ガールズちゃんねる

発熱外来への疑問不満

167コメント2023/11/19(日) 18:33

  • 1. 匿名 2023/11/14(火) 11:36:04 

    発熱外来への疑問不満ありませんか?
    発熱した方は普通に発熱外来行けてますか?
    主は車がないのでバス電車徒歩で行ける範囲の病院が限られており、そういう病院は同じような人が集まるため激戦になっています
    電話しても予約いっぱい、電話予約なしの病院は整理券を取るのに早朝から待つしかなく体調不良の中その体力がありません
    皆さんどうしてるんですか?主は諦めて家で市販薬を飲んで寝てましたがしんどい時に病院に行けない事に憤りを感じます
    感染症かもしれないから仕方ないんですかね?
    これからずっと発熱外来なんてものは続くのでしょうか…
    体調不良時に予約の電話、整理券の為に並んだりするの無理ゲーすぎませんか…
    こんなのもうやだ

    +278

    -28

  • 2. 匿名 2023/11/14(火) 11:36:44 

    予約面倒臭いよね

    +259

    -3

  • 3. 匿名 2023/11/14(火) 11:37:15 

    待合室で待つの結構きついよね

    +225

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/14(火) 11:37:22 

    いやあああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    これもコロナのせいなんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    コロナが本当に恐ろしい感染症たまからこうなるんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    +5

    -34

  • 5. 匿名 2023/11/14(火) 11:37:24 

    もう五類になったしえーやんって感じ

    +250

    -19

  • 6. 匿名 2023/11/14(火) 11:38:02 

    いつまでやるんや

    +103

    -2

  • 7. 匿名 2023/11/14(火) 11:38:24 

    >>4

    落ち着け……

    +10

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/14(火) 11:38:27 

    >>1
    みんなそうやってるから仕方ない
    子供が熱出していったら、先生ご飯も取れないくらいずっと診察してらしたよ
    先生のほうがしんどいよねってなる
    電話したときに症状が明らかにヤバそうだと来て下さい、と言われることもあるみたいだよ

    熱出たくらいなら私も家で寝てるわ

    +197

    -9

  • 9. 匿名 2023/11/14(火) 11:38:36 

    発熱外来への疑問不満

    +17

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/14(火) 11:38:54 

    >>1
    最近混んでるの?

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/14(火) 11:39:11 

    行ってもカロナールもらうだけだから、市販薬飲んで寝てるだけでいい

    +161

    -3

  • 12. 匿名 2023/11/14(火) 11:39:13 

    >>5
    コロナに限った事ではないでしょ。

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/14(火) 11:39:19 

    ネット予約できるクリニックに行く

    +16

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/14(火) 11:39:30 

    コロナ第何波とか言われてた時、発熱外来に電話しても断られまくった。
    結局ファストドクターにお世話になった。お金はかかったけどお家に来てくれて助かった。

    +80

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/14(火) 11:39:44 

    真夏にコロナで40度近くあったのに、発熱外来の待合い室が病院の外で、暑すぎて熱中症になるかと思った。
    一応、時間指定されて行くんだけど、それでも20分くらい待った。

    +105

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/14(火) 11:39:46 

    うちの親が発熱したときに歩いて行ってら「なぜ歩いてきたんですか?」って怒られたらしい。
    徒歩3分程度だし40度近く熱がある状態で運転したら危ないと思って歩きで行ったのにってショック受けてた。医者的には車待機してて欲しいらしいけど、先に言っといてくれなきゃわからないよ。

    +166

    -5

  • 17. 匿名 2023/11/14(火) 11:40:11 

    本当にしんどいときは寝てるしかない
    待合室で死にそうになる

    +90

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/14(火) 11:40:16 

    >>1
    我儘かよ、それで院内感染させたらそれこそパンデミックになるだろ

    +28

    -20

  • 19. 匿名 2023/11/14(火) 11:40:19 

    熱出たからといってすぐには病院行かない。

    +71

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/14(火) 11:40:32 

    ネット予約できるクリニックだったら、時間になったらお知らせが来るよ。だから予約して車の中で待ってる

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/14(火) 11:40:35 

    ネット予約してる
    ただお気に入りの病院は6時からのネット予約制ですぐ予約埋まっちゃう
    コロナ前は発熱しててもこんなことなかったのにって思う反面、発熱以外で病院行ってるのに別の病気もらいそう。みたいに思うことは減ったから良い面もあると思ってる

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/14(火) 11:40:48 

    >>1
    薬局ので簡易検査して陽性だったから
    診て欲しいって連絡したら
    陽性のかたの受診はお断りしています
    って

    +63

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/14(火) 11:40:58 

    >>1
    病院で隔離されてるのに薬局でみんなと合流

    +180

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/14(火) 11:41:01 

    待つのは確かにしんどいけど
    そんなに病院の数って少ない?
    市町に寄るかもだけどさ

    +3

    -8

  • 25. 匿名 2023/11/14(火) 11:41:14 

    行きたい病院の最寄りの駅まで行って、そこからタクシーに乗ります。

    +0

    -3

  • 26. 匿名 2023/11/14(火) 11:41:23 

    正確性はさておき
    市販でもコロナ検査キットあるから
    みんな自宅で調べてこもってるみたいだよって
    うちの掛かり付けの先生言ってたよ

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/14(火) 11:41:43 

    コロナ真っ最中でも病院で困ったことなかった
    住んでる地域でかなり差が出そう
    昔みたいにかかりつけ医が減ってるから尚更

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/14(火) 11:42:31 

    対象地域が限られてるけど、ネットドクター利用したよ
    診察してもらって、薬局に薬頼んで取りに行った
    症状そこまで重たくないなら割と便利だよ

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/14(火) 11:42:46 

    >>1
    しかし、医者も看護師さんも受付の人もリスキーだよなぁとはよく思う。
    毎日毎日何かしらのウイルス持ちの人と対面してるんだから。
    私は前に高熱出てヤバかったとき、地元の発熱外来までフラフラになりながら徒歩で行った。
    仕方ない、、

    +71

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/14(火) 11:43:01 

    すぐに予約が埋まること。発熱や咳で辛いから受診したいのに「もう予約いっぱいです」と言われた時がものすごく悲しかった。

    +82

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/14(火) 11:43:14 

    昼間が無理なら24時間やってる夜間救急外来を探すしかない。無いなら大人しく薬飲んで家で療養するしか

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/14(火) 11:43:23 

    近所の病院もう発熱外来やめてた、待合室を風邪の人だけ分けてた、もうそれでいい気がする

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/14(火) 11:43:45 

    体調不良で余裕ないんだろうけど、こんな文句言いたいだけのトピ立てなくてもなー
    ガルちゃんのトピってのは個人的な愚痴を垂れ流す場所なわけ?

    +4

    -14

  • 34. 匿名 2023/11/14(火) 11:44:16 

    >>10
    インフルエンザが流行りだしてる、学級閉鎖になってる地域もちらほらあるから

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/14(火) 11:44:53 

    >>1
    主さんも分かってるよね、同じ人が集まるって書いてるんだから。
    仕方なくない?
    私は近所に発熱外来がないから車で行くんだけど、近所の人が早々に整理券貰って一時帰宅する中、遅い整理券を貰って車でずっと待ってたよ。それもキツいよ。けど仕方ないかなと思ってる。

    +10

    -6

  • 36. 匿名 2023/11/14(火) 11:45:04 

    そんな発熱外来に何度もお世話にならないだろうし、もうやだってなるほどの事?あの時はしんどかったわ〜程度じゃないのかな

    +5

    -7

  • 37. 匿名 2023/11/14(火) 11:46:18 

    腎盂腎炎からの高熱なのにコロナのせいで病院に入れず発熱外来→泌尿器科で本当嫌になる
    しかも総合病院の発熱外来予約出来ず、他を探してから陰性確認して総合病院で診てもらう
    その間に腎臓腎炎が悪化して敗血症になり死にそうになったよ
    最近は泌尿器科の主治医が直に電話くれれば診るからっていってくれてちょっと安心してる

    +63

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/14(火) 11:46:36 

    発熱外来の予約取れなくて1週間後って言われた時は、さすがに解熱してるよね?
    ってなるw

    +92

    -3

  • 39. 匿名 2023/11/14(火) 11:47:44 

    >>23ウェルシアみたいにチェーン店の薬局でウェブ予約してから取りに行けば待ち時間も無いし、そういう心配もないよ

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/14(火) 11:48:02 

    >>23
    インフルエンザくらいなら設備上そういうところもあるけど、パーテーションで区切ったり隔離室があるところもあるよ。
    コロナなら大抵外で渡す。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/14(火) 11:48:04 

    この間行った病院は外での診療だった
    診療って言っても、ほぼコロナとインフルの検査って感じで
    忙しいのか、言い方やらキツめだし
    結局出して貰える薬は、解熱剤とか咳止めくらいだから、今回は40度でよっぽどだったけど
    家で市販の薬で寝て治すしか結局ないのかと思った

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/14(火) 11:48:27 

    私も車を持っていなくて、でも最寄りの徒歩で行ける範囲の小児科は発熱だと車で待機して呼ばれたら専用の部屋で診察して、結果が出るまで車で待機して電話で結果を聞くシステム。
    しかも発熱用の部屋に入れるのはその子だけで、きょうだいとかは出入り禁止で預かり制度もない。
    うちは幼児2人いて私は車がないだけじゃなくて親とか頼れる人もいないから、絶対に無理。

    だから子供が熱が出た時に徒歩で行くって言っても断られ、タクシーも熱がある人なんて乗せてくれないし、車通勤の夫たまたま早く帰ってこられたら連れて行けるけどその日のうちに受診するのはもうほぼ無理。
    なんて不便なんだ!って思うよ。
    田舎だから車持ってたり親とか見ててくれる人がいて当たり前って感覚なんだろうなぁ…。

    +51

    -3

  • 43. 匿名 2023/11/14(火) 11:49:26 

    車で検温と唾液検査をして書面に症状を書き車内で小一時間ほど待機して携帯で医者の問診を受けて新型コロナ陽性だったんだけど解熱剤を持ってるって言ったらそのまま帰されたよ無駄な時間だった

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/14(火) 11:50:21 

    >>23
    あたしゃ車で待つよ

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/14(火) 11:50:29 

    高齢者を全員捨てないと解決しませんね
    あいつら病院をボーリング場や飲み屋みたいに考えてますから

    +11

    -6

  • 46. 匿名 2023/11/14(火) 11:50:56 

    近くに病院のある人ない人、車のある人ない人、皆それぞれに事情が違うのは仕方がない。
    その為に都心に住むとか車を持つとかそれぞれに対処するのだろうし。
    うちのかかりつけは徒歩圏内で、ウェブ予約が出来、発熱外来の待合は外だし混んでいて待ち時間が長い事もあるけど、おそらく電話をすれば状況を教えてもらえる。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/14(火) 11:51:36 

    >>33
    そっくりそのまま、その言葉返すわ

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2023/11/14(火) 11:52:21 

    >>8
    門前薬局で働いてるけど、発熱外来一件あるとそこで診察がストップして時間が止まっちゃうんだよね〜。他の患者さんがかなり待たされるし、先生も数捌けない。その1人のために防護服着ていろんな準備してまた消毒して…って先生と看護師さんでやってるの。大変だよね

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/14(火) 11:52:39 

    >>34
    そうなんだ
    ありがとう

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/14(火) 11:52:47 

    発熱外来受診する人は全員同じ空間で待つことになってるけど、なんか嫌だ

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/14(火) 11:54:03 

    >>5
    でも自分が定期薬もらいに行って、待合室で横にいる人が熱あってゲホゴホしてたらやだよ…

    +68

    -4

  • 52. 匿名 2023/11/14(火) 11:54:03 

    前に住んでたとこはそんな感じで指定病院が遠いしサービスも悪くて大変だった
    今は近いし人数いても順番すぐくるしあんまり混んでない
    人口はどちらも多い地域なんだけど違いはなんだろう

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/14(火) 11:54:46 

    これ地域によるよね
    わたしのところは発熱外来が既に無くなってて検温で引っ掛かったら外で待機してしかるべきルートで診察
    小児科も予約を取るときにメモに発熱してる旨記入するのみ
    実家の近くは内科も小児科も未だに発熱外来予約がボトルネックになってる

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/14(火) 11:55:07 

    >>1
    この2年ほどで40度近い熱が出た時があったけど、鼻グリグリする検査したくないし、仮に検査受けてコロナ陽性となった場合の1週間程の自宅待機は避けたかっなから病院行ってない。
    ロキソニンプレミアムとOS1と雑炊・ヨーグルト・バナナ、後はひたすら安静にする事で乗り切った。
    3日目の朝には体調完全復活。

    +18

    -8

  • 55. 匿名 2023/11/14(火) 11:55:38 

    そんなキツイ思いしてまで病院受診しようと思わない。家で寝とく。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/14(火) 11:55:47 

    発熱じゃないけど下痢等の症状があって,昨日病院に行ったら外で待たされたわ。
    車出来てるならいいけど自転車ならこんな寒い中待たされたら逆に体調悪くなるわ。
    もう5類なんだからそこまでしなくても…って思う

    +13

    -4

  • 57. 匿名 2023/11/14(火) 11:56:08 

    >>14
    無料なのは東京だけ?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/14(火) 11:58:04 

    >>3
    予約した時間近くに病院の駐車場に到着したら窓口に再度電話して、診察時間まで車で待機できる病院もあるよ(自分の番が来たらスマホに電話をくれる)

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/14(火) 11:58:08 

    >>28
    気になってますが、あれって夜間以外でも希望すれば見てもらえるのですか?また、お医者様の質はどうでしたか?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/14(火) 11:58:48 

    >>1
    発熱のある方は中に入らず外から電話をして下さい!!と病院の入口に書いて貼ってあるから、電話してもつながらない。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/14(火) 11:59:13 

    >>54
    でも、もしコロナやインフルだったら5日は会社に行けないよね?そうやって行ってしまう人がいるから蔓延するのでは?
    会社でも「3日待機って子供でしょ?」って会社来てる人がいて驚いたもん。

    +38

    -3

  • 62. 匿名 2023/11/14(火) 12:00:35 

    >>11
    以前風邪引くと抗生剤や何わらもりもりだったけど、いまは解熱剤と喉の炎症どめくらいしか処方されないよね。
    本来は極力身体を休ませて治癒させるのが良いし、仕事休むこと自体に理解も出来てきたし、良かったよね。

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/14(火) 12:01:13 

    >>37
    マイナスついてるけど風邪以外の高熱は治療遅れるから大変だよね

    +49

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/14(火) 12:01:14 

    >>20
    ネット予約もできる病院だけど私は直で行ったよ。
    どっちにしろ予約時間通りに診てもらえないし、ネット予約だと朝予約しても枠がなくて診てもらえるの午後とかになっちゃうから、予約なしで行って車で待ってれば昼前には診てもらえるのでいつもそうしてます。

    +1

    -7

  • 65. 匿名 2023/11/14(火) 12:02:49 

    >>48
    コロナ禍真っ只中なら分かるんだけど、5類になった今、なんでそこまでするんだろう?
    病院側も負担ならコロナ前に戻したら良くない?
    そういう問題じゃないのかな、、

    +27

    -10

  • 66. 匿名 2023/11/14(火) 12:03:52 

    >>1
    私は去年のお盆に主さんと同じような経験して、
    仕事の都合で、どうしても検査はは必須で、朝から電話で予約の争奪戦を経験してからは、

    小まめに発熱外来情報をゲットしています。
    体調不良で会社を休んだ同僚とか、子供が体調崩したママ友とかに、今、発熱外来どんな感じ?
    予約取れる?って聞くと、
    ここの耳鼻科は、予約いっぱいでも、受付してくれるけど、相当待つよ。
    とか、ここの小児科は絶対に診てもらえる!とか、
    ココは穴場かも!とか、過去にかかっていれば診てもらえるよ!とか、色々情報集めています。

    そんな感じで私の周りは結構みんな発熱外来に困ってはいないです。

    +0

    -8

  • 67. 匿名 2023/11/14(火) 12:04:22 

    >>42
    タクシーも熱がある人なんて乗せてくれないしって本当?けっこうひどいね。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/14(火) 12:07:18 

    >>67
    コロナ禍だったのもあるかもね。
    コロナ以前は熱が出てても普通に中で待たせてくれたけど、今もまだそれはできないよ。
    元々あった発熱とか感染疑い用のスペースがコロナ用に物品置かれてたりしてる。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/14(火) 12:07:34 

    >>65
    確かにね〜コロナ前はインフルでも普通に診察室で見てたもんねぇ。

    +27

    -2

  • 70. 匿名 2023/11/14(火) 12:08:05 

    >>24
    都市部に行けば行くほど減っていくのだと思う。またはすごい田舎でもともと数が少ないとか。
    うちの市は発熱外来とかなくて、普通にみんな医者に行って薬局で薬もらう、昔ながらのスタイル。
    薬もインフルならインフルの薬、コロナはカロナール程度、プラス、咳鼻水などの薬。
    でも栄えてる隣の市は、それこそ朝5時からネット予約開始とかそういう世界。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/14(火) 12:10:07 

    >>65
    患者側も敏感になっちゃったんだと思うよ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/14(火) 12:10:32 

    >>1
    車買おう
    中古の軽でいいから

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2023/11/14(火) 12:13:27 

    >>59
    私は昼間に見てもらえました
    南関東です
    ネットで予約→オペレーターから説明と何時頃になるという連絡→その時間に動画通話で診察→こういう可能性あり、こういうお薬出しますと説明されて一旦終了、近場の薬局あるならそこにFAXで薬のやつ出してもらえる→再びオペレーターと通話して終了

    医者は丁寧だし、特に不満はなかったです
    まあ動画だから…キャプチャされるかもと思ったらそんな荒っぽくはできないと思う

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/14(火) 12:14:03 

    >>57
    東京はファストドクターでも無料だったの?
    こちら横浜です。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/14(火) 12:17:31 

    コロナ禍で車買ったよ、出費は痛いけど
    見てくれるところがあるだけ感謝だよ

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2023/11/14(火) 12:18:11 

    最近も発熱外来と謳ってるとこしか診てもらえない?
    内科に電話して熱があるって言うと、予約時刻と入る前にも電話して下さいって言われて診てもらえる(医師看護師さん防護服着たりしない)
    これも発熱外来の枠なのかな。普通に内科で診てもらえる感覚だった。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/14(火) 12:18:46 

    発熱外来必要だよ!
    アレルギーの薬もらいに行く病院が内科ももやっていて
    ドアに発熱咳など風邪症状のある方は直接入らず電話してくださいって書いてあるのに
    この前受付に大声で 朝から40度近く出ちゃって具合悪いから診て!っておばさんが来ていた
    咳もしていた
    2時間くらい待っていただくのですが…って言われても大丈夫!待つわ!って
    周りが大丈夫じゃねぇし…
    しかもその後何も知らないインフルエンザ予防接種のお姉さんが隣に座っててうわぁと思った
    ルール守らない奴なんなん?

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/14(火) 12:21:31 

    >>1
    よっぽど症状が酷ければ病院行くけど、自宅に常備してある市販薬で乗り切ってる事が多い。
    治りもそんなに変わらないかな。
    病院行っても行かなくてもだいたい5〜6日で回復。
    学校とか会社だと検査してこいって言われる事が多いよね。

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/14(火) 12:21:57 

    風邪だなぐらいの熱なら家で寝るけど39℃が二晩、その次の朝も下がらずなら病院にはいくかな。これはコロナ禍前から。ただ今は以前なら好きな時間に行って高熱あるというと別室待機だったのが、もう熱があるだけで診察時間決めていたり人数きめているからそこに入れないとみてもらえないことがある

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/14(火) 12:21:58 

    直ぐに病院に行かない、って言う人多いけど、
    今の時期だとインフルの可能性も高いから、
    インフルだったら、良く効く薬が有るよね?あれ飲めば一日で熱は下がるって聞くから、高熱が出たなら病院に行きたいよ。

    +11

    -3

  • 81. 匿名 2023/11/14(火) 12:22:15 

    私は発熱したらとりあえず自宅でコロナインフルキットやっていくよ
    陰性ならコロナインフル疑いの人と一緒は嫌だし
    陽性ならもう検査はいらないから処方だけしてもらう

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/14(火) 12:23:05 

    小児科は元に戻ってたよ。
    身近にコロナ感染者がいる人だけ車で診察、他はみんないっしょ。インフルの人とかも混じってると思う、みんなゲホゲホぐったり。

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2023/11/14(火) 12:23:21 

    先週、発熱したけどゆっくりと寝てるしかないなーって思ってカロナールのんで寝た
    病院いっても解熱剤くれるだけだし、余計に疲れる

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/14(火) 12:24:57 

    >>1
    発熱外来ってくくりはうちの地域もうないよ。熱がある方はとりあえず受付に言えばいい。って感じだわ。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/14(火) 12:24:58 

    >>1
    だから感染しないようにしてる。家族全員。まだマスクしてるの?とか言われても無視

    +11

    -3

  • 86. 匿名 2023/11/14(火) 12:27:17 

    >>80
    そうなんだよねぇ〜インフルエンザの検査キット市販にして貰いたい。コロナの時は自宅で判断出来るから、病院行く行かないとか行動しやすかった。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/14(火) 12:28:02 

    >>1
    >主は車がないのでバス電車徒歩で行ける範囲の病院が限られており、そういう病院は同じような人が集まるため激戦になっています
    電話しても予約いっぱい、電話予約なしの病院は整理券を取るのに早朝から待つしかなく体調不良の中その体力がありません



    車がないのは病院のせいでは無いし、
    そこから不満言うのはお門違い。

    +12

    -16

  • 88. 匿名 2023/11/14(火) 12:28:08 

    お医者さんやスタッフは宇宙服みたいなのを着て完全防備だけど、待合室には発熱している患者たちがうじゃうじゃと50人以上いた
    怖かった

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/14(火) 12:28:55 

    >>51
    これ本当に思う。
    持病とか定期的に受診しなきゃならなくて行ってるけど明らかに感染症の人とは動線はしっかり分けてもらいたい。
    子供が発熱したり感染症疑わしかったら私は病院に電話で連絡して指示に従ってるんだけど(中に入らないで待ってとか)普通に発熱してても他の子供がインフル罹患中でも平気で中に入ってくる人もいるんだよね。
    ゴホゴホしながらさ。
    動線分けてるんだから中に入ってきちゃ意味がない。

    +35

    -4

  • 90. 匿名 2023/11/14(火) 12:33:36 

    >>1
    大人の自分は我慢するけど子供の高熱はどうにかならないのかと思う。土日から熱で月曜の朝一で電話したら今日は空きがないネットから明日以降で予約いれてくださいと行きつけの小児科から言われた。
    他の小児科に電話して診てもらえたがインフルだった。患者がキツい思いしてる時に決まった人数しか診る気がない病院はもういらない。

    +7

    -11

  • 91. 匿名 2023/11/14(火) 12:35:27 

    >>16
    40度近くあるなら意識薄弱だったり運転中に正常な判断できなかったりするから運転手がいるなら車で連れて行ってもらう方がいいけど、自分で運転して、の方が厳しいと思う。
    それで事故したら誰が責任取るの?って感じだし。

    +67

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/14(火) 12:37:37 

    >>51
    あとゲロゲロしてる人もね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/14(火) 12:38:53 

    主です
    恥ずかしいのですが、食べ過ぎて横になったら逆流してむせて、その後から胸の違和感、咳がでてしばらくして痰、発熱の症状があり、病院に行けてないないですが恐らく誤嚥性肺炎になっていたのではないかと思います
    誤嚥性肺炎だったとしたら抗生物質が欲しかったのです
    5日ほど発熱、さらに5日ほど咳痰に悩まされましたが今はだいぶよくなりました
    病院が大変なのもわかっています
    発熱していたらどんな症状でも発熱外来でないと見てもらえず、そこに辿り着けないのが悲しくなりました
    もどかしくて、皆さんどうしてるのかな?と聞きたかったのと、愚痴を言いたかったです
    意外と皆さん困ってないという方が多いので良かったという気持ちと、主の所はなぜ?という気持ちです…

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2023/11/14(火) 12:42:14 

    予約云々って書き込みあるけど、発熱しているのに予約してからでないと診察受けられないのはおかしいよね
    なんらか発症している時点で診察受けなきゃ意味ないでしょ

    +7

    -5

  • 95. 匿名 2023/11/14(火) 12:43:12 

    >>3
    待合室で待てるのはまだまし(ごめんね)
    私が行ったところは雨でも寒くても、病院の外の、ターフの下で待ってた。余計悪化する、と思った。
    別の病院では別室に通されたものの、窓が全開。寒いから閉めようとしたら怒られた。昔の人はこんな風な家に住んでたのかもしれないと思って耐えた。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/14(火) 12:44:08 

    >>3
    待合室で待てるならまだ良い
    外で待て!だよ。涙

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/14(火) 12:44:19 

    8月のお盆明け・・・発熱で大きな病院へ。
    事前にHPを確認、特に発熱外来の制限等の記載がなかったので、開院と同時に訪問&手続き。

    受付で、『発熱は受け入れていません。』って言われて門前払い。
    近所のクリニックを教えてもらい、38度超の熱で5〜10分歩いて行くと休診の札が。。。

    大病院の受付・・・ニ○イ学館のスタッフにムカついたよ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/14(火) 12:44:43 

    >>1
    コロナ前まで普通に発熱しても診てくれてた内科が
    発熱患者お断りになってたりして不思議よ

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/14(火) 12:45:19 

    咳や鼻水喉の痛みがなくて発熱だけならいかない。
    カロナールもらっておしまいなら自宅で寝てた方が治る。コロナは抗原やればよい。、

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/14(火) 12:49:24 

    >>11
    インフルも自力で治したぜぃ

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/14(火) 12:51:05 

    車があってよかった。

    +4

    -5

  • 102. 匿名 2023/11/14(火) 12:52:16 

    朝イチから鬼電しまくって15時20分からの発熱外来予約したよ。家族にインフルエンザいるから、多分私もインフルエンザになった。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/14(火) 12:53:45 

    そもそも喉痛すぎて声出ない時は電話出来ないんだよね
    家族いる人、車ある人前提で一人暮らしの老人なんかどうするんだろうと思う

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2023/11/14(火) 12:56:30 

    子供がインフルエンザになって、さっき処方箋を薬局に提出したら、薬剤師さんが
    「今回は仕方ない、出しますけど!次回はこんな量の薬は出せませんよ!?いいですか!?今回だけですから!」
    って言われたんだけど、私なんか悪い事したのかな?
    「、、、はい、すみません」って一応あやまったけど。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/14(火) 12:56:45 

    徒歩3分の内科の発熱外来に行ってる。昼と夕方だけ発熱外来やってるから。先週インフルエンザ陽性になったけど駐車場が連日満車だよ。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/14(火) 12:56:46 

    >>1
    今さっき発熱外来行ってきましたよー。体感的にコロナやインフルじゃなく胃腸炎だと思うけど、昨日発熱して今日は平熱だけど、発熱があったなら発熱外来に行けと言われたので、朝6時スタートでネット予約とり、9時の予約。発熱外来は完全屋外!!コロナとインフルの検査を強制的にされ、診察はこちらの話は一切聞かず、検査は異常なし風邪だろうね薬出しときますで終わった。まあ流れ作業にしなきゃ捌き切れないもんねと思いつつ、胃の調子が悪いことを言えなかった。

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/14(火) 13:00:07 

    都内だと車待機はなかなか難しい
    開業医のとこにパーキングあったとしても1つや2つしかないし、ないところもある。
    だから外で待つしかないから辛いよ

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/14(火) 13:01:09 

    >>104
    今ってインフルの薬がほぼないらしいよ。しかも小児用はさらにないんだって。処方箋を書いたのは医師だけど薬剤師さんは薬がほぼないのに独り占めしてるかのように思えちゃったのかもね。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/14(火) 13:02:57 

    発熱外来行ったとき、親に付き添われた高校生がかなり多かった。看護師さんとの会話が聞こえてきたんだけど、修学旅行後にインフルになった子が多かったらしい。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/14(火) 13:04:05 

    >>16
    徒歩1分のところに車で来いって言われたわ。
    駐車場まで7分…。
    無理無理。

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/14(火) 13:04:14 

    >>108
    あ、なるほどそういう事情があったんだね💦ありがとう。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/14(火) 13:06:53 

    >>30
    具合悪いから拒否られたと時の悲しみがえげつなくなるよね

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2023/11/14(火) 13:07:14 

    >>3
    発熱外来の待合って屋外だよね。むちゃくちゃ寒いし雨だったら最悪だよね。小児科でも発熱の子供は屋外待機させられてたから気の毒だった。パイプ椅子だから横になれないし、お母さん方が抱っこしてユラユラしてたよ。

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/14(火) 13:08:45 

    部屋探す時に立地いいのに意外と病院だけ少ないエリアがあったりする。激戦区のところは予約取りにくいだろうね。再開発で新規の病院もたったりするとこに住んでるけど、土曜日に発熱して昼寝しても治らなかったから夕方発熱外来行ったよ。インフルエンザでした…

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/14(火) 13:12:35 

    >>37
    私もたぶん胃腸炎からの発熱なのに、発熱があったらまず発熱外来でコロナインフルの検査をして陰性確実になってから消化器内科の予約を改めてとって下さいと言われたよ。とりあえずコロナインフルだといけないから発熱外来行ったけど、消化器内科の予約の空きが2週間後って言われた!先にそれを言ってよぉ!

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/14(火) 13:21:14 

    >>16
    うちのかかってる病院も車で来るように言われるんだけど毎回車運転していいの?ってなる
    その病院行く時って大抵38度から39度近く熱ある時だししんどすぎてフラフラなのよ
    そんな時に車の運転って事故起こすわ
    だから歩きで行ってる
    車で待機ってあれやめた方がいいと思う
    発熱してる患者に運転させるの危ないよ

    +59

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/14(火) 13:24:17 

    >>113
    あれで帰ってから余計体調悪くするから家でゆっくり寝てる方が絶対いいと思うのに夫がインフルかもしれないからすぐ病院連れて行ってってうるさい
    外で子供と1時間近く待たないといけなくて大変なのに簡単に言わないでほしい

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/14(火) 13:25:02 

    >>3
    私の行っているところは発熱した人は車で待機。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/14(火) 13:27:36 

    >>1
    車がないと不便と思って買ったよ 予約すれば車で待機も出来るので助かる

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/14(火) 13:32:12 

    >>23
    総合病院でコロナの診断受けた人はドライブスルーの薬局を利用して下さいって言われて近くに普通の薬局とドライブスルーもあって驚いた。


    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/14(火) 13:32:30 

    耳鼻科へ行ったら、真夏に歩道で立って1時間近く待たされた
    あと5人いた

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/14(火) 13:34:54 

    >>5
    そもそも風邪ひかないし、ワクチンなんてインフル含め1回も打ってないけど発熱でしんどいとかマジに10年以上無いかな。っていうか10年前も夕方発熱して数時間睡眠取ったら、また家で真夜中から机に向かって仕事出来る迄には回復してたな。解熱剤飲むのは絶対に体に悪いからしないで、とにかく水分で後は寝る

    ワクチン打って高熱で発熱してしんどくて会社休んで、けどコロナに見事罹ってしまって、また高熱で発熱してしんどそうにしてる人は災難だとは思う

    その上病院は発熱してると受信拒否のとこ迄あるらしいね。踏んだり蹴ったりだね

    +4

    -6

  • 123. 匿名 2023/11/14(火) 13:42:32 

    >>22
    陽性ってわかってるなら病院行く意味ないしね。咳鼻水、熱の症状に合わせて対処療法するしかないから、市販薬飲むのと対応変わるわけじゃないし。
    持病あるとか、常時飲んでる薬があって医師と相談必要なら別だけど。

    +32

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/14(火) 13:44:10 

    >>5
    自分も簡単にうつるけど、それでもいいなら。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/14(火) 13:45:30 

    先週発熱外来行ったけど、駐車場も別で看護師さんが車まで迎えにきてくれて裏口から入ってって感じで
    病院内すごく混んでたのに、その行動してるのも発熱の駐車場に停めてるのも私だけだった
    皆さん熱じゃなく他の症状で病院来てたみたいで逆にびっくり

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/14(火) 13:46:39 

    発熱外来じゃない普通の内科(かかりつけ)に電話したら、◯◯時に来てくださいって言われて着いたら病院の外から電話、看護師さんが迎えに来てくれて奥の診察室に連れてってくれて、先生がすぐ診察してくれる。かかりつけじゃなかったら断られてるのかな?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/14(火) 13:47:07 

    熱があって体調悪いのに病院いけないというのがいまだによくわからんw

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/14(火) 13:50:40 

    関係あるかわかんないけど、別件で病院行った時に、発熱外来のプレハブの近くしか駐車場空いてなかった
    隣通らないと病院入れないんだけど、受診した2日後にコロナになった
    その辺は仕事と病院以外外出ほとんどしてなかったから、怪しいよね
    みんなも気をつけて

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/14(火) 13:50:54 

    >>16
    その状態で運転なんてできないよ

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/14(火) 13:54:06 

    >>1
    休日診療の発熱外来、電話で予約してと言われたから朝から電話したのにずっと話し中2時間以上も話し中
    ありえないと思って直接行ったら何事もなく診療が行われていた 受付に並んだ人達が皆「電話繋がらなかった」と言ってもトボケるスタッフ
    現にその場で診療所に電話してみたらスタッフの誰も電話してないのに話のコールすら鳴ってない
    診療所側が間違いなく受話器上げてたと確信した
    休日に体調がツラい中頑張って電話してたのに、頼みの綱である診療所がそんな対応をするなんて信じられなかった
    近くで待ってた他の人が「いちいち電話に時間とられて忙しくしたくないから受話器あげてるんだろうね。。ちょっとひどいよね。。」と言ってたので多分そうなんだと思う


    +11

    -1

  • 131. 匿名 2023/11/14(火) 13:54:56 

    10年来のかかりつけに風邪気味(熱なし)で受診。お薬をもらい、必要時に備える。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/14(火) 13:55:18 

    >>13
    小児病院は必ず予約してから行くんだけど、うちの所は受診後の薬を受けるのに凄く時間がかかる
    からどうにかして欲しい

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/14(火) 13:57:44 

    もうそろそろコロナワクチンも有料なるん?

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/14(火) 14:02:22 

    >>19
    私もそうだな
    38度あると立ってられないから結局寝込んでる
    コロナの時も検査のやつ郵送でもらって自宅でやってやっぱコロナだーって思って市販の解熱剤飲んで寝こんでた
    子供さんとかだと心配だし医者にみせたいだろうから大変だね

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/14(火) 14:03:09 

    コロナが5類になってから1番近くの内科に直接行けるようになったから楽になった。予約なしの病院で混んでたら大体の待ち時間聞いて自宅にいったん戻ります。高熱の人は個室に移動させられますがベッドがあります。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/14(火) 14:08:04 

    >>17
    一人暮らし、車なし。
    先日、高熱でしんど過ぎて、ベッドから起き上がりたくないほどだった。
    会社からは受診を考えてね、と言われて、病院に行けるほどの元気が復活すれば考えますと言っちゃった。
    家にあった解熱剤飲んで、医者に行くことなく終わった。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/14(火) 14:20:26 

    予約の電話は別に辛くはないかな、
    ベッドに転がりながら朝イチでかけてる。
    体調悪いときに窓口で待たされるほうが辛いから予約して、たとえ夕方でも診てもらえるほうが精神的に楽。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/14(火) 14:21:24 

    >>71
    そうか!病院側も戻したいとしても、そこに通ってる患者が分けてくれとかってクレーム入れたりするのかな。
    その考えはなかった。
    なかなか戻れないんだね。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/14(火) 14:22:24 

    >>69
    そうそう。待合室も同じだし、診察室普通に呼ばれてその場で鼻ぐりぐり〜ってされて結果聞くだけだったのに。
    今は発熱してたらもう一大事だもんね。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/14(火) 14:22:27 

    >>57
    何が無料なの…?
    コロナはもう5類だから普通にお金かかるでしょ。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/14(火) 14:24:37 

    >>136
    いいと思うよ。
    学校とか会社とかの組織は、すぐに専門医の判断を得るために受診しろって言うけどね、
    もう寝てればよくねって思うよ。

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/14(火) 14:31:05 

    今年の4月だから、5類になる前かもしれないけど、総合病院の発熱外来に電話したら、
    熱も38度以上あるけど、とにかく喉が酷くて全然声が出なくて、色々伝えるのが大変だった泣
    向こうも困っているのがわかったし、「大変なのに、本当にごめんなさいね💦」って一生懸命聞き取ろうとしてくれるのに、こっちの声は枯れてるし、ゼイゼイゲホゲホしてるしで。

    どうしても電話じゃなきゃダメなのかって思った。
    予約取るのに20分かかったよ😭

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/14(火) 14:53:06 

    熱が出たから病院いくのに来るなとはおかしや話

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/14(火) 15:14:25 

    >>5
    私の地域ではもう発熱外来ないわ

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/14(火) 15:21:54 

    夜39℃以上の発熱で解熱剤飲んでから寝て翌朝検査に行ったら陽性だったけど、そのときは一時的に発熱してなかったから解熱剤すらもらえなかった
    そのあとまた39℃の熱出たから持ってた解熱剤飲んだけど、これなかったからどうなってたんだろうと思った

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/14(火) 15:55:11 

    >>90
    医師も人間だから限界はあるよ。
    同級生のお父さんが小児科医で、近隣の市町から患者が集まっていつも混んでる病院だったけど、先生働きすぎて過労て倒れた。
    その後は1日の人数決めて人数越えたらお断りしていたけど、それでも負担が大きかったみたいでしばらくしてお亡くなりになったから、町に小児科が無くなってしまいかえって困ったよ。
    親からしたら具合の悪い子は早い段階で診て欲しいけど、診れる人数に限界があることは分かって欲しいな。

    +12

    -3

  • 147. 匿名 2023/11/14(火) 16:43:51 

    熱なしで咳と鼻水で病院行ったら発熱外来で予約してきてください、でも今日はもういっぱいですと言われた。
    熱ないのにめんどくせってなって耳鼻科行って薬もらって帰ってきた。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/14(火) 16:44:04 

    >>38
    暗に来るな(家で寝とけ)って事だねw

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/14(火) 18:52:41 

    >>1
    熱でしんどくなったら解熱剤
    痛みがあるならカロナール
    常備薬でなんとかならないかな?
    以前、コロナぬ罹患した時漢方薬が効いたので漢方薬を常備してます。
    熱に特効薬ないよ。インフルもコロナも。
    寝るしかないよ。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/14(火) 19:00:04 

    >>19
    それがいいよ
    インフルは1日くらいたたないと正しい検査出来ないし

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/14(火) 19:02:05 

    >>90
    解熱剤飲めばしばらくしのげるよ
    まさか常備してないとかではないよね?

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2023/11/14(火) 20:32:45 

    コロナって低レベルな対症療法しかないよね

    インフル
    抗ウイルス薬あり

    風邪
    頭痛い→頭痛薬、喉痛い→炎症抑える薬、咳→咳止めや痰切り、鼻水鼻づまり→点鼻薬、下痢→整腸剤

    コロナ
    高熱、頭痛、咳、鼻水、鼻づまり、喉痛、下痢→解熱剤

    +3

    -3

  • 153. 匿名 2023/11/14(火) 21:30:58 

    >>16
    それいきなり行った?電話した?
    電話があったなら車で行かないって言わなかった?

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/14(火) 21:31:38 

    >>23
    一緒にするわけないから、それしてたら
    病院も薬局もおかしい

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/14(火) 22:18:05 

    先週熱が出て病院に行ったら外で待たされました。
    椅子が足りなくて、しゃがみこむ形で数十分待った。
    そんな事もあるかもしれないから、折り畳み椅子持っていくと良いかも。と思った。
    まあ、当分熱が出るほどの体調不良にならないように気を付ける!

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/14(火) 22:35:04 

    この前コロナで40度でて病院行かずに治したけど
    ここ見てるとそれで良かったんだなって思う。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/15(水) 00:05:23 

    >>29
    私も新卒から受付の人をしてましたが。
    1〜2年目の勤務は「仮病か?」ってくらい熱で休んでました。

    同じ風邪は二度とひかないって聞いて、3年目以降は全く風邪をひかない体質になりました。(鼻風邪程度はありますが)

    インフルエンザにもなった事ないし、ワクチン打ってないけどコロナにもなってません。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/15(水) 00:23:45 

    >>73
    詳細ありがとうございました。
    そんな感じの流れなのですね〜。
    診察代と薬代は一旦負担されましたか?
    薬局にはfaxで情報送るのですね、
    うちにfaxないからそれでも可能か調べてみます(^o^;)

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/15(水) 01:10:22 

    >>3
    近所の町医者は大雪でも外で待たされるよ
    待合室狭いし仕方ないと言えば仕方ないんだけど、発熱してるから病院に来てるのにこの仕打ちは酷いと思う
    余計に体調悪くなる

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/15(水) 01:11:48 

    >>14
    ファストドクターは本当にありがたい
    39.5℃の熱が3日続いてハアハア言ってる子どもを連れて病院になんて行けないのよ…
    他の往診アプリも入れてたけど、最近往診受付休止中だからファストドクターだけが頼り

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2023/11/15(水) 02:51:01 

    小児科受付してるんだけど、予約開始後一瞬でうまる。それでも電話がかかってきて診療を断る時はいつも心苦しい。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/15(水) 03:12:35 

    田舎なので車で行って車で検査、薬をもらいます。都会は大変ですね。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/15(水) 08:04:09 

    >>23 高校生の息子の発熱外来付き添いで、私は何でもないのにコロナ疑いの患者が多数いる別室で待たされて自分も感染するんじゃないかと恐怖だったわ。みんなゴホゴホしてるし、具合悪くなって倒れたりして。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/15(水) 08:37:55 

    >>51
    コロナ前から病院なんて具合悪い人が行くところなんだからそういう人いたでしょ

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/15(水) 10:34:46 

    しんどいのになんで行くの?
    家で寝てるのが一番

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/15(水) 14:23:21 

    5月にコロナになって、つらくて深夜救急行きたかったけど、調べたら熱あったら受け付けてくれないの知って一晩苦しんだわ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/19(日) 18:33:44 

    >>42
    免許ではなく車を持ってないと書かれているので、ご主人を送迎するかタクシーで通勤して、車で受診は難しいですか?うちが以前車一台の時はそのようにしてました。免許をお持ちでないなら、すみません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード