-
1. 匿名 2023/11/18(土) 12:44:33
竹谷さんは糸引きの原因として、①栗やりんご、ブルーベリーなど具材の選択に問題があり配合量も多く、焼きが甘くなったのではないか、②マフィンを焼き上げた後の保存方法に問題があった、③砂糖の配合量が少なかったことで、砂糖の効果である保存性が大きく下がり、①②の条件が助長されてマフィン内での細菌の増殖につながった……という見方を示しました。
①の具材の問題は、竹谷さんがとくに注目した部分です。製品の表示ラベルを信用する限り、生のフルーツなどの具材を使った可能性があります。大きなフルーツをごろごろ入れると、見栄え、食べ応えはよくなりますが、実は高度な技術が必要。そもそも、小麦粉や卵などからできる生地の部分とフルーツでは、オーブンの中での温度の上がり具合がまったく異なるので、両者をしっかり加熱し、しかも生地部分は焼きすぎずしっとりと仕上げるのはとんでもなく難しい、というのです。
竹谷さんは、問題の店の製品の写真を見てこう話します。「どうも見た感じ、焼きが甘いようです。生き残った細菌が冷ました後に一気に増殖したのではないか」。
②については、店が自らInstagramで、「5日間ずっと製造しないと間に合わない」「保管場所は18℃以下を保っていましたが、外気温が高かったため何個か傷んでしまった可能性がございます」と説明していました。
一般には、マフィンは焼いて粗熱が取れたらパッケージに脱酸素剤と共に入れて密封し、翌日に販売するのであればそのまま常温保存し翌日売り切ります。製造して2日以上経った後に販売しなければならない場合は、包装密封後に冷凍し、販売前日に解凍します。対応がまったく異なることがおわかりでしょう。
そして、③の砂糖について。砂糖は、単に食品を甘くするだけではなく、砂糖が水分を多く抱え込んでくれるため、細菌が利用できる水分が少なくなり細菌増殖を抑えるのに役立ちます。さらに砂糖は、でんぷんの老化防止、油の酸化防止などの効果も持ちます。問題のマフィンでは、こうした効果を持つ砂糖が半分以上減らされていたため、細菌増殖に好条件となった、と考えられます。
竹谷さんは「シンプルなマフィンを作る場合、普通に砂糖を配合すれば、保存料や日持ち向上剤を用いずとも室温で1週間ぐらいは軽く日持ちし、おいしく食べられるものを作れますよ」とこともなげに語ります。+1501
-33
-
2. 匿名 2023/11/18(土) 12:45:07
店の食べ物も疑ってかからないとね
怖い世の中+1744
-36
-
3. 匿名 2023/11/18(土) 12:45:17
ちょっとマフィントピ乱立+1351
-24
-
4. 匿名 2023/11/18(土) 12:45:25
+47
-797
-
5. 匿名 2023/11/18(土) 12:45:40
仰天ニュースの食中毒特集見ると意識高まるよ+1406
-12
-
6. 匿名 2023/11/18(土) 12:45:45
砂糖さんありがとう+1679
-14
-
7. 匿名 2023/11/18(土) 12:45:48
まぁ5日前(それ以上?)から作ってたらどう頑張っても無添加なら傷むよね+1646
-19
-
8. 匿名 2023/11/18(土) 12:46:01
はにぃ🐰はにぃ🐰きす
じゃねーよ+1828
-23
-
9. 匿名 2023/11/18(土) 12:46:08
会社で手作りお菓子配る人何とかしてほしい+1705
-26
-
10. 匿名 2023/11/18(土) 12:46:27
>>1
プロとして───+614
-9
-
11. 匿名 2023/11/18(土) 12:46:27
店長さん可愛い人だったね+5
-476
-
12. 匿名 2023/11/18(土) 12:46:36
この問題の根本はやっぱり出展者任せなところにあると思う+850
-15
-
13. 匿名 2023/11/18(土) 12:46:48
すごい騒ぎになっちゃったね…+842
-4
-
14. 匿名 2023/11/18(土) 12:46:52
単なる技術不足って事か。+725
-14
-
15. 匿名 2023/11/18(土) 12:47:09
そういうレベルの話じゃないと思うんだけど
黒カビ生えたタイルの上にマフィン置くような店の話だから+1263
-12
-
16. 匿名 2023/11/18(土) 12:47:11
>>4
こんな感じで売ってたのか
私何も考えないで買っちゃうかも、、+1460
-19
-
17. 匿名 2023/11/18(土) 12:47:15
臭くて糸引いてたって言ってた人いたけどよく食べたなと思う+799
-11
-
18. 匿名 2023/11/18(土) 12:47:22
もう不馴れな若いママだから許してあげてよ
ベテランって感じないし+8
-648
-
19. 匿名 2023/11/18(土) 12:47:32
言
い
訳+44
-16
-
20. 匿名 2023/11/18(土) 12:47:34
美味しいマフィンの画像載せておきますね!!
これが本来の美味しいマフィンです+1286
-103
-
21. 匿名 2023/11/18(土) 12:47:35
>>4
これテカテカして見えないから一瞬ハダカのまま並べられてるのかと思うけど一応ラッピングしてあるんだよね?
いやラッピングしてあったらいいってもんでもなかったけど+622
-5
-
22. 匿名 2023/11/18(土) 12:47:47
マフィンって朝マックのあの粉々したやつだけじゃないのか(田舎者でごめん…)+33
-90
-
23. 匿名 2023/11/18(土) 12:47:54
>>18
不馴れな若いママ…?+581
-9
-
24. 匿名 2023/11/18(土) 12:48:02
>>18
釣りはおなかいっぱい+381
-3
-
25. 匿名 2023/11/18(土) 12:48:08
>>5
勉強になるよね
アイスが一度ドロドロに溶けたものを再冷凍して食べて食中毒になった話とか、ビックリした。
+903
-8
-
26. 匿名 2023/11/18(土) 12:48:09
>>3
誰かを叩きたいだけのガル民に人気だから、運営側が積極的にトピ立ててるね。+190
-65
-
27. 匿名 2023/11/18(土) 12:48:15
>>18
若いか?
ママの中じゃ上の方だぞ+397
-7
-
28. 匿名 2023/11/18(土) 12:48:17
こう言うの聞くとちゃんとしたプロのパティシエさん達ってただ上手く作れるだけじゃなくていろんな状況を想定できるだけの知識もあるんだなって尊敬する+1154
-3
-
29. 匿名 2023/11/18(土) 12:48:21
陰謀論者が添加物推奨の為のフェイクニュースだ!って騒いでるよ
んなアホな+487
-11
-
30. 匿名 2023/11/18(土) 12:48:24
昔 近所のママさんから砂糖入れてない不味いクッキーもらったな…
一口で捨てた+358
-6
-
31. 匿名 2023/11/18(土) 12:48:27
>>3
家庭でも作れるから余計に燃料が途切れなそうw+139
-9
-
32. 匿名 2023/11/18(土) 12:48:29
>>14
知識と責任感も不足してた+498
-4
-
33. 匿名 2023/11/18(土) 12:48:33
>>22
それはイングリッシュマフィン+240
-5
-
34. 匿名 2023/11/18(土) 12:48:46
>一般には、マフィンは焼いて粗熱が取れたらパッケージに脱酸素剤と共に入れて密封し、翌日に販売するのであればそのまま常温保存し翌日売り切ります。製造して2日以上経った後に販売しなければならない場合は、包装密封後に冷凍し、販売前日に解凍します。対応がまったく異なることがおわかりでしょう。
今回のがいかに異常だったかがよくわかる+623
-1
-
35. 匿名 2023/11/18(土) 12:48:57
>>4
ビニール包装じゃなくてラップ?+531
-2
-
36. 匿名 2023/11/18(土) 12:49:01
>>4
やたら1個が大きいマフィンだね
+536
-6
-
37. 匿名 2023/11/18(土) 12:49:13
>>27
高校生のママにしては若い+9
-181
-
38. 匿名 2023/11/18(土) 12:49:22
>>22
イングリッシュマフィンも美味しいよね!!
あれはどっちかって言うとパンかな?
卵とか野菜挟んで食べるのすきー+249
-3
-
39. 匿名 2023/11/18(土) 12:49:25
>>4
これ見て
美味しそう
買おう❤️
って私はならないんだが
若者はなるの?+564
-102
-
40. 匿名 2023/11/18(土) 12:49:30
製菓衛生師免許ないとお菓子売れない&配れないようにしてほしい+613
-1
-
41. 匿名 2023/11/18(土) 12:49:30
なんかプロに聞かなくてもわかりそうな内容なんだよね
何よりも作ったものを何日も後に食べさせる事を当たり前に思ってる事が問題
自分の家庭で作ったものでさえ1週間近く経っても喜んで食べてくれる家族なんていないよ+697
-5
-
42. 匿名 2023/11/18(土) 12:50:06
貴重な人生でお菓子みたいなジャンクを食べている暇はないわ。+5
-47
-
43. 匿名 2023/11/18(土) 12:50:10
>>3
インスタも荒れに荒れてるよ、部外者が「俺が取り持ってます」みたいな、意味不明なのわいてる。+393
-8
-
44. 匿名 2023/11/18(土) 12:50:19
ありがとう保存料+296
-3
-
45. 匿名 2023/11/18(土) 12:50:20
>>4
お店の名前と商品の見た目が合ってないんだよ…+488
-6
-
46. 匿名 2023/11/18(土) 12:50:41
>>18
高校生の子供がいるみたいだから40代じゃない?+245
-9
-
47. 匿名 2023/11/18(土) 12:50:47
>>17
甘納豆味かな、みたいな感覚なのかな
レビューでは納豆のニオイというより、なんか人の家のニオイとかラップの味がするとか言われてた+389
-18
-
48. 匿名 2023/11/18(土) 12:50:47
無添加だけじゃなく
もともと生焼け
粗熱取らずにラップした可能性
冷蔵・冷凍保存ではなく常温(と言っても室温高めかも?)状態で保存した可能性
の複合条件でしょ+420
-2
-
49. 匿名 2023/11/18(土) 12:51:08
>>9
この事件を機に手作りの物は遠慮する事にしてますって言っちゃえば?+613
-9
-
50. 匿名 2023/11/18(土) 12:51:09
まーたマフィンかい?+31
-4
-
51. 匿名 2023/11/18(土) 12:51:18
>>1
これそれもさ、テレビで見たけど冷蔵庫じゃなくて18℃のエアコンで冷やしてました…って言ってたよね?外気温がどうとかじゃなくて、普通に暑い時は冷蔵庫でも痛むのにエアコンならどうにかなると思ってる神経が分からない
+788
-2
-
52. 匿名 2023/11/18(土) 12:51:22
>>4
他トピで見たけど4個で1キロマフィンがこれか。
+296
-6
-
53. 匿名 2023/11/18(土) 12:51:27
>>28
今回の件、そういうちゃんとした知識を持ち合わせてない人でも店舗構えて商品を販売できる仕組みになってる世の中が怖いと感じたよ。+601
-3
-
54. 匿名 2023/11/18(土) 12:51:36
>>1
この竹谷さんは「本当のプロ」なのかしらんけど、後だしでマウント取ってくる人なんだなって印象がついた。+17
-340
-
55. 匿名 2023/11/18(土) 12:51:36
>>1
細菌の増殖…
おえー+204
-1
-
56. 匿名 2023/11/18(土) 12:51:46
>>46
50代でしょ..?+130
-23
-
57. 匿名 2023/11/18(土) 12:51:51
>>37
普通じゃね?
周り婆さんしか居ないのか+158
-6
-
58. 匿名 2023/11/18(土) 12:51:55
>>5ユーチューブのゆっくり解説の食中毒系も結構好き+60
-24
-
59. 匿名 2023/11/18(土) 12:51:57
>>5
そのうち仰天ニュースでも取り上げるだろうね
以前焼肉店のユッケもやったし+558
-0
-
60. 匿名 2023/11/18(土) 12:52:03
>>39
変わった改行+258
-23
-
61. 匿名 2023/11/18(土) 12:52:10
>>33
>>38
あ!!ありがとうございます!
そっかイングリッシュマフィン…!
一般的にマフィンってゴロンと具が入ってる感じなんだね。勉強になるっ+17
-55
-
62. 匿名 2023/11/18(土) 12:52:11
生のフルーツなどの具材を使った可能性があります。大きなフルーツをごろごろ入れると、見栄え、食べ応えはよくなりますが、実は高度な技術が必要。そもそも、小麦粉や卵などからできる生地の部分とフルーツでは、オーブンの中での温度の上がり具合がまったく異なるので、両者をしっかり加熱し、しかも生地部分は焼きすぎずしっとりと仕上げるのはとんでもなく難しい、というのです。
とんでもなく大雑把にオーブンでぎゅうぎゅうに焼いてたし前から生焼けも指摘されてた。マフィン焼く技術さえなかったんでしょ+408
-2
-
63. 匿名 2023/11/18(土) 12:52:30
大騒動になっちゃったね…+71
-0
-
64. 匿名 2023/11/18(土) 12:52:34
>「もし、砂糖を半量以上減らしてフルーツや栗がごろごろ入った自然派マフィンを作ってほしい、と依頼されたらどうしますか?」と尋ねてみました。竹谷さんはうーんと唸りました。「生のフルーツや栗がごろごろ入って、というのは断ります。毎回、同じように作れる自信がない。フルーツはジャムにしましょう、栗は甘露煮に、と交渉しますね」。そのうえで、具材を変えるごとに試作を重ね、加熱温度や加熱時間を決めなければならず、製品化に相当な手間と時間がかかります。
なるほどフルーツゴロゴロはプロでも難しいんだね+432
-3
-
65. 匿名 2023/11/18(土) 12:52:37
パンや焼き菓子系が糸引くなんて聞いたことない。単純にきったないキッチンや雑菌付いた手でベタベタ触って作ってたんじゃないの?+301
-6
-
66. 匿名 2023/11/18(土) 12:52:40
もう根本的に調理に関わったらダメな人だったんだよ
衛生観念が全然ない人だし、調理前に手も洗ってなさそうだなって思ったもん+485
-5
-
67. 匿名 2023/11/18(土) 12:52:44
>>15
店主のズレた衛生概念が引き起こした事件だよね+566
-3
-
68. 匿名 2023/11/18(土) 12:52:51
>>22
粉々w+44
-3
-
69. 匿名 2023/11/18(土) 12:53:16
>>52
じゃがいも(大)みたいな重さ+238
-1
-
70. 匿名 2023/11/18(土) 12:53:24
食品衛生責任者(だっけ?)の資格をもっと厳しくして欲しい
個人的に、ピンクのチャーシュー出すラーメン屋も100%安全なのか怪しいと思ってる+415
-1
-
71. 匿名 2023/11/18(土) 12:53:27
>>13ボツリヌス菌やフグ毒と同レベルってされたからね+420
-4
-
72. 匿名 2023/11/18(土) 12:53:30
これもう本当にドン引き
インスタに載せてたマフィン以外の売り物もとんでもなく酷かったよね
料理初心者がやらかして作った大失敗作みたいなのを堂々とハートつけながら投稿してて狂気を感じた
衛生的にもどう見ても不衛生でパイ生地にコバエ入ってる画像も載せてたし
あんなものを金だして買いにいくファンみたいなのもいたっていう事実が信じられない+526
-1
-
73. 匿名 2023/11/18(土) 12:53:31
>>39
私は若者じゃないけど、POPの字とイラストだけでも地雷臭するから絶対買わないと思う。+663
-15
-
74. 匿名 2023/11/18(土) 12:53:46
>>68
こなごなじゃなくてこなこなでしょ
コーングリッツの+24
-9
-
75. 匿名 2023/11/18(土) 12:53:48
マフィアなマフィン+8
-1
-
76. 匿名 2023/11/18(土) 12:53:55
>>54
この人はただ取材で聞かれたことを答えただけでは+331
-1
-
77. 匿名 2023/11/18(土) 12:54:06
>>4
駅のポップアップでこういうの売ってるときあるね
普通に買ってた+283
-2
-
78. 匿名 2023/11/18(土) 12:54:19
>>1
不思議なのは、数年前はちゃんと美味しいマフィンを作れてたって事+195
-9
-
79. 匿名 2023/11/18(土) 12:54:35
>>45
xoxoってちょっと前世代の人がインスタ垢とかに付けてるイメージ
+329
-2
-
80. 匿名 2023/11/18(土) 12:54:38
>>4
まず見た目がマフィンじゃないし。+312
-4
-
81. 匿名 2023/11/18(土) 12:55:07
食品を扱うということは、それだけ責任が伴うんだよな、と改めて勉強になったわ。私は家族にしか作ったものを出さないけど、それでも保存方法とか気にするもん。+233
-3
-
82. 匿名 2023/11/18(土) 12:55:20
知識のあるプロでも「シンプルなマフィンなら一週間」なわけで…+192
-2
-
83. 匿名 2023/11/18(土) 12:55:46
ど素人だから+78
-2
-
84. 匿名 2023/11/18(土) 12:55:51
>>47横
レビューは普段の商品への苦情だよね。
今回のイベントのやつが腐って糸引いて腐敗臭してたんだと思う。うっかり一口目食べちゃったとかだと思う。+175
-0
-
85. 匿名 2023/11/18(土) 12:56:00
イラスト盗作疑惑と給付金詐欺疑惑も出てるよね
ご家族の方ももうちょっと状態見てあげた方がいいんじゃないの?+388
-7
-
86. 匿名 2023/11/18(土) 12:56:27
>>79
クソクソって読んでたわ、違うんだね+208
-9
-
87. 匿名 2023/11/18(土) 12:56:39
>>54
取材に答えただけでしょ
マフィンって危ないの?って思われたら他のお菓子屋さんが困るし+251
-1
-
88. 匿名 2023/11/18(土) 12:56:49
>>9
毎回書いてない?今ニュースで取り上げられてて手作り品食べられなくなっちゃってーって断ったらいいよ。+291
-7
-
89. 匿名 2023/11/18(土) 12:56:55
>>39
若者とか関係なく感覚がずれてて変わった人しか買わないと思う+175
-42
-
90. 匿名 2023/11/18(土) 12:56:59
>>13
死人が出なかったのがせめてもの救い
+377
-2
-
91. 匿名 2023/11/18(土) 12:57:12
>>36
だから余計に生焼けだったんだと思う+423
-1
-
92. 匿名 2023/11/18(土) 12:57:20
>>54
取材に答えただけで、読み手が頭悪いと敵を作ってしまうこともあるのか…
不憫すぎる+389
-1
-
93. 匿名 2023/11/18(土) 12:57:33
>>52
3000個で約700キロ
よく会場まで運べたね+337
-4
-
94. 匿名 2023/11/18(土) 12:57:37
>>9
自分は食べなきゃいいじゃん+192
-26
-
95. 匿名 2023/11/18(土) 12:57:38
>>13
そりゃなるでしょ
下手したら死人出るし+215
-1
-
96. 匿名 2023/11/18(土) 12:57:50
>>1
ほー、凄いわかり易い解説+192
-7
-
97. 匿名 2023/11/18(土) 12:57:56
>>62
ドライフルーツならまだ想像つくけど、生のフルーツがゴロゴロ入ったケーキならやっぱ冷蔵数日以内すら不安だわ。+271
-0
-
98. 匿名 2023/11/18(土) 12:57:59
ウサギとハリネズミがかわいそうや
+68
-0
-
99. 匿名 2023/11/18(土) 12:58:37
>>8
名前からして地雷臭すごいよね+893
-6
-
100. 匿名 2023/11/18(土) 12:58:45
>>54
これ読んでそう思うとかヤベー人だねw
日々生きづらくない?+253
-4
-
101. 匿名 2023/11/18(土) 12:58:48
モロに見えるイチゴでさえ萎びてるフルーツ使ってたんだから、中に入れるやつなんて、どんなの使ってたか分からないよ?+247
-0
-
102. 匿名 2023/11/18(土) 12:58:57
>>60
縦長だからLINEで会話してる感じになるね+5
-30
-
103. 匿名 2023/11/18(土) 12:59:03
>>26
デスマフィン屋さん、個人では片付けられないレベルだから弁護士に相談したらいいのに。
不衛生だったし批判は当然のことだけど、人格まで否定されるのは違うと思う+130
-55
-
104. 匿名 2023/11/18(土) 12:59:09
このマフィン屋に限らず、全国の保健所は専用のキッチンも持たずにハンドメイド♡手作り♡SNS限定♡マルシェなどで出店♡
みたいな奴ら、全員取り締まって欲しい。+436
-3
-
105. 匿名 2023/11/18(土) 12:59:21
1日1マフィン+23
-0
-
106. 匿名 2023/11/18(土) 12:59:37
>>28
砂糖はGI値も高いし、そりゃ健康のためには少ないに越したことないのは確かだと思うんだよね。
でも低糖質お菓子っていわば普通のお菓子の応用であって、基礎が出来てない人が手を出したらいけない領域だと思う。
もちろん個人用に作って自分で食べるなら全然アリだけど。
私も時々お菓子作りするけど、「このドーナツ何日持つかな?」て検索したら「2日以内には食べ切った方がいいです」みたいなコメントがあって、そんだけしか持たないんだって思ったもん。
保存期間なんて基本中の基本だよね。+321
-1
-
107. 匿名 2023/11/18(土) 12:59:52
>>56
写真見たけど50代はない+13
-56
-
108. 匿名 2023/11/18(土) 13:00:09
>>13
でも死人とか後遺症残る人が出なくて良かったと思う
+194
-5
-
109. 匿名 2023/11/18(土) 13:00:18
>>25
アイスの話はほんと怖かった
あれ見てうちのハウスルールに人のアイスを欲しがらないが追加されたよ+369
-17
-
110. 匿名 2023/11/18(土) 13:00:23
>>35
申し訳ないけどあまり美味しそうには見えない+338
-2
-
111. 匿名 2023/11/18(土) 13:00:31
ニュースでやってたけど「手が臭い人が作ったのかな?」ってコメントには笑った+192
-3
-
112. 匿名 2023/11/18(土) 13:00:34
>>39
私はならない。この事故が無かったとしても、こんな販売の仕方、キレイじゃない。+249
-13
-
113. 匿名 2023/11/18(土) 13:00:45
>>83
お店まで構えてるんだから素人だからーで逃げられないよ
たとえ「本当にプロなの?」ってブツだったとしても+180
-1
-
114. 匿名 2023/11/18(土) 13:00:57
今後の賠償を考えると震える。店主さん、理解してるのかな+152
-2
-
115. 匿名 2023/11/18(土) 13:00:59
>>15
この話をした人は、「無添加手作り」が悪になることを避けたかったんじゃない?「無添加手作り」が悪いのではなく、適切な環境正しい手順でやらなかった🐰に原因があると。きちんとした無添加売りの他店がこの店と一緒くたにされて、これを機に敬遠されたら可哀想だもの。+528
-4
-
116. 匿名 2023/11/18(土) 13:01:01
>>46
私30代だけど子供高校生だよ+8
-90
-
117. 匿名 2023/11/18(土) 13:01:02
昔からある保存食が
砂糖や塩でたっぷり漬けてある意味を
考えなかったのかな+105
-7
-
118. 匿名 2023/11/18(土) 13:01:15
>>95
赤ちゃんや小さい子ども、お年寄りが食べなくてよかったよ
ってか今回の事がなかったら、次の出店で死人でてたんじゃない+248
-5
-
119. 匿名 2023/11/18(土) 13:02:03
>>47
ものすごく臭そう
人の家の臭いっていうのも、この人の場合インスタの写真見るだけでも衛生的にやばいし、かなり独特な臭いがしそうで感想読むだけで吐きそう+322
-3
-
120. 匿名 2023/11/18(土) 13:02:03
>>22
たまに食べたくなるなあ+16
-2
-
121. 匿名 2023/11/18(土) 13:02:04
>>4
フルーツやナッツが入ったパンみたいだな+83
-3
-
122. 匿名 2023/11/18(土) 13:02:13
>>94
横ですが、食べないで持って帰りますなんて言おうものなら、「えー…私の作ったものを信用してくれないのぉ?美味しいのに悲しい🥺」みたいなおばさんを想像してみてくれ、若い人なんか特に断れないぞ、吐きそうになりながら食べさせられるんだぞ。+74
-48
-
123. 匿名 2023/11/18(土) 13:02:32
道の駅で、パウンドケーキとかあったら買ってた
今後は怖くて買えない+105
-8
-
124. 匿名 2023/11/18(土) 13:02:36
もういいよこの話
どんだけ引きずんの
それより官房機密費の話しろ+1
-66
-
125. 匿名 2023/11/18(土) 13:03:02
>>51
18度って、冷やすに入るのかな。冷暗所において保存、程度のもんじゃないの。+354
-3
-
126. 匿名 2023/11/18(土) 13:03:10
マイナス魔がいるね+17
-15
-
127. 匿名 2023/11/18(土) 13:03:12
こんなことで全国区になっても儲けることもできるんだよね
CM料金ただ+4
-16
-
128. 匿名 2023/11/18(土) 13:03:16
無添加系のパンやスコーンとか売ってるの買うことあるけど、私が買ってるお店のは
中に防腐剤入っててピッチリとラミネートみたいに包装されてる
賞味期限は店頭で買ってから1週間くらいの設定
開封したらすぐ食べれば1週間後でも全然OKだった
夏場に開封したあと2日放置しててカビ生やした事はある
+79
-2
-
129. 匿名 2023/11/18(土) 13:03:17
>>3
本当の〇〇トピかも+9
-4
-
130. 匿名 2023/11/18(土) 13:03:27
>>13
集団で運ばれるとか亡くなるというのは今のところなさそうでまだマシ。無論、今も腹痛で苦しい方はいらっしゃるかもしれないけど…。+5
-24
-
131. 匿名 2023/11/18(土) 13:03:36
>>46
40歳だそうです+75
-0
-
132. 匿名 2023/11/18(土) 13:03:49
>>9
市販なら喜んでなんだけどね+85
-6
-
133. 匿名 2023/11/18(土) 13:04:25
ただのお菓子づくりが好きなオババだけど、マフィンに生のフルーツは入れたことないなぁ
ブルーベリーとかもコンポートにしていれるし、りんごも同様。
たしかに上にゴロゴロ大きな具材が乗ってたら美味しそうに見えるけど、生のフルーツって焼いた後は水が出るしすぐ食べなきゃぐちゃぐちゃになるもんなぁ。
砂糖だってむやみに減らしたら焼けなくなるし。
結構基本的なことを説明してて、それをやってなかったことにビックリだよ。+266
-4
-
134. 匿名 2023/11/18(土) 13:04:46
>>118
もう出店禁止だろうね。
+150
-0
-
135. 匿名 2023/11/18(土) 13:04:47
>>119
あのピンクのアウター見てゾッとしたよ。+249
-0
-
136. 匿名 2023/11/18(土) 13:04:50
そう言えばマフィンって食べたことないかも
カップケーキとかはあるけど+1
-4
-
137. 匿名 2023/11/18(土) 13:05:03
こんなの素人でも分かるわー!
そもそも18℃以下で5日保存っていうワードだけでダメでしょ!
1人で作ってるとか、だから何??って感じ
ネイルばっちりだし、衛生管理がなってない
+224
-0
-
138. 匿名 2023/11/18(土) 13:05:23
すべての商品焼きたてを連れてきております、はプロからみてどうなん???
詐欺かなにか??+164
-1
-
139. 匿名 2023/11/18(土) 13:05:26
>>8
看板はウサギなのに自作イラストはハリネズミってよくわからない
メインキャラクターはどっちなんだ+761
-1
-
140. 匿名 2023/11/18(土) 13:05:43
とりあえずお店を開けるハードルをもっと上げて欲しい
今回の事で何年もお店やってるからと言ってプロだと思ってはいけないと知った+233
-0
-
141. 匿名 2023/11/18(土) 13:05:54
>>135
ピンクのアウターに罪はなかろう
だが、隣国の人を想像してしまう+37
-73
-
142. 匿名 2023/11/18(土) 13:05:58
粗熱が取れた程度でパッケージじゃまずくないの?
完全に冷ましてほしいけど+39
-1
-
143. 匿名 2023/11/18(土) 13:06:09
衛生観念もやばい+272
-3
-
144. 匿名 2023/11/18(土) 13:06:16
>>18
いやいや…
明らかに少し考えれば分かるようなことを一切考慮せず、食中毒の危険があるものを売って、対応も杜撰でずれまくってるのに、問題にならないわけないでしょ
しかも若くないし+162
-1
-
145. 匿名 2023/11/18(土) 13:06:17
>>9
手作りは怖いので、て断ろう+192
-7
-
146. 匿名 2023/11/18(土) 13:06:29
>>116
21で産んでれば、子供が高3になった時にまだ39だもんね
+59
-1
-
147. 匿名 2023/11/18(土) 13:06:43
なんで18℃なら大丈夫だと思うんだろう?+98
-0
-
148. 匿名 2023/11/18(土) 13:06:44
>>110
料理上手でなんでも作れるおばちゃんがマフィン焼いたから食べてってくれたとかならちょっと美味しそうって思うかも知れないけど、売り物だと………ね+129
-2
-
149. 匿名 2023/11/18(土) 13:06:59
>>9
医療従事者に手作りおはぎくれる患者さんとかいるらしい。
まだ、クッキーとかの方がいいな。+266
-5
-
150. 匿名 2023/11/18(土) 13:07:01
>>7
添加物敵視しすぎてるおばさんやたらいるけどあれもあれで問題あると感じる+202
-7
-
151. 匿名 2023/11/18(土) 13:07:19
普通に自分で作って家族に分けるくらいでも、
どうやって保存したらいいか調べるよ。
どのくらい持つんだろうとか。
お金貰って商売してんのになんでそうなるかな。+102
-1
-
152. 匿名 2023/11/18(土) 13:07:24
>>114
最初は理解してなかったと思う
自分が責任者っていう自覚もあまりなかったように感じた
でも全国ニュースのトップまでなったし流石に理解して廃業決めてインスタ全削除したんじゃないだろうか+147
-4
-
153. 匿名 2023/11/18(土) 13:07:26
>>123
裏のシール見て判断するしかないんじゃないの?
きちんと脱酸素剤入ってて密封されてキチンと作ってたら問題ないんじゃないの?
ラップにくるまってる蒸しパンとかもあるけど、あれもその日に蒸したものしか販売しないだろうしね。
私は好きだし美味しいから今後も道の駅フードは買うけどね+106
-4
-
154. 匿名 2023/11/18(土) 13:08:12
>>140
それなです。
個人宅の一室でやってる喫茶店も怖いんだよね、趣味みたいなものだから〜なんて言ってるのが更に恐怖。
その趣味で食中毒出したら保障できんの?って思うわ。+155
-2
-
155. 匿名 2023/11/18(土) 13:08:14
>>147
クーラーの設定温度が18度だっただけだから
室温が何度だったのかは誰も知らない状態じゃないのかな+112
-0
-
156. 匿名 2023/11/18(土) 13:08:15
>>139
ハリネズミもパクリって検証されてた営業時間のことも話題になってたよ
ひとつあるとポロポロ出てくるね+316
-0
-
157. 匿名 2023/11/18(土) 13:08:30
>>152
最初のコメントが絵文字だらけだったしね…
ここまでくると廃業しかないだろうね。。+149
-0
-
158. 匿名 2023/11/18(土) 13:08:46
>>53
あと焼きたてじゃなくても、焼きたてと謳って販売してたのが怖い
砂糖控えめ、ラップ包装ってどうなの?と思うけど、焼きたてって書いてあったら大丈夫と思って買っちゃうかもって思った。
食品表示法?とかで規制して欲しい+261
-1
-
159. 匿名 2023/11/18(土) 13:09:10
>>147
今までそれでやってきて大丈夫だったんだと思う
1人でやってると少しずつ杜撰になって前回大丈夫だったから今回もとかなっていったんじゃないかな+60
-0
-
160. 匿名 2023/11/18(土) 13:09:10
>>41
無添加のパンって常温なら3日でかびるよ。普通の主婦でもわかる。
5日経ってから売ろうとするなんて無謀。
+222
-1
-
161. 匿名 2023/11/18(土) 13:09:11
>>17
先日のお弁当と違って、糸引くはずのないマフィンだからね…+245
-1
-
162. 匿名 2023/11/18(土) 13:09:23
>>9
ダイエット中なので、で断ればいいよ
+145
-3
-
163. 匿名 2023/11/18(土) 13:09:23
>>4
遠巻きに見たらメロンパンみたいに見えるね。
とてもじゃないけどマフィンには見えないな。+185
-1
-
164. 匿名 2023/11/18(土) 13:09:29
えー、シンプルなマフィンをちゃんと作ったとしても常温で1週間後には食べたくないんだけどなぁ。+80
-2
-
165. 匿名 2023/11/18(土) 13:09:42
>>155
私もそう思った
クーラーを18℃にしてただけじゃないかな
室温は測ってなかったのでは?と+121
-1
-
166. 匿名 2023/11/18(土) 13:09:46
>>16
イベントでお腹空いてたら買っちゃうかもしれないよね+496
-3
-
167. 匿名 2023/11/18(土) 13:09:52
>>114
なんやかんやで責任被るのは主催団体になりそう
火災事故も結局賠償金払えなくて主催と出展者の大学が示談金出した
マフィン主も返金のみ対応と今のところ保身してるしね+114
-0
-
168. 匿名 2023/11/18(土) 13:10:15
>>131
40ジャストなら、24で産めば子供は今高1だね+57
-2
-
169. 匿名 2023/11/18(土) 13:10:52
ここの口コミ見たけど元々評判屋よろしくないね、あんなにまずいまずい言われるってスゴい。よく商売してたなって思う+149
-0
-
170. 匿名 2023/11/18(土) 13:11:24
>>3
マフィアトピじゃないんだから平和よね日本。。+112
-5
-
171. 匿名 2023/11/18(土) 13:11:41
ラップしたって臭い漏れるんだから家の匂いがついても不思議じゃない+71
-0
-
172. 匿名 2023/11/18(土) 13:11:53
>>122
そんなおばさんいないよ
+26
-37
-
173. 匿名 2023/11/18(土) 13:11:54
>>118
他のトピで見たけどお年寄りが食べて大変なことになってるみたい+166
-0
-
174. 匿名 2023/11/18(土) 13:12:31
>>165
あの小さいオーブン使って1日何度も焼いてたら室内温度はかなり上がってるはずって言われてたよね
+127
-0
-
175. 匿名 2023/11/18(土) 13:12:50
>>61
それ(ゴロンと具)もいちがいには言えないんだけど
一回検索してみて+40
-0
-
176. 匿名 2023/11/18(土) 13:13:08
>>143どうやったらこうなるんだろう
流石に食器用洗剤を使って洗っているよね。+179
-2
-
177. 匿名 2023/11/18(土) 13:13:23
なんで岩の様に硬かったんだろう?+5
-2
-
178. 匿名 2023/11/18(土) 13:13:57
>>59
仰天の再現は上手い人が多いから楽しみ
「ああ~っ、マフィンから糸引いてるぅ~❗❗❗❗❗❗」
不謹慎だけど再現見たいわ+260
-6
-
179. 匿名 2023/11/18(土) 13:14:06
フルーツ煮込ん水分多いのに砂糖すくないんじゃマフィンに閉じ込められて繁殖するだろね+21
-1
-
180. 匿名 2023/11/18(土) 13:14:17
>>3
食べないけどマフィンの文字お腹いっぱい+67
-2
-
181. 匿名 2023/11/18(土) 13:14:21
>>9
職場で手作りお菓子を配る人はこういうニュース見ても「私はプロ並みだし、私の手作りお菓子は大丈夫」って謎の自信つけて配りそう。+424
-4
-
182. 匿名 2023/11/18(土) 13:14:37
添加物入ってる市販の菓子パンですら賞味期限4、5日後とかだしね。+89
-3
-
183. 匿名 2023/11/18(土) 13:14:55
いい加減マフィントピックうざいわ。
運営しっかりしろ。+0
-45
-
184. 匿名 2023/11/18(土) 13:15:22
私もプレーンなマフィンとか作るけど食べるのは翌日までかなぁ
3日目でもなんか怖いもん
そもそも味落ちていくしね、冷蔵冷凍してまで食べたくない+85
-1
-
185. 匿名 2023/11/18(土) 13:15:33
>>123
私は管理栄養士だけど、道の駅で無添加、無農薬と売りにしてるものは買わない
あと瓶詰め商品も
+29
-14
-
186. 匿名 2023/11/18(土) 13:15:35
>>4
見た目はベーグルベーグルのマフィンに似てるね+152
-1
-
187. 匿名 2023/11/18(土) 13:15:37
>>25
普通に注意書きに書いてあるよ+103
-2
-
188. 匿名 2023/11/18(土) 13:15:40
>>51
エアコンは18度設定でも1日中焼きまくってたオーブンの熱で室温はもっと高かったと思う+359
-0
-
189. 匿名 2023/11/18(土) 13:15:43
昨日はクチコミが16だったのに今13
Googleのクチコミって誰でも消せるの?+25
-0
-
190. 匿名 2023/11/18(土) 13:15:53
>>39
若者って言うかオーガニックとか好きな人の中には「見た目不ぞろい(不細工)な程健康や環境に良さそう」みたいな価値観の人が居るんだよ
綺麗に整ってる=添加物、工場生産品みたいな感じで
そういう人からするとこういう行き過ぎた素朴さが良く見えるのかも+352
-4
-
191. 匿名 2023/11/18(土) 13:15:56
以前働いていた店が手作りクッキーをお客さんに食べさせる店でしんどかった
しかも店長の娘が作ってるというね+11
-1
-
192. 匿名 2023/11/18(土) 13:15:56
私もチェーン店だけどパンやケーキや焼き菓子やアイスクリームを販売するお店で働いています。
今回の方は爪や髪も生産者になるには適さない長さだったし、管理の仕方もずさん過ぎる。
おかげでうちの焼き菓子を買いにくるお客さんからも「糸引いてない?」とか言われる始末。
真面目にやってるお店からしたらもう本当にあり得ない、お菓子業界の信用を失くさせる事件だった。+304
-0
-
193. 匿名 2023/11/18(土) 13:16:31
>>7
普通に砂糖を配合すれば、保存料や日持ち向上剤を用いずとも室温で1週間ぐらいは軽く日持ちし、おいしく食べられる
とあるけど、砂糖それなりに入れたとして1週間も日持ちするの?+204
-1
-
194. 匿名 2023/11/18(土) 13:16:42
>>52
4個で市販の薄力粉程の重さあるのか…+135
-0
-
195. 匿名 2023/11/18(土) 13:17:03
>>20
ランドマークが出来た時に1番に行って食べたなぁ
懐かしい+154
-5
-
196. 匿名 2023/11/18(土) 13:17:06
>>177
たぶんだけど、砂糖を控えたからかな。
砂糖って保水効果もあるからしっとりするし、生地も柔らかくなるんだよね。
あと無添加を謳ってたから、ベーキングパウダーも減らしてたのかなと推理+25
-1
-
197. 匿名 2023/11/18(土) 13:17:11
>>143
漂白してこれなのかな…+161
-2
-
198. 匿名 2023/11/18(土) 13:17:15
>>172
現に居たんだよ、手作りパン、お菓子を作りすぎたから、お茶に食べましょう〜って人。
すんげぇでぶ、独身、30代、ここまで書いたら分かる人には分かっちゃうから、もうやめとく。+24
-61
-
199. 匿名 2023/11/18(土) 13:17:51
>>143
我が家もまな板あるけどここまで汚くないよ
キッチンハイターで漂白なんてしないんでしょ+233
-1
-
200. 匿名 2023/11/18(土) 13:18:02
>>186
ベーグルベーグルのはかなり甘いけど美味しいよね+61
-2
-
201. 匿名 2023/11/18(土) 13:18:25
>>56
集英社オンラインかなんかの取材記事によれば40代とのこと+102
-0
-
202. 匿名 2023/11/18(土) 13:18:31
>>108
全容はまだわからないのでは。後遺症なんてしばらくしてからじゃないとわからないだろうし。
手作り食べられなくなる人はいると思う。+174
-1
-
203. 匿名 2023/11/18(土) 13:18:43
所でマフィン返品した人居るのかな?+11
-0
-
204. 匿名 2023/11/18(土) 13:19:06
>>186
ベーグルベーグルとばっちり+64
-1
-
205. 匿名 2023/11/18(土) 13:19:33
>>59
仰天ニュースを見てから生の鶏刺身からのギランバレーが怖くて子供にも できる限りやめときな‥って伝えてる
+219
-0
-
206. 匿名 2023/11/18(土) 13:19:41
>>77
ポップアップも怖くなって来た…いつもよりたくさん作る系は怖いな。+72
-0
-
207. 匿名 2023/11/18(土) 13:19:50
>>140
食品衛生管理者だっけ、資格はそれしかいらないんだよね
わたし仕事で取ったけど、五万くらい払って数日ボケッと講義聞いてればいいからザルだよ
わたしでもお店出せちゃうんだ、怖いなって思った+131
-1
-
208. 匿名 2023/11/18(土) 13:19:52
>>8
小学生のおままごとみたいな名前+403
-1
-
209. 匿名 2023/11/18(土) 13:20:03
>>60
ガラケー感ある+94
-1
-
210. 匿名 2023/11/18(土) 13:20:23
>>16
私も。
しかも並んで買ったって書いてあったし並んでたのなら変な安心感あるわ。+555
-4
-
211. 匿名 2023/11/18(土) 13:20:50
>>1
業務用のラップに包んでるけど、これだけでは密封されてなさそうだよね〜
粗熱取らずにラップに包んだら水分凄そうだし… フルーツとかチーズ入ってる分、水分が余計にね…+147
-0
-
212. 匿名 2023/11/18(土) 13:20:59
>>193
真夏のクソ暑い部屋だとダメだけど、
バター、砂糖、卵、薄力粉、BPのシンプルなマフィンだったらわかる気がする。
もちろん焼けた後はベタベタ触らず、ちゃんと密封して。
けど怖くてせいぜい4日目が口に入れるのは限界かな。+187
-1
-
213. 匿名 2023/11/18(土) 13:21:00
私はこれ正直5日前じゃなくもっともっと前なんじゃないかと疑ってるよ
店の商品も売り切るまで廃棄にせず売れるまで何日でも次に回し続けた結果な気がしてる+232
-0
-
214. 匿名 2023/11/18(土) 13:21:22
>>14
衛生観念も。
知的に艱難さがある。+169
-0
-
215. 匿名 2023/11/18(土) 13:21:59
>>4
食べ物を売るのに室温や湿度は保たれてるの?(会場の東京ビッグサイトを否定してるわけではない)+40
-3
-
216. 匿名 2023/11/18(土) 13:22:04
左翼漫画家のおい○んぼ世代の40代以降の人は、漫画のおかげで、グルタミン酸ナトリウム(味の素)は悪!
添加物は悪!農薬は悪!と論文も読まずに調べもしないで盲信してる世代らしい。
いまの10代〜30代はスマホで簡単に調べられるからそういう自然派は少ない。
自然派が嫌がる例えばハムに入れる亜硝酸塩。
発色剤と表記されるけどボツリヌス菌の増殖を抑えるため。ボツリヌス毒はサリンの140万倍、青酸カリの3300万倍の毒性(致死量の少なさ)で世界最恐の猛毒。少しでも発生したら大惨事。それでも添加物を避けますか?
+106
-4
-
217. 匿名 2023/11/18(土) 13:22:21
>>64
生のフルーツを焼き菓子に乗せたり添えたりする方が圧倒的に美味しいよね
別に中に入れて欲しいとは思わない+183
-0
-
218. 匿名 2023/11/18(土) 13:23:10
数年前はまともだったみたいな書き込みを見たけど、数年で何かあったのかな+18
-1
-
219. 匿名 2023/11/18(土) 13:23:17
>>207
試験じゃなくて受講だけなの?+16
-0
-
220. 匿名 2023/11/18(土) 13:23:19
>>2
不衛生なネパールカレー屋や中華屋でもそう食中毒が起きないのは添加物という科学の結晶を使うから。
自然派は自然を盲信しすぎ。
+294
-10
-
221. 匿名 2023/11/18(土) 13:23:22
>>160
生焼けマフィンがレンチンで一日中ふわふわになるよって言う人だから普通ではなさそう…
+148
-0
-
222. 匿名 2023/11/18(土) 13:23:24
>>25
マジで💦
カップアイス、食べ切れないから
数回に分けて食べたりするんだよね💦
やめよう
+407
-8
-
223. 匿名 2023/11/18(土) 13:23:56
>>17
おにぎり腐らせたことあるけど、お腹空いてて食べようと思ったら糸引いてゾッとして速攻捨てた。どうしようとかそんなの一瞬もなかった。体が拒否する。+368
-5
-
224. 匿名 2023/11/18(土) 13:24:17
>>171
実際自宅に持ち帰って保管してたのかも
お店は3000個も保管できるような広さじゃないみたい+6
-1
-
225. 匿名 2023/11/18(土) 13:24:42
>>29
>>6
>>2
>>1
まず添加物の輸出制限について
有害か、どうかがわからない(ようは海外側が調べたくないし、調べる必要がない)から禁止にしてるんだよ。調べてすらいないの。
だからかつお節も禁止にしてる国が多い。なぜなら有害じゃなかろうが調べる機関が無いから。
また、トランス脂肪酸の上限が日本は緩いのは日本人は毎日肉を食べないから。
フランスやアメリカら1日あたりのトランス脂肪酸摂取量が寿命を縮めるぐらい摂取してるからだよ。
日本が添加物大国なのは今に始まったことじゃない。江戸時代から添加物まみれだけど、健康寿命も平均寿命も世界一だよ。
それが答え。
添加物が体に悪いエビデンスを解説できた科学者はひとりもいないよ?
だから添加物が悪ってメディアの風潮にみなうたがってんだよ。
江戸時代から添加物は日本にあるからね。
無添加、自然由来とかってカネになるからさ。偽医学者がエビデンスも立証せずに、
高額セミナーや高額講演会したほうがカネになる。
胡散臭い自然派の隙間産業に皆おどらされてるってこと。
自然派ビジネスはカネになるから。
逆にに自然由来はときに猛毒となり、命を脅かすエビデンスは確立してるのにさ。
「カビが生えない添加物入りのパンは食べたくない」と言うひといるけど、むしろカビ毒の一種であるアフラトキシンは天然物質の中で最も発がん性が強いことをお忘れなく。
しかもこのアフラトキシンは目に見えない胞子がすぐできるから、湿気が強い日本で無添加パンならすぐ繁殖するよ。+299
-78
-
226. 匿名 2023/11/18(土) 13:24:54
>>3
ャだ!
わたしのパンティの糸、引いてる
〜+1
-73
-
227. 匿名 2023/11/18(土) 13:25:05
>>198
だから食べなきゃいいじゃん
断れない自分を棚上げすんなよ
+88
-11
-
228. 匿名 2023/11/18(土) 13:26:23
>>208
現にままごと感覚で店の経営してたからこんな大事になっちまったんですわ。+160
-0
-
229. 匿名 2023/11/18(土) 13:26:24
>>219
そうだったはず
全員取れるよ+15
-0
-
230. 匿名 2023/11/18(土) 13:26:32
>>226
くっっさー+18
-1
-
231. 匿名 2023/11/18(土) 13:27:02
>>181
私のはお砂糖もマーガリンもたっぷり入れてるから大丈夫よ!
+6
-11
-
232. 匿名 2023/11/18(土) 13:27:22
口コミに「リベイクして召し上がりいただくようアナウンスしております」って言い訳みたいに書いてたけど、リベイクありきのマフィンってなに?焼けてませんよって言ってるようなものじゃない?+188
-0
-
233. 匿名 2023/11/18(土) 13:27:33
>>193
焼き菓子なら分かるけど、、、生のフルーツ入れたらそりゃ無理っぽいよね。製菓学校とかならそう言ったことをちゃんと学ぶんだろうけど。
餅は餅屋。やっぱり、素人は素人なんだよ+253
-0
-
234. 匿名 2023/11/18(土) 13:27:39
>>152
インスタ削除されてるけど、過去のものを見れば見るほど、読めば読むほど、また繰り返す気がするよ。なんかね、怖さを感じる人だよ。常識ある人とは違うステージにいる感じ。+231
-0
-
235. 匿名 2023/11/18(土) 13:27:44
前のトピ見て店主は嘘つきな人って印象
焼きたてじゃないし5日前から製造ってのも怪しい
実際はもっと前からなんじゃ?
前々からの賞味期限改ざん疑惑、コロナの給付金詐欺疑惑も気になる
アレルギー対応と言いながら小麦粉、大豆油、牛乳、小エビなど普通にアレルゲン食材使いまくってるし一体何のアレルギーに対応してたと言うんだろう+178
-1
-
236. 匿名 2023/11/18(土) 13:27:46
>>230
ローズの香りだわ!+0
-16
-
237. 匿名 2023/11/18(土) 13:27:47
>>213
マフィンを3000個5日で作るなら、単純計算で1日約600個だよね。仮に休憩無し寝ないで作ったら1時間に約25個。ブラック過ぎ(笑)
あのキッチンの狭さ尚且つワンオペでは無理ゲー。+147
-0
-
238. 匿名 2023/11/18(土) 13:27:48
>>205
カンピロバクターは日常の鶏、豚などの調理時にも注意しないといけないと知ってドキドキしてる
この前、生の豚切ったあと同じまな板で添えるためのキャベツの千切りしてた料理人がいたとネットで読んでえっ!てなった+227
-0
-
239. 匿名 2023/11/18(土) 13:28:10
>>218
数年前の写真だと脱酸素剤入ってたね+0
-0
-
240. 匿名 2023/11/18(土) 13:28:20
今回の事で思ったけど、売り物の賞味期限や消費期限て作った人が決めていいものなの?その場合定義はないの?
この人製造年月日も書いてくれてないし、何を信用したらいいのか+48
-1
-
241. 匿名 2023/11/18(土) 13:28:26
>>1
やっぱプロには安心感があるね。
製造販売するなら、これぐらいの知識はないとね。+188
-1
-
242. 匿名 2023/11/18(土) 13:28:40
>>227
まあ、おかしな職場だったからな、長いものには巻かれろみたいな。
もう前の話、あんたもムキになるなって笑+5
-42
-
243. 匿名 2023/11/18(土) 13:29:32
>>208
昔の個人サイトの名前にありそう+91
-1
-
244. 匿名 2023/11/18(土) 13:29:42
>>231
だからデヴなのね❗️+7
-2
-
245. 匿名 2023/11/18(土) 13:29:49
>>218
まとめサイトみたいなので見たけど、
コロナ禍前はマフィンも文面もまとも
それがコロナ禍になってから崩壊した
3,4年の間に何があったんだろうね+42
-3
-
246. 匿名 2023/11/18(土) 13:30:39
>>125
ただの「室温」だよね+157
-0
-
247. 匿名 2023/11/18(土) 13:31:02
>>239
いろいろとケチったのかな?+8
-1
-
248. 匿名 2023/11/18(土) 13:31:05
>>232
そもそもレンチンはリベイクじゃないしね+122
-0
-
249. 匿名 2023/11/18(土) 13:31:20
何、このトピックwww+0
-1
-
250. 匿名 2023/11/18(土) 13:32:30
>>40
本当に!!
大体この店主は製菓学校とかできちんとお菓子作り学んだのかな??どう見ても素人が感覚で適当に作ってるよね!?+189
-4
-
251. 匿名 2023/11/18(土) 13:32:50
>>4
そもそも菓子店の店名に「キス」って入っているのが何か嫌+445
-2
-
252. 匿名 2023/11/18(土) 13:33:04
>>36+201
-6
-
253. 匿名 2023/11/18(土) 13:33:11
>>1
つまり3000個のマフィンで細菌を培養してたんだね…+181
-0
-
254. 匿名 2023/11/18(土) 13:33:40
>>3
大麻グミよりマフィンが叩かれているの不思議+30
-45
-
255. 匿名 2023/11/18(土) 13:33:55
>>93
車でなのか何なのか分からんが、その運搬している間にも菌が増殖したんではないかな…+225
-1
-
256. 匿名 2023/11/18(土) 13:35:01
>>203
回収率0パー
何日も経ってるし手元で保管してる人いないのかも+41
-0
-
257. 匿名 2023/11/18(土) 13:35:08
>>143
安くて早くて上手いって店がテレビ出てると大体こいうまな板多い印象
おもうまいとかいう番組でも多いし、夕方のニュースに出てくる街中華とか
お年寄りが経営してる店に多く感じる
テレビ用に綺麗にしてる人もいそうだけど+210
-1
-
258. 匿名 2023/11/18(土) 13:35:16
>>36
コストコのよりデカいのかな?+50
-0
-
259. 匿名 2023/11/18(土) 13:35:59
>>216
私が見た漫画家と同じかな?デスマフィンを作った女を擁護して驚愕して私は即フォロー外した。漫画家は無駄なことを呟かず漫画を描いてくれ(笑)+72
-0
-
260. 匿名 2023/11/18(土) 13:36:12
>>254横
大麻グミはそういうものだって分かって買うものじゃん
マフィンは安全な一般食品だと思って買うものだから…+114
-5
-
261. 匿名 2023/11/18(土) 13:36:14
>>227
怖い怖い
こういうおばちゃんが歳下いじめてるんだな+13
-32
-
262. 匿名 2023/11/18(土) 13:36:44
粘土のおもちゃでも作ってる感覚みたいで怖い。
見知らぬ人たちに食べてもらおうとするものを5日前から作ろうと思う神経がどうしても理解できない。腐らなかったとしたってまずおいしいわけないじゃん+95
-1
-
263. 匿名 2023/11/18(土) 13:36:51
>>190
勉強になります
無農薬で曲がったきゅうりをありがたがって
高い値段で買う人たちいますもんね+1
-57
-
264. 匿名 2023/11/18(土) 13:37:10
>>1
焼きが甘いっていうのも電気代と時間の削減のためかな?砂糖も相当少なくしてたらしいし、インスタのケーキの写真とかも果物とかも傷んだもの使ったりしてたらしいし、とにかく儲けのために色々削ってたんだろうなぁ‥+202
-3
-
265. 匿名 2023/11/18(土) 13:37:43
>>191
何屋さんなの?+6
-0
-
266. 匿名 2023/11/18(土) 13:38:49
>>143
拡大してみたけどこのキズの間にポチポチある斑点はカビ...?+123
-1
-
267. 匿名 2023/11/18(土) 13:38:57
>>178
その前にラップ開いたら「臭ッ!何これ臭い〜」ってやりそう+153
-0
-
268. 匿名 2023/11/18(土) 13:39:44
>>264
あとオーブンが劣化するとムラが出る。ちゃんとしたプロはオーブンのメンテナンスを怠らないって。命に関わるから。+157
-2
-
269. 匿名 2023/11/18(土) 13:39:51
>>181
むしろ私はこんな人とは違う、とマウントがより強まる気がする。SNSでたくさん出たじゃんその手の人。店の人でさえ。+129
-1
-
270. 匿名 2023/11/18(土) 13:40:07
店のX動きがないな。+6
-0
-
271. 匿名 2023/11/18(土) 13:40:26
>>245
店主がコロナに感染したとかなんとかって見たけど、それにしても真っ黒のバナナパウンドケーキとかウィスキードブ漬けケーキはないわ。
味覚がおかしくなったとか以前の問題だし。+97
-0
-
272. 匿名 2023/11/18(土) 13:40:26
>>227
何でそんなにムキになってんの?
手作りお断りされた?
断れない雰囲気ってホントにあるんだよ
えー…って言われるの+20
-35
-
273. 匿名 2023/11/18(土) 13:40:28
>>40
素朴な疑問なんだけどね、自宅製造の場合って、
製造場の許可は、
キッチンが自宅とは別にあって、手洗い場も自宅とは別でキッチン内にあって、床は洗浄できるタイプが無いと、食品製造していい許可も降りないんだよね?県によるの?
製造者は、
食品衛生か何かの講習受けて資格が必要で。
この2つが無きゃダメだったと記憶してるけど、ネットで個人販売している人達って、これらをクリアしているのかな?
キッチン改装なんて多額投資だと思うんだけど、どうなのかな?
+176
-0
-
274. 匿名 2023/11/18(土) 13:40:47
>>59
しかも2時間SP
がるで実況トピ立ちそう(笑)+109
-0
-
275. 匿名 2023/11/18(土) 13:40:58
>>252
一瞬ハンバーグかと思ったw
+305
-0
-
276. 匿名 2023/11/18(土) 13:41:01
>>18
40歳って出てたよ+81
-0
-
277. 匿名 2023/11/18(土) 13:41:04
ヴヒヴヒ~+0
-0
-
278. 匿名 2023/11/18(土) 13:41:08
>>256
横だけ0%なんだ!?
確かに一口でも食べて腐ってたらすぐ捨てるよな……
レシートはないみたいだもんね?+40
-0
-
279. 匿名 2023/11/18(土) 13:41:25
私この売り場にいたら焼きたてなのに熱くないですけどってツッコミ入れちゃう+17
-0
-
280. 匿名 2023/11/18(土) 13:41:27
>>256
保健所に持っていったほうが分析とかしてもらえたりすんのかな?+24
-0
-
281. 匿名 2023/11/18(土) 13:42:00
>>252
ドラクエのばくだんいわみたい+242
-2
-
282. 匿名 2023/11/18(土) 13:42:02
>>264
儲けを優先して安全面のコストは削減。狭い店舗で業務用の冷凍庫もなかったと思う。そんな感覚で3000個も作るなって思うわ。+136
-1
-
283. 匿名 2023/11/18(土) 13:42:12
私もお菓子作りが好きで、クリスマスのシュトーレンを友達に頼まれて作ることがあるけど、しっかり冷ましたあとにエージレスみたいな脱酸素剤と一緒にガス袋に入れてフードシーラーで密封してクール便で送るとできることは全部やっている。
このマフィン屋さんはラップで包んでいるだけで、脱酸素剤もなかったらカビも生えるし傷むのも早いのでは?
ブルーベリーとか生のフルーツを入れるとどうしても焼きが甘くなるし、見た目は焼けていても割ってみたら具材のまわりの生地がぐずぐずになっているとか起こり得るよ。+42
-9
-
284. 匿名 2023/11/18(土) 13:43:21
>>51
どういう保管してたのか知らんけど、もしエアコンの風を裸のままのマフィンに当ててたらきっとエアコンのカビ付くよね+231
-1
-
285. 匿名 2023/11/18(土) 13:43:28
どっかのトピに手作り感あふれるものが好きって人がいたんだけど
まあそれは好き好きだからいいけど
そういうものに髪の毛とか異物が入ってたことあっても懲りずに買ってるっぽいのがすごいなって思った+11
-0
-
286. 匿名 2023/11/18(土) 13:43:29
家族や知人のためだけに作ってればいいものを
廃業、自宅の一部がただの倉庫にしかならない+10
-0
-
287. 匿名 2023/11/18(土) 13:43:33
>>1
マフィンってそんなに長持ちするんだね。
祖母にプレゼントした時でさえ、遠方だから冷蔵庫に入れて冷やした物を持って行ったわ。
常温で保管なんて考えもしなかった。+115
-5
-
288. 匿名 2023/11/18(土) 13:43:57
>>122
横
この際きっぱり言うしかないよ
こないだ食べたらお腹壊したんですみませんとか
手作りは身体が拒否るんでとか+90
-3
-
289. 匿名 2023/11/18(土) 13:44:36
>>250
製菓学校通わなくてもちゃんとしたプロに指導されて調理補助やって半年も働いたら基礎知識がつくんだけどね。+57
-4
-
290. 匿名 2023/11/18(土) 13:44:57
>>18
若くて勉強不足ならしっかり勉強してから商売してください
じゃ、若いんだから、ってのは何歳まで通用するの?
ちなみにこの当事者は40歳だそうです+131
-0
-
291. 匿名 2023/11/18(土) 13:45:21
>>207
私丸一日8時間コースで終わりだったよ+27
-0
-
292. 匿名 2023/11/18(土) 13:45:27
>>252
窪みに見えるのは具が落ちた跡?
+182
-0
-
293. 匿名 2023/11/18(土) 13:46:09
>>1
なんかおかしくない?店舗持って営業していて食中毒出してるのにダラダラとおかしな方向へ行ってる。特定の宗教や国籍や議員の関係者とかで何かのチカラが動いてるの?+139
-8
-
294. 匿名 2023/11/18(土) 13:46:11
>>264
一個230グラムで机に落とすとすごい音するマフィンって小麦粉の使用量がエグそうなんだけどこの人経費の計算できてるんだろうか?+120
-0
-
295. 匿名 2023/11/18(土) 13:46:15
コストコのでっかいマフィン食べたい
美味いんだあれ+21
-1
-
296. 匿名 2023/11/18(土) 13:46:32
>>281
じゅうぶん武器になりそうである+58
-0
-
297. 匿名 2023/11/18(土) 13:47:17
>>256
千円くらいの返金より返品の手間がかかりそうだもんね
あと自分の名前教えたくないのもありそう+59
-0
-
298. 匿名 2023/11/18(土) 13:47:26
>>145
そんなこと言っちゃって良いの?+22
-6
-
299. 匿名 2023/11/18(土) 13:47:26
>>20
美味しそう♡
カインズのカフェで売ってるマフィンも美味しいですよ。+169
-8
-
300. 匿名 2023/11/18(土) 13:47:30
>>8
80年代臭がするが
店主40歳なんだよね+344
-3
-
301. 匿名 2023/11/18(土) 13:47:31
>>8
うさぎ🐰とハート💕の絵文字が苦手になってきたわ
どうしても思い出しちゃう+258
-0
-
302. 匿名 2023/11/18(土) 13:47:57
>>271
そもそも調理や衛生の知識があったんかいってなるよね
出回ってる資格より開店させるまでの経歴が知りたいわ+76
-0
-
303. 匿名 2023/11/18(土) 13:48:22
>>10
っていうか、あの写真のレベルを見たら素人以下でとてもじゃないけど「プロ」のレベルにかすりもしてないよね。なのに同じプロ目線でアドバイスみたいに語るのは逆に危険だと思う。あの女性に変な自信を持たせてしまう結果になるのでは。+273
-3
-
304. 匿名 2023/11/18(土) 13:48:32
>>9
オバサン上司がネチョネチョブラウニー配りたがって死にそうだったわ
お茶淹れて皆で食べましょう!とやるから後で頂きます。→捨てる。が使えないし…+197
-4
-
305. 匿名 2023/11/18(土) 13:48:44
>>232
チンしないと硬い所と柔らかい所があって美味しくないです🐰って言ってたけどそんなマフィン食べた事なさすぎて+148
-0
-
306. 匿名 2023/11/18(土) 13:48:52
>>263
野菜とお菓子は違うと思いますけど…
無農薬とオーガニックはまた違うし。
+69
-2
-
307. 匿名 2023/11/18(土) 13:48:54
>>153
道の駅の食堂で働いてたけど衛生観念やばいよ
ちゃんとしたお店から卸してる土産ものとかなら安全なんだろうけど
定食の付け合わせの漬物とかすぐに出せるように小皿に盛って冷蔵庫でまとめて保管して、朝出勤してきたおばちゃんが匂い嗅いで「うん、大丈夫だな、まだいける」って感じで管理してた+73
-0
-
308. 匿名 2023/11/18(土) 13:49:08
>>279
1度も冷凍していないので焼きたてになります🎶ってトンチンカンな返事かえってくるよ。笑+98
-0
-
309. 匿名 2023/11/18(土) 13:49:30
>>34
デザフェス出店資格に「食品衛生責任者の資格」とあったので調べてみたら6時間の講習と簡単なテストで取れるものらしい。
その講習でこういう包装については教えないのかな?と疑問。もしくは、教えてるけど無視した結果がコレなのかな…+138
-1
-
310. 匿名 2023/11/18(土) 13:49:53
>>141
横レスだけど、汚れたアウターを着てた写真があったんだよ
そんな時に写真を撮る状況が分からない
>>135の人は>>119の「衛生的にやばい」への返信だから色のセンスじゃなくて衛生面の事を指してるんじゃない?
関連トピで画像一覧を見たら載ってると思う+133
-0
-
311. 匿名 2023/11/18(土) 13:50:13
>>10
続き書いてあげたいけど、ーの長いのが出てこないんだわw+103
-1
-
312. 匿名 2023/11/18(土) 13:50:53
>>9
本好き友達におすすめの小説があるから読んでって言ったら、えーいらんけど。まぁいいけどみたいな微妙な反応だった。
次の日持って行ったら、良かったー作家さんのだったー良かったーありがとうって泣くくらいホッとされたことあったな。
わたし作の小説読まされると思ってビビってたらしい。わたしそんな不思議ちゃんじゃないよって笑ったけど。
手作り菓子も同じよね。キモいのよ。
+2
-78
-
313. 匿名 2023/11/18(土) 13:51:07
目コピ疑惑まで……+0
-1
-
314. 匿名 2023/11/18(土) 13:51:16
>>269
工藤静香思い出したw+43
-1
-
315. 匿名 2023/11/18(土) 13:51:44
>>4
何度見ても野菜・果物売り場にしか見えない
グレープフルーツとかジャガイモとか
お菓子には見えない+231
-4
-
316. 匿名 2023/11/18(土) 13:52:06
>>207
店に貼ってある資格証って意味なかったんだね…+41
-2
-
317. 匿名 2023/11/18(土) 13:52:14
>>284横
かと言って冷める前にラップしてたならそれはそれで蒸れてヤバいよね
やっぱり業務用の冷蔵庫とかないと大量製造大量保管なんて無理なんだろうな+126
-0
-
318. 匿名 2023/11/18(土) 13:53:22
>>308
そうそう
何日経とうと、焼き上がったたものを持ってきたから「焼きたて」っていう感覚なんだと思う
で「焼きたてなんで冷凍保存してね🐰」という事なのだろうね
+52
-0
-
319. 匿名 2023/11/18(土) 13:54:00
>>272
横だけど、もらって捨てるしかないね…。
食べ物粗末にしてるようで、心は痛むけども。
+41
-1
-
320. 匿名 2023/11/18(土) 13:54:03
>>307
ファーマーズマーケットみたいな婆さんの手作りも素朴な味が美味しいけどまあまあ衛生面で怪しいものがある
何度か糸引きとか据えたヤツに当たった事あるから買ったばかりでも匂いと持ち上げて粘りがないかは確かめる+48
-1
-
321. 匿名 2023/11/18(土) 13:55:05
>>70
食品衛生責任者の資格持ってますが同意です。
6時間の講習会、話を聞くだけで資格もらえるから、ウトウトしてる人やスマホずっと触ってるだけの人がいました。+160
-1
-
322. 匿名 2023/11/18(土) 13:55:18
パイ生地にコバエが紛れ込んでたり汚いダウンで販売してる写真をアップしてるの引く。
自分は衛生管理してない事をアピールしてるやん。
+95
-0
-
323. 匿名 2023/11/18(土) 13:55:59
>>243
やめて黒歴史思い出しそう…+66
-3
-
324. 匿名 2023/11/18(土) 13:56:09
>>86
鼻水出たわw+95
-2
-
325. 匿名 2023/11/18(土) 13:56:20
>>319
そうなんですよ、いくらなんでも捨てるのはね
かと言って口にする勇気はない…
でも感想とか言わなきゃだし…
+6
-8
-
326. 匿名 2023/11/18(土) 13:56:33
>>32
食べた側の
異臭がしていて糸を引いていたけど食べた
の判断カの無さも問題視した方が良い+74
-35
-
327. 匿名 2023/11/18(土) 13:56:45
>>252
コロッケの出来損ないに見えた。+124
-1
-
328. 匿名 2023/11/18(土) 13:56:46
この件の売主は色々管理や価値観もまずくて、こういう人が食べ物売ったらいかんなとは思うけど、「マフィンをラップに包んだだけで、ショーケースにも入ってない商品なんて誰が買うの?怖くて買えない」ってコメをあちこちで見て、それに大量のプラスが付いてるけど、パン屋だって裸売りだし、ショーケースに入ってないし、ちょっと神経質な人多すぎって思った。+36
-14
-
329. 匿名 2023/11/18(土) 13:57:15
>>10
マフィンでプロの殺し屋やってるって事?+394
-1
-
330. 匿名 2023/11/18(土) 13:57:25
>>17
ほんとだよね
数年前に夜店で買ったトウモロコシが一口食べたら変な臭いと酸っぱい味して吐き出したの思い出したよ
あれ以来夜店では食べ物買わないことにしてる
+199
-2
-
331. 匿名 2023/11/18(土) 13:57:37
>>9
手作りキンパ(巻きずし)を持ってきた人がいたっけ
「ごま油苦手なんで」って断った
身内や友人以外の素人が作ったものは怖くて食べられない+259
-1
-
332. 匿名 2023/11/18(土) 13:57:41
この、販売した人は自業自得でちゃんと対応頑張ってくれれば私は食べてないしいいんだけど
こういう人が、出店してるのが問題だと思う
製菓って製造販売の許可もあるはず
専用のキッチンとかハードル高かったような気がする
安心して買い物出来る場にして欲しい+30
-1
-
333. 匿名 2023/11/18(土) 13:57:52
>>321
その後簡単なテスト受けて合格したら資格取れるとかにしたらいいのにね+60
-1
-
334. 匿名 2023/11/18(土) 13:58:20
>>34
一度も冷凍してないから5日前に作ったマフィンも「焼きたて」ですって話だったもんね。。+124
-0
-
335. 匿名 2023/11/18(土) 13:58:35
>>198
容姿からして連想する作成現場が脳裏を過ってムリ
大変だね…+24
-2
-
336. 匿名 2023/11/18(土) 13:58:40
これってイベント側から最低○個用意してくださいと希望があったの?
グーグルの口コミ見てると、
未完のマフィンだからご家庭で最後焼き上げてくれって感じだよ+27
-1
-
337. 匿名 2023/11/18(土) 13:58:45
>>203
ニュースで直接返品しに行った人いたよ。チャイム鳴らしても応答なし。+74
-0
-
338. 匿名 2023/11/18(土) 13:59:06
>>252
マフィンでこの重さって相当じゃない!?+256
-0
-
339. 匿名 2023/11/18(土) 13:59:09
クラス1の事件おこしといて
今週イベント出品してたら笑えない()+5
-0
-
340. 匿名 2023/11/18(土) 13:59:29
>>1
手作りのマフィン屋さん風評被害凄そう。
今マフィンを差し入れとか手土産にし辛くなった。+151
-1
-
341. 匿名 2023/11/18(土) 13:59:49
>>256
Xに店からDM来たけど日本語めちゃくちゃだしエビデンス出せとか言われてたけど、下痢が止まらないしマフィンのシールが7枚中4枚しか見当たらないしって人がいたよ。
食中毒の症状が酷い人がすぐに回収に出すには無理そうよ。+128
-1
-
342. 匿名 2023/11/18(土) 13:59:50
>>312
横
おすすめの小説=自作小説ってどんな勘違いよw+60
-1
-
343. 匿名 2023/11/18(土) 14:00:49
>>336
生焼けのものをラップしただけで常温販売とか何がどうなってるのか
焼けば全ての菌やウイルスが死滅すると思ってるのかな+54
-0
-
344. 匿名 2023/11/18(土) 14:01:04
>>135
公園で泥だらけになった子どもを抱き抱えて連れて帰った後みたいな汚れ具合だったよ。
食品売る人があの汚さのコートを人前で着るという衛生観念が今回の事態を物語っている感じ。+169
-0
-
345. 匿名 2023/11/18(土) 14:01:35
>>337
対応時間公表しておきながら応答なしなんだ
だったらどうすればいいのって話ですよね
+85
-0
-
346. 匿名 2023/11/18(土) 14:02:03
>>16
並んでる、でかい、色んな種類ある、お得!みたいな感じになるよね
実際は…+452
-2
-
347. 匿名 2023/11/18(土) 14:02:27
マフィンとかは、パサパサして喉渇くイメージあって、食べたいとか思ったことない。+8
-9
-
348. 匿名 2023/11/18(土) 14:02:38
陰謀論者界隈がここのマフィン屋応援し始めたらしいね
今まで食べてたのもこう言う人達なんだろうね
いくら店内が客に見えるスペースですら汚くても、味がゲロ不味くても無添加謳ってたら食べるのがこう言う連中だから
だから6年も営業出来てたんだろうね
でも陰謀論者界隈や自然派界隈のお金だけでは儲けが足りなかったのか
イベント出店してこの有様+15
-6
-
349. 匿名 2023/11/18(土) 14:02:41
>>4
無添加とか手作りって美味しくても多少歪なもの多いし知らなかったら買う人いるだろうね
3000個も売れてたってすごいな+185
-1
-
350. 匿名 2023/11/18(土) 14:03:34
>>51
店をやってるのに業務用冷蔵庫さえないのが驚いた
調べたら中古の小さいもので11〜13万ぐらいで販売されてたよ
数を売りたい癖に12〜13万をケチるのは本当に引く+288
-3
-
351. 匿名 2023/11/18(土) 14:04:16
②が特にだと思う室温保管は腐る+8
-1
-
352. 匿名 2023/11/18(土) 14:04:37
>>205
あれ怖かったわ。
食べ物で腕が使えなくなるとか。+73
-0
-
353. 匿名 2023/11/18(土) 14:04:41
>>213
他のトピで見たけど5日に作ったやつは11日には6日前でつまり7日目だよね…?って思ってた。
残ってれば12日には8日目になるし、正しく作っててもヤバいんじゃないかね。+109
-0
-
354. 匿名 2023/11/18(土) 14:04:42
>>345
直接行ってもこれじゃあね。対応する気あるのか無いのか。+67
-1
-
355. 匿名 2023/11/18(土) 14:04:53
>>9
会社でお菓子やケーキ食べたいもんなの?
っていつも思う
会社で誕生日ケーキ出すとかさ、友達いないんか?
って思う
+146
-9
-
356. 匿名 2023/11/18(土) 14:05:03
>>316
まあこういう騒動の時の責任者だよって紙だから+46
-0
-
357. 匿名 2023/11/18(土) 14:05:42
この記事読んでやっぱそうなんだ、と納得。
中の栗もどうせマロングラッセ的な砂糖に漬けた物使ってないだろうし。
やたらデカいボソボソの見た目で白っぽく、焼きが甘いんだろうなって思ってたから。
温度が下がって生焼け小麦に細菌が繁殖したんだろうなと。
竹谷先生のお話で答え合わせできて嬉しいわ。
+81
-0
-
358. 匿名 2023/11/18(土) 14:06:08
>>3
インスタの過去の投稿も全削除されてるみたいだね。
ずさんな管理があった点や、たぶんすごく売れてたんだろうという気がするから、作れば作るだけ売れるって欲張って仕込み過ぎて安全面が最優先にされてなかったのかもしれない点は否めないけど、これ以上はただの誹謗中傷になると思う。
この人も誰かを傷つけたり、下手すりゃ死人が出るかもと思いながら作ってたわけじゃないと思うし。
対応が後手後手だったり、文面が軽薄なものだったり、ほんと主婦が趣味の延長でやってた感あるから、Yahooのトップ画面に出るほど大きく報じられたり、ガルちゃんでもトピ立ちまくってて煽り過ぎでは…と思う。
腐ったもの買わされて迷惑被った方には今回のデザフェスの件はもう知れ渡っただろうし、同業者で同じような危険でずさんな管理で食品を扱ってる人には教訓になったかもしれないし。
この人にもお子さんもいるようだし、誹謗中傷で最悪のケースに…ってこともあるからマスコミも過熱させすぎだと思う。
きっともうこの人ももう2度と製菓には関わらないんじゃないの?店自体の評判は以前から微妙だったみたいだけど、さすがにここまでの騒ぎになってること、最悪自分の作ったもので誰かが死んでたかもしれないってこと、応えてると思うけど。
+93
-103
-
359. 匿名 2023/11/18(土) 14:07:15
このマフィン屋さんがこれまでやってこれたのが本当に不思議。無添加信者の知り合いがいるけど、ああいう人が買って、形悪くても不味くても「無添加最高!」って喜んでたんだろうか。
知り合いは無添加はもちろん、アレルギー全くなくても子供に卵はできるだけ食べさせないとも言ってたんだけど、無添加?自然派?の人にとっては卵も毒なの?+85
-1
-
360. 匿名 2023/11/18(土) 14:07:37
>>251
xoxoでキスと呼ばせるのも何かイヤ
なんか本気と書いてマジって呼ばせるようなダサさを感じる+335
-0
-
361. 匿名 2023/11/18(土) 14:07:51
>>20
この件でマフィンは怖いみたいなイメージついたら嫌だな
マフィン好きなのに+245
-7
-
362. 匿名 2023/11/18(土) 14:08:26
>>5
冷蔵保存のレトルトを常温保存して食べた小学生が寝たきりになったの怖かった。+260
-2
-
363. 匿名 2023/11/18(土) 14:08:41
>>39
私マフィン大好きだから普通に見かけたら買っちゃうかもしれない
今回のことでやっぱりちゃんとしたところで買わなきゃって勉強になった
+229
-1
-
364. 匿名 2023/11/18(土) 14:08:42
>>9
派遣時代、柑橘類の砂糖漬けを大量にタッパに入れてきたのを配るおばちゃんいた。しかも皆のデスクにティッシュの上に置いていくんだよ!けど、ふつうに食べてた。今思えばちょっとおそろしや。+163
-1
-
365. 匿名 2023/11/18(土) 14:09:02
関係ないけど手作りで手羽先作ったら生焼けだったみたいで一昨日から腹痛い 出しても出しても腹痛い+1
-5
-
366. 匿名 2023/11/18(土) 14:09:13
>>17
さすがに完食はしてないよ。
最初は糸は見えないから、齧ってみたらってことじゃない?
完食したら死にますって国が警報出すレベルなんで。+290
-2
-
367. 匿名 2023/11/18(土) 14:09:21
>>28
パティシエでも持ってる人とそうでない人もいるけど、一応製菓衛生師という資格あるよ
名前の通り半分以上衛生に関する問題が出て、まあ調理師の菓子職人版ね
現役の時は仕込みでクタクタだったけど、掃除に2時間近く掛けてたよ
天井、エアコン、窓に冷凍冷蔵庫、シンクに床に器具の煮沸に消毒…
保健所の立入検査で、係の人がびっくりするくらい綺麗にしてたけど、それでも菌が出たらどうしようとビクビクしてたよ
プライベートでは二枚貝も何年も食べなかったし、コロナ前でもマスクして外出してたよ
独立も考えたけど、やはりこういう事故が怖くて勇気が出なかった+260
-0
-
368. 匿名 2023/11/18(土) 14:10:06
>>358
よこ
ここまで叩かれたらさすが懲りるよね。
最近の叩けるものは、よって叩く風潮は最悪の結果を招く恐れがあるから、気をつけないとね。
+81
-14
-
369. 匿名 2023/11/18(土) 14:10:28
スーパーとかコンビニに売ってる安いマフィンの方が安心だよ
生地があれでお店のに比べると美味しくないかもだが+47
-0
-
370. 匿名 2023/11/18(土) 14:10:59
>>9
職場で義母が作った茶巾絞り持ってくる人いるわ+85
-0
-
371. 匿名 2023/11/18(土) 14:11:18
友達が7月にサークル参加したときにお客さんに差し入れでここのマフィン貰ったんだと。界隈では結構有名だったとか。
このケースで被害に遭った人もいるかもしれんね。+64
-0
-
372. 匿名 2023/11/18(土) 14:11:55
>>20
うちの地元のマフィンも載せる+535
-55
-
373. 匿名 2023/11/18(土) 14:12:08
>>222
仰天では、常温で数時間放置して完全に溶けてドロドロになったものを再度冷凍したって話だったから
まだ凍ったままのアイスを半分冷凍庫にしまうんだったら問題ないと思うけどね🙂
リンク置いておきます!夫のやらかしで奥様が大ピンチに!アイスクリーム保存の注意点|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビwww.ntv.co.jp2019年6月。神奈川県川崎市で、買い置きしてあるアイスを1日1つは必ず食べていた奥様がその日もアイスを食べていたところ、数時間後お腹に激痛が!奥様は消費期限などを気にするタイプで、外食もしておらず心当たりがないという。横になっているとやや症状が落ちつき...
+215
-0
-
374. 匿名 2023/11/18(土) 14:12:34
>>329
めちゃくちゃ笑ったwwwwwww+228
-2
-
375. 匿名 2023/11/18(土) 14:12:36
>>3
無添加、自然派って叩かれやすいからね
普通のマフィンだったらここまで乱立してないと思う。
ここぞとばかりに叩きにきてる。+11
-67
-
376. 匿名 2023/11/18(土) 14:12:45
>>1
要は素人が雰囲気だけで作って販売してたんだね+107
-0
-
377. 匿名 2023/11/18(土) 14:12:48
>>367
自己レス
エアコン内部は業者さんに定期的にね
外とフィルターだけだった、自分達で掃除したの
言葉足らずでごめんなさい+100
-0
-
378. 匿名 2023/11/18(土) 14:13:30
普段自家用として生のりんごを炒めただけのリンゴ入りパンケーキはよく焼くけど
こういう商品は生の果物って使わなくない?
コンポートも食べたことない気がするなあ、でも売ってるか
ドライフルーツかジャムか…+24
-0
-
379. 匿名 2023/11/18(土) 14:14:31
見た目も美味しくなさそうだよね。ズボラ母ちゃんが作ったような感じ。+46
-0
-
380. 匿名 2023/11/18(土) 14:14:38
>>78
それはまだ数が少なかったからじゃない?
欲を張ってキャパオーバーした結果じゃない?+180
-3
-
381. 匿名 2023/11/18(土) 14:15:11
>>170
日本人が一番怒るのは食べ物の話…+80
-1
-
382. 匿名 2023/11/18(土) 14:15:13
>>20
なんかもうマフィンと言えば例のゲンコツみたいなやつが思い浮かぶようになって、マフィンの概念が崩壊しそうだったから正解の画像助かるわ〜。+286
-4
-
383. 匿名 2023/11/18(土) 14:15:14
こういう記事を書くと一週間可能だけの文字をみてハニキス店主が勘違いするからやめてほしい
+24
-0
-
384. 匿名 2023/11/18(土) 14:15:33
>>90
本当に今までに一人もいないのかな…?+101
-0
-
385. 匿名 2023/11/18(土) 14:16:04
私もごくごくたまーに友達の家に行く時お菓子(焼き菓子)作ってもっていくけど、どんなに忙しくても絶対当日の朝に作ることにしてるし、自分ちだけで食べる時は手袋なしとかにしても、あげるときは手袋するようにしてる。
小麦粉とかだって、新しいものの封をあけて使う(ダニとかあるし)。
自分や自分ちの範囲なら、少々杜撰でもいいけど、他人様に食べてもらうときは気を遣うよ。
それができないなら、あげない。
こんなニュースみたから、もうあげないことにするわ。+14
-7
-
386. 匿名 2023/11/18(土) 14:16:26
>>9
アレルギーあるって言って回避+85
-1
-
387. 匿名 2023/11/18(土) 14:17:15
>>362
お兄ちゃんは口に入れてすぐ吐き出したけど妹は1口飲み込んじゃったんだよね
あと主婦が涼しい秋に前日作ってラップしといたチャーハンを臭くなかったから翌日のお昼に食べて親子で食中毒になったのも怖かった
仰天ニュース見るまで私も食べ物の保管の意識低かったから今は徹底してるよ+230
-0
-
388. 匿名 2023/11/18(土) 14:17:53
>>373
初めて知った!!ありがとう+63
-0
-
389. 匿名 2023/11/18(土) 14:18:21
>>311
よこ
「けいせん」を変換すると出ますよ───
+66
-0
-
390. 匿名 2023/11/18(土) 14:18:50
「本当の~」ガルちゃん以外で聞く日がくるなんて思わなかったよ。+3
-0
-
391. 匿名 2023/11/18(土) 14:19:28
栗って、糖質が大半だろうけど、結構水分量高そうなイメージあるなあ。
甘栗でもしっとりしてるし。
時間がたって、水分出てきそうな感じ。+18
-0
-
392. 匿名 2023/11/18(土) 14:19:33
>>235
>アレルギー対応と言いながら小麦粉、大豆油、牛乳、小エビなど普通にアレルゲン食材使いまくってるし一体何のアレルギーに対応してたと言うんだろう
バターを使わないのに牛乳を使っていたの?
乳製品のアレルギー対応ではないよね+105
-0
-
393. 匿名 2023/11/18(土) 14:19:39
設定が18℃だったからってエアコンで25℃超えの日に室内18℃にはならないでしょ
嘘つき+47
-1
-
394. 匿名 2023/11/18(土) 14:19:44
>>251
店名に関しては「それは別に良くね?」みたいな人多かったけど、個人的にダサすぎて無理だわ〜。xoxoって20〜30年くらい前にも流行ってたから、めっちゃ時代を感じるわ。店主は若い頃の感覚引きずってる人なのかなって思っちゃう。+212
-2
-
395. 匿名 2023/11/18(土) 14:20:51
>>378
生はさすがに使わないよ
バナナケーキくらいじゃない?+6
-0
-
396. 匿名 2023/11/18(土) 14:21:46
>>1
本当のってプレジデントオンラインもガルちゃんと一緒だな+7
-2
-
397. 匿名 2023/11/18(土) 14:21:54
>>153
横だけど、今回のマフィン事件で裏のシールをどう見るのか、正しい知識が自分になかったことに改めて気づいたわ。
原材料多い順に記載されてるのは知ってたけど、無添加とするなら何が無添加か表示する必要があるとか、アレルギーの表示がちゃんとあるかとか、「正しい状態」がわかってるようでわかってなかった。
買う側も知識つけとかないと食べ物は怖いね。+58
-0
-
398. 匿名 2023/11/18(土) 14:22:07
>>193
「シンプルなマフィンを作る場合、普通に砂糖を配合すれば、保存料や日持ち向上剤を用いずとも室温で1週間ぐらいは軽く日持ちし、おいしく食べられるものを作れますよ」
「シンプルなマフィンを作る場合」限定なのがポイントだよ。
パウンドケーキとかも焼きたてよりも油脂が馴染んでくる3日目以降1週間ぐらいまでが食べ頃と言われているし、マフィンも同じぐらいは日持ちするもの作れるよ。
ただお砂糖もバターもしっかり入れるし、生のフルーツ入れたり焼きが足りなかったりしたらダメだけど。+171
-2
-
399. 匿名 2023/11/18(土) 14:22:18
>>375
物事の本質かわからない人なの?
無添加自然派だから叩かれたんじゃなくて、とんでもなくずさんなことしてたからでしょうよ…+101
-5
-
400. 匿名 2023/11/18(土) 14:22:35
もう誰にも手作りお菓子も料理も配らないってきめたわ!+33
-0
-
401. 匿名 2023/11/18(土) 14:23:39
>>328
たしかにこの問題の重要点は、ラッピングの問題じゃないよね。
材料、製造工程、無添加を扱う上での対処方法に問題があったのであって。
無添加でも安全な提供をしてる店はあるし、裸売りのパンも提供して問題ない。
この記事をちゃんと読めばわかることをそれもしないガル民が
トンチキコメントして、しかもそれが大量プラスになるんだよね。
「マフィンをラップに包んだだけで、ショーケースにも入ってない商品なんて誰が買うの?怖くて買えない」この記事読んでコレって、キスキスマフィンの店主と同レベルだよ笑+69
-5
-
402. 匿名 2023/11/18(土) 14:23:43
>>63
一歩間違えれば亡くなる人が出たかもしれないからね+43
-0
-
403. 匿名 2023/11/18(土) 14:23:45
>>378
ブルーベリーマフィンなんかは生のを入れたりするよー
美味しくできるけど日持ちはしなくなる+42
-0
-
404. 匿名 2023/11/18(土) 14:23:54
>>54
店主本人か?って疑ってしまうレベルの難癖。
+163
-0
-
405. 匿名 2023/11/18(土) 14:24:16
>>310
その通りです。
ものすごく汚くて何年も洗濯していない感じ
。+83
-0
-
406. 匿名 2023/11/18(土) 14:24:33
>>263よこ
無農薬≒農薬を使わず手間かけて栽培されて美味しそう、みたいに直接繋げてしまう人は実際いると思う
ただ野放しで育って収穫しても無農薬と判断してしまう(厳密には全然違って、きちんと栽培記録も残さないといけないし、そもそも耕作地も何年以上農薬使ってないとか慣行農法の田畑と隣り合っていては認められないとか色々基準はある)世間にも問題がある
「曲がったきゅうり」には質の違いも差もあるのに、それを知らずに食べれば健康を害するし買えば市場に悪影響で、安全性と市場の安定の為にはどこかで基準を明確に設けて外れたら問答無用で処分になる背景を消費者ももっと理解すべき
「デモそういう謳い文句で売られていたら判別できない」て文句ばかり言っていないで自ら学んで賢い消費者にならないと、質が悪く価格に見合わないものに騙される上に市場の質の底上げに繋がらない
+32
-0
-
407. 匿名 2023/11/18(土) 14:24:42
>>393
嘘つきというか、18度に設定しても室温は18度にはならないということか理解できない程度の人なんじゃないの?+105
-1
-
408. 匿名 2023/11/18(土) 14:25:07
>>375
それはあるね
無添加、自然派って嫌われてるもんね+9
-34
-
409. 匿名 2023/11/18(土) 14:25:22
>>17
5日前(たぶん本当はもっと前)の一番酷い状態のやつは見た目でわかるけど、例えば2日前に作って見た目はそこまでヤバくなってないのだったら食べちゃうんじゃない?いくら不味くても食べ物捨てるって抵抗あるし、まして口に含んだ分はよっぽどでないと吐き出しはしない。よっぽどだったものもあるようだけど。+211
-2
-
410. 匿名 2023/11/18(土) 14:25:28
>>3
旬なネタだから新鮮なうちにたくさんトピ立つよ+22
-2
-
411. 匿名 2023/11/18(土) 14:26:21
「アレルギー対応」で引っかかった人は1人くらい居るだろうな…+8
-0
-
412. 匿名 2023/11/18(土) 14:26:22
>>361
そんなの思う人いるかな?
私はむしろちゃんとしたマフィンが食べたくなってミスド行って来たぐらい。
美味しかったわ+86
-1
-
413. 匿名 2023/11/18(土) 14:26:40
>>54
すごい難癖…+114
-0
-
414. 匿名 2023/11/18(土) 14:26:50
>>66
まな板もテーブルのタイルも不潔だったし
ラップの機械に直にマフィン置いてたもんね…
素手でラッピング、私服で製菓、汚れた上着で販売…
あげればキリが無い…+152
-0
-
415. 匿名 2023/11/18(土) 14:27:33
>>70
焼き鳥屋も生焼けの店多いから厳しくしてほしい+120
-1
-
416. 匿名 2023/11/18(土) 14:28:09
>>79
ゴシップガールで知ったわ+47
-1
-
417. 匿名 2023/11/18(土) 14:29:39
>>272
よこ
分かるよ。私も何年も前だけど職場のおばちゃんに、おはぎ作ったからってそのまま生で手に乗せられた事ある。みんなの手にそのまま乗せて回ってて持って帰りようがなくてあんこ苦手だったけど頑張って食べた。+32
-0
-
418. 匿名 2023/11/18(土) 14:29:39
>>1
コストコのマフィンとか消費期限は1週間くらいあるよね?
めっちゃ甘いの。
買った当日に食べないのは冷凍庫に入れてるけどね。+80
-4
-
419. 匿名 2023/11/18(土) 14:29:54
>>97
生のフルーツはケーキでも当日中に召し上がって下さいって言われるよね+68
-0
-
420. 匿名 2023/11/18(土) 14:30:50
>>6
マフィンの店主叩きすぎだとかいう人もいるけど、こういうことって自分の身の回りでも起きる可能性があって、すごい警笛になってるからってのはあると思う
コストコの甘ったるいマフィンが好きでだけど、大きくて量が多いから数日かけないと食べきれない。砂糖が質を保ってくれてたんだとか今になって知ることが多いわ+202
-5
-
421. 匿名 2023/11/18(土) 14:30:51
>>1
先生!プロでも2週間は可能ですか?!+0
-6
-
422. 匿名 2023/11/18(土) 14:31:03
>>9
同僚がバレンタインに奥さんが作ったパウンドケーキを配るのが無理+213
-1
-
423. 匿名 2023/11/18(土) 14:31:15
>>9
コロナ禍でその手の輩はいなくなったと思ったけど、5類になって復活したのかな+134
-1
-
424. 匿名 2023/11/18(土) 14:32:06
>>193
他の人も指摘してるけど、「シンプルなマフィンを正しい配合で作れば」だよ。デスマフィンのレシピに砂糖だけ増やしてもダメ。+179
-0
-
425. 匿名 2023/11/18(土) 14:32:15
>>57
世代的に23歳の時の子供若くないのか+20
-0
-
426. 匿名 2023/11/18(土) 14:32:25
先人へのリスペクトが足りない人って、こうやったらもっと良いのになぜ世の中にはないんだろう?そうだ☆私が作って売ろう☆私エライ!俺サイコー!みたいな浅はかさがあるよね。活動的なバカほど厄介なものはないっていう事をやらかす。見映えばかりや斬新さを持て囃す世間もそろそろ本気で反省したら?て、この件に限らず思う。+66
-1
-
427. 匿名 2023/11/18(土) 14:32:47
>>398
3日目以降1週間ぐらいまでが食べ頃なんですか!
いくらシンプルでも保存量なしでだとその日か翌日には食べきるもんだと思っていました+3
-8
-
428. 匿名 2023/11/18(土) 14:33:30
>>5
そうそう!
あれ見てると、ほんと何で食中毒起きるかわからないなと思う
何でも冷蔵庫入れるようになったし、心配症だからちょっとでも「大丈夫かな...」と疑問に思ったものは食べない+222
-0
-
429. 匿名 2023/11/18(土) 14:33:48
>>1
この人、誰にでも分かりきった事しか言ってないね、本当にプロ?湿度については全く触れてないし
シンプルなマフィンじゃダメだからこうなったんじゃん+5
-68
-
430. 匿名 2023/11/18(土) 14:34:02
>>73
察するよね。+109
-0
-
431. 匿名 2023/11/18(土) 14:34:19
こういうイベントで今後食べ物買うの止めようかな、と思うくらいに色々衝撃的だった+92
-0
-
432. 匿名 2023/11/18(土) 14:35:02
>>301
うさぎとマフィンは風評被害だよね
私もちゃんとしたお店でしか買わないようにしました
イベント側も対策して欲しい
講習受けるだけじゃなく試験にしたり衛生管理の資格も厳しくして欲しい+100
-0
-
433. 匿名 2023/11/18(土) 14:35:46
爪みただけでヤバいとわかる+31
-0
-
434. 匿名 2023/11/18(土) 14:35:52
>>375
え?これ自然派や無添加で叩かれてるんじゃないよ。余計な火種作るなよ。+98
-2
-
435. 匿名 2023/11/18(土) 14:36:27
>>375
この店無添加って言ってベーキングパウダー入れてたからむしろ本気の無添加の人から怒られていいと思うけど+106
-0
-
436. 匿名 2023/11/18(土) 14:37:11
>>12
目黒で長年実店舗持ってる洋菓子店…とか聞くと出展許可しちゃいそうだよね
5日間エアコン室内常温保存のもの持ってくるなんてのは審査項目にないだろうし、フェス主催者もとばっちりの面は大きいかも+232
-0
-
437. 匿名 2023/11/18(土) 14:37:32
>>329
あながち間違ってないのが怖いわ+223
-0
-
438. 匿名 2023/11/18(土) 14:37:56
>>431
イベントのちょっとした楽しみでもあるのにね
同業者は大変だわ+27
-0
-
439. 匿名 2023/11/18(土) 14:38:12
>>37
マイナスばっかだけど高校生の親で40歳は若い方じゃない?
20代前半で産んでるってことでしょ?
+27
-35
-
440. 匿名 2023/11/18(土) 14:38:42
>>409
知り合いがSNSにデザフェス戦利品
マフィンはその場でレンジがあったから現地で食べたよー!
とここのマフィンをタグ付けしてて周りからそれ、今大変なことになってるマフィンだよ!と言われてた
めちゃくちゃ動揺してたけどお腹は壊しませんでしたって言ってて
どんだけお腹強いんだと思ったけど
3000個もあるから作ったのが5日前のやつも前日のもあるからか
って漸く納得した
でもこんなとこの食べちゃったら気持ち的に嫌だろうなって思うわ+200
-0
-
441. 匿名 2023/11/18(土) 14:39:02
>>3
全トピ伸びてるからね
ざっと見たけど後半はほぼ同じ流れ
画像一覧見ると貼られてる写真もほぼ同じ
本当に叩きたい“だけ”のトピになってる
今回のことは確かに注意喚起が必要だし、販売者が相応の罰を受けるのも当然
それは間違いない
でもここまで執拗に叩くのは違うと思う
注意喚起ならもう十分過ぎるほどだし
叩き対象が個人だってわかってるのかな
+20
-17
-
442. 匿名 2023/11/18(土) 14:39:03
>>54
ええ?!後出しっていうか常識レベルの話だけど…+123
-0
-
443. 匿名 2023/11/18(土) 14:39:04
>>434
自然派とか無添加が好きな人は元々まめな人も多いだろうし少し勉強すればそういうものが日持ちしないことくらいは知ってるだろうしね
そもそも店主は自然派でも何でもなく、添加物なんかも気にしないで食べてるってよ+50
-0
-
444. 匿名 2023/11/18(土) 14:39:04
>>420
ツッコミごめん、警笛じゃなくて警鐘ねー。+66
-0
-
445. 匿名 2023/11/18(土) 14:39:47
>>359
私は添加物なるべく少なく、野菜とかもなるべくオーガニックにしてるけど、卵も砂糖もバターも使うよ。
むしろマーガリンよりバターだし。
お友達は無添加とかとは別の括りだと思うけどな。
でも今回の問題はそこじゃなくて衛生管理なのよ。
そこを理解できてない人結構いるけども。
多くの場合において添加物や農薬は少ない方がいいのは間違いない。(もちろん食べても全く問題のない添加物もあるけど)
でも安く大量に食品を流通させようとするとそれらが必要になってくるし、食中毒とのリスクを比べて取捨選択しないといけない。
それとは別に温度管理等ももちろん大事。
そういう諸々の事情を考慮して柔軟に考えることは必要だと思う。+24
-8
-
446. 匿名 2023/11/18(土) 14:40:23
>>410
古くなって納豆みたいな香ばしい香りが立ち込めたら終わり+22
-0
-
447. 匿名 2023/11/18(土) 14:40:52
>>433
青い髪と爪した画像出てきたときにこの店主の衛生観念のレベルを察した。+56
-0
-
448. 匿名 2023/11/18(土) 14:41:01
>>444
横だけどごめん笑ってしまった
警笛でもまあ…危険のお知らせは出来るかもねw+95
-0
-
449. 匿名 2023/11/18(土) 14:41:01
みんな自分を振り返るようになっただろうけど
「5日」は自家消費でも冷蔵でもやらないなあ
冷凍だよね
イースト使ったパン種は冷蔵庫で低温発酵とかはあるけど有名な個人向けレシピは半日位か
種は数日冷蔵で持つ
やっぱ5日はない
あのクリスマスのシュトーレンは持つように作られてるよね+48
-0
-
450. 匿名 2023/11/18(土) 14:41:02
>>1
あの人プロじゃないよね。
キッチンもまな板もカビだらけでおかしい。
今日地元のお祭りだったけど、食べ物玉こんにゃくしか買えなかった。あとは怖い+97
-0
-
451. 匿名 2023/11/18(土) 14:41:03
>>444
ピィィゆうてるね+70
-0
-
452. 匿名 2023/11/18(土) 14:41:56
>>432
誰かのコメントでマフィンを食べたくなって近所で買って来ましたとかいうのがあったけど、わたしも栗のパウンドケーキ買ってきてしまった😅
デパートでアルミパックされたちゃんとしたところのものにしたわ。素人や怪しげな個人店舗は、まな板や虫の写真見てしまって今後怖くて利用できないかも+76
-5
-
453. 匿名 2023/11/18(土) 14:42:05
>>384
画像検索したらヨコハマハンドメイドマルシェ2022に出店してる時の画像があった。
開催が6月だったしこの時は食中毒とか大丈夫だったのかなと思ったよ。+64
-2
-
454. 匿名 2023/11/18(土) 14:42:37
>>439
元々のコメントが「不慣れな若いママ」だからじゃない?
子どもが何歳だから、じゃなく、40は十分分別がある年齢だよね+97
-3
-
455. 匿名 2023/11/18(土) 14:42:43
>>36
海外のディスプレイ真似て映えをねらったんでない?
じゃがいもにしか見えないけど+166
-0
-
456. 匿名 2023/11/18(土) 14:43:05
>>273
みっちゃんの手作りチーズケーキ - YouTubeyoutu.beみっちゃんの手作りチーズケーキTEL / FAX 0468340744 / 0468340744アクセス 北久里浜駅より徒歩20分所在地 〒2390835神奈川県横須賀市佐原1-1-20営業時間 10:30~17:00※商品がなくなり次第終了となりますのでご了承ください。店休日 年中無休最寄駅 北久里浜HP h...
この店、普通のお家に見える
以前テレビで紹介されてたんだけど、最後にかける水飴をティーカップで混ぜてかけてた+6
-12
-
457. 匿名 2023/11/18(土) 14:43:12
要は砂糖なのねなるほど+5
-0
-
458. 匿名 2023/11/18(土) 14:43:14
>>440
リアルロシアンルーレット+152
-0
-
459. 匿名 2023/11/18(土) 14:43:22
>>422
私もこれが無理。得体の知れない感覚で食べられない。でも配る方は好評だと勘違いしてることが多い。+112
-1
-
460. 匿名 2023/11/18(土) 14:43:32
>>401
記事読まないで把握もせずにガルのコメントを見て判断する人多いからね
中にはあれこれ自分の想像を本当の事のように書く人もいるからめちゃくちゃよ+24
-2
-
461. 匿名 2023/11/18(土) 14:43:36
>>439
横だけど最初のコメが
>もう不馴れな若いママだから許してあげてよ
>ベテランって感じないし
だから、高校生の親としては若いってこととは関係ないよ+66
-0
-
462. 匿名 2023/11/18(土) 14:43:46
>>420
コストコのは単純にアメリカ人の好きな甘さなんでは?+27
-0
-
463. 匿名 2023/11/18(土) 14:43:50
>>353
😱+14
-1
-
464. 匿名 2023/11/18(土) 14:44:07
>>449
シュトーレンは砂糖もバターもこれでもかと使うし、殺菌力強化も兼ねてお酒に漬けたドライフルーツがぎっしり入ってるやつも多いよね
持つにはちゃんと理由がある
それはそれとしてシュトーレン食べたい+99
-0
-
465. 匿名 2023/11/18(土) 14:44:45
不揃いな野菜や傷ありフルーツも、消費者が納得して買うなら問題ないよね。
多少味が落ちていたとしても。
でも腐ったものはどんなものだって買いたくない。
傷物野菜と腐ったマフィンは全く別の話だよね。
+31
-2
-
466. 匿名 2023/11/18(土) 14:45:12
>>310
これは強烈だった、これまでお店利用してた人達がかわいそうになる+231
-4
-
467. 匿名 2023/11/18(土) 14:45:53
>>1
プロが作ったとしても1週間前に作ったマフィンは嫌だよ+102
-3
-
468. 匿名 2023/11/18(土) 14:46:27
>>86
うん
クソクソのわけはない…と思いつつ正しい読み方がわからないのでクソクソ(仮)って読んでた+96
-0
-
469. 匿名 2023/11/18(土) 14:46:33
>>464
おいしいよねw+14
-0
-
470. 匿名 2023/11/18(土) 14:46:43
>>429
現に分からない人が居たからこの事件がおきたんだよ、改めて注意喚起してなにが悪いんだ?+76
-1
-
471. 匿名 2023/11/18(土) 14:47:04
>>440
とはいえ4日前3日前のでもかなり危うい
専門家はこの配合なら当日か長くて1日という商品を食べて無事なのはその人がお腹下しにくいというのもあると思う+82
-1
-
472. 匿名 2023/11/18(土) 14:47:10
>>28
どんなベテランや信頼ある店舗でも食中毒起こす時は起こすかもしれないけど、その後の対応とかがこういう知識持ってるかどうかでも違ってくるんだろうなと思った。
>>1の解説してる人ならもし事故が起こったとしても起きえた可能性を洗いざらい出して考察したと思うけど、問題の店の人は「客の保存の仕方が悪いから」「温めれば美味しくなるはず」みたいに自分のやり方に落ち度があった可能性を一切考えなかったのもここまでの騒ぎになった原因の一つだと思う。+233
-0
-
473. 匿名 2023/11/18(土) 14:47:18
>>25
なるなる。しいたけとか期限切れたコーヒーとか。
+107
-1
-
474. 匿名 2023/11/18(土) 14:47:35
>>273
知り合いはシェアキッチン借りて制作してる
今回の件でいろいろ言われてるけどそんな事すら知らずに自宅で作って売ってる人多そう+83
-0
-
475. 匿名 2023/11/18(土) 14:47:37
>>431
実際多いと思うよ
個人の方がイベントで販売している食品は一気に売上落ちるんじゃないかな
イベントで普段作ってる以上の大量のものを無理して作るから管理も杜撰になってくる+49
-0
-
476. 匿名 2023/11/18(土) 14:47:37
>>427
パウンドケーキはその名の通りお砂糖もバターも1パウンドずつ入れるっていう、砂糖や油脂が多くて水分が少ない焼菓子だからね。
お砂糖は天然の防腐剤なのはこのトピでも記事でも言われてるでしょ?
もちろん焼き上がってから手でベタベタ触ったり、日の当たるような場所に置いておいたりしたらダメだけど、ちゃんと管理すれば常温で1週間は美味しく食べられるよ。
むしろ当日や翌日だと本領発揮できない。+82
-0
-
477. 匿名 2023/11/18(土) 14:48:06
>>329
それもうマフィアじゃん+205
-0
-
478. 匿名 2023/11/18(土) 14:48:12
>>373
ドロドロになって菌が既に繁殖したものを冷凍したってことか+82
-0
-
479. 匿名 2023/11/18(土) 14:48:42
近所にオシャレな貸し店舗があって、日替わりで色々なお店が出展できるんだけど、製造元がハッキリしない、ママ友が趣味で作ったお店屋さんごっごみたいな感じだった。若い意識高い系の女の子達がけっこう買いに来てたけど、私はもう行かないな。+55
-1
-
480. 匿名 2023/11/18(土) 14:48:53
>>440
100個に1個は腐ってるかもしれないって店側も認めてるらしいから、実際はもっとありそうだけど、たまたま大丈夫なのをひいたのかもね+113
-0
-
481. 匿名 2023/11/18(土) 14:48:57
>>360
>>251
そこまで言わなくてもいいんじゃないの。今後もし店が再開するようならこのお店から嫌なら買わなきゃいいし、買ったこともないんでしょ?
全然別の人の店で「キス」「xoxo」と店名の入ってるところは自分で避ければいいじゃない。
問題の本質と違うところばかり叩いて、そっちのほうがダサいよ。
+18
-94
-
482. 匿名 2023/11/18(土) 14:49:12
>>464
シュトーレンのカロリー
980カロリーくらいあるからね
ものすごい砂糖入ってる+24
-4
-
483. 匿名 2023/11/18(土) 14:49:21
>>9
個包装で持って帰れるようにしてくれたらまだ良いけど、前にホールケーキの状態で持ってきて会社の給湯室でカットして、お皿がないから裏紙として使用するミスプリントの紙をお皿代わりにケーキを置いて1人ずつ配ってきた先輩がいた笑
クリームがお皿代わりの紙に付いて紙が湿ってて、本当に食べたくなかったけどどうしようもなくてみんなで心で泣きながら食べたよ笑+140
-3
-
484. 匿名 2023/11/18(土) 14:49:52
>>424
正しい配合もだけど正しい加熱温度・焼成時間が何より大事だよ。
正しい配合と具材でも、ちょっとでも焼きが甘かったらまともな店ではボツになる。+61
-0
-
485. 匿名 2023/11/18(土) 14:50:16
>>52
よりどり4個で1000円で売ってるから、マフィン1キロ持って帰った人がいっぱいいるんだろうね。+172
-0
-
486. 匿名 2023/11/18(土) 14:50:26
>>429
竹谷さんはプロですよ
パンの著書等出版されていますので経歴を見られるとどういう方かわかると思いますよ
+46
-2
-
487. 匿名 2023/11/18(土) 14:50:26
>>260
勝手に配って知らずに食べてしまったから、テロといっしょじゃん
知ってて買ってたべるならともかくね+47
-0
-
488. 匿名 2023/11/18(土) 14:50:42
>>469
美味しすぎてクリスマスまで持たせられないw
これ本場でも結構あるあるらしくて笑ったわ
正しく作って美味しく食べるのは食べ物に対する礼儀でもあるよね+45
-0
-
489. 匿名 2023/11/18(土) 14:51:06
>>373
リンクまで貼ってくれてありがとう😊+48
-0
-
490. 匿名 2023/11/18(土) 14:51:21
>>3
ある意味猛毒レベルのマフィンってなかなかないよ
納豆の匂いがして糸を引くってよっぽどよ
+107
-3
-
491. 匿名 2023/11/18(土) 14:51:24
>>429
少なくとも製菓をする人なら誰にでもわかりきった事のはずなんだけどね。そうじゃない人がいたから今回みたいな事が起きている。+61
-0
-
492. 匿名 2023/11/18(土) 14:51:44
>>479
わたしもこの手のお店好きだった
手作り感があって可愛いって思ってたけど、今後は見方が変わったわ。。+45
-0
-
493. 匿名 2023/11/18(土) 14:52:11
>>429
記事の全文読んでの感想がそれなんだね…+53
-1
-
494. 匿名 2023/11/18(土) 14:52:15
>>482
よこ
カロリー爆弾だね。
いつもうすーく切ってちょっとずつ食べてるわ。+18
-0
-
495. 匿名 2023/11/18(土) 14:52:30
>>431
私も。プロが作ったものしか怖くて食べられないと思った。このニュース見るまでは、イベントに出てたりお店構えてるなら個人店だったとしてもちゃんとしてるだろうって前提だったけど、それを覆す出来事だった。+46
-0
-
496. 匿名 2023/11/18(土) 14:52:32
>>477
鉄砲貝ならぬ鉄砲マフィンか…+55
-0
-
497. 匿名 2023/11/18(土) 14:53:19
>>387
冷蔵庫に入れずキッチンに置きっぱなしで
翌日のお昼ご飯として食べたんだね命を奪うほどのチャーハン|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビwww.ntv.co.jp命を奪うほどのチャーハン|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビ2018年7月24日 ON AIR命を奪うほどのチャーハンTweet数年前の10月。ある日の昼食、とある家族が3人で仲良くチャーハンを食べていた。幼い子ども達はママのチャーハンが大好きだった。ところがこのあと親...
+71
-0
-
498. 匿名 2023/11/18(土) 14:53:39
>>1
例のあの人は何かもうそういうレベルを超越しててヤバさのベクトルが違うというか、、。
北海道県て書いちゃうような人だし、絶対に食に関わってはいけない人だよ。+142
-0
-
499. 匿名 2023/11/18(土) 14:54:04
>>431
今日スーパーでたい焼き売ってていつもなら絶対買ったのに買えなかった
今まであまり気にしてなかったけどスーパー入口で売ってるような出店も衛生管理考えると躊躇ってしまった+31
-1
-
500. 匿名 2023/11/18(土) 14:54:13
>>429
誰にでも分かりきってることを分かってない人が事件起こして、現に医療機関にお世話になってる人がいる
お金とって売ったんじゃん?+58
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
プロ向けのパン作りの書籍を何冊も出版し、業界ではだれもが知るパン職人、竹谷光司さんに、この店のInstagramや客がXに投稿した「マフィンが糸を引く動画」などを見てもらいました。すると、瞬時に「これはロープ現象だね」という返事...