ガールズちゃんねる

本当のプロなら「賞味期限1週間」は可能…「無添加の手作りマフィン」が食中毒を引き起こした"3つの問題"

3899コメント2023/12/03(日) 19:09

  • 501. 匿名 2023/11/18(土) 14:54:14 

    >>426
    愚者は経験に学び賢者は…

    この人も「今までは平気だったもん!!」といってたらしいな
    あーだから私社会科に疎い人苦手なんだわ

    +59

    -0

  • 502. 匿名 2023/11/18(土) 14:54:17 

    >>222
    私も食べ切れないから、あらかじめ食べる時に半分をお皿に取って、残りの半分はすぐに冷凍庫いれるよ。

    +189

    -2

  • 503. 匿名 2023/11/18(土) 14:54:21 

    >>18
    不馴れなら菓子作って他人に売るなって思う。
    家の中でだけやれって。
    あと40が若いママ?
    人が死にかけてるのに許すも何もない

    +205

    -0

  • 504. 匿名 2023/11/18(土) 14:54:34 

    >>483
    横だけど
    よくスナック菓子なんかを新品のコピー用紙に乗せて配る人いるけど、コピー用紙なんて食品乗せるために作ってるわけじゃないんだからアレやめてほしいのに
    ケーキをミスプリントのコピー用紙に乗せるなんてびっくりだよ

    +150

    -1

  • 505. 匿名 2023/11/18(土) 14:55:32 

    家族に料理を毎日提供している身として今回のマフィン事件は、衝撃的だった。
    これからも、作ったものはすべて冷蔵庫にいれて翌日までに食べきるわ。

    +48

    -0

  • 506. 匿名 2023/11/18(土) 14:55:39 

    あと気になるのは、食べた人は大丈夫だったのかと
    店主が罪に問われるのか、保障はどうなるのか

    +25

    -1

  • 507. 匿名 2023/11/18(土) 14:55:46 

    >>99

    ハニーじゃなくて、ひらがなにし「ぃ」つけるところとか、絶対近寄りたくない

    +262

    -0

  • 508. 匿名 2023/11/18(土) 14:56:38 

    >>329
    百発百中…プロですな…
    スナイパーとしては優秀
    お菓子作りとしては最悪

    +126

    -0

  • 509. 匿名 2023/11/18(土) 14:56:47 

    >>452
    私も買ってきた笑
    想像してしまった納豆マフィンを
    近所の美味しいマフィンで上書きした
    美味しくて幸せ

    +56

    -0

  • 510. 匿名 2023/11/18(土) 14:57:04 

    >>54
    はにぃ🐰はにぃ🐰きす
    の人ですか?
    難癖が酷くて嫉妬にしか見えないよ。

    +125

    -0

  • 511. 匿名 2023/11/18(土) 14:57:53 

    >>453
    ハンドメイドイベントばかり狙っての出店ばかりだね。
    手作り感あふれてる作品や展示あるし、みんないいもの買おうとお金使うのに盛り上がってし、食に関しては時間ないからさっと買ってくれるし
    いい稼ぎ場所みつけた!って感じだったんだろうな
    私も作品出店したことあるから、この店に関してはイメージ悪くしてくれて不快感がある

    popが手書きでも梱包がラップでも甘めに見てもらえたのかも
    真面目にやっているお店も多いのに、今後同業者が大変だと思う

    +126

    -2

  • 512. 匿名 2023/11/18(土) 14:57:56 

    >>66
    外国籍(C)らしいよ。「北海道県産のあずき」って書いててなるほどと思った、、

    +129

    -11

  • 513. 匿名 2023/11/18(土) 14:58:20 

    >>5
    仰天ニュースって病気や怪我系とか生活系とかタメになる特集あるから見ちゃう

    +195

    -2

  • 514. 匿名 2023/11/18(土) 14:58:25 

    >>466
    思うんだけど、飲食店なんてやってなくてもこんな汚い服は着ないよね、袖の汚れも何だか最近のものではなくて長年のシミみたいになってるよね
    そんなに貧しかったのか、衛生観念がなかったのか、こんな人は知り合いにもいなくてちょっと驚いてしまう

    +351

    -1

  • 515. 匿名 2023/11/18(土) 14:58:25 

    こんなの買っちゃった人達が可哀想

    +19

    -0

  • 516. 匿名 2023/11/18(土) 14:58:32 

    >>471
    うちの夫家族全員がお腹下してるのに1人だけ無事とかよくあるから
    まあ体質によって下さないことはあるかもね
    でも食べた人からすればお腹下すとか意外にこんな毒物レベル1に指定されてしまうような食べ物だと後から免疫異常とか呼吸器にとかありそうですごく怖いだろうなと思うわ

    +71

    -0

  • 517. 匿名 2023/11/18(土) 14:58:59 

    >>18
    本人じゃね?

    +119

    -0

  • 518. 匿名 2023/11/18(土) 14:59:18 

    >>37
    若いからとかどーでもいい。
    年関係なくやらかした事は責任重大

    +109

    -0

  • 519. 匿名 2023/11/18(土) 14:59:46 

    たまにケーキの訪問販売の人が売りに来ることがある
    2週間前くらいにも会社に来たけど
    素性もわからないどんな状態で作ったかわからない食品販売のものなんて私絶対買わないんだけど
    2週間前なんて特にまだ暑い時期だったし、こわすぎる

    +166

    -1

  • 520. 匿名 2023/11/18(土) 15:00:38 

    シンプルに若くはないような…
    20歳とかなら若いなと思うけど

    +15

    -0

  • 521. 匿名 2023/11/18(土) 15:00:50 

    写真見てあんまり買おうと思わない
    これだから一般人が作る手作りお菓子なの♡て信用してないんだよ笑

    +14

    -0

  • 522. 匿名 2023/11/18(土) 15:01:23 

    マフィンの話聞いていたら食べたくなったから
    紙のカップとか材料買ってきたわ。
    きちんとレシピ調べてちゃんと計量して安全で美味しいもの作って食べるよ。

    +38

    -0

  • 523. 匿名 2023/11/18(土) 15:02:56 

    >>519
    あれなんだろうね、キャリーカーでクリームパン売って歩いてたりするの
    手ぶらでインターホン鳴らしてきたこともあるし、空き巣かと思って警戒してる

    +112

    -1

  • 524. 匿名 2023/11/18(土) 15:04:40 

    >>9
    他のトピにも書いたけどお局が使い古したタッパーにチーズケーキ作って持ってきた時泣きそうになった。「やわらか~いやつだからスプーンですくって食べちゃって!ほら!ガル美食べな!」ってご丁寧にスプーンに取って渡してきたよ…。「医者から血糖値高いって言われてて一口しか食べれないのが申し訳ないです」って言ってなんとか一口食べたけどドロドロで……。しばらくチーズケーキって言葉も嫌になった。
    お菓子つくりってそんな特別なもんでもないのになんで人に作りたがるんだろね。私もお菓子つくりは好きだけど人に作りたいって絶対に思わないな。

    +236

    -1

  • 525. 匿名 2023/11/18(土) 15:05:01 

    実際シュトーレンとかの焼き菓子は日持ちするように作られてるしな。バターと砂糖をたっぷり使って。

    +9

    -1

  • 526. 匿名 2023/11/18(土) 15:05:36 

    >>517
    関連トピに擁護するコメだったり、別に顔の事なんて書かれてないのに美人だののコメもある 
    本人なんじゃないの?って疑ってるよ

    +77

    -0

  • 527. 匿名 2023/11/18(土) 15:06:03 

    >>466
    この汚い身なりのおばさんがニコニコしてマフィン売ってる時点で回れ右するよ。
    飲食業やってる人間として致命的どころか
    ホームレスに見える…

    これ見てマフィン買った人はチャレンジャーすぎだろ。

    +350

    -1

  • 528. 匿名 2023/11/18(土) 15:07:14 

    >>18
    許されない事したからニュースになってる。
    それに若くない

    +95

    -2

  • 529. 匿名 2023/11/18(土) 15:07:43 

    >>51
    つまり常温保存てことだよね

    +130

    -0

  • 530. 匿名 2023/11/18(土) 15:07:51 

    >>9
    バレンタインに、余りものをアルミホイルで包んだやつ1つだけ貰ったことあるけど、家帰ってから捨てたわ。

    +69

    -3

  • 531. 匿名 2023/11/18(土) 15:08:20 

    >>350
    スタンドミキサーはおろかハンドミキサー(ブラウンので4千円位)さえないのに10万以上する冷蔵庫なんて買わないと思う

    +143

    -0

  • 532. 匿名 2023/11/18(土) 15:08:30 

    >>4
    遠目に見るとコストコのマフィンぽい
    コストコのはふわふわだけど、これはガチゴチ🪨だったんでしょ?
    持った瞬間びっくりしそう

    +117

    -5

  • 533. 匿名 2023/11/18(土) 15:10:05 

    >>245
    スタッフとかの別人説だと思ってる😥

    +35

    -0

  • 534. 匿名 2023/11/18(土) 15:10:22 

    マフィンと言っても生のフルーツ使ってる時点で生菓子のカテゴリーなのにそれを5日前から常温保存したものを平気で販売するって感覚がおかしいよね
    追熟目的以外で常温で5日放置したフルーツなんて食べないでしょ
    しっかり火を通した炊き込みご飯や炒飯だって野菜から水分が出るから白米より傷みやすくてお弁当なんかにはNGなんだけど
    マフィンの中に閉じ込めてるから持つと思ったのなら、もう二度と食べ物販売したらいけない人だと思う

    +51

    -1

  • 535. 匿名 2023/11/18(土) 15:10:54 

    >>1
    問題は3つどころじゃない

    +52

    -0

  • 536. 匿名 2023/11/18(土) 15:11:04 

    >>504
    懐紙の感覚なんだろうね
    ちょっとやだけど、衛生的には大して問題ないだろうなと思う
    スナック菓子ならコピー紙でもティッシュでもお皿でも心情を除けば大差ないかも
    問題は、それやる人の多くが手作りの押し売りなこと

    +58

    -1

  • 537. 匿名 2023/11/18(土) 15:12:00 

    >>392だけど、さっきYouTubeのニュースで見た栗マフィンには牛乳は記載されてなかったよ

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2023/11/18(土) 15:12:02 

    >>350
    缶も手書きなくらいだからね、、、

    +75

    -1

  • 539. 匿名 2023/11/18(土) 15:12:09 

    >>315
    めっちゃわかる
    ドラゴンフルーツとかキウイとか、ドリアンとか。

    夏に海外行った時まさしくこんな感じのを見かけたからか、もうそれにしか見えない

    +34

    -0

  • 540. 匿名 2023/11/18(土) 15:12:27 

    >>39 とても美味しそうには見えないよね。寧ろ見た目だけで吐き気するかも。

    +49

    -10

  • 541. 匿名 2023/11/18(土) 15:12:31 

    >>360
    時代がね....古臭いよね

    +121

    -0

  • 542. 匿名 2023/11/18(土) 15:13:50 

    >>96
    でも例の店主が見ていたら「常温で1週間は軽く日持ちし」だけインプットしそう
    で、やっぱり暑かったからだ…と本気で思いそう

    +86

    -0

  • 543. 匿名 2023/11/18(土) 15:14:38 

    >>13
    ネタの宝庫だもんね
    Twitterやガルトピ見てたら1時間あっという間ww

    +68

    -0

  • 544. 匿名 2023/11/18(土) 15:14:59 

    >>35
    そうみたい
    Googleにはラップの匂いが移ってるってクチコミもあったよ

    +149

    -0

  • 545. 匿名 2023/11/18(土) 15:15:13 

    前トピか最初のトピで公明党の議員と繋がりがあったとの書き込みがあったけど、さっきニュース速報で池田大作氏が亡くなったと報道があったよ。

    動きに変化は出るのかな。

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2023/11/18(土) 15:15:55 

    >>456
    コロナの話がちょうど出始めの頃、北参道にある10席だけの隠れ家イタリアンレストランに行った時のことを思い出したわ
    ランチは自分たちしかいなかったからなのか、一つ一つ味見してくれるのはよいのだけど、味見したお玉をそのままカトラリー入れに戻して、そのお玉でサーブしてて気持ち悪くて半分も食べれなかった
    今はまさか同じことやってないと思うけど、個人経営になると誰も注意してくれる人もいなくて本人がしっかりしてないと好き勝手状態になってしまうのかも

    +78

    -0

  • 547. 匿名 2023/11/18(土) 15:16:20 

    >>399
    >>434
    自然派自体嫌われてるから。
    ガルにも被害者の会みたいなトピ沢山あるし。
    大麻グミだってゴキブリおにぎりだってこんなにトピ乱立しないでしょ。
    もっと酷い事件・杜撰な事件なんて沢山あるのに、上級国民とか自然派とか、ガル層が嫌いで叩きやすいトピはしつこく長引くんだよな。

    +9

    -37

  • 548. 匿名 2023/11/18(土) 15:16:31 

    >>149
    病院勤務だけど、定年退職した看護師が手作りスイーツを持ってくる。
    一番びっくりしたのが、コロナ3波?くらいの夏に手作りスイーツ持ってきた時はビックリした。
    コロナ感染と食中毒で職員一同ピリピリしているのに手作り物を持ってくるのは非常識だと思う。

    +166

    -1

  • 549. 匿名 2023/11/18(土) 15:17:23 

    >>139
    自分も看板はうさぎなのにハリネズミ??って思ってたら、推しの二次元のキャラクターが青いハリネズミに例えられてるって書いてる人がいたよ。

    調べたら出てくるけどメジャーではなさそう??? 

    ただパクってるラインのスタンプのハリネズミ、青いんだよね…

    +156

    -0

  • 550. 匿名 2023/11/18(土) 15:17:36 

    >>538
    しかもスプレーで色付けして自分はそのスプレー吸って具合悪くなってるおまけ付き

    +109

    -0

  • 551. 匿名 2023/11/18(土) 15:18:40 

    >>527
    行列出来てたらつい並んでしまう傾向あるよね
    先頭にきてゲッと思ってもお店がやってるらしいし、見栄え悪くても美味しいのかもと買ってしまうのかもね
    せっかく並んだしという思いもあるし
    それ目的で並ぶサクラを雇うお店もあるらしいよ
    今度から気をつけよう

    +137

    -3

  • 552. 匿名 2023/11/18(土) 15:19:01 

    >>9
    この前自分で焼いたクレープ生地に市販の苺ジャム塗って畳んでラップで包んだのを配られたけど生地がオイリーで更に水分が出てビチャビチャになってて吐きそうになった。正直食べたくないけど食べ終わるまで正面で待たれるから我慢して食べてる。うちの職場でもいつ食中毒出てもおかしくないかも。このニュース見てから次はいつ配られるのか恐怖でしかない。

    +143

    -3

  • 553. 匿名 2023/11/18(土) 15:19:48 

    >>466
    一瞬、画像加工で出来た歪んだ影か?と思ったらシミか…

    +83

    -2

  • 554. 匿名 2023/11/18(土) 15:19:49 

    >>48
    そもそもエアコン18度って、室温が18度以下に保たれていたわけではなさそうだし、なにより生の栗とか果物を入れて焼いてたって…不味そう。

    +59

    -3

  • 555. 匿名 2023/11/18(土) 15:20:40 

    小さい頃ホットケーキを作るのにホットケーキミックスを混ぜたトロトロのやつ味見してたけどダメだったやつだね。親にお腹壊す!と言われたけど言うこと聞かなかったな。

    +35

    -1

  • 556. 匿名 2023/11/18(土) 15:20:40 

    >>213

    店カレンダーの11/1〜「デザフェス用仕込れ」が仕込みなのか仕入れなのか分からないけど、仕込みだとしたら部分的に10日以上経ってたかもしれないね。
    きちんとした製法なら10日前の仕込みもおかしくないけど…この店だしね。
    まさか栗はこの期間に煮て室温で置いてたんじゃあるまいな…

    +73

    -0

  • 557. 匿名 2023/11/18(土) 15:20:50 

    >>431
    手に取らないと脱酸素剤封入されてるか分からないよね
    「脱酸素剤入れてますか?」って聞けば良いのかも知れないけど、
    「あの事件のせいで衛生面疑ってますから!」みたいなケンカ腰に聞こえるかも

    +34

    -0

  • 558. 匿名 2023/11/18(土) 15:20:55 

    >>497
    セレウス菌怖い… 重篤の男の子回復して良かったよ

    +79

    -0

  • 559. 匿名 2023/11/18(土) 15:21:06 

    >>523
    焼き芋屋さんみたいに声かけられ待ちじゃなくて家に訪ねていく販売っていうのが怖いよね
    空き巣の下見ってもっと怖いけど、最近は物騒だからその可能性もなくはないのか

    +85

    -0

  • 560. 匿名 2023/11/18(土) 15:21:30 

    >>422
    妻も夫も大概だね…
    よそ様のご迷惑を考えられない、似た者同士の迷惑夫婦。どちらかだけならまだしも、夫婦どちらもって致命的すぎるわ

    +127

    -3

  • 561. 匿名 2023/11/18(土) 15:22:40 

    >>181
    うわー職場の人絶対それだよ
    このニュース見ても「怖いですね〜!」って完全に他人事だったし
    私もダイエット中だのなんだので何度もやんわり断ってるんだが全然わかってくれない

    +87

    -0

  • 562. 匿名 2023/11/18(土) 15:22:44 

    >>338
    小振りなミスドで約70g、大きめなコストコで約180gなので重いね
    4個買って約1Kg 8個買ったら軽めのダンベルww

    +198

    -1

  • 563. 匿名 2023/11/18(土) 15:23:00 

    >>222
    カップアイスは紙容器のまま包丁で半分に切って食べると便利だよ
    ハーゲンダッツのミニカップとかスーパーカップくらいまでの大きさなら簡単に切れる
    後はラップして保存用ビニール袋に入れて冷凍室へ

    +150

    -18

  • 564. 匿名 2023/11/18(土) 15:24:01 

    私、🐰のアイコン好きなのに…

    +11

    -0

  • 565. 匿名 2023/11/18(土) 15:24:13 

    >>534
    過去の投稿見てると焼き菓子を粗熱も取らずラッピングとかしていて
    お弁当作ってたら気をつけることもできてないのはなと思っていた
    お弁当ってとこで共感しただけだけどさ

    +19

    -2

  • 566. 匿名 2023/11/18(土) 15:25:15 

    >>523
    10年ぐらい前はリヤカーで「京都の豆大福」売りつけようとしてくるうさんくさい若者がいたわぁ。
    何なんだろうね?
    あれだけをビジネスにするには効率が悪すぎる気がするし…
    買うと何かのカモリストにでも入るのかな。

    +81

    -1

  • 567. 匿名 2023/11/18(土) 15:26:23 

    >>292
    そうだといいけど「検品」の可能性がゼロじゃないのが怖いところ

    +102

    -2

  • 568. 匿名 2023/11/18(土) 15:26:41 

    デザフェスがデスフェスに見えてくる

    +13

    -0

  • 569. 匿名 2023/11/18(土) 15:27:31 

    アジア最大級のイベントって言うから管理とか厳しくしてるのかなと思ってたけど、杜撰なんだなと思ってがっかりした。

    +34

    -0

  • 570. 匿名 2023/11/18(土) 15:28:02 

    正直マフィンの情報よりこの出品者が反省しているのか、少しは自分の甘さを恥じたのかが気になる
    これだけの騒ぎになっても自分は悪くないと思ってそう

    +60

    -0

  • 571. 匿名 2023/11/18(土) 15:28:40 

    >>233
    素人作品じゃなくて店舗だから問題なんじゃない?
    誹謗中傷は不要だけど、信用を裏切った店はきちんと調査して厳しく取り締まってほしい
    でないと消費者は何を信じて購入すればいいのか

    +83

    -0

  • 572. 匿名 2023/11/18(土) 15:29:26 

    >>527
    結構並んでたらしいから並んでる時点では、こんなに汚い服の人が売ってるとは思わなかったんじゃない
    せっかく並んだんだし、みんな買ってるなら美味しいのかもしれない…みたいに買った人もいそう

    +123

    -0

  • 573. 匿名 2023/11/18(土) 15:30:29 

    >>91
    自宅の普通のオーブンだとしたらフル稼働させても3000個焼き切る自信ないわ
    業務用の大きなオーブンだったら違うんだろうけど

    +92

    -0

  • 574. 匿名 2023/11/18(土) 15:30:49 

    >>21
    ラップでくるんでるだけ。

    +218

    -2

  • 575. 匿名 2023/11/18(土) 15:30:49 

    >>482
    キロカロリーね
    本当のプロなら「賞味期限1週間」は可能…「無添加の手作りマフィン」が食中毒を引き起こした

    +17

    -5

  • 576. 匿名 2023/11/18(土) 15:30:57 

    >>523
    >>559
    >>566
    それ、統一教会に引っかかった信者が売り歩いてるケースもある
    ドキュメンタリーでやってた
    大学生など若い子もいる
    隙あらば勧誘もするだろう

    あと家庭状況チェックして裏に情報流されることもあるだろうな

    +75

    -1

  • 577. 匿名 2023/11/18(土) 15:31:15 

    >>5
    私はあれで防腐剤無添加のレモン汁の怖さを知った
    冷蔵庫でもわりとすぐカビが出るんだよね。白いカビ

    +251

    -0

  • 578. 匿名 2023/11/18(土) 15:31:32 

    >>570
    何歳の人かわからないけど言葉遣いがぽやぽやしてて緊張感がないのがなんだかね

    +22

    -0

  • 579. 匿名 2023/11/18(土) 15:32:17 

    >>569
    ほとんどコミケと同じでしょ
    大きくなりすぎて一個一個判断してらんないんだよ

    +3

    -1

  • 580. 匿名 2023/11/18(土) 15:33:12 

    >>554
    エアコンの設定18度にしたら室温が18度になると思ってるのかな?ならないよね

    +46

    -0

  • 581. 匿名 2023/11/18(土) 15:33:24 

    >>4
    コストコのマフィンはプラスチックのケースで売られているけど、ふわふわで潰れちゃうからなのかな
    はにぃ🐰はにぃ🐰xoxo(と書いてキス)のマフィンは岩みたいにゴツゴツしてたからラップ包装たったのかと思ってしまう

    +62

    -2

  • 582. 匿名 2023/11/18(土) 15:33:34 

    >>9
    断りづらいときは、「ちょっとお腹の調子悪くて」「お腹いっぱいなので後で食べます、いただいておきますね」って愛想よく言って、もらっておき、後で捨てる。もしくは「家でゆっくり食べるので持ち帰ります!」とか。
    捨てるのに罪悪感ある人は、自分の命とどっちが大事か考える。

    +181

    -1

  • 583. 匿名 2023/11/18(土) 15:33:38 

    >>431
    だよねぇ
    イベントでお菓子売ってる方達が「うちは気をつけてるので」ってお菓子画像アップしてるけど、申し訳ないけど何をもって信用したらいいのか分からなくなってきた…
    この店主ほど常識も知識もない製造者なんてそうそう存在しないとは思うんだけど
    今後は知ってるお店の物しか買えなくなりそう

    +33

    -1

  • 584. 匿名 2023/11/18(土) 15:34:08 

    >>507
    ごめんなのです

    +88

    -3

  • 585. 匿名 2023/11/18(土) 15:35:00 

    >>485
    全ての人がバラ売りでなくて4個セットを買ったとしても3000個で売り上げが75万円になるね
    欲出してしまって、5日ぐらい室内保管で大丈夫なんて思ったのかな

    +98

    -0

  • 586. 匿名 2023/11/18(土) 15:35:18 

    >>10
    その長い棒どうやってだしてるの?

    +6

    -3

  • 587. 匿名 2023/11/18(土) 15:37:13 

    >>255
    駅弁の食中毒もそこが問題になってたよね
    保冷剤やクーラーボックスなんて利用してなさそう

    +98

    -0

  • 588. 匿名 2023/11/18(土) 15:37:20 

    まだ40歳の店長だから経験不足だったのかもね
    どこも若手の店長だと失敗は只ある

    +3

    -45

  • 589. 匿名 2023/11/18(土) 15:37:23 

    賞味期限1周間は可能だろうけど、買った人が2日後に食べるとは限らなくない?
    私なんかその日のうちにお召し上がくださいを2日位放置すること多いよ

    +4

    -5

  • 590. 匿名 2023/11/18(土) 15:37:53 

    >>586
    ─── よこ───
    >>389

    +28

    -1

  • 591. 匿名 2023/11/18(土) 15:38:25 

    >>133
    生のフルーツ食べるならやっぱり生菓子がいいよね。統一感出るしさ

    +33

    -0

  • 592. 匿名 2023/11/18(土) 15:39:13 

    >>9
    恐るべしハンドメイディアン

    +44

    -0

  • 593. 匿名 2023/11/18(土) 15:39:38 

    >>473
    椎茸は加熱が不充分だと椎茸皮膚炎というのを起こすって仰天ニュースでやってたね
    期限切れのコーヒーは見てなかったけど検索したら酸化がしたらしい
    ムチで打たれたような傷の謎|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビ
    ムチで打たれたような傷の謎|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビwww.ntv.co.jp

    エリコさんという女性から体に奇妙な痕が出る謎の症状を発症したと投稿が。実はコレ、日常のある些細なことで年齢や性別関係なく、突然誰にでも起こりうる!果たして原因は!?エリコさんは家事や育児をこなしながらバリバリ仕事もする、元気いっぱいのママ!しかし、あ...


    コーヒー通がコーヒーで絶体絶命に?お腹に刺し込むような痛みの原因とは|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビ
    コーヒー通がコーヒーで絶体絶命に?お腹に刺し込むような痛みの原因とは|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビwww.ntv.co.jp

    この男性は、コーヒーが好きな23歳。毎日欠かさず豆を挽き、コーヒーを飲んでいた。いろんな産地のコーヒーを買ってきては味の違いなどを比べるのが趣味で、飲んだコーヒーの記録をブログにアップしていた。ある日、ブログに「新しいコーヒー豆と古いコーヒー豆、実...

    +37

    -0

  • 594. 匿名 2023/11/18(土) 15:40:07 

    >>583
    私のような田舎者はインスタやってる、目黒にお店有るの2点もあれば10000%買ってると思う

    +39

    -0

  • 595. 匿名 2023/11/18(土) 15:40:41 

    >>311
    ほんとだ━━━ありがとう─━─━━

    +65

    -0

  • 596. 匿名 2023/11/18(土) 15:40:43 

    中の栗って100均で売ってる甘栗とか使ってそう…
    別トピに載ってたカップケーキの上に散らばせてたやつ絶対100均だもん

    +46

    -0

  • 597. 匿名 2023/11/18(土) 15:41:10 

    衛生面で40歳の主婦が知らないわけないこともわからないって
    正直なにか障害があると思います
    周りの身内は知ってるはずなのに野放しってなんか理由があるのかな

    +61

    -0

  • 598. 匿名 2023/11/18(土) 15:41:40 

    >>581
    パン屋さんのマフィンは個包装多くない?
    ケースに入ってるほうが珍しい

    +33

    -3

  • 599. 匿名 2023/11/18(土) 15:42:02 

    >>583
    それもそうだし、何かあった時の対処が違うと思うので保険の意味でも個人は避けようと家族とも話して決めました。自ら守るしかない。

    +10

    -0

  • 600. 匿名 2023/11/18(土) 15:42:20 

    >>39
    私もならない
    いかにも不味そうじゃん
    ピンクの汚いコート着た人に触って欲しくないし

    +86

    -7

  • 601. 匿名 2023/11/18(土) 15:42:57 

    >>361
    私はこの事件思い出して食欲失せるからマフィンは数年無理かも…
    元々食べる機会ないのもあるけど💡

    +21

    -5

  • 602. 匿名 2023/11/18(土) 15:43:52 

    スケジュール表見たら
    イベント出展ばかりで店舗販売してないね
    もう地元では悪評で購入者いなかったのかなあって思った

    +85

    -0

  • 603. 匿名 2023/11/18(土) 15:44:18 

    常温(ほぼ常温ってことでしょ)で5日放置の商品が店に並んでるなんて思わないよ 普通

    +29

    -0

  • 604. 匿名 2023/11/18(土) 15:44:40 

    >>254なんか音楽フェアみたいな所で、白杖ついたサングラスのおじさんが配ってたみたいだし、こっちのほうがホラーだよね

    +76

    -1

  • 605. 匿名 2023/11/18(土) 15:46:18 

    このアカウントの人、身内かな?
    マフィン屋が今1件投稿してるコメント欄が荒れてるけど、それに対して大量に庇う返信。
    しかもなぜか他の人はマフィン屋からDMの返信きてないのに、この人にはすぐに返信があって、プロフにはその返信のスクショしか貼ってない。
    子供いるって言ってたから、息子のアカウントの気がする。

    本当のプロなら「賞味期限1週間」は可能…「無添加の手作りマフィン」が食中毒を引き起こした

    +102

    -2

  • 606. 匿名 2023/11/18(土) 15:47:43 

    >>408
    なんかガルでは凄い嫌われてるよね。自然派被害者のトピみたいな感じで。自分の周りにはいないから、どういうものか知らなくてガルで知ったよ。

    +7

    -1

  • 607. 匿名 2023/11/18(土) 15:47:54 

    >>590

    ありがとうございます!
    でもけいせんで出なかったです
    辿ると出てる人もいるので私の設定上の問題かな?

    既に出てた話だったのに優しくありがとうございました

    +28

    -3

  • 608. 匿名 2023/11/18(土) 15:48:06 

    >>519
    これかな?訪問販売のあやしいケーキ
    本当のプロなら「賞味期限1週間」は可能…「無添加の手作りマフィン」が食中毒を引き起こした

    +81

    -5

  • 609. 匿名 2023/11/18(土) 15:48:40 

    >>602
    目黒なんて美味しいお店沢山あるから激マズで評判な物が売れるわけない。イベントの一見さんだけでやってたんだろうね

    +67

    -0

  • 610. 匿名 2023/11/18(土) 15:49:09 

    >>2
    サラダにかえる、キッチンカーの腐敗、焼肉屋でお冷にレモンのかじられた皮が入っていた事を経験済み。ほんと、疑ってかかった方がいい。

    +80

    -1

  • 611. 匿名 2023/11/18(土) 15:49:59 

    ……なんというか自炊以外食べたくないと思ってしまった……特に無添加ならね……

    +17

    -0

  • 612. 匿名 2023/11/18(土) 15:50:16 

    >>607
    ダッシュではどうか―――?
    線は―で出るからつなげて――(2個つなげた)

    +24

    -1

  • 613. 匿名 2023/11/18(土) 15:50:37 

    >>329
    しかも無自覚で無差別なのがゾッとする。

    +136

    -0

  • 614. 匿名 2023/11/18(土) 15:50:40 

    >>597
    衛生面もだしその後の対応も普通ではないしね
    発達系の人なのか知的入ってるのか…いずれにせよサポートが必要な人だよなぁ
    周りが何も言ってなさそうなところが不思議だよね。もしかして家族も訳あり?

    +50

    -0

  • 615. 匿名 2023/11/18(土) 15:51:47 

    >>605
    これクレしんネネママのうさぎじゃない?マサオと同じ人かね

    +102

    -1

  • 616. 匿名 2023/11/18(土) 15:51:47 

    >>99
    頭悪い店主なのは伝わる

    +142

    -0

  • 617. 匿名 2023/11/18(土) 15:52:10 

    >>361
    あの画像のがマフィンに見えなかったから、普通の形のマフィンは普通に食べれるけど、栗のはあんまり食べたくないかも

    +36

    -0

  • 618. 匿名 2023/11/18(土) 15:52:31 

    >>64
    確かに見ないよね
    お菓子屋さんとかでも、チョコチップとかバナナとか多いもんね

    +91

    -0

  • 619. 匿名 2023/11/18(土) 15:52:32 

    >>589
    二日後にお腹壊したんだけどどうしてくれる!って苦情きても、本日中にお召しあがりくださいとか消費期限シールなどきちんと表記していたんだったら取り合わないんじゃない?
    このマフィンは当日で腐ってたからこういうニュースになってるわけで

    +22

    -0

  • 620. 匿名 2023/11/18(土) 15:53:08 

    >>4
    BAGEL&BAGELのマフィンの売り方とちょっと似てる

    +75

    -0

  • 621. 匿名 2023/11/18(土) 15:54:36 

    >>595
    ヨコですが
    後半ガタガタしてて可愛いw

    +130

    -1

  • 622. 匿名 2023/11/18(土) 15:54:36 

    >>605
    こういう対応をまた1人でやってますっていうオチが問題だよね
    短期間で人を雇ってでも対応すべきだと思うわ

    +208

    -0

  • 623. 匿名 2023/11/18(土) 15:54:43 

    >>193
    アメリカに住んでいた頃、週末にパウンドケーキを分量通りに作って朝一切れづつ食べていたけど問題なかったよ。でも日本は湿気やカビ多いし、最近暖かいし、家も機密性高くなっているから気をつけるに越したことはないね

    +111

    -3

  • 624. 匿名 2023/11/18(土) 15:55:01 

    >>418
    流石に一週間も無い。

    +23

    -1

  • 625. 匿名 2023/11/18(土) 15:55:09 

    >>10
    ファブルw

    +167

    -1

  • 626. 匿名 2023/11/18(土) 15:56:24 

    >>608
    ほこりっぽい男爵にみえた

    +143

    -1

  • 627. 匿名 2023/11/18(土) 15:57:44 

    >>329
    食べても投げても殺傷力強いマフィン──────

    +134

    -0

  • 628. 匿名 2023/11/18(土) 15:57:49 

    >>9
    でもみんな結構喜んで食べてない?
    私も食べちゃうわ

    +2

    -42

  • 629. 匿名 2023/11/18(土) 15:58:50 

    >>608
    商品は持ってこず人だけ来たからどういうケーキかはわからなかった
    車の中で冷蔵保存していてどんなケーキか見てみたいって話にまでなってから商品持ってくるスタイルなのかと思ってた
    そのくらい訪問販売のケーキに興味持つ人は少ないんだろうなと、8割くらいはけっこうですって断るかんじじゃないかな、私もそうだったし

    +74

    -0

  • 630. 匿名 2023/11/18(土) 15:58:54 

    >>418
    2日3日くらいじゃない?
    その日数じゃこんなに食べれんわーって諦めたことあるもん。
    美味しいから好きだけど

    +34

    -1

  • 631. 匿名 2023/11/18(土) 15:59:02 

    >>519
    外国人っぽい若い男の人に「お姉さんお姉さん!」って呼びかけられて
    手作りのお菓子を売られそうになったわ事がある
    私は明らかにおばさんだからその「お姉さん」が私だとは思わなくて、スルーしてたら目の前に迫って来られた
    お菓子が乗った箱に「外国から来て学費の為に手作りでお菓子を販売しています」みたいな事を書かれた紙が乗ってた

    +56

    -2

  • 632. 匿名 2023/11/18(土) 15:59:27 

    コロナ禍前に町の小さなクリニックに勤めていたんだけど、常連のおばあちゃんがパウンドケーキや大学いも、干し芋作ってよく差し入れしてくれてた
    どれも美味しくいただいたけど、手作りっていろいろなリスク(?)があるんだね
    一度も具合悪くなったことないので、あのおばあちゃんはしっかり作ってくれたんだろうな。元気かな

    +43

    -0

  • 633. 匿名 2023/11/18(土) 15:59:30 

    >>567
    なんにせよ商品としてこれで良いのか

    +59

    -0

  • 634. 匿名 2023/11/18(土) 15:59:34 

    >>612
    もうこんな事にお返事くれてありがたすぎるので貼りますね!!
    ダッシュもでてこないです。
    ありがとうございます
    本当のプロなら「賞味期限1週間」は可能…「無添加の手作りマフィン」が食中毒を引き起こした

    +18

    -10

  • 635. 匿名 2023/11/18(土) 16:00:20 

    >>605
    これって全て店側の事情だよね
    1人でやってるんだからって、商売をしている上では儲けは自分のものにだけできる
    で、デメリット面のこういう事件が起きたら1人でやってるんだから対応に遅れが出るとかは被害者からすればなんの関係もないよね
    そもそも、ちゃんとして商品を正しい温度で管理した物を販売すればこんなことにならなかったので全て自分の責任だよね
    被害者は購入した人なのに何故お店側が被害者みたいな考えなんだろう

    +267

    -2

  • 636. 匿名 2023/11/18(土) 16:00:48 

    >>556
    栗やさつまいもなどの下ごしらえと、粉を練ってどんどん保存(多分これは冷蔵庫)
    でも冷凍でもない限り、1日から始めたらやばいやつ・・

    +21

    -0

  • 637. 匿名 2023/11/18(土) 16:01:26 

    >>628
    作った人にもよる

    +13

    -0

  • 638. 匿名 2023/11/18(土) 16:01:46 

    >>588
    6年も営業していて?

    +21

    -0

  • 639. 匿名 2023/11/18(土) 16:01:59 

    >>147
    それすらも怪しい…
    ケチそうだから電気代勿体なくて
    クーラーも点けてなさそうじゃない?

    +16

    -0

  • 640. 匿名 2023/11/18(土) 16:02:32 

    >>373
    ありがとうー!!!この前買って冷凍庫入れるの忘れて溶けたアイスを急いで冷凍庫に入れたんだけど捨てることにするわ💦

    +37

    -0

  • 641. 匿名 2023/11/18(土) 16:04:14 

    というかこの店主とっくに顔も名前も割れてるけどガチ知り合いの書き込みまだないの?
    ここまでアレな人だと絶対に事故前から近所のママ友とか子供の保護者会とかで色々とネタになってそうな気がするんだけど。

    +66

    -0

  • 642. 匿名 2023/11/18(土) 16:04:20 

    >>9
    手作り寒天を作って配る人がいた。
    寒天って菌を培養する時に使うよね。
    経営者に気に入られている先輩だから断れず食べました(涙)

    +84

    -2

  • 643. 匿名 2023/11/18(土) 16:04:48 

    >>546
    私の元知人イタリアンシェフも、調理中にスパチュラですくってペロって舐めて味見。舐めたスパチュラで調理続行してた……キモいよね

    +70

    -0

  • 644. 匿名 2023/11/18(土) 16:04:58 

    >>9
    ちょっと違うかもしれないけど、アパレルで働いてた時に、スタッフの友人が5本ペットボトルを差し入れしてくれたんだけど、その時の出勤人数は6人。
    「みんなで分けましょ♡」
    って差し入れ受け取ったスタッフの子が言ってくれたから、『あ、ジャンケンでもするのかな…(負けた人が受け取れない)』って思ってたら、ペットボトルの蓋を全部開けて、
    「好きなの飲んでくださいね♡」
    ってスタッフで回し飲み始めた…。でも誰一人この状況を疑わずに回し飲み始めたから、頭の中パニックになった。
    口紅とかもしてるし、不衛生だと思わないのかな…。

    なんかそのこと思い出した。トピズレごめん。

    +160

    -0

  • 645. 匿名 2023/11/18(土) 16:05:56 

    >>631
    あー、あったねぇ。そういうやつ。
    コロナ自粛が少し緩んだ時くらい。
    都内の端っこだけど、その人ら駅前によくいたわ。

    +29

    -0

  • 646. 匿名 2023/11/18(土) 16:06:35 

    >>631
    手作りじゃないけど東京の主要駅であった。買ってくれませんか?だけでたいして喋れなそうだったから勧誘や詐欺ではないかと。その人の母国ではそういう商売してる人が普通にいるのかなーとしか思わなかった。もちろん買わないけど。

    +18

    -2

  • 647. 匿名 2023/11/18(土) 16:06:52 

    >>150
    こんな見た目からして汚い物買う方なんてただの馬鹿だよ。これ関連のトピでベーキングパウダー入ってるのに無添加じゃないよね!と知ったげに言ってた人いたけど無添加と表示出来る意味も皆さん分かってなくて呆れたわ

    +5

    -12

  • 648. 匿名 2023/11/18(土) 16:06:58 

    >>546
    味見用のスプーンは使い捨てにしなきゃいけない等、食品衛生法で定められてないのかな?
    そういう決まりが有っても守らなければ全く意味が無いけどさ

    +53

    -2

  • 649. 匿名 2023/11/18(土) 16:07:25 

    >>9
    小麦アレルギーなんで、、とかは?

    +3

    -6

  • 650. 匿名 2023/11/18(土) 16:07:25 

    >>90
    Twitterで見たけど
    年配の方が食べて危ない状態になってる
    みたいなコメントがインスタに上がってる
    弁護士にも相談してるとも書いてある

    +124

    -0

  • 651. 匿名 2023/11/18(土) 16:07:58 

    >>479
    うわー行きたくないw

    +24

    -0

  • 652. 匿名 2023/11/18(土) 16:08:01 

    >>634
    横、真ん中の罫線ってやつの右にある─を連続して入れたら──って繋がるよ

    +39

    -3

  • 653. 匿名 2023/11/18(土) 16:09:12 

    >>85
    えぇ…それは知らなかった。
    そんな事になってるんだ…。

    +102

    -1

  • 654. 匿名 2023/11/18(土) 16:10:34 

    この騒動見てると、手作りお菓子を持ってくる人がいない職場で本当によかった…と思う。

    +31

    -0

  • 655. 匿名 2023/11/18(土) 16:11:39 

    某フリマアプリや某ハンドメイドアプリでも
    食品だけは抵抗があるから今まで買った事がない。

    +44

    -0

  • 656. 匿名 2023/11/18(土) 16:12:05 

    >>645
    わたしも都内で若いアジア系外国人のお姉さんが道端で売ってるのを何度か見たよ
    可哀想だから一瞬買おうかとも思ったけど、買わなくてよかった。。

    +24

    -0

  • 657. 匿名 2023/11/18(土) 16:12:21 

    >>519
    今時、訪問販売でケーキって言うのが怖すぎるよね

    +57

    -2

  • 658. 匿名 2023/11/18(土) 16:12:46 

    >>644
    よこ
    なんかみんな大丈夫なのかって思った…こわい

    +71

    -0

  • 659. 匿名 2023/11/18(土) 16:13:42 

    >>648
    そんなレベルだと、いくら条文化しても足りないね

    +9

    -0

  • 660. 匿名 2023/11/18(土) 16:15:30 

    >>358
    コメント欄に家族が昏睡状態だって言ってる人いるけど、連絡取れなくて困ってるね。
    なんか変な仲介人みたいな人が月曜日にDMするそうですとか返信してるけど、昏睡状態までなってる人の家族との連絡を土日は受付外だからって月曜日まで連絡しないんだって引いた…

    +161

    -0

  • 661. 匿名 2023/11/18(土) 16:16:07 

    >>524
    すご〜い!美味しい!さすが〜!が聞きたいんじゃないかな?うちのお局がそうだった
    家族や友人にはスルーされて職場だけが褒めてくれる唯一の場
    他に趣味見つけたら、アッサリ終了で全員ホッとしたよ

    +63

    -0

  • 662. 匿名 2023/11/18(土) 16:16:15 

    この人、大丈夫?
    料理人としての人生が終わるって
    分かってなくない?
    まだ作り続けられるって思ってそう

    +46

    -0

  • 663. 匿名 2023/11/18(土) 16:16:46 

    >>656
    ニュースでもやってたよね。
    東南アジアぽい人が買ってくださいって紙見せてくるんだよね。
    怪しすぎるから初めて声かけられたとき速攻Twitterで調べたw

    +37

    -0

  • 664. 匿名 2023/11/18(土) 16:16:51 

    >>607
    横レスだけど、「けいせん」の他に「よこ」でも変換候補に出てくる

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2023/11/18(土) 16:17:16 

    >>372
    多分同じとこかな…
    もしかしたら他店舗かもしれないけど、ここも「ちょっと」って思った
    例えがなんと言ったらいいかわからないんだけど、たこ焼き屋みたいなスタイルの店
    モノ自体は店の奥から出してくるんだけど、中をチラッと見たけど製造場所が外と完全に遮断されてる感じじゃなくて、ただカーテンで仕切られてる様だった
    普通に虫とか入ると思うし、何より炎天下の夏でもそんな感じだから密室じゃないしクーラーとか効いてないと思った

    +83

    -11

  • 666. 匿名 2023/11/18(土) 16:18:08 

    >>9
    夏に手作りケーキ持参してきた人いたよ
    保冷バッグに入れてるとはいえ不安になった
    しかもコロナ禍

    +79

    -0

  • 667. 匿名 2023/11/18(土) 16:19:56 

    >>429
    竹谷光司氏、この人に聞いても無駄だよ
    山崎さんはこれくらい知ってたと思うし、問題は性格とか道徳的なことでしょ
    この人の行動を見れば、あり得ないほどの危険人物って思うでしょ
    仮に山崎さんが技術的なこと知らなくて「今後、勉強して頑張って続けていきます」と言ったら信用できる?

    +1

    -47

  • 668. 匿名 2023/11/18(土) 16:20:22 

    マフィン食べたい!

    +3

    -2

  • 669. 匿名 2023/11/18(土) 16:20:30 

    >>605 〜思うんすよ 〜っすね 身近な人物?
    幼稚園にメール送った奴に、、、文面の特徴が何となく似てるような気がする。

    +189

    -2

  • 670. 匿名 2023/11/18(土) 16:21:49 

    >>608 台湾土産のパイナップルケーキみたいだわ

    +9

    -3

  • 671. 匿名 2023/11/18(土) 16:21:49 

    >>546
    家族に作るやつはそうしちゃうけど。
    プロの店の味見は、小皿でやって欲しいよね。
    時々、指突っ込んでペロってしてるシェフがいるけど。
    その指は洗うのか?と思う。
    衛生概念って、個人差激しいよね。

    +63

    -3

  • 672. 匿名 2023/11/18(土) 16:22:47 

    >>266
    いや多分それは模様だと思う!
    本当のプロなら「賞味期限1週間」は可能…「無添加の手作りマフィン」が食中毒を引き起こした

    +49

    -32

  • 673. 匿名 2023/11/18(土) 16:22:50 

    >>238

    生肉からのキャベツはギョッとしたわ
    料理人じゃなくてもやべーやつとわかるレベル

    +99

    -1

  • 674. 匿名 2023/11/18(土) 16:23:06 

    >>143
    汚いよ
    販売中に着てるピンクのダウンも汚いよ
    ダウン床置きも汚いよ
    本当のプロなら「賞味期限1週間」は可能…「無添加の手作りマフィン」が食中毒を引き起こした

    +196

    -0

  • 675. 匿名 2023/11/18(土) 16:23:38 

    >>51
    この人18℃にしてたって言うけど、他の人達が言ってるように18℃って常温だし何で18って数字が出てきたんだ?って思ってたけど
    冷凍保存は-18℃以下って言う国際規格があるらしく、その18と間違えたのでは…ってネットで言われてた…
    普通はあり得ないけど、この人の行動や発言を見てるとあり得る…って思ってしまった

    +205

    -1

  • 676. 匿名 2023/11/18(土) 16:24:29 

    なんとなく関係ないのに近所のカフェのマフィンも敬遠してしまう。あんまりお客さん来ないのに毎日もりもり焼いてるから。

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2023/11/18(土) 16:26:26 

    >>665
    大阪のルクアにあるはず

    +6

    -1

  • 678. 匿名 2023/11/18(土) 16:27:15 

    >>667
    え?知っててやってたなら悪質過ぎるんですが

    +31

    -0

  • 679. 匿名 2023/11/18(土) 16:27:48 

    >>85
    まんまだね
    本当のプロなら「賞味期限1週間」は可能…「無添加の手作りマフィン」が食中毒を引き起こした

    +299

    -3

  • 680. 匿名 2023/11/18(土) 16:27:50 

    >>326
    マフィンやパンなんていきなり齧り付くもんじゃない?
    ひとくち食べたら何か変な味してよく見たら糸引いてるって気付いたんだと思う。
    口に含んだ物を吐き出すってよっぽどじゃなきゃ躊躇して無理して飲み込んじゃうよ。
    流石に糸引きマフィンを丸々完食しちゃった人はいないんじゃ…

    +74

    -4

  • 681. 匿名 2023/11/18(土) 16:29:43 

    >>675
    まさかの絶対値

    +58

    -0

  • 682. 匿名 2023/11/18(土) 16:33:08 

    >>59
    数年後じゃなくてすぐにやって欲しいね。

    +67

    -0

  • 683. 匿名 2023/11/18(土) 16:33:12 

    >>9
    小売店やってるけど、お客さん(おじいさん)がホームベーカリーにハマって来る度どっさり持ってくるのよね
    季節のフルーツで作ったジャムとかも
    人の手作りがあんまり得意じゃなくて、やんわり断ったこともあるけど遠慮だと思われてるわ
    最初は食べて余ったやつ冷凍したりしたけど、正直美味しいわけでもないからもう最近は申し訳ないけど捨てちゃってる…常連さんだから無下に出来なくてツライ

    +87

    -0

  • 684. 匿名 2023/11/18(土) 16:33:51 

    >>4
    4個で1000円なら買っちゃいそう…
    大きいし食べ応えありそうだし

    +83

    -4

  • 685. 匿名 2023/11/18(土) 16:35:02 

    >>281
    メガンテ

    +28

    -0

  • 686. 匿名 2023/11/18(土) 16:35:37 

    >>546
    私もオープンキッチンスタイル?(厨房が見える)でやってるのに、お弟子さんが味見で舐めたスプーン使いまわしてるの丸見えで食欲失せた。毎回洗うの非効率だし、どこでもやってるんだろうね。こういうので口腔内細菌移んないのかな。

    +51

    -0

  • 687. 匿名 2023/11/18(土) 16:35:41 

    >>677
    あ、そこじゃないわ

    +6

    -3

  • 688. 匿名 2023/11/18(土) 16:36:47 

    リアコバンドマンに3日前から作り続けた大量のマフィンを差し入れした友達を思い出した

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2023/11/18(土) 16:36:54 

    >>479
    今回のは東京国際展示場(ビッグサイト)だからより一層 選りすぐりのちゃんとしたお店が出店してるのだろうって思っちゃうけど
    場所ではなく商品ラベルとか見た目とか、しっかりこだわらなきゃなと考えさせられた。。

    店舗持ってるならもう少し責任持ってやると思うけど、根無草はこわい

    +36

    -1

  • 690. 匿名 2023/11/18(土) 16:37:36 

    >>577
    瓶で買うと使いきれないので多少添加していいから日持ちしてほしい気もする

    +124

    -1

  • 691. 匿名 2023/11/18(土) 16:37:50 

    >>683
    もうそれで良い気がする、、捨ててることは本人にわからないし。それが1番誰も傷つかないし。

    +63

    -0

  • 692. 匿名 2023/11/18(土) 16:37:51 

    >>36
    平たく煎餅みたいにしたらちゃんと焼けたのか?(笑)

    +21

    -0

  • 693. 匿名 2023/11/18(土) 16:37:57 

    >>568
    デスマフィア

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2023/11/18(土) 16:40:56 

    >>608
    うわ!うちに来たやつだ!!!!
    他にも来てるんだ?
     
    おっきなクーラーバックに詰め込んで持ってきてた!!!

    +96

    -0

  • 695. 匿名 2023/11/18(土) 16:42:06 

    >>10
    兄さん!

    +81

    -0

  • 696. 匿名 2023/11/18(土) 16:42:40 

    >>519
    詐欺みたいな感じのビジネスってニュースで見たな
    フルーツとかチーズケーキだけど
    元締めがいて、日給何万円かで人集めてノルマ作って売らせるとか
    売り上げ良ければ開業出来るとそそのかして実際は売れなかったら連帯責任で日給から引かれるとか何とか
    職場で売り子のお姉さんに鼻の下伸ばして買おうとしてるおじさん居たわ

    +47

    -1

  • 697. 匿名 2023/11/18(土) 16:43:39 

    >>223
    私も見た目わからなかったけどお弁当のご飯が傷んでしまったぽかったとき、口に入れた瞬間、体が全力で拒絶してきたので慌ててテッシュに吐き出した。
    全身に警告が響き渡るあの体の反応すごいよね

    +121

    -0

  • 698. 匿名 2023/11/18(土) 16:44:16 

    >>29
    あいつらアホだからサクッと通報

    +34

    -2

  • 699. 匿名 2023/11/18(土) 16:44:35 

    >>358
    堪えてればいいけどね
    なんかこの人の場合はいろいろと常識的に外れ過ぎてよくわからないわ

    +100

    -0

  • 700. 匿名 2023/11/18(土) 16:44:43 

    >>612
    ────────────────
    横だけど出来た!

    +15

    -0

  • 701. 匿名 2023/11/18(土) 16:44:52 

    >>1
    ちゃんと手洗わないで素手で作ったのでは??

    +12

    -1

  • 702. 匿名 2023/11/18(土) 16:45:34 

    >>20
    ありがとう!
    本当のマフィンってどんなんだっけ?ってなってたからスッキリ。

    +98

    -4

  • 703. 匿名 2023/11/18(土) 16:45:35 

    >>25
    アイスボックスの蓋が開きっぱなしだったのか、スーパーで一箇所だけ霜だらけのアイスの置き場があった。
    食中毒になるほどは温度下がってないのかな…?スーパーが悪いわけでもないし、ちょっと怖いなと思った。

    +84

    -2

  • 704. 匿名 2023/11/18(土) 16:45:38 

    スーパーに売ってる中国産の甘栗
    開封したら腐敗していたことはあったよ

    +11

    -0

  • 705. 匿名 2023/11/18(土) 16:47:18 

    >>35
    ラップって普通に家庭用保存て感じ

    +136

    -0

  • 706. 匿名 2023/11/18(土) 16:47:40 

    廃業してほしい
    怖いわ
    反省しますとか気をつけますレベルではない

    +80

    -0

  • 707. 匿名 2023/11/18(土) 16:48:20 

    >>198
    体型、既婚か未婚か、年代、これ必要?
    そしてこれにプラスつける人も。

    なぜいつもこういうのが現れるんだろ、、、
    トピがなんであれ自分回りの悪口書き込むんだね、、、

    +50

    -6

  • 708. 匿名 2023/11/18(土) 16:49:07 

    >>358
    問題は食中毒を出した事だけじゃなくて、現在進行中

    体調不良が出て病院にかかった人たちに
    「返金はマフィン代のみ、弁護士に言われてるので」と誠意の感じられない対応で、
    その後も「土日は対応休みます。週明け以降ご連絡下さい」と放置
    今まさに、被害者は下痢や嘔吐に苦しんでる真っ最中なのに

    メディアやガレソが取り上げて騒ぎが大きくなったのは、被害者にとっては補償に向けての追い風になったし、世間に向けて注意喚起になって良かったと思う。

    というのも、運営者の態度が
    被害者からの質問にはよく分からない答えだし(焼きたての表記について聞かれたら、一度も冷凍してないから焼きたてなんです。など)
    一方で購入者には保管状態とか厳しく詰め寄ってたでしょ?
    当事者同士だったら話の通じない運営者に辟易して、被害者があきらめてたかも知れない

    +169

    -2

  • 709. 匿名 2023/11/18(土) 16:49:53 

    >>519
    パン屋がたまに車(一般車)で職場に売りに来る。
    高いしそこまで美味しくないし、2回目からは買わなくなった…

    +41

    -2

  • 710. 匿名 2023/11/18(土) 16:52:02 

    >>652
    ─────どこまでも長くなるものだったんですね!
    できました!ありがとうございました。長い棒がそのまま表示されると勘違いしてました。マフィンなのにガルなのにこんな事で優しくお返事貰えて感動しました。

    +76

    -6

  • 711. 匿名 2023/11/18(土) 16:52:25 

    >>9
    嫌なら捨てたら?

    +11

    -0

  • 712. 匿名 2023/11/18(土) 16:52:26 

    >>631
    学生ビザで商売してるんだったら就労違反だよね…
    何にしても誰がどんな環境で作ってるかわからないもの怖いわ

    +72

    -0

  • 713. 匿名 2023/11/18(土) 16:52:36 

    >>20
    これは、添加物とか入ってない安全なマフィンなの?

    +2

    -54

  • 714. 匿名 2023/11/18(土) 16:52:45 

    >>605
    書き言葉で〜っす。って使う人初めて見た!
    こんな人いるの?
    それともバカな人が男の人を装うためになりきってるのかな?

    +171

    -2

  • 715. 匿名 2023/11/18(土) 16:53:22 

    >>704
    マジ

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2023/11/18(土) 16:55:38 

    >>605
    うさぎの写真もsakuraとかいう名前も女の人が使いそうな感じだし、違和感

    +140

    -2

  • 717. 匿名 2023/11/18(土) 16:56:02 

    >>686
    オープンキッチンでもそんなことが起きるんだから、キッチンが見えない所だと何が起きてるか分かんないね
    学生時代バイトしてた時、キッチン担当の人が3秒ルールだと言って床に落ちたものを洗わず鍋にそのまま入れてたことを思い出したわ😓

    +26

    -0

  • 718. 匿名 2023/11/18(土) 16:58:23 

    >>605
    雪印だっけ?「こっちは寝てないんだよ!」と同じ思考だね

    +144

    -2

  • 719. 匿名 2023/11/18(土) 16:59:30 

    >>2
    今日パン屋さん寄ったけど、正直大丈夫か不安になった
    いつも買ってるお店だから大丈夫だって経験で分かっててもそれでも怖かった
    この不安は数日は続くんだろうな

    +74

    -7

  • 720. 匿名 2023/11/18(土) 17:00:03 

    このイベントに限った話しじゃなく普段から不評マフィンだったみたいだね。

    +9

    -0

  • 721. 匿名 2023/11/18(土) 17:00:14 

    >>519
    うちにも、何度か来てた。でっかいクーラーボックスみたいなのを肩から下げて。
    古い家で、カメラ付きのインターホンじゃないから鳴ったらとりあえず玄関先に出るしかない。
    売ってるものはケーキや饅頭などのお菓子だったり、生タイプのラーメンだったり…
    「どうぞ、お手にとってご覧になってください!」と商品を差し出してくるんだけど、一度手に取ったら要らないですと言って返そうとしても受け取らなそうだから、絶対にさわらない。笑
    そういえば、ここ数年は来なくなったな〜

    +35

    -1

  • 722. 匿名 2023/11/18(土) 17:00:32 

    このマフィン騒動が某陰謀論者たちの間で『これは添加物推進派の陰謀!我々は食べて応援しよう!』って流れになってるらしい

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2023/11/18(土) 17:04:08 

    いい流れ

    JAがオーガニックに舵切り。学校給食でも提供へ(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    JAがオーガニックに舵切り。学校給食でも提供へ(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    昨今は「オーガニック」という言葉をよく聞くようになった。 環境意識の高まりとともに世界中に広まっているが、日本はオーガニックへの取り組みが後れている現状がある。 そんな中、日本で最も大きい農業団

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2023/11/18(土) 17:05:38 

    >>4
    フェスは広すぎて飲食店まで辿りつけないから、マフィン買う人たくさんいると思う

    +112

    -2

  • 725. 匿名 2023/11/18(土) 17:06:38 

    >>273
    食品衛生管理者のことかな?
    受講料1万円くらい払って7時間くらいの講習受けただけだからね。誰でも取れる。あんまり信用ならないと個人的には思ってる。

    +70

    -0

  • 726. 匿名 2023/11/18(土) 17:07:06 

    >>477
    マフィンと見せかけたマフィア

    おそろしい

    昏睡状態になったおじいさんは大丈夫なんだろうか…

    +106

    -1

  • 727. 匿名 2023/11/18(土) 17:07:17 

    >>721
    お菓子の訪問販売、昔々は年寄りが売り子だったみたいね。気の毒に思った人が買ってくれるから。
    今は逆に高齢化社会だから、若者を売り子にして年寄りに同情させて買わせる手口みたい。
    あんな仕事する方が可哀想だからさっさと辞めるように一切買わずに追い払うのが優しさ

    +40

    -0

  • 728. 匿名 2023/11/18(土) 17:07:57 

    >>707
    見た目への誹謗中傷多いよね
    個人を特定しなかったら何言っても良いみたいな感じだけど

    +12

    -2

  • 729. 匿名 2023/11/18(土) 17:09:13 

    >>717
    外食したくなくなるよなぁ😰

    +26

    -0

  • 730. 匿名 2023/11/18(土) 17:09:45 

    >>307
    小鉢に入れてるのは、何日前からの漬物なんだろう匂い嗅ぐだけじゃ、腐ってるか分からないよね。
    その間、他の食材とるために何回も冷蔵庫開け閉めしてたらラップしてるとはいえ、匂いうつりしてる可能性もあるから食べたくないな。

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2023/11/18(土) 17:12:15 

    模倣犯出てきそう
    無差別事件起こしたい奴が生焼け食品販売して被害者出ても、知りませんでした。わざとじゃありませんって言えば許されるじゃん

    +16

    -0

  • 732. 匿名 2023/11/18(土) 17:12:20 

    このマフィンよりマクドナルドとかのが食べるの怖いんだが

    +1

    -23

  • 733. 匿名 2023/11/18(土) 17:12:54 

    >>54
    どうしてマウント取ってくると思えるのか不思議ですね。

    +95

    -0

  • 734. 匿名 2023/11/18(土) 17:13:24 

    お菓子作り上手な素人が趣味で作ってる程度のものなんでしょ?
    気軽に売らないで欲しいよね

    +3

    -6

  • 735. 匿名 2023/11/18(土) 17:13:50 

    >>498
    40歳で北海道県なんて本気で思っている人がいるなんて、ちょっとした衝撃だわ
    お勉強苦手だったとしてもニュースで「北海道」しか言っていないの気付かないのかな?
    ケンミンショーとかでも「道民」って言っていて他県の「県民」と区別しているのに…
    都【道】府 県の意味が分かっていないのね

    +102

    -1

  • 736. 匿名 2023/11/18(土) 17:14:54 

    >>20
    先週お店の近く通ったら混んでたよ

    +28

    -1

  • 737. 匿名 2023/11/18(土) 17:15:09 

    >>608
    これ実家帰った時あったわ…

    +32

    -0

  • 738. 匿名 2023/11/18(土) 17:15:41 

    >>225
    江戸時代の添加物が何か教えて。

    +52

    -4

  • 739. 匿名 2023/11/18(土) 17:17:33 

    この店主、本当に弁護士雇って窓口になってもらわないと1人で対処できないだろ。
    被害者のためにそうしてくれ。
    弁護士に相談してるって言ってたけどしてないと思うし。

    +50

    -0

  • 740. 匿名 2023/11/18(土) 17:17:33 

    >>715
    ほんと
    開封したら変なにおいがして捨てた
    100円くらいの少量のやつ

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2023/11/18(土) 17:17:47 

    >>44
    これからはどんな保存料を使うべき?

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2023/11/18(土) 17:19:20 

    >>707
    掲示板にきてまで説教して気持ちよくなってんの、ばかみたい

    +5

    -21

  • 743. 匿名 2023/11/18(土) 17:19:36 

    >>25
    うちの旦那がコンビニで一度溶けてまた固まったアイスを買ってきた事があった
    気付いてたけど店の人が可哀想で(?)指摘せずそのまま買ってきたんだって…もうアホかと…
    もちろん「ありえない、店に報告すべき」だとその場でキツめに言っといたけど、食中毒の恐れもあったんだね
    食べてしまったけど返品すればよかった

    +142

    -34

  • 744. 匿名 2023/11/18(土) 17:20:17 

    >>690
    使い切りのパックみたいなのが安心だね
    刺身のお醤油みたいに

    +78

    -1

  • 745. 匿名 2023/11/18(土) 17:20:32 

    >>252
    この件のラップで包まれた商品を見てていつもなんか違和感あるなーと思っていた。

    ラップがビヨビヨ(伝わるかな)なんだよね、引っ張り過ぎなのもあるのかと思ったけど、粗熱取り切れていないからそのせいなのかな。

    うすーくなってそうなんだよね。
    このラップ一枚を隔てて綺麗じゃなさそうなコンテナや店頭の木箱に入っていたのかあ…。

    +172

    -6

  • 746. 匿名 2023/11/18(土) 17:22:27 

    >>64
    水分多い&生は日持ちしないからね……半端な熱で余計傷みやすく……

    +30

    -1

  • 747. 匿名 2023/11/18(土) 17:23:50 

    あの形状や焼き方、包装の仕方みると
    とてもじゃないけどお菓子作り好きで
    やってる気がしない。
    ほんと変な感じだー。
    そしてあの見た目でもそれを買う人も
    多数。。信じられない😱

    +21

    -1

  • 748. 匿名 2023/11/18(土) 17:25:19 

    持ちよりパーティーもなくなってほしい

    +9

    -0

  • 749. 匿名 2023/11/18(土) 17:25:57 

    >>235
    深く考えてないんだろうね

    +24

    -0

  • 750. 匿名 2023/11/18(土) 17:26:01 

    税務署にパートで行ったとき、知らない職員のおばさんが手作りお菓子渡してきてビビった
    ろくに声掛けもせずに渡してきて、暗いおばさんだった
    申し訳ないけど、帰って捨てた…

    +16

    -0

  • 751. 匿名 2023/11/18(土) 17:27:15 

    >>606
    よこ
    むしろ私はガルで初めて無添加、自然派が目の敵にされてるって知った。

    周りのスーパーでは、オーガニック食品が増えてきてるし、よく売れてるし、海外の話でもオーガニック志向になっている事をよく耳にするから、世間はその方向に進んでると思ってた。

    友人も普通に自然派の人いるけど押し付けとかないし。

    ガルってホント狭い世界だと思う。

    +6

    -33

  • 752. 匿名 2023/11/18(土) 17:27:17 

    >>149
    十年以上前に私はこどもを9月に生んだのだけど、義母が産婦人科医院に手作りおはぎを差し入れしたらしい。私にも母乳の出が良くなるようにと…夏に手作り品の差し入れって、気持ち悪い。
    私はそんなの食べなくても出る体質だった。
    義母のことが部分的に嫌いなので思い出して書いてしまった。ごめん。

    +63

    -17

  • 753. 匿名 2023/11/18(土) 17:27:44 

    マイナス1魔が現れ始めた気がする。

    そうか、土曜日かー。

    +7

    -6

  • 754. 匿名 2023/11/18(土) 17:30:25 

    >>4
    遠くから見たら美味しそうだから列が出来てたら並んじゃうかも。

    +84

    -1

  • 755. 匿名 2023/11/18(土) 17:33:07 

    >>537
    その製品にだけ入ってなくても同じ設備で作った別の製品に入ってたら意味ないよ

    +38

    -0

  • 756. 匿名 2023/11/18(土) 17:33:11 

    少しずれるけど、30年位前に家族で法事の帰りに食事をすることになったが、GWということもあり混んでいた。
    お腹が空きすぎたこともあり「もう、屋台でいい」と母に提案したら即、却下された。
    理由は「万が一、食中毒を起こしたら言っていくところがないから」と。「旅行者だし、それもそうだな」と思い、結局は普通の飲食店で食事した。
    実家が喫茶店というのもあったのかもしれないが、
    時期的に気温が夏日になっていたし、色々な意味でムリで却下したようです。
    私は屋台の雰囲気は好きだし、実際にいったこともあるが、大して気にしたこともなかった。
    母も昔は普通にいってたらしいけど、喫茶店をやるようになってから気になり始めたと。
    お祭りの屋台も同じように思うらしい。
    きちんと実店舗があればいいけど、確かにスポット的な店だとどこに行っていけばいいの?とは思う。
    母が気にし過ぎかもしれないが、危機管理をしてたんだろう。
    これ、大問題になったからニュースになっただけで、実際は意外と起きているのでは?

    +51

    -7

  • 757. 匿名 2023/11/18(土) 17:33:49 

    >>1
    まさかドライフルーツでない果物入れてたの?

    +57

    -0

  • 758. 匿名 2023/11/18(土) 17:34:00 

    >>734
    写真や口コミみてないの??
    上手な素人じゃないよ…
    お菓子作りめったにしない人よりもヤバい感じ

    +54

    -0

  • 759. 匿名 2023/11/18(土) 17:34:15 

    >>519
    陽キャニキの勢いに負けて買ってしまったことがある
    在宅時に訪問されたら居留守するかインターホン越しに断るんだけど、ちょうど帰宅する時に外で会っちゃって断れなかった
    小さいケーキが3つで2千円もして夫に怒られた
    連絡先入りの領収書くれたし、味は普通に美味しかった

    +20

    -5

  • 760. 匿名 2023/11/18(土) 17:34:19 

    >>1
    昭和のお菓子が甘かったのはそういうことか

    +39

    -0

  • 761. 匿名 2023/11/18(土) 17:35:25 

    >>9
    食中毒って重篤な後遺症残る事もあるのにもし職場の人の手作りでそんな事になったらどう責任追及すればいいの?って感じだよね
    今回みたいにお店なら文句も言えるけどさ
    しかも、食べたみんなが当たるなら兎も角、自分だけがヒットしちゃう事もあるわけで。。。
    もしそうなったらと思うと安易にいただけない

    +114

    -2

  • 762. 匿名 2023/11/18(土) 17:36:49 

    >>734
    見た目は悪いけど味も口コミで酷評されてる
    店主によると、甘いお菓子に慣れた人には口に合わない品で
    さらに自分でふわふわになるまでリベイクしないと美味しくならないみたい

    +41

    -1

  • 763. 匿名 2023/11/18(土) 17:37:08 

    >>252
    1つがこんなに大きいと食べきる頃には飽きてそう
    ここまで大きく作る拘りが何かあったのかな?他店にはない大きさ・食べ応えが売りだった?

    +126

    -3

  • 764. 匿名 2023/11/18(土) 17:37:20 

    >>754
    同人イベントにたまに行ってるんだけど、人だかりできてるととりあえず覗いてた
    こういう店もよくある
    買ったことはないけど(ちょっと高いよな〜と思って)

    +29

    -0

  • 765. 匿名 2023/11/18(土) 17:37:42 

    >>755
    普通は同じ場所で乳製品を扱う事があれば「乳製品を使用する製造工場で作っています」的な一文が書かれてるよね

    +50

    -0

  • 766. 匿名 2023/11/18(土) 17:37:52 



    togetterの魚拓見ると時系列がわかる
    togetter マフィンで検索してみて

    これ見ると二日間あるフェスで1日目にデスマフィンに当たってその場で交換してもらった人が居たみたい?
    で、その人がTwitterで注意喚起、他にも被害にあった方がいても2日目もなんだかんだ出店してしまった?

    完全に初動間違って焚き火をキャンプファイヤーにしちゃってる感

    +57

    -0

  • 767. 匿名 2023/11/18(土) 17:38:21 

    >>312
    人に勧められた本や漫画は基本ウザいから
    面白そうでも読む気なくします
    短い動画くらいならまあ………

    +31

    -3

  • 768. 匿名 2023/11/18(土) 17:40:39 

    >>243
    素人が無料でやるなら微笑ましいがプロがこのノリだとキツいわな

    +50

    -0

  • 769. 匿名 2023/11/18(土) 17:41:08 

    >>751
    横だけど、無添加、自然派、オーガニックを一緒くたにしない方が良いと思う
    経験上無添加とか自然派傾倒にはちょっと構えといた方が無難と言うイメージ

    +39

    -1

  • 770. 匿名 2023/11/18(土) 17:41:20 

    >>25
    一人暮らしはじめたばかりの頃、他の買ってきたものと一緒に流れでアイスも冷蔵庫に間違えていれてしまったんだけど、その後冷凍庫に入れて食べようとしたことあったわ。でもなんか見た目が悪いし食べる気になれなくて捨てたんだけどあれで正解だったんだ。
    一人暮らし始めるまで個人的にアイス買ってきて冷凍庫に入れるとかいう経験なかったから普通に「もう一回冷凍すれば平気でしょ!」とか思ってた…。

    +133

    -5

  • 771. 匿名 2023/11/18(土) 17:41:55 

    >>757
    店頭の手書き看板に生果物たっぷりマフィン的な記載があった

    +69

    -0

  • 772. 匿名 2023/11/18(土) 17:42:07 

    >>701
    焼いた後、数日室内で保管してから販売したらしい

    +16

    -0

  • 773. 匿名 2023/11/18(土) 17:43:24 

    ついにブログもホームページも見れなくなったね

    +26

    -0

  • 774. 匿名 2023/11/18(土) 17:44:03 

    >>18
    でも作って数日経ってるマフィンなんて不慣れどころか素人でも売ろうとは普通思わない気がするんだけど

    +68

    -0

  • 775. 匿名 2023/11/18(土) 17:45:10 

    >>258
    あのマフィンは、1個200gくらいだと思います。
    だから相当ですね。

    +23

    -0

  • 776. 匿名 2023/11/18(土) 17:45:29 

    無添加なのは魅力だけど
    味が美味しくないなら食べないわ
    苦行
    そのほうが体に悪そう

    +9

    -0

  • 777. 匿名 2023/11/18(土) 17:45:55 

    >>757
    巨峰を煮て入れてたら良いんだけど…生の苺をそのまま埋めて焼いたパウンドケーキの画像もあったし、マフィンにも生でブチ込んでそう
    本当のプロなら「賞味期限1週間」は可能…「無添加の手作りマフィン」が食中毒を引き起こした

    +104

    -1

  • 778. 匿名 2023/11/18(土) 17:47:14 

    X見てたんだけど19年頃まではまともだったようだってインスタのスクショ載せてた。
    確かにマフィンの見た目だった。
    何があったんや。

    +16

    -0

  • 779. 匿名 2023/11/18(土) 17:47:24 

    >>122
    吐きそうなら吐くといいわ

    +21

    -3

  • 780. 匿名 2023/11/18(土) 17:47:26 

    >>757
    傷んでそうな生のイチゴ入れて焼いてたよ。生のバナナのもあった。

    +70

    -0

  • 781. 匿名 2023/11/18(土) 17:48:53 

    >>769
    でも気にすることは悪いことではない

    +6

    -3

  • 782. 匿名 2023/11/18(土) 17:49:03 

    >>485
    今回じゃないけど、四つ千円で買って帰ったひとりです(涙)

    +88

    -0

  • 783. 匿名 2023/11/18(土) 17:50:31 

    >>26

    個人で作ったマフィンがクラスIレベルの食中毒起こすってなかなかないよ。

    +75

    -2

  • 784. 匿名 2023/11/18(土) 17:51:24 

    >>679
    これは流石にヤバい
    擁護のしようがない
    謝罪の姿勢もろくに見られないし、本当に事態わかってる?と思うわ

    +330

    -3

  • 785. 匿名 2023/11/18(土) 17:52:20 

    >>133 私はシンプルな普通のマフィンが好きだから、フルーツ入りが売っていても買わないな~とこのニュース見て思った

    +20

    -1

  • 786. 匿名 2023/11/18(土) 17:52:34 

    >>725
    それは、もちろん必要資格なんだけど。

    それとは別に。自宅で作ったお菓子は販売してはいけない決まりがあるはずなのね。

    保健所に申請した場所でしか、作ってはいけない決まり。

    しかも、申請にも基準があって。
    自宅のキッチンとは別に。もう一つ、その申請基準に適合したキッチンを作らなければいけない。

    よく、日曜日だけ、とか、ネットだけで販売、って、自宅で販売している人。
    百万近くかけて販売用のキッチン追加してるのかな?って疑問なの。既出でシェアキッチン利用しているというコメント見たけど。全員そうなのかな?って。

    +48

    -0

  • 787. 匿名 2023/11/18(土) 17:52:42 

    >>731
    食品衛生法違反で逮捕されるかもしれないけどね
    それに今回みたいに死人は出ないけど、個人特定されて炎上して自分だけが人生終わりかもしれないけどバカはわからないだろうね

    +31

    -0

  • 788. 匿名 2023/11/18(土) 17:53:26 

    >>775
    別トピに購入者が画像付きで投稿していたんだけど、それによるとマフィンは239gだったかな。

    相当でかいよね。

    +28

    -0

  • 789. 匿名 2023/11/18(土) 17:53:28 

    >>5
    昨日立ってた食中毒トピもけっこう勉強になった

    +29

    -1

  • 790. 匿名 2023/11/18(土) 17:53:46 

    >>646
    アメリカだと子供がお小遣い稼ぎに家の前等でレモネードを売ってるらしいけど、
    ああいうのは知ってるご近所さんが買ってくれるのかな?

    +20

    -1

  • 791. 匿名 2023/11/18(土) 17:54:15 

    >>340
    なんか個人店のお菓子を差し入れとか手土産に使いづらくなった。
    デパ地下とかに入ってる知名度のあるブランドじゃないと渡しにくい。
    面倒だからもうモロゾフでいいや。

    +76

    -1

  • 792. 匿名 2023/11/18(土) 17:55:25 

    >>782
    ドンマイ!

    味‥どうだったのか気になるけど

    +117

    -0

  • 793. 匿名 2023/11/18(土) 17:56:14 

    >>62
    このお店しっとりとした仕上がりは最初から目指してないよね
    ガチガチに固いらしくて、レンジで温めるとふわふわになります!って謳ってるけど本当にふわふわになるのか疑問

    +94

    -0

  • 794. 匿名 2023/11/18(土) 17:56:49 

    そろそろメンタルが心配になってきた…
    そっとしといてあげよう

    +2

    -11

  • 795. 匿名 2023/11/18(土) 17:56:51 

    >>300
    わかる。42歳の私ですら、古臭いと感じるイラストと手書き文字なんだよね。年齢詐称を疑うレベルで昭和感すごい。

    +219

    -1

  • 796. 匿名 2023/11/18(土) 17:57:04 

    >>524
    その光景想像しただけできついね

    +43

    -0

  • 797. 匿名 2023/11/18(土) 17:57:46 

    >>103
    不衛生さも批判されてるけど、
    それ以上に店主の言動が批判浴びて大炎上したように思う

    +100

    -2

  • 798. 匿名 2023/11/18(土) 17:57:46 

    >>790
    アメリカに限らず中国とか韓国でも売ってる
    ソウルに旅行に行った時に地下鉄の階段登って、路上に出た所で
    アスファルトに段ボールだけ敷いてそこに子供が手作りキンパ広げて売ってたよ
    もちろん買わなかったけど
    せめてテーブルの上で売ってくれと思った
    買った人がブログで「結構当たるからやめとけ」って言ってた

    +19

    -0

  • 799. 匿名 2023/11/18(土) 17:57:55 

    >>519
    うちにも来たことがある!
    ドアモニターが無いのでチャイムを鳴らされて出てみたら、若い男性一人が首から駅弁売りみたいにバンジュウ(和菓子とかいれるクリーム色の重ねられるトレイ)を下げて立っていた。
    バンジュウの中にはラッピングされたシフォンケーキやマフィンなどの焼き菓子が満杯に入っていて、
    「この辺を廻って販売しています!」って元気に挨拶をした。
    住宅街だしどこかに軽バンでも停めて売り歩いているのかなと思った。
    私が「要りません。」の「ませ」まで言ったのを聞いた瞬間、男性から笑顔が消えて真顔になり、私が言い終わる前にもう背中を向けて帰りはじめたので、とても怖かった。
    セールスに勝手に来ておいて、話を最後まで聞かずに態度を豹変、そして恐怖感を与えて行く、って人としてどうなの。

    他の方のコメントを読むと宗教かもしれないんですね。あーコワ。

    +103

    -1

  • 800. 匿名 2023/11/18(土) 17:58:16 

    >>482
    シュトーレンのカロリーが高いのは砂糖よりもバターのせいだよ
    シュトーレンの場合、バターは砂糖の4倍位のカロリー

    +12

    -1

  • 801. 匿名 2023/11/18(土) 17:58:55 

    >>757
    バナナは生だし、栗もどうやら1日~4日の仕込み(仕込れになってたけど)、5日~製造、となってたので自分で殻剝いて茹でて下ごしらえしたっぽい
    普通に瓶詰や甘栗を使ってたと思ったら・・・

    +63

    -0

  • 802. 匿名 2023/11/18(土) 17:59:55 

    >>800
    シュトーレンは出来上がった後、バター液にまるっと浸してから乾かして周りを固めるからね
    そのおかげで長期保存ができるわけで

    +5

    -5

  • 803. 匿名 2023/11/18(土) 18:00:39 

    5日間焼き続けてるということは、初日に焼いたのは売る時点で焼いてから6日目ってことだよね
    堂々とSNSで5日間焼き続けてると公言したのに、お客さんにはすぐ冷蔵保存をしろという矛盾
    賞味期限は焼いた日順にちゃんと変えてたのかな?

    +51

    -0

  • 804. 匿名 2023/11/18(土) 18:01:05 

    >>644
    もし誰かが口唇ヘルペス出来てたら感染するね
    口唇ヘルペスが出来てる人と同じタオルを共有するのも感染するんだって
    タオルが使用された1時間後でもウィルスが発見されたらしい

    +54

    -0

  • 805. 匿名 2023/11/18(土) 18:01:09 

    >>769
    オーガニックの意味間違って使ってる人がオーガニックを理解してるわけないしね
    定義は把握した上で話半分に聞いてるよ
    私意識低いからさー笑って言って逃れてる

    自然派は天然由来なら何でも安全だと思ってるヤバい人がかなりいるし、
    無添加しか認めない系は今回のマフィンみたいな感じ
    無添加の手作り化粧水とか病気になりそうで怖すぎる
    衛生管理された工場製を全否定するレベルの人は無知なんだろうなーと思って取り合わない(表面上はこっちが無知を装う)

    +4

    -4

  • 806. 匿名 2023/11/18(土) 18:01:31 

    >>738

    にがり、重曹、かんすい とか?

    +64

    -1

  • 807. 匿名 2023/11/18(土) 18:01:58 

    >>713
    横。添加物も入っている安全安心なマフィンだと思うよ。

    +56

    -0

  • 808. 匿名 2023/11/18(土) 18:02:09 

    >>519 怖いね。警察にそれとなく伝えた方がいいかもよ。新聞屋とかメグミルクだね。

    +8

    -1

  • 809. 匿名 2023/11/18(土) 18:03:18 

    >>190
    それはオーガニック系をバカにしすぎじゃない?
    形が不揃いでももっと清潔感あるというかちゃんとしてるよ

    +21

    -7

  • 810. 匿名 2023/11/18(土) 18:03:23 

    >>793
    本当にマイクロ波で動くだけの水分がマフィンに残ってるのかねー?

    +44

    -0

  • 811. 匿名 2023/11/18(土) 18:03:41 

    本当のプロなら出来立て売れよ

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2023/11/18(土) 18:04:33 

    >>686
    面倒でも小皿とかにとって味見してほしいわ〜
    オープンキッチンなのにそれを平気でやるあたりもう感覚が麻痺してるんでしょうね

    +32

    -0

  • 813. 匿名 2023/11/18(土) 18:05:15 

    >>534
    レーズンやドライフルーツ、クルミみたいな常温長期保管が出来る食べ物を混ぜ込むのとは訳が違うよね

    +25

    -0

  • 814. 匿名 2023/11/18(土) 18:05:38 

    >>801
    チョコチップでも糸引いてたから、もう具材の問題じゃないかも

    +88

    -0

  • 815. 匿名 2023/11/18(土) 18:06:01 

    >>803
    この店主の杜撰さを見るに消費期限も変えてないだろうし、古いものから順番に売らずに新しいものとごちゃ混ぜにして売ってそうだよね。

    +40

    -0

  • 816. 匿名 2023/11/18(土) 18:06:10 

    こういうものは絶対買わないようにしてる

    +11

    -0

  • 817. 匿名 2023/11/18(土) 18:08:05 

    >>104
    メルカリで手作りクッキー売ってるやつとかね
    骨董品売ってるやつも居るけど個人経営なら何でもありの世界になってるのヤバいと思う

    +50

    -0

  • 818. 匿名 2023/11/18(土) 18:08:16 

    >>477
    マフィンを使った殺し屋、略してマフィンア…語呂悪いやww

    +53

    -0

  • 819. 匿名 2023/11/18(土) 18:08:20 

    >>806
    クチナシ、こんぶだし、かつおぶし、しそ

    +69

    -1

  • 820. 匿名 2023/11/18(土) 18:08:50 

    >>791
    ほんとそうだよね!
    保存料使って日持ちするお菓子以外は今は無理だよね。
    好きな個人店は自分用に買って応援する!

    +37

    -0

  • 821. 匿名 2023/11/18(土) 18:10:12 

    >>778
    2017年のパイも昨今と変わらぬ酷さ汚さだったよ。

    +17

    -0

  • 822. 匿名 2023/11/18(土) 18:10:42 

    >>777
    糠漬けの作り方すら知らなさそう。
    生の食材はすぐに発酵進むのに。

    +81

    -0

  • 823. 匿名 2023/11/18(土) 18:10:51 

    >>7
    無添加だろう添加だろうが素人じゃ無理よ

    +34

    -1

  • 824. 匿名 2023/11/18(土) 18:11:09 

    >>605
    一人で3000個作って売ってるってことは責任請求していいんですよ?一応講習会で資格取ってる人で責任者名乗ってるんだし、としか。

    +114

    -1

  • 825. 匿名 2023/11/18(土) 18:11:21 

    >>193
    流石に2日経つとカッチカチよ
    どんだけ砂糖入れても無理

    +1

    -31

  • 826. 匿名 2023/11/18(土) 18:11:28 

    >>429
    だから素人がシンプルじゃないマフィンを大量に作り置きして販売してはいけないということ

    +30

    -1

  • 827. 匿名 2023/11/18(土) 18:12:05 

    >>815
    マフィンの賞味期限をどう決めてたのかわからないけど、焼き菓子の5日は大きいよね
    当日中にお召し上がりください。なら、5日前のマフィンは売られてる時点で賞味期限が過ぎてるし

    +20

    -1

  • 828. 匿名 2023/11/18(土) 18:12:06 

    >>751
    自然派って大麻やってる人めちゃくちゃ多いよ
    自然派がみんな大麻をやってるわけじゃないけど、大麻をやってる人は自然派が多い
    それを目の当たりにしてから私は自然派を警戒するようになった

    +31

    -3

  • 829. 匿名 2023/11/18(土) 18:13:25 

    >>823
    生の果物ゴロゴロ入れて、粗熱とらずに密閉して常温放置たら添加も無添加もないよね
    培養…

    +29

    -0

  • 830. 匿名 2023/11/18(土) 18:13:29 

    生焼けだったのも大きいかもね
    だって納豆のような臭気を出すってそうそうないよ

    +24

    -0

  • 831. 匿名 2023/11/18(土) 18:13:52 

    >>821
    あ、そうなんだ
    スクショ遠目だからマシじゃんって思ったけど、前からやばいのね。

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2023/11/18(土) 18:14:26 

    >>758
    ええーっ?!
    素人な上に上手でもなかったなんて、、、

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2023/11/18(土) 18:14:37 

    >>828
    高木さんとかそんな感じだったね

    +8

    -0

  • 834. 匿名 2023/11/18(土) 18:15:29 

    >>623
    まぁそれも単に運がよかっただけよ
    このマフィンの人も今まで問題なかったんだと思うよ
    手作りで自分や自分の周囲で済ませる人いいけど、売り物にしちゃダメよね

    +9

    -17

  • 835. 匿名 2023/11/18(土) 18:15:51 

    >>762
    見た目も悪く、味も酷評なんて!
    そんなもん売るなー!だよね

    +21

    -0

  • 836. 匿名 2023/11/18(土) 18:15:52 

    >>708
    テレビで「フグ中毒と同じCLASSⅠレベル」「食品衛生法違反のおそれ」とハッキリと放送してくれて本当によかった。

    +107

    -0

  • 837. 匿名 2023/11/18(土) 18:16:05 

    お菓子って美味しいから
    お菓子なんだと思うんだ

    +9

    -0

  • 838. 匿名 2023/11/18(土) 18:17:13 

    >>255
    あったかかったのに外気に晒し続けたんだろうね

    +50

    -0

  • 839. 匿名 2023/11/18(土) 18:17:29 

    >>769
    ぶっちゃけいうとなんでも国産を盲信してる人達も似たようなもんよ
    大体海外産ディスも付属してる
    無添加や自然派と一緒

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2023/11/18(土) 18:18:07 

    >>10
    自分用のマフィンなら簡単に作れるけど────
    プロとしての質と味のマフィンを作るのは難しいんだな────

    +144

    -0

  • 841. 匿名 2023/11/18(土) 18:18:46 

    >>51
    気温18℃でも、たまに半袖で過ごしてる人もいるよね。
    冷たいと言える温度ではないよね。

    +96

    -0

  • 842. 匿名 2023/11/18(土) 18:19:30 

    >>12
    資格と保険加入要求してダメだったんだよね
    あと何要求すれば問題起きなかったかな?もっと高度な資格と専門学校で学んだ証明とか?あと試食?

    +76

    -1

  • 843. 匿名 2023/11/18(土) 18:19:56 

    >>477
    沈黙のお菓子屋…

    +40

    -0

  • 844. 匿名 2023/11/18(土) 18:20:26 

    >>15
    腐ったのマフィンだけだったけど、お酒に漬けたケーキも衛生上大丈夫か?と言われてたもんね

    +182

    -0

  • 845. 匿名 2023/11/18(土) 18:20:28 

    >>679
    右のは何?

    +92

    -2

  • 846. 匿名 2023/11/18(土) 18:20:46 

    >>273
    うちはそのためにマンション買ってフルリノベした。
    正確にはキッチンは生活空間と完全に壁や窓、ドアで仕切られているってルール。だから家の中でも完全に仕切られていれば大丈夫。そのキッチンでは家庭用の料理はせずに別の料理したければ生活空間内のキッチンでする。キッチンは簡易なものも含むけどつまり2個必要。

    丁度女性起業のセミナーみたいなのに経験者枠で呼ばれたときに色んなやり方で保健所の審査の通し方見たけど、庭にコンテナハウスを建造したり、理解ある大家さん見つけて小規模の工事で賃貸でやってる人もいた。
    外部イベントで菓子製造業の許可証の提出がないところ見たことないから絶対に許可のあるキッチンでやってるよー!

    食品衛生管理者は1日の講義でみんな取れるからそれよりもちゃんと実務経験してるかが大事だと思う。うちはパティシエ10年やっての独立。

    +80

    -1

  • 847. 匿名 2023/11/18(土) 18:22:03 

    >>487
    お金出して買ったものが危険だなんて思わないからじゃない?
    今日食フェスに行ったけど、マフィンとかそういった食べ物見て、このニュースを思った人多かったと思う。ちゃんとした物なのに買うの怖くなったって人いるだろうな。

    +31

    -1

  • 848. 匿名 2023/11/18(土) 18:22:34 

    >>1
    砂糖の印象が悪いというなら同じ糖分のきび砂糖や甜菜糖を
    半量でなく全量使えば良かったんだね

    てか自然派売りにしてるならきび砂糖、甜菜糖
    油は米油使うのが主流だよね
    きび、甜菜も農薬かなり使われてるらしいけど

    +76

    -1

  • 849. 匿名 2023/11/18(土) 18:22:37 

    不衛生だからこの人のオニギリたべても食中毒になりそう

    +11

    -0

  • 850. 匿名 2023/11/18(土) 18:22:41 

    >>604
    ホラーだけど、そんな人からもらったものを食べる勇気ないな。

    +38

    -1

  • 851. 匿名 2023/11/18(土) 18:22:58 

    >>773
    え…連絡手段…

    +16

    -0

  • 852. 匿名 2023/11/18(土) 18:23:00 

    >>832
    横。
    複数乱立してるトピに画像あったけど、黒焦げのバナナパウンドケーキやキッシュ、ウィスキーに漬け込まれたケーキとかそれはもう凄惨な見た目だったよ…

    +39

    -0

  • 853. 匿名 2023/11/18(土) 18:23:20 

    >>679
    これは依拠性有りで著作権の侵害と判断されると思われる案件

    +215

    -7

  • 854. 匿名 2023/11/18(土) 18:23:47 

    調理師免許のない素人ならせいぜい3日じゃないの?
    5日もやばいでしょ

    +5

    -5

  • 855. 匿名 2023/11/18(土) 18:24:34 

    >>238
    >>673
    あいつも食品衛生法違反に引っ掛かればいいのに
    そしたら涼子も目を覚ますやろ

    +72

    -0

  • 856. 匿名 2023/11/18(土) 18:25:21 

    >>93
    デザフェスはヤマトとか宅配便使って搬入する人も多い

    +41

    -0

  • 857. 匿名 2023/11/18(土) 18:25:34 

    >>679
    線はグラグラだけどかわいいと思ったら元ネタがあったのか

    +134

    -3

  • 858. 匿名 2023/11/18(土) 18:25:41 

    >>762
    つまり売れる理由がわからないほど全部ダメなんじゃん

    +15

    -0

  • 859. 匿名 2023/11/18(土) 18:26:56 

    >>562
    マフィン8個と米の小さい袋重さが同じだなんて😂

    +80

    -0

  • 860. 匿名 2023/11/18(土) 18:27:58 

    >>17

    当日買ったものを食べるなら疑わずに、妙だけどそんな匂いのする食べ物だと思ってしまうかも。
    私なら無添加ってこんなもの?とかっていい方に結びつけちゃうよ。

    真夏の車内に放置したとかじゃなければ、傷んでると思うはずないよ。

    +115

    -1

  • 861. 匿名 2023/11/18(土) 18:28:36 

    Xにこれあったけど、、、絶句。
    クーラー無かったの?
    本当のプロなら「賞味期限1週間」は可能…「無添加の手作りマフィン」が食中毒を引き起こした

    +120

    -0

  • 862. 匿名 2023/11/18(土) 18:29:31 

    >>608
    ショコラーナ姫だけイラスト全然違うの、雑だなって感じ

    +95

    -0

  • 863. 匿名 2023/11/18(土) 18:30:20 

    >>16
    私もこの感じで人並んでたらつられて並ぶかも
    現物見てあれっ?て思ってもせっかく並んだし味は美味しいのかも…
    という感じで買ってしまいそう

    +271

    -2

  • 864. 匿名 2023/11/18(土) 18:30:51 

    >>713
    無添加の危険なマフィンより、添加物が入っていても安全なマフィンが食べたいよ。
    添加物といっても危険な量ではないし、おいしく食べられるならいいと思う。

    そういうのが気になる人は、簡単に外でお菓子なんか買わないと思う。

    +80

    -2

  • 865. 匿名 2023/11/18(土) 18:30:57 

    >>814
    生地を最初から練って貯めていたのも問題
    この人、小麦粉のことわかってないんじゃないかなー
    小麦粉って水で練ったら、そこからすぐグルテンが発生していく
    だから天ぷら屋さんなどでは、高級店ほど天タネは作り置きではなく、具材に粉と冷水で溶いてつけてすぐ揚げる(だから薄い衣でパリっカリっと揚がる)
    寝かせることで発酵がすすみグルテンが発生して、弾力性の強い(固くてぼそぼそ)生地になっちゃう
    スポンジケーキなどはこのグルテンをいかに発生させないようにふっくらふわふわにさせるか、という焼き方なのに・・・
    うどん生地みたいな風になっちゃってるので、あんなマフィンになっちゃうんだよ・・・
    しかも生焼けになるのはそういうことなんだと思う

    +83

    -0

  • 866. 匿名 2023/11/18(土) 18:31:49 

    >>33
    私はアメリカンマフィンよりイングリッシュマフィン大好き
    ピザ用チーズ乗せたりマーマレード付けたりして朝食に食べてるよ

    +19

    -0

  • 867. 匿名 2023/11/18(土) 18:32:00 

    >>851
    保健所が入って潰れたみたい?
    近所だからって見に行った人が載せてたやつ見たんだけどさ

    +10

    -2

  • 868. 匿名 2023/11/18(土) 18:32:48 

    >>605
    一人じゃ手に負えん数を無計画に作って何開き直ってんねん。
    どうせイベントやから儲かると思って欲出したんやろ。

    +159

    -0

  • 869. 匿名 2023/11/18(土) 18:32:58 

    >>1
    糸引きマフィン

    +12

    -0

  • 870. 匿名 2023/11/18(土) 18:32:58 

    >>16
    買うよ
    男の人のにぎりこぶし位のサイズなのに4つで1000円で無添加で砂糖控えめ
    これ美味しかったらかなりコスパいいもん

    +345

    -5

  • 871. 匿名 2023/11/18(土) 18:32:58 

    >>865
    さらにベーキングパウダーも混ぜてたんだろうし
    そんな時間経ったら膨らまんやろと思った

    +37

    -1

  • 872. 匿名 2023/11/18(土) 18:33:13 

    >>867

    もう対応する気もないって事?

    +19

    -0

  • 873. 匿名 2023/11/18(土) 18:33:16 

    >>674
    嫌だなあ
    洋服地べたに置く人大っ嫌い
    食品扱う仕事する資格ないわ

    +197

    -1

  • 874. 匿名 2023/11/18(土) 18:34:37 

    >>873
    よこ
    私は鞄を床に置くのも無理

    +87

    -0

  • 875. 匿名 2023/11/18(土) 18:34:58 

    >>255
    朝とか夜の搬入で、車の中で暖房ガンガンかけてたのかも。
    700キロもあるなら車だろうね。

    +55

    -0

  • 876. 匿名 2023/11/18(土) 18:35:34 

    >>605
    マサオのアイコンの人と口調が一緒だけど同じ人?

    +76

    -1

  • 877. 匿名 2023/11/18(土) 18:36:20 

    >>805
    なら、自然派は味の素はOKなのか。天然由来だし

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2023/11/18(土) 18:36:50 

    >>54
    素人からしたら「教えてくれてありがとう」だと思うよ。

    +80

    -0

  • 879. 匿名 2023/11/18(土) 18:36:52 

    >>679
    まじかー
    パクリなのにほっぺた摘んだようになってるのはなんでや

    +160

    -2

  • 880. 匿名 2023/11/18(土) 18:37:28 

    >>867
    もう弁護士入れたから自分は対応しません、保健所に丸投げしますスタイルかしら…

    +21

    -0

  • 881. 匿名 2023/11/18(土) 18:38:13 

    >>9
    柔軟剤の匂いがキツイ人が作ると
    クッキー噛んだ瞬間柔軟剤の匂いが
    拡がるんだよなぁ…

    +76

    -0

  • 882. 匿名 2023/11/18(土) 18:38:32 

    >>512
    感覚が真逆だったからやはりねとしか思わん。

    +78

    -2

  • 883. 匿名 2023/11/18(土) 18:39:07 

    >>839
    無添加、自然派、オーガニック信者、国産信者よりも、添加物入り、外国製が安心安全って考える人が多いってことでOK?

    +3

    -5

  • 884. 匿名 2023/11/18(土) 18:39:07 

    >>872
    よくわからないけど、保健所が入り営業させられないと判断したのかしら?
    Xとインスタアカウントはあるね。
    あと目黒区のHPにもマフィンの件が書かれてた。

    +25

    -0

  • 885. 匿名 2023/11/18(土) 18:39:24 

    >>859
    牛乳2本…

    +28

    -0

  • 886. 匿名 2023/11/18(土) 18:40:37 

    >>188
    室温計で計らないとね
    設定温度24度でも南向きの部屋で真夏だと28度くらいはあったりするし

    +61

    -0

  • 887. 匿名 2023/11/18(土) 18:41:12 

    >>880
    保健所が入って、営業停止どころか取り消しなのかな?
    と思った。
    弁護士は入ってなさそうだよね…相談したとか言ってだけど

    +32

    -0

  • 888. 匿名 2023/11/18(土) 18:41:40 

    オーガニック、自然…
    これに感謝、出会いときたらヤバイ(笑)

    +23

    -1

  • 889. 匿名 2023/11/18(土) 18:42:45 

    ×具入りマフィンは危ない
    ○趣味の延長の個人店は危ない

    +23

    -0

  • 890. 匿名 2023/11/18(土) 18:42:54 

    >>877
    味の素天然由来って知らずに批判しそう(偏見です)

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2023/11/18(土) 18:43:23 

    >>605
    一番最初に立ったデスマフィンのトピ(既にコメント20,000件越)では、マサオは身内の火消し説が有力

    +109

    -1

  • 892. 匿名 2023/11/18(土) 18:43:24 

    >>524
    その光景想像しただけできついね

    +16

    -1

  • 893. 匿名 2023/11/18(土) 18:44:01 

    >>880
    自己レス
    厚労省のHPに公開回収事案詳細がUPされてるのね
    で、Xのアカウントにはリンクが貼ってあって被害にに遭われた人はそこから連絡先がわかると

    +18

    -0

  • 894. 匿名 2023/11/18(土) 18:44:53 

    >>54
    わかりやすく解説してくれてる。たくさんのパティシエに聞いて断られてると思うし。
    だって素人のがるでさえみんな正しい指摘をしてるんだよ。
    毒マフィン店主はいろいろとなんだかなってひと。

    +97

    -0

  • 895. 匿名 2023/11/18(土) 18:44:57 

    >>679
    これと別の絵だとハリネズミの耳が丸かった
    この絵はパクりだから耳が尖ってる

    +107

    -2

  • 896. 匿名 2023/11/18(土) 18:44:58 

    朝TVでこのマフィン事件のニュース見たけど食中毒の危険レベルが三段階に分けて一番重いレベルだって説明してた。フグの毒や、ガラスの破片が混入とか、猛毒キノコの危険レベルが同じだって言ってたから相当強烈な食中毒だったんだろうね

    +25

    -0

  • 897. 匿名 2023/11/18(土) 18:45:00 

    >>817
    メルカリとかMinne、creemaで食品売ってる人は恐らく専用のキッチンがあって保健所の基準クリアして営業許可おりてて尚且つ、製造所固有記号を申請してると思う!
    そのあたりで買うのはまだセーフ!

    個人的には最近流行ってるマルシェ、SNSで購入者募ってるようひとなどが無許可営業の食品販売者が多いから取り締まって欲しい!抜け道を掻い潜って販売してる人が多い。

    +14

    -17

  • 898. 匿名 2023/11/18(土) 18:45:31 

    >>845
    元ネタのLINEスタンプ画像じゃない?

    +116

    -0

  • 899. 匿名 2023/11/18(土) 18:47:31 

    >>887
    廃業するべき。最悪の事態にならなかったことを肝に命じてお客様の対応しないと。対応が20年続くわけでもないんだから。

    +37

    -0

  • 900. 匿名 2023/11/18(土) 18:47:46 

    >>679
    堂々とパクる精神が凄いなw(褒めてない)しかも売ってるし

    +154

    -1

  • 901. 匿名 2023/11/18(土) 18:47:59 

    >>887
    弁護士からは商品代金のみ返金しろとのアドバイスがあったみたいね。
    まあ、便乗するのがいるから今はとりあえず商品代金のみの返金で、通院治療した場合に関しては後日対応とするのかもね。

    +8

    -0

  • 902. 匿名 2023/11/18(土) 18:47:59 

    >>861
    クーラー付けてたら網戸にしないよね普通。
    クーラーガンガンの18度設定の設定はぶれぶれ?

    +232

    -1

  • 903. 匿名 2023/11/18(土) 18:48:25 

    >>876
    同じ人だよ。アイコン変えたみたい。

    +29

    -0

  • 904. 匿名 2023/11/18(土) 18:48:28 

    >>859
    重いだけじゃなくレンチンしたら石のように硬くなるので8個まとめてレジ袋に入れ振りかざせば立派な鈍器で食べて証拠隠滅出来るブツですw

    +67

    -1

  • 905. 匿名 2023/11/18(土) 18:48:37 

    >>8
    そもそもxoxoが古すぎて、今時こんな店名な時点で不安がある。
    xoxo時代にオープンしてから続いてる長い店ならともかく。

    +288

    -0

  • 906. 匿名 2023/11/18(土) 18:49:03 

    素人お菓子作りの鉄則「自己流アレンジをするな」

    +9

    -0

  • 907. 匿名 2023/11/18(土) 18:50:23 

    >>605
    なにこれ。口調とかマサオまんまやん。1人2役だね。いつも身近にいる人っぽいから息子なのかなー。

    +118

    -2

  • 909. 匿名 2023/11/18(土) 18:52:05 

    >>899
    ね、廃業しかないと思うよ。

    +22

    -0

  • 910. 匿名 2023/11/18(土) 18:52:33 

    >>890
    遺伝子操作してる事も知らなさそう。

    +2

    -6

  • 911. 匿名 2023/11/18(土) 18:52:50 

    >>902
    店舗の外にエアコンの室外機なかったらアウトだね
    保健所は有無は把握済みだね

    +123

    -0

  • 912. 匿名 2023/11/18(土) 18:53:00 

    >>40
    それと当たり前の一般常識がない人は止めてほしいと食べ物は床に置かないとか資格以前の問題。

    +54

    -0

  • 913. 匿名 2023/11/18(土) 18:53:10 

    >>679 子供が真似て描いたような絵だね

    +116

    -2

  • 914. 匿名 2023/11/18(土) 18:53:31 

    砂糖が半分で、バターの代用に大豆油使ってて、ベーキングパウダーで膨らましている焼き菓子とか、もうそれだけで不味いこと確定してる
    バター高いからコスト削減したいだけだね 仮にアレルギー配慮だとしても大豆油は無い せめて米油使え

    +77

    -0

  • 915. 匿名 2023/11/18(土) 18:53:38 

    >>901
    弁護士に相談したと言っていたけど、菌が沸いたものを郵便で送らせる指示するわけないと思うよ。
    法で決まってるから。

    +53

    -0

  • 916. 匿名 2023/11/18(土) 18:53:44 

    本当のプロなら「賞味期限1週間」は可能…「無添加の手作りマフィン」が食中毒を引き起こした

    +70

    -1

  • 917. 匿名 2023/11/18(土) 18:53:47 

    >>846
    凄いね!うちもマンションでキッチン二個作れるか想像したけど換気扇が作れなそう

    +38

    -0

  • 918. 匿名 2023/11/18(土) 18:55:11 

    保健所の人がハニーハニーキスに入ってるニュース映像見たんだけど、写真撮ったり、2時間半もいたんだって。保健所で分析できたらその結果って公表されるよね?

    +55

    -0

  • 919. 匿名 2023/11/18(土) 18:55:15 

    >>4
    何度見ても焼きたてだから冷凍OKの意味が分からない

    +160

    -2

  • 920. 匿名 2023/11/18(土) 18:56:16 

    >>604
    数年前、大阪じゃなくて新宿で電車待ってたら「アメちゃんあげるわ!」っておばちゃんに言われて断っても無理やりくれたけど食べなかった。
    市販の飴だし神経質になりすぎかなと思ったけど知らない人からもらったものは普通に怖い

    +48

    -0

  • 921. 匿名 2023/11/18(土) 18:56:19 

    >>897
    今探したら見つからなかったけど出店してるよ
    本当のプロなら「賞味期限1週間」は可能…「無添加の手作りマフィン」が食中毒を引き起こした

    +91

    -3

  • 922. 匿名 2023/11/18(土) 18:56:42 

    >>908
    本当のプロなら「賞味期限1週間」は可能…「無添加の手作りマフィン」が食中毒を引き起こした

    +44

    -3

  • 923. 匿名 2023/11/18(土) 18:57:29 

    >>372
    爆弾岩じゃないし、糸引いて無いだとォ!?

    +33

    -1

  • 924. 匿名 2023/11/18(土) 18:58:10 

    >>801
    茹でてほかほかの栗を常温でずっと保管してたなら、その時点で腐っていきそう。

    +29

    -0

  • 925. 匿名 2023/11/18(土) 18:58:18 

    >>36
    昨今の食品がどんどん小さくなってるのを思えば良心的なのかもしれぬ

    +92

    -7

  • 926. 匿名 2023/11/18(土) 18:58:19 

    >>113
    でもどこかのお店で修行したわけじゃないよね?
    経験◯年以上とかじゃなく、食品衛生の講習受けただけってことよね。

    +21

    -0

  • 927. 匿名 2023/11/18(土) 18:58:24 

    >>908
    腐敗してます

    +39

    -0

  • 928. 匿名 2023/11/18(土) 18:59:06 

    >>512
    外国籍確定なんですか?
    言動や見た目で定型発達じゃないか外国籍なんだろうとは思いましたが

    +105

    -5

  • 929. 匿名 2023/11/18(土) 18:59:09 

    無添加やオーガニックを叩くのはお門違い
    管理のずさんさか問題でしょ
    これらを叩かせるため食品業界が裏に居そう

    +12

    -3

  • 930. 匿名 2023/11/18(土) 19:00:16 

    >>18
    その言葉、食中毒で入院している人に言えるの?

    +72

    -0

  • 931. 匿名 2023/11/18(土) 19:00:43 

    >>605
    マサオがネネちゃん家愛用のウサギにアイコン変えたんだね。てかクレしん好きだからやめてほしい。双葉社に問い合わせしてくる。

    +99

    -8

  • 932. 匿名 2023/11/18(土) 19:01:05 

    >>921
    この人は店があって製造所固有記号があるはず!
    保健所の許可降りてるよ!降りてるのに無知すぎて今回こんなことになったね…。

    +88

    -0

  • 933. 匿名 2023/11/18(土) 19:01:17 

    >>875
    暖房ガンガン笑
    店主の言葉遣いはちょっとおかしいよね
    「冷房ガンガンかけてた」「マフィン達」とか
    こんな言い回しで説明すべきでないこと小学生でも分かる

    +97

    -0

  • 934. 匿名 2023/11/18(土) 19:02:22 

    何かいつかのイベントで出店してるの見たことあるかも?
    パッと見で美味しそうだと思ったけど、結局他の店のものを買った記憶が
    今になって思うと運が良かった

    +10

    -0

  • 935. 匿名 2023/11/18(土) 19:02:40 

    >>915
    じゃあ、弁護士に相談は嘘なのかなぁ?

    +8

    -1

  • 936. 匿名 2023/11/18(土) 19:03:06 

    >>921
    「生焼けでした」ってレビューに
    「ヴィーガンの方用」なのでって、
    ヴィーガンの人のこと何だと思ってるんだろう

    +303

    -1

  • 937. 匿名 2023/11/18(土) 19:03:18 

    >>921
    私にはまだ早すぎました!ってコメントしてるけど、仮に変な見た目や味だったとしても普段ヴィーガンとか無添加とか慣れてないと「こういうもんなんだー。味に慣れてないからあんまり今の自分の口には合わないな」って私も思いそう

    +114

    -2

  • 938. 匿名 2023/11/18(土) 19:03:26 

    >>287
    素人が作っても3日くらいはイケるよ(安易に真似しないでください

    +13

    -0

  • 939. 匿名 2023/11/18(土) 19:03:45 

    >>903
    ありがとうございます。ネネちゃんのうさぎですね。クレしんへの冒涜を絶対に許さない。

    +39

    -0

  • 940. 匿名 2023/11/18(土) 19:04:05 

    初動の♡乱舞インスタ謝罪文やら調理場の不衛生さやら過去の口コミやら菓子保管方法やら無添加()やら 

    もうね 荒しかない

    +6

    -0

  • 941. 匿名 2023/11/18(土) 19:04:06 

    >>927
    🤣🤣🤣

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2023/11/18(土) 19:04:26 

    >>935
    嘘なんじゃない?と思ってしまう。
    郵便法で菌ついたの送ったら、送った人がアウトなんだよね。

    +42

    -0

  • 943. 匿名 2023/11/18(土) 19:05:02 

    >>936
    ヴィーガン、オーガニック、無添加、万能説。
    あと電子レンジは腐ったものも焼き立てに元通りにしてくれる魔法の機械。

    +142

    -0

  • 944. 匿名 2023/11/18(土) 19:05:44 

    >>338
    生の果物で中の水分が残っちゃってるんだと思う

    +85

    -1

  • 945. 匿名 2023/11/18(土) 19:05:55 

    >>514
    横だけど
    職業訓練受講のテストで昔デパ地下のバイトで一緒だった人見かけた
    試験があるなんて聞いてない!と職員にクレームつけてたけど
    服装が毛玉だらけのニットであっ…ってなった
    昔は若かったしヤンキーキャラとしてなんとなく居場所があったけど
    今思えば飲み会とか呼ばれてなかったし
    あの人ちょっと…って言ってた人がいたのも思い出した

    +71

    -2

  • 946. 匿名 2023/11/18(土) 19:06:17 

    >>935
    相談相手を弁護士だと思い込んでいる
    弁護士に相談している内容が自分の中で脳内変換された内容
    とかもあり得そうだけど
    今までの流れを見ると想像も付かない

    +21

    -0

  • 947. 匿名 2023/11/18(土) 19:06:25 

    >>193
    こないだロールケーキの消費期限見たら常温で1ヶ月以上も後のものでおどろいた
    大手メーカーの菓子パンだって数日くらいなものなのに何故ここまで日持ちするんだろう
    まあ、そんなこと言ったらお菓子だってかなり火持ちするけどさ

    +24

    -1

  • 948. 匿名 2023/11/18(土) 19:06:56 

    >>9
    Twitterで「このタイミングで職場のおばさんが手作りマフィン持ってきやがった」って呟きがバズってて笑った

    +159

    -1

  • 949. 匿名 2023/11/18(土) 19:07:03 

    >>936
    よこ
    卵、牛乳はヴィーガン非対応だよね

    +122

    -0

  • 950. 匿名 2023/11/18(土) 19:07:32 

    >>1
    山崎さん、これを読んでもマフィンが腐った理由理解できなさそう

    +82

    -1

  • 951. 匿名 2023/11/18(土) 19:07:37 

    >>914
    そんであんなバカでかサイズとか地獄か。
    もう刑務所の囚人に三食これ出してしまえ。

    +52

    -0

  • 952. 匿名 2023/11/18(土) 19:08:49 

    >>921
    「素材たっぷりマフィン」
    商品名がおかしい。

    +163

    -1

  • 953. 匿名 2023/11/18(土) 19:09:35 

    食中毒被害が出てるのに対応が逆ギレって有り得ない!こんな常識外れの人は商売しちゃいけない

    +53

    -0

  • 954. 匿名 2023/11/18(土) 19:11:53 

    >>29
    陰謀論者って何であんなに添加物敵視してるんだろ
    食べて応援しようとか言ってて草
    本気だか分からないけど死ぬよ

    +24

    -7

  • 955. 匿名 2023/11/18(土) 19:13:51 

    >>933
    親しみを持ってもらうようあえてなのかもしれないけど、言い回しが幼いんだよね

    +56

    -0

  • 956. 匿名 2023/11/18(土) 19:13:55 

    >>608
    買ったことある!!怪しいんだね…

    +32

    -0

  • 957. 匿名 2023/11/18(土) 19:14:01 

    >>777
    ファンいるんだね。

    +35

    -1

  • 958. 匿名 2023/11/18(土) 19:14:06 

    >>9
    歯の矯正中
    糖尿病で糖質制限中
    で逃げてる

    +62

    -0

  • 959. 匿名 2023/11/18(土) 19:14:11 

    >>679
    怖い怖い。この字と絵から滲み出てる精神年齢の幼さが怖い。
    しかし食べた人は可哀想だな。食べた後にこの人の顔つきと身なり見たら察して後悔する………

    +236

    -1

  • 960. 匿名 2023/11/18(土) 19:18:10 

    >>958
    糖尿病いいね
    糖尿一歩手前でも良いかも

    +19

    -0

  • 961. 匿名 2023/11/18(土) 19:18:29 

    >>936
    私は全然ヴィーガンじゃないけど人からちゃんとしたお店のヴィーガンクッキーいただいて食べたら美味しかったから、そう言うお店が被害受けないといいな
    バター大好きでバターの入ってないクッキーなんてって思ってたけど、別物として美味しかった

    +122

    -1

  • 962. 匿名 2023/11/18(土) 19:19:12 

    >>1
    そう。砂糖には、保水作用がある。反対に塩は、水分を引き出す作用がある。

    +28

    -0

  • 963. 匿名 2023/11/18(土) 19:19:48 

    >>802
    クリスマスの約4週間前の日曜日から“アドベント(待降節)”に入り、キリストの誕生を祝う準備に入ります。そのアドベントを彩るお菓子がシュトーレン。(シュトレン、が正しい表現ですが、伸ばす方が馴染みがありますよね。)卵やバター、砂糖をたっぷり使った発酵生地に、ナッツとドライフルーツを練り込んで焼き、焼き上がりにバターにドボンと漬け、粉砂糖で真っ白に仕上げるドイツ菓子。熟成が進み日々深まる味わいを、クリスマスの準備と共に楽しみます。その見た目はキリストのおくるみに見立てて作られます。
    砂糖不使用スイーツの集大成!砂糖で固めるシュトーレンをみりんで作ってみた。  |  本みりん研究所
    砂糖不使用スイーツの集大成!砂糖で固めるシュトーレンをみりんで作ってみた。 | 本みりん研究所honmirin.net

    和のみりんを様々な洋のスイーツに変身させてきた本みりん研究所。その集大成として、砂糖をたっぷり使ったシュトーレンを、みりんを使って作ってみました。シュトーレンとは?クリスマスの約4週間前の日曜日から“アドベント(待降節)”に入り、キリストの

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2023/11/18(土) 19:19:58 

    >>304
    その場で食べなきゃいけない配り方してくる場合、えー…ってなるよね。
    私みたいに年齢的にもう中年だと、医者から糖質制限かけられてるからスイーツは今食べられないんですー、と断れるな、と思った。
    若い人はダイエット中、と言うとか。

    +97

    -0

  • 965. 匿名 2023/11/18(土) 19:20:05 

    >>919
    一番最初に立ったトピで謎解きされてた
    デスマフィン製作者は冷凍していない生地(実態はほぼ常温で作りおき)から焼いたマフィン=一度も冷凍していないから焼き立て!
    その「焼き立て」マフィンは焼いてから何日経とうが「冷凍していないから焼き立て!」の異なる世界線ルール
    一度も冷凍していないマフィンだから買った後の冷凍はOK!(むしろ何日も経ってるから帰宅したら要冷凍!と問い合わせた客へ強要してる)

    +101

    -0

  • 966. 匿名 2023/11/18(土) 19:20:11 

    >>631
    時々見かけるけど駅で出どころ不明な果物売ってるのが居たニュースでよく農家から果物が大量に盗まれって目にするから
    そういう意味不明な人達からは絶対に買わない様にしてる

    +97

    -0

  • 967. 匿名 2023/11/18(土) 19:21:06 

    >>679
    あーあ
    下手でも子供みたいな元気な線で描いてるからイラストに関しては擁護してたのにパクリはあかんー
    偶然似ちゃった感じじゃないね…

    +141

    -1

  • 968. 匿名 2023/11/18(土) 19:21:21 

    >>122
    私もそんな人に会ったことあります。
    おばさんで、「私お昼もう済ませたんだけど食べきれなかったおにぎり持ってるの。外に行くくらいなら食べて」って。それだけじゃ足りないので外で食べてきますって言ったけど、悲しそうな顔してて、戻ってきたら「おにぎり食べたらよかったのに」っておばさんも周りも言ってきた。

    昨日の夜炊いたご飯を朝おにぎりにして、お昼に人にあげるとか信じられない。しかも真夏の常温保存。

    +115

    -0

  • 969. 匿名 2023/11/18(土) 19:21:29 

    >>424
    あと、清潔な環境も大事。
    ばい菌を入れない。

    +41

    -0

  • 970. 匿名 2023/11/18(土) 19:22:12 

    >>952
    具材だよね

    +69

    -0

  • 971. 匿名 2023/11/18(土) 19:22:24 

    >>861
    元がペットクリニックだったらしいけどクーラーないなんてことあるのかな

    +61

    -3

  • 972. 匿名 2023/11/18(土) 19:22:40 

    >>422
    その家の匂いがうつっててオエってなる。
    バレンタインのチョコとか。

    +45

    -0

  • 973. 匿名 2023/11/18(土) 19:23:44 

    >>21
    ラップの臭いが移ってマフィンがラップ臭いって口コミがあった。

    +176

    -0

  • 974. 匿名 2023/11/18(土) 19:24:43 

    >>631
    自分はそれを小学生低学年くらいの子がやってて1度だけ買ってしまった事ある。

    +5

    -1

  • 975. 匿名 2023/11/18(土) 19:24:48 

    >>631 中東系の外人で駅の近くで待機してるよね。
    売ってるものが桃。桃は傷みやすいうえに売ってる人があれなんで買いたくなくなるわ

    +25

    -1

  • 976. 匿名 2023/11/18(土) 19:24:59 

    おそらくセレウス菌(B. cereus)だよね。至適温度は摂氏30~40度だから、18度保存に意味がないとは言わないけど摂氏18度でも、増殖に至適温度の倍はかからない。つまり18度で5日は、35度で2日半以上放置するのと同じ。

    +24

    -0

  • 977. 匿名 2023/11/18(土) 19:25:12 

    >>971
    エアコンが設備に入ってなければ
    ペットクリニック経営者は入居時に自費で付けて
    退去時に外したんじゃないかな

    +90

    -0

  • 978. 匿名 2023/11/18(土) 19:25:30 

    >>1
    もうこのお店マフィンだけの問題じゃないね
    イラストの盗用やコロナ禍の給付金詐欺疑惑まで出てるよ

    +94

    -0

  • 979. 匿名 2023/11/18(土) 19:26:21 

    >>971
    えっ、動物病院の後に飲食店居抜きなんだ…
    知ってたら生理的に行きたくなくなるお店だわ。
    合法ではあるんだろうけど。

    +128

    -1

  • 980. 匿名 2023/11/18(土) 19:26:43 

    この騒動後テレビで飲食店映る度に調理風景やキッチン周り細かく観察するようになってしまった
    調理器具汚かったりキッチンの一部の物にカビのような黒ずみがぶわーっとついてたり不衛生に見える店が多々...
    やだなぁ

    +15

    -0

  • 981. 匿名 2023/11/18(土) 19:26:54 

    >>975

    そういうの見たら通報した方が良さそうだね
    出所以前に無許可の路上販売だし

    +25

    -1

  • 982. 匿名 2023/11/18(土) 19:27:18 

    >>519
    訪問販売って違法なんだってね、どっちにしろ違法じゃなくても訪問販売とか
    今回みたいなマルシェやフェスのお店とか
    実店舗が無いネット通販のみの会社とかは避けて買わない
    歴史の無い会社の商品は信用出来ないし買わない

    +63

    -2

  • 983. 匿名 2023/11/18(土) 19:27:48 

    >>28
    正直こういう為になる情報が転がってるからマフィントピ見てしまう

    +56

    -0

  • 984. 匿名 2023/11/18(土) 19:27:52 

    こんなこと書いたらマイナスだろうなって思うけど

    この店主は確かに無知や思い込みで大変なことをしてしまってるけど、過去にこんなこともやった、こんな疑惑もある、家族構成は、見た目からしてこうだ、って次から次へと過去の発信内容から情報を引き摺り出されてく昨今のネット社会って本当に怖いと、一連の流れ見てて思うよ。しかもそれを、たとえば亡くなった方がいてその家族がやるとかでなく、食べてもいない人が嬉々としてやってる。だから私人逮捕ネタとかも流行るんだろうな。悪さするつもりは微塵もないけど、自分がこれやられたら耐えられそうにないや

    +14

    -22

  • 985. 匿名 2023/11/18(土) 19:28:37 

    >>976
    バシルス菌だそうだ
    Bacillus(バシラス)属の細菌
    (2009年6月発行)Bacillus属細菌による食品の変敗と防止技術
    (2009年6月発行)Bacillus属細菌による食品の変敗と防止技術www.mac.or.jp

    (2009年6月発行)Bacillus属細菌による食品の変敗と防止技術◆ HOME > Bacillus属細菌による食品の変敗と防止技術シェア Tweet  Bacillus属細菌は好気性から通性嫌気性の高温性及び中温性の芽胞を形成する菌で芽胞は水や土壌中に存在して空中にも飛散して自...

    +6

    -0

  • 986. 匿名 2023/11/18(土) 19:29:21 

    >>908
    レンジでよくリベイクしてみたら?

    +34

    -0

  • 987. 匿名 2023/11/18(土) 19:29:36 

    そういえば、家で焼いた食パンだって5日も置かないで食べきるわ
    砂糖半量マフィン(生具材入り)が5日前から作り置きして良い筈無い
    それも6日以上前だった疑惑まででてるし、成形前の段階で既にに繁殖してそうな保管状態の画像も見た
    なんであの窯で3000個焼こうとしたんだろう
    儲けようと欲張ったのかな

    +21

    -0

  • 988. 匿名 2023/11/18(土) 19:30:21 

    >>225
    なんでこの人マイナスなの?
    めちゃ勉強なるーって読み進めてマイナスでえっ?ってなった。

    +207

    -8

  • 989. 匿名 2023/11/18(土) 19:31:31 

    出店を許可したデザインフェスタを調べるとなかなか闇が深いよ
    今後飲食店どうするんだろうね

    +9

    -0

  • 990. 匿名 2023/11/18(土) 19:31:54 

    5日前製造ももちろんだけど、目黒の店舗からビッグサイトへ運搬する時も暑い天気が続いたので腐敗が一層進んだろうな。

    +14

    -0

  • 991. 匿名 2023/11/18(土) 19:32:47 

    >>106
    うちの近所でケーキ屋さんがそういうスイーツもキチンとした商品で売ってる。
    今までもマルシェなどで一般人が出店する店に懐疑的だったけど今後わざわざこういう所では買わないかな

    +13

    -0

  • 992. 匿名 2023/11/18(土) 19:33:10 

    5日も放置したら傷むでしょ何も入れてないんだから
    この人オーガニックは傷んでも大丈夫とか本気で思ってそう

    +15

    -0

  • 993. 匿名 2023/11/18(土) 19:33:30 

    >>984
    そういう時代だしなぁ
    だからみんな気をつけてるってところある。

    情報も盗み撮りされたわけじゃなく自分から出しちゃってるし、
    昔はバレなくて良い時代だった!とは正直思わないかな

    +39

    -0

  • 994. 匿名 2023/11/18(土) 19:33:39 

    >>985
    すまん Bacillus cereus は一緒なんだ。学名がBacillus cereusで通称セレウス菌というんだよね

    +13

    -0

  • 995. 匿名 2023/11/18(土) 19:34:31 

    >>114
    食中毒に加えて店舗営業時間改ざんでの給付金詐欺とハリネズミ絵のLINEスタンプパクリで著作権侵害疑惑も出てるんだけど理解できなさそう

    +70

    -0

  • 996. 匿名 2023/11/18(土) 19:34:49 

    ラップも安いの使ってるんだなぁって

    +18

    -0

  • 997. 匿名 2023/11/18(土) 19:35:05 

    なんで冷凍しとかなかったんだろ?それもまたこだわりだったん?

    +6

    -0

  • 998. 匿名 2023/11/18(土) 19:35:17 

    >>449 ハニーハニーキス
    本当のプロなら「賞味期限1週間」は可能…「無添加の手作りマフィン」が食中毒を引き起こした

    +28

    -5

  • 999. 匿名 2023/11/18(土) 19:36:04 

    何のために保存料があるんだ子供が食べて食中毒になったら下手したら死ぬってホリエモンも言ってた

    +8

    -1

  • 1000. 匿名 2023/11/18(土) 19:36:18 

    >>861
    お店の入り口にある虫除け用のカーテン状網戸のことなのでは?文が見切れてので分からないけどエアコンでは足りずサーキュレーターを追加するついでに取り付けると言ってるのかな
    でもサーキュレーター使うと雑多で不衛生なキッチンの埃や菌が舞って商品に付きそう

    さすがに都内で、しかもオーブン使う店舗でエアコンなしはないと思いたい
    でもいつも斜め上以上をいくからなぁ

    +120

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。