    -28

  • 11. 匿名 2023/11/18(土) 13:33:13 

    普通にハガキの切手欲しいんですけどーと言ったら63円の出してくれた

    +309

    -4

  • 12. 匿名 2023/11/18(土) 13:33:16 

    それなら切手売らなくてもいいんじゃない?

    +312

    -18

  • 13. 匿名 2023/11/18(土) 13:33:16 

    >>1
    この手の話、創作話も多いからね
    いちいちツイートするのも

    +107

    -3

  • 14. 匿名 2023/11/18(土) 13:33:26 

    コンビニ店員だけど余計な仕事増やさないでほしい
    切手代も分からないなら郵便局行ってよ

    +168

    -86

  • 15. 匿名 2023/11/18(土) 13:33:41 

    普通に答えてくれたけどなぁ〜…
    いろいろあるんだね、気をつけよ

    +54

    -5

  • 16. 匿名 2023/11/18(土) 13:33:42 

    ハガキ用と言っても、手作り葉書とか63円では届かないのもあるしね。

    +145

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/18(土) 13:33:55 

    >>1
    普通に教えてくれるけど

    +13

    -8

  • 18. 匿名 2023/11/18(土) 13:34:04 

    コンビニとかスーパーで店員さんを困らせる迷惑客の大半はジジババ

    +98

    -20

  • 19. 匿名 2023/11/18(土) 13:34:06 

    そう毎回知らんふりなのか
    わからないって言われる
    他の人も買うだろうし大体わかりそうだけど
    間違えた時文句言われるから?

    +37

    -2

  • 20. 匿名 2023/11/18(土) 13:34:12 

    そういえば令和なのに切手システムなくならないね。100年後も貼ってるのかな?

    +52

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/18(土) 13:34:12 

    何度も変わってもう覚えられないから毎回調べてるわ。
    しかも半端な値段だし。上げていいから10円刻みにして欲しいなー。

    +120

    -7

  • 22. 匿名 2023/11/18(土) 13:34:21 

    それは「違法」という言葉を使った店員さんがおかしい。

    +100

    -14

  • 23. 匿名 2023/11/18(土) 13:34:24 

    コンビニでバイトしてたけどそれくらいなら答えてた。封筒持ってこられてこれいくら?って聞かれた場合は測りが必要になってくるから断ってたけど

    +121

    -3

  • 24. 匿名 2023/11/18(土) 13:34:25 

    世知辛いなぁ…
    言われた料金で届かなかった時に
    クレーム入れた人が悪いわ

    おばあちゃんがいくらだったかなって言ってるなら
    教えてあげたいなぁ

    +150

    -12

  • 25. 匿名 2023/11/18(土) 13:34:46 

    昔働いてた時は重さの料金書いてある測りあったなぁ。いつのまにかそれやっちゃダメってなってた

    +57

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/18(土) 13:34:46 

    封書なら中身で金額が変わるけど、ハガキなら別に教えても良いんじゃないの?

    +50

    -8

  • 27. 匿名 2023/11/18(土) 13:34:49 

    結局違法ではないけど聞かない方がいいのかな?

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2023/11/18(土) 13:34:49 

    そうなんだ
    コンビニ店員求められること多すぎて大変だな

    +103

    -3

  • 29. 匿名 2023/11/18(土) 13:34:52 

    違法なのでとか変なこと言うからモヤモヤすることになるんだよ
    忘れましたって言え

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/18(土) 13:34:52 

    >値段を教えてその値段がもし違った時にトラブルになるから

    これなんだろうね

    +104

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/18(土) 13:35:14 

    >>3
    最低賃金なのになんでもできるなんでも知ってることを求めるから
    誰もやりたがらなくなって外人がやることになるのに

    +70

    -8

  • 32. 匿名 2023/11/18(土) 13:35:29 

    >>1
    葉書きを出すこともなく
    手紙も書くことがなくなってから
    確か郵便料金も何回か値上がりしてるから
    葉書きや封書の切手代もうわからない

    +102

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/18(土) 13:35:58 

    切手の保管場所に
    料金一覧表も置いたら良いやん

    +31

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/18(土) 13:36:09 

    へー知らなかった
    けど、ノーマルなハガキの値段なら教えてあげてもよくない?
    私はいつも検索しちゃうけど

    +14

    -6

  • 35. 匿名 2023/11/18(土) 13:36:33 

    >>16
    それだね
    葉書用の切手をくださいと言えば出すはずだし
    個々の葉書の正確な値段まではわからない

    +46

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/18(土) 13:36:43 

    >>14
    物を売ってる店で働いてるのになんだそれ

    +23

    -63

  • 37. 匿名 2023/11/18(土) 13:36:49 

    ちょこちょこ値上げしてるから今何円かわからなくなるよね、スマホ持ってないお年寄りなら教えてあげたい

    +33

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/18(土) 13:37:26 

    >>1
    ぶっちゃけそれをわざわざツイートするモラルに驚いたわ
    そんなに世間からの承認が欲しいのかな

    +7

    -16

  • 39. 匿名 2023/11/18(土) 13:37:47 

    秤がなくなったのは知ってた

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/18(土) 13:37:47 

    >>6
    教えてもいいんだけど、件の店員さんは間違えて教えたとき色々めんどいから教えないみたい。

    +188

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/18(土) 13:38:09 

    「普通のハガキ用(または封書用)の切手ください」で買えたよ。
    あと覚えられないから「62円切手ってありましたっけ?」みたいに買って、家に調整用の1円と5円の切手を何枚も持ってる。

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2023/11/18(土) 13:38:14 

    >>10
    ホントそれ。何でもかんでもスマホやらコンビニだからかえって面倒。

    +25

    -6

  • 43. 匿名 2023/11/18(土) 13:38:20 

    定形外だと値段変わってくるからわかるけど、ハガキなら良くないか

    +12

    -9

  • 44. 匿名 2023/11/18(土) 13:38:38 

    久しぶりに手紙出したらグラムで切手料金が足りなくて返ってきた
    だるい

    +1

    -4

  • 45. 匿名 2023/11/18(土) 13:38:39 

    >>6
    量りではかって教えてくれるから疑問に思ってなかった
    だめなんだね

    +74

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/18(土) 13:38:40 

    ヴァンさんとかチェさんとかの店員さんに聞いてたらヤメロと思うけど、日本人の店員さんだったら相手がおばあちゃんなら教えてあげてもいいじゃんとは思う。
    たぶん私が店員なら切手の保管してあるファイルに郵便局のHP印刷して貼ってしまう。そして答えられるように準備してしまう。
    そうやってやりすぎてしまう氷河期世代。

    +7

    -15

  • 47. 匿名 2023/11/18(土) 13:38:50 

    >>14
    元コンビニ店員だけど、「速達で!」と言われたことある。いやいや、郵便窓口じゃないし💦

    +114

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/18(土) 13:39:03 

    >>40
    教えなくても案内とかだけでもあればいいのに。

    +0

    -35

  • 49. 匿名 2023/11/18(土) 13:39:17 

    >>1
    ハガキや封書の切手の値段は
    もっと覚えやすい金額にしてほしい。
    63円とが84円とか覚えろって方が無理
    何度か聞いてもいざ出そうって時には忘れてる
    せめて端数はそろえるとかしてほしいわ

    +55

    -6

  • 50. 匿名 2023/11/18(土) 13:39:25 

    教えてあげたいし教えた方がスムーズに済むとは思うけど、一部のクレーム入れる人のせいで答えない方がトラブルは防げるから店員の気持ちわかる。
    クレーム入れるやつが悪いよね。

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/18(土) 13:39:38 

    >>12
    そう思う。

    +46

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/18(土) 13:40:32 

    >>47
    ポストみたいなのレジに置いてるようなとこあるからな

    +0

    -19

  • 53. 匿名 2023/11/18(土) 13:40:37 

    >>25
    お客さんに計量駄目なんですよって言ったら、なんでやってくれないの、それぐらいいいじゃないのケチ!って怒鳴られたわ

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/18(土) 13:41:38 

    >>2
    個人用の需要は少ないと思うけど、業務用では不可欠なんじゃない?
    端っこめくると中に大事なことが書いてあるハガキとか、クーポン券になるハガキとか、運転免許の書き換えお知らせのハガキとかあるしね
    そのうち無くなる可能性はあるけど
    委託されてるのなら郵便局の方も基本的なものなんかは一覧表を提示用に渡していたりするものでも無いのかな?

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/18(土) 13:42:14 

    コンビニじゃなくて郵便局行った方が早い

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/18(土) 13:42:18 

    >>24
    ほんとそれだよね。
    なんだかなぁって思う。

    +25

    -5

  • 57. 匿名 2023/11/18(土) 13:42:24 

    >>14
    めちゃくちゃ愛想の悪い店員なんだろうな
    最近めちゃくちゃ多くなったよね
    ニコリともしないで、かったるそうにしてる店員

    +15

    -45

  • 58. 匿名 2023/11/18(土) 13:42:29 

    >>6
    そもそもグラムに対して料金がいくらになるか郵便局の仕事はやる必要がないんで。
    ドン膨れた封筒持って来られて、コレいくらの切手が必要?って聞かれて過剰サービスで頑張って調べて教えて間違えたら大きなクレームになるでしょ

    +193

    -2

  • 59. 匿名 2023/11/18(土) 13:43:30 

    >>1
    値上げでコロコロと価格が変わるから、店員さんに聞いてたわ。
    曖昧に答えられたのはそのせいか。
    成人確認ボタン押せない輩は怒るだろうな
    販売委託しといて、そりゃないわ。

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2023/11/18(土) 13:44:03 

    >>3
    ハガキの切手の値段分からなかったら悪気なく聞いちゃうくらいはするかも…

    +118

    -3

  • 61. 匿名 2023/11/18(土) 13:44:26 

    >>25
    えっそうなの?知らなかった。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/18(土) 13:44:48 

    コンビニに何でも求めすぎなんだわ

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/18(土) 13:45:06 

    >>10
    でも、近所に郵便局ないから、コンビニで買えたら便利なんだよ。
    郵便局は平日の9:30から17時までしか買えないけど、コンビニはいつでも買える。(違ってたらごめん)

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/18(土) 13:46:06 

    >>12
    近所のスーパーは切手類の取り扱いをやめてしまったけど、なんかの応募ハガキの切手が欲しい時ってあったりするし、郵便局は時間によっては閉まってるし、遅くまでや休日開いてる本局は遠い人もいるからコンビニで扱ってくれていると便利ではあるよね

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/18(土) 13:46:38 

    答えないのね。
    葉書は○○円ですよ。
    心配なら、郵便局に行って下さいではダメなの?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/18(土) 13:46:54 

    >>3
    定形外の郵便物の送料きかれる事ある。
    でも郵便局じゃないからはかる機械ないから勝手に憶測で言えない。
    そのおばちゃんはそれと勘違いしてないだろうか

    +67

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/18(土) 13:47:10 

    ググってー

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/18(土) 13:47:47 

    63円84円 1円の位の数字は10円の位の数字の半分って覚えてるってガルで教えてもらったよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/18(土) 13:47:56 

    >>14
    それくらいググレカスって言いたくなるよね
    自分で調べるってことをせずに人に聞いてばかりの人多くてイライラする
    ああいう奴らは相手の時間を奪っている自覚がないのよね

    +61

    -8

  • 70. 匿名 2023/11/18(土) 13:48:06 

    >>2
    年賀状が封書に

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/18(土) 13:48:15 

    >>58
    封書ではなくハガキだよ

    +9

    -14

  • 72. 匿名 2023/11/18(土) 13:48:48 

    >>55
    近くにないとかあるかも。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/18(土) 13:49:25 

    >>58
    横。元コンビニ店員だけど分かる。
    しかもそういう人に限ってこっちが好意でやったサービスを当たり前だと勘違いして何度も持ってくる。

    +105

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/18(土) 13:49:32 

    >>1
    深夜の外国人店員に「あー切手…売ってないですね」って言われたことはある
    処理のしかた分かんないんだろうなと思ったから別のコンビニ行った

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/18(土) 13:50:51 

    >>47
    オフィス街でも速達専用の青ポストを見なくなったんだけど
    コンビニで始めたら需要あるのかな?

    +1

    -6

  • 76. 匿名 2023/11/18(土) 13:50:55 

    >>65
    うん。
    売るくらいなんだから、こういうルールなので、ご自身でご確認くださいとかね。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/18(土) 13:51:42 

    オーナーからトラブルになるから教えないようにって言われてた店の決まりを法律っていうふうに拡大解釈しただけでは?

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/18(土) 13:52:02 

    >>1
    個人的にハガキは52円時代で終わってる。
    62円になってから出した記憶がないし、63円になってることもいま知ったよ。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/18(土) 13:52:21 

    >>43
    ハガキだって大きさなどの決まりがあるよ

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/18(土) 13:52:22 

    >>49
    5円や10円単位でぐいぐい値上げできりゃそりゃ郵便局もありがたいだろうけど、それはさすがにできないんじゃない?

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/18(土) 13:53:58 

    >>5
    仕事で切手をたまに使うから一応値段把握してるつもりだけど、何年に1回? たまに値段変わるしさ、しかもはがきの方の値段と封書の方の値段も違うわけだしゴチャゴチャなるね 切手の値段は値上げは仕方ないから1度上げたら20年くらい変えないでほしいね

    +90

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/18(土) 13:54:04 

    >>75
    集配の人が大変になるだけなんじゃない?

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/18(土) 13:55:05 

    数字に弱いから切手の中途半端な値段覚えられない
    わかりやすい値段で固定してほしい

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/18(土) 13:55:26 

    そういや何年か前に切って買うことがあったんだけど、切って貼ること自体が久々すぎて値段わからなくて、ハガキに貼る切手いくらですか?って聞いたら直接的に答えるんじゃなくて、◯円、◯円、◯円の切手あります、みたいに言われたわ
    そういうことだったのかな

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/18(土) 13:56:07 

    尋ねた婆さんは別に悪くはないと思うが 押し問答になるのは困るね…

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/18(土) 13:57:37 

    切手が内蔵?されてるハガキ買えばよくね?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/18(土) 13:57:41 

    >>3
    ガル子がやれ!

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/18(土) 13:58:43 

    変なの
    わかりませんって言えばいいやん

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/18(土) 13:59:57 

    >>86
    新しいな

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/18(土) 14:00:25 

    >>25
    それヤマトじゃない?
    ゆうパックは量らないんだよね。

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2023/11/18(土) 14:00:34 

    なんで出す側の人が事前に調べないんだろ、郵便局ではなくただ取り扱いがあるだけなのに、、重さとかで変わるだろうし

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/18(土) 14:00:48 

    >>73
    コンビニじゃなかったけどわかる
    人にやらせる調べさせる人はそもそも悪いと思ってないから感謝の気持ちもなくてそんなん当たり前でしょって態度なんだよね
    他の店員や店が被害を被る前にきっぱり知りませんと自衛するのいいと思う

    +55

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/18(土) 14:01:39 

    >>1
    私もレジではっきり言わないよ、63円と84円て教えてあげるけど重かったり大きいと値段変わるよって言って返品できないって言う

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/18(土) 14:03:02 

    間違えて送り直すなんてことになったら勿体ないからちゃんと郵便局で買うな

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/18(土) 14:03:20 

    >>5
    私も最近コロコロ変わるからもう覚えてない。
    「ハガキ出さないから解らないですね~お力になれず申し訳ございません」
    とか言っても駄目なのかね?
    お客さん並んでるのに、業務外の事をスマホで調べ出すのもクレームになりそうだし。

    +93

    -2

  • 96. 匿名 2023/11/18(土) 14:03:31 

    ちょこちょこ上がるし、切手をめったに使わないからいざ買おうとなると値段分からない

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/18(土) 14:04:43 

    >>71
    ハガキも同じ
    スマホもある時代だし、自分で調べたらいい

    +18

    -2

  • 98. 匿名 2023/11/18(土) 14:04:46 

    >>1
    過去にそういうトラブルがあったんじゃないかな?安易に答えて違うとか店員もわからなかったとか。大体自分で調べようと努力もしないで聞けばいいやと思っていた人が対応できないって言われただけでしょ。それもコンビニで。

    料金がわからないなら最初から郵便局に行けばいいんだよ。

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/18(土) 14:06:31 

    >>86
    官製ハガキのことかな

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/18(土) 14:07:37 

    昨日、お昼の忙しい時間帯にコピーのとり方が分からないからと言って店員さんを引っ張って全部やらせていた老人いたよ
    その間レジは一人だけになって大行列ができていた

    老人は暇なんだからお昼は避けて欲しい

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/18(土) 14:08:34 

    >>68
    なるほど!
    いいこと聞きました!

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/18(土) 14:09:43 

    切手代の事くらい教えてあげればいいじゃん...
    他の客も不愉快だっただろうな。

    +1

    -15

  • 103. 匿名 2023/11/18(土) 14:09:45 

    >>70
    年賀状いらないわ

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2023/11/18(土) 14:11:32 

    >>5
    わかる、たまにしか使わないといくらかわからなくなるから切手買う時困る

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/18(土) 14:11:39 

    >>4
    私は暫く手紙もハガキも出してなくて、料金知らないから助っ人出来ないわ。

    +88

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/18(土) 14:11:41 

    >>78
    郵政民営化って意味あったの?
    少子化で働き手がいないのか、値上げだけしてサービス向上してない印象がある。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/18(土) 14:14:54 

    ハガキや封書の料金を教えてはいけないという法律はありません

    ですよね
    聞いたことない

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/18(土) 14:15:21 

    >>100
    考えようともしないし、やってもらって当たり前だからなぁジジイババアは
    両面コピーやってやったらクセになって毎週2回くらい来るようになって、またやってくれやはよしろ、みたいな態度で横柄だったからいい加減、セルフですのでご自身で操作願えますか?ワンオペでお客さん並んでおりますので。って断ったら店の入り口でふざけるな‼︎他の同じ店もこういう対応なんだな‼︎👴💢📑✊って怒鳴られたよ

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/18(土) 14:16:28 

    数年前まで働いていた店には郵便物の値段表があったから聞かれたらただそれを見て答えていただけだから一つも億劫ではなかったけど、>>1に出て来るおばあさんの場合後ろに何人も人が並んでいたようだから、店員さんは焦っていたのかもね。
    一人でレジ任されてる時ゆっくりなお客さんのために長蛇の列が出来ると他のお客さんに怒られる事もあったし。

    +11

    -3

  • 110. 匿名 2023/11/18(土) 14:17:00 

    >>57
    バイトの店員に笑顔求める方が異常だといい加減理解しなよ

    +36

    -3

  • 111. 匿名 2023/11/18(土) 14:17:13 

    >>100
    コンビニ勤務だけどそれやって並んでる人からクレームが来て(買い物客を優先しろと)後日マルチコピー機からFAX送りたいけどわからないという老人が来たときにレジ優先なんで待っててくださいと伝えたらそのまま帰って本部にクレーム入れられた。どうしろって言うんだよ…

    そういう周りの空気が読めないのは大体老人だよ。お昼の混雑時に払込票を何枚も持ってきて会計別にしろと言ってきたり、無料引換券を出してどこにあるかわからないから持ってきてと言ったり。

    +25

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/18(土) 14:17:36 

    50円じゃないの!?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/18(土) 14:18:40 

    >>109
    うちも値段表あるな。
    封書の場合重さは測れないので、おいくら分の切手が必要かお客様の方でお願いしておりますって言ってる。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/18(土) 14:18:56 

    >>48
    スマホで調べろ

    +26

    -2

  • 115. 匿名 2023/11/18(土) 14:19:28 

    てかそれくらい調べてからこいよ

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/18(土) 14:20:50 

    >>111
    振込票何枚も持ってきて会計別。それに関しては悪いことではなくない?定員さんが手間というだけで困らせているわけではないよね

    +2

    -14

  • 117. 匿名 2023/11/18(土) 14:21:57 

    >>16
    海外みやげの綺麗な絵葉書使ったら
    料金不足になって先方に迷惑かけたことあるわ
    紙が厚くて重かったらしい

    +31

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/18(土) 14:22:43 

    >>57
    なんで愛想振りまかなきゃならないの?
    考えが古いんだよ

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/18(土) 14:23:30 

    >>116
    混雑時に挙動もスローモー、支払いはじゃら銭山程、一枚一枚出す、分けて支払えは迷惑だから

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2023/11/18(土) 14:24:38 

    >>116
    限られたお昼休みに行ったコンビニで前の人が払込票を5枚くらい持ってきて全部別々でって言われたら、何も今じゃなくてもいいのにと思わない?どうせ同じ財布からお金出してるんだし後で本人が計算すればいいと思うけど。

    +24

    -3

  • 121. 匿名 2023/11/18(土) 14:24:40 

    >>111
    どうしろって言うんだよ。に関して本社の回答は来たの?
    回答次第で本社のルールですのでとお客に言えば何事も店のせいにはならなくない?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/18(土) 14:25:01 

    >>36
    買いたい物があるなら調べてから買いに来て下さいね
    コンビニは専門店ではないですよ?

    +30

    -2

  • 123. 匿名 2023/11/18(土) 14:25:32 

    >>57
    店に笑顔を買いに来てるならそれ相当の労力に対した対価を支払いな
    品を買う時だって対価支払うだろ、対価交換に上も下もない

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/18(土) 14:27:00 

    >>36
    威張って利用しにくくなって不便になるのは自分だといい加減気がついた方がいいよこういう種らは

    +16

    -2

  • 125. 匿名 2023/11/18(土) 14:27:01 

    >>5
    私もこれ系の、消費税込いくらかわからないときはある。
    そのくらいは察してくれてもいいのに

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/18(土) 14:27:16 

    >>113
    横だけどうちもそう。一般的な葉書や封筒の切手はいくらか教えても大丈夫だけど、お客さんが持ってきた葉書や封筒のサイズや重さを測っていくらの切手が必要なのか判断するのはやってはダメだって聞いてる。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/18(土) 14:27:49 

    私も切手の送る値段はお客様で〜って言ったら「なんで知ってないんだ💢それくらい勉強しろ‼︎」って怒鳴られた事あるわ。それで間違えたら絶対ギャーギャー言うだろうなって思った。

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/18(土) 14:27:49 

    >>116
    でも私がお客側ならやらないかなー
    ATMで長く占領しないのと同じ考え方。
    後ろにどんどん列できたら嫌だからスムーズにお会計とかお手続きしたいから。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/18(土) 14:28:53 

    >>127
    それぐらいって言うならお前が勉強しろよって思うよね。
    自分が知らないのはいいんだ?って。
    毎回郵便物出すたびに人に聞くより自分が覚えた方が早いだろうに。

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/18(土) 14:29:02 

    >>121
    クレーム言うやつにそんな理屈が通じるわけない

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/18(土) 14:29:36 

    >>106
    翌日配達とか土曜日配達とか、今やってないよね?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/18(土) 14:30:14 

    >>127
    キレるやついるけど冷ややかな視線だけでシカトしてる
    本部にクレーム入れられてもこちらは正当な主張だから怒られないよ

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/18(土) 14:31:18 

    >>130
    ほっとけば本部も相手しないし突っぱねてたよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/18(土) 14:31:37 

    >>57
    ニコリとしなくてもかったるそうにはしないでほしいね。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/18(土) 14:32:14 

    >>6
    うちも教えないように言われてる
    ググって下さいって

    +7

    -3

  • 136. 匿名 2023/11/18(土) 14:33:44 

    >>1
    以前郵便局の窓口でバイトしてたけど、それなら私は一生コンビニバイトできないな。コンビニ客に郵便のこと聞かれたらつい色々教えてしまいそう。すごくいいこと聞けた。

    +2

    -7

  • 137. 匿名 2023/11/18(土) 14:34:03 

    昔コンビニでアルバイトしてた時携帯の充電器のこと聞かれるのもすごく苦痛でした。これであってますか?とか。
    もちろん答えられません、返品はできません。と対応するしかなかったけど。
    コンビニ店員に質問しないでー笑

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/18(土) 14:36:03 

    コンビニで切手買ったら水が染み込んだスポンジ貸してくれたよ!ペロリで貼ろうと思ってたんだけど

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2023/11/18(土) 14:37:53 

    >>57
    こういうやつが日本の生産性落とす
    百貨店や高級ホテルで言ってるならわかるけどコンビニでしかも63円の切手トピで言うのやべえw

    +20

    -1

  • 140. 匿名 2023/11/18(土) 14:39:19 

    >>36
    THE☆老害

    +12

    -2

  • 141. 匿名 2023/11/18(土) 14:40:19 

    >>139
    コンビニ店員に愛想求めてる馬鹿とか、海外で生活したら気絶しそうだな

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/18(土) 14:43:11 

    >>3
    切手が欲しいと分かっているなら、定型封筒用と切手用から選ばすぐらいの機転は欲しい。

    +5

    -8

  • 143. 匿名 2023/11/18(土) 14:44:28 

    >>73
    同じくコンビニ店員ですが、速達でーとか、こっちもわからないことわざわざ調べさせて何なの?って思う

    +39

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/18(土) 14:45:44 

    集荷にくる郵便局の人が、料金表改正の度持ってきて、それを客に提示してたわ。
    その中から選んでもらう感じで。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/18(土) 14:47:04 

    >>47
    かなーり前あったよね?
    メール便的なやつ。
    私が高校生の頃あったきがする。
    そう…あれはもう20年も前の事…

    +0

    -6

  • 146. 匿名 2023/11/18(土) 14:48:33 

    封書なら大きさや重さで変わってくるから答えられないのは仕方がないけど、ハガキだったら同じだからいいと思うけどな

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/18(土) 14:51:33 

    切手を扱ってるんだからステッカーか何かにして貼っといてくれ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/18(土) 14:55:30 

    レジに並んだ人たちが後ろから口々にヒソヒソ63円

    たたくより、たたえ合おうじゃなく
    教え合おうやね

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/18(土) 15:00:48 

    >>1
    普通に実物あるなら、実物見せれば金額書いてあるし終わりな気がするんだけど
    どういう状況?

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/18(土) 15:02:16 

    >>4
    誰も並んでいない時じゃなくてよかったよ。

    +28

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/18(土) 15:14:35 

    どこまでですかとか聞けば良いじゃん
    料金表みたいなのを置いてさ。面倒か

    +1

    -9

  • 152. 匿名 2023/11/18(土) 15:18:48 

    >>1
    その店舗内のルールをバイトが違法呼びしちゃった、ってだけの話…

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/18(土) 15:22:09 

    >>4
    婆ちゃん納得しなかったらずっと並んだまま進まないからね

    +38

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/18(土) 15:22:59 

    >>114
    自分では調べるし、郵便局をいつも利用してるよ。切手売るなら、あなたの郵便物はいくらですよって言わなくても、重さに対する切手代の説明表みたいなのはあってもよさそうという個人の意見(現状は知らないけど)。

    人がワガママ言ってる様にしか受け止めれなくて、さらに乱暴な言い方だね。

    +2

    -28

  • 155. 匿名 2023/11/18(土) 15:25:27 

    >>116
    これは年齢関係なく迷惑だよ。
    私はワンオペだなって思ったら出て違うコンピ二行く。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/18(土) 15:28:42 

    いくらか分からないときは郵便局で計ってもらえばいいんじゃない?コンビニはあくまで切手を買えるだけで、量って料金を確認するのは郵便局の仕事でしょ。コンビニ店員に求めすぎだと思う

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/18(土) 15:35:52 

    >>57
    別にいいじゃん
    今までが異常だよ

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/18(土) 15:38:50 

    切手代聞いたら
    普通に教えてくれたけど
    違法なのか

    ついでにテレカありますか?と聞いたら
    テレカってなんですか?と聞かれて
    若い人は知らないのかとショックを受けた😨

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/18(土) 15:42:57 

    >>158
    テレカって何に使うの?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/18(土) 15:43:22 

    >>159
    公衆電話

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/18(土) 15:45:22 

    >>160
    いやそれは知ってるけど公衆電話がもう無いじゃん
    スマホもあるのに買って何に使うのかなと

    +2

    -3

  • 162. 匿名 2023/11/18(土) 15:48:31 

    >>161
    息子が小さい頃
    公衆電話で掛ける時に使う為渡していた。
    障害あるから子供携帯使いこなせないから。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/18(土) 15:48:33 

    >>115
    本当それ
    なんでもかんでも店員に聞くなっつーの
    年寄りだからとか関係ないわ

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/18(土) 15:51:02 

    >レジに並んだ人たちが後ろから口々にヒソヒソ声で「63円…」「63…」って呟き、
    優しい~
    店員さんも独り言として言っちゃえば良いのに
    それか「いくらの切手ですか~?」って何個か切手並べて目線で教えるとか

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/18(土) 15:57:37 

    >>1
    あれ、コンビニ内にポストがあるけど
    コレはまた違うのかな?

    知らない間に郵便料金って変わってる可能性もあるからねえ。
    頻繁に使ってる人ならまだしも
    個人的に郵便は使ってないから自信が持てなくなるのも分かる。
    年賀状以外では最近使ったのが何だったか思い出せない位だし。
    「なんで違法なの?」コンビニで「はがきの切手いくら」と聞いても教えてくれず「郵便法」の規定を総務省に聞いてみた

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2023/11/18(土) 16:04:53 

    >>3
    高齢者だし
    知らなかったらふと聞いちゃうかも

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/18(土) 16:06:15 

    >>115
    調べるのに郵便局行ったらその場で出すんじゃない?
    スマホで検索とか出来る年齢ならまだしも
    一人暮らしで聞く人も周りに居なかったのかもよ

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/18(土) 16:19:30 

    >>154
    コンビニ店員の経験ないなら余計な事言わないほうがいいよ。揚げ足取ったり、無理難題ふっかけてきたり、理不尽な怒られ方したり、そもそも話が通じない、理解できないような人間もいる。言葉遣い一つで怒り狂う人間もいる。

    +29

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/18(土) 16:21:13 

    「基本的には63円ですが厚さや重さで値段が変わる事もありますのでその際の責任は負えませんのでお調べいただいた上で投函して下さいね」でOK

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/18(土) 17:01:37 

    >>168
    コンビニ店員の経験あるよ。

    それにしても、経験なかったら言わない方がいいよってすごい意見だね。経験したことなければ知らないかもだけどという言い方ならわかるけど、そこまで言うんだね。

    +3

    -13

  • 171. 匿名 2023/11/18(土) 17:06:20 

    >>3
    コンビニ店員だけど聞いてくるお客さん結構いるよ…
    ハガキならまだしも速達の値段とかメルカリの発送サイズとか、その手に持ってるスマホで調べてから来いよ…って思う

    +39

    -4

  • 172. 匿名 2023/11/18(土) 17:09:45 

    >>111
    コンビニ店員だけどコピー機の使い方なんて教えてもらってないから聞かれても分かんないわ…

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/18(土) 17:22:50 

    >>16
    はがきの重さ6g超えたら84円だっけ?6gなんて手触りで重さが分からん

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/18(土) 18:30:48 

    明らかに定形超えてたら、こちらもいくらかわからないし、重要な書類で届かなかったとかなって、トラブルになるのが怖いから明確には答えない。
    聞いてくる人に限って、なんでもお店側のせいにするし。
    自分が出す郵便物なら自分で調べるのが当たり前じゃないのかなと思う。
    お店はお客さんに言われた切手を売るだけだよ。
    何でもかんでもコンビニ店員に聞くな〜。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/18(土) 18:46:07 

    >>24
    本部にクレーム入れられたら現場は何かしらの対処するしかないからねぇ。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/18(土) 18:56:36 

    この前コンビニに行ったら郵便局の配達員が何人か休んでいてハガキを読んで爆笑していたよ。知らない人に読まれるのって嫌だな。やっぱりスマホが一番いいよ。

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2023/11/18(土) 18:59:56 

    こんな決まりがあるから民間の宅配に負けるんだよ。

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/18(土) 19:30:41 

    >>6
    でもわりと教えてくれる定員さん多い気がしたけど

    +6

    -5

  • 179. 匿名 2023/11/18(土) 19:36:34 

    >>151
    自分で調べるのが面倒だから言ってるの?

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/18(土) 19:37:50 

    >>154
    重さに対する切手代の説明表、そんなのスマホで調べたら

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/18(土) 19:49:33 

    >>4
    囁き女将現る

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/18(土) 19:54:38 

    コンビニって業務が多すぎると思う
    宅配便とか切手とか、やめていいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/18(土) 20:11:11 

    >>134
    最低限いらっしゃいませは言って欲しい。
    入店認識されてるのか分からないし。
    いらっしゃいませが言えない方は、何故接客を選んだ?と思っちゃう。
    ニコニコ、あれは要りますか?これは付けますかは聞かなくていいと思う。

    +1

    -5

  • 184. 匿名 2023/11/18(土) 20:12:53 

    >>169
    めっちゃできる店員さん!

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/18(土) 20:16:26 

    >>100
    何でも屋じゃないよね。
    何か老人っていつまでもお客様は神様だろ!なんだよね。お前1人来なくなったところでwww

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/18(土) 20:24:33 

    >>182
    切手でそんなに言われるなら有料ゴミのシールも値段聞かれそうだね

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2023/11/18(土) 20:25:13 

    >>183
    ドアから音声流せば良いのか?

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2023/11/18(土) 20:26:52 

    >>5
    62円だっけ?63円だっけ?となるから65円とかキリよく値上げして欲しい。最終的にハガキ一枚80円とかになっても仕方ない。

    +0

    -4

  • 189. 匿名 2023/11/18(土) 20:29:25 

    >>178
    自分の首を絞める事になるからあまり公言しないほうがいいよ。親切を広めるとそれはもしかしたら業務外のサービスをしているのかもしれない公平のため全国均一されるよ。そのサービスを受けれなくなる。わかるかな、大手ってそーなのよ

    +8

    -2

  • 190. 匿名 2023/11/18(土) 20:29:50 

    >>188
    一枚110円でいいと思う

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2023/11/18(土) 20:31:07 

    >>180
    前のコメント見てね。自分がコンビニで利用するから言ってるわけではないよ。一つの考えってだけ。

    +0

    -7

  • 192. 匿名 2023/11/18(土) 20:34:20 

    >>182
    多分だけど便利なところに住んでる人は必要を感じないけど不便なところに住んでいたら必要なのかなー。宅配も個人宅に集荷に行くけど10のご家庭に取りに行くより10コンビニにあれば回る数少なくて住むし

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/18(土) 20:45:53 

    >>45
    どこのチェーンだろ?
    ファミマはそもそも本部の正式な用度品として郵便用のはかり置いてないから郵便物の切手代聞かれても答えないようにって言われてる
    宅急便のメジャーとはかりはあるけどね

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/18(土) 20:52:19 

    >>45
    はかりで測るまでやるのはちょっと
    長くやってるおばちゃん店員ならやってくれるのかな

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2023/11/18(土) 21:39:26 

    まぁまぁ大事な書類をコンビニでこの大きさは〇〇円の切手で大丈夫かを確認したら、大丈夫です。と言われたので購入し、近くのポストに投函したら、数日後切手代不足で返ってきました。すぐに再投函しましたが、行政系の手続き資料で締切日ギリギリだったのでコンビニ店員に苛立ちました。もちろん調べなかったことや、締切日ギリギリだったのでほぼ私が悪いのですが、教えれないなら無責任に大丈夫と言わないで、正直に言ってほしかったです。

    +0

    -10

  • 196. 匿名 2023/11/18(土) 21:53:10 

    >>158
    タバコの銘柄とかもだけど、従業員に尋ねる時は略して言わない方がいいよ。相手に略名が通じるか分からないよ。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/18(土) 21:57:08 

    >>12
    しかもコンビニには儲けにならないのにね。

    昔は切手やはがきの自販機があったんだけど、
    今じゃ見かけなくなったわ。
    (場所によってはまだ有るのかも?)
    「なんで違法なの?」コンビニで「はがきの切手いくら」と聞いても教えてくれず「郵便法」の規定を総務省に聞いてみた

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/18(土) 21:58:46 

    >>196
    最初はテレカと言ったですが
    言い直してテレホンカードと言いました。
    他の従業員は、知っていたので
    多分その方が知らないのかと。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2023/11/18(土) 22:02:49 

    >>195
    そんな大事な書類をギリギリで出すのも、大事な書類なのに切手の金額を郵便局で正確に確認しないのも、本来の業務ではないコンビニ店員に聞くのも意味不明 全部自分の怠惰じゃん
    コンビニの公式サイトにだって切手販売取扱とは書いてあっても郵便業務代行なんて書いてないよ
    教えなかったら教えなかったで「なんでわからないの」とか「知らないなら最初から切手なんか売るな」って絶対キレてるでしょ、こういう自分中心に世界が回ってる系思考の人って

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/18(土) 22:08:22 

    >>195
    >もちろん調べなかったことや、締切日ギリギリだったのでほぼ私が悪い

    ほぼじゃなくて完全に自業自得じゃん
    けど心の底では自分悪くない、コンビニ店員が1番悪いって思ってるからこんな書き込みしてんだろうな

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/18(土) 22:31:39 

    >>45
    あそこの店舗ではやってくれたのに!なんて他で言わないほうがいいよ、問題になって一律やらないとなるから

    +20

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/18(土) 22:36:30 

    >>154
    まぁ郵便料金を調べるのはコンビニ店員の仕事ではないから、料金表なんて置いたら 仕事が1つ増えてしまうから絶対だめだよ。料金を教えてもらえるのはあくまで善意。

    断られたから意地悪とか不親切とか言われる方が問題。本来は郵便局の仕事なんだから自分で調べるか最初から郵便局に行くべき。
    遠いだの営業時間が短いは言い訳だし郵便局にするべき意見。

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/18(土) 22:44:27 

    >>195
    正直に言ったら怒るんでしょ
    なんでわからないの、切手売ってるのに知らないなんておかしい、とか

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/18(土) 22:56:40 

    >>202
    そうだね。ごもっともだと思う。
    それはコンビニ店員の仕事じゃないのはわかるよ。

    何というか、売るくらいなら料金表くらいおいて、ご自身でご確認くださいっていうスタンスでもいいんじゃないかと。切手を売っていれば、マナーのない客っていずれにしても絡んできそうで、切手を売る限りあまり変わらないきがするんだよね。

    個人的には正直どっちでもいいけどね。
    ご意見ありがとうございます。

    +0

    -10

  • 205. 匿名 2023/11/18(土) 23:13:47 

    >>9
    なんか好きw

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/18(土) 23:30:42 

    >>1
    以前コンビニ店員していて、この封書は何円切手で届くか、と聞かれて咄嗟に答えられなかった私。グラムがわからなかったから仕方ないのにものすごい勢いで怒鳴られたよ‼️
    その封書は履歴書在中だった。宛先は私の知ってる会社だった。絶対採用しないように電話してやろうと思った。→チキンでしなかっだことが悔やまれる

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/18(土) 23:43:13 

    >>204
    ご自身でご確認くださいなんて書いたら秤はどこですか?って聞かれる。このカットりんごは切ってから何日経ってるんですか?このグミは本当に果汁入ってます?ってくらい知らないよそんなの自分で販売元に聞いてってことを売ってるんだから知らないわけないでしょ?てことをあなたは言ってるんだよ。何でもかんでも知ってるわけじゃないのよ

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/18(土) 23:44:38 

    >>143
    なんでわからないんです、できないんですで済まさないの?

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2023/11/18(土) 23:49:45 

    >>207
    それってさ売ってたらどうしても繋がることだよね。
    嫌な客って程度とか関係ないと思う。
    まあ私はコンビニの方針に従うだけですが(切手を買ったことないけど)。

    +0

    -8

  • 210. 匿名 2023/11/18(土) 23:54:19 

    コンビニと郵便局が同じエリアにあるのなら取り扱わなくていいとおもう
    自分が必要があって行くのに他人に任せすぎだよ
    不便だろうが店側がそこまでする必要はない

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/18(土) 23:55:24 

    >>143
    コンビニ店員してた学生の頃決まりをお伝えするだけ、あとはどうぞみたいにしてた。若造だったからかな?郵送料で面倒くさい人はいなかったな。それ以外にはたまーにいたけど。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/19(日) 00:18:50 

    >>50
    コンビニ店員です。その通りです。ハガキとか、明らかに84円で届く封筒とか教えたほうが楽な場合もありますよね。ただ、同じお客様からの、この前は教えてくれたのに💢みたいなクレームも想定しなければならず…ちなみにうちはローソンですがロッピー操作も基本教えてはいけない決まりがあります。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/19(日) 00:44:05 

    >>47
    速達とか配達日数とかも重要だから受けたくないわ〜
    明日届くと思ったのに!とかクレームつけられても困る
    郵便局行けばいいのにね本当

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/19(日) 00:49:00 

    >>45
    私の働いてるコンビニは、はかりで量るのはダメだと郵便局の人に言われたことあるから量らないよ〜!

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/19(日) 01:09:02 

    値段変わりすぎてわからなくなる
    土日は近くの郵便局やってないからハガキには昔集めてた80円切手を貼った

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/19(日) 01:34:57 

    コンビニではないけど、いろんな郵便物の切手代を覚えさせられた
    県の最低賃金なのに
    欲しい金額の切手を渡すだけでOKなんだ
    知識求められ過ぎてしんどかった

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/19(日) 02:34:39 

    >>1
    封書だと何枚入れるかわからなくて重さで84円では届かないことあるけど、はがきは基本的にはがき1枚しか出さないので、63円でいいよね。
    トラブルになり得るので一切答えるなと言われていたら仕方ないかもしれないけど親切心はないかな。色んな人が居るから親切心も仇になるんだろうか

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2023/11/19(日) 02:48:12 

    >>182
    メルカリとタバコと公共料金もやめたい。
    本当やること多すぎて水分補給やトイレもままならないよ。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/19(日) 03:06:55 

    >>218
    20年前にコンビニで働いてたけど、今はコーヒーやらメルカリやら明らかに業務増えててメチャクチャ大変だと思う。
    いろんな事業の窓口になってて、一人で全部詳しく分かるわけ無いのにお客からは店員に聞けば良い、店員はやれて当たり前と思われて大変だと思う。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/19(日) 04:55:56 

    はがきは40円、封書で60円の時代から何回も改訂されて
    もう私も今いくらか分からないわw

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/19(日) 05:48:16 

    >>218
    本当に同意する、自分が勤務してるコンビニも宅配ボックスあるのにわざわざレジで発送する人が多い。宅配ボックスが店内にあるんだからレジでの受付はやめたらいいのにと思う。わからなければ集荷に来てもらうか営業所に行くべき。
    コンビニ持ち込みは−100円じゃなくて+100円にしろ。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/19(日) 07:30:05 

    >>45
    ローソンで働いてた時も「測り置いてないので分からないんですよ〜すみません」って言ってた

    封筒の重さとか聞いてくる人結構いたから

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/19(日) 07:33:39 

    >>100
    コピー機をやってあげる(店員が操作する)のは基本的にNGって言われたよ
    あれはセルフサービスだからね

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/19(日) 09:48:38 

    切手売ってます?って聞いたら逆に聞かれたけどなぁ
    封書ですか?ハガキですか?って
    封書ですって言ったら83円のくれたよ
    ダメだったのかー

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/19(日) 09:52:19 

    >>36
    マイナス多いけど同感だわ。
    取り扱ってんだから、老人とか調べる手段に乏しい人には教えたれやって思う。
    それをあたかも正当な風振りかざして、親切じゃないわな。

    +1

    -7

  • 226. 匿名 2023/11/19(日) 09:52:54 

    >>26
    手作りハガキ(どこかの施設で自分で紙漉いて作ったりしたとか)だと、切手の額が変わる場合があるらしい…。
    市販の絵葉書とかなら大丈夫だろうけど、そこまで突っ込んで聞かなきゃならならないとなると、コンビニ店員さんも負担が大変だろうしね。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/19(日) 09:54:12 

    >>28
    多いって言ってもしれてるじゃん。

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2023/11/19(日) 10:25:52 

    >>197
    自販機はある程度の売り上げが無いと
    損しか生まないからね、
    意外と電気代もかかるし。

    見かけなくなった所は
    全然売れなかった所かと。
    あるいはそこの傍にコンビニがあるのかもね。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/19(日) 10:47:13 

    >>1
    「違う切手を教えてしまうトラブルが多いらしいから、切手代教えたら売る権利を剥奪されるから、教えてはダメ」って店長に言われるようになって、はかりも切手代一覧表も、回収されてしまったよ。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/19(日) 10:56:00 

    >>8
    働いてると郵便局は開いてなくって利用できないよね。。。

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/19(日) 11:25:36 

    >>6
    確実とは言いきれない、責任はとれないことを伝えた上で、調べた価格を教えることはあります。しかしながら、ピーク時だと時間とられて大変困ります。そして他の店員に聞いてもお答えしかねる場合があることも合わせて伝えます。あの人はしてくれた!と、次回他の店員を責めるような事態を防ぐためです。ていうか、ほんと調べてこいよ。って思ってます😀

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/19(日) 11:42:56 

    >>33
    今のZ世代(以外の一部アホ店員)、バイトにいるけど本当に世間知らずレベルがやばくて、料金表とかうんぬんの前にそもそも郵便システム知らない子多いんだよ。仕事増やされても覚えられる人材がもうコンビニには来ないんだよ。うちのバイト先に限ってるかもしれないけれど……泣

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/19(日) 13:16:24 

    >>6
    郵便局でくれる郵便料金の説明を書いた紙をレジの後ろに拡大コピーでもして貼っておけばいいと思う。

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2023/11/19(日) 14:49:10 

    封書84円で出したら料金不足で返ってきて
    合わせた切手買うの面倒臭すぎてもう一枚84円切手貼って出したな
    昔は封書は封書で定額だったのにな

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/19(日) 14:49:59 

    >>219
    分からなかったら店員に聞けばいいや!って客が多すぎて…
    最近パートで働き始めたけど(20年くらい前は私もバイトで働いてた)仕事すごい増えててビックリした。
    時給は上がったけど物価も上がってるし…
    私がバイトしてはた頃は従業員3人いたんだけど、今は基本的に二人だし。

    そのうちの一人を「ちょっと〜」とか言って連れていかれちゃうとかなりキツイ。
    レジが混めば並んでる客もイライラするし。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/19(日) 18:19:06 

    >>233
    ここではそれしたらもっと仕事量が増えるとかすごい批判の嵐だった。
    売ってる時点で聞く人はどうやったって聞いてくるしと思うし色々言ってきて、料金表があるなしでリスクヘッジや業務にかわりはないと思うんだよね。秤までは必要ないと思う。

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2023/11/20(月) 13:04:00 

    >>3
    そのくらい答えるのが当たり前

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/20(月) 22:59:56 

    >>223
    えー
    そうなの?
    お局に説明書渡されて全部覚えて操作できるように!って言われた
    両面印刷とか最後までやり方わからなかったw

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/22(水) 19:46:00 

    >>14
    近くに郵便局が無かったんじゃないかな💦
    コンビニでバイトしたことあるけど仕事が多いのはお客さんのせいじゃないと思うよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。