-
1. 匿名 2023/11/17(金) 16:18:48
政府は「マクロ経済スライド」を発動する方針だという。マクロ経済スライドとは、物価や賃金が伸びた場合、年金支給額も増えるが、増額幅を物価や賃金の伸びよりも小さくするという制度だ。
厚生年金のモデルケース(67歳以下の夫婦2人の場合、月22万4482円)を当てはめると、24年度の支給額は23万319円になるそうだ。本来の支給額は23万1216円なのに、マクロ経済スライドが発動されることで、年間、約1万770円も支給額を減らされるという。マクロ経済スライドの発動は2年連続だ。今年度、3年ぶりに発動された。日経電子版によると、年金支給額の抑制は27年度支給分までつづくという。+21
-17
-
2. 匿名 2023/11/17(金) 16:19:33
30年後年金あるかな?+218
-0
-
3. 匿名 2023/11/17(金) 16:19:56
問題なのは氷河期世代が受け取るとき
最も少なくなるんだろうなって事☆+253
-1
-
4. 匿名 2023/11/17(金) 16:20:01
延命治療やめたら日本経済新は確実に良くなるよ+276
-10
-
5. 匿名 2023/11/17(金) 16:20:05
老いも若きも苦しいばかりだよ+72
-1
-
6. 匿名 2023/11/17(金) 16:20:27
もう終わりだよこの国…+43
-17
-
7. 匿名 2023/11/17(金) 16:20:29
独りになった場合は生活保護にした方が良いの?+13
-6
-
8. 匿名 2023/11/17(金) 16:20:35
高齢者に限らない
みんな苦しいのが今の日本+181
-1
-
9. 匿名 2023/11/17(金) 16:20:57
>>1
外国人ではなく、日本人を大事にしてほしい。
法を守りちゃんと生きてきたのに、いまや若者からも嫌われて、本当にいたたまれない。+275
-3
-
10. 匿名 2023/11/17(金) 16:21:11
>>1
前倒しで60歳から貰おうかと考えている
元気なうちに貰いたい…
75まで元気でいられる気がしないよ+139
-1
-
11. 匿名 2023/11/17(金) 16:21:29
夢め希望もないから、積み立てニーサの枠なるべく早く埋める+11
-0
-
12. 匿名 2023/11/17(金) 16:21:34
>>2
ないだろうね+37
-1
-
13. 匿名 2023/11/17(金) 16:21:37
そもそも年金受け取れる年齢まで生きられるかな
中年で体壊しても病院にかかるにしても入院にしてもお金の工面ができないかも+44
-1
-
14. 匿名 2023/11/17(金) 16:21:43
>>2
嫌な予感しかしないよね+66
-1
-
15. 匿名 2023/11/17(金) 16:22:05
今必死に働いてる世代も納税納税で大変だけど
余生過ごすのも大変なんだね+46
-2
-
16. 匿名 2023/11/17(金) 16:22:14
円安なのに円預金しかして来なかったお年寄りは大損してる+14
-1
-
17. 匿名 2023/11/17(金) 16:22:25
悲鳴をあげたいのは若年層だわ。+54
-8
-
18. 匿名 2023/11/17(金) 16:22:38
>>1
タイミー行ってるけど、フルタイムの立ち仕事に60,70代いてビビるよ+54
-0
-
19. 匿名 2023/11/17(金) 16:22:40
ギリギリの逃げきり世代+25
-2
-
20. 匿名 2023/11/17(金) 16:23:34
電気代を抑えるために図書館にお年寄りが集まってる+15
-0
-
21. 匿名 2023/11/17(金) 16:24:03
両親
同じく67歳
こんなに年金もらってないし
働いてる
自分は67歳になっても
働いてるのか
採用してくれる会誌あるのか
考え始めたら憂鬱+71
-0
-
22. 匿名 2023/11/17(金) 16:24:07
67歳夫婦2人月22万4482円で、持ち家あり、子育ても終わってたら、余裕で暮らせる+71
-6
-
23. 匿名 2023/11/17(金) 16:24:17
こうなったら一生働く覚悟だわ
歳をとってからのお金ないって本当に惨めだしね+19
-0
-
24. 匿名 2023/11/17(金) 16:24:23
>>1
必見!年金倍増!高齢化による政府支出の拡大が日本経済を(まだしも)救った[三橋TV第703回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...
+0
-0
-
25. 匿名 2023/11/17(金) 16:24:42
閣僚、給料UPなのにい
すごいね+50
-0
-
26. 匿名 2023/11/17(金) 16:25:02
少子化だから、しょうがない
がるみんも子供いらないっていうから、自分たちを支えてくれる人たちは少ないことを自覚してね
+18
-1
-
27. 匿名 2023/11/17(金) 16:25:24
こんな日本でもJKや若い子が推し活とかホストにハマッてて、若さって凄いなと思う。色んな事気にしてたら貢ぐ余裕なんて生まれないよ…+34
-1
-
28. 匿名 2023/11/17(金) 16:25:49
文句言うな
私たちの時はないかもしれないんだぞ
今の年寄りは無駄に数だけ増えてわがまますぎだわ+27
-13
-
29. 匿名 2023/11/17(金) 16:26:00
>>9
それは違うと思う若い時に選挙も行かず文句ばっかり言ってきたんだから+8
-14
-
30. 匿名 2023/11/17(金) 16:26:47
みんな70歳までは働いてるわ
+1
-0
-
31. 匿名 2023/11/17(金) 16:26:51
>>10
女の人は長生きするからよく考えた方がいいよ
60歳の年金受取金は本当に少ない
それで90歳近くまで生活しなきゃいけない+58
-3
-
32. 匿名 2023/11/17(金) 16:26:56
>>2
ゼロは詐欺みたいになっちゃうから、少しはあると思う。
ないに等しいくらいだろうけど+40
-1
-
33. 匿名 2023/11/17(金) 16:27:27
>>1
世代間格差が大きいんだから、今の高齢者の年金が減らされるのは仕方がない。というか、たくさん貯金できたハズでしょ。+19
-2
-
34. 匿名 2023/11/17(金) 16:27:41
ええー
もい日本で普通に生きていける自信ないわ+0
-0
-
35. 匿名 2023/11/17(金) 16:27:50
そんなに貰ってて、こっちが悲鳴出るわ
厚生年金なら退職金もあるし、安心の老後だわ+5
-2
-
36. 匿名 2023/11/17(金) 16:28:10
>>10
受給繰り上げした場合、障害年金が受け取れなくなるから、そこは注意ね。
あと年額も減る。+20
-0
-
37. 匿名 2023/11/17(金) 16:28:16
>>18
そうなんだ
私50過ぎてるから迷ってるけど応募しようかな+16
-0
-
38. 匿名 2023/11/17(金) 16:28:42
今の高齢者は給付金とか助成金の対象になる事柄が多いからまだマシ
本当に大変なのは年金に期待できない今働いてる世代+13
-0
-
39. 匿名 2023/11/17(金) 16:29:21
>>2
殆ど無くなると思う+5
-1
-
40. 匿名 2023/11/17(金) 16:29:24
>>1
納め得世代+13
-0
-
41. 匿名 2023/11/17(金) 16:29:26
>>2
せめて払った分だけでも返して欲しいけど無い方が濃厚だよね
現段階で、現役の中高年人口は団塊世代の半分、若者人口は団塊ジュニア世代の半分、単純に若者1人で3〜4人の高齢者を支えていることになるからね+28
-1
-
42. 匿名 2023/11/17(金) 16:29:29
それでも年金増えるんだぜ。働いてる私なんか給与増えないのに。+3
-0
-
43. 匿名 2023/11/17(金) 16:30:15
>>1
私(アラサー)達が年金受給者になった時にはどれだけ減らされているんだろう?+5
-0
-
44. 匿名 2023/11/17(金) 16:30:39
>>2
あるよ。
へんな雰囲気づくりしないでほしい。
+7
-9
-
45. 匿名 2023/11/17(金) 16:30:52
>>29
今の高齢者、割りと勤勉に選挙行くよ
私の両親も私が子供の時(30代)には欠かさず行ってたし、その親も祖父母に連れてかれて帰りは必ずお蕎麦屋さんに寄ったって行ってた
+22
-0
-
46. 匿名 2023/11/17(金) 16:30:54
>>13
気になるのが今の混乱
新しいウイルスやら戦争やら日本の治安悪化(強盗殺人等)で自分の命もいつまで持つのかわからないし、明日が迎えられるかもわからない時が来るのか不安+3
-0
-
47. 匿名 2023/11/17(金) 16:31:55
>>28
いやいや、今の高齢者は貰い過ぎとか言ってると
全部自分等にくるよ?
+27
-10
-
48. 匿名 2023/11/17(金) 16:31:57
父が65歳で年金受け取りたいって、それまでは働くって得意げに言ってるけど大丈夫かな……
身体が一番心配+1
-0
-
49. 匿名 2023/11/17(金) 16:31:59
>>2
年金制度は無くならないけど支給額が大幅に減って、受給年齢は75とかになりそう+33
-0
-
50. 匿名 2023/11/17(金) 16:32:28
>>4
それ、日本人が減るばかりで、移民が増えていくらしいよ。
+3
-25
-
51. 匿名 2023/11/17(金) 16:32:33
>>7
年金額が少ない場合、生活保護が受けられる
+6
-0
-
52. 匿名 2023/11/17(金) 16:33:11
自分たちの給料はしれっと上げといて+9
-0
-
53. 匿名 2023/11/17(金) 16:33:35
>>37
50代とか全然いますよ
レビュー見たりして、最初は短時間から行った方がよいですよ+4
-0
-
54. 匿名 2023/11/17(金) 16:34:22
親を養わないといけないね+0
-0
-
55. 匿名 2023/11/17(金) 16:34:41
高齢者は暇つぶしにしょーもない症状で保険の効く病院通うのをやめるのが先+17
-1
-
56. 匿名 2023/11/17(金) 16:35:06
外人への好待遇を無くしたらその分日本人へ還元できるん違うんか!?
在日とかあからさまにやりすぎやろ、あと不正ナマポとか、+18
-0
-
57. 匿名 2023/11/17(金) 16:35:10
わりと真面目に、子どもが普通に巣立って、夫が先立ってしまったら
お先にごめんしようと思ってる+4
-0
-
58. 匿名 2023/11/17(金) 16:35:22
>>29
?
高齢者は選挙行くよ
選挙の日は家族揃って投票に行ってお昼は外食にするとか、一大イベントだったようだよ+16
-0
-
59. 匿名 2023/11/17(金) 16:35:55
生活保護は減らされないのにね+4
-1
-
60. 匿名 2023/11/17(金) 16:36:03
>>40
今の子供やこれから産まれてくる世代は払うだけ払わされて貰えないよね。+8
-0
-
61. 匿名 2023/11/17(金) 16:36:09
安楽死法案通してほしい。
まだ家族を判別してお礼も言えるうちに死にたい。
痛くて苦しいのに生きるの嫌だし。ボケて迷惑かけたくない。+8
-0
-
62. 匿名 2023/11/17(金) 16:36:35
>>29
投票行かない人達の肩を持つわけじゃないけど、
若い人たちはそもそも人口が少ない分政治的な力を持ってないし、貧乏暇無しで働いて、たまの休日位ゆっくりさせろって思うのは理解できる+7
-4
-
63. 匿名 2023/11/17(金) 16:36:40
>>10
年金機構のホームページで繰り上げについての説明見てきたけど、最大で24%減額されるようなので前倒しも結構怖い気がする。
ただでさえベースの受給額が今より少なくなりそうなのに、そこから24%も減るとなったら…+26
-0
-
64. 匿名 2023/11/17(金) 16:37:01
>>27
若いうちに思いきり遊んだ方が逆に良い、こんな世の中だからはじける時期もないと余計おちそう+11
-0
-
65. 匿名 2023/11/17(金) 16:37:06
>>32
極端な話、支給額30円とかでもいろいろ屁理屈こねて、年金制度は維持されているって国は言いそう。+24
-0
-
66. 匿名 2023/11/17(金) 16:38:08
>>47
いえいえ、今の高齢者は自分の支払った分以上に貰ってるのよ。
+13
-7
-
67. 匿名 2023/11/17(金) 16:38:12
>>19
バブル好景気世代で、収入が良かったから納めていた年金も高い。
本当に逃げ切り世代だと思う。
氷河期以下の年金が不安だととヤフコメで書いたらバブルから粘着されたわw+9
-5
-
68. 匿名 2023/11/17(金) 16:38:17
>>2
100年大丈夫!
毎月1000円でも払ったら成立してる!+8
-3
-
69. 匿名 2023/11/17(金) 16:38:33
>>61
私も認知症が一番怖い。これから親も私のこと判別できなくなるのかな…親に忘れられるって辛いな+3
-0
-
70. 匿名 2023/11/17(金) 16:39:57
>>27
無知だし将来のことなんて考えてないよあの女達は
今が楽しけりゃ良い、あれくらいの年齢の子はそれしか考えてない+7
-0
-
71. 匿名 2023/11/17(金) 16:40:02
>>2
こういう人はそもそも支払ってない人だろうね
同じように支払わない人増やそうとしてるんじゃないの?+2
-2
-
72. 匿名 2023/11/17(金) 16:40:03
>>1
年間1万って誤差の範囲くらいじゃない?
こちら月額でそのくらい増税されてるのに。+1
-1
-
73. 匿名 2023/11/17(金) 16:40:35
なんで政治家の年収は上がったのに国民の給料や年金は下がるの?
財源が別とかそういうことは置いといて、やっぱり納得いかない。+21
-0
-
74. 匿名 2023/11/17(金) 16:41:06
>>3
無いんじゃないかな。+14
-0
-
75. 匿名 2023/11/17(金) 16:41:50
議員の数を減らせ!
不祥事あったら
会社員は首やぞ
昼寝してたらダメ社員やぞ!
出張の経費は領収者いるのに!
議員の給料を半額にしろ+16
-0
-
76. 匿名 2023/11/17(金) 16:42:19
高齢者が煙たがれる時代はもうすぐそこ
少子高齢で雑に扱われるんだろ
もううんざりだね
つくづく昭和初期に生まれた人間が勝ち+8
-0
-
77. 匿名 2023/11/17(金) 16:42:28
今25だけど真面目に将来のこと考えたら死にたくなる。生きていける自信ない。今は若くて体力もあるからいいけど、年取ったら…+2
-1
-
78. 匿名 2023/11/17(金) 16:44:14
>>4
そんな単純なものではないよ。+9
-7
-
79. 匿名 2023/11/17(金) 16:44:18
>>76
一桁は戦争時代だからね。
団塊世代だけ得だね。
バブルとかね。+6
-0
-
80. 匿名 2023/11/17(金) 16:44:32
>>76
でも高齢者も誰かの大切な家族だよね…+4
-0
-
81. 匿名 2023/11/17(金) 16:45:23
>>1
他人事じゃなく私達の未来でもあるからね。
そんな中、なんでキッシーの年間収入が46万増で可決されたんや?
+5
-0
-
82. 匿名 2023/11/17(金) 16:45:24
>>2
日本の子供が今の減り方から行くとゼロになっていないからないんじゃないかな
日本人も半数になってるだろうし
今年は70万人しか産まれなくてやばいし
100万人割れ騒がれたのが2016年だったが共働き政策、物価高で年々減りがエグくなってる+6
-0
-
83. 匿名 2023/11/17(金) 16:46:12
>>28
変な高齢者にばっかり目が向いてるからそういう事言うのかもだけど
殆どの高齢者は真面目に生きてきての今だから、あんまり責めてやるなよ+19
-1
-
84. 匿名 2023/11/17(金) 16:46:14
>>31
これからは寿命短くなるよ(病院に行かなければの話)氷河期の人達は長生きしない。+18
-0
-
85. 匿名 2023/11/17(金) 16:46:30
>>50
死に行く老人の延命やめると移民が増えるって何なんだよwww+21
-0
-
86. 匿名 2023/11/17(金) 16:46:35
>>76
昭和25年から40年くらいじゃない?+2
-1
-
87. 匿名 2023/11/17(金) 16:46:36
年金も介護と国民健康保険引かれるよね
手元いくら残るのよ?
+7
-0
-
88. 匿名 2023/11/17(金) 16:46:58
>>87
えっそうなの!?+1
-0
-
89. 匿名 2023/11/17(金) 16:47:22
>>10
待って‥ってことはやっぱりガルって還暦多いの?+3
-0
-
90. 匿名 2023/11/17(金) 16:47:53
>>8
高齢者のほうがリッチ+10
-0
-
91. 匿名 2023/11/17(金) 16:48:00
>>3
氷河期は死ぬまで最低時給で労働+31
-0
-
92. 匿名 2023/11/17(金) 16:49:57
>>1
親の年金減らすな
子供の分まで払わせて
子供にも負担が降りかかるのわかってんだよな+0
-0
-
93. 匿名 2023/11/17(金) 16:51:01
政府に金が無いんだからマネーをジャブジャブにして100円の価値しかない10000万円札を年金として国民に渡すしかなくなる
年金受給者は増加するばかりだから、もうこの手しか方法はない+0
-1
-
94. 匿名 2023/11/17(金) 16:51:24
>>7
持ち家、預貯金は無いの?+0
-0
-
95. 匿名 2023/11/17(金) 16:52:26
>>3
氷河期世代は報われないままだよね。
就活期と同じように、終活期になっても「自己責任だ!」などと上下の世代から責められそう。+60
-0
-
96. 匿名 2023/11/17(金) 16:53:14
>>7
健康だと働け言われるけどね、遠い親戚のおばあちゃん75ぐらいまで働いて足りない分生活保護もらってたよ。+4
-0
-
97. 匿名 2023/11/17(金) 16:54:10
>>1
確かにかわいそうだけど
この世代が現役だった頃の傍若無人っぷりを知っているだけに複雑な気分
+2
-0
-
98. 匿名 2023/11/17(金) 16:55:18
どこの政党が本気で国を建て直すことができるんだろう?
いないいない言ってられないわ+0
-0
-
99. 匿名 2023/11/17(金) 16:57:22
>>80
うちの義父母は家族だけど、わがまま自己中すぎて嫌われています。
浪費家だから年金たくさん貰ってるのに赤字。
お金を無心してくる。
マジで捨てたい。+1
-0
-
100. 匿名 2023/11/17(金) 16:57:37
>>19
年金額だけ見るとは逃げ切れたけど
物価の上昇でそうもいかなくなってる状態じゃない?
宿泊費も上がっていて旅行にも行けなくなった+3
-0
-
101. 匿名 2023/11/17(金) 16:58:41
生産性ない70over天国へ+1
-3
-
102. 匿名 2023/11/17(金) 16:59:09
>>18
工事現場の警備してる人が高齢女性だった
60代ではなく70代ってかんじ
その日は風も強くかなり寒かったのに体力仕事してて、側通るとき申し訳なく思ってしまった
+24
-1
-
103. 匿名 2023/11/17(金) 17:00:11
>>70
私もそうだったわ…親にうるさく言われてもテレビで不穏なニュース見ても、クラブだユニバだディズニーだライブだって頭の中が楽しみでいっぱいだった。貴重な時間だったな。+4
-0
-
104. 匿名 2023/11/17(金) 17:01:29
>>57
は?+0
-0
-
105. 匿名 2023/11/17(金) 17:01:51
>>4
胃瘻で無理矢理延命、寝たきり、関節すら固まって動かない、寝返りもできない、もちろん喋れない、家族も面会に一度もこない。
そんな高齢者も珍しくない。
+45
-0
-
106. 匿名 2023/11/17(金) 17:08:30
うちの親も65歳で引退してからバイトもせず悠々自適。新車買ったり旅行いったりしてる
生前贈与もしてくれてるし、裕福な老人も多いよね。
国保年金月6万だとしても。+3
-0
-
107. 匿名 2023/11/17(金) 17:11:00
>>8
むしろ高齢者のほうが恵まれてるよね
たいして納税してなかった世代なのに色んな恩恵受けて+20
-1
-
108. 匿名 2023/11/17(金) 17:11:03
>>22
今も29.30万あたりだから余裕すぎだろうけど
自分がその頃にはないだろうな
今年金受け取ってる人が働いてた時は
もっと給料貰ってたんでしょ?きっと+9
-0
-
109. 匿名 2023/11/17(金) 17:13:07
>>95
当時氷河期世代に対して自己責任と言っていたのが
団塊世代や60代の人なんだよね
今は反対の立場で低賃金でキツい仕事が辛いと
他人に言った事は自分に返ってくるんだなと思った+16
-1
-
110. 匿名 2023/11/17(金) 17:14:12
>>85
延命装置から移民が出てくるのかな?www+3
-0
-
111. 匿名 2023/11/17(金) 17:15:47
>>10
65歳になるらしいよ
年金受給+10
-0
-
112. 匿名 2023/11/17(金) 17:16:00
>>28
24時間働けますか?って、CMやってたくらいその年代の人は働いて日本の経済に貢献したと思う。削るとこは年金ではないはず。こんなやりかたじゃ、ますます年金不信で払いたくなくなるよね。+17
-0
-
113. 匿名 2023/11/17(金) 17:17:42
年金あっても税金の支払いに全額あたるならないと同じ。高齢者がキレるのも当たり前です。経済オンチ過ぎる岸田政権。+0
-0
-
114. 匿名 2023/11/17(金) 17:19:34
>>2
ないよ+0
-0
-
115. 匿名 2023/11/17(金) 17:22:21
>>18
マンション清掃のパートしているけど、交代で勤務している人は70代だよ。一度も欠勤ないし凄いなと思ってる。それだけ金銭面がキツいのかなと思う。+21
-0
-
116. 匿名 2023/11/17(金) 17:23:33
>>3
数千円かもよ☆+0
-0
-
117. 匿名 2023/11/17(金) 17:23:47
>>107
その年代の人って土地とかマンション貸していたりするしね+5
-0
-
118. 匿名 2023/11/17(金) 17:24:54
>>3
ずっと高齢者重視の日本だったのに氷河期世代が年取ってきたら子供や若者重視の日本になってきた+43
-0
-
119. 匿名 2023/11/17(金) 17:26:04
>>2
自分でも毎月少しずつでもいいから個人年金とかしとかないとね。それだけじゃ少ないし。+1
-0
-
120. 匿名 2023/11/17(金) 17:26:57
>>118
新NISAはもっと早くやってほしかった+7
-0
-
121. 匿名 2023/11/17(金) 17:28:23
>>22
よくわからないけど、そこから介護保険とか色々支払いあるんじゃないかな、そうなると手取りどれぐらいなんだろう
+6
-0
-
122. 匿名 2023/11/17(金) 17:28:55
>>119
個人年金よりNISAの方が良いんじゃない?一昨年からやっている積立NISAは30万近く増えてるよ+3
-0
-
123. 匿名 2023/11/17(金) 17:29:37
>>4
わざと延命治療させて、その患者の年金を引き出して生活してる人がいるって聞いた。
なんとも言えない気持ちになったわ+43
-0
-
124. 匿名 2023/11/17(金) 17:35:06
>>31
せやけど年々国が減額していくやん?
数年でも前倒ししてもトータル変わらんのじゃないかと今の政府見てると思ってしまうわ+18
-0
-
125. 匿名 2023/11/17(金) 17:37:58
>>1+0
-3
-
126. 匿名 2023/11/17(金) 17:38:07
>>1
でも、非課税世帯として七万円支給されますよね。
三万円も二度受け取ってるし、東京都ならお米の配給もあったはず。
+2
-0
-
127. 匿名 2023/11/17(金) 17:40:04
>>3
サラリーマンだから払わないという選択肢はないので払ってるけど、年金に期待はしてないのでとりあえず70歳までは仕事する。
楽に生きる事を選択する選択肢がない。+1
-0
-
128. 匿名 2023/11/17(金) 17:40:09
>>1
この記事日本語おかしくない?
2年連続発動なのに、今年度3年ぶりとかさ。+0
-0
-
129. 匿名 2023/11/17(金) 17:40:11
うちの親も80迄働いてたわ。
ブルーカラー職で給料安かったから。
何も考えず子供作って
自業自得っちゃ自業自得なんだけどさ。
老人たちみんながみんな年金もらってウハウハじゃないよと言いたい。+4
-0
-
130. 匿名 2023/11/17(金) 17:41:23
>>1
いやいや目減りったって絶対後世の方が少ないし過去30年間数の暴力で自民党選び続けて先細りの社会作り続けてきたからでしょ!しかも減ったっていったって他で優遇されてるし本当に経済的に苦しくなる前にこの世からリタイアじゃん。+2
-0
-
131. 匿名 2023/11/17(金) 17:43:26
>>25
💢+2
-0
-
132. 匿名 2023/11/17(金) 17:43:30
>>129
その年代だと父親(男性)はともかく、母親(女性)は払ってなかった人が半分くらいいるようだから、高齢になったからって年金ウハウハな人は、あなたが言うように少ないと思う。
当時は今みたいに強制加入じゃなかったんだよね。NHKスペシャルで特集やってた。
今の70代あたりからは払ってるんだけどね。+4
-0
-
133. 匿名 2023/11/17(金) 17:44:42
えー私達の分残しててよー!!!!!+0
-0
-
134. 匿名 2023/11/17(金) 17:44:50
ひと昔前は長生きが良しとされてたけど今はいかに周りに迷惑かけずに逝くかがテーマになってきてるね+2
-0
-
135. 匿名 2023/11/17(金) 17:46:21
>>1
①(67歳以下の夫婦2人の場合、月22万4482円)
②24年度の支給額は23万319円
③本来の支給額は23万1216円
①はどこに行ったの?
で、③はどこから来たの??
でなんで、②と③の差分で話をしてるの??
意味不明+1
-1
-
136. 匿名 2023/11/17(金) 17:47:08
>>107
その代わり子育て系の支援はほぼなかったけどね。年収低くても子どもに医療費かかるし。
ただ税金は低かったね。+10
-1
-
137. 匿名 2023/11/17(金) 17:47:41
>>24
三橋は流石にガールズちゃんねるにはレベルが高過ぎるだろ。ガル民は高橋洋一くらいが理解できるギリギリの限界。森永卓郎がかっぱ寿司だったら高橋洋一はスシロー、三橋は銚子丸。+0
-0
-
138. 匿名 2023/11/17(金) 17:47:58
>>59
現役の困窮がにっちもさっちもいかなくなったらどうせ生活保護なんか真っ先に切られるよ。現役困窮の為に生活保護も外国人も利用されてるだけ。+0
-0
-
139. 匿名 2023/11/17(金) 17:49:16
最近ニュースをゆっくり観たり読んだりする時間ないから誰か教えて。
岸田含む議員の給料上がる法案にOKしたのは与党?
野党は反対した?
岸田の意見だけでは上げられないよね?+0
-0
-
140. 匿名 2023/11/17(金) 17:49:23
もーー嫌、普通所得だけど割と真面目に外貨獲得したい。+0
-0
-
141. 匿名 2023/11/17(金) 17:55:54
>>118
いつでも切り捨てられて来た氷河期世代+19
-0
-
142. 匿名 2023/11/17(金) 17:57:19
>>10
4割減だってよ。
で、なかなか書類受理してくんないらしい。+3
-0
-
143. 匿名 2023/11/17(金) 17:59:14
>>3
氷河期世代があらゆることに対して1番割を食うんだね。
何もかもタイミングが悪過ぎて辛いわ。+28
-0
-
144. 匿名 2023/11/17(金) 18:05:23
支給額大幅減や受給年齢引き上げでほぼ0になった場合
金融資産1億あれば年利3%として毎月20万支給と同程度の暮らしは出来る+1
-0
-
145. 匿名 2023/11/17(金) 18:05:57
>>134
親に死ぬまで自分の足で自由に歩きたいなら、ウォーキングしたら?と言っても、今は暑いから〜、とか今は寒いから〜とか。
歩いて5分のコンビニすら車のエンジンかける。
身長140cm代で体重60kgオーバー。
健康寿命とか本気で考えてる高齢者なんて稀有だわ。+1
-1
-
146. 匿名 2023/11/17(金) 18:07:30
>>1
前から足りてないのに勘弁してよ+0
-1
-
147. 匿名 2023/11/17(金) 18:08:28
>>122
横だけど、イデコは貰う時には課税されるからね。
ニーサの方がいい。+2
-1
-
148. 匿名 2023/11/17(金) 18:20:53
>>121
65歳以上には誰にでもある基礎控除48万円の他に公的年金控除が110万円もあるんだよ
だから、夫婦でこれくらいだと住民税非課税世帯にになる
非課税世帯は給付金何回かもらってて、うらやま
医療費も1割負担
支える人数が減り続けて、もう搾り取れなくなってきてるのに、高齢者は票田だから、このままだろうね
働いたら負け
老人に吸い取られるだけ+3
-1
-
149. 匿名 2023/11/17(金) 18:29:26
消費税はアメリカへの上納金に使われてるから仕方ない+0
-1
-
150. 匿名 2023/11/17(金) 18:35:54
>>49
一定の水準の資産を持ってる人には支給ゼロとかの線引きされそう。+1
-1
-
151. 匿名 2023/11/17(金) 18:45:47
>>2
無くすつもりで今投資しろって煽ってるんじゃないの?+0
-1
-
152. 匿名 2023/11/17(金) 18:50:48
>>1
公務員は最初から最後まで豊かですよ
国の全ては公務員の繁栄のために設計されてるのですから+5
-4
-
153. 匿名 2023/11/17(金) 19:07:41
>>65
そんな馬鹿な、って思うけど日本だもんな……
ありそうで怖い。+7
-0
-
154. 匿名 2023/11/17(金) 19:07:50
日本の政治屋が全員❰背乗り帰化通名❱の朝鮮人だと理解すれば自ずとワカルだろ!
在日朝鮮同胞には手厚い優遇措置があるんだぞ!
この後の日本人には年金制度が消滅するのを決して驚いては行けない。
この日本がイスラエルの支配下にした植民地なのだと理解すれば君等はバカでは無いから、あんな人口削減策の毒物兵器のワクチンを接種する事も無いだろうと期待して見ているから頑張ろう。+0
-1
-
155. 匿名 2023/11/17(金) 19:13:32
>>2
年金余って、要らないハコモノ建てたとかってあったよねぇ
消えた年金とかはどうなってんの…+7
-0
-
156. 匿名 2023/11/17(金) 19:15:05
>>1
老害多すぎ。
早く嫌われ者の松元ババア死なないかなー+1
-0
-
157. 匿名 2023/11/17(金) 19:16:03
>>1
学生の時に免除されていた分の追納のお知らせくるけど、将来どれくらい年金が目減りするかわかったもんじゃないから、私は絶対にしない!
そのお金を投資に回して自分で稼ぐわ。+1
-0
-
158. 匿名 2023/11/17(金) 19:52:39
>>10
抗生剤、添加物、遺伝子組み換え。
いろんなもん食べてる私らの平均寿命どうなるかなあ。
とっとと年金もらって、ある程度なったら死にたいわ。+8
-0
-
159. 匿名 2023/11/17(金) 20:01:14
「13日年金*年金生活者支援給付金」
先月の明細をコピペ。年金には支援金が出てるので、煽り報道かも。+0
-0
-
160. 匿名 2023/11/17(金) 20:28:30
>>9
以前、日本にいる外国人が、家族だからと100人近く生活保護申請してあまりの人数で不正がバレたと報道されてたよね
てことは、うまくやって生活保護受給してる外国人わんさかいるんだろうなと思ってる+12
-0
-
161. 匿名 2023/11/17(金) 20:32:04
もらえないなら、何のために掛けているのか意味がない。
その分貯金した方が確実だもん。+1
-1
-
162. 匿名 2023/11/17(金) 20:39:00
年金でやっていけなかったら足りない分を
生活保護で補助してもらえるの広がればいいのに。
持ち家、貯金、車、積み立ての保険とかあれば
ダメだけどカツカツでその日暮らしなら
家賃補助とかしてくれるよ。+1
-0
-
163. 匿名 2023/11/17(金) 20:51:22
またコロナだ戦争だってなったら厳しい生活続くね。
早めに年金以外のものを考えてほしい。
+0
-0
-
164. 匿名 2023/11/17(金) 21:03:58
なつかしー!マクロ経済スライド!
大学で学びました!+0
-0
-
165. 匿名 2023/11/17(金) 21:05:29
もう早く破綻してくれよ日本🇯🇵+0
-2
-
166. 匿名 2023/11/17(金) 21:33:46
かたやなんの成果も出していないどこかの首相は報酬アップだって?笑わせるよね。本当にマイナスのことしかしてないのに。+3
-0
-
167. 匿名 2023/11/17(金) 21:46:57
中国人は来日3日目で、生活保護出るのにな。
誰の金だと思って窓口の公務員は、簡単に支給するの?+5
-0
-
168. 匿名 2023/11/17(金) 21:50:46
>>125
まるで自社の利益重視のワンマン会社+0
-0
-
169. 匿名 2023/11/17(金) 21:52:17
>>106
随分いい生活だな…氷河期はずっと疲弊しながら生きてるのに+3
-0
-
170. 匿名 2023/11/17(金) 23:05:12
減り方が一桁も二桁も足りないんだよ+0
-0
-
171. 匿名 2023/11/17(金) 23:08:03
>>50
説明して+0
-0
-
172. 匿名 2023/11/17(金) 23:08:24
>>1自民党、国会議員のボーナス引き上げ分を寄付へ 総理や閣僚らの“給与アップ法”成立を受けgirlschannel.net自民党、国会議員のボーナス引き上げ分を寄付へ 総理や閣僚らの“給与アップ法”成立を受け きょうの参院本会議で岸田総理や閣僚らの給与を引き上げる国家公務員特別職の給与法改正案が可決・成立し、この改正法に連動する形で国会議員のボーナスも年間19万円近く引...
+0
-0
-
173. 匿名 2023/11/17(金) 23:11:10
>>47
来いよ、それで払わなくて済むなら相手してやる!+1
-2
-
174. 匿名 2023/11/17(金) 23:51:39
何の慰めにもならないけど富裕層地域は得みたいな所あるが私の所の富裕層はクマに悩まされるようになった。少し前までは金持ちで羨ましがられてたけどまさかクマに恐れる日々が来るとは思わなかった(私はそこに住む貧乏人です)+0
-0
-
175. 匿名 2023/11/18(土) 02:44:09
何のために今働いて、老後に生きる意味が無くなるな+0
-0
-
176. 匿名 2023/11/18(土) 04:58:58
>>66
あなたも今の子供たちが払う以上に年金もらうんだけどその自覚ないの?
自分は誰にも非難されないと思っているならかなりの能天気だね
高齢者叩きが加速すればするほど自分はそれ以上にお荷物扱いされるということがわかってない
+4
-2
-
177. 匿名 2023/11/18(土) 09:44:41
>>1
私36歳で手取り15万くらいだけど、自分が年金貰う時はいくらなんだろう
貯蓄する余裕もないし、転職しようにも転職サイトみても派遣ばかりで、正社員の求人も額面20万以下16万とかなんだけど
+0
-0
-
178. 匿名 2023/11/18(土) 11:00:38
物価上昇率にスライドさせて
年金は上げるべきなのに
なぜ反対のことをやるのだろう
+3
-2
-
179. 匿名 2023/11/18(土) 12:36:30
国がどんなに経済破綻しても、
この国の場合、公務員だけは別会計みたいなこと
してるから、公務員の年金は減らない。
基本給が毎年上がってるから年金増え続けるかも。
高齢者と専業叩いて目逸らししてるけど、
厚生年金を平成時代に勝手に溶かして消しちゃったのは
公務員ですよ。
あと増え続ける外国人への助成。
マジで親や祖父母が貯めた金が盗られてる+0
-0
-
180. 匿名 2023/11/18(土) 15:41:15
>>79
その通りだよ…うちの親なんか苦労知らずで日本の高度成長期て生きてきたくせに、貯金ゼロだよ。
私ら姉妹にはケチケチして、小遣い貰ったこと無いし、お年玉は取り上げられ…
サラリーマンのくせに、3回も新築建てたからね。転勤も無いのに。
こんなバカな人間もいるよ…情けない。+1
-0
-
181. 匿名 2023/11/18(土) 16:06:00
>>48
仕事の内容にもよるかな
デスクワークならまだ60歳引退は若いよ+0
-0
-
182. 匿名 2023/11/18(土) 16:21:52
>>1
うちの子供、今国保だけど月17,000円近く今の高齢者の為に払ってるよ。高過ぎだろ。年間20万以上って。+0
-1
-
183. 匿名 2023/11/18(土) 16:23:45
>>78
単純だよ。
社会保険料から高齢福祉の割合全部ググってみ?
+0
-0
-
184. 匿名 2023/11/18(土) 16:26:50
>>10
私病気で後10年も生きられないらしいから今を命いっぱい生きてる。美味しいもの食べて好きな事して泣いたり笑ったり。
だって老後の事考えなくてもいいんだもの+1
-0
-
185. 匿名 2023/11/18(土) 16:27:57
>>180
うちもだわ。バリバリ団塊世代。
後、数年で詰むと予想。+1
-0
-
186. 匿名 2023/11/18(土) 16:29:56
アラフィフだけど年金貰えないよなー
今のジジイ政治屋の決まり事なんて『俺等しんだ後の事なんて知らね』でしょ。+0
-0
-
187. 匿名 2023/11/18(土) 16:32:00
>>176
そんな感情論が通じる昭和みたいな時代はとっくに破綻してんのまだ気づかんの?物理的に無理なんだわ。
今の老人の為に○ねる人?+0
-1
-
188. 匿名 2023/11/19(日) 16:56:06
>>135
貴方はこのスレにいない方がいいと思います+2
-0
-
189. 匿名 2023/11/24(金) 09:02:45
>>3
無理だと分かってるけど一生に一度くらい氷河期優遇して欲しい(;つД`)氷河期だけどちゃんと就職したのよ、でも今みたいに共働き当たり前の世の中じゃなくて辞めざるを得なかった。
NISAやイデコも無かった。今の若い人も辛いだろうけどまだ世の中が対策講じてるし体制や方向性も決まってるから羨ましい。
資産形成したくても老後まで年数が無いのよ。。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高齢者はさらに生活が苦しくなりそうだ。来年度の年金支給額が、また目減りしそうなのだ。