-
1. 匿名 2023/11/16(木) 08:48:22
第2弾ポスターに使用されているイメージボードは、宮崎監督が本作の制作にあたり、最初に描いたもので、主人公・眞人のイラストとともに眞人の設定が書き込まれている。11月17日から全国の上映劇場にて掲出予定。
+20
-75
-
2. 匿名 2023/11/16(木) 08:49:32
オワコンだね+118
-76
-
3. 匿名 2023/11/16(木) 08:49:38
第二弾? まだ上映してるの?+315
-0
-
4. 匿名 2023/11/16(木) 08:49:38
これヒットしてるの?
周りで見た人居ないんだけど+268
-11
-
5. 匿名 2023/11/16(木) 08:49:42
存在忘れてたわ
まだやってたの?+147
-4
-
6. 匿名 2023/11/16(木) 08:49:49
ん?今頃??+36
-1
-
7. 匿名 2023/11/16(木) 08:50:00
17日から第二弾のポスターってこの映画ロングランなの?+85
-2
-
8. 匿名 2023/11/16(木) 08:50:00
引退しといた方が良かったね+28
-25
-
9. 匿名 2023/11/16(木) 08:50:19
まだ上映しているの+49
-1
-
10. 匿名 2023/11/16(木) 08:50:29
期待してたよりヒットしてない。
宮崎駿の神通力も無くなったのかな。+80
-11
-
11. 匿名 2023/11/16(木) 08:50:32
ジブリファンしか観てないでしょ+47
-6
-
12. 匿名 2023/11/16(木) 08:51:29
同じ夏公開の
バーベンハイマー
未だに腸が煮えくり返るわ
結局、公式は最後までナメた対応で終わったね+21
-11
-
13. 匿名 2023/11/16(木) 08:51:30
ずいぶん長くやってるな…
そんなにいい作品なのか?+19
-1
-
14. 匿名 2023/11/16(木) 08:51:38
だいたいこんな感じ+9
-24
-
15. 匿名 2023/11/16(木) 08:51:42
>>2
昔の駿アニメが観たい ポニョぐらいからおかしくなってきた+115
-9
-
16. 匿名 2023/11/16(木) 08:51:53
つまらなかった+26
-7
-
17. 匿名 2023/11/16(木) 08:52:03
これ何年か前に本屋で流行ったやつ?
パヤオが乗っかってきたの?
他人の褌でも相撲取るんだ?意外+2
-13
-
18. 匿名 2023/11/16(木) 08:52:23
ナウシカ、トトロみたいな作品を求めてます+47
-3
-
19. 匿名 2023/11/16(木) 08:52:24
宮崎監督の手描きの絵、好きなんだよな
密着で観ると、どんな絵にも意味を持たせてるのが凄い+24
-5
-
20. 匿名 2023/11/16(木) 08:52:26
これって芸能人声優多いけど演技面どうなの?+5
-1
-
21. 匿名 2023/11/16(木) 08:52:38
+9
-49
-
22. 匿名 2023/11/16(木) 08:52:52
>>12「バーベンハイマー」まさかの映画化|シネマトゥデイwww.cinematoday.jpインターネット・ミームとなった「バーベンハイマー」が、人間を破滅させるために原子爆弾を作るファッションドールの物語として、パロディ映画化されることになった。
+7
-1
-
23. 匿名 2023/11/16(木) 08:53:02
+16
-7
-
24. 匿名 2023/11/16(木) 08:53:14
この体たらくじゃ
マスゴミも"君生き現象"とか
糞恥ずかしいフレーズ使えなくて残念だったね~+16
-2
-
25. 匿名 2023/11/16(木) 08:53:21
>>14
わからんwwwうさぎの野次馬感可愛いwww+61
-0
-
26. 匿名 2023/11/16(木) 08:54:41
宮崎監督ってヒットさせること望んでるのかな?
いつも職人みたいに制作してるよね
もちろん作品を作るにはお金が掛かるけど、周りにいる人達が金儲けに必死な感じする+25
-7
-
27. 匿名 2023/11/16(木) 08:55:33
>>12
>>22
絶対に許さない+16
-0
-
28. 匿名 2023/11/16(木) 08:55:50
フランス版のポスターと同じにしたほうがセンス良かったのに+123
-3
-
29. 匿名 2023/11/16(木) 08:56:00
>>10
82億稼いで期待したほどヒットしてないとかどういうことや…+71
-9
-
30. 匿名 2023/11/16(木) 08:56:03
>>13
って思わせる作戦じゃない?+13
-0
-
31. 匿名 2023/11/16(木) 08:56:15
最後に千と千尋レベルのヒット作を頼むよパヤオ+9
-1
-
32. 匿名 2023/11/16(木) 08:56:18
あえてラフさでレア感出してるんだと思うけど、ちゃんとしたポスター出して欲しい+17
-1
-
33. 匿名 2023/11/16(木) 08:56:21
>>17
魔女宅は原作ありでしょ+25
-0
-
34. 匿名 2023/11/16(木) 08:57:16
>>14
なんでこのアヒルはこんなにも殺意剥き出しなの?w+64
-0
-
35. 匿名 2023/11/16(木) 08:57:23
>>25
うさぎ気付かんかったww
+20
-0
-
36. 匿名 2023/11/16(木) 08:57:26
>>1
菅田将暉と米津玄師。これだけでもう見る価値はないとはっきり言える。
忖度でできた作品がいいものなワケがないからね。
キムタクまではまだ許せた。許せないラインを越えたらもう見ないわ+23
-20
-
37. 匿名 2023/11/16(木) 08:58:35
うちの子供にそっくりでびっくりした+0
-10
-
38. 匿名 2023/11/16(木) 08:58:50
>>23
ヒッピー殴り過ぎ🔥+0
-2
-
39. 匿名 2023/11/16(木) 08:58:50
>>13
80代で作品作り出来るなんて凄すぎるんだけど、私はさすがに老いを感じてしまった。
素直に面白かったとは言えない作品だった。+11
-3
-
40. 匿名 2023/11/16(木) 08:58:51
好きに生きます+11
-2
-
41. 匿名 2023/11/16(木) 08:59:31
>>4
宣伝してないから昔からジブリ映画が好きな弟も新作を上映してるのすら知らなかった
やっぱりそれなりに宣伝は必要なんだと思った+18
-17
-
42. 匿名 2023/11/16(木) 08:59:59
>>21
色ボケじじいと愛人か。
LOEWEのパズル買って貰ったのか…+46
-2
-
43. 匿名 2023/11/16(木) 09:00:57
>>28
別バージョンも良い+57
-1
-
44. 匿名 2023/11/16(木) 09:01:30
>>1
ゲド戦記と見比べてどっちが子供が早く爆睡するか検証してほしい🤣🤣+4
-7
-
45. 匿名 2023/11/16(木) 09:02:16
>>29
今どきのアニメ映画は百億稼いでなんぼ
ましてジブリは制作費がそもそも高い+10
-19
-
46. 匿名 2023/11/16(木) 09:03:06
>>23
単純に下手になってるなぁ+18
-7
-
47. 匿名 2023/11/16(木) 09:03:21
>>28
日本版と全然違うけどこのポスターでも内容を想像しづらいな。まあそれでいいのかもしれないけど。+16
-0
-
48. 匿名 2023/11/16(木) 09:03:58
なんか期待値上げすぎなんじゃないかと思う
私は観に行ってめっちゃ面白かった〜‼︎とはならなかったけど、観てからかなり経ってからふとまた観たいなと思った
映画ってストーリーだけじゃなくて世界観とか気持ちが動くとかそんな感じだと思う+15
-7
-
49. 匿名 2023/11/16(木) 09:06:05
>>36
宮崎駿作品が声優使わなくなって何十年も経ってるからそこは特に気にならなかったけど、内容が前半は良いのに後半は別作品のようになってたのが???だった
悪くはなかったけど、もう少し魅力的なキャラを映画の中に登場させてほしかったな+7
-6
-
50. 匿名 2023/11/16(木) 09:06:17
戦時中の話なの?+12
-1
-
51. 匿名 2023/11/16(木) 09:07:53
>>4
まだ上映してるところあるから
人気ではあると思うけど、
過去ジブリの中で1番かと言われたら違うかな。
駿監督の次の世代へのメッセージ的な感じにも
見えた作品だったからジブリガチヲタにはウケが良いかも+26
-5
-
52. 匿名 2023/11/16(木) 09:07:55
>>28
ハシビロコウ?+3
-4
-
53. 匿名 2023/11/16(木) 09:08:47
>>4
上映開始時は祭りになってた。他アニメ勢の数字がバグってるだけでこれでヒットしてないっていうなら他の映画どうなるってくらいの数字は出たよ+64
-8
-
54. 匿名 2023/11/16(木) 09:08:56
>>28
海外のポスターのほうが本場日本より良いのは何故なのか+44
-0
-
55. 匿名 2023/11/16(木) 09:09:15
>>45
今時言うてここ3年でも6~7作程度やろ百億越えたの+12
-1
-
56. 匿名 2023/11/16(木) 09:09:25
男の子が主人公かもだけどヒロインがいるのなら女の子を見せた方がいい気がする
+7
-4
-
57. 匿名 2023/11/16(木) 09:10:59
映画評論ブログとか読むと恐ろしく深く考察してて勉強になる。
私はこの作品を見てよかったよ。+9
-6
-
58. 匿名 2023/11/16(木) 09:12:30
>>55
だからだよ+3
-4
-
59. 匿名 2023/11/16(木) 09:13:24
>>58
え?どんだけアニメ映画出てると思ってんだ?+8
-1
-
60. 匿名 2023/11/16(木) 09:14:58
>>17
パヤオが映画化するって言ったから何年か前に本が売れたんでしょ?
この原作自体は何十年も前の作品+10
-0
-
61. 匿名 2023/11/16(木) 09:15:54
>>4
面白かったよ。今これみてもっかい行こうかなぁって思った。
周りは結構みてる。世代的にジブリ好き多いからかも。+41
-13
-
62. 匿名 2023/11/16(木) 09:15:59
せっかくだから観に行こうかな
+9
-4
-
63. 匿名 2023/11/16(木) 09:16:42
>>1
絵がヘタだね。あのアニータさんが描いたのかな+5
-9
-
64. 匿名 2023/11/16(木) 09:16:52
>>1
頼むから、風立ちぬとか社会派的なアニメじゃなくてジブリはもののけとか、千と千尋とか、ハウルとか子供も喜んで、大人も大人であることを忘れて楽しめるファンタジーなアニメを作って欲しい
個人的な意見だけど、ジブリに社会がどうだこうだな映画は求めてない
ジブリは知らない夢の世界に連れて行ってくれる、そういうのがいい+16
-5
-
65. 匿名 2023/11/16(木) 09:17:37
>>4
見たよ。宮崎駿らしい作品よ。
万人受けしないけど、今までの駿さん見てたらなるほどって感じよ?+56
-10
-
66. 匿名 2023/11/16(木) 09:18:05
少年のイラスト、目が古い少女漫画みたいで
なんか、あんまり。+4
-5
-
67. 匿名 2023/11/16(木) 09:18:12
>>28
うわあこれめっちゃかっこいいわ
老人要る?+10
-0
-
68. 匿名 2023/11/16(木) 09:19:17
インコ🐦+2
-0
-
69. 匿名 2023/11/16(木) 09:19:37
これは素敵な絵だけど、ポスターに使うべきじゃない。
使うならもっと切り抜こうよ+5
-2
-
70. 匿名 2023/11/16(木) 09:20:41
まだ上映しているところあったんだ+5
-0
-
71. 匿名 2023/11/16(木) 09:22:34
>>21
儲けを外国人女性に貢がれると思うともうジブリは観る気しないな+51
-3
-
72. 匿名 2023/11/16(木) 09:22:45
>>41
宣伝したら邪魔が入りそうだからこれで良かったのかも
人類が人口爆発して....とも取れるし+4
-3
-
73. 匿名 2023/11/16(木) 09:25:48
「友だちを見つけます。」じゃなくて「女をつくります。」にしてほしかったw+7
-3
-
74. 匿名 2023/11/16(木) 09:26:45
>>59
人気作のヒットラインが100億だと言う認識が生まれたのが近年
引退撤回して(本人の寿命というホントの意味で最後かもしれない)作った映画、ジブリ且つ駿が監督した作品なのに100億未到達
思ったほどのヒットではないと言われる所以+19
-3
-
75. 匿名 2023/11/16(木) 09:27:51
>>10
広告してないからかもね。
広告代理店は馬鹿高い広告料取るから、広告宣伝費最低限でこの興行収入は大ヒットになるんじゃないかな?+15
-4
-
76. 匿名 2023/11/16(木) 09:28:02
>>14
ちょっと面白そう+22
-1
-
77. 匿名 2023/11/16(木) 09:31:31
>>46
そりゃ宮崎駿監督は82歳で、その歳だと歩くのもままならなかったり痴呆になってたり痴呆になってなくても何話したかすぐ忘れる年齢だからね
まだ作品を作り上げる情熱が残ってるのはやっぱりさすがだなと思うな
調べたらナウシカからの名作は40歳過ぎてからだったのも凄すぎるしハウルは63歳の時というのが驚いた+16
-0
-
78. 匿名 2023/11/16(木) 09:34:56
>>1
宗介が小6くらいになった感じね。+6
-0
-
79. 匿名 2023/11/16(木) 09:35:28
>>4
私は見たよ
ネタバレお止めくださいみたいな雰囲気だから黙ってるけどすごく面白かった
イマジネーション溢れてて宝探しするようなときめきがある+28
-11
-
80. 匿名 2023/11/16(木) 09:35:38
>>14
ちょっとわかるww+17
-2
-
81. 匿名 2023/11/16(木) 09:36:36
>>1
まひとくん映画とちょっと違うような??
映画は賛否両論ありますが、私は面白くなかったし意味不明でした。+11
-4
-
82. 匿名 2023/11/16(木) 09:37:22
>>10
申し訳ないけど、ヒットしててもすぐ見にいくことはないかなぁ
日本人ってなんでも皆一緒のミーハー気質があるから、ヒットしても簡単には信じない。+6
-8
-
83. 匿名 2023/11/16(木) 09:39:16
>>64
ハウルももののけ姫も社会派な部分あるけど…。
今作めっちゃファンタジーだよ。みてみたら?+11
-1
-
84. 匿名 2023/11/16(木) 09:39:42
>>54
ポスターのセンスもだけど、タイトルも海外版の青鷺と少年のほうが内容に合ってるような。君たちはどう生きるか、って原作とも全く違うし、作品の内容とも結びつかないな。
+13
-1
-
85. 匿名 2023/11/16(木) 09:39:59
>>4
2回観に行ったよ。
すごく質の高い現代アートだよあれは。
美術に疎い人はつまらないと感じるかもね。+12
-25
-
86. 匿名 2023/11/16(木) 09:40:38
面白いの?
見た事ない+0
-0
-
87. 匿名 2023/11/16(木) 09:41:24
>>17
原作は1930年頃からある本だよ
児童向けの道徳本のような内容で、自分だったらどうするかを考えさせられる良い本だと思った
最近はマンガでも読めるけど、原作もいいね
ジブリはオリジナル作品だけではなくて、原作がある作品もあるんだよ
原作とは違った駿的解釈で別物っぽくなってたりするけど、結果これはこれでとても良い作品だったとなるのが不思議だね
+9
-3
-
88. 匿名 2023/11/16(木) 09:41:29
まーた信者とバイトが湧きまくるトピ
Yahooの評価で5点満点中でまさかの2.9
3.5以上でやっとなんとか見れるかなって感じなのに2.9…
ここまで最後を汚す巨匠も珍しい+8
-6
-
89. 匿名 2023/11/16(木) 09:41:36
>>1
パヤオがやりたいことを全部詰めた作品だよね。
観ているこっちは置いてけぼりw
+7
-3
-
90. 匿名 2023/11/16(木) 09:46:22
>>77
ヨコ
シュナの旅42歳の時の作品なんだ
まるで今を予言してたみたい+3
-0
-
91. 匿名 2023/11/16(木) 09:46:45
>>74
横だけど私も100億は超えるんだろうなって思ってたからびっくりした。+5
-1
-
92. 匿名 2023/11/16(木) 09:47:12
>>74
その近年って誰が言ったのか知らんけどヒットは30億だよ、これキネマ旬報の基準ね
80億稼いだらじゅうぶん大ヒットだよ
しかも広告代理店利用してない時点でかなり抑えたしね費用+12
-8
-
93. 匿名 2023/11/16(木) 09:49:27
>>21
こいつらのせいでジブリ自体が無理になった
+48
-2
-
94. 匿名 2023/11/16(木) 09:49:28
>>29
宣伝などしなくても100億軽く超えるだろうと期待されてたってことでしょ、だけとそうでもなかったねってこと+13
-1
-
95. 匿名 2023/11/16(木) 09:50:09
>>11
芸術のファンだから観に行った
動く芸術を見せてくれるのは宮崎駿の映画だけだから+6
-10
-
96. 匿名 2023/11/16(木) 09:50:09
>>11
ジブリファンだけど観る気ないわ+5
-5
-
97. 匿名 2023/11/16(木) 09:50:39
Twitter消したのに今更ポスター公開とか遅くない?
というか、この映画のためにTwitter開設して1つ約3000万程度のハッシュタグマーク使って毎日毎日宣伝しまくってたよね
メディア等への宣伝は少なかったけど、Twitter見てたらそれなりに宣伝してた印象ある
宣伝全くしてないのにすごい!とは思えないわ+6
-3
-
98. 匿名 2023/11/16(木) 09:51:30
>>11
それでいいと思う。ジブリファンが宮崎駿の集大成を見届けるって感じ。ジブリだしってとりあえず見てアレコレ言われるより、宣伝しなくてよかったよ。+6
-5
-
99. 匿名 2023/11/16(木) 09:52:05
>>94
素直にそう言えばいいのに、なんか百億がヒットラインとかわけのわからんこと言ってるからよくわからん+9
-6
-
100. 匿名 2023/11/16(木) 09:54:34
>>64
新作見てないでしょ?
+6
-1
-
101. 匿名 2023/11/16(木) 09:56:58
>>11
うちの子は原作読んでたから映画化されたの知って見に行ってたよ。私はジブリは好きだけど観に行ってない。+1
-0
-
102. 匿名 2023/11/16(木) 09:58:04
ジブリって、うまくいえないけど、なんか雰囲気が変わった、みたいな気がする。
ジブリって聞いても、前みたいにテンション上がらない。置いてけぼり感みたいなのがある。+12
-2
-
103. 匿名 2023/11/16(木) 10:00:26
>>94
宣伝大事だよ。今まで映画を観に行ったジブリって、テレビの宣伝でワクワクしたから観に行ったものばかり。+8
-1
-
104. 匿名 2023/11/16(木) 10:02:03
これまでのエンタメ路線とは全く違うから、分かりにくいと思う
これは宮崎駿の、ある種の警告というか…世界の真実を暴露してるみたいな内容だから、理解できない人は理解できない
だから今回は、全く宣伝されなかったんだと思う
ジブリにあのPが来てから、いろいろおかしなことにもなってるし
日テレの買収、酷すぎ+2
-1
-
105. 匿名 2023/11/16(木) 10:03:44
>>98
めちゃくちゃ分かる!
+1
-3
-
106. 匿名 2023/11/16(木) 10:05:25
>>28
めちゃくちゃ良い!!!!!
鳥肌が立った!+9
-4
-
107. 匿名 2023/11/16(木) 10:06:56
>>10
エンタメ性より作家の主張を強く押し出してるから
リピートしたい人は少ないだろうなとは思う
でもこれぞ宮崎アニメって演出がちりばめられてるから
要所要所は面白い+7
-3
-
108. 匿名 2023/11/16(木) 10:08:06
終わり方がかっこよかったよね
ネタバレになるから細かくは書かないけど
「おわり」が出なかったのはこの映画だけじゃないのかな+3
-2
-
109. 匿名 2023/11/16(木) 10:15:06
>>85
美術に疎い人はつまらないと感じるかもね。
こうやって「無知には面白さがわからない」系のコメント、この映画の感想に本当に多いね
監督自身がよく分からないと言ってるんだから、いろんな感想があってもいいのに、理解できてる自分は思考力も想像力も優れているから楽しめましたドヤァ って感じで寒い
+30
-3
-
110. 匿名 2023/11/16(木) 10:15:28
>>4
いとこが観たと言ってたけど、多くを語らなかった
昔のジブリ映画みたいに、細かいとこまでずっと考察出来る内容ではないっぽい+5
-6
-
111. 匿名 2023/11/16(木) 10:15:59
>>4
85億位は行ってたと思う。私はかなり前に観に行ったけど難解だし、違う解釈があるんじゃないかと思ってリピートする人が増える作品かなと思った。
宮崎駿作品を理解できないまま終わらせたくない位のガチヲタは沢山いると思うし。+9
-4
-
112. 匿名 2023/11/16(木) 10:19:32
タイトル詐欺
同名の文学作品とは殆ど無関係なことだけは事前に言っておくべきだった
コペル君の出てくる1937年に書かれて愛されてきた文学作品のアニメ化だと思って劇場に足を運んだ人は沢山いるはず+12
-2
-
113. 匿名 2023/11/16(木) 10:19:47
>>1
なんか絵が下手になったな+4
-5
-
114. 匿名 2023/11/16(木) 10:22:35
>>15
わかる!
ポニョが受け付けなかった!
「ナウシカ」「ラピュタ」好きにはあの世界観はキツい。
「風立ちぬ」と「君たちはどう生きるか」は同じ感じなんだよね。
日本の昔のいいとこのぼんぼんのよくわからん話。
どうせ育ちの良さで全て解決するんでしょって感じでワクワクしない。
個人的には外国舞台の作品は当たり。+37
-3
-
115. 匿名 2023/11/16(木) 10:23:09
このタイミングで何のための第二弾?+1
-1
-
116. 匿名 2023/11/16(木) 10:26:06
>>21
鈴木エロジジイ、ずっとジブリの仕事与えて面倒見てんでしょ?気持ち悪い+28
-1
-
117. 匿名 2023/11/16(木) 10:26:10
>>114
ラストにキスしまくるようになってから、どんどん駄目になっていったと思う+6
-2
-
118. 匿名 2023/11/16(木) 10:29:31
>>74
最近のアニメ映画は100億超えたくさん出てるから余計にそこまでじゃなかったって言われるかも。
+3
-0
-
119. 匿名 2023/11/16(木) 10:30:45
うーんあんまりポスターにするような絵じゃないような。
もう見たい人は見てるんだから普通のポスターでいいんじゃないかな。
地元ではもう1回しかやってないな。+3
-0
-
120. 匿名 2023/11/16(木) 10:33:47
>>14
だいたいこんな感じなら観に行こうかな。
面白そうw+16
-2
-
121. 匿名 2023/11/16(木) 10:35:40
戦後生まれの人って絵のタッチが似てる。
うちの母も絵を書かせたらこんな感じ。+0
-3
-
122. 匿名 2023/11/16(木) 10:38:56
>>36
米良さんみたいにジブリが発掘するとか考えなかったのかな?すでに人気がある人に主題歌を頼むってのがちょっとジブリっぽくはないと感じた
+5
-3
-
123. 匿名 2023/11/16(木) 10:42:58
ジブリなのに流行らなかったね+5
-2
-
124. 匿名 2023/11/16(木) 10:49:24
>>117
それはハウルしか思い出せないな。
他にあったっけ?
ハウルはギリ当たりに入ってるよ。
私の中ではだけど。
昔の日本を舞台にしてるのは軒並み面白くない。+0
-2
-
125. 匿名 2023/11/16(木) 10:49:40
>>8
引退するする言ってたのにね+3
-2
-
126. 匿名 2023/11/16(木) 10:53:14
>>15
ラストで小さい我が子を他人の家にお任せするのがドン引き
ポニョの親が無責任過ぎる
+9
-4
-
127. 匿名 2023/11/16(木) 10:56:51
天才アニメーターの作品だよね
ストーリーは二の次
空襲の町や鳥の描写とか素晴らしい+3
-0
-
128. 匿名 2023/11/16(木) 11:00:09
>>15
最初は制作会社やスポンサーがいたけど
ジブリになって意見する人がいなくなったからね+6
-0
-
129. 匿名 2023/11/16(木) 11:02:28
>>112
でも宮崎駿作品ってだいたいそうじゃない?
ずっと原作クラッシャーって言われてるじゃん
+1
-0
-
130. 匿名 2023/11/16(木) 11:17:05
結局今年一番入った映画はスラムダンク?コナン?マリオ?+0
-1
-
131. 匿名 2023/11/16(木) 11:20:07
私も友達ほしい+0
-0
-
132. 匿名 2023/11/16(木) 11:26:37
>>4
ジブリにしてはもの足りない興行収入ってネットには書いてあったな+4
-0
-
133. 匿名 2023/11/16(木) 11:27:42
>>8
これでまた引退できなくなったね+0
-0
-
134. 匿名 2023/11/16(木) 11:28:52
>>129
クラッシャーどころか、今回は本当に原作でも何でもない
ただ単にタイトル同じなだけ+5
-1
-
135. 匿名 2023/11/16(木) 11:32:18
>>15
駿も黒澤明も学校の怪談もターミネーターもディズニー映画もゴジラ映画も、世間にワーッて言われて手堅いポジを確保した頃までが良作な気がする。
それ以降は「悪くはないけど昔はもっと良かった」的な感じ。
ゴジラ映画は途中で初代をリスペクトしてゴジラを恐怖対象に戻して盛り返した感あるけど。
最初より後半の方が凄い映画ってあったっけ?+5
-2
-
136. 匿名 2023/11/16(木) 11:33:08
ジブリが昔作ってたアニメ「墨攻」
完成したら見てみたい+0
-0
-
137. 匿名 2023/11/16(木) 11:35:05
>>15
確かに今は好き勝手やってるし意見する人いないのかね?+2
-1
-
138. 匿名 2023/11/16(木) 11:39:40
>>23
上だけだと
押井守監督の「御先祖様万々歳」みたい+0
-2
-
139. 匿名 2023/11/16(木) 11:48:52
>>92
ジブリの駿作品で30億は全くの失敗だよ
弱小タイトルと同一しちゃだめだよ+3
-5
-
140. 匿名 2023/11/16(木) 11:54:44
>>126
仕事で帰れない旦那にはキレるくせに母親自身は、呼ばれてもいないのに台風の中子供を置いて職場に戻るのが理解不能ww
+11
-1
-
141. 匿名 2023/11/16(木) 12:04:58
>>139
80億越えてるだろ
なんの話してんだよ+7
-3
-
142. 匿名 2023/11/16(木) 12:11:00
>>4
私見た!
つまらなかったけど、映像はすごかったよ〜+7
-3
-
143. 匿名 2023/11/16(木) 12:23:48
私には無駄な時間だった+4
-3
-
144. 匿名 2023/11/16(木) 12:47:20
ポスターってこれ設定画とかじゃないの?
何か勘違いしてそう+1
-2
-
145. 匿名 2023/11/16(木) 13:04:11
>>2
興行収入85億なら十分健闘してるでしょ+5
-5
-
146. 匿名 2023/11/16(木) 13:16:28
>>14
おーまーえーだー!って感じのアヒルw+6
-0
-
147. 匿名 2023/11/16(木) 13:17:38
>>124
トトロは好きだったなぁ+2
-0
-
148. 匿名 2023/11/16(木) 13:19:12
>>115
みんな忘れないでー!ってか?w+4
-2
-
149. 匿名 2023/11/16(木) 13:31:16
>>4
私は2回見たよ
1回目は夫と娘、2回目は友だちと一緒に行った
娘も彼氏と2回目を見たと言ってる
難解だという感想よく聞くけど、まったく難解さは感じられず、ちょっと捻くれてた男の子が不思議な世界での冒険で素直に自分と家族を思いやる気持ちを取り戻すジブリの王道的物語りだよ
和製不思議の国のアリスって感じ
私は大好きだ
+8
-6
-
150. 匿名 2023/11/16(木) 14:30:30
>>23
アメリカ版のポスター+8
-1
-
151. 匿名 2023/11/16(木) 14:32:18
>>23
フランス版のポスター+11
-1
-
152. 匿名 2023/11/16(木) 14:33:24
>>150
吹替俳優が豪華絢爛+5
-3
-
153. 匿名 2023/11/16(木) 14:38:48
>>1
英語吹き替え版の声優が、超有名俳優ばかりですごいメンツだった。THE BOY AND THE HERON | Official English Trailer - YouTubeyoutu.beTHE BOY AND THE HERONFrom Hayao Miyazaki and Studio GhibliSpecial preview engagements in NYC & LA begin November 22In theatres nationwide and IMAX December 8...">
+4
-3
-
154. 匿名 2023/11/16(木) 14:57:35
>>46
絵コンテですね。+2
-1
-
155. 匿名 2023/11/16(木) 15:32:47
絵が丁寧で美しく、もう一度見たいと思いました。+5
-4
-
156. 匿名 2023/11/16(木) 15:36:47
>>153
吹替版を字幕付きで見てみたいですね。+2
-3
-
157. 匿名 2023/11/16(木) 15:38:46
>>151
フランスでは1週間で100万人突破の大ヒットですね。+4
-4
-
158. 匿名 2023/11/16(木) 15:45:02
>>86
私はかなり好きだった
全体的には千と千尋をハイカラにした感じ、今までのジブリ作品の要素がちょっとずつ入ってる
最後は良い感じに終わってたけど他作品との関連とかその後を考えたらちょっと辛い+5
-3
-
159. 匿名 2023/11/16(木) 16:01:33
アオサギって、あまり注目度が高くない存在だったのですが、結構どこにでもいるので出会うたびに笑ってしまいます。
神出鬼没+8
-1
-
160. 匿名 2023/11/16(木) 16:04:26
>>159
菅田将暉の声でなんかしゃべり出しそうですね。+3
-2
-
161. 匿名 2023/11/16(木) 17:49:12
マイナス魔の人へ
どうせ映画を観てないんでしょう?
まずはしっかり鑑賞してから自分の考えをまとめて、どんな点が相手の考えと違うのかを言葉で表現することが大切ですよ。
見方考え方は自分の目で観て、耳で聴いて磨いていってね。+6
-8
-
162. 匿名 2023/11/16(木) 17:52:06
>>159
じっと観察したこともない鳥だったから、改めて不思議な人懐っこさや視線を感じるわ。+6
-0
-
163. 匿名 2023/11/16(木) 17:58:08
このシーンがとっても好き+6
-1
-
164. 匿名 2023/11/16(木) 18:05:34
インコのコックさん可愛かった+8
-1
-
165. 匿名 2023/11/16(木) 18:13:49
ヒミちゃんが生まれてしまったら火災で命を落とすのが分かっているのに、真人君を産むために生まれていくことを選ぶところが切なくて、泣けてきました。+2
-3
-
166. 匿名 2023/11/16(木) 18:31:02
>>153
ロバートパティンソンが菅田将暉の怪演に凄く影響されて輪をかけて面白いアオサギになってた。+2
-1
-
167. 匿名 2023/11/16(木) 18:52:53
CG使いまくりの壮大なファンタジーが観たいな!
千と千尋みたいなやつ+1
-1
-
168. 匿名 2023/11/16(木) 19:17:51
綺麗ですね。+7
-2
-
169. 匿名 2023/11/16(木) 19:20:47
>>4
普通にヒットしてましたよ。
個人的には2回見ました。宮崎駿の最後の作品になるかもしれないので、ポスター、パンフなどのグッズも買いました。まだ上映中らしいので、もう一度見に行こうかな~と思っています。どうやら最近出たガイドブックがとても良いらしいので買う予定ですね
宮崎監督がどのような考えで作品作りに挑んでいたのか教えてもらった感じがして嬉しかったです。+6
-5
-
170. 匿名 2023/11/16(木) 19:21:13
>>168
今こそ見るべき映画だよね。
+4
-4
-
171. 匿名 2023/11/16(木) 19:22:01
>>164
インコの絵が本当に上手いよね~インコキャラが良すぎてパンフ買ったぐらい。+5
-2
-
172. 匿名 2023/11/16(木) 19:24:03
>>149
不思議の国のアリスという表現上手い!
そこに哲学絡めた感じだね
+5
-3
-
173. 匿名 2023/11/16(木) 19:48:50
ネット上にある人間の悪意を感じている人たちは見て損はないと思うよ
インコたちと王様の行動はネットリンチに通じるものがある+3
-4
-
174. 匿名 2023/11/16(木) 19:59:02
空間の遠近感や迫り来る映像は迫力あったな。+6
-3
-
175. 匿名 2023/11/16(木) 20:14:32
>>2
そうやって嘲笑するのは簡単+3
-6
-
176. 匿名 2023/11/16(木) 20:29:43
>>2
むしろ始まった感すらある。心からさすがだなと思いました。
ナウシカで宮崎駿を知り、エンターテインメント寄りの娯楽作品から、風立ちぬ、君たちはどう生きるかの一連の流れ、、すごかったです。
最期は宣伝しなかっけど、純粋な観客がどの程度集まるか知りたかったのかな。賭けでもあったけどこの壮大な社会実験はそこそこ満足いく結果だったのではないでしょうか。
+12
-6
-
177. 匿名 2023/11/16(木) 20:50:51
11月10日 観客動員数 553万人
+2
-1
-
178. 匿名 2023/11/16(木) 20:51:28
>>174
狂気のインコたちが可愛かった。+4
-4
-
179. 匿名 2023/11/16(木) 22:47:23
>>4
鳥好きなので見入ったよー。
+2
-2
-
180. 匿名 2023/11/16(木) 23:57:27
>>179
同じく。
鳥がこんなに出るアニメも珍しいなと思って堪能したわ+4
-2
-
181. 匿名 2023/11/17(金) 00:00:21
裕福な家庭だったけど、戦時中の生活の様子とか描かれて凄く良かった。こう言うのかける人減っていくんだろうなと思った。
子供が良くやる両手使って急な階段かけ上がるのとか、喫煙のシーンとかこう言う場面が入ってるところが手が込んでて好き。+4
-1
-
182. 匿名 2023/11/17(金) 00:07:14
>>36
菅田将暉の吹き替え凄く上手かったよ
エンドロールに名前出てきても
何の役やってたかわからないレベル+5
-1
-
183. 匿名 2023/11/17(金) 00:15:28
>>50
そうだよ
あんまりストーリーには関係ないけどね+1
-0
-
184. 匿名 2023/11/17(金) 00:38:55
>>4
みたよ!面白かった!
周りに宮﨑駿監督ファンの方がいないだけでは?
結構話題になっていましたよ。+4
-5
-
185. 匿名 2023/11/17(金) 02:09:21
ファンには申し訳ないけど米津玄師が主題歌ってところが俗っぽくて観る気失せる。+5
-3
-
186. 匿名 2023/11/17(金) 02:46:55
魔女宅、耳をすませば、ラピュタが好きな私には合わなかった
全体的に暗くて話しも何が言いたいのか分からないしつまらなかった
今までのジブリ作品を詰め込みました!って感じ
あと、ちょっとスズメの戸締りパクってる?って場面がちらほら…+6
-2
-
187. 匿名 2023/11/17(金) 03:32:09
見に行ったけど、良かった。
今までのジブリほとんど見ててジブリが好きな人なら、集大成感あって楽しめるはず。
私は主題歌の米津玄師の地球儀流れた瞬間「うわ〜合う!!!」っていうのが一番の感想。
初見時は興奮してたのでもう一回冷静な状態で観に行きたいな~+4
-4
-
188. 匿名 2023/11/17(金) 09:06:27
>>15
最近はただの宮崎駿の性癖詰め込んだ作品ばかり。
原作捻じ曲げていらない裏設定付け加えて相手が文句言われても『これが僕の解釈です!』って譲らなくて激怒されたって話聞いてから昔と同じ気持ちでジブリ観られなくなった+2
-2
-
189. 匿名 2023/11/17(金) 09:08:18
>>34
換羽期かな?
この時期はすごく痒くなるから、アヒルめちゃくちゃ気立ってるらしいよ笑+2
-0
-
190. 匿名 2023/11/17(金) 09:42:12
>>186
魔女って?
出てこないんだけど。+2
-3
-
191. 匿名 2023/11/17(金) 09:44:46
アオサギって、いろんな表情を見せる生き物なんだね。+2
-0
-
192. 匿名 2023/11/17(金) 10:31:10
>>14
「アヒルからどう逃げるか」+0
-0
-
193. 匿名 2023/11/17(金) 11:08:28
映画見た人たちが難解だ難解だと騒ぐ作品を、絵コンテだけを読解して主題歌を作れるのは、米津玄師だけだと白羽の矢が立ったのでしょうね。+3
-3
-
194. 匿名 2023/11/17(金) 11:11:56
インコ大王みたいなキャラは結構あちこちで見かけるなぁ+2
-0
-
195. 匿名 2023/11/17(金) 11:34:58
>>191
菅田将暉が毎日アオサギの映像見て鳴き声を聞き込んで、ぎゃ~という声をよく聞いて、いろんなパターンの声で台詞を語って、監督に「これっ」と言われた声で当てたと話していました。+2
-0
-
196. 匿名 2023/11/17(金) 11:59:24
>>191
アオサギ
詐欺師的に変わり身早い人物の象徴だったのかな+3
-0
-
197. 匿名 2023/11/17(金) 12:01:10
>>187
主題歌の雰囲気も歌詞もよかったよね。不覚にも泣いちゃったよ+4
-3
-
198. 匿名 2023/11/17(金) 12:02:18
>>186
魔女宅、耳をすませば、ラピュタも好きだけど、「君たちは」の方がもっと好きな感じよ。+2
-2
-
199. 匿名 2023/11/17(金) 12:15:25
>>193
絵コンテだけであの歌をったのか…すごいね
哲学的的要素を理解できる人には受けるし、娯楽要素が強いものだけを好む人には理解できづらかったのかも。米津さんは繊細な感受性をもつ芸術家でもあるから、世界観を表現しきる素直で美しい主題歌が作れたんだろうな。+3
-5
-
200. 匿名 2023/11/17(金) 12:23:36
>>194
いるよね。このキャラをインコで表現する当たりが上手いなあと思ったわ+2
-1
-
201. 匿名 2023/11/17(金) 13:28:47
>>200
中間管理職に多いタイプかな+2
-0
-
202. 匿名 2023/11/17(金) 13:37:59
人懐こい面と先を読む詐欺師的な面を持つアオサギを観察し切って副主人公に据えたのは流石。
アオサギ大抜擢+2
-1
-
203. 匿名 2023/11/17(金) 14:08:29
>>202
何考えてるか分からない攻撃的な目がいい
ちなみに、あの印象的なアオサギの絵がずーっと見たいからポスター買ってしまったわ
普段本編は見てもグッズ買わないタイプなんだけどね。
+2
-1
-
204. 匿名 2023/11/17(金) 16:17:57
>>199
電話帳5冊分の絵コンテ渡されて何年間も読み込んで死にかけるほど悩んだとか。
監督は82歳で自分より50年も多く生きているのに、その人の人生を4分間の歌に表現するとか大変な作業だっただろうな。重圧も凄い。+4
-4
-
205. 匿名 2023/11/17(金) 19:01:11
>>204
映画館で聴くと、こみ上げるものがありました。
半世紀も昔の人の気持ちがどうして分かるんだろうと。+3
-2
-
206. 匿名 2023/11/17(金) 19:06:20
>>202
ぴーんと伸びて飛ぶのもアニメといっしょ+3
-0
-
207. 匿名 2023/11/17(金) 21:28:12
>>204
それは創作活動する人間としては脳がしびれるぐらい恍惚感ある悩みだと思うよ。でも彼は天才的だから見事にやり遂げてた。+4
-2
-
208. 匿名 2023/11/17(金) 22:13:53
戦時下の裕福なお屋敷の細部まで手を抜かずに細やかにリアルに書き込まれていて、手描きアニメの迫力を感じました。
手描きのアニメーションってもう誰も作れないのでしょうね。+3
-2
-
209. 匿名 2023/11/17(金) 22:15:49
絵コンテ+4
-1
-
210. 匿名 2023/11/17(金) 22:41:47
>>209
丁寧に書き込まれてるね。綺麗だな+2
-0
-
211. 匿名 2023/11/18(土) 04:45:36
>>54
誰か知らんけど、分かりにくさイコール至高の芸術と勘違いしてるセンスゼロの人がいるんでしょんでしょ
鈴木だと思ってるけど+2
-0
-
212. 匿名 2023/11/18(土) 08:29:41
>>174
こういう映像が久石さんの至高の劇伴を纏って迫って来るんだよな。+2
-0
-
213. 匿名 2023/11/18(土) 15:44:52
>>85
現代アートは美術の一ジャンルにすぎないのになんだこいつ。+1
-0
-
214. 匿名 2023/11/19(日) 19:13:25
+1
-1
-
215. 匿名 2023/11/21(火) 15:23:50
あのお屋敷はリアルさはなかったよね
千と千尋の神隠しみたいにゴテゴテと過剰な装飾で玄関から現実と架空の世界の狭間の雰囲気を醸し出していた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
宮崎駿駿監督の10年ぶりとなる最新作「君たちはどう生きるか」(公開中)の第2弾ポスターが披露された。宮崎監督直筆のイメージボードを使用している。