-
2001. 匿名 2023/11/14(火) 07:13:05
本当に会わずお嫁さんの顔も知らないと今後何かと不都合があるのでは?
相手のご両親だって「我々の娘は向こうの親御さんにも会ってももらえないのか、娘はそういう家族のところへ嫁ぐのか」って
思ったら複雑な気持ちだと思う。
いくら当人同士が好き合ってても心配するよ。
もうちょっと温かく迎えてあげて欲しいけど。。+26
-1
-
2002. 匿名 2023/11/14(火) 07:15:16
>>1995
主さんの感じだと、今までもずっとうまくできなかったと思うな。それがコンプレックスで、顔合わせで30近く年下の女性にそんな自分を見られるのが嫌なんじゃない?+20
-0
-
2003. 匿名 2023/11/14(火) 07:19:42
>>15
息子が1番の人って旦那さんとは不仲とか、もうあんまり好きじゃない場合があるよね…+13
-2
-
2004. 匿名 2023/11/14(火) 07:21:22
>>1109
働いたことないでしょwww
歓迎飲み会とかは断っても(これも別に当たり前だし)、最初の入社挨拶断るようなやつは少なくとも周囲の社会人としては皆無だよ+13
-0
-
2005. 匿名 2023/11/14(火) 07:25:48
タイトルが詐欺だな
優しくしなきゃいけないかを通り越して拒絶してもいいですかって内容じゃない
まるで反対を押し切って結婚するみたいで落ち度のないお嫁さんが気の毒+26
-0
-
2006. 匿名 2023/11/14(火) 07:26:14
>>1903
え、嫁の立場だけどこの人のは全然違和感ないよ
「つかず離れず」って単語から、最低限の挨拶や付き合いはあるうえで、それ以上踏み込んだりしないよってスタンスでしょ?
1とは全然違う
私の義母がまさにこんな感じ。
ついこないだも、私も仕事、子どもも学校やクラブ活動があるから夫だけ帰省したばかり。
孫には会いたいとは言ってるけど、夫と私たちで休みが全く合わないし、子どもとわたしだけで無理に帰省することもしてない。距離も半日がかりだし。2年に一回くらい。
わたしも折に触れて写真を送ったりしてるけど、とても助かるスタンスだよ+9
-4
-
2007. 匿名 2023/11/14(火) 07:26:30
>>1
狂気を感じさせる…+3
-2
-
2008. 匿名 2023/11/14(火) 07:27:19
したけりゃ とか端々に下品さを感じる
この文を読んで、お嫁さんに興味がない以上に息子さんを愛していないんだなと感じました
私が息子だったらそう思う
疎遠にされてもおかしくないレベルに我が強い
+17
-0
-
2009. 匿名 2023/11/14(火) 07:28:50
主こないけど釣り?
叩かれすぎて出てこられなくなった?+5
-0
-
2010. 匿名 2023/11/14(火) 07:30:40
もはや絶縁宣言みたいなものじゃない?
どうしても子どもを頼らなくてはいけない場面があったら、自己責任では?と言われそう。+1
-0
-
2011. 匿名 2023/11/14(火) 07:32:50 ID:4254JdWYXR
トピ主さんに批判的なコメントが多いけど、こういう人が姑さんだったらある意味気楽かも?と思った
(普通は結婚の挨拶くらいはするだろうとは思うけど)
私は50歳で若い人たちからしたら姑世代だと思うけど、いまだに80代の姑から干渉されててウンザリしてるから
産前産後、七五三、子ども関連の学校行事、受験、成人式、そっとされてた事がない
だから姑からの過干渉か無視の2択なら、私なら無視される事を選ぶかな
トピ主さんのような姑さんだったら、義実家に泊まりの帰省も墓参りもしなくていいだろうしね+6
-3
-
2012. 匿名 2023/11/14(火) 07:34:16
>>1
それで通すなら困った事があっても一生息子ファミリーには一切頼らないで欲しい+5
-0
-
2013. 匿名 2023/11/14(火) 07:36:27
>>1786
その方たちが実際「疲れた」とか「孫は可愛いけどしょっ中来るのは疲れる」など話されてるし、子供より年下の若いバイトの子に注意されてるを見たからです+9
-1
-
2014. 匿名 2023/11/14(火) 07:37:39
親を無料託児所として使ってる子供多いよね
介護するならお互いいいんだろうけど
+4
-3
-
2015. 匿名 2023/11/14(火) 07:39:07
>>2009
>>1775に追加コメントあるよ+2
-0
-
2016. 匿名 2023/11/14(火) 07:39:14
子なしだし義実家に気を遣って過ごしても何にもメリットないから今後は関わらないことにした結婚2年目+2
-0
-
2017. 匿名 2023/11/14(火) 07:40:35
>>1775
息子、なんだか今更で都合いいんだか常識的なんだかわからない+6
-10
-
2018. 匿名 2023/11/14(火) 07:42:59
会食ってあなたと関わりたいのではなく常識だからするだけ。
全く関わりなくていいけど、常識と非常識あたりはちゃんとしてくれたらokかな!+6
-0
-
2019. 匿名 2023/11/14(火) 07:43:14
>>1601
専業主婦を叩きたい感じのトピでは 学費出しただけでは親の役目を果たしていない、結婚資金、孫が生まれたら祝い事にかかるお金一切合切、教育資金のお金も出さない親は子どもから尊敬されない、出す為に働き続けろって言う方多いよ。
トピによって全然違うね。
+1
-6
-
2020. 匿名 2023/11/14(火) 07:44:09
>>1997
でてきてるよ+0
-0
-
2021. 匿名 2023/11/14(火) 07:44:17
自分の母親が自分の結婚相手に嫌な態度とっていたら引くわ+5
-0
-
2022. 匿名 2023/11/14(火) 07:44:36
>>1
それ、嫁は別にいいだろうけど、息子は拗らせそうで怖いんだが
息子も同じように母親に興味無けりゃいいけど、息子がお母さんに結婚する人見せたいんじゃないのかね?
それと嫁さんの親御さんに心配かけないように食事会には顔出せば?
嫁の顔も見ようとしない姑とか、嫁の親からすりゃ不安要素でしかないんだが
本当に書いてる内容だけの理由なら、少し息子の顔立ててやりゃいいのに+0
-1
-
2023. 匿名 2023/11/14(火) 07:46:25
>>1
いいけど、息子の顔は潰してるよ、普通の家庭は挨拶くらいするからさ。息子さんもお相手の両親に冷たくされても仕方ないね。
あと、老人ホームに入れば安泰と思ってるかもしれないけど、病気で治療が必要になったりしたらホーム出ないといけない可能性もあるからね。結構そういう施設も多い。お金積めれば違うのかもしれないけど。+3
-1
-
2024. 匿名 2023/11/14(火) 07:46:32
たまに聞くよ、結婚したけど親と疎遠で奥さんと親を会わせた事ないとかね+0
-0
-
2025. 匿名 2023/11/14(火) 07:47:18
義母がこんな人ならめっちゃ楽だな
会わなくて済むもの+2
-0
-
2026. 匿名 2023/11/14(火) 07:47:50
>>2021
母親って自分より人生経験あるはずなのに、態度子供なら引くよね。+1
-0
-
2027. 匿名 2023/11/14(火) 07:48:31
>>2023
いくら疎遠でも入院する時とか保証人必要だよね+9
-0
-
2028. 匿名 2023/11/14(火) 07:50:46
>>2011
ここまで無視だと、息子にどんな関わり方してたのか不安にはなる
何かあって息子頼っても突っぱねる息子ならいいけど、お母さんに頼られた〜!ってはっちゃけられたら面倒くさい
或いは関心が欲しくてやたら嫁に関わらせようとしてきたり
食事会も顔出したくないって嫁にじゃなくて息子に興味無さすぎて、息子の方がどう成長してるか不安+3
-2
-
2029. 匿名 2023/11/14(火) 07:51:34
お嫁さんに息子取られて悔しいと駄々こねてる様にしか見えない。+0
-0
-
2030. 匿名 2023/11/14(火) 07:53:01
>>1
息子さんと折り合いが悪く、嫌われている恨まれている、とのことですが。100%息子さんとの関係性の問題だと思います。絶縁するなりなんなり、息子さんとしっかり話つけた方が良いと思います。お嫁さんに優しくするとかしないとか、そんなこと悩んでいる場合じゃ無い+2
-0
-
2031. 匿名 2023/11/14(火) 07:54:11
>>2017
そうね。子どもの時は親の離婚で寂しい思いをしたりしたら反抗的になる気持ちもわからないでもないけど、大人になったら事情も解ってくるだろから、息子さんも結婚が決まる前に母親と話してみようとは思わなかったのかな。もしかしたら父親もいけなかったのかもしれないし。
結婚が決まったから親らしいことをしてと言われても、ろくに話もしていない息子の彼女に何を言えばいいのか分からないよね。
+8
-0
-
2032. 匿名 2023/11/14(火) 07:54:28
>>1241
そうだよね。
私も息子しかいない姑予備軍で、特に孫にどうこうしたいがないしベッタリ願望はないけど、顔合わせは迷わず行くよ。息子よろしくってのもあるし、お相手がどんな人となりか、どんな家族なのかはやっぱり気になるだろうから。最低限の付き合いといっても、相手を完全スルーするのは違う気が。
でもネットでの姑の嫌われぶりを見てると、生きてるだけで煙たがられるのかな…と感じたりもしてる。
+16
-2
-
2033. 匿名 2023/11/14(火) 07:54:54
折り合い悪いなら中途半端に紹介されない方がいいな、一生関わらなくていい私が嫁の立場なら+1
-0
-
2034. 匿名 2023/11/14(火) 07:55:05
>>1775
病弱で子どもには金銭面で苦労かけたのに
子どもに全く金銭面で迷惑かけないくらいの老後費用はコツコツ貯められたの?
そんなの現実にあり得るかなぁ
この話自体か嘘じゃないなら絶対お金足りなくなるよw+59
-0
-
2035. 匿名 2023/11/14(火) 08:00:36
>>2034
鋭いね!
でも息子ってどんな事があっても基本マザコンでお母さん大好きじゃん?お金のせいで怒ってるんじゃないと思うけどね。何か傷付ける事を言ってたとか日常的にキツく当たってたとかあるのでは+9
-0
-
2036. 匿名 2023/11/14(火) 08:01:03
>>2017
今更かな?
反抗期こじらせてどうしようもなかった子供が、結婚を機に親の立場を理解して落ち着いて普通に話せるようになるってあるあるだと思うけど
親も人間だから、反抗期を許せなくて金輪際許すことは出来ないって思うならそれまでだけどさ+16
-0
-
2037. 匿名 2023/11/14(火) 08:02:33
>>2027
横だけど、その手続きを挨拶不要!自己責任!と拒否された息子とお嫁さんがやってくれるとも思えない。まさに自己責任になっちゃうね。+3
-0
-
2038. 匿名 2023/11/14(火) 08:02:47
>>80
その通り+1
-0
-
2039. 匿名 2023/11/14(火) 08:03:49
会って嫁がどうあろうと姑はニコニコしなくちゃいけないし、式に出たらある程度は金出さなきゃいけないし
孫も嫁がどうあろうと一度でも会わせてもらったらある程度は金出さなきゃいけないよね
そういう今は当たり前の風習が無くならなければ干渉口出し姑って消えないと思う
うちの姑はたいした金も出さずに顔口手出してきたけどたった数万でも金もらったら、ニコニコ顔合わせした事実があったら無碍にはできないもんだし
お互いに満足することがないままなんならイライラしながら無理矢理繋いでる縁
私は今後一度も両親に会わないまま結婚してる夫婦がいても否定しないよ
同じように主のことも否定できない+3
-1
-
2040. 匿名 2023/11/14(火) 08:03:54
>>625
旦那兄のお嫁さんがまさにそれで、義両親にはほとんど孫あわせてない。正月にお年玉もらいに来て2時間で帰るし、行事呼ばない写真も送らない。
うちはちょいちょい子供とビデオ通話したり写真送ったりして、遠方だけどなるべく会いにも行く。
だからうちの子は毎年ジジババから誕生日プレゼントもらってるんだけど、それ知って私に電話かけてきたよ。結婚式以来挨拶しかした事ないのにいきなりw 差別するなら介護はおたくがやるって一筆書けとか何か吠えてた。いきなり何すか介護まだ始まってもないですよって言ったら更にキレてたけど知らん。
私も嫁の立場だけど、毒嫁もいるよね。実家依存系女って怖いわ。+9
-0
-
2041. 匿名 2023/11/14(火) 08:05:40
>>1866
読みました、レスありがとうございます。+1
-0
-
2042. 匿名 2023/11/14(火) 08:06:11
孫に興味がないって、産まれたときにおめでとうって言って抱っこしてあげることもしたくないのかな?年に一度、数年に一度でも会って遊んであげたりおもちゃ買ってあげたりレベルもしたくない?孫べったり、シッター代わりは嫌なのは分かるけど、それさえも拒否はひどい…+3
-2
-
2043. 匿名 2023/11/14(火) 08:07:23
>>2030
息子と折り合い悪いの?+0
-0
-
2044. 匿名 2023/11/14(火) 08:07:59
>>1241
私の周りは嫁姑それなりの距離感で仲いい所が多いよ
本当ネットの意見は極端だと思う
私も最初は仲良くしたかった、直接嫌味ガンガン言ってくる姑だったから疎遠になっちゃったけど
むしろネット見てたから疎遠にするという選択があったけど、見てなかったら耐えてたかも
今思えば私ももう少し素直に甘えたり意見を受け入れたりすれば良かったと反省してる+8
-0
-
2045. 匿名 2023/11/14(火) 08:08:54
高校卒業してろくに話もしたことがない息子さんでしょう。電話をしてもろくに話せないという。
息子も彼女に母親の悪口言っていると思う。いきなりそんな2人の前に出て、どんな顔すればいいの?って気持ちになるよね。
顔合わせに来てという前に、事前に息子ひとりで親のところに出向き 話しくらいするべきだったと思うよ。+3
-3
-
2046. 匿名 2023/11/14(火) 08:11:25
>>2039
ね
私は人に借りを作りたくない+0
-0
-
2047. 匿名 2023/11/14(火) 08:11:33
>>12
全然興味なくたって息子が選んだ相手なんだから1回で済むことを渋らないで欲しいよね、息子の顔を立ててあげようと思わないのかね。
というよりいくら成人した子を持っても顔合わせ、結婚式くらいまでは親の最後の勤めだと思ってる。
そこから先は家庭が変わるから「こっちの事は気にしないで、2人仲良くね」って気持ちよく送り出してやれば良いのに。
興味ないってより実は息子取られる!って拗ねてんのかと思っちゃうわ。+7
-0
-
2048. 匿名 2023/11/14(火) 08:13:13
>>1
結婚する前に旦那のお母さんが癌で亡くなってるから嫁姑問題は正直分からない
でもご近所さんの老夫婦が自分の娘夫婦が孫連れて遊びに来た時と、息子夫婦が
孫連れて遊びに来た時のテンションと扱いが全然違うのは見てきてる
娘夫婦の時は本当に嬉しそうに色んな所に連れまわしてる、私達ご近所さんにも
娘が生んだ孫自慢してさ
でも息子夫婦の時はそもそもご近所さんに言い回らない
きっとお嫁さんも嫌なのか絶対泊まらないし
旦那には言えないけど、お姑さんがいなくて本当に感謝してる+1
-0
-
2049. 匿名 2023/11/14(火) 08:14:20
>>1775
それが理由で息子と折り合い悪いなら、まぁ最低限の関わりでいいのかもね
どうしようもない理由だし
謝罪は30にもなってる息子の方がするべきだと思うが
関わるつもりが無いなら、挨拶とかは離婚した父親に任せれば?
なんか本当に関わらないほうがいい気がしてきたよ+2
-12
-
2050. 匿名 2023/11/14(火) 08:15:06
>>1986
んー、でもちょっと嫁の事わかってます風の私いい姑でしょ的な感じで冷たい感じがする。もっとほどよい感じの姑たくさんいるって。+7
-0
-
2051. 匿名 2023/11/14(火) 08:15:13
>>1
それでいいよ
仲良くなる=金使う
って事だから 孫の行事に祖父母らしいことをすればいいだけ
うちの母親は仲良くなりすぎて貢ぐレベルでお金使わされて老人になって嫁が今度色々してあげるターンになったら難癖付けられ縁を切られた そして金ない親の世話は何もしてもらってない私にしわ寄せ
仲良くなりすぎると舐められる事もある
それならお金は自分達に使って貯金して老人になったら色々やってくれる子供にお金渡した方が自分守る為にも面倒見てくれる人を守る為にも断然良いよ+13
-2
-
2052. 匿名 2023/11/14(火) 08:15:54
>>1807
なるほど。この経緯で親不孝と考えるのがびっくり。
幼少期辛い思いをさせたのは親の責任だよ。それで避けられてたからって結婚の挨拶すら拒否するって心底呆れたと思うよ。こんな事すらしてくれないのかと。
寂しくて貧しい思いをさせてたのに親孝行なんて求めちゃいけない。
例え何不自由無く育てたって子供に親孝行しろなんて求めちゃいけない。+27
-0
-
2053. 匿名 2023/11/14(火) 08:17:01
>>2051
うちの姑は逆でろくでなしの娘に貢いで貢いでスッカラカン
私に介護頼むつもりだわ
どちらにせよお金はとっといてほしいよ+11
-0
-
2054. 匿名 2023/11/14(火) 08:18:18
>>2034
本当だとしたら幼いころ貧乏で辛い思いをさせたぶん、結婚やもし孫が産まれたらお祝いたくさんあげるべきだと思う。一人で老後困らないくらいお金あるなら少しくらい貯金崩してもいいでしょう。まだまだ働けばいいんだし。でも幼少期貧困なんだったら、対して年金もらえなさそうだけど、老後本当に大丈夫なのか…+32
-0
-
2055. 匿名 2023/11/14(火) 08:18:37
娘がこんなご両親の元に嫁ぎません様に‥‥と思ってしまいました。大切に育てた娘が好きな人と結婚するのにこんな感じなら私なら辛いわ ホイホイしてくれとは思わないけど普通に優しい親であってほしい+4
-1
-
2056. 匿名 2023/11/14(火) 08:18:46
>>1
ガルの見過ぎで変な考えになってしまったの?
嫁としてはどっちでもいい。息子の立場なら、自分の親って常識無かったんだなって引く。
嫁さんのご両親は怒るかもしれないね。そしたら息子さん辛いかもね。+4
-0
-
2057. 匿名 2023/11/14(火) 08:19:50
>>2052
離婚理由と幼少期辛い思いの程度によらない?
どうしようもない理由で、そうなったのか。
それとも母親が離婚原因で、その後も1人育児や仕事を頑張らなかったのかなど。
+3
-9
-
2058. 匿名 2023/11/14(火) 08:20:36
優しさを履き違えているので、とにかく関わって来ないでほしい+0
-0
-
2059. 匿名 2023/11/14(火) 08:21:57
>>2057
それによるよね
でも、息子は母親よく思ってないのはどっちにしてもそうだろうから、それは嫁にも言ってるだろうし、関わらないのが正解なような気がする+1
-6
-
2060. 匿名 2023/11/14(火) 08:24:07
冷た+0
-0
-
2061. 匿名 2023/11/14(火) 08:24:22
>>1775
2カ所、もっと若い人が書いた文章かな?と思うところがある。+0
-0
-
2062. 匿名 2023/11/14(火) 08:25:27
>>1795
家庭環境が正常でない(自分の常識と比較して)家で育った子と我が子との結婚て断固反対する決定打ではないけどマイナス要素ではあるよね
個人的には奨学金あと800万返済あります!て言われるレベル+2
-0
-
2063. 匿名 2023/11/14(火) 08:25:30
>>1775
まぁ親とはいえ人間なんだし息子とギクシャクすることもあるよね
関係が拗れたまま結婚の挨拶がどうこうの話になって気持ちが追い付かないというか対応がおかしくなったのかな
よくも悪くも息子さんもその奥さんもあなたという人のことを知れたと思うから距離感つめてくるようなことはないと思うよ
嫁姑なんかこの先いくらでも拗れる危険性のある関係なんだからあなたの場合それが他人より早かったというだけの話
無事に施設入れるといいね
+10
-0
-
2064. 匿名 2023/11/14(火) 08:26:27
>>19
相当変ですよね。
自分の親がこういうスタンスなら恥ずかしいし、結婚後も介護したいという気持ちにはならない。
介護も施設に頼ると言ってるけれど、そればかりではないのにね笑+11
-0
-
2065. 匿名 2023/11/14(火) 08:28:40
>>1
所詮他人と思うなら社会人として挨拶くらいするべき。
興味がないのも、勝手にしろと思うのも勝手だけど物の言い方とかで不快にさせない方がいいよ。+3
-0
-
2066. 匿名 2023/11/14(火) 08:29:33
>>2051
うちの兄嫁もまさにこれ。
めちゃくちゃ母親に媚びて一時期は私より仲良かったと思う。
弟の嫁が来た時も仲良くさせないで、弟の嫁虐めてうちに来させないようにした。
で、孫の服から下着から自分の服まで何でも貢がせて、大学費も歯科矯正のお金も全部出させて、ボケはじめたら兄貴と別居して逃げたよ。
本当にクソ。
結局何もしてもらえなかった弟の嫁と私で面倒見てる。
可愛がられたい嫁って何かして欲しいって裏があると思う。
うちの母親もこのくらい自分を大事にしててほしかったわ。+11
-1
-
2067. 匿名 2023/11/14(火) 08:30:05
>>1
すげーめんどくさい人だね。
めんどくさすぎて、息子が結婚することが気に食わないように思える。+3
-2
-
2068. 匿名 2023/11/14(火) 08:30:34
>>2
すごくいいと思う!
今の気持ち絶対忘れないでね!+5
-0
-
2069. 匿名 2023/11/14(火) 08:30:51
>>2055
逆に楽かもよ。
マジで、1人で老後のこと自分で用意してあって、葬式だけお願いね〜って体制なら。
人生、家族(パートナー・子供・親族)がいなきゃ楽しめないわけでもない
友人(付き合い)・趣味(習い事)・仕事とか自分でやりたいことやってたらいいと思う。
逆に、孫が〜とか
結婚した子供達が会いにきてくる〜とかで充実したい人ならそれでもいいんじゃない?
ただ、こんな生き方の人がいるなんて!嫌な人!!プンプンは変だよ。
親だろうが子だろうが、赤の他人だろうが、
成人したら、それぞれが迷惑かけずに、楽しめること・頑張れることして人生遅れてたらええな〜と思う。
+3
-0
-
2070. 匿名 2023/11/14(火) 08:31:32
>>12
あなたとは仲良くなれなそう。感覚が違う。+1
-3
-
2071. 匿名 2023/11/14(火) 08:32:08
>>1
老人ホームに入ったら介護の面倒かけないって言ってるけど、そこまで拒否的に言い切るなら施設に入居する時のキーパーソンや死んだ時の身元引受人とかに関しても息子さんやお嫁さんのこと頼らないであげてね。+11
-0
-
2072. 匿名 2023/11/14(火) 08:32:17
>>1
優しくってか、嫁と顔合わせて挨拶くらいは常識なんじゃないの?
嫁に興味が持てないのは仕方ないけど、息子にまで迷惑かけたいの?
息子の立場を悪くしたくないなら一度くらいは会うべきでしょ。
向こうの親族にどう思われるかも考えたら。+1
-0
-
2073. 匿名 2023/11/14(火) 08:32:31
>>1孫の面倒頼まれる前提なのはなぜ?w嫁からしたら赤の他人に大事な子供預けたくない
+1
-0
-
2074. 匿名 2023/11/14(火) 08:32:49
嫁に同情する。
嫁だって仲良くしたくて会食したいわけでないのに。
自分で何でもできるし、ほっといてって気持ちなんだろうけど、何かあったら息子がやらなくちゃけないのに、勝手な人だね。+6
-0
-
2075. 匿名 2023/11/14(火) 08:32:59
>>2039
逆
嫁がニコニコしなきゃいけない+0
-0
-
2076. 匿名 2023/11/14(火) 08:33:05
新手の毒親だな+2
-1
-
2077. 匿名 2023/11/14(火) 08:35:40
>>1
普通のまともな家庭は子供小さい子育ての時助けあうけどね+2
-0
-
2078. 匿名 2023/11/14(火) 08:36:17
>>2076
新手の分断狙ってきたねえ
>>1+1
-0
-
2079. 匿名 2023/11/14(火) 08:37:19
>>1
もし娘がいたら親としては結婚やめさせるわ。あまり口は出したくないけど、非常識すぎて変な苦労しそう。+1
-1
-
2080. 匿名 2023/11/14(火) 08:37:26
>>2020
そうなの?
主ですで検索しても出てこない+6
-0
-
2081. 匿名 2023/11/14(火) 08:38:30
こういう人はいざ孫が産まれたら180度態度変えてくるんだよ+1
-0
-
2082. 匿名 2023/11/14(火) 08:40:37
>>21
1人になると依存してくるよね。義父がそうでしたよ。モラハラ、自分優先だから旦那たち子供も嫌って寄り付かないよ。+5
-0
-
2083. 匿名 2023/11/14(火) 08:41:23
>>536
義実家嫌いでボロカス言ってる人には特大ブーメランだな+1
-0
-
2084. 匿名 2023/11/14(火) 08:41:31
>>2039
旦那側の親だけが我慢ってなってるけど、今までも現在も嫁側の親も我慢してニコニコしてきたと思うよ。
ここでも旦那に不満タラタラな人多いじゃん。今でこそマシになったけど今までなんて育児や家事に消極的な男ばかりで収入も低くなり兼業で嫁側の負担が増えてる。そんな娘を見て婿に思う事はあるけど我慢して婿を立ててる親御さん多いと思う。
お互い身内にはなったけど他所で育てられたお子さんって思って家族だから多少の無礼を働いても良いと思わずにいつものよりに他人に接するように優しく関わっていけば良いのだと思う。+2
-0
-
2085. 匿名 2023/11/14(火) 08:41:41
>>1241
鵜呑みは良くない、でもネットの嫁姑の意見は結構真実ではあると思うよ。お互いリアルで顔合わせてネットで言ってるような本音を丸出しにするのは争いしか生まないからお互い自重しているだけで、本音はネットの方だと思う。ただ何回も言うけどリアルで顔合わせて本音は出さない。+4
-1
-
2086. 匿名 2023/11/14(火) 08:44:59
>>1775
金銭的に不自由にしたから息子に恨まれている、関わりたくないから挨拶を断った
↑気持ちはまだ理解できるけど、不自由にしたのは自分が原因じゃんと思う
嫁に興味ないから挨拶を断った
↑息子との関係ではなく嫁に興味ないからと1に書いてるあたり「嫉妬ではない」とは到底みえない
てか離婚して働けなくてお金なくて子供には苦労かけたけど自分の老後資金は潤沢にあるの?
読めば読むほど息子と嫁が可哀想になる+34
-0
-
2087. 匿名 2023/11/14(火) 08:46:53
私は姑にだけど確かにお嫁さんと話すの面倒くさい。本音は息子と孫だけ会えればいい。
だけど私の姑さんはとてもいい人で亡くなった今でも思いだす。
やり方は違ってもこんな人に近づくようになりたいとは思う+2
-0
-
2088. 匿名 2023/11/14(火) 08:47:06
>>1
厨二病かな?
務めを果たせ。+0
-0
-
2089. 匿名 2023/11/14(火) 08:47:09
>>2034
仮にだよ?
マンション=団地
老後資金=生保コツコツ
なら全ての話の辻褄が合って来る、顔合わせしたくない理由もね
無関心、関わりたくないってドライな人間装ってるけど、後出しの情報も含めると会いたくない「負い目」があるんだよ、きっと
って私は思った+17
-0
-
2090. 匿名 2023/11/14(火) 08:47:14
嫁のこと気にし過ぎ
息子の気持ちを考えなよ
息子の幸せを願うなら、息子が選んだ人を歓迎して、寿いで、息子が困った時には助けるけどあとはお幸せにねスタンスでいればいいじゃないの
嫁を突き放す=息子を突き放すってことだよ+0
-3
-
2091. 匿名 2023/11/14(火) 08:47:36
>>23
ほんとそう。
三十代の息子をいい大人と言うなら、それを育てた世代はもっと大人でしょう。
ベタベタ仲良くしろとは思わないけど、
大人なんだからむやみに嫌な態度とらなくても良いのでは?と思う。
初めての食事会くらい我慢できないもんかね。2時間くらいのものでしょ
+20
-0
-
2092. 匿名 2023/11/14(火) 08:48:33
>>898
よく結婚を決断できたな、と思う、貴女が。
+4
-0
-
2093. 匿名 2023/11/14(火) 08:48:48
なんだろう、芸能人のアンチがその芸能人ブログ読みまくってるのと似た感じがある…
自分から無関心って言う割には噛み付いてるよねえ…+1
-0
-
2094. 匿名 2023/11/14(火) 08:49:59
長年親子関係が悪かったのに、息子さんが結婚を機に歩み寄ってくれたのになぜ拒絶するのかわからない。
お嫁さんと仲良くしないといけないのかとか優しくしなきゃいけないの?って言葉が出ることが変。
親として大人気なさ過ぎるし、息子さんとやり直しできる最後のチャンスだったかもしれないのに。
離婚の理由にもよるし、どうしようもなかったのかもしれないけど息子さんにもいろんな辛い思いをさせちゃったのは事実。
そんな中でも新しく家庭を持つ息子夫婦に対して、もうちょっと暖かい気持ちで接することができなかったのかなと思います。
いまさら、やっぱり会食しましょうってなっても、一度拒絶したという悪印象は拭えないと思う。+5
-1
-
2095. 匿名 2023/11/14(火) 08:50:42
>>23
旦那さんと息子さんの苦労が忍ばれるわ
うちの実母も「興味ない」発言で自己主張をするタイプなんだけど、ほんとにうんざりよ。気持ち悪いのよ
頼むから普通にしてって何度思ったことか…
実父も「いや、普通にしろよ…」と度々言ってたけど、治らないんだよね、これは
+15
-0
-
2096. 匿名 2023/11/14(火) 08:50:52
>>1884
・顔合わせとお祝いスルー←折り合いが悪いから!
結婚までの20数年間、貯金して来なかったのかな。息子さんの結婚は親として一番大事なお祝いじゃないのかしら。何でも人のせいにしてたらいいことないわ。+12
-1
-
2097. 匿名 2023/11/14(火) 08:51:49
結局は息子を取られたと感じている嫉妬からくる幼稚な発想だね。
挨拶もしたくない!
もう二度と会わなくて良い!
子供じゃないんだから「息子をどうかよろしくお願いします。」くらい言えないのだろうか‥+4
-0
-
2098. 匿名 2023/11/14(火) 08:51:50
>>1
最高のお姑さん!!
うちも孫ができるまでは私達に無関心でした。
でも今は干渉すごすぎて離婚寸前です、本当に来年離婚すると思います。
その気持ちを忘れずに、一生嫁に干渉すんなよ!+0
-1
-
2099. 匿名 2023/11/14(火) 08:54:07
>>1
釣り?
伸びててビックリした+0
-0
-
2100. 匿名 2023/11/14(火) 08:55:42
>>23
ほ~んとそう思う。
内心はかわいい息子をとられてキーッてなってるんだね。
素直になりなよ。
まさかの姑世代がこんな幼稚なこと言ってるなんて!
一言「おめでとう」も伝えられないの?
マナーでしょ?
ものすごくみっともないと思うし、息子の顔に泥を塗る行為かと思いますが。+16
-0
-
2101. 匿名 2023/11/14(火) 08:57:12
>>2080
>>1775だよ+3
-1
-
2102. 匿名 2023/11/14(火) 08:57:22
>>1
好きにせえ。しかし非常識やな。あいてのご両親に顔見せの挨拶もせんのんかいな。+9
-0
-
2103. 匿名 2023/11/14(火) 08:58:16
逆に無理かもそんな姑も。+5
-1
-
2104. 匿名 2023/11/14(火) 08:58:30
>>1634
遠距離を理由にしてるなら良いけど、それならコロナ禍明けの今は会うべきだよね+2
-0
-
2105. 匿名 2023/11/14(火) 09:01:19
お前の不出来な息子貰ってこれから人生歩んでくれるんだから挨拶くらいしたら?
+1
-2
-
2106. 匿名 2023/11/14(火) 09:02:19
これ実は嫁側が姑になりすましてない?
がるで相談しても別れなとかそんな人と結婚するなんてあなたもそのレベルとしか言われないだろうけど、姑が主ならみんなが姑を責めてくれるもんね。
トピ画も馬鹿にしてる感じだし、怪しいなー。+6
-1
-
2107. 匿名 2023/11/14(火) 09:04:04
>>1884
釣りだと思う
ガルちゃんの釣り師はコドオバだから常識がない
病弱で息子を進学させられなかったのに老後の資金は万全とかおかしいよ
普通、共働きで平均的な世帯収入の子ナシでも老後に施設に入る資金は万全とは言い難いのに+40
-1
-
2108. 匿名 2023/11/14(火) 09:05:03
>>2101
で?嘘臭さが倍増しになったわ+3
-6
-
2109. 匿名 2023/11/14(火) 09:05:25
同居を求める過干渉子離れ出来てないお姑さんよりはマシだけど極端だなぁ
お嫁さんが、というより息子にも興味なくてもう子育ても終わったし勝手にしてって事なのかな+0
-0
-
2110. 匿名 2023/11/14(火) 09:05:42
>>1
絶対拗ねてるやん!
ヤキモチ丸出しなのに強がってる感じがありあり。+1
-0
-
2111. 匿名 2023/11/14(火) 09:07:13
>>2017
今更っていうか、息子は本当はそのまま疎遠にしたかったんじゃない?お嫁さんがふつうの家庭育ちで、それはあんまりだし挨拶くらいはって仲介というかしてくれようとしたのかなぁと。+11
-0
-
2112. 匿名 2023/11/14(火) 09:07:14
>>2106
だとしたら、会わない姑グッジョブなんだが
どっちにしても関わらん方がいいと思う
姑が毒親なら関わらせない方がいいし、息子と嫁が姑を下に見てバカにしてるなら、そんな人間と関わる必要無いし+0
-1
-
2113. 匿名 2023/11/14(火) 09:07:54
>>2071
施設に入居する時って保証人いるの?
+3
-0
-
2114. 匿名 2023/11/14(火) 09:08:24
>>2108
主で検索しても出てこないってあったから教えただけなんだが
突っかかってこられても困るわ+9
-1
-
2115. 匿名 2023/11/14(火) 09:08:41
>>2107
最近スレがだいたい毒親原因の話に流されたり、子ども叩きになったりするのはコドオバが常駐してるせいか+11
-0
-
2116. 匿名 2023/11/14(火) 09:08:58
どうして会わないか理由だけ伝えておけば良いと思う
何故会ってくれないかの理由を色々推測して相手は気にしてると思う
他者とコミュニケーションを取る上で自分の言動で相手を悩ませたりするのは
マナー違反で大人のする事ではないでしょ?
貴方の正直な気持ちを伝えれば
『そういうことか。
じゃあ、今後は私達夫婦と子供と自分の両親とだけで密に過ごして
そちらに気は使わず接点も持たずで良いのね。
老後は1人暮らしが無理だと息子である旦那が判断したら
即施設に入居手続きを取れば良い』
とこれから先の見通しが立つから。
+3
-0
-
2117. 匿名 2023/11/14(火) 09:09:12
>>2108
わざわざ教えてくれた人に感謝もできないこの人も1みたいな性格なんだろうな+10
-1
-
2118. 匿名 2023/11/14(火) 09:09:15
>>1833
子どもも母子家庭だと苦労するんだよ
そんな事も分かんないのか+9
-0
-
2119. 匿名 2023/11/14(火) 09:11:36
>>1
本当まともな社会生活送ってこなかったんだなってばあさんでびびる
常識あれば興味なくても相手を不快にさせるような言動せずに距離を置くのよ
+3
-1
-
2120. 匿名 2023/11/14(火) 09:11:46
今後一切関わらないならせめて、テレビ電話だけでも良いと思うけどねw+0
-0
-
2121. 匿名 2023/11/14(火) 09:13:30
人それぞれでいいと思うけど
他人目線で感じたことを言わせてもらうと
息子に対して情が薄いのかなって思っちゃう
親には自分が選んだ道を祝ってほしいし
巣立った後の姿もたまには見てほしいと思うけどな
干渉しないのと、
関わろうともしないのは別な気がする+2
-0
-
2122. 匿名 2023/11/14(火) 09:13:43
>>2015
ありがとう
「主です」、で検索してたけど「1です」パターンだったか+10
-0
-
2123. 匿名 2023/11/14(火) 09:14:22
>>1
主、本心はお嫁さんと仲良くしたいタイプだね。自分からは絶対嫌だけど、相手からお義母さんって寄ってきてくれたら満更でもない感じ。プライド高めだね。
私もガル民だから同じ側面あるのよね。最初に相手を嫌うことで防衛線を張る。本当は仲良くしたくて仕方ないのに。
社会人として挨拶くらいするし、わざわざ、毛嫌いしてる時点で、相手を相当意識してる証拠だよ。駄々こねてみんなに注目してほしいかまってちゃんみたい。
+9
-0
-
2124. 匿名 2023/11/14(火) 09:14:42
>>2055
私はむしろこんな究極にあっさりした親ならそのまま疎遠コースでいいからある意味いいかも?と思った。
うちの義両親すごいから、めちゃくちゃマシに見える…
「嫁いだから実家無し。帰省するな!」って言ってくるのに3人の娘は帰省させるとか、結婚するなら同居!!しないと許さん!とか言われる。
長男夫婦は親や家墓仏壇の面倒を見なきゃいけないけど相続は姉たちとキッチリ平等!(自腹でみろ)
新婚時代から「孫はまだか!」やら週4アポ無し訪問やら。
お金持ちだけど、口と顔出しまくるのにお金は出さない。別にいいけど口と顔出すのもやめてほしい。
色々あって夫がキレて絶縁中。
>>1さんもお嫁さんが気を利かせて息子さんに声かけてたんだろうなと思う。うちもそうだったけど私も愛想尽きた+3
-1
-
2125. 匿名 2023/11/14(火) 09:14:42
このトピ読んで最初に感じたことは、
自分の優しいお姑さんにもっと感謝しなきゃなぁってこと。
こんな冷たい人いるんだなって…
でもだんだんこのトピほんとかな?って思えてきた。まずこんなおとなげない人いるかな?と思えるし、主さんの文章がところどころ若過ぎる
後出しの分と>>1の文の印象が違い過ぎる。
釣り記事かな?+2
-1
-
2126. 匿名 2023/11/14(火) 09:14:45
冷たいひとなのかな?って思うけど嫁側としてはそういう義母はすごく楽なのでありがたいです。
あまりいない人だと思いますが。。
うちは義母のことは優しくて好きですが孫のことも可愛がってくれてありがたいですが関わるのがめんどくさいので。+4
-1
-
2127. 匿名 2023/11/14(火) 09:15:48
>>1775
トピ名が嫁に優しくじゃなくて、疎遠だった子供の結婚行事に参加するべきか、とかの方が良かったんじゃないか+14
-0
-
2128. 匿名 2023/11/14(火) 09:19:47
>>2019
それは酷いトピだね
嫁側が身勝手過ぎて引くな+1
-0
-
2129. 匿名 2023/11/14(火) 09:19:53
>>27
>>1984
>>1995
うちの父親は自分が主役になれないとふて腐れるタイプ
スピーチとか頼まれたら張り切ってやるのに自分がその場を仕切れない時や脇役に回らないといけない時は文句タラタラ、わざと嫌な態度取ったりする
私の結婚の食事会の時も向こうのご両親が話しかけてくれてるのに無視したりつまんなそうに下向いたり時計チラチラみたり
私が遠方に住んでるからもう用はないと思ってるのかもしれないけど最低限の振る舞いもできない
すごく幼稚だと思う+10
-0
-
2130. 匿名 2023/11/14(火) 09:20:47
>>1421
シンプルに性格が悪いからでしょ。
トピ主は身勝手な理由で形式的な食事すら断ろうとしてるわけじゃん。それってお嫁さんやお嫁さん家族、息子さん的にはあんまりいい気分しないよね?
だからせめて嫌な気分にはさせないでって言ってるのに、ついたコメントが意地悪な姑感満載の「お前もな」。そりゃ意地悪ー!!ってマイナスつくよ。
+9
-2
-
2131. 匿名 2023/11/14(火) 09:21:00
私も同じような考えになりそうだけど挨拶とかすらもしないはさすがにおかしいから挨拶とお祝いごとや出産祝いなどはしてあとは何もしなくていいや会いたいと思わないと思う。その子によるけど。自分が気に入った子だったら出かけたりするかもね。
もちろん息子のことはいつになってもかわいいだろうけど。
姪っ子ですらそんなにかわいくないのに嫁なんてもっと可愛くないと思うから笑+3
-0
-
2132. 匿名 2023/11/14(火) 09:21:14
大人同士なのでお互いにせめて最低限の敬意を払って、最低限のお付き合いをすればそれで良いんじゃないですかね?
+1
-0
-
2133. 匿名 2023/11/14(火) 09:21:27
>>2006
同意。私もこのスタンスが楽だわ。
でも
姑が「息子だけ来てくれればいい」って言うとなんやかんや言い、
「嫁も会いに来い」と言われるとなんやかんや言うガル民。+9
-0
-
2134. 匿名 2023/11/14(火) 09:22:42
>>2123
そういう人ってさ、相手も自分と同じような態度とってきたら怒ってない?
私のこと嫌ってるんだ!とか
自分で相手を拒否ったくせにそれを相手が受け入れてそうですかって対応したら何だあいつって
とにかく自己中なんだよね+12
-0
-
2135. 匿名 2023/11/14(火) 09:22:51
>>537
それがいい!私もそうしたい!!+0
-0
-
2136. 匿名 2023/11/14(火) 09:23:24
>>2113
必ず必要だと思います
死んだら引き取ってもらわないと施設も困るでしょ
学校で言えば保護者のようなもの
+10
-0
-
2137. 匿名 2023/11/14(火) 09:25:06
>>44
こどおじ製造機+4
-0
-
2138. 匿名 2023/11/14(火) 09:25:21
>>1
施設入る時の書類とか保証人とか、介護保険の申請とか、
今後目が悪くなり、手が動かしづらくなり、ちょっとした雑務みたいなものは息子にお願いしないといけない時が来ると思うから、損得じゃないけどいい関係でいたほうがいいよ。
ツンツンせずに程よい距離で普通にしていれば?+4
-0
-
2139. 匿名 2023/11/14(火) 09:26:05
最初はとりあえず愛想よくして、その後は放置で良いと思う。それが一番お互いにとっていい。初めから放置だとそれはそれで嫁も感じ悪く取りそうだから。+2
-0
-
2140. 匿名 2023/11/14(火) 09:27:28
>>309
えー!!あなたも結婚の挨拶すら抜きにするの?
挨拶くらいはしたら?て意味で言ってるんだと思う。
その後の結婚生活とか干渉しないのは前提でさ。+13
-0
-
2141. 匿名 2023/11/14(火) 09:30:21
>>1
いいんじゃない?孤独死したら、
施設に入っても病院の通院とかは家族に頼らないと
いけないのにね、+0
-0
-
2142. 匿名 2023/11/14(火) 09:31:28
過度に気を遣う必要はないだろうけど人として当たり前の敬意は払うべき+1
-0
-
2143. 匿名 2023/11/14(火) 09:32:39
>>1
私もそういう関係がいいな。
by過干渉で金は出さないが口は出す自分中心に物事を考える義母を持った嫁+1
-0
-
2144. 匿名 2023/11/14(火) 09:34:46
>>1706
子育てしてる最中に倒れるかもしれないじゃん
人間いつどうなるかわからないよ
周りでも親が60代で余命宣告されて亡くなってる人いるよ+2
-0
-
2145. 匿名 2023/11/14(火) 09:34:52
>>1775
息子さんはずっと愛情不足だったんだね。
その満たされなかった心を救ってくれたお嫁さんに感謝してね+10
-1
-
2146. 匿名 2023/11/14(火) 09:35:52
意地悪しなきゃいいんじゃない?+0
-0
-
2147. 匿名 2023/11/14(火) 09:36:25
社交的じゃないのと社会性がないのは別だよなぁ
社交的じゃなくても周りに迷惑はかからないし好きにしたらいいけど、
主の言動は社会性がないってレベル+0
-0
-
2148. 匿名 2023/11/14(火) 09:38:22
>>1
全く同感です
必要以上に関わりたくない
孫ができたら1度だけ会わせて欲しいけど
1度で十分です
本人たちが幸せならもうそれでこちらも幸せです
+1
-2
-
2149. 匿名 2023/11/14(火) 09:40:42
息子さんの妻の立場として、こういう義母さんだと自分はすごく嬉しい。
それぞれ独立した別の家庭として付き合っていきたいから。
とはいえ、大人として顔合わせの挨拶くらいはすべきだと思う。+0
-0
-
2150. 匿名 2023/11/14(火) 09:40:51
>>1
老人ホームに入るから介護はいいです。
じゃないんだよね。実際は高齢で動きにくくなってきたときに自宅からの通院、買い物、サービスの導入、ホームの選定、入所にあたっての手続きとか諸々があるわけでそこを息子本人が毎回仕事調整してやってくれればいいけど、実際動くのはやっぱり嫁が多い。
まぁ他人なのはその通りだしお嫁さん側も必要以上に干渉されるよりはほっといてくれた方がマシだと思うけど、今後のことを考えると最初くらいはご挨拶しとくのが常識だと思う。大人なんだから勝手にしてくださいじゃ相手の親御さんにも失礼だし。+3
-0
-
2151. 匿名 2023/11/14(火) 09:41:25
>>2103
自分の娘から
「彼氏の親が結納しろとか結婚式は何人呼べとかうるさい」って相談されるより
「彼氏の親が嫁には興味ないからって挨拶すら拒否された」って相談されたとしたら、後者の方が心配だし理解不能すぎて恐怖
すごい敵対心でてるな、と解釈するほかない+20
-0
-
2152. 匿名 2023/11/14(火) 09:41:55
勝手にしろとか言ってる時点で、嫁に対する嫌悪を感じる。
息子もお嫁さんも、こりゃ可哀想だ。+4
-2
-
2153. 匿名 2023/11/14(火) 09:42:22
>>1911
本当だよね。親子仲悪くても息子も嫁さんも最低限挨拶だけはと思って連絡したらこれだもん。
やっぱりなって感じだろうし、今後挨拶したとしてもその後、主からはいっさい関わらないであげてほしい。+16
-2
-
2154. 匿名 2023/11/14(火) 09:42:44
ダメだと思う
老人ホームに入っても何かにつけて家族の同意が必要になってくるので全く迷惑をかけないことは不可能。お嫁さんのために会食するのではなく、息子さんが選んだ女性に会いに行くのは息子さんのため。
入学式や卒業式と同じ。最初にあって普通に会食してその後自分のしたいように疎遠にすればいいと思う。会うのを拒否だと息子さんの結婚に暗雲が垂れ込めたり最悪つぶれる可能性だってある。+10
-0
-
2155. 匿名 2023/11/14(火) 09:42:54
>>1775
シングルのため、お子さんに金銭的な苦労させてしまって…とあるのに、老後の資金を万全に蓄えられたのはなんでなんだろう?
息子さんの高校卒業から今までに貯蓄できたにしても、シングルで主さん病弱であれば老後の資金心配なし!って言い切れるくらいに貯金できたのがちょっと引っかかる。
そんなに貯金できたなら、息子さんに結婚祝いで幼少期に苦労させた分お祝いであげてもいいのに…
なんか、全体的にこのトピ自体が嘘なんじゃないかな?ってくらい変な印象がある。
+32
-1
-
2156. 匿名 2023/11/14(火) 09:42:58
施設に入ればなんの関わりも持たずに自分で人生の全てが賄えると思ってるところが
まるで世の中や社会を知らずに生きてきたんだなって思う+5
-0
-
2157. 匿名 2023/11/14(火) 09:43:08
>>1
そこまで距離をおきたいなんて態度だったら、あなたの意向とは逆に、むしろ息子を取られて拗ねてる義母とか意地悪してる義母としか思えません。
自分の気持ちで嫌だからだけで人付き合いはできないものですよ。仕事とか友達付き合いでもそうでしょう?
最低限の大人としての交流はマナーだと思います。
結婚時の挨拶や節々のお祝い、年末年始の挨拶など。皆が皆心からやりたいと思ってるわけじゃないでしょうが、古今東西、人間関係をスムーズにするためにやっていることはしたほうがいいと思います。+5
-1
-
2158. 匿名 2023/11/14(火) 09:43:18
普通の人なら「私の時は」じゃなくて、『私だったらどんなに姑と嫁の関係になりたいか』と考えれば自分がされて嫌な事は嫁だろうが息子だろうがしない。+1
-0
-
2159. 匿名 2023/11/14(火) 09:43:21
>>1775
主さんは女手ひとつで息子さんを育てたの?
再婚とかしなかったの?+1
-0
-
2160. 匿名 2023/11/14(火) 09:47:39
>>2155
離婚してシングルでお金に困っていたが、息子が育って主が中年になったら急に金回りが良くなり老後資金もばっちりってちょっと考えられないね+14
-0
-
2161. 匿名 2023/11/14(火) 09:48:24
>>2053
ろくでなしの娘が介護すればいいよ
あなた達がする必要なし
+5
-0
-
2162. 匿名 2023/11/14(火) 09:49:27
>>1
煩わしい事が嫌で子なしだから気持ち分かる
でもその立場だったら顔合わせだけはする+0
-0
-
2163. 匿名 2023/11/14(火) 09:50:23
>>1
息子に執着しすぎる異常な母親よりは
貴女は自立した良い姑さんだと思う
嫁を他人だと思ったとしても
つかず離れずの距離で優しく見守ってあげれば?
仲悪いより良い方がいいし、
嫌われるより好かれる方が
お互いの人生は楽しいと思うよ
姑には嫌悪感しかない嫁より。+2
-6
-
2164. 匿名 2023/11/14(火) 09:51:44
>>37
むこうの親も不安になるだろうね。
たとえ嫌いでも、優しくする必要はないけど丁寧に接することはしたほうがいいと思う。
回り回って自分に返ってくるよ。+4
-0
-
2165. 匿名 2023/11/14(火) 09:51:44
>>2149
う~ん、ちと違う気がする
結婚して子どもが産まれたら又違うと思う
うちの姑は孫に興味がなく何もしてくれないと思うよ
ガルにもいるじゃない
で、姑たちは面倒だな~と言う意見だった
+0
-0
-
2166. 匿名 2023/11/14(火) 09:52:21
>>2051
誕生祝とか入学祝とかお年玉くらいにして、
親も自分が元気な時には子や孫にお金を渡しすぎない方がいいのかも。
お金に切れ目は縁の切れ目みたいに去っていく人いるからね。
+5
-0
-
2167. 匿名 2023/11/14(火) 09:53:28
主めっちゃめんどくさいね。
挨拶すら必要ないとか言う人ってどこにでもいるけど普通に社会人として礼儀がなってないだけやん。
コミュ障でも人を困らせない程度には頑張れと思うわ。+3
-1
-
2168. 匿名 2023/11/14(火) 09:54:37
主の後出し読むと、お嫁さんとどうこう以前に息子と絶縁するしないの問題でお嫁さん関係ないw+6
-0
-
2169. 匿名 2023/11/14(火) 09:54:48
元医療従事者ですが、今後絶対に息子とお嫁さんを頼らないということはできません。
あなたが病気になれば、キーパーソンとして、病気や認知症などで何かあった時の相談連絡窓口、買い物や洗濯などの雑務をしてもらうのは身内です。旦那さんがいないなら、まず息子さんやお嫁さんです。
大きな検査や手術の前後、重要な告知の時、方針を決める時なども、患者さん一人ではなく必ず身内に同席してもらいます。介護のときも同じです。身内に書いてもらう書類もたくさんあります。
自分で契約して老人ホームに入るとしても、契約自体はあなた一人でできるかもしれませんが、同様に必ず世話になる時が来ます。お葬式もそうです。
身内と連絡をとれない、頼れない人は稀です。そのような人は、逆に今度はソーシャルワーカーや行政のお世話になったりすることになって、それこそ面談や家の調査などが沢山入ったりしてあなたの手間が色々と増えて面倒ですよ。
それならば、最低限の挨拶ややりとりくらいはしておきましょう。
+11
-0
-
2170. 匿名 2023/11/14(火) 09:55:13
>>911
ほんとそれ。
結局自分が一番で、息子のことなんかどーでもいんだろうな。+1
-0
-
2171. 匿名 2023/11/14(火) 09:55:56
>>2066
他に介護をしてくれそうな娘さんや弟嫁さんがいることを前提に貢がせたのなら悪質だよね。
仮にひとりっ子で他に親の面倒を見てくれる人がいなければどうしていたんだろうね。+1
-0
-
2172. 匿名 2023/11/14(火) 09:55:59
>>2066
それは長男嫁がクズでモラルがないだけだよ
普通はそこまで自分の子供にして貰ったら出来ないよ
それにしてもそのクズ嫁の言いなりになった息子もクズだなあ
+3
-0
-
2173. 匿名 2023/11/14(火) 09:56:40
姑にずっと口出ししてこられた私としては主みたいな姑だったらよかったけどな。
晩年施設入る手伝いは喜んでする。+0
-0
-
2174. 匿名 2023/11/14(火) 09:58:12
後出し見たけど、全然違う話になってる。
お嫁さん関係ないじゃん。
何がしたいのよ、この人w+2
-0
-
2175. 匿名 2023/11/14(火) 09:58:47
>>2163
でも、世の中0か100かだけじゃないから
100(過干渉)はこんなに大変だから、あなたは0(絶縁)でいいじゃない?とはならないよ
普通に40〜50でいいんだよ…
例が変ですみませんが、
モテなくて困ってる女性に対して、すごくモテすぎてストーカーにもあって困ってる女性の例を引き合いに出してこれよりマシだよ?とはならないというか…+4
-1
-
2176. 匿名 2023/11/14(火) 09:59:30
彼女さんの立場から。義母から過干渉されないのは助かるけど、疎遠にしたい挨拶もしないとはじめから言われるくらいなら、私なら結婚考え直すかも。相手の身内から全く関心持たれないなんて正直不可解だし、その義母の息子もそういう気があるかもしれないし。+2
-0
-
2177. 匿名 2023/11/14(火) 10:00:28
>>2107
釣りだろうし違ったとしてもここの家はそうするって事で常識外れだろうがどうでも好きにすればいい こんなにコメントが伸びるほどのトピかなと思った+7
-0
-
2178. 匿名 2023/11/14(火) 10:00:28
うちの義母がそんな感じ
40代で義父を亡くして家業をまだ10代の長男と一緒に継いだから長男だけは特別
長男家族と同居で長男命、次男の旦那や末妹には全く興味無し
結婚の挨拶もどうぞご勝手に~って感じだった
それで20年近く平和にやってたのに長男嫁さんが爆発して大喧嘩の末に長男家族が出ていってからはなにかと次男の旦那を頼るようになった
スマホが壊れた(壊れてない)とかしょーもない用事でしょっちゅう呼び出し、病気のときの入院手術費用もうち持ち
長男嫁さんの我慢の上で成り立ってた同居だったから、別居になって良かったとは思う
ただご勝手に~するなら最後まで貫けやと思ってるよ
+2
-0
-
2179. 匿名 2023/11/14(火) 10:00:54
>>1
別にいいと思うよ
過干渉よりよっぽどいいと思うけど
嫁だって自由にできるだろうし
+0
-0
-
2180. 匿名 2023/11/14(火) 10:03:26
>>1758
なんでそんなに上からというか、偉そうなの?+3
-0
-
2181. 匿名 2023/11/14(火) 10:04:09
>>1
義母も似た様な感じだけど、やっぱり息子には幸せになって欲しいって思ってるよ。
だから、夫婦二人が仲良くしてくれれば良いってくらいで、その他はあまり干渉しない。
こんな義母だから、私はすごく義母のことが好きでよく夫と一緒に家に遊びに行ってしまう。
夫と会うのは嬉しいみたいだし、美味しいご飯もご馳走になったりして、まずます義母の事好きなるよー!+0
-1
-
2182. 匿名 2023/11/14(火) 10:04:54
>>12
あなた方に都合いい存在であってほしいってことですか?+0
-1
-
2183. 匿名 2023/11/14(火) 10:06:52
>>2136
まじか
子供いない人はどうするんだろ+2
-0
-
2184. 匿名 2023/11/14(火) 10:07:02
>>2151
ええ…ってなるよね。
うちの親は義両親と接触したくないタイプだけどそれすら怪しまれる涙。せめて普通にしてくれと思っている。+3
-0
-
2185. 匿名 2023/11/14(火) 10:07:42
>>47
なるほど。+0
-0
-
2186. 匿名 2023/11/14(火) 10:07:45
>>2181
似てる…?+2
-0
-
2187. 匿名 2023/11/14(火) 10:08:09
>>2181
ご飯もご馳走になったり、遊びにも行って関係が良好なのに、>>1と同じような感じなの?
主さんは関わりたくない、挨拶もしない、孫ができても知らない!って一切関わりを断ちたいと言ってるけど…?
全然違うと思うけどなぁ。
必要以上に干渉しないというのと、一切関わらないとは全然違うよー+1
-0
-
2188. 匿名 2023/11/14(火) 10:08:28
>>2169
トピ主さんの二番目のコメント読みました?
これまでトピ主さんから息子さんに連絡をとったことがあっても、冷たく電話を切られたみたいですよ。
息子さん、トピ主さんと今後も付き合うつもりで連絡とってきたのかなあ。
彼女の親への体面だけで顔出しを要求してきたのだとしたら、今後面倒なことからは手を引きそう。
息子さん、今回トピ主さんを呼び出すことにしたのなら、事前に親子だけで話し合いとかすればよかったのに。
お嫁さんとの「はじめまして」の席で息子さんとも「お久しぶり」って何を話していいのかわからないですよね。
+3
-5
-
2189. 匿名 2023/11/14(火) 10:08:49
>>2169
ずっとなんやかんや言われて顔を見るのも辛くなった、しかも息子一家のためにいろいろしてあげたし世話になるのは当然と思ってると義母より、全然関わって来なかった他人のような義母の晩年の手続きの方がまぁこれぐらいしょうがないか…でいいような気がするんですけど。+1
-0
-
2190. 匿名 2023/11/14(火) 10:09:21
>>2151
私なら前者の方が怖いな
支配欲が+1
-2
-
2191. 匿名 2023/11/14(火) 10:13:23
主変な人。挨拶くらいはしなよ。
お金貯めてるから介護の迷惑かけないってあるけど、甘いよ。緊急連絡先にも息子さんの名前書かないの?あなたが亡くなった時の手続き誰がやるの?+2
-0
-
2192. 匿名 2023/11/14(火) 10:13:27
>>2168
後出し探し出せなかった。めちゃくちゃ盛り上がってますね+0
-0
-
2193. 匿名 2023/11/14(火) 10:15:19
>>2191
保証人不要な老人ホームあるみたいよ
+0
-0
-
2194. 匿名 2023/11/14(火) 10:15:40
お嫁さんにも孫にも興味がないとなれば自分以外の人全てに興味がないのかな、興味がないことと優しくないことは別だと思うよ
多かれ少なかれ人に気を使い多少の無理は我慢して生きるのが普通の生き方だと思うけどね+1
-0
-
2195. 匿名 2023/11/14(火) 10:16:13
>>2174
後出し見られないけど
息子に冷たくされて結婚の時に連絡来たから拗ねちゃった感じ?+1
-0
-
2196. 匿名 2023/11/14(火) 10:17:00
>>2189
私もそう思う・・・。
長年振り回されて大変な目にあわされた挙句
結局面倒みないといけないのが目に見えてるから腹立たしい。
疎遠の方が事務的に淡々とできる。+4
-0
-
2197. 匿名 2023/11/14(火) 10:17:22
>>258
40代の息子と結婚して孫産んでくれたら御の字だと思うけど理想があったのかなぁ…
エリートならまだしも40超えてたら普通のおじさんは結婚厳しいよ+0
-0
-
2198. 匿名 2023/11/14(火) 10:18:34
>>2169
そんなに子供を頼らざるを得ないの?
事情があって子供がいない人はどうすんのさ+0
-0
-
2199. 匿名 2023/11/14(火) 10:19:08
>>2192
1ですで検索したら出るよ+2
-0
-
2200. 匿名 2023/11/14(火) 10:19:16
>>2001
いや、そもそも今の時代は「嫁ぐ」って考え方自体、若い女性もその親の世代もしてないでしょ
ガル嫁言ってるよね。「嫁に行ったわけじゃない。家と結婚した訳じゃない。〇君と結婚しただけ」…って。
嫁ぐって考え方があって結婚後も同居だった時代なら、そりゃ男側の親も嫁親の手前やるべきことは見栄張ってでもやったんだろうけど、今は結婚したって別居の時代。なんなら夫実家よりも妻実家との方が頻繁に会って付き合いが多いのだから、妻側の親が責任もって娘家族の面倒見れやれば良いだけじゃない?+3
-2
-
2201. 匿名 2023/11/14(火) 10:19:22
>>2019
それは多分専業主婦を叩きたいだけの人のコメントだから無茶苦茶言ってるんだよね。
なんとしても扶養内パートや専業主婦をコテンパンに叩きたい人がいるんだよ…
わたしは専業主婦じゃないけど、見てて悲しい気持ちになったよ。
個人的には、家事や育児も大変だし、専業主婦で経済的にやっていける家庭なら、他人がとやかくいうことではないと思った。+15
-0
-
2202. 匿名 2023/11/14(火) 10:20:10
>>2183
兄弟とか親戚じゃない?
それもいなければ行政かな?+4
-0
-
2203. 匿名 2023/11/14(火) 10:21:35
主さん見つけられた
>>1775
拗ねてると思われても仕方ないのかなと思う。母子って難しいと思うけど、きちんと節目に連絡してきてくれたのだから大きな心で受け入れるのは大切なのかもと思った。+6
-1
-
2204. 匿名 2023/11/14(火) 10:22:32
>>1598
流石にやべぇ
有志で結婚資金ちょっと、七五三、ランドセルくらいじゃない?お宮参りとか食事代ってこと?たかりすぎぃ!+5
-0
-
2205. 匿名 2023/11/14(火) 10:22:36
>>2147
でも息子に電話したけど何度も無碍に切られた経験かつ今も不仲とあれば、息子のおくさんといっても、仲のいいい息子のおくさんよりもさらに遠い存在と感じるのは普通じゃないのかな。+2
-2
-
2206. 匿名 2023/11/14(火) 10:24:48
>>21
うちはこれ。息子が結婚するのにだんまり。妊娠しても知らん顔。出産して義きょうだいに連れられて見に来たけど、結婚も出産も義は全員お祝いスルー。
20年過ぎて自分たちも含め皆年を取った。今更何?誰?って感じ。
私は結婚と妊娠出産の時のことをはっきり憶えている。自分が辛かった時誰が何をしてくれたか絶対に忘れない。結婚と出産に関しては、なあなあにはならんよ。+3
-1
-
2207. 匿名 2023/11/14(火) 10:24:56
>>29
これは、無関心なフリをした完全な敵対心。+16
-0
-
2208. 匿名 2023/11/14(火) 10:25:25
>>1775
どうせ息子に恨まれてんだ、嫌われてんだ、避けられてんだっていうのは卑屈な思い込みなのかも。
息子さんが高卒で家を出たのは主に苦労させない為だったのでは?
自分の境遇を恨み、離婚した母親を憎んだ息子が思春期に暴れ高齢独身ニートになった例を知ってるだけに、立派に自立し伴侶を見つけた主の息子がそんな蟠りを持っているようには思えない。
せめて門出を祝い、幸せを願ってあげて欲しいし、主自身も自分を労ってあげれば良いと思う。+11
-2
-
2209. 匿名 2023/11/14(火) 10:25:44
>>1775
それでも息子さんは結婚の報告と、顔合わせの機会をくれてるじゃん
もう謝ったんだし、とりあえずそこをこなそう
大丈夫だよ、それ乗り越えたらあとはのらりくらり距離取れると思う+7
-0
-
2210. 匿名 2023/11/14(火) 10:26:39
>>593
それ自分の、面倒くさい伴侶選んだ出来の悪い子と伴侶が原因で、ジジババに塩対応される孫も可哀想だな。
新生児だと遠いとなかなか連れてくの大変だろしさ、
新生児に会いたかったら自分が行きゃ良いじゃん。
一歳過ぎたら他人の子か。まぁ、そもそも自分の子含め子供に興味ないんだろね。
+1
-1
-
2211. 匿名 2023/11/14(火) 10:26:53
>>673
嫁の挨拶も嫌ってことは嫁の両親からの挨拶なんてとんでもないってことだよね、嫁の母親目線で考えると、こんな親に育てられた子供で大丈夫かしらが率直な意見+5
-0
-
2212. 匿名 2023/11/14(火) 10:27:00
他人と新たな家庭を築いていこうとする息子に干渉したくもないです。
この文に全てが表れてる
息子がどこぞの他人に盗られて腑煮え繰り返ってるのね+5
-2
-
2213. 匿名 2023/11/14(火) 10:27:12
>>2200
ね。「嫁ぐ」って古いよね
昔と違って義両親との戸籍は別なのにさ+2
-0
-
2214. 匿名 2023/11/14(火) 10:27:23
>>1722
横だけど、多分嘘じゃないかな?
常識的に考えてあり得ない。
出産費用は出産する人の親が出すべきだよ?って言われてあぁそうなのって出す人いないよ。
出産費用はあとから手続きしたら返ってくるし、そもそも出産費用を出せない人が親になっちゃいけない+4
-0
-
2215. 匿名 2023/11/14(火) 10:28:08
コンプラの厳しい職場の部下みたいに扱ってほしい。+1
-0
-
2216. 匿名 2023/11/14(火) 10:28:35
>>1788
なんでこれで親不孝になるの?
子供は子供なりに感じるものがあって、それが親とは違うんだよ
なんにせよ子供は大人について行かなければ生きていけない年齢での、親都合による子供の苦痛は、親側が寄り添って取り除いてあげなければこうなるよ+8
-0
-
2217. 匿名 2023/11/14(火) 10:28:54
>>1598
それ普通は全部夫婦で用意するよ。親にはお祝いで数万円もらったりはしたけど。
私は結婚のお祝い金もらったのと、義父母の好意でお食い初めのお食事代出してもらったけど、普通は夫婦で出して両親はゲストって形だと思う。+4
-0
-
2218. 匿名 2023/11/14(火) 10:29:04
兄ファミリーとは色々あって疎遠にしてたのにここ数年何かと兄が連絡してくる
何が目的なんだろ、怖い+0
-0
-
2219. 匿名 2023/11/14(火) 10:30:18
>>1775
おつかれした。+1
-0
-
2220. 匿名 2023/11/14(火) 10:30:36
>>2174
ところどころしか見てないけど、後出しって何かこの息子かお嫁さんとあったの、どこを見たら分かるかな+0
-0
-
2221. 匿名 2023/11/14(火) 10:33:08
>>2208
息子がイライラしたように電話をすぐに切ったのも一回とかではないんだよね。
かけた度なら私なら萎えそう。息子も彼女もできて幸せな時までそんな態度ならどうなんだろう。
お祝いの席でトピ主さんが更に寂しい気持ちにならないか心配。
+2
-4
-
2222. 匿名 2023/11/14(火) 10:33:15
嫁以前に息子との関係がもはや最悪じゃん
本題は疎遠状態の息子の結婚をどう祝えばよいのかわからないでしょ?
関係ない息子嫁の事が出てくるのはなぜなのか+3
-0
-
2223. 匿名 2023/11/14(火) 10:33:35
>>2220
>>1775のコメントにあったよ
これを読んでも、>>1の考えに共感はできなかったけど…+9
-2
-
2224. 匿名 2023/11/14(火) 10:34:52
>>329
娘の結婚相手だったら正直いい気しない…
普段の付き合いはなくしても、普通挨拶くらいはすりものじゃないのかな+13
-0
-
2225. 匿名 2023/11/14(火) 10:35:47
>>2208
シングルで経済的に苦しくても、自分を一生懸命育ててくれた母ならかえって親孝行になりそうだけどね。
親に反発した理由はそれだけなのかな?
+3
-0
-
2226. 匿名 2023/11/14(火) 10:38:02
>>1831
思う
後出しはトピタイと全く違う内容だもん
説明長くなるとか書いてたけど、かいつまんで離婚したことにより息子と関係性が良くなく、高校卒業後疎遠だった息子が結婚するので挨拶…云々で良い
孫のこととか何かやたらちんたら長いこと書いてるけど、1、2行ですむことだもの…
同じ人とは思えない内容と書き方だもの
子供夫婦と関わらないと書いたら称賛されると思ってたのかな?
+11
-0
-
2227. 匿名 2023/11/14(火) 10:38:54
>>40
がるちゃんとかでも沢山見てきた
自分の年齢は嫁側だけど、姑に対しては何をやられてもなんでも敵視して、
邪険にしていいと思ってるような我儘な人も多い
ネットだからそういう人が集まってるだけだろうけど、
将来はその人も嫌な姑になるんだろうなと思って見ているよ+6
-1
-
2228. 匿名 2023/11/14(火) 10:39:30
>>388
ただの非常識だよね。最低限の挨拶ぐらいしたらいいのに。+6
-1
-
2229. 匿名 2023/11/14(火) 10:40:06
世間では変わってる、癖があるって思われてるタイプそう。逆にめんどくさいよ。+1
-1
-
2230. 匿名 2023/11/14(火) 10:40:29
>>2221
別に恨んでなくてもそんな男性って多くない?私の兄とか自分から親に電話かけるなんてまずないし、親からかかってきても適当に相槌するだけですぐ電話切る感じだよ。だからって親が嫌いとかではないみたいだし。+6
-1
-
2231. 匿名 2023/11/14(火) 10:42:14
向こうだって姑なんて心の底からどうでもいいと思ってるけど好きな人の母親だから最低限の礼儀を尽くそうと思ってるんだよ
そこのところを理解できない人間が安泰な老後を送れるほど社会的に成功できたとは思えない
本当にお金貯まった?+6
-0
-
2232. 匿名 2023/11/14(火) 10:42:36
>>1
息子さんと仲悪いの?+0
-0
-
2233. 匿名 2023/11/14(火) 10:43:03
>>2198
「身内」って書いてあるよ。
だから子供限定じゃなくて配偶者や両親や兄弟姉妹や、それでもいなければ甥姪でも可能かと。
私も手術受けた時、必ずご家族が終わるまで待っててくださいって言われた。
もしものことがあるからすぐに同意取ったりするんじゃないの。+3
-0
-
2234. 匿名 2023/11/14(火) 10:43:33
>>1775
反省されて謝罪するからまだいいけど
人として未熟すぎる+14
-1
-
2235. 匿名 2023/11/14(火) 10:43:46
主さんのコメント読んだけど
まあ厳しいね。良くて挨拶ができてその後は希望通りの疎遠じゃないかな。
結婚と出産の出来事は女性は死ぬまで忘れないからやってしまったことは取り返しがつかない。主さんは息子が結婚できただけでも感謝しないといけない立場。
釣りなのかわからんけど。+4
-2
-
2236. 匿名 2023/11/14(火) 10:44:07
本当にどうでもいい人って表面だけ取り繕うとおもうよー。がっつり息子大好きwww+1
-0
-
2237. 匿名 2023/11/14(火) 10:45:16
>>2214
実際に出している人知っているよ。
娘夫婦があまり稼いでいないのを知っているので、出産費用がかさむと言われて出しちゃったみたい。その後結婚式も孫のお食い初めからなんから全部丸ごと両家の親がおカネを出すみたい。娘夫婦もそれを断らないのだから納得しているんでしょう。里帰りしてきても 交通費から滞在中の小遣い、お土産代まで出すって。今後は孫の塾代等も出すつもりらしい。これらは自分もしてもらっていたのでってことだけど、同じようにしてもらっていたその方の弟嫁さんは、姑さんが倒れても一度も見舞いにもこなかったらしい。
+2
-0
-
2238. 匿名 2023/11/14(火) 10:45:23
>>2187
最初に同じ様な事言われたんだよね。
二人が仲良くしてるなら、別にこっちには害は無いしそれ以外は興味ないから挨拶とかしなくて良いからって。
同居なんて真っ平ごめんだし、面倒なんて見てもらうつもり皆無だからって感じで。
ただ、夫だけには会いたいらしくて、私はそれについて行ってる感じ。
私は主さんの言う仲良しごっこが嫌だって意味もわかるので、逆に義母の気持ちも理解できるって感じなんだよね。+0
-1
-
2239. 匿名 2023/11/14(火) 10:46:19
>>1598
嘘でしょ!釣り?ってくらい出し過ぎだよ。余程の金持ちさんなのかな。今度は、家を買う金も出しあげるのかな?
+5
-0
-
2240. 匿名 2023/11/14(火) 10:47:12
>>6
他人と新たな家庭を築いていこうとする息子に干渉したくもないです。
他人と家庭を築くなんて、、みたいに言ってるけど
血縁で家庭築く訳ないんだから
誰でも最初は他人から家族になるんじゃないの?
家庭を築くんだから他人ではなくなるかと思ってた。
主も嫁入りする時、
私は他人なんだからって思ってたのかな?
+6
-0
-
2241. 匿名 2023/11/14(火) 10:47:35
>>1 これも一種の嫁いびりでは!?全くの他人じゃ無くなるのだから挨拶くらいはした方がいいと思う。
+4
-0
-
2242. 匿名 2023/11/14(火) 10:50:04
>>1775
色々突っ込まれてるけど、ネタじゃないなら女手ひとつで息子さん育て上げて主立派だと思うよ。今は接し方が分からないだけだと思うけど、時間と共に距離が縮まることもあると思うし、自分自身が本当はどうしたいのか客観的に考えてみては?+3
-0
-
2243. 匿名 2023/11/14(火) 10:51:55
>>1
施設入るまでが大変なんだけどその辺大丈夫なら良いと思う
息子さんに保証人にはさせないよね
お金だけあれば大丈夫って勘違いしてる人たくさん居るよね+3
-0
-
2244. 匿名 2023/11/14(火) 10:53:58
>>462
ガルちゃん見すぎて拗らせてるだけだと思う。
洗脳されやすい人なのかも。+0
-0
-
2245. 匿名 2023/11/14(火) 10:55:09
挨拶の会食くらいしなよとは思うけどまあいいのでは+1
-0
-
2246. 匿名 2023/11/14(火) 10:56:38
>>1 私の旦那、妹がいるんだけど、結婚の挨拶に行った時に「戸籍上は私の娘になるけど、実の娘みたいあなたの事を大事にはできない」ってわざわざ面と向かって言ってきて、そんなのこっちだって自分の親の方が大事だし、そもそも誰だってそうだろうし、一瞬で嫌いになった。主さんもそういうタイプの人っぽそう。+7
-0
-
2247. 匿名 2023/11/14(火) 11:00:30
>>2238
そうなんだね。
じゃあ、挨拶とか結婚式も来てくれなかったのかな
でもお互いに納得がいっていて良好な関係ならいいよね。
ただ、ママ友とかのトピでも「仲良しごっこ」って言い方がよくあるけど自分的にはよくわからない。
普通に相手を尊重して付き合えばいいだけで、ベタベタもしないし、ごっこっていうわけではないと思うんだけどなぁ+0
-0
-
2248. 匿名 2023/11/14(火) 11:00:55
>>2051
お金ないのに無理したからだね。まさか老後資金を貢いでるとは他人でもびっくりする。老後資金とは別枠でお祝いするもんじゃないかな。気持ちとして数万とかで十分だと思うけど。+5
-0
-
2249. 匿名 2023/11/14(火) 11:09:12
>>2247
結婚式もしなかったし、お祝いもなかったよ!
その事も聞かれもしないし、触れられもしない。
でも何年も付き合い続けていくと、義母の人となりが分かってきて、悪い人じゃないってのはすごく良くわかるの。
美味しいご飯も、夫のために作るとはいえ私にもちゃんと出してくれるしねw
仲良しごっこっていうのは、いわゆる気を遣い合う関係なのかな?って感じる。
誰しも気を遣うのは当たり前のことで、それが面倒くさくて嫌なのかな?って思うよ。+1
-1
-
2250. 匿名 2023/11/14(火) 11:12:14
>>1
言い方さえまともであれば、子どもに頼らず独立した考え方の素敵なお母さんなんだよね
嫁に優しく云々の前に、何をそんなにとんがった言い方するんだろうというのが感想だな
言葉の選び方でもの凄く損をしていない?
いい歳なんだからもういい加減学ばないと生き辛いよ
まあ貴女は嫁に限らず誰にでももう少し優しくなる方がいいね+2
-0
-
2251. 匿名 2023/11/14(火) 11:14:20
向こうからの要請なら、食事会だけと思ってそこは頑張るかな
結婚式は勘弁して欲しいけどね…+4
-2
-
2252. 匿名 2023/11/14(火) 11:18:00
正直、新幹線の距離のうちの親に会わせろだの、結婚や披露宴までしろとか、二人で挙げたら承知しないとか、入籍はいつやるんだとか、嫌いな姑にいちいち干渉されて大嫌いになったから、ありがたいよそんな感じで+3
-0
-
2253. 匿名 2023/11/14(火) 11:20:22
>>2248
可愛い孫やお嫁さんの言うことなら断れない、断ったら嫌われるとか思っているのかもね。
最初は5000円程度だったのが大学の入学金払ってとか、振袖代お願いとか言われてどんどん金額が跳ね上がるのかも。判断力が鈍っているお年寄りにお願いするほうもいけないと思う。
ガルでも1歳児と2歳児へにお年玉をくれないケチな義母とかいうコメを見たけど、お年玉なんて本人がわかるようになってから渡したいと思う人もいるよね。+5
-0
-
2254. 匿名 2023/11/14(火) 11:21:30
姑になるほど歳を重ねているのに挨拶一つ出来ないなんて今までの人生何も学んできたの?
可愛い息子が結婚するんだよ
息子をよろしくお願いします位言えないでどうするの?+10
-3
-
2255. 匿名 2023/11/14(火) 11:25:02
息子が嫁親と良好な関係を作って、孫を交えた色んなイベントとか、祖父母にプレゼント、とか楽しくしてるの知ったら後から怒り狂いそう。私らへの感謝は無いのか!!ってね…。+4
-1
-
2256. 匿名 2023/11/14(火) 11:25:12
>>1
主、息子さんのことは親として愛してるんだろうか?
いくつになっても子は子、親は親
いい年になったからといって関係が無くなるわけじゃない
親としての責任は最低限あると思うけどね+2
-2
-
2257. 匿名 2023/11/14(火) 11:30:32
>>2254
ほんとそれ
この姑は興味がないからって自分のことばかりで、はっきり言って我儘なだけ
自分優先なら子供を持つな
息子の立場も考えられないのか
嫁、その親御さん、親戚に息子がどう思われるのか考えてみろ
+17
-0
-
2258. 匿名 2023/11/14(火) 11:31:00
>>2233
そうなんだ
親以外の身内と疎遠にしてたけどそういう事があるのか+0
-0
-
2259. 匿名 2023/11/14(火) 11:31:37
>>1
適度な距離どころか、あからさまに他人といった態度はどうなんだか…
私は、姑と小姑に滅茶苦茶干渉されて、メンタルやられて不妊治療中も心穏やかに過ごせず、結局子供も授かれず、相当恨んでるものなんですが、干渉しないのはとても重要だとは思いますが、最初からあなたは他人みたいな態度は逆にどうかと思います。
挨拶したいとおっしゃられてるのを拒むのは、感じ悪いのではないでしょうか?+3
-0
-
2260. 匿名 2023/11/14(火) 11:32:40
>>1
素晴らしい!個人的にはいいお姑さんだ。まあ息子に今書いた文面を渡して最低限の付き合いに
留めておけばいいんじゃ。向こうもホントの母親なんて思ってないから安心しなよ。
口で直接言うと角が立って必要以上に恨まれるから当たり障りなく接して保険掛けときなさい。
馴れ馴れしくする必要無い。+2
-3
-
2261. 匿名 2023/11/14(火) 11:34:42
>>24
冠婚葬祭など何かしら親族で集まる時ですらツンケンしたり、むしろ来ること自体拒むようなら
自分が>>1こういうスタンスであることを身内や親族に逐一伝えて欲しいわ
じゃないとちゃんと事情も知らない親族や身内が、嫁にも悪いイメージ持ちそうだし
>>1が亡くなった時やその後なんか特に死人に口なしで、憶測で嫁がめっちゃ言われそう
まぁ、こんな姑だから嫁のイメージが悪くなろうとどうでもいいんだろうしなんなら憶測で嫁を悪く言われても否定しなさそう+2
-1
-
2262. 匿名 2023/11/14(火) 11:36:39
優しくしなくても良いけど
親戚中に無いこと無いこと言い触らして誹謗中傷さえしなきゃ充分だよ+1
-0
-
2263. 匿名 2023/11/14(火) 11:37:09
>>2254
これまでも会話を重ねてきた息子さんならいいけど、同居しているときから関係が微妙、高校を出てからほとんど会っていない、電話をかけてもイラついたように切られる。今も息子が自分のことをどう思っているか分からないだと何を言っていいのかわからないのでは?
息子も身内が一人もいないのは体裁が悪いから母親を呼び出したくらいだと「息子をよろしくおねがいします」と言われても「何言ってんの」って感じだろうし。息子も結婚するくらいの年齢なら、いきなり彼女を会わせるのではなく その前に母親に会いにいって報告くらいすればいいのに。+5
-2
-
2264. 匿名 2023/11/14(火) 11:37:51
兄弟が従兄弟と結婚したんか、この母親は?
今からでも結婚やめなさい!ってお嫁さんに言いたいわ+0
-0
-
2265. 匿名 2023/11/14(火) 11:39:38
>>1
孫産まれた時やら入居手続きやら病院葬儀入院等ホントに息子夫婦に一切頼らない自信があるなら
冷淡にして全く気を使わないのもありだけど。人間何があるか予想付きませんよ。
赤の他人への最低限の礼儀や優しさはあってもマイナスになる事は無いです。自己保険です。
+3
-0
-
2266. 匿名 2023/11/14(火) 11:39:52
女側だけに甘い風潮作るから結婚する若い人が減るんだよ
息子さんだって親をないがしろにするような女の人と結婚したいはずないじゃん+2
-1
-
2267. 匿名 2023/11/14(火) 11:41:43
常識を厳しく教えるのも姑の役目
嫌われる覚悟も必要だね+0
-0
-
2268. 匿名 2023/11/14(火) 11:44:02
>>2
良いかなあ?
自分が子供の立場だったら挨拶を兼ねての会食ぐらいして欲しいけどな。その後は嫌だと言うなら特に関わってくれなくても良いけどさ+5
-0
-
2269. 匿名 2023/11/14(火) 11:44:16
この主さんはいろんな嫁姑トピにどんなコメントしてるんだろう
見てみたい+2
-0
-
2270. 匿名 2023/11/14(火) 11:45:55
>>1
こういうスタンスの母親に育てられた息子だから息子も冷淡なんじゃ。
一体人間嫌いそうなのに何でわざわざ結婚して子供産んだんだか。息子のメンツぐらい保ってやる気もないとは。+3
-0
-
2271. 匿名 2023/11/14(火) 11:47:12
>>2252
確かに飛行機や新幹線の距離だと面倒臭いっていうのがあるのかもなぁ。
結婚式の時に両家招いてそこで会えば良いよくらいに思うのだろうか。
でも互いに愛する息子・娘がどんなご家庭で育ったお嬢さん・ご子息と結婚するのか知らないってのも怖いよなと。+0
-0
-
2272. 匿名 2023/11/14(火) 11:48:05
嫁もあんたに会いたくないだろうよ+1
-0
-
2273. 匿名 2023/11/14(火) 11:48:37
そうだよ当たり前じゃん。+0
-0
-
2274. 匿名 2023/11/14(火) 11:48:46
昔のお嫁さんは介護もしたし、同居もしたし、
姑の言いつけも守ったし、家の料理とかも習った
離れて暮らしてても、お中元・お歳暮、母の日、父の日ぐらいはプレゼントして渡してた
最近は、それの反動なんだろうけど、
メディアとかも姑叩きとかを面白おかしくやるし、
それを本気で信じちゃうような無礼な若い人が増えて、結局は未婚化の一因にもなってる+2
-0
-
2275. 匿名 2023/11/14(火) 11:50:06
>>2270
非常識な主の子供だし、息子も非常識なのでは?
で、そんな男の選ぶ嫁だから嫁も非常識で
嫁姑問題も非常識vs非常識で地獄絵図にw+2
-0
-
2276. 匿名 2023/11/14(火) 11:50:26
>>1796
何もしてやれなかったと思うのなら一回くらい親らしい事やってもいいんじゃない、1日ぐらい良い親を演じろよって思ってしまう+10
-0
-
2277. 匿名 2023/11/14(火) 11:55:35
>>2263
息子をそう育てたのは主と主の夫だから自分らの責任じゃん。
それと赤の他人の娘さんに非常識な態度をとっていいことにはならない。+9
-0
-
2278. 匿名 2023/11/14(火) 11:56:26
>>885
自分よりスペック高いと嫌なもんなんだね
むしろ喜ばしいことかと思ってた+2
-0
-
2279. 匿名 2023/11/14(火) 11:59:30
>>1
わざわざ年の離れたとか言う点で嫁さんは未成年か未成年に近い年齢って事かな。主さんは50後半から60代か?
それならまだ若いし孫云々言われたり面倒押し付けられたりに拒否反応出るかもね。
70、80になった時の事を想像してから対応しましょう。+1
-0
-
2280. 匿名 2023/11/14(火) 12:04:29
私は義両親が嫌いなので葬式すら行きたくない+3
-0
-
2281. 匿名 2023/11/14(火) 12:05:50
嫁がどうすれば気にいるか先読みして動くのが当然
もちろんゴールが動くたびにあわせるんだよ+1
-3
-
2282. 匿名 2023/11/14(火) 12:06:46
>>1
まさにコレが戦後欧米個人主義教育の賜物。
団塊〜シラケ〜バブルと自己中心にしか考えられない相手視点も寛容さ想像力の欠如。
迷惑かけないとか言い切る所も短絡的。+1
-0
-
2283. 匿名 2023/11/14(火) 12:07:05
そんなに最初からトゲトゲしなくても良いじゃん
今までの関係が悪かったのに連絡くれたなら、拒否せずとりあえず様子伺いで会ってみれば良いよ
会ってどんな感じかどんな雰囲気の二人か観察してみて今後の態度決めてさ
人間は変わるから、良い感じだったら少しずつ距離を近くして、全然変わってないなら
表面上は穏やかにしてそれなりの距離を保ってれば良いよ
こちらからは喧嘩ふっかけるようなことはしないでさ+1
-0
-
2284. 匿名 2023/11/14(火) 12:07:54
>>89
逆に見えた
息子嫌いじゃなくてむしろ大好きたけどその息子を取られたような気持ちになるから嫁と関わりたくないんだと思った
いろいろだね+3
-3
-
2285. 匿名 2023/11/14(火) 12:09:06
高齢義母、私の事を労働者としか思ってないの丸代わりだから距離置いてる+1
-0
-
2286. 匿名 2023/11/14(火) 12:11:00
>>583
1読んだ印象がまんまこれだった。
トピタイの時点でも悪意が滲み出てる。+2
-0
-
2287. 匿名 2023/11/14(火) 12:11:14
>>1
息子さんも主さんから離れて行くだろうけどそれでもいいならそういう対応でいいと思う+1
-0
-
2288. 匿名 2023/11/14(火) 12:12:16
>>2210
孫に興味ない主に、生まれてすぐに会うと情が湧くから1年くらい待てば愛着も湧かないよ、って話だよ+0
-0
-
2289. 匿名 2023/11/14(火) 12:12:27
>>1903
こんないちいち息子は〜息子だけ〜アピールしてくるのは、程よい距離の姑よりムチュコたん大好き姑感の方が強くて普通にキモいと思った
「息子が幸せなら十分」←嫁は孫はどうでもいい
「息子の声は聞きたい」←嫁や孫の声はいらない
って本音がみえてる
大事な息子にとって大事な妻子なんだからそれなりに幸せを願ってやればいいのに、意地でもしたくなさそう
うちは付かず離れずです、だけで済むじゃん
敵愾心垣間見えて地味に嫌がらせしてそう
+7
-1
-
2290. 匿名 2023/11/14(火) 12:12:33
人生相談にこういうお婆さんよくいる+1
-0
-
2291. 匿名 2023/11/14(火) 12:12:55
>>35
相手の親からしたらそんな挨拶もできない姑がいるとこに嫁がせるのもどうなんだろう?と思うよね。
興味ないとか老後の面倒要らないとかそういう問題じゃない。+7
-0
-
2292. 匿名 2023/11/14(火) 12:14:49
お嫁さんとは一度も会ったことないんだよね?
面識ないのに敵意丸出しすぎて怖いわ。
挨拶くらいするよ普通。+3
-0
-
2293. 匿名 2023/11/14(火) 12:15:03
>>8
会わなきゃお互いに腹立たないんだから会わない手もあるよね。争いを事前に避けることも大事だと思う。悪口言うのは相手にも失礼だし、自分のメンタルにも良くない。
文句言いながら会いに行って、帰ってきたら案の定愚痴っての繰り返しの馬鹿ガル嫁見てたら、会わない選択肢をすることも1つの優しさだと思うわ+2
-0
-
2294. 匿名 2023/11/14(火) 12:16:22
>>2277
息子も子どもではないしね、自分の彼女に嫌な思いをさせたくないのであれば、母親にそれなりの根回しとかしておかないと。これまで電話をすげなく切っていたという心当たりがあるのであればなおのこそ。
このトピはトピ主さんへの批判が集まるの仕方がないけど、息子も息子だと思うよ。
+1
-0
-
2295. 匿名 2023/11/14(火) 12:16:47
>>2014
介護はしないと思う
孫が可愛いから勝手に面倒見ただけ
むしろ親孝行してやったと思うんじゃない?
今の子は相手から寄せられた好意に対して感謝がないし+1
-0
-
2296. 匿名 2023/11/14(火) 12:16:53
>>272
普段嫌な思いさせられてるから出る言葉だよ。
初対面の段階からそんな事言ってる人見たことないんだけど。+0
-0
-
2297. 匿名 2023/11/14(火) 12:18:02
>>1
何から何まで元旦那の義母そっくり。+2
-0
-
2298. 匿名 2023/11/14(火) 12:18:42
>>822
書き込み読むとそれだけの経緯がある人ばかりだよ。
主は何もない段階からコレだけど。+0
-0
-
2299. 匿名 2023/11/14(火) 12:18:43
義父が夫に電話してきてキレまくってたくせに仲直りしたい、とか言い出した。夫以外の家族(義母や夫以外の兄弟)もすぐキレる人ばかり。遺伝するんだろうな。
身内にそんなにキレる人いないから引いてる+1
-0
-
2300. 匿名 2023/11/14(火) 12:21:52
>>309
ネット鵜呑みにしすぎ+1
-0
-
2301. 匿名 2023/11/14(火) 12:24:29
>>1758
気持ち悪い
まず自分の母親に、旦那をよそのお宅の大事な息子さんと肝に銘じて接して!財産分与と養子縁組もして!って言えば?+8
-0
-
2302. 匿名 2023/11/14(火) 12:25:00
>>23
ほんと、なんか幼稚だよね
当たり障りなくうまくやればいいだけなのに+5
-0
-
2303. 匿名 2023/11/14(火) 12:25:12
義母が何に対しても愚痴ばかり言う人で会うとしんどいから会うの辞めた
義父がDV気味だし義父の言いなりだから自己解決力ないんだろうな+3
-0
-
2304. 匿名 2023/11/14(火) 12:25:20
>>845
素敵なお母さん☺️+2
-0
-
2305. 匿名 2023/11/14(火) 12:25:36
>>1
嫁やってる者ですが、過干渉でなく、嫌味や悪口を言わなければそれで充分です。
近隣に住んでいるなら、職場の人やご近所さんにするのと同じ程度の付き合い・気遣いはお互いするのが自然かなとは思いますが。
息子夫婦の気遣いがどうしても受け付けないならもう私はいないものと思ってほっといてくれとでも言うしか良いんじゃないですか?
そのうち孫とか任されるかもと思ったら確かにダルくなるのわかりますもん。
それでも絡んでくるなら遠方に引っ越してセカンドライフもアリかと。私なら沖縄に行きたいですね🌴🌺+5
-2
-
2306. 匿名 2023/11/14(火) 12:26:36
>>1986
本当にスタンスとしてそうならいいけど、わざわざ息子が幸せならいい息子の声だけは聞きたいとか書いてるあたり、どう考えても嫁さん敵視してるでしょ
息子だけ遊びきてほしい本音がみえるわ+5
-1
-
2307. 匿名 2023/11/14(火) 12:27:38
うーん、うちは娘だと思ってるからすべて許せる。と言うか、お母さん!私にも手伝わせて下さい!とか料理、掃除、すべて私よりしっかりしてる。はじめから、子供、孫は預からないよ。子育てを旦那さんと楽しむのも人生には大事だから。ほんとーに困った時だけ預かるよ。と言って結婚したから今まで2回しか預かってない。あとマンションにも遊びに来て下さいと言われたけど、行ってない。姑は嫁と言わずに、娘と言った方が良いと思ってる。そう思うとはっきり言えるし、可愛い。変かね?+3
-2
-
2308. 匿名 2023/11/14(火) 12:28:01
>>1987
そういう世渡りが壊滅的にできないタイプの人なんだよきっと。高齢メンヘラ族+2
-0
-
2309. 匿名 2023/11/14(火) 12:28:04
ガルやってるからかもしれないけど私が姑だったらお嫁さんには気を使わせたくないなー+5
-0
-
2310. 匿名 2023/11/14(火) 12:29:07
>>1
仲良くするしないは勝手だけど、顔合わせや食事会くらい大人として最低限のお付き合いくらいしてあげたら?
さすがに息子さんがお気の毒だよ
+3
-0
-
2311. 匿名 2023/11/14(火) 12:29:08
新婚1年目までは出掛けるたびに義実家にお土産を買ってきたりしてたけど今は何もしなくなった
最初から何もしなきゃよかった+2
-0
-
2312. 匿名 2023/11/14(火) 12:29:37
>>14
どうぞご勝手にって思うのはそれこそどうぞご勝手にだけど、主さんが反対してるわけじゃなくても挨拶すら断られるなんて息子さんやお嫁さんからしたら反対されてるって思うよ。
しかも、実際反対してるわけじゃないから何が理由と聞いても答えはないし余計に不安じゃないかな。
そういう配慮や、相手の気持ちを察したり寄り添ったり出来ないってなんかなぁと思うわ。
ちなみにもし挨拶に行ったとしても
わたしは関わるつもりはありません。
孫も欲しいとも思っていません。
みたいに余計な事は言わないでね。+7
-0
-
2313. 匿名 2023/11/14(火) 12:30:35
>>1
主さんへの批判を見てると、嫁の立場の人が文句を言ってる
嫁も姑に文句言うくせに、姑から拒絶されるとムカつくんだね
孫を握ってれば上に立てると思ってたのに孫も興味ないって言われたら武器がなくなるし
老後の世話になる気もない、孫に関わる気もない、ほぼ絶縁でOKって、最初から相手の方から言ってくれるなら、これ以上最高なことはないと思うけど
第三者に変だって言われても向こうから言われたんでって言えるし
嫁の立場の人なら肯定コメントで溢れそうなもんだけど否定コメントの嵐
嫁って勝手な生き物だなーって思う+5
-15
-
2314. 匿名 2023/11/14(火) 12:31:50
申し訳ないけど、義両親が危篤になっても私は行かないからね、って夫に言ってある+9
-2
-
2315. 匿名 2023/11/14(火) 12:31:57
>>16
息子さんもお嫁さんもそう思っちゃうよね。
でも、主さんは、そう思っちゃうのかな?
という事にまで気が回らないんだろうね。+2
-0
-
2316. 匿名 2023/11/14(火) 12:32:06
>>329
最初の挨拶断られるって、それで婚約破棄レベルで地雷なんだがw+7
-0
-
2317. 匿名 2023/11/14(火) 12:32:21
興味ない興味ないって必死にアピールしてるけど、実際は息子の結婚が面白く無いだけでしょ。
息子の妻になる人の顔もその親の顔も憎いから見たく無いんだよ。
興味ないです、好きにしてくれ、こっちに関係ないと必死にドライな人間を装ってるけど。
この結婚話以前の息子との距離感はどんな感じだったんだろ?
もう何年も会ってないし会いたいとも思ってないし、成人した大人なんだから好きにやってくれと帰省してきても予定合わせたりは絶対にしてないのかね。
歓迎して料理ウキウキで作って迎えてたら草。+7
-1
-
2318. 匿名 2023/11/14(火) 12:32:23
>>2287
2回目のコメを読むと、息子さんはもともと主さんとは12年間も距離を置いていたみたいだよ。
だから主さんも息子さんから結婚報告を受けたりもしないし、孫も抱かせてもらったりもないだろうと覚悟を決めていたんじゃないのかな。そうであれば、いきなり息子さんから婚約者を会わせるから言われても今さらって気持ちになるよね。
皆さんのコメを読んで気持ちの整理がついたから会うことにしたのかな。+6
-1
-
2319. 匿名 2023/11/14(火) 12:33:52
うちはマンションなので同居なんて無理なので一緒に暮らす事もないですし
↑マンションじゃなかったら同居するのかな?+4
-0
-
2320. 匿名 2023/11/14(火) 12:34:00
>>449
想像力がなさ過ぎですね。
血縁関係がある以上、何かあった時に決して迷惑が掛からないなんてことはお互いに無いわけなので、きちんと挨拶しておくというのは常識だと思います。+6
-0
-
2321. 匿名 2023/11/14(火) 12:36:22
お嫁さんを大事にしないと早く死んでくれないかなと祈られるよ+4
-0
-
2322. 匿名 2023/11/14(火) 12:36:51
>>1294
そう?主さんは極端だけど、結婚したら子供への関心薄らぐ人って結構多いんじゃない?逆に結婚した途端関心持って、何かと口出すよりはるかにいいと思うけど。子供も家庭を持って一人前になったのだから、親も今度は自分の事考えていいと思う。
中には、まだ親世代の介護で忙しい人もいるし、自身も健康を損なう事が増える世代だよ。+6
-0
-
2323. 匿名 2023/11/14(火) 12:37:40
>>1
どうでもいいのに、何でそんなに意識しているのですか?
+5
-0
-
2324. 匿名 2023/11/14(火) 12:38:00
まぁお嫁さんに関しては良いけど、孫出来たら心境かわ可能性大。
その時調子よくすり寄っても後の祭り+5
-1
-
2325. 匿名 2023/11/14(火) 12:38:53
>>1
挨拶を兼ねた会食を断るのは違うと思う。息子が可哀相だよ。+3
-1
-
2326. 匿名 2023/11/14(火) 12:39:04
>>347
ほんそれだわ。それですべて解決。
本当にそこまでどうでもいいと割り切れるなら、母は存在しないくらい息子に言わせるべきだね。
けど自分に何かあったとしても誰も知らぬ存ぜぬの対応だけどそれでも構わないっていうのならね。
そして画像、釣りなんだろうけど怖すぎます。+3
-0
-
2327. 匿名 2023/11/14(火) 12:39:08
義両親の事を尊敬出来ないから関わるの苦痛になって会うのやめた+3
-0
-
2328. 匿名 2023/11/14(火) 12:39:48
>>1971
夫の実家が大阪市内だけど、夫自身は3人兄妹、義妹2人のところがそれぞれ3人ずつ子供がいて、うちが2人。10人までは行かないけど義両親には8人孫がいることになる。
私は実家が名古屋で、同級生のところは子供が4人5人いる子も結構いるので、そういう子の親御さんは孫が10数人いるなんてことも…+2
-0
-
2329. 匿名 2023/11/14(火) 12:41:45
>>2172
どちらかといえば介護の事を考えると貯金は無駄遣いしないでほしいと思うよね。
息子は仕事で不在がちで状況が分からず、最後は「姑さんとは気が合わない」とかいう妻のいいなりに家を出たのかも。いずれにしても同罪だけど。+5
-0
-
2330. 匿名 2023/11/14(火) 12:42:30
>>38
主みたいな人って
人は1人でも生きていけるって思ってるんだろうね。
それこそ、病気して入院したりした時どうするんだろ。
ご主人が健在、もしくは他にお子さんがいて入院期間着替えやらの面倒みてくれるならそれでいいけど、そうじゃなかったらお嫁さんにお願いする事にもなるんじゃない?
老人ホームに入るとは言ってるけど、元気で入所出来るならまだいいけど病気の体じゃどこでも入所出来ないしそんな体でどうやって自分で探すのかな。
そういう諸々もあるのに付き合いは一切しないみたいな事は無理でしょ。
ご勝手にスタンスでここまで突っぱねてるけど自分が弱った時ご勝手に!なんて言われたらどうするつもりかのかな。
+9
-0
-
2331. 匿名 2023/11/14(火) 12:42:51
>>2052
そう思う。
これくらいで親不孝だの、嫁の親への手前があるからとかすっごい意地が悪くてびっくりした。
結婚するなら親への挨拶、両家での顔合わせは普通だし最低限の事ですよね。
確執があったのをこれを機に少しは親子らしくなれるかもしれないし、なれなかったとしてもそれはそれで良いと思うけど
幼少期からそんな想いをさせたと感じていたなら、息子の門出をお相手に失礼のないように礼を尽くすのが親心では?
主や賛同してるレスの方も、常識や親心も持ち合わせてないようだから好きにすれば良いと思うけどね(主はちょっと気持ち変わったみたいではあるけど、そもそもがちょっとズレてるよね)+6
-1
-
2332. 匿名 2023/11/14(火) 12:42:54
>>1
すきにすりゃいいじゃん
こういう「私は他の姑と違って何にも興味ありませんのすごいでしょ人と違うでしょ」って内面丸出しでトピまで立ててアピールする自分見て見て心理って医学用語でなんていうんだろ+2
-0
-
2333. 匿名 2023/11/14(火) 12:42:54
>>1528
知人レベルならそうだけど、親族関係になるのにその価値観は社会性なさすぎませんか??
お金あっても絶対迷惑かけないとは言えないし、最低限の挨拶もできないってやばいですよ+3
-0
-
2334. 匿名 2023/11/14(火) 12:43:58
まじめに>>1を読んだけど
画像で釣りトピと認定
+2
-0
-
2335. 匿名 2023/11/14(火) 12:46:40
>>1
ぶっちゃけ自分は結婚に失敗してるから、息子が結婚して幸せになりそうなのが気に入らないんでしょ?
お嫁さんの実家は両親揃ってて金銭的にも豊かだったりしたらなおさら惨めだもんねー。
そうハッキリ言って縁を切られればいいよ。+4
-1
-
2336. 匿名 2023/11/14(火) 12:46:42
干渉したくないですと言う名の嫉妬に聞こえるんだけど違うのかな。
そこまで興味ないって何かどこかが心配。
だって可愛い息子のパートナーだよ?
+5
-1
-
2337. 匿名 2023/11/14(火) 12:49:25
嫁のためにじゃなくて自分の息子のためと思って挨拶ぐらいした方がいいです
相手の親御さんも不審に思いますよ+4
-1
-
2338. 匿名 2023/11/14(火) 12:49:42
年末年始とかお盆の予定聞かれるのしんどい
ほっとけや+1
-0
-
2339. 匿名 2023/11/14(火) 12:49:44
>>1
口出ししたり干渉してきたり(褒めるためではなく指摘するために)する姑よりはマシなんじゃない?
0か100みたいな極端な考えじゃなく、付かず離れずの距離は保てないの?+3
-0
-
2340. 匿名 2023/11/14(火) 12:51:53
>>575
うん。人としての礼儀を欠いてるよね。
というか、結婚って勝手にしろと言いつつも親族になる訳だし顔くらい合わせて挨拶しておきたいよね。
興味ないから来なくて良いって、今後ずっと絶縁ですか?www+4
-1
-
2341. 匿名 2023/11/14(火) 12:52:01
>>2307
嫁の立場ですが、素直に嬉しいです+1
-0
-
2342. 匿名 2023/11/14(火) 12:52:11
主さん、すごく非難されてるけど、結婚する子どもの立場としてちょっとだけわかるところもある。
なぜならうちの母に同じこと言われたから。
母は別にこだわりが強かったり、自サバ系でもないんだけど、地味で節約命なタイプ。
顔合わせのときに何を着ればいいかわからないし、買いに行くのも気乗りしないから(もうあまり着る機会がない服を買うのが嫌)、別に挨拶はなしでいいって言われた。
向こうの親もいる話だからって無理矢理参加してもらったけど、普通に毛玉がちょっとついたぐらいの普段着で来た。ホテルの懐石だからカジュアルめとはいえ、もちろん私も夫も夫の親も正装。内心(なんでー?!)と泣きそうだったけど、怒るわけにもいかずそのまま顔合わせした。
帰ってから「服、ほかになかったの?」って言ったら、考えてるうちにしんどくなって、って言われた。
ちなみに結婚式は親族だけでしようと思ってたんだけど、20分足らずの式のために1日かけて留袖着るのがしんどいから欠席したいって言われて断念した。
結婚自体はよかったねって喜んでくれたし、お祝い金もすごくくれたから、祝う気持ちがないわけではないみたいだけど、とにかく面倒なのは嫌みたい。干渉も本当にしないし、正月に帰省しろとも孫のことも一切言わない。子どもとしては楽だけど、気持ちの置き所はちょっと微妙。
+12
-1
-
2343. 匿名 2023/11/14(火) 12:53:11
お嫁さんも両親がいて大切に育てられた娘なんだよ
挨拶ぐらいしてやってくださいよ
息子がそんな扱いされたら嫌じゃないですか?+6
-1
-
2344. 匿名 2023/11/14(火) 12:53:28
>>2316
でも相手(トピ主の息子さん)にも話を薄々聞いているでしょう。
もともと疎遠気味とか、母親が電話してくることがあるけど相手にしていないとか。
普段から仲がいいとか そこまでいかなくても普通の親子関係だと聞いていて挨拶を断られたとしたら確かにショックだろうけど、そうでないと「複雑な親子関係なんだな」と思うくらいでは。
+7
-0
-
2345. 匿名 2023/11/14(火) 12:54:33
私が親だったらそんな頭おかしい親がいる家庭の子と結婚しないほうが良いと娘に言うわ。
最低限の常識がない家だとみなす。いくら無関係を宣ったって、血がつながりや戸籍で繋がってる限り介護はなくても葬式だったり、施設へ入る上での保証人とか、入院だなんだかんだ関わらなきゃならなくなるよ。+4
-1
-
2346. 匿名 2023/11/14(火) 12:54:47
>>1
コミュ症で性格の悪いBBアですって言ってるみたいな紹介文だね。+2
-0
-
2347. 匿名 2023/11/14(火) 12:54:48
>>2334
いろいろ変な部分があるし、30代男性の母にしては考えが幼稚過ぎるし文章が若すぎる。
50代から60代っぽい言葉遣いではないから、これは多分釣り記事の気がする。
+4
-0
-
2348. 匿名 2023/11/14(火) 12:55:45
なんだかんだで家と家というのが結婚だと思うから、初めだけきちんとやればいいやん。
結婚の後に関わる関わらないは自由だけど、わざわざそんなこと言葉にしなきゃいいし、その態度でしんどい思いするのは息子では?
変な親だな、それに育てられた息子は大丈夫なんか?
と嫁側の親に思われて可哀想なのは息子だよ。
自分の気持ちだけで動くな!
自分の結婚の時はまかりとおったのか?
+4
-0
-
2349. 匿名 2023/11/14(火) 12:56:26
>>89
いやむしろ息子とられてヘソ曲げて不貞腐れてるように見える
他の女のところに行く息子なんて知らん!みたいな+2
-1
-
2350. 匿名 2023/11/14(火) 12:57:14
>>64
>>121
こういう人は顔合わせとか結婚式の場には呼ばない方がいいと思う
知人のお母さんがこのタイプで無理矢理引っ張り出してもドタキャンしそうになったり来ても場違いな言動したりで子供側の「せめてこういう時くらいちゃんとしてよ」が通じなくてすごく大変そうだった
いないものとして話進めた方がいうと思う+2
-0
-
2351. 匿名 2023/11/14(火) 12:59:20
>>38
良くはないよ。明らかに厄介。
お互い関わらなくて良いでしょ?って思ってるだろうけど、最低限の礼儀もない。
お嫁さん側の親族も不審に思うし、この母親が原因で破談になってもこれって私のせいですか?とか言うタイプ。私ってサバサバしてるから!に通じるものがある。+11
-0
-
2352. 匿名 2023/11/14(火) 13:00:20
>>2205
遠い存在と感じるのは普通だよ
だからといって、「不仲だから挨拶しません」「興味ないから挨拶しません」になる?
それは普通ではなく非常識だし社会性もないでしょ
+14
-0
-
2353. 匿名 2023/11/14(火) 13:01:31
>>2342
お洋服選びでそんなにしんどいんだね。
そこまでなら、一緒に買いに行ってあげてもよかったのかなぁ…
結婚式も着るものごときの問題で来てもらえないのは娘さんとしては寂しいね。
別に留袖じゃなくても、普通の黒いワンピースにアクセサリーでもつけて参加してくれても良かったのにね…
それこそしまむらで礼服売ってるし、数千円で買えると思うのに。
+8
-0
-
2354. 匿名 2023/11/14(火) 13:01:46
私は嫁の立場だけど、特に旦那側に挨拶行かなかった。
うちには旦那が親に挨拶来たけど。
両家顔合わせの食事会は結婚式だよ。+1
-0
-
2355. 匿名 2023/11/14(火) 13:02:23
>>2134
相手から拒否されるのが怖いんだと思う。やられる前にやるみたいな。
流石に挨拶拒否したら、お嫁さん含めあちらのご両親に非常識って思われるし、もしかしたら釣りかなって思うけどね。+5
-0
-
2356. 匿名 2023/11/14(火) 13:04:39
>>2342
自分ならちょっと自己中かなって思っちゃう。
人と会うのがしんどい気持ちもわかるけど、娘のメンツや最低限の交流より、自分の節約や気持ちを優先しちゃうのは。+16
-0
-
2357. 匿名 2023/11/14(火) 13:05:40
>>20
挨拶する事=優しくする事って認識ならめちゃくちゃ意地悪そうで草+5
-0
-
2358. 匿名 2023/11/14(火) 13:05:42
>>1
ここまで言ってる時点で何かしらの執着ありそう。
全く興味ないのは問題ないと思うけど(うちの母も私の結婚に興味ゼロだった)、ほんとにどうでも良ければ、ただの礼儀とか息子さんへの義理立てとして、とりあえず顔合わせくらいは普通に出ると思うわ。
うちの母も、顔合わせは来てもらったけど、帰りにデパートに靴買いに行くことしか頭になさそうだったし、買った後は電車ずっとスマホゲームしてたw
入籍後に「籍入れたよー」と一応報告の電話したら、「ん?アタシなんかしなきゃいけないことあったっけ?」と言われたしw
そのくらい娘の結婚に興味ない人でも、一般常識として顔合わせで夫家族と挨拶してくれたし、祝儀もくれたよ。
そんな感じだったけど、私も夫もその方が気軽で良かったよ。関係も悪くない。ほんとに興味ないだけなら、やることはやった方がいいんじゃない、お互いに。+2
-0
-
2359. 匿名 2023/11/14(火) 13:08:29
>>2342
お母さんちょっと心のバランス崩してる(崩してた?)んじゃないかな。鬱っぽい時ってそう言う気持ちになるから。+16
-0
-
2360. 匿名 2023/11/14(火) 13:12:37
トピタイ怖すぎる
嫁側から姑への文句が溢れるトピは
義家族について語ろう的なまだオブラートがあったけど
ここ剥き出しじゃないかよ+8
-0
-
2361. 匿名 2023/11/14(火) 13:14:09
>>1
文章読んだ感じだと息子さんのことがキライなんかと思った
ご自身が結婚した時のこと思い出してみなよ
挨拶に行ったか知らないけど+1
-0
-
2362. 匿名 2023/11/14(火) 13:14:37
>>2352
お辛いことが色々あったんだと思うよ。
離婚の理由はわからないけど、それからずっと一人で頑張ってこられたんでしょうに。息子さんからも距離をとられて、もう人との関係に期待することがなくなっていたんじゃないのかな。
息子さんから顔合わせの日程を聞かされた時にも淡々と用件だけだったのかもよ。「お母さん元気か、こんど2人でご飯でも食べよう」の一つもあったら、もう少し気持ちの持ちようも違ったでしょうに。+2
-11
-
2363. 匿名 2023/11/14(火) 13:15:54
>>171
あれかな、もしかしたらお嫁さんのご両親には歓迎されて、息子さん自身自分の親との違いにショックを受けたのかな。
主さん息子さんにもなんか冷たそうだもんね。
ここまで言い切ってるなら主さん達の事はもういないものだと思って義理の両親とだけ付き合うのもありだと思う。+4
-1
-
2364. 匿名 2023/11/14(火) 13:20:21
>>2183
甥姪などが成年後見人となる
それもいなければ法定後見人か身元保証会社に依頼
けどけっこうトラブルの事例は多いらしい
こども生まなくてもお金さえ貯めておけば安泰と信じてるガル民多いけど、体力はもとより判断力も著しく低下した老人が誰の手助けもなく施設にスンナリ入れるものではないんだよね+10
-0
-
2365. 匿名 2023/11/14(火) 13:21:47
別に優しくしなくてもいいけど、他人と新たな家庭を築いていこうとする息子〜っていうのが、なんか怖いね。
そりゃあお嫁さんは他人だけど、他人である友人とか職場の同僚に対して、ここまで敵対視してツンケンする?
お嫁さんは他人だから仲良くしない(どうぞご勝手に)っていうより、息子を取られたから?って読めるんだけど…+4
-1
-
2366. 匿名 2023/11/14(火) 13:22:56
>>12
嫁を迎えるというより、二人の独立を喜ぶくらいのスタンスでいた方が良いのかな。嫁の家族構成の中に義実家は含まれて無いもん。夫と子供と妻。
二人が仲良ければそれで良いよ。+3
-0
-
2367. 匿名 2023/11/14(火) 13:26:25
>>2101
横だけどありがとう+0
-0
-
2368. 匿名 2023/11/14(火) 13:28:00
>>1って仕事できなそう
アスペかなんかの障害ありそう+1
-0
-
2369. 匿名 2023/11/14(火) 13:28:41
>>1854
これに尽きる+3
-0
-
2370. 匿名 2023/11/14(火) 13:34:56
>>2115
そうそう。推定30代アラフォーのヘドロは母親がシングルマザーで専門学校まで出してくれたのに毒親呼びしてる。
ほとんど働かずにセクハラを理由に仕事を止め、いい加減自立しろと言われて最近トピ立てしてたw+1
-0
-
2371. 匿名 2023/11/14(火) 13:35:04
>>2347
なるほどしっくり+1
-0
-
2372. 匿名 2023/11/14(火) 13:35:36
>>1775
息子とは仲悪いんだろうけど、お嫁さんには、「息子と結婚してくれてありがとう」ってだけでも言えたらそれでいいと思う。そのうえで、面倒はかけないから今後はいないものとして扱っていいって言えば百点なんではないかな
仕切り直し、大変だと思うけど素直に反省されてえらいよ~+2
-0
-
2373. 匿名 2023/11/14(火) 13:36:31
>>2114
何度も投稿してるから胡散臭さいと言われちゃうんだよ+1
-3
-
2374. 匿名 2023/11/14(火) 13:37:05
>>2117
私が尋ねたわけでもない+0
-2
-
2375. 匿名 2023/11/14(火) 13:50:40
>>1758
育ちが…+0
-0
-
2376. 匿名 2023/11/14(火) 13:57:50
>>2206
妊娠中と産後、幼児期
これって実の親でもそうだもん
してくれないならしてくれないでもいいって割り切ろうって思えるというか、子供が8歳9歳くらいで自分にも余裕が出てきた時に親と旦那親がお年玉あげるからおいでって感じ
お菓子持っていく?って子供に渡すのとか当時はモヤモヤ
要領良いようで?…悪過ぎ
突き放されるような事言ったり、何しに来たんだよって事も多々あって、疎遠でスッキリ(産後スルーの親、手ぶらお客さん状態で急に飲んで泊まっていくつもりだったのかな…と思うような事が何回もある旦那親と子持ち妹)
気持ちがなかった訳ではないので、親や目上に対して…と葛藤があったけど、してもらってないのにしてあげて擦り減ってメンタルやられたのでもういいや
我が子がジジババ全然心配しない、イヤイヤ正月に行く時もあるけど、育て方が悪いって思ってそうw(思い通りならないのがなんでかわからない発言多い)
孫に興味ないわ可愛くもないの滲み出てるくせに、老いたから構って心配してって〜+0
-0
-
2377. 匿名 2023/11/14(火) 14:01:20
>>2342
娘成人してる40代アラフィフだけど、恋人ができた時に顔合わせなど意識してスーツっぽいパンツや黒のロングコートなど揃えた。50代も着られるように楽なやつ。着にくいスーツとか買う必要ないよ。黒や紺で揃えてネックレスでもすればきちんと見えるよ。+2
-0
-
2378. 匿名 2023/11/14(火) 14:01:31
>>2358
そりゃ腹痛めて産んだ息子だから、それなりの思い入れはあるだろうよ
ただ不仲な状態になったから、もう考えないようにしてたんじゃない?
だから必要以上に関心がないフリもしたくなるんだろうよ
まぁでも、おとなげなかったかと息子に謝って挨拶はする気になったみたいよ?+1
-0
-
2379. 匿名 2023/11/14(火) 14:03:07
>>2373
だからそれをこっちに言われても困るんだがって話だよ
>>1775に言えばいいじゃん+3
-0
-
2380. 匿名 2023/11/14(火) 14:04:13
近所の人も職場の違う部署の人も全く興味ないけど会えば挨拶くらいする
興味ないからって息子の結婚相手の挨拶拒否とか異常だよ+1
-0
-
2381. 匿名 2023/11/14(火) 14:08:51
最高です。そのまま自分を貫いてほしい。+0
-0
-
2382. 匿名 2023/11/14(火) 14:14:47
>>23
言われてみれば確かに!
本当にどうでもいい人になら、挨拶くらいスッとできるわ
絶っ対に会いたくない!!!
絶っ対に1ミリも関わりたくない!!!って
ガッチガチの強い念を感じる
どうでもいい人に対するフラットさを感じないね+3
-0
-
2383. 匿名 2023/11/14(火) 14:23:07
>>2353
>>2377
一緒に買いにも行ったんだけどね。母親はSサイズでも大きいから(体重35キロぐらいしかない、超ガリガリ)普通の服じゃ体に合わなくて、気に入らなかったんだよね。
スーツもジャケットも着られてる感があるから嫌だとか、でも着物は大嫌いだし(祖母が着道楽の着物派で、自分も無理矢理着付けさせられてたのがトラウマだとか)、もう私も母もしんどくなって、「家でもう一度考えてみるわ」って言うから任せてしまったんだよね。
一番いいのはデパートの小さいサイズかオーダーメイドなんだけど、デパートに行く服を考えるのが面倒だから行きたくないとか言うし。
たぶん、私とは性格が合わないから余計面倒なんだと思う。妹は30過ぎても中学の頃の服を着てるようなタイプだからすごく気が合ってる。気取らなくて楽なんだって。
+8
-0
-
2384. 匿名 2023/11/14(火) 14:24:16
>>1925
離婚するかはまだ悩み中ですが、ありがとうございます。+0
-0
-
2385. 匿名 2023/11/14(火) 14:24:19
優しくなくてもいいけど、口はだすな+1
-0
-
2386. 匿名 2023/11/14(火) 14:44:36
>>2356
自己中って言うか、母は私とは全然違うタイプだから、私が(私の周りも含めて)苦手みたい。
友達のお父さんがかなり著名な音楽家で、私を含めてグループの友達みんなに「家族で来てくださいね」ってリサイタルの関係者チケットくれたんだけど、それも「着ていく服がないし、そんな大層な場に出たくないから」ってこなかったし。ほかの友達は全員家族で来てるのに、私だけ1人で肩身が狭かったな。
私はわりと勉強ができたから大学も上のほうに行ったんだけど、母は進学にまったく興味なくて(お金は出してくれるし、受験勉強の邪魔はしない)、入学式も卒業式も「気後れするし、着る服もないから」ってこなかった。
高卒で、永遠の中学生みたいな妹(見た目も中身も幼い感じ)とは気が合う。気取らなくていいし、一緒にいて楽なんだって。
+6
-0
-
2387. 匿名 2023/11/14(火) 14:59:16
>>2383
そういう事情があったんだね
一緒に買いに行ったのに、サイズがなかなかなかったんだ… 今よくある服屋さんのお洋服はM〜L、フリーが多いしね。
たしかにデパートの小さいサイズのお洋服屋さんに行くのが良かったって思うけど、デパートに行く服まで気になっちゃうならどうしようもなかったよね。
デパートの買い物客の服なんて誰も見てないとは思うけど、こだわりがあるのかなぁ
お祝いの気持ちがあったなら、仕方ないと割り切るしかないのかな、でもちょっと寂しいね。
+2
-0
-
2388. 匿名 2023/11/14(火) 14:59:59
病弱だった自分に優しく接してくれなかった息子のこと恨んでるのかな?
そんな息子が愛して結婚したいとなった嫁なんてそりゃ仲良くしたくないわな
でも結婚を機に歩み寄ってくれた息子さんを拒絶しちゃったからもう和解は難しいのでは?+3
-0
-
2389. 匿名 2023/11/14(火) 15:12:35
>>1775
息子さんを取られた気がして、主さんが嫉妬してるんだと思ってました。
挨拶に対する考えが変わっただけで、すごいことだよ。みんなの意見ちゃんと読んで、受け入れたってことでしょ?すごいよ、相談して本当によかったと思う。
主さんも息子さんも、きっといろいろ大変だったんだよね。
疎遠だったのに結婚の挨拶を申し出てくれるって、たぶんですが、彼女さんからの提案だと思います。
息子さんも大人になって、今の彼女さんと知り合って変わったのかもしれないし。大人になってから親への気持ちが変わったりすること、よくあるよ。自分は嫁の立場なんですけど、結婚するときにお義母様からお手紙いただいてとても嬉しかったよ。うまく伝えられないことは、ゆっくり文章にしたらいいと思う。嫁的には意外と嬉しいものだよ。
この先むりやり付き合っていく必要はないけれど、せめて彼女さんに嫌な気持ちだけはさせないであげてね。自分の息子を選んでくれてありがとうって、きちんと伝えてあげてほしい。自分の息子とずっと一緒にいたいと思ってくれたことに、感謝の気持ちを忘れないでね。こんなふうに歩み寄ってくれただけで、きっと素敵なパートナーと巡り合えたんだと思うから。
私は、主さんのこと応援してます!文章がところどころ生意気ですみません!笑
挨拶がんばってください!!!!+3
-5
-
2390. 匿名 2023/11/14(火) 15:13:00
>>898
うちの義母もそういう心理だったのかなぁ
可愛がってるというより自分の将来を見てもらう介護要因のような感じだったっぽいけど(義兄より旦那の方が収入も職も手堅い)
今思えばまぁいろいろ文句言われてたようだし、顔合わせも何度も日にち変更させられたりと、今思えばめちゃくちゃ難癖つけられてたわ…
今は疎遠でめちゃくちゃ気が楽+1
-0
-
2391. 匿名 2023/11/14(火) 15:15:03
>>2019
あなたはそれを鵜呑みにするの?しないよね?
専業主婦トピは見ないけど、仰るとおり「専業主婦を叩きたい」から無茶苦茶言ってるだけだとあなたの文面だけでも普通の人なら分かる
立場や価値観が違えばアドバイスも違うけど
元コメ主さんも経験に基づいた意見だったり一般常識だったり
取捨選択して参考にすると思うから大丈夫じゃないかな+0
-0
-
2392. 匿名 2023/11/14(火) 15:23:16
>>1276
わたしも多分この主は人の気持ちがあまり理解できないタイプの障害の感じなのかなぁと思った。
だから本当に意地が悪くて言ってるんじゃなくてそれでおこる弊害や人が嫌な気持ちになるってのまで想像できないだけなんだろうなぁと+3
-0
-
2393. 匿名 2023/11/14(火) 15:40:20
>>24
よこ
姑から何かされた嫁の話はたくさん聞くけど、何もされてないのに姑の顔なんか最初からみたくないとかいう人、私の周りではおらんね
単に珍しいタイプかと+4
-0
-
2394. 匿名 2023/11/14(火) 15:47:27
>>1775
多分主さんの心のどこかで、自分は病気がちだったけど頑張って育てたのにって自分本位な気持ちがあるんだよ
人間だからそうは思っても仕方ないけど、自分の子供育てるのに見返り求めちゃだめだよ
それがどこかで息子さんに見透かされてるんだよ
恨まれたのは自分のせいじゃなくて恨む息子が悪いって思ってたらそりゃ親子関係上手くいくわけないよ
そういう言い回しして息子に罪悪感抱かせてない?
自分の都合のいい時だけ心配するふりされても息子さんも受け入れ難かったところもあると思うよ
本当に親子関係取り戻したいなら誠心誠意謝ってこれから行動でしめしていけばいいし、その気がないならいっそのこと縁切ってあげてほしい
+8
-1
-
2395. 匿名 2023/11/14(火) 15:50:28
主でてきた??
でてこないなら釣りトピかー+1
-0
-
2396. 匿名 2023/11/14(火) 16:18:23
>>2354
旦那さんは実家と不仲とかですか?もしくは遠方とか?+1
-0
-
2397. 匿名 2023/11/14(火) 16:22:13
>>10
お婆ちゃんになったら、
あんたも嫁にビシバシされるよー+4
-0
-
2398. 匿名 2023/11/14(火) 16:47:22
>>1775
結局息子と不仲だから断ったの?
>>1の最初に「相手になんも興味ありません」って書いておきながら、実はシングルマザーで苦労して息子と不仲で…ってだからなんなのって感じだけど
息子と不仲だからいきたくないのを、お嫁さんや孫に興味ないからってことにして断ったんなら、
常識やマナーのなさもだし、それ以上になんでわざわざお嫁さんやお嫁さんのご両親を傷つける方向にしたのか余計意味がわらかない
これじゃ息子と不仲なのも自分のせいなんじゃね?と言いたくなるわ
息子に恨まれてるとか、息子を悪者にしたいのが文章から滲み出てるし。。
+8
-1
-
2399. 匿名 2023/11/14(火) 16:58:23
義両親大嫌い
早く居なくなって!+2
-0
-
2400. 匿名 2023/11/14(火) 17:22:10
>>1798
こ、こ…コ…小娘の分際で。+0
-0
-
2401. 匿名 2023/11/14(火) 17:28:12
今の時代、家業を継いだとかじゃない限り、妻は夫側の親族と一切関わらない方が快適に生きていける
+16
-2
-
2402. 匿名 2023/11/14(火) 17:34:02
>>2314
私もそうなりそう。
自分の入院やつわりの時には何もしてもらってないんだよね。その他諸々も一切。私が危篤でも来ないだろう。
なのに見舞いに来てくれ危篤だから悲しんでくれと言われても。自分がしなかったことを他人に求めるのはなしだわ。+7
-0
-
2403. 匿名 2023/11/14(火) 17:37:11
>>2402
ね。所詮他人なのよね
葬式も行きたくないけど悩むところだね
夫は行かなくてもいいよって言ってくれてるけど
+3
-3
-
2404. 匿名 2023/11/14(火) 17:38:44
義実家に一ミリもお金使いたくない+10
-2
-
2405. 匿名 2023/11/14(火) 17:40:14
義実家の存在がストレス+10
-2
-
2406. 匿名 2023/11/14(火) 18:41:30
>>2289
1903ですが、私が感じた違和感はそのへんかもしれません。
付かず離れずのスタンスはいいけど、ご自分のご実家へどうぞ、って言い方もちょっと冷たく感じるというか言葉の裏に拒絶感がある感じで。
心でそう思っててもたまに会った時には歓迎する姿勢を見せてるならいいと思いますが。+2
-0
-
2407. 匿名 2023/11/14(火) 18:45:48
>>10
いつの時代やねん!+2
-0
-
2408. 匿名 2023/11/14(火) 20:40:56
>>1
いいぞ!!そのまま存在無くしてたらいいと思う…
家の姑にも聞かせてやりたい+1
-0
-
2409. 匿名 2023/11/14(火) 20:56:32
>>2378
ごめんさすがに全コメ読んでなかったからその情報拾えてなかった
不仲なのね+0
-0
-
2410. 匿名 2023/11/14(火) 21:02:23
>>1775
>>1 昔、結婚報告を海外から電話で前夫が父親(義父)に一報入れた際、義父が全く同じ発言したことを思い出した。「自己責任」「俺は知らないよ」「勝手にしたらいい」
なのにその後、ここの皆さん推測のとおり、後からすごい口出ししてきて息子を支配コントロールしようとしたり、マウント取ったり嫁と親と天秤にかけさせる言動をしてた。
要は構ってほしかった、下手に出てお伺いたててもらいたかったんだろうと後でわかった。
結婚するから百万円くれとか何か甘えや依頼があったわけでもないのに、
なんでこんな失礼な、失敗するとでも言わんばかりの「自己責任」なんて上から目線で言うのか当時は不思議だった。
気づいて謝った主さんは、まだまだ成長できると思うよ。
一方、まだ何も起こってない誰も頼んでもない事に対して「私は孫の世話なんて見ない、介護もいらないから」とファイティングポーズとって防衛行動してる主さんに、私は理解できる部分がある。
それって傷つきたくない自衛行為で、主さんは自分の傷が癒えてなくて、これ以上傷つきそうになる前にこんな反応や突き放す言動をしてしまうんじゃないかと。
その奥には、唯一の血縁者の息子と家族になりきれなかった悲しみとか、見捨てられ不安とか、
ただただ誰かに愛してもらって構ってもらって受け止めてもらいたかったとか、
うまくいかなかった世情への恨み悔しさとか解決できてないネガティブな想いがたくさんあるんじゃないかな。
まず、そこを癒やす練習やカウンセリング受けた方が、生きやすくなると思いますよ。
全然違う見立てと感じたならごめんなさい。
私も辛い時期に余計なファイティングポーズ取って人を面倒くさがらせ敬遠させてしまった経験があるからシンパシーと自戒をこめて。+5
-3
-
2411. 匿名 2023/11/14(火) 21:14:23
>>1
興味ない通り越して嫌ってない!+0
-0
-
2412. 匿名 2023/11/14(火) 21:21:41
>>1436
人徳はあると思います!
それぞれが親孝行、今までの関係の構築の結果だと思います。とても素敵ですね。+0
-0
-
2413. 匿名 2023/11/14(火) 21:41:39
>>2134
ほんとにそう!
お母さんは欠席なんだね、了解〜って言って他のメンバーで楽しく会食でもしようもんなら、めちゃくちゃ拗ねて怒髪天を衝く勢いになるよ
かと言って正論で懇切丁寧に諭しても絶対に自分を曲げない
結局、拗ねる自分をチヤホヤおだてていい気分にさせて、お母さんどうしても来て〜お願い〜って言ってほしいんだよね
うちの親みたいだ、息子さんかわいそ!+4
-0
-
2414. 匿名 2023/11/14(火) 21:45:59
>>2362
離婚なんて親の勝手なのに。
辛かった、1人で育てたとか子どもには関係ないじゃん。申し訳ないと思いこそすれ、息子が挨拶だけでもって歩み寄ってくれてるのに、2人でご飯いくとかそこまでしないといけないのよ。息子に甘え過ぎだわ。自分の機嫌はいい加減自分でとりなよ。+8
-1
-
2415. 匿名 2023/11/15(水) 00:11:09
>>2313
嫁側は別に傷つきもしないしムカつきもしないよ~
挨拶もできない幼稚な人間がいると思わないから最初は困惑する
→徐々に不気味さが勝って関わりたくなくなる
→姑はいないものとして旦那、子ども、自分のまともな実家と仲良くする
息子からも嫁からも嫁実家からも親戚からも知人からも変人と思われて孤独にシぬのは姑側だなって思う+3
-0
-
2416. 匿名 2023/11/15(水) 07:01:47
>>2376
読みにくい+0
-0
-
2417. 匿名 2023/11/15(水) 07:14:36
>>1758
マジで偉そうでキモイ
こんな親が育てた娘嫌だわ
別に同居してとか介護してとか嫁だからこうしろなんて
期待はしてないけど、こんな親の娘だと勘違いして偉そうに
やっても貰って当たり前とか思ってそう
+2
-0
-
2418. 匿名 2023/11/15(水) 07:16:30
>>2395
既に出て来た+2
-0
-
2419. 匿名 2023/11/15(水) 07:31:43
>>2045
それはもっとずっと早く母親がやるべきだったんだよ
電話なんかで済ませようとしないでさ+0
-0
-
2420. 匿名 2023/11/15(水) 07:45:09
>>2400
いえいえ、わたしババァです+1
-0
-
2421. 匿名 2023/11/15(水) 10:40:41
>>2420
最近の若い子は年長者への尊敬が足りないのよ+1
-5
-
2422. 匿名 2023/11/15(水) 20:08:12
>>1572
子どもには恵まれなかった
1人も。
だから成年後見人について少しずつ調べていこうと思ってる。+0
-0
-
2423. 匿名 2023/11/16(木) 10:57:00
>>24
これ多分そもそも息子さんとの関係性が希薄だったんじゃないのかな。タイトルに嫁って入ってるけど、息子の結婚に無関心ですって話だよね。旦那も同意見なら会わなくていいと思う+0
-0
-
2424. 匿名 2023/11/16(木) 11:01:40
>>42
結婚式も欠席されそうwww+0
-0
-
2425. 匿名 2023/11/16(木) 11:03:49
>>43
息子が恥をかくよ。嫁から姑に擦り寄ることなんてないんだから挨拶だけサッと済ませて後は放っておけば良いのに+1
-0
-
2426. 匿名 2023/11/16(木) 16:00:46
>>1722
親が出すもんだと言ってるのが義母で私と旦那は再婚同士なのでお互いの子供が高校生ぐらいでの結婚だったので出産〜のは全くわからず。
旦那は里帰り費用とかは出してもらった気がすると、曖昧です
とにかく義母が口を出して、息子夫婦がそれに乗っかると言う感じです。
同居は絶対反対です。+0
-0
-
2427. 匿名 2023/12/02(土) 15:29:33
関わらないでくれるのが最高の優しさ
あなたは良い姑です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する