-
1. 匿名 2023/11/16(木) 18:53:13
入社2年、事務職です。
入社初日から雰囲気暗っ!!と思っていましたが、2年経った今も変わらず暗いです。仕事の話はしますが、雑談なんてものはありません。雑談ないなんて最高じゃん!って思う方もいると思います、私も最初そう思ってました。が、本当に雰囲気が暗い、悪いのが続くと病みそうになってきます…前職は雑談がかなり多い会社でそれも嫌だったんですが、無さすぎるのもしんどいと分かりました。
同じように職場の雰囲気が暗いって人いますか?+142
-41
-
2. 匿名 2023/11/16(木) 18:53:42
ある意味アットホーム+90
-3
-
3. 匿名 2023/11/16(木) 18:54:10
>>1
自分がそういう話すようなキャラに立ち回って打開したら?+154
-7
-
4. 匿名 2023/11/16(木) 18:54:42
会社の飲み会とかそういうのもないの?+10
-6
-
5. 匿名 2023/11/16(木) 18:54:52
デパートの清掃やってたけど、結局同僚の名前誰一人知らんわ+13
-8
-
6. 匿名 2023/11/16(木) 18:55:28
1人事務の女性が男の人とは雑談するけど女性には無反応です。本人は自覚がないので男性がいないと事務所の雰囲気暗い。+85
-1
-
7. 匿名 2023/11/16(木) 18:55:45
>>4
飲み会とか時代遅れ+36
-5
-
8. 匿名 2023/11/16(木) 18:55:55
>>3
そうだね
中途で入ってきた人が明るくていい意味でよく喋る人だったからその人のキャラでだいぶ職場の雰囲気が明るく変わった
+130
-2
-
9. 匿名 2023/11/16(木) 18:55:55
暗い上にピリピリしてるよ☆
怒号が飛び交っててウケるw+110
-2
-
10. 匿名 2023/11/16(木) 18:55:57
黙って仕事しろ+24
-4
-
11. 匿名 2023/11/16(木) 18:56:25
私が入社しようか?+34
-2
-
12. 匿名 2023/11/16(木) 18:56:34
自分から話振ってみたらどうですか?1人明るい人いると雰囲気変わるよ+9
-0
-
13. 匿名 2023/11/16(木) 18:57:48
根掘り葉掘り聞かれるより良いと思うよ。
仕事だから。+140
-4
-
14. 匿名 2023/11/16(木) 18:58:04
本当に雰囲気がどんより暗い職場あるよね
顧客でそういう事務所あるけど社員さんみんな陰鬱としてて、
日も照ってて照明全部付いてるのに薄暗~く感じる+84
-0
-
15. 匿名 2023/11/16(木) 18:58:18
理想の職場だわ+35
-1
-
16. 匿名 2023/11/16(木) 18:58:24
うちも暗いな
それぞれと1対1で話すとすごく楽しいんだけどみんな揃うと一気に暗くなる
うちの場合は私も含めて全員が多人数苦手なコミュ症なんだと思う+104
-1
-
17. 匿名 2023/11/16(木) 18:59:08
建物とか陽当たりはどんな感じ?
人って意外と単純な事に左右される気がする
もちろん主にはどうすることも出来ないだろうけど
私は以前小さい事務所に観葉植物を置きたいと上司に言って置いてもらった事がある+29
-0
-
18. 匿名 2023/11/16(木) 18:59:39
>>1
ガルだと主さんの意見はマイナスだろうけど、あまりにも暗いのもしんどいよね。
別に職場の人と深い話したいとかプライベートの話したいなんて思わないけど、寒いね〜とか、あそこお店オープンしたねぇとかそういう話だけでもできたら少しはほぐれるよね。+106
-4
-
19. 匿名 2023/11/16(木) 19:00:40
>>1
うちがそう
頑張って話しかけても会話が終わるし乗ってもらえない
苦痛すぎる+33
-1
-
20. 匿名 2023/11/16(木) 19:01:20
暗いと不平を言うよりも自ら灯りをつけましょう+13
-1
-
21. 匿名 2023/11/16(木) 19:01:41
パートを始めた頃は同じように小学生の子を持つ人もたくさんいて話題も豊富でそれなりに賑やかで楽しかった。でもご主人の転勤や高時給の仕事に転職したりと、仲の良かった人が次々に辞めていき、今は派遣会社の人が多くて、みんなスマホ見てばかりで、ほとんど誰とも話さなくなった。
つまらないけど気楽だと思って割り切ってる。+47
-2
-
22. 匿名 2023/11/16(木) 19:02:25
だいぶ前に勤めてた会社はブラック企業でみんな精神的にやられてるってので暗かった
今の職場は上司アゲみたいな所があって下らないギャグにもみんな愛想笑いしてるって感じ。
笑いはあるけど本気で笑ってはない。雑談と言ったらその上司がめんどくさ!って陰口で盛り上がってる+32
-1
-
23. 匿名 2023/11/16(木) 19:02:31
女上司が不倫してるらしいから贔屓がすごくて雰囲気悪い。そしてくらい。+5
-0
-
24. 匿名 2023/11/16(木) 19:02:38
>>1
そんなに嫌なら転職すれば?
空気を暗いと気にしながら雑談しないあなたも充分暗いと思うけど+5
-15
-
25. 匿名 2023/11/16(木) 19:02:41
>>7
今は?+0
-1
-
26. 匿名 2023/11/16(木) 19:02:58
羨ましい
私も暗くて静かな職場で働きたい
仕事サボって喋ってるカスがムカついてしょうがないので+66
-1
-
27. 匿名 2023/11/16(木) 19:03:13
私自身が暗いのかな?他の人に何考えているのか分からないって言われてるから。+1
-0
-
28. 匿名 2023/11/16(木) 19:04:13
挨拶だけは明るくするとかどう?
少しずつ周りも影響されて挨拶だけは明るい職場になるかも
でも、パワハラもいじめもないなら暗くても全然構わないけどね+32
-2
-
29. 匿名 2023/11/16(木) 19:04:18
私としてはそっちの方がいい。
傷つくことも少ないだろうし挨拶と最低限の会話でいい。
そっちの方が長く続けられる。
+55
-1
-
30. 匿名 2023/11/16(木) 19:05:08
>>1
うちも暗いよ。
甲高い声でよくしゃべる男がいて
マック久しぶりに食べたけど高くなりましたよね~の返事が、即
仕方ないじゃん。からの世界的な値上げの話なんだよね。
いつもコイツが話かっさらうから皆雑談する気うせる。そんなんわかってんだよて話ばかり。+24
-1
-
31. 匿名 2023/11/16(木) 19:05:37
コロナワクチン打ってないわたしを
人間扱いしてもらえなかった
うちの会社よりいいかも?+8
-1
-
32. 匿名 2023/11/16(木) 19:05:49
常にイライラしてる人がいてイヤだ。+10
-1
-
33. 匿名 2023/11/16(木) 19:05:51
+8
-4
-
34. 匿名 2023/11/16(木) 19:06:18
多少雑談できる雰囲気じゃないと、業務上も報連相が適切にできず(話しかけにくい、声を上げづらい)色々支障が出る気がする。+76
-1
-
35. 匿名 2023/11/16(木) 19:06:55
萎縮するほど雰囲気重たいのはイヤだな+24
-0
-
36. 匿名 2023/11/16(木) 19:07:04
>>1
前職そうでした。
一人一人は明るい人もいるのに、全体だとずーんと空気が重い
実際部署から一年で2人も鬱になった+30
-0
-
37. 匿名 2023/11/16(木) 19:07:20
>>24
転職したいと思うほど嫌ではないんじゃ?+0
-0
-
38. 匿名 2023/11/16(木) 19:07:49
贅沢
無い物ねだり+7
-0
-
39. 匿名 2023/11/16(木) 19:08:01
個人個人とは話せるけど大勢で話すの苦手だから黙ってるわ+20
-0
-
40. 匿名 2023/11/16(木) 19:08:40
>>1
雰囲気が悪いのと雑談がないのは別じゃない?
話しかけても無視される、ため息がすごい、タイピング音とか物音がうるさいとか?+18
-0
-
41. 匿名 2023/11/16(木) 19:08:49
>>24
暗いMAXになるまで転職しない
エンディングまで、泣くんじゃない!+0
-1
-
42. 匿名 2023/11/16(木) 19:09:18
>>19
会話があるならいいじゃん。どんだけ喋りたいわけ?+1
-4
-
43. 匿名 2023/11/16(木) 19:09:39
>>3
自分から話題振らないのにそういう事いう人いるよね+35
-1
-
44. 匿名 2023/11/16(木) 19:09:58
>>1
静かな会社はしんどいよね
固唾を飲む+7
-7
-
45. 匿名 2023/11/16(木) 19:11:03
暗すぎるのも嫌だけど、でも色々な現場見てきた身としては「暗いだけ」ならマシだよと思ってしまう。
今、すっごいおしゃべりな人ばかりのところにたまにバイト行ってて、黙々と仕事したくてしょうがない。お客様相手なら割り切れるんだけど仲間内だと本当にめんどくさい。+34
-0
-
46. 匿名 2023/11/16(木) 19:11:14
うちも暗くはないけど物凄く静かなのに、隣の部署のパワハラ上司がずっと一人で大声で喋ってる
しかも発する言葉のほぼ全てがパワハラモラハラ発言で、自分に向けられた言葉ではないけどイライラする+23
-0
-
47. 匿名 2023/11/16(木) 19:11:17
>>3
大人しくて暗い人が入って来たなぁって逆にも思われてるかね。+22
-1
-
48. 匿名 2023/11/16(木) 19:11:26
>>24
ガル子はすぐソレだ!+0
-0
-
49. 匿名 2023/11/16(木) 19:11:44
>>29
私も!+7
-0
-
50. 匿名 2023/11/16(木) 19:11:56
>>30
話がよくわからない。
「マック久しぶりに食べたけど高くなりましたよね~」と言ったのは誰?
「仕方ないじゃん。からの世界的な値上げの話」は誰がしたの?甲高い声の男?
+5
-6
-
51. 匿名 2023/11/16(木) 19:13:01
>>18
マイナスなの?それくらいの雑談が一番楽じゃない?
家族やプライベートの話ベラベラ根掘り葉掘り聞かれてる雑談が嫌なだけで。
+8
-3
-
52. 匿名 2023/11/16(木) 19:13:31
>>37
じゃあ我慢するしかないね
周り変えようとする方が転職より大変+1
-1
-
53. 匿名 2023/11/16(木) 19:13:51
>>1
はいはーーい
ウチもちょー暗いよ。女だけの会社なのに。
昼食中も休憩中も誰も喋らない。
というのは、理由があって女上司が現場で出た会話を全て上に上げるから。ちょっとした会社の愚痴もすぐさま上に報告。それを知ってからみんな会話しなくなった。プラベでも繋がってない。+30
-1
-
54. 匿名 2023/11/16(木) 19:14:12
>>42
こんだけ🤏+1
-2
-
55. 匿名 2023/11/16(木) 19:14:21
>>29
ガル民らしいコメント+3
-3
-
56. 匿名 2023/11/16(木) 19:14:46
>>8
おしゃべりがうるさいと言われる職場もありそう。+35
-0
-
57. 匿名 2023/11/16(木) 19:14:59
>>45
私も仕事したいのに、今仕事してるのに何度も名前呼んで、手を止めて話そうとする。しかも聞いてる?って。時間までに仕事を終わらせないといけないのに遅れると遅いねって言うくせに。+13
-0
-
58. 匿名 2023/11/16(木) 19:15:55
私は派遣の事務員ですが、派遣先は超大手でコンプライアンスもしっかりしているため、下手にプライベートなことを聞くとハラスメントになるのが怖いのか?、私には仕事以外で一切話しかけられません。
8時間労働の内、電話を取り継ぐしか声を発しないw
+22
-0
-
59. 匿名 2023/11/16(木) 19:16:05
セクシー田中さん見てて自分の事のようにハラハラするのが、ダンス教室で陽キャな人達が輪になってワイワイやってるとこに現れる田中さん。一瞬シーンとなるあの瞬間がツラい。ドラマだから可愛いめるるに好かれてるけど、実際だと敬遠されるシチュエーション。+10
-0
-
60. 匿名 2023/11/16(木) 19:17:04
暗すぎて息が詰まるはなんかわかる。静かに仕事をしてるって感じじゃなくて、とにかく雰囲気がどんよりしてて暗いんだよね。せめて仕事の話が出来るような空気感は欲しい。+23
-0
-
61. 匿名 2023/11/16(木) 19:20:46
>>6
や~だ~!やだやだ。+12
-2
-
62. 匿名 2023/11/16(木) 19:23:42
>>4
横だけど、
私のとこはモクモク系だから雑談なく、
入社して最初の年はまだコロナ禍で飲み会なかったんだけど、今年初めてコロナ明けに会社の飲み会して
話したこと無かった人も沢山話せてめちゃ楽しかった!
うちのとこは会費もちろんないし、
会社飲み会否定派が多いガルだろうけど私にとっては貴重な場だった!+4
-1
-
63. 匿名 2023/11/16(木) 19:25:48
>>8
静かな環境でいたかった人は迷惑だろうな。+45
-2
-
64. 匿名 2023/11/16(木) 19:26:13
>>13
そうだよね、ホントそれ。黙々と仕事してるとはかどるよ。話しながらだとどうしても仕事に集中できないから。+39
-1
-
65. 匿名 2023/11/16(木) 19:26:18
>>34
そうなんだよね。シーンとしすぎてて話しかけにくいし、電話取るのも本当に嫌。+9
-2
-
66. 匿名 2023/11/16(木) 19:28:06
静かだからって性格いいとは限らないからな。殆ど話さないけど後輩への面倒見悪い人が多かった。+4
-1
-
67. 匿名 2023/11/16(木) 19:30:51
>>29
自分は挨拶しかしなくても周りは和やかに話してると職場の雰囲気は良くなるんだよ
挨拶しかできない人もそれで助かってるってことも理解しないと+14
-2
-
68. 匿名 2023/11/16(木) 19:33:30
>>1
私も雑談とかそういうの要らないほっといてってタイプなんだけど、
パート初日にすら
「おっ、じゃあ今日からよろしくお願いしますね!」とか
「お疲れ様でした、どうでした?(疲れたでしょ/やれそう?また明日からもよろしくお願いしますね等々)」
の一言もなにもない職場は
なんだここ全員人見知りかよってドン引きした+22
-2
-
69. 匿名 2023/11/16(木) 19:34:52
>>55
ガル民とか関係なくない?仕事とプライベートはわけたいっての普通にあると思うんだけど?
一日の大半が仕事なんだから友達でもない人とは無駄な会話したくないって思ってる人いるくない?
うちの職場では社員もパートも含めて昼休憩のときは車でご飯食べてる人多いよ
+8
-0
-
70. 匿名 2023/11/16(木) 19:37:36
転職したばかりの職場がまさにそう。
静かなだけならまだしも皆顔死んでるし、挨拶してもスルーする人が数人いる。
この至近距離で聞こえないってことある?って毎回思うよ。
前の職場の上司は40代半ばから上が多かったけど、明るくて仕事もできたし、気遣いも凄かった。
今の職場も歳は前職の上司らと同じくらいの筈なのに、真逆すぎて怖い。
どちらも女性が多い職場だけど、なんでこうも違うんだろう?
定着率悪いって嘆いてるけど、そりゃそうだろとしか言えないわ。+18
-2
-
71. 匿名 2023/11/16(木) 19:38:33
めっちゃ静かだから
お腹の音聞こえそう
雑談しないと
怒ってるの?扱いされるのも面倒だよ+2
-0
-
72. 匿名 2023/11/16(木) 19:39:23
わかるよ。私は自分以外男性ってのもあって本当にみんなしゃべらないんだよね。私も口数少ない方だけど頑張って話すようにはしてる。あと上司に相談してラジオ流すようにしたらちょっとはマシになったかな。+8
-1
-
73. 匿名 2023/11/16(木) 19:39:45
>>13
ほんっとこれ!
身辺調査の上、全社にスピーカーなんて最悪
下手なこと言えないし脳みそフル稼働だわ、昼休みが一番苦痛
仕事がイージーモードに+25
-1
-
74. 匿名 2023/11/16(木) 19:43:24
>>1
自分も話さないならあなたも含めて暗い環境なのでは?
嫌なら誰かがよくしてくれるのを待つよりも行動しましょう。+8
-0
-
75. 匿名 2023/11/16(木) 19:44:00
>>34
わかる。
うちはワンフロアで上司も同じ島の並びだから、シーンとしてると報告もしづらい。+5
-1
-
76. 匿名 2023/11/16(木) 19:45:14
>>8
元職場にそんな人が入ってきたけどそれでも雰囲気変わらなかったな
私も明るい方だけどそんな雰囲気が嫌で退職する一因になった+20
-1
-
77. 匿名 2023/11/16(木) 19:49:19
>>45
会話がたくさんある職場は自分のプライベートまで喋らないといけないからわたしは暗い方がいい+23
-0
-
78. 匿名 2023/11/16(木) 19:49:30
>>1
会社でTiktokとるような陽キャの集まりより暗い方がいい+10
-4
-
79. 匿名 2023/11/16(木) 19:50:02
>>1
前の職場がそうだった
まじで病んでる人もいた
しかもその職場は、業務が忙しいとかじゃなくて暇すぎて大半がヤフーのトップページの更新連打して時間つぶししてたようなところw
で、人間関係は最悪
古株が人の悪口言いまくり、仕事の妨害しまくり
出向で来てた人は上に頼み込んですぐに戻って行ってしまった
新しく来た人もすぐに顔つきが死んだ
あまりに雰囲気暗くて会話がないのって、やっぱり人間関係も最悪だよ+19
-0
-
80. 匿名 2023/11/16(木) 19:52:51
隣の人がいつもイライラしていて雑談とかできない
最初何回か自分から話しかけてみたけど、ふーん…みたいな反応で即終了したw
相手からは仕事の話以外されない
+12
-1
-
81. 匿名 2023/11/16(木) 20:02:45
>>80
お菓子渡してみたら?
美味しいよっ😄て
お、おう。みたいな感じから仲良くなってみたら?+1
-1
-
82. 匿名 2023/11/16(木) 20:03:55
>>1
暗いよー。静まり返ってる。電話とか地獄でみんな席外してしてる。ラジオでもかけたらどうですか?って専務に言ったけど却下された。+5
-1
-
83. 匿名 2023/11/16(木) 20:04:49
>>8
私はむしろその要因で採用されて荷が重い。私以外全員男だし、そう簡単に変えれないわよ。+6
-0
-
84. 匿名 2023/11/16(木) 20:10:52
うちの職場も暗いよ。15人くらい事務所にいるけど誰も雑談なんてしないからみんな無言で仕事してる。逆に雑談なんてしたら丸聞こえ。昼ご飯も食堂でみんな無言で食べてる。入社して10年経つけどたまに息が詰まりそうになるよ。+10
-0
-
85. 匿名 2023/11/16(木) 20:15:55
>>8
えーせっかく静かな環境手に入れたと思ってたのに。ってできる人から辞めてったら職場回らないっていうリスクもあるw+14
-0
-
86. 匿名 2023/11/16(木) 20:16:06
イビり魔のクソ男が雰囲気悪くしてるわ。
絵に描いたようなクソ男だよ。
こいつ以上のクソを見たことがない。
+0
-0
-
87. 匿名 2023/11/16(木) 20:19:41
うるさいよりいいと思うけどな+5
-0
-
88. 匿名 2023/11/16(木) 20:29:24
お局が不機嫌を撒き散らす時はみんな静かになる+1
-0
-
89. 匿名 2023/11/16(木) 20:33:11
>>50
マック高くなりましたよねー、の声の主は部屋にいる人なら誰でもいい。
仕方ないじゃん、のくだりはカン高い声の男。
暗い職場にいる「甲高い声の男」ってだけで、ある程度キャラづけされて、状況が見えてくるよ。+5
-1
-
90. 匿名 2023/11/16(木) 20:40:40
>>78
うへえーー+9
-0
-
91. 匿名 2023/11/16(木) 20:44:26
ヤクルトレディでいろんな会社のオフィスに出入りしてますが、トップの人の影響が強いと思います。
けっこう部署の長が代わると雰囲気がガラッと変わるところが多いなと感じます。
雰囲気が暗すぎるところは、気合い入れないといけないので、自分のキャラじゃないくらい明るく「おっはようございまーす!!」って入って行ってます。+16
-1
-
92. 匿名 2023/11/16(木) 20:47:46
>>1
私の職場が「雰囲気が悪い」よ。接客業なんだけどね。
悪口ばーっかり!!
従業員の悪口から、お客さんの悪口から…悪口言ってないと死ぬんか?って思うくらいずっと言ってるよ。
中年女性ばかりだからかなぁ。
なんかプラス思考な話はないのかな?と思うし、できるだけ話の中には入らないようにしてる。+10
-0
-
93. 匿名 2023/11/16(木) 21:01:39
>>63
一人明るく盛り上げようてしても、そういうのを求めてない人が集まってるなら、何してんのって感じで、盛り上がらずに終わるだろうね+18
-0
-
94. 匿名 2023/11/16(木) 21:15:38
前の職場が一部の20歳ちょいの仲良し3人娘だけバカうるさくて、それ以外は暗かった。まずみんな出勤したらお互い朝のあいさつもせず、しなっと自分の席についてからのスタートで気分が悪くなる。帰りもお疲れ様でしたのあいさつもなく、そそくさと帰っていた。
結局そこは他にも違和感のある職場だったので、半年で辞めました。+10
-0
-
95. 匿名 2023/11/16(木) 21:20:48
>>2
いいやん+1
-0
-
96. 匿名 2023/11/16(木) 21:25:29
私はその暗い人だからなぁ
別に話したくないってわけでもないけど上手く馴染めないからシーンとしてるほうが気楽
主さんと交代したいよ‥
自分の為にも職場の皆のためにも
職場の人達は何も悪いとこないのに馴染めなくて申し訳ない+7
-0
-
97. 匿名 2023/11/16(木) 21:30:19
>>16
そこ行きたい
話しかけてそれなりに返ってくるなら私的には良い
差し支えなければなんのお仕事でしょうか?+6
-0
-
98. 匿名 2023/11/16(木) 21:32:30
うちの職場はおしゃべりばかりでうるさいよ!女性だけ(私だけ独身)の部署で毎日競うように家庭の話を披露してる。私はプライベートな話はしないようにしてるから暗いつまらない人と思われているっぽい。むしろそれでいいと思っている。+7
-0
-
99. 匿名 2023/11/16(木) 21:36:27
>>43
(主さんはそうじゃないと思うけど)
だるいよね。
そういう人に限って〝話しかけてくれなかった″〝こういう質問されるのは嫌だ″〝他の人にばっかり話しかけてる″みたいに受け身かつ注文多かったり+4
-0
-
100. 匿名 2023/11/16(木) 21:42:07
>>3
主自体そんなにコミュニケーション力や愛嬌がないから悩んでるんじゃないの?
周りが明るければ明るいキャラかもしれないけど
全体の流れ変えるまでしなくても一人でいいから話しかけてみて仲良くなれたらなんとなく周りも変わっていきそうだけど。+4
-0
-
101. 匿名 2023/11/16(木) 21:42:44
>>36
上司がクラッシャーとか?+6
-0
-
102. 匿名 2023/11/16(木) 21:44:01
>>94
>>朝のあいさつもせず、しなっと自分の席についてからのスタートで気分が悪くなる。帰りもお疲れ様でしたのあいさつもなく、そそくさと帰っていた。
↑の割には分からない時や困った時は「あの〜‥コレこうなっちゃったんですけど〜」ってのそっと話しかけてこない?こういう感じの人って。
普段はコミュニケーションどころかロクに挨拶もしないくせに困った時だけ話しかけてくる層がいて怠かった。+12
-0
-
103. 匿名 2023/11/16(木) 21:47:10
>>2
私以外アットホームw+2
-0
-
104. 匿名 2023/11/16(木) 21:48:10
>>2
仕事さえ回せたら誰でもいいってことだよねこういう職場って
+1
-0
-
105. 匿名 2023/11/16(木) 21:52:07
>>77
そうなの。しかもうち外国人のおばちゃんもいて、年は?結婚してる?子どもは?頑張らないとね!!!は二人に言われ、その他プレゼント攻撃やらなんか…毎日仕事より彼女らの相手の方が疲れる。+2
-0
-
106. 匿名 2023/11/16(木) 22:13:46
>>98
私の状況にそっくり!
競うように話を披露ってわかる~みんなよくそんなにペラペラ話せるよなって逆に感心してる
そんな職場でも頑張りましょうね+5
-0
-
107. 匿名 2023/11/16(木) 22:20:35
>>1
暗かったらしいけど、私が入ってめっちゃ明るくなったし会話も増えたと社長に言われた。
なので職場が暗いというあなたも同様なんだと思うよ。+5
-2
-
108. 匿名 2023/11/16(木) 22:37:24
>>106
似たような方がいて心強い。毎日毎日よくネタがありますよね。私たちは仕事に集中しましょう!+2
-0
-
109. 匿名 2023/11/16(木) 22:50:21
上司の性格がくそ。
そいつのせいでみーんな気は使うし楽しくない。
そいつは自分のやり方に自信満々だけどただのモラハラ気質のネチクソ野郎。自分は間違えたことしても謝罪なし。
人事考課できる役職ではなんだけど、近くの部屋から部下の人事考課の内容を盗み聞きしてるのは知ってるぞ!
やることなすことキモい。+3
-0
-
110. 匿名 2023/11/16(木) 22:51:04
>>91
あんたみたいのをウザいと思う人間もいる
テンション高すぎは迷惑+1
-3
-
111. 匿名 2023/11/16(木) 22:52:33
>>110
ヤクルトレディはうざくてなんぼよ+3
-2
-
112. 匿名 2023/11/16(木) 22:54:59
うわ、うざ
うちの会社に来んな+2
-3
-
113. 匿名 2023/11/16(木) 22:57:13
>>1
私の会社は、悪口ばかり酷いから雑談禁止になったよ。
雰囲気悪いんだとそういう理由あるかも。
ちなみに雑談なくても雰囲気よかったところはあったよ。
+8
-0
-
114. 匿名 2023/11/16(木) 22:57:14
>>78
興味本位で会社名検索したら、グーグル検索で出てくる写真が…+1
-0
-
115. 匿名 2023/11/16(木) 23:12:55
>>1
前に上に私語厳禁とか注意されて、話さないのが暗黙のルールみたいになってるのかな?
私なら話しかけてみて注意されないか探り探りやってみて、空気変えるな。+2
-0
-
116. 匿名 2023/11/16(木) 23:21:58
>>110
別に一日中そばでハイテンションにされるわけじゃなくて数分部屋に入ってくるだけじゃん
今日も来てるなー元気だな、って思うくらいだけど+4
-0
-
117. 匿名 2023/11/16(木) 23:52:22
>>16
私には合いそう+2
-0
-
118. 匿名 2023/11/17(金) 00:14:17
>>45
工場で検査のパートしてるんだけど休憩時間以外は黙って黙々と働く環境だったのが系列の工場から転職してきたパートが雑談しないと死ぬのかって位話す人で一番長く働いてるパートがそれに引きずられてしょっちゅう仕事の手を止めて2人で雑談してサボってる
顕微鏡使う仕事だからうるさくて集中力切れて困る
毎日うるさい黙れとキレそうになってるから耳栓したい
+7
-0
-
119. 匿名 2023/11/17(金) 00:30:00
雑談してる人って自分では気がついてないんだけど結構声大きいんだよね
自分の家族の個人情報ばら撒いて同僚の悪口言っちゃってるから口は災いの元だとそれを見て若い時に学んだ+5
-0
-
120. 匿名 2023/11/17(金) 00:42:19
>>101
横
壁がコンクリート打ちっぱなし、カビが生えててボロボロのすごく環境的に暗いところで働いていたけどやっぱりうつ病や精神障がいになってしまった人がいたよ
前コメにも書かれてるけど人でなく日照や環境って心にもすごく影響する+2
-0
-
121. 匿名 2023/11/17(金) 05:57:45
お昼はお通夜みたいに暗い
喋ったら負けか?ってレベル
もう慣れたけどね、話しかけても嫌そうな感じだし+6
-0
-
122. 匿名 2023/11/17(金) 06:25:01
>>1
全く音しない会社あったよ。コピー取ってシーンとしてるから誰もいないと思って振り返ったら10人くらい居るw
誰かに話すと案外その人も静かwって思ってるよ
長く居る人がその雰囲気が好きなんだと思う+1
-0
-
123. 匿名 2023/11/17(金) 06:25:50
>>53
報告するのが義務だと思ってるバカいるよね+2
-0
-
124. 匿名 2023/11/17(金) 06:50:06
>>102
困った時だけ話しかける→
ダルいけど上層部としては仕事のコミュニケーションはなんとか取れてると判断。
なんとか頑張って、フォローしてあげて。と言われる始末。。
困った時さえ話しかけない→全体で大きく揉めて下手するとその業務自体を打ち切られる+2
-0
-
125. 匿名 2023/11/17(金) 06:54:49
ある程度仕事のコミュニケーションの潤滑油としても
程々なお喋りは大事だよね(必須でもないけど)
とは思ってるけど、会話が変な感じにギクシャクすることが多いんだよなぁ‥
ゲームやアニメが好きな人が多いらしい今の事務作業の職場でも全然入ってけない+3
-0
-
126. 匿名 2023/11/17(金) 07:30:15
>>110
ヤクルトさんて元気な接客がマニュアル?
うざいと思ってごめんなさい。+1
-0
-
127. 匿名 2023/11/17(金) 07:36:37
雑談できない殺伐とした事務所は辛かった。
営業の一人だけ感じのいい人いたけど、他は全く会話ないし挨拶くらいの最低限。
少しはコミュニケーション取れる関係じゃないと業務に支障が出るんだわ…+4
-0
-
128. 匿名 2023/11/17(金) 07:47:22
普段からその暗い人で後々居づらくなって転職歴がお察しなんだけどそれでもたまに、ちょっとした話できる人や外食誘われることもあって。
やっぱり暗い人でもそういう相手居るのと居ないのはかなり違う+1
-0
-
129. 匿名 2023/11/17(金) 08:22:39
人の入れ替わりが激しく残業が多いほぼブラックで転職した+0
-0
-
130. 匿名 2023/11/17(金) 09:40:39
>>118
そういう人いて私も手が止まって残業になってた事ある‥
でも相手は残業嫌がるんだよ
なんかこういう時にお喋りマンの人を、お喋り続かない厳格な人とさせるとか上がやんわり、なんか言うとか出来たら良いけどね+2
-0
-
131. 匿名 2023/11/17(金) 09:56:17
>>1
その方が無駄な疲労がなくていいわ。
お喋りだの共感だの仲良しだのが欲しい人はそういう人達で集まって仕事したらいい。+1
-0
-
132. 匿名 2023/11/17(金) 10:08:20
学生気分抜けない新人が多くてキャピキャピと仕事中もどうでもいい話してる職場もある意味明るいが苦痛+0
-0
-
133. 匿名 2023/11/17(金) 11:20:23
>>1
暗いだけならいいよ。仕事に支障がなければ十分。
私以外が知らない話で盛り上がる、話しかけられない、攻撃される、疎外される、飲み会は強制されるのにポツン、こんな職場が当たり前だった私からしたら羨ましいよ。+2
-0
-
134. 匿名 2023/11/17(金) 11:27:02
仕事以外の雑談が多い所と挨拶すら返ってこなくて雰囲気ピリピリしてる所どっちも嫌だな、プライベートな話はしたくないけど仕事の質問は聞きやすい適度に線引きされてる雰囲気がベスト+1
-0
-
135. 匿名 2023/11/17(金) 14:03:26
>>70
私の会社かなと思ったよ笑
暗いだけじゃなくて陰険な人達多いから事務所どんよりしてる
優しくて明るい方は辞めてって変なのしか残ってない+2
-0
-
136. 匿名 2023/11/17(金) 15:02:00
BGM提案してみたら?
音楽あるだけで、全然違う。
+1
-0
-
137. 匿名 2023/11/17(金) 16:07:10
立て続けに人が辞めててやばいな、、って空気になってるw
私も辞めさせてくれー+1
-0
-
138. 匿名 2023/11/17(金) 16:14:32
>>13
まあ、結局無いものねだりよね
パワハラやセクハラなんかが無いだけマシ+0
-0
-
139. 匿名 2023/11/17(金) 16:42:36
若いこが居なさすぎても
どうしても暗くみえるのよね。+1
-0
-
140. 匿名 2023/11/17(金) 20:13:18
派遣ですが、一年前の勤務初日から違和感感じた。
今年春までいらした直属の上司の職員さんが他県からきていた方でその方も同じ思いだったのか、嫌だと言っていた。別の場所で2人で作業をした時、「戻るの嫌だからゆっくり作業しようw」等と笑いながら言ってた。
その気さくな上司が地元に戻られて、新しく赴任した新しい上司がこれがもうビックリするくらい全く人と話さない方。コミュニケーションがないから自然と暗くなってきますた。+2
-0
-
141. 匿名 2023/11/17(金) 20:18:50
>>58
同じく派遣先でプライベートなこと一切聞かれない
徹底教育されてるっぽくてすごく言葉選んで話してくるから距離が縮まらない
まあ気楽で良いけどね+2
-0
-
142. 匿名 2023/11/18(土) 06:42:47
>>1
雑談全くないわけじゃないけど、ヒエラルキーがしっかりしていて、派遣同士が雑談してるのはダメだし、話しかけても派遣が正社員に話しかけるの?って空気。部署的に営業から外された人や事務でも社外対応不可な人が集まりやすい部署だから全体的にコミュ力低いし、私も派遣で入ったころに努力したけどダメだったから、契約社員になった今もとくに話してない。さすがに4年もいて全く喋らない職場も初めてだからびっくりしてるけど、これからも話すことはないんだろうと思ってる。+1
-0
-
143. 匿名 2023/11/18(土) 06:47:25
>>142
ちなみに挨拶も返されることないし、それが普通なので挨拶やめた時期があったくらい。
上司がかわり挨拶しようと言い出して一部の人がするようになったけど半分くらいはしない。+0
-0
-
144. 匿名 2023/11/18(土) 14:23:42
>>1
前の職場がそうでした!一言も雑談がないっていうのも息が詰まって居心地悪くて辞めました!+0
-0
-
145. 匿名 2023/11/18(土) 14:33:23
>>3
女性社員が全員暗くて、明るくしようと話しかけても、会話のキャッチボールが続かず、キツくなって自分も話すのやめたことあります(もう退職した会社の話ですが)。
ここの会社の女性との会話はキャッチボールで投げたボール捨てられてる感じがする、とたとえて辞めた人もいました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する