-
1501. 匿名 2023/11/13(月) 21:01:01
>>458
ガル子なら十分あり得る+1
-1
-
1502. 匿名 2023/11/13(月) 21:01:25
優しくしなくていいけど、冷たくしなくてもいいのでは?w
挨拶もいらないとは、自分にとって煩わしいと思うことは避けて生きてきたタイプなのかな。+24
-0
-
1503. 匿名 2023/11/13(月) 21:01:36
>>398
嫁の意見なんか全然聞かず、自分らのやりたいように子供の行事やる。
こっちはこっちで子供の行事とか、考えてるのに完全無視。
+1
-1
-
1504. 匿名 2023/11/13(月) 21:02:10
>>1451
なんか拗ねてるみたいだよね。+5
-0
-
1505. 匿名 2023/11/13(月) 21:02:21
>>1495
ここまで変な人なら、ママ友とかとの最低限の絡みも一切しなかったんじゃない?
たまに挨拶すらろくにしない人いるよね。
息子の友達であって私には関係ないから〜とか思ってそう。
+15
-0
-
1506. 匿名 2023/11/13(月) 21:05:28
>>44
常識ある親なら連れ出してくれたことに感謝しそうだけど。
寂しいんだね。何か代わりになる心の支えが見つかるといいね。+42
-2
-
1507. 匿名 2023/11/13(月) 21:07:17
>>5
誰かの葬式行って義母の顔わからないとかヤバくない?+22
-1
-
1508. 匿名 2023/11/13(月) 21:07:19
>>44
子離れ出来ていない毒親ってこんな思考なんだね!!参考になるわ〜。+39
-3
-
1509. 匿名 2023/11/13(月) 21:07:29
>>1483
そうなっても旦那にだけ言ってもらうわ+2
-1
-
1510. 匿名 2023/11/13(月) 21:08:32
>>1
なんか気に食わない事があったんだろうと推測。普通は親の方が執着するのに珍しいね。
非常識な義理親に、嫁も近づかないようにしようとするから結果WINWIN。+5
-0
-
1511. 匿名 2023/11/13(月) 21:09:12
>>1443
そこまで行くとお母さん気の毒な感じ…病気に近いよね
無理はさせないほうが良いのでは!?
そのうち鬱とか認知とかなるよ+9
-0
-
1512. 匿名 2023/11/13(月) 21:09:23
>>1356
あるんじゃないの?
トピ主のケースなら。
義実家の冠婚葬祭には、息子だけ参列するんだよ+2
-0
-
1513. 匿名 2023/11/13(月) 21:10:19
>>1
主、旦那の母親(私の義母)にめっちゃ似てるわ。
義母も結婚の挨拶断ってきたというか、旦那が挨拶する旨を義母に確認したけどLINE未読スルーでそのままだったらしいんだよね。
義父と義母別居してるから、私は別々に挨拶しようとしてたんだけどまさか無視決め込まれるとは思わなかったからびっくりした。義父には挨拶したんだけど、うちの両親と顔合わせについては義父も拒否って感じで結局顔合わせずに籍入れたよ。別居してるから義父だけだと気まずいのかもだけど、あまりにも常識ないから私も私の親も引いた。
それ以外にも色々価値観合わなくて、今私は旦那と離婚協議中だよ。w+9
-0
-
1514. 匿名 2023/11/13(月) 21:10:37
>>1
結婚したけりゃ好きにすればいいし自己責任だから私は挨拶もいらない
↑
自己責任!?いい年して常識ないの?
結婚は当事者だけの話じゃない、親戚同士の付き合いになるって分からないの?+12
-2
-
1515. 匿名 2023/11/13(月) 21:10:59
>>1492
それは息子に頼るのは当たり前じゃん。
嫁さんには頼らないって話でしょ+2
-4
-
1516. 匿名 2023/11/13(月) 21:12:10
>>1492
頼らないって言って全部息子ができるならね
大概そうじゃないでしょ+3
-0
-
1517. 匿名 2023/11/13(月) 21:12:11
>>1514
すんごい昭和なwww
いまどき家と家の結びつきなんて、結婚する人いないでしょ。どんな田舎もんよ+2
-12
-
1518. 匿名 2023/11/13(月) 21:12:55
>>1516
金さえあれば何とでもなるよ
+1
-10
-
1519. 匿名 2023/11/13(月) 21:12:57
>>1515
頼らないって言って息子が全部するならね?
大概そうじゃないでしょ。
少なからず息子の家庭に迷惑はかけるよ+6
-0
-
1520. 匿名 2023/11/13(月) 21:13:31
>>1443
え、その話わたしの義母そっくりなんだけどあなたもしかしてわたしの旦那の姉か妹?w
女3人男1人じゃない?w+1
-0
-
1521. 匿名 2023/11/13(月) 21:13:43
>>1
介護施設に入るには保証人も必要だし、介護認定も必要だし、「お金」だけじゃない部分もあるわけで。
「お金」に関して迷惑を掛けることはなくても、手間という迷惑を掛けてしまうことは往々にしてあるわけで。
介護施設に入る前に突然の入退院を繰り返すなどもありえるわけで。
なんでもかんでもご自由にどうぞって言うのはいい事のように思えるけれど、月日が経ち、いざと言う時に頼りにくい状況にならない程度にはおつき合いをしておいた方が嫁姑、双方にとっていいのではないかと…。+5
-0
-
1522. 匿名 2023/11/13(月) 21:14:28
>>8
主は0か100かの人間なのかな。でも挨拶すらしないって、もはや常識すらないよね。
特別優しくする必要もないし、特別突き放さなくてもいい。あなたのいう通り、付かず離れず、なんとなくお互いの状況は把握しつつも会うのは年イチ、或いは数年に一度でもいいかも、くらいの気軽さでいいんだよね+26
-2
-
1523. 匿名 2023/11/13(月) 21:14:37
>>189
義理の母がそんな感じだけど、そういうこと言える人は最初から喧嘩腰じゃないし距離感保つのと気遣いが上手だから、>>1みたいな人はなかなか言えないと思う+35
-0
-
1524. 匿名 2023/11/13(月) 21:15:25
>>1497
いくら内心が違おうとも、息子夫婦と距離を置くと言ってるんだから、結果的に疎遠に出来るでしょ?
何が問題なん?
義母と仲良くしたいのか?+3
-4
-
1525. 匿名 2023/11/13(月) 21:15:44
>>1518
金で解決しない細々したことに時間取られたりしたら
必然的に迷惑かけるんだわ+6
-0
-
1526. 匿名 2023/11/13(月) 21:15:45
>>458
社会性が無さ過ぎる+4
-0
-
1527. 匿名 2023/11/13(月) 21:16:11
>>1479
えー?
息子が結婚したいと思った人だよ
息子のことを好きになってくれて結婚して家庭を築いてくれるなんてありがたいし感謝だけどね
うちは遠方だけど、旅行兼ねて挨拶に来てくれた
息子に恥かかせないくらいはしようと思ったわ
食事代も払ってと交通費も出したよ
それから彼女のご両親とも顔合わせに出向いたし、二人が話して決めて結婚披露宴もした
遠方なのでほぼ付き合いはないけど、子ども達が幸せに暮らしてたらそれで十分、何かあれば援助するくらいで良い+4
-0
-
1528. 匿名 2023/11/13(月) 21:17:01
>>1522
非常識と言われようが、付き合わなければ関係なくない?+5
-8
-
1529. 匿名 2023/11/13(月) 21:17:19
>>1443
それってお父さん発達系かもだけど、お母さん自身も発達か知的グレーじゃない???
あまりにもコミュ力に欠けてる人って多分何かしらあるよ。今あなたのお母さんが20代とかなら仕事も続かなくて実家で引きニートになる層だろうね。昔だから専業主婦っていうセーフティネットか運良くあっただけで。+3
-0
-
1530. 匿名 2023/11/13(月) 21:17:20
>>1482
二人いますよ+0
-0
-
1531. 匿名 2023/11/13(月) 21:17:31
>>1513
全く同じ義両親の態度でびっくりしました。
うちの家くらいだろな、と思っていましたが意外といるんですね。
そんな家で育った夫が価値観違う所も似ています。大事な感情が抜けているような感じです。人に対する思いやりが少ない。
夫も少しずつ自分の家族のおかしさに気付き、頑張って歩み寄ってますが、、+9
-0
-
1532. 匿名 2023/11/13(月) 21:17:32
>>583
それ!!!!!!
本当にそれ!
初老世代でマナーすら知らないのか?って思われる。
逆にめっちゃ嫌なんだろうよ、息子の結婚が笑+24
-0
-
1533. 匿名 2023/11/13(月) 21:17:53
高校生の息子がいるんだけど、将来嫁が出来たとしても仲良くする気はないな。そもそも人嫌いなので笑+5
-4
-
1534. 匿名 2023/11/13(月) 21:18:44
別に特別仲良くする必要もないけど、そんな拒否ることでもなくない?
人として礼儀を欠いてる印象だし姑としてというより人として残念な人という印象。
何故、そんな無駄に不快感を与えようとするのか甚だ疑問。+8
-0
-
1535. 匿名 2023/11/13(月) 21:19:53
>>1530
2人には幸せになって欲しい、親として人並みの事をしてあげたいと思わないのでしょうか?+1
-0
-
1536. 匿名 2023/11/13(月) 21:21:05
>>1405
覚悟しとけよ…って姑に脅すって、同じ嫁の立場でも怖すぎるわ+5
-0
-
1537. 匿名 2023/11/13(月) 21:21:15
>>1518
私もそう思ってたよ。
でも親の死期と介護を目の当たりにしてる今、金じゃない部分がかなり大変なのよね…。
もう足も悪いから1人で病院は無理だし。
これで認知症も加わったら…
施設もすぐに入れればいいけど…
+5
-0
-
1538. 匿名 2023/11/13(月) 21:22:20
>>1531
私>>1513です!ガルちゃんに同じようなかたがいてびっくりです笑 なんかうれしい。
でも多分かなりマイノリティだとは思いますよ!
私ミドサーですけど、まわりの既婚者で顔合わせしてない&姑にも会ってないみたいなパターンは私しかほぼいませんw
旦那や兄弟姉妹は変な親の元に生まれた被害者ですよね、ある意味。私もできれば離婚はしたくないんですが、あなたみたいに歩み寄れるのかな…。+2
-0
-
1539. 匿名 2023/11/13(月) 21:22:39
>>1530
…。
>>息子の嫁実家と顔合わせをするために産んだわけじゃないでしょ
↑
まるで子どもの言い訳じゃないの。逆にそれすらできないの?って思うわ。挨拶って別に干渉じゃないし。産んだならやってあげなよ。ましてや子どもたちから声かけられてるのに。+8
-0
-
1540. 匿名 2023/11/13(月) 21:23:08
>>1518
お金あっても細かい手続なんかは子供がするよ
施設入っても何かあれば、連絡して対応しないといけない
病院関係はなるだけ身内がついていきはんだんしないといけないこともあるからね
実際直面したら旦那だけしろ!とかは無理なことある
旦那が出張で海外とか…他に旦那の兄弟入れば良いけどそれでもしない人は、ホントにしないから、人の良い人にしわ寄せくるけどね…
自分の親のことだって自分が体調悪くて出来ない時に頼まないといけなかったりするから…
主には自分の親の事は自分がするが、できる範囲でお互い助け合うのが夫婦だと思うけど
もちろんどちらか一方だけの負担はだめだけどね+7
-0
-
1541. 匿名 2023/11/13(月) 21:23:25
>>1524
私自身は義母に適度な距離で良くしてもらっているからなぁ。そんなに義母は敵!関わりたくない!って心境がわからないってのもある。おはよーと言ったらおはよーと返してほしいじゃん。主さんはおはよーと言っても無視するんだろうなって気がしてね。+4
-1
-
1542. 匿名 2023/11/13(月) 21:24:14
>>179
こういう人程、実際相手にされなかったらめっちゃ怒りそうなんだけどw
最初から興味無いとか挨拶もしないとか感じ悪くして虚勢張ってるんだろうけど。
もうちょっとサラッと流したら良いのにね。+9
-0
-
1543. 匿名 2023/11/13(月) 21:24:43
>>1
てか、嫁姑の前に大人として挨拶くらいちゃんとしようよ…引くわ。
仲良しごっこなんて、しなくて良いけどさ、
お嫁さんだってしたか無いだろし。
息子さん挨拶すらできないお母さんで恥ずかしかったろうな…。+5
-0
-
1544. 匿名 2023/11/13(月) 21:25:14
>>1535
私はトピ主ではないよ
ただ、トピ主のような姑がいるのも理解できるってこと。
自分の子供を愛して育てることに全力投球し、1人前にしたらあとは自分の人生楽しみたい。息子夫婦や嫁の実家に気を使ったり、孫に金使ったりしたくない。
そういう人がいても不思議じゃないと思うよ。
というか、日本の親子関係親戚づきあいは、鬱陶しい。子育て終えたら疎遠にしたいわ。+3
-4
-
1545. 匿名 2023/11/13(月) 21:26:35
>>1
すげぇ親だな+1
-0
-
1546. 匿名 2023/11/13(月) 21:26:35
>>1538
同じくミドサーだけどうちも顔合わせしていないです!+1
-1
-
1547. 匿名 2023/11/13(月) 21:27:44
>>1
主さん精神疾患抱えてたり過去にそうだったりアダルトチルドレンではない??
極端な思考と他人との距離をバッサリ置くところが私とそっくり…
お嫁さんに対してだけなのか家族以外の全ての他人に対してそうなのか…+3
-0
-
1548. 匿名 2023/11/13(月) 21:27:44
息子のことをかわいく思うなら挨拶くらいは行けよと思う。人として、親として。+7
-1
-
1549. 匿名 2023/11/13(月) 21:27:47
>>1
そう思ってるなら一切関わらないでね。
どんなことがあっても
+2
-0
-
1550. 匿名 2023/11/13(月) 21:27:56
今は自分のことで精一杯だからそれでいいと思う
子供の家庭に親が関わって良いこと一つもない
親も子供に迷惑かけないようにして、孫にはお祝いをあげればいいだけ
それが一番上手く行きます+0
-0
-
1551. 匿名 2023/11/13(月) 21:28:28
息子が同じ扱いされてても勿論構わないんだよね?
向こうの親に、挨拶もいらないし会う必要もないって一方的に突っぱねられてても、当然の出来事なんだよね?+28
-0
-
1552. 匿名 2023/11/13(月) 21:29:27
ヤフー知恵袋だと、実は私は嫁でしたみたいなので締めくくられることあるけど、ガルはどうだろう?+3
-0
-
1553. 匿名 2023/11/13(月) 21:29:46
>>1517
10代でしょうか?
家と家の結びつきは切れませんよ。
一切関わらずに生きていても死んだ時には必ず連絡がきますし、手続きなどがあります。
親戚に犯罪を犯した人がいると業種によっては子どもの就職にも影響があります。
当人同士で終われないのが結婚です。本当にやっかいなものです。+17
-2
-
1554. 匿名 2023/11/13(月) 21:29:52
>>1
怖いのは、息子への愛を感じない
嫁は気楽かもね+3
-1
-
1555. 匿名 2023/11/13(月) 21:30:33
>>1537
分かる分かる
うちも〜
親は介護保険割合3割で、いわゆるお金があるけど、お金だけじゃだめな事多い
年寄りだけの家だと何かと狙われやすいし(お金あると思われるし)、お金あっても施設に入るのは嫌がるし、家に人がいるのも嫌だし…
ホントに困る
父親だけでも入居申込してそろそろ入れそうだけど、本人嫌がっても仕方ないからいれる予定(認知症なので本人の承諾は必ずしも必要でないらしい)
老老介護で母親もかなりきてるからね
精神的にも子供もホントにやられる
主さんは50代かなー!?
私と同じくらいだと思うけど、親のことで結構大変な頃なのに、なんか幼い人だなー
+5
-0
-
1556. 匿名 2023/11/13(月) 21:30:54
>>1539
私はトピ主じゃないよwww
嫁の実家との顔合わせを、まるで子育ての義務みたいに言うのは理解不能。非常識だと言われようが、付き合わなければトピ主には何も痛くも痒くもないし。
というか、顔合わせにトピ主がでなくても、夫婦仲良くやればそれで良くない?+1
-11
-
1557. 匿名 2023/11/13(月) 21:31:03
>>1514
お嫁さんどうのじゃなくて、変な母親だよね+12
-0
-
1558. 匿名 2023/11/13(月) 21:32:50
>>1553
40代だよ
うちは旦那の親戚づきあいは濃いから、私は遠慮してる。私の親戚づきあいは薄いから、旦那も何もしないし。
+2
-6
-
1559. 匿名 2023/11/13(月) 21:33:20
>>1520
1443です。え!まじ!?と思いましたが
男2女2です、、w
義母さんがそうだと、最初びっくりしましたよね、本当にごめんなさいな気持ちです。
悪気はなくて、人間関係でも家族関係でもとにかくキャパが少な過ぎるみたいです。
そのわりに3人も4人も子どもを産むのは何故なのか、、、誰か教えて、、、何故わたしは生まれたの、、、(トピずれすみません!たまに病みます)+2
-0
-
1560. 匿名 2023/11/13(月) 21:34:07
>>23
社会人ならそういう折れるところというか、常識というか、節度というか…あると思うけど…。ないんか。+30
-1
-
1561. 匿名 2023/11/13(月) 21:34:21
>>1551
横、息子娘いるけど、将来どちらもそう言われたらラッキーだわ。義実家と疎遠になるに越したこと無いわ+2
-16
-
1562. 匿名 2023/11/13(月) 21:34:31
>>1
ダメでしょ。息子が結婚するから寂しくて拗ねてるだけに聞こえる。ゆっくり風呂でも入って寝な。+6
-0
-
1563. 匿名 2023/11/13(月) 21:35:06
親戚になるのに挨拶もしないとか…
その辺の他人でも挨拶はするわ+14
-0
-
1564. 匿名 2023/11/13(月) 21:35:36
>>1507
誰の葬式にも行かないんじゃないの?
旦那側の親戚づきあいはしないってことだよ+1
-0
-
1565. 匿名 2023/11/13(月) 21:38:18
嫁との挨拶、温かく迎え入れる、
これが母親としての優しさと礼儀です
息子夫婦に口とお金を出さなきゃいいだけ
お金を出すのはお祝いの時だけ+5
-1
-
1566. 匿名 2023/11/13(月) 21:40:54
最初の顔合わせくらいはしないと相手も不安になると思う。その後は冠婚葬祭のみでもかまわない
結果的に冠婚葬祭になるとして、あからさまにあなたに興味ありません的な態度は取らないで欲しい+4
-0
-
1567. 匿名 2023/11/13(月) 21:41:01
>>1534
でもさ、このトピでも
「両家挨拶はして欲しい。その後は疎遠でいい」
ってお嫁さん側のコメントで溢れてるのをみると、そういう形だけの嫁姑を演じさせられるのがダルいんじゃない?
どうせ仲良くならないどころか、陰で死ねとか言われたりするだし笑+3
-13
-
1568. 匿名 2023/11/13(月) 21:41:21
>>1556
トピ主だなんて思ってないよ。それに賛同してるんでしょ?
けど夫婦って、相手の親が変だったら何かしらちょっとした問題になるというか…2人の生活ではあるけど、どうしたって話題にはなるわけじゃん。あんたの親おかしくない?とか息子が言われてても良いのか?
干渉したくないと言うならせめて常識的なところ見せておいた方が子どもは安心して心置きなく暮らせると思うんですけどね。+6
-0
-
1569. 匿名 2023/11/13(月) 21:41:55
>>1514
別に親戚同士の付き合いにしなくてもお互いの親族がそれで良ければ全然出来ると思う
法事や帰省等一切無くしてお祝い等も無くして自分の家族のみで生活していくだけのことかなって
+1
-0
-
1570. 匿名 2023/11/13(月) 21:43:19
>>1441
後見人?と契約しておけばその人が全部やってくれるらしい。後見人をどう探すか信用できる人なのかが問題だけど。+0
-0
-
1571. 匿名 2023/11/13(月) 21:43:37
>>1561
えー!?
どんな親よ
うちも娘と息子いるけど、どちらも挨拶したよ
断るとか嫌がるとか、そんな考えなかった
子供に恥かかせないように振る舞おうと思ったくらい+18
-0
-
1572. 匿名 2023/11/13(月) 21:45:03
>>1570
主は息子とは付き合うのでしょ!?
息子にはいろいろさすつもりなのでは!?+2
-1
-
1573. 匿名 2023/11/13(月) 21:46:17
>>1
挨拶を兼ねた食事会に参加するのはお嫁さんのためではなく貴方の息子さんのためになるんじゃ?
結婚前の挨拶を兼ねた食事会に参加するのって親の義務だと思うんだけど、参加しない親がいるってよっぽどの家庭環境なんだなって思われて息子さんが恥をかくと思う
+11
-0
-
1574. 匿名 2023/11/13(月) 21:46:24
>>1556
子供だって30過ぎた社会人でまともに働いているならメンツなんかもあると思うけど?
+8
-0
-
1575. 匿名 2023/11/13(月) 21:47:27
>>1569
今はそういう付き合い方が増えてるけど、最初の挨拶くらいはするよなー。誰でもね。+2
-0
-
1576. 匿名 2023/11/13(月) 21:47:46
>>3
姑ホイホイになってる+5
-1
-
1577. 匿名 2023/11/13(月) 21:48:36
>>1570
最低限の顔合わせすら嫁は他人なんでお断り!とか言う人が、そんなこと頼める知り合いなんているのかね?
+7
-0
-
1578. 匿名 2023/11/13(月) 21:49:51
>>1577
嫁になる人にすら挨拶しないなら、友達なんてまずできないでしょうね。+6
-0
-
1579. 匿名 2023/11/13(月) 21:49:57
>>1561
そりゃ実際経験してなきゃなんとでも言えるさ+10
-0
-
1580. 匿名 2023/11/13(月) 21:51:39
普通のことすらやってくれないなんて逆に面倒臭い。+3
-0
-
1581. 匿名 2023/11/13(月) 21:52:39
>>5
本当にw興味ないというより息子と縁切るための行動としか思えないわ+12
-0
-
1582. 匿名 2023/11/13(月) 21:52:52
いい歳して世間知らずにも程がある。そんな態度でお嫁さんのご両親がどれだけ心配になるか。そう思ってても息子のために挨拶くらいちゃんとするのが母親だろうが。幼稚すぎてひくわ。ワガママなババアは痛いぞ。+11
-0
-
1583. 匿名 2023/11/13(月) 21:53:04
>>1529
1443です。文章拙く申し訳ないです。
父=モラハラ(専門職で就職できた発達系)
母=発達やグレーゾーン
です。勿論、診断されたわけではないですが
きょうだい皆で出した答えです。
おっしゃる通り、母は今だったらニートか、急に来なくなるパートや派遣の女性でしょう。
父の収入だけで四人きょうだい、金銭的にも精神的にも安心感がなく、子供時代は思い出したくありません。
なので今回、トピ主さんには腹が立ちます。
挨拶くらい、挨拶くらい、子の顔を立てて。
+6
-1
-
1584. 匿名 2023/11/13(月) 21:53:07
>>1561
配偶者がどこの誰だかも分からないって怖くない?
生き死にに関わるような事があっても連絡が来なくてもいいの?+9
-0
-
1585. 匿名 2023/11/13(月) 21:53:27
>>1
性格が曲がり過ぎててウケた
+3
-0
-
1586. 匿名 2023/11/13(月) 21:54:09
>>1370
横だけど
私と夫の母親が同時に認知症&大病患い、病院とかケアマネージャーとか施設とか手続きしたけど
クソ面倒くさい手続き、私が全てしたよ。
自分の親の面倒は、必ず自分でするように話し合って決めてたのに。
お互いきょうだいいるから、きょうだいと助け合おうって決めてたのに。
まあ旦那の妹が、仕事が忙しいから無理とか何とか言って全く手伝わなかったから、仕方なくそうなったというか。
仕事にかこつけて親の介護から逃げるやつは実際にいるから、貴方のいうような時代が本当にくるのか疑問だわ。+6
-0
-
1587. 匿名 2023/11/13(月) 21:54:24
子どもの人生なのだから干渉しないのはまぁ当たり前で、最後に親の務めくらい果たしてやったら?+4
-0
-
1588. 匿名 2023/11/13(月) 21:55:11
友達の旦那側が変わった人で主みたいな感じで嫁とは一切関わりたくない感じだったらしいけど、式には旦那の仕事関係の人も来るし来てもらったんだって。
でもお祝い全く無しどころか留袖なども用意しろという常識の無さで大変だったらしい。
その後も色々あり離婚してる。
顔合わせの段階でやばい人って、その後も絶対なんかあるよ。+4
-0
-
1589. 匿名 2023/11/13(月) 21:55:33
内心息子取られたから半ギレとか?+1
-1
-
1590. 匿名 2023/11/13(月) 21:56:14
>>1575
挨拶くらいはすればいいと思う ただ親戚付き合いがなくてもやっていけるかいけないかってことなら全然やっていけると思っただけだよ
+0
-0
-
1591. 匿名 2023/11/13(月) 21:57:54
>>1
何で挨拶しなきゃいけいか?
相続が関わってくるからだよ+1
-3
-
1592. 匿名 2023/11/13(月) 21:58:12
>>1222
そういうこと言ってんじゃないんだよな。別に定期的に仲良くショッピングしたり、母の日はプレゼントをしたり、みたいな関わりがたくたって、旦那を通して何かしら関わりがある限り最初の挨拶すらなくただの他人状態ってやりづらいよ。他の方も書いてるように、極端すぎるんだよ。
別に最初に挨拶しとくくらい何がそんな無理なん?意固地になって、何故そんなことしなければいけないの?と言ってる方が、面倒だと思うんだけど。+5
-0
-
1593. 匿名 2023/11/13(月) 21:59:40
>>1200
結婚の挨拶は子どもと縁切ってない限りは親としての務めだと思うよ+14
-2
-
1594. 匿名 2023/11/13(月) 22:01:03
>>1553
そういうの全然知らないで若いころ結婚しちゃったけど、まぢ地獄だわー!こんなんなら結婚しなかった!親戚付き合いめんどー。だるー!+1
-3
-
1595. 匿名 2023/11/13(月) 22:02:17
普通に息子の親友や遠い親戚感覚くらいに思えないのか
思えないとしたら、やはり「嫁」という存在に何か引っ掛かりや黒い気持ちがあるんだと思うわ
息子の男友達にはそんなことは考えないよね?+4
-0
-
1596. 匿名 2023/11/13(月) 22:02:58
>>1
挨拶の食事も断るなんて、非常識過ぎて...
今までどうやって社会生活送ってきたんだろうレベル。
優しくしなきゃダメ?ってのとは次元が違う。+7
-0
-
1597. 匿名 2023/11/13(月) 22:03:45
>>1200
息子夫婦が挨拶したいと言ってるならそれをやってやるのも行事だと思うのだが…。むしろ人生で1番大切な行事じゃないのか。+12
-1
-
1598. 匿名 2023/11/13(月) 22:04:31
>>3
正直に聞くけどお金はどこまで出せばいいの?
うちは結婚資金、不妊治療代、出産費用、里帰りのための生活費、お宮参り、お食い初め(写真撮影含む)
全部出したんだけど、もういいよね?
親が出すもんだって言ってるんだけど+1
-33
-
1599. 匿名 2023/11/13(月) 22:05:39
>>1453
会社の上司が
「お前の親は両家顔合わせにも出なかったのかあ」なんて、話題にする会社なんてあるの?www+1
-2
-
1600. 匿名 2023/11/13(月) 22:08:13
ネットで姑がこんなことしたらウザい、というのが周知されてきて姑たちの意識が変わってくるのはいいんだけど、今は嫁でも、自分もいつか姑になった時に、嫁に腫れ物に触るようにしなきゃならなくなるのは窮屈じゃないんだろうか。案外腫れ物みたいにされてきた嫁たちは自分が姑になったときに嫁のことが我慢できなくて、SNSとかで暴れていそうな気がする。+3
-0
-
1601. 匿名 2023/11/13(月) 22:08:17
>>1598
どれも出さなくて良かったと思います
お子さん甘やかし過ぎだと思う+60
-0
-
1602. 匿名 2023/11/13(月) 22:08:23
>>233
そんな人いるんだね
日々大変な思いしてそう…
お疲れさまです、自分を大事にしてね+33
-0
-
1603. 匿名 2023/11/13(月) 22:09:36
>>1564
旦那側???
義母本人の親類いるでしょ+0
-0
-
1604. 匿名 2023/11/13(月) 22:10:06
>>1511
そうなんですよね、実際無理はさせてません。
しかし本人の日常生活に支障なく、診断されてるわけでもなく、「苦手なことから逃げている非常識な親」、それを義両親に毎度ふわふわと説明し頭を下げる実子の気持ちも、
気の毒だと思ってもらえたら、、、少し救われます。+1
-0
-
1605. 匿名 2023/11/13(月) 22:10:24
>>1578
友人と嫁なら、普通に考えて友人の方が親しくない?
うちの母親は兄嫁より、近所の友人の方が100倍仲良しだよ+2
-2
-
1606. 匿名 2023/11/13(月) 22:10:27
>>1
興味ないというより嫁という存在そのものが嫌いなんだろうなと感じた+0
-0
-
1607. 匿名 2023/11/13(月) 22:10:53
>>1362
極力関わりたくないだけで冠婚葬祭は参列するよ
その時に初めましてってどう考えてもおかしいでしょ+1
-0
-
1608. 匿名 2023/11/13(月) 22:11:17
>>1598
横
七五三とか不妊治療って、子ども夫婦にあげたお金!?
だったらそりゃもうあげなくていいわ…+32
-0
-
1609. 匿名 2023/11/13(月) 22:11:29
顔合わせはしとけば+2
-0
-
1610. 匿名 2023/11/13(月) 22:11:35
なんだかんだで息子さんの結婚がショックというか寂しいから強がり言ってる文面だね。ところどころに本音のトゲと毒が出てる気がする。
悲しいのはあなたでもなく、そしてお嫁さんよりも息子さんだよ。
笑顔で挨拶、門出を祝ってあげたらいいじゃない。+5
-0
-
1611. 匿名 2023/11/13(月) 22:11:51
>>1603
トピ主は、息子夫婦と付き合わないんだから、トピ主の親戚づきあいに参加するのは息子だけだよ+4
-1
-
1612. 匿名 2023/11/13(月) 22:12:06
>>44
え~私だったらありがとー返品不可です。よろしくお願いしますって頭下げるわ。+29
-0
-
1613. 匿名 2023/11/13(月) 22:13:36
>>1607
誰の話をしてるの?
トピ主の冠婚葬祭に、お嫁さんは呼ばないのでは+0
-0
-
1614. 匿名 2023/11/13(月) 22:13:37
>>1605
そりゃそうだけど、親戚になる人にすら挨拶できない人が、そもそもどうやって友達作るのかなって疑問なんだが。友達だって最初は他人じゃん。+6
-1
-
1615. 匿名 2023/11/13(月) 22:13:54
ただ息子とられて拗ねてるとしか思えない+4
-0
-
1616. 匿名 2023/11/13(月) 22:14:10
>>1613
けど嫁だけ呼ばないってすごいよ。なんか意地悪+6
-0
-
1617. 匿名 2023/11/13(月) 22:14:32
>>1613
自分や旦那の葬式に嫁出禁?+1
-0
-
1618. 匿名 2023/11/13(月) 22:14:50
仲良くする以前の問題だな。大人気ないおばさん。+7
-0
-
1619. 匿名 2023/11/13(月) 22:15:13
>>1614
本音で言ってる??
友人は自分が好きになるから付き合うんだよ。
息子の結婚相手は自分が好きになる人じゃないでしょ。
あなたは好きでもない人と友人になるの?+4
-5
-
1620. 匿名 2023/11/13(月) 22:16:36
>>1616
嫁だけ呼ばないのではなく、トピ主の親族だけでやるんじゃないの?
+0
-0
-
1621. 匿名 2023/11/13(月) 22:16:52
>>1014
いや、思考回路がうちの母親と一緒だから、釣りじゃない場合も全然あると思う。
とにかく自分の生活を乱されたら荒れる、他人は絶対受け入れない、中途半端な付き合いは嫌うから、100か0かしかないタイプの方なんだと思います。+10
-0
-
1622. 匿名 2023/11/13(月) 22:16:57
関わらないでお互い幸せならそれでいい。人との距離感が同じ同士だと楽なんだろうな。+3
-0
-
1623. 匿名 2023/11/13(月) 22:17:28
>>746
内心結婚自体嫌なんじゃない?息子タンとられた!みたいな
使ってないおもちゃ他の子に取られそうになるとぐずりだす幼稚園児みたい。+30
-1
-
1624. 匿名 2023/11/13(月) 22:18:46
>>1620
息子も呼ばないの?
別世帯の息子呼ぶなら嫁も同伴当たり前でしょ+1
-0
-
1625. 匿名 2023/11/13(月) 22:19:54
>>1582
>そんな態度でお嫁さんのご両親がどれだけ心配になるか
嫁の実家を安心させなきゃいけないの?
そういうのが面倒なんでしょ+1
-12
-
1626. 匿名 2023/11/13(月) 22:20:13
煩わしいママ友不要はまだ理解できるけど、ここまで嫁を拒絶するのはさすがにないわ+4
-0
-
1627. 匿名 2023/11/13(月) 22:20:14
>>1620
逆に面倒くさそうな気がしてきた。お嫁さんや婿が用事で いけない から抜きでやりましょう、とかならよくあるけど、最初から頭数抜けてるとか、一人っ子とかななら逆に大変そう…血筋だけの親戚なんてめっちゃ少ないよね。+2
-0
-
1628. 匿名 2023/11/13(月) 22:20:51
>>1624
トピ主は当たり前とか常識とか、関係ないんだよ。
+1
-1
-
1629. 匿名 2023/11/13(月) 22:20:58
>>1625
それが息子のためになるってわからないのか。子どもみたいな人。+9
-1
-
1630. 匿名 2023/11/13(月) 22:21:09
挨拶を断るのは相手からしたら悪意があると感じられても仕方ないかも。+3
-0
-
1631. 匿名 2023/11/13(月) 22:22:15
>>970
嫁なんてみんな姑に興味ないよね
血縁のおばさんにも興味ないのに他人のおばさんに興味あるわけない+24
-2
-
1632. 匿名 2023/11/13(月) 22:22:35
>>1619
こりゃ重症だ。
息子の嫁より友達の方が仲良いなんて当たり前でしょw+9
-0
-
1633. 匿名 2023/11/13(月) 22:23:05
>>1
祖母が老人ホームに入って10年以上経ちますが、ホームに入ったからといって家族の手助けが全く必要ないわけではないですよ。
呼び出しやお願いされる事が多々あるので、母は月に何度か面会兼ねて行ってるようです。
介護用ベッドはレンタルもありますが、衣類や家具の新調が必要で購入する場合も、不調を訴えた時の通院(歯科や皮膚科など)も基本的には家族がします。
何か急変や問題が起きた時も家族に連絡が行きます。
よほどの高級老人ホームや身寄りのない方はわかりませんが、月15〜20万円のよくあるホームではこれが現状です。+3
-0
-
1634. 匿名 2023/11/13(月) 22:23:16
>>830
双方合意とは限らないよ
いくらコロナ禍といえどリモートや短時間のお茶程度の顔合わせを片方は希望したけど片方はコロナを理由に断ったパターンも多いんじゃないかな+2
-0
-
1635. 匿名 2023/11/13(月) 22:23:55
>>1
理想の姑ですね+5
-3
-
1636. 匿名 2023/11/13(月) 22:24:48
>>1617
出禁というか、生前お付き合いがなければそうなるよね+1
-0
-
1637. 匿名 2023/11/13(月) 22:25:19
>>1がなぜ大量マイナス?
いちいち新郎の母が結婚に口出しして構って欲しいの?
ありえないな
「ご自由に」は正解だと思いますが
私達の結婚のときはカネは出さぬが口は出すタイプの姑で閉口したから
+6
-3
-
1638. 匿名 2023/11/13(月) 22:25:27
>>1
釣りですか?
嫁に優しく云々よりもすごく冷たい人ですね。
息子さんも可哀想。+0
-0
-
1639. 匿名 2023/11/13(月) 22:26:16
>>1632
なんか、あなた言ってることが支離滅裂だよ?+0
-2
-
1640. 匿名 2023/11/13(月) 22:27:10
>>1633
15年前、当時入会金?3000万、月額30万〜みたいな高級老人ホームに親戚が入っていましたが2週間に1回は親族がお見舞いなりお使いに行ってました+2
-0
-
1641. 匿名 2023/11/13(月) 22:28:03
>>5
挨拶の仕方が嫁の気に触ったら文句言われるよね笑+2
-4
-
1642. 匿名 2023/11/13(月) 22:28:18
>>1637
義母を嫌うくせに、自分の実家には円満をアピールしたい傲慢な考えの嫁が、沢山いるんだよ。
両家挨拶だけして、あとは疎遠が良いんだって。+4
-2
-
1643. 匿名 2023/11/13(月) 22:28:48
>>12
マジそれ。
嫁姑の問題の前に人(いい年した大人)としてそれは無いよね。
別に干渉しなくていいけど、あえて喧嘩腰じゃなくてもね。+17
-1
-
1644. 匿名 2023/11/13(月) 22:29:50
>>1598
同居を強制したとかではないよね?+9
-1
-
1645. 匿名 2023/11/13(月) 22:30:16
>>1630
主さんは、付き合わない相手にどう取られても気にならないでしょ。
+0
-0
-
1646. 匿名 2023/11/13(月) 22:30:23
>>1
なんか感情が欠落してるみたいで怖い+1
-0
-
1647. 匿名 2023/11/13(月) 22:30:23
>>1481
うちもありとあらゆる行事に呼んでもないのに参加したがるし長期休みは全部義理実家に泊まりだし家族だけでどっか行ったりしたい。お金ないから趣味無くて楽しみを孫と息子に全振りしてる。こんな義理実家からしたら1みたいな人交換して欲しいと思うレベル+6
-0
-
1648. 匿名 2023/11/13(月) 22:30:56
歳の離れたお嬢さんと仲良しごっこ
超性格悪くて草www
相手にもその年まで娘さんを大切に育てたご両親いるのにね。+2
-1
-
1649. 匿名 2023/11/13(月) 22:31:36
まあでも、一度ご挨拶ぐらいはあっても当然だよ
夫婦は人生のパートナー、息子の大事な人になるわけで。面倒なの勘弁、はわかるけど
子供持った時点で、いろいろ面倒くさいよ、成人後も。
介護施設入るにしても、介護費用貯めても、
結局は連絡先や身元引受人は要るのだから+3
-0
-
1650. 匿名 2023/11/13(月) 22:32:11
>>1309
挨拶もしないのは異常だよ。
会社で飲みニケーションは拒否しても挨拶すらしない奴なんて異常でしよ。+3
-0
-
1651. 匿名 2023/11/13(月) 22:32:33
>>521
>友達だろうが職場だろうがベタベタ仲良くしなくても円満に関係続けようとしたら、こんな突っぱねた感じにならない
主さんは「息子の嫁に優しくしなきゃダメか」と聞いてるくらいだから、円満に関係続けるつもりはないんだよ+12
-0
-
1652. 匿名 2023/11/13(月) 22:33:02
なんかうちの親まともで良かったなーって思うトピだな。+26
-0
-
1653. 匿名 2023/11/13(月) 22:33:05
>>1598
それは出し過ぎだし不妊治療代出してもらうなんて子供育てる経済力に不安があり過ぎでは。そこまで出していざ孫生まれたら塩対応だったらそれは違うと思う。+21
-0
-
1654. 匿名 2023/11/13(月) 22:33:32
>>1616
普段ガル嫁は、「夫の親族の冠婚葬祭なんて出たくない。うちの金から出したくない」って言ってるんだから、意地悪どころか優しいじゃん
+4
-2
-
1655. 匿名 2023/11/13(月) 22:34:34
そのスタンスなら本当に死までその態度でいて欲しい。途中で心細くなって頼られても恩義も無いしやる気もない+18
-1
-
1656. 匿名 2023/11/13(月) 22:34:59
>>1654
あんたガルに毒されすぎよ+4
-1
-
1657. 匿名 2023/11/13(月) 22:35:28
>>1598
それ、息子に難アリだよ
何で出産費用出すの?
いろんな手当てで本人達にお金帰ってくるのに+30
-0
-
1658. 匿名 2023/11/13(月) 22:35:28
>>1
挨拶くらいしなよ
常識ないよ
ドン引き
+16
-0
-
1659. 匿名 2023/11/13(月) 22:36:57
>>1639
私のコメント読んでますかね?+0
-0
-
1660. 匿名 2023/11/13(月) 22:37:38
>>1629
1人前にして独立させた、そこまでで親の役目は終了したと思ってるんでしょ。
結婚するのは息子だから、親がでなくても幸せになればいいじゃない。というか、お嫁さんも姑がいない旦那さんを見つけたと思えば楽じゃない?+6
-2
-
1661. 匿名 2023/11/13(月) 22:37:49
>>1598
結婚資金、不妊治療代、出産費用、里帰り…
これらを親に出して貰わないといけないなんて結婚すべきでは無いと思います。親が出すのは学費まで、よくても余裕がある人は結婚の時にお祝い金くらいでしょ。不妊治療とか出産なんてもう結婚後なんだから自分達で何とかすべきだよ。甘やかし過ぎ。+24
-0
-
1662. 匿名 2023/11/13(月) 22:37:56
>>1641
しないなら尚更では?+2
-1
-
1663. 匿名 2023/11/13(月) 22:38:14
結婚して5年目までは仲良くしたいと思ってたし子供の行事があればこっちから誘ってたけど義理実家の汚さや長期休みの度に泊まりで帰るのが当たり前、孫にお菓子あげ過ぎるのをやんわり注意しても逆キレ何かあったら今の家を売って帰って来いって言われてから無理になってこっちから疎遠にしてる。最初から無理になったのでは無く何かあって無理になるのが普通じゃないかな。+3
-1
-
1664. 匿名 2023/11/13(月) 22:38:41
>>1659
コワいわ+1
-1
-
1665. 匿名 2023/11/13(月) 22:39:06
>>207
あからさま過ぎるよね
トピ画からして嫁でも姑でもない人が考えたっぽい感じ+5
-0
-
1666. 匿名 2023/11/13(月) 22:40:17
ある意味子離れしてるというか自分の人生を生きたい人なのかな。あとある程度お金がある人にこういう人多い気がする。うちの義理実家みたいに貧乏だとやたら執着して来るし+3
-1
-
1667. 匿名 2023/11/13(月) 22:41:01
>>1598
親に不妊治療してるって話したら「お金が必要だったら頼ってね」って言ってくれたけど、さすがに頼る気にはなれなかったよ。+12
-0
-
1668. 匿名 2023/11/13(月) 22:41:29
>>1655
お嫁さんとは付き合わないから、頼るも何もないのでは?
夫婦は一心同体じゃない元々他人なんだから、そもそも旦那さんの親の面倒は旦那さんがみるんだよ。お嫁さんは関係ない。+4
-0
-
1669. 匿名 2023/11/13(月) 22:41:37
無理に優しくするとかはいらないけど
他人同士だからこそ、マナーよくしたらいいじゃん
大人とはいえ、自分の息子が家族になる相手でしょ?+9
-0
-
1670. 匿名 2023/11/13(月) 22:41:48
>>50
最低限の挨拶すら嫌がる母親なんて息子も嫌だろうよ。+9
-1
-
1671. 匿名 2023/11/13(月) 22:43:16
息子が思春期大暴れで愛情薄くなったかもしれんよね。
もう関わりたくない感じなのかな?
お嫁さんよりも息子に向いてる感情なのかも。+4
-1
-
1672. 匿名 2023/11/13(月) 22:43:37
>>1666
うちの親がそうだし、私も子供達にも疎遠にするつもり。血縁でもない親戚づきあいなんて、気も使うし一番無駄だわ。+2
-1
-
1673. 匿名 2023/11/13(月) 22:44:25
>>12
迷惑かけ無くても病気や介護の時、保証人の名前、ハンコは居るよ。葬式も出さなきゃならんし…息子だけが対処するわけでもないでしょ?挨拶や食事会位いいじゃないの!+5
-1
-
1674. 匿名 2023/11/13(月) 22:45:01
>>1269
うん、でもお嫁さんの両親は別に挨拶もしたくないなんて非常識な事言ってないでしょ多分w
前提が違うじゃん?
結婚の挨拶さえされたくないとか…そこまで関わりたくないなら今後もしそうなっても嫁に迷惑かけないよう息子にも頼るなよって話だよ
仲良くしなくとも挨拶とか差し障りなく接しときゃそうなっても別に許されると思うよ+17
-1
-
1675. 匿名 2023/11/13(月) 22:46:25
>>1671
私もそう思うから、ガル民の反発ぶりにびっくりだわ。
ガル民って義母を嫌う割に、嫁の自分は尊重されたいんだね。
主さんは、子育て終えてもう自分の人生を生きたいんだよ。息子夫婦に縛られたくないんでしょう。+6
-3
-
1676. 匿名 2023/11/13(月) 22:46:55
深く付き合ったらいいのに、なんて思わないけど、例えば息子がお世話になってる人に会ったら普通挨拶するし、自分の子どもが生涯お世話になる嫁さんにくらい挨拶したらどうなの?って思うけどね。+1
-1
-
1677. 匿名 2023/11/13(月) 22:48:12
>>1394
孫の節目のお祝いやおうちのお祝い、田舎なので残るならば最初の車は若干の援助などはしても自立してからの車や家の面倒は見ない将来しかないな
進学代だけで精一杯でその後に我々の車の買い替えや老後が来るからね
お金や保険の説明や大切さは折々に伝えたいとは思ってもいつまでも保護者ではいないつもりです+5
-0
-
1678. 匿名 2023/11/13(月) 22:48:22
>>1637
未成年ならともかく30男が結婚するのなら、自分達の意思1つで結婚決めて役所に届け出せばいいだけだよね。そして、それぞれ自分の親に結婚報告すればいいだけだよ。
挨拶だ、両家の顔合わせだ、結婚式だ…いつまで旧式の古い家制度の風習を引きずるのか。もう嫁に行く時代でも嫁に貰う時代でもない。
結婚後も子供夫婦と付きあいたいかどうかは親によって考え違うけど、「別に結婚後は付き合いたくない」派の親が居ても良いと思うわ。+9
-2
-
1679. 匿名 2023/11/13(月) 22:48:52
>>1673
いまどき熟年離婚も増えてるし、義母が亡くなるころに息子が必ずしも妻帯者でいるかはわからないよ。+5
-4
-
1680. 匿名 2023/11/13(月) 22:49:57
>>21
×ドライ
⚪︎常識がない+24
-1
-
1681. 匿名 2023/11/13(月) 22:50:40
>>1664
自分から突っかかってきておいて何なのよ+0
-1
-
1682. 匿名 2023/11/13(月) 22:51:25
>>1676
もう息子が30過ぎてるなら、親にアタマ下げさせなくて良いんじゃないの?
日本は死ぬまで親に子育てさせるのか+3
-4
-
1683. 匿名 2023/11/13(月) 22:52:07
>>267
ここ、姑ちゃんねるだから+21
-0
-
1684. 匿名 2023/11/13(月) 22:52:45
>>1681
意味不明ですよ
アンカー辿って自分のコメント読んだら+0
-0
-
1685. 匿名 2023/11/13(月) 22:53:07
>>903
職場とかで考えてみなよ
ランチや飲み会は断って全然いいけど、挨拶もしないやつ。新入社員にはじめましてよろしくねも言わない。
雰囲気悪くなるし周りは気遣うし無視された人は病むし害しかない。+7
-1
-
1686. 匿名 2023/11/13(月) 22:56:18
>>1598
そんなの出してたらいくらあっても足りねえ!!
ゾッとするわ
息子夫婦にやるのはやめよ
あげるとするなら孫に直接渡すだけにしよ
だからもう小さいうちはなにもしなくていいよ+15
-0
-
1687. 匿名 2023/11/13(月) 22:56:19
>>1524
例えば隣に住んでる人が「他人と仲良くする必要ないでしょ」「興味ないから」って挨拶もしなかったら変でしょ。
それは無関心というより嫌ってるのかなと思われてもおかしくないと思うよ。+1
-1
-
1688. 匿名 2023/11/13(月) 22:56:26
>>40
うちも上っ面では良好だよ。嫌味と旦那の行動の責任転嫁はすごいけど。そんなもんでしょ。+3
-0
-
1689. 匿名 2023/11/13(月) 22:56:59
好きにして。ご自由にどうぞ。って、一番言われたくない言葉だよ。明らかに拗ねてますよね?と敏感な人なら気づくと思うし、どうでもいいと思うなら好き放題に勝手に自由にしてると思う。
せめて我が子の結婚ぐらいは笑っておめでとうとお祝いしてあげてほしい。
勇気を出して結婚報告をしたかもしれないし。
孫とか将来的に面倒見てもらうとかまだまだ先でいいと思うんだけどな。+12
-1
-
1690. 匿名 2023/11/13(月) 22:57:03
>>1598
夫婦どっちもやばい人なんだね
普通どっちかが結構ですって言うでしょ
やっぱり似た者同士くっつくんだね+14
-0
-
1691. 匿名 2023/11/13(月) 22:57:17
>>1227
いい顔するとか干渉するとか話ずれてるわ
最低限のマナーを守る、大人としての対応をする、人並みに思いやりをもつ、レベルができない人の話でしょ+27
-0
-
1692. 匿名 2023/11/13(月) 22:58:15
>>1663
多分、主さんもそういうあなたのようなお嫁さんの意見を沢山見聞きして、嫌われるくらいなら最初から付き合わないたくないって思ってるんだよ。
+0
-0
-
1693. 匿名 2023/11/13(月) 22:58:26
>>1682
横だけど
年齢とか関係なくない?自分の子供や夫に関わってる人には挨拶するって割と普通のことだと思うわ
+3
-1
-
1694. 匿名 2023/11/13(月) 22:59:20
>>1682
外人の方がホームパーティーとかやってワイワイ集まってそうなイメージですけど違うんですか?+1
-0
-
1695. 匿名 2023/11/13(月) 22:59:21
私も嫁姑めんどくさいから気持ちはわかるけど息子の立場考えて最低限の交流はするよ。
娘ほど可愛がるつもりはないけど、よそ様の娘さん嫁にもらうんだから気遣いはする。+0
-0
-
1696. 匿名 2023/11/13(月) 23:00:01
>>1687
思われても構わないから、煩わしいから付き合いたくないってことなんじゃないの?+1
-0
-
1697. 匿名 2023/11/13(月) 23:00:16
>>1690
でもがるだとそういう親が太くて良い親!みたいな感じじゃない?
いくら親が金持ちでも結婚して子供もいる大人がなんでもかんでも出してもらうのは違和感あるけど、がるちゃんだと少数派な気がする。+5
-0
-
1698. 匿名 2023/11/13(月) 23:00:20
>>1682
子育てさせるって…
産んだの自分だよね+2
-2
-
1699. 匿名 2023/11/13(月) 23:01:26
>>1696
ようは自分がが嫌だからしないわけで、息子の面子もどうでもいいわけだね+2
-1
-
1700. 匿名 2023/11/13(月) 23:01:32
>>1691
そこをわかってない人たちなんだろうね
適度な距離感が保てないからべったりかツンツン他人みたいに接するかどっちかしかできないというか。
中学生じゃないんだからね+11
-0
-
1701. 匿名 2023/11/13(月) 23:01:40
別にいいと思う。
うちの親もそんな感じ。
「もう別の世帯なんだから好きにしなさい。まあ困ってるなら助けるけど、困ってないならどうでもいい」
のようなことを言われた。
関係は良好。+3
-8
-
1702. 匿名 2023/11/13(月) 23:02:33
>>1689
ほんとこれ。
もうしーらない!と同じ意味だよね
言われて良い気分にはならない+6
-0
-
1703. 匿名 2023/11/13(月) 23:02:47
>>1685
横だけど、例えがおかしいよ
結婚するのは息子だよ。
主さんは結婚する息子夫婦と付き合いたくないって言ってるんだから、会社みたいな同じコミュニティに属さないんだよ。+3
-12
-
1704. 匿名 2023/11/13(月) 23:03:08
>>1691
プラス100押したい
マナー、対応、思いやりは本当に大事+13
-0
-
1705. 匿名 2023/11/13(月) 23:04:55
干渉したくないのは分かるけど、主さんのやろうとしてるのはただの放任と無関心じゃないの?
干渉しない、ってのはまた違うと思うんだけど。+5
-0
-
1706. 匿名 2023/11/13(月) 23:07:20
>>1674
>嫁に迷惑かけないよう息子にも頼るなよって話だよ
これが傲慢なんだよ。
息子には自由がないの?子育てしてる最中は夫婦一体でしょうけど、老親介護の頃まで旦那を縛る必要ないと思う。
私は義母大キライだから手は出さないけど、旦那が親孝行するのに旦那の時間や金を使うのは大賛成。+3
-9
-
1707. 匿名 2023/11/13(月) 23:07:34
>>1684
書いてあるる文章の意味は理解できますけど、考え方理解できないので意味ないじゃないですかwさようなら👋+0
-0
-
1708. 匿名 2023/11/13(月) 23:08:55
>>293
『こういう人』って主のことだよね?
私もそう思った
本当にどうでもよかったら全て無難にこなして適度な距離をとるもの
それをせず常識を逸脱した行為(食事会すら断る)をしてる時点で変に拗らせたかまっておばさんだと思う
嫁も息子も気の毒+24
-0
-
1709. 匿名 2023/11/13(月) 23:09:11
>>1701
結婚の挨拶もしないのに関係が良好なの?
挨拶すらしなければ関係も何も無いよね?+13
-0
-
1710. 匿名 2023/11/13(月) 23:09:21
>>1697
そんなんがるちゃんなんて実生活隠して何でも言える空間なんだもん+0
-0
-
1711. 匿名 2023/11/13(月) 23:09:58
自分の息子が結婚するときはすっごく寂しいだろうけど、息子のために祝福してあげたい。
主さんたぶん寂しいんだよ。+1
-0
-
1712. 匿名 2023/11/13(月) 23:10:07
>>1704
>>1678さんのコメント読んできなよ
30過ぎていい大人同士が結婚するのに、両家がどーのとか、もういつまでやるのよ+2
-11
-
1713. 匿名 2023/11/13(月) 23:10:37
>>1689
大人だから好きにして、自由にやってこれはいいけど、
「あなたに興味ないから好きにして」って言っちゃうのがやばいと思う
これは大抵の人は不快になるって気づかないのもやばいし
てか、自分が産んだ子供にたいして、大人になったらまったく興味がないのも歪んでて怖いわ
サバサバ気取りじゃないなら人として欠落してないか?
+14
-2
-
1714. 匿名 2023/11/13(月) 23:11:04
>>1
嫁はさておき息子に興味なさすぎてちょっと怖い+2
-0
-
1715. 匿名 2023/11/13(月) 23:11:22
ガルもトメ化してきたね。+1
-1
-
1716. 匿名 2023/11/13(月) 23:12:32
>>1706
あなたも義両親に会ったことないの?
結婚の挨拶さえ拒否されたの?
そうではないならまた違うでしょそりゃ+4
-3
-
1717. 匿名 2023/11/13(月) 23:13:31
結婚の顔合わせや食事会を兼ねての挨拶=「嫁のために優しくしてやってるからする事」「干渉」「嫁に興味がある人がする事」
って捉えてる人がチラホラいて驚愕するわ。
顔合わせ、挨拶は親として人として最低限のマナー、礼儀って捉えてる側からすると。
あと自分の息子のメンツ、自分達のメンツを保つ為でもあるのでは。+9
-1
-
1718. 匿名 2023/11/13(月) 23:13:48
>>1709
そう言いながらも、絶対最低限のことはしてくれてると思うよ。
トピ主ほと極端な人って余程だと思う。+7
-1
-
1719. 匿名 2023/11/13(月) 23:14:28
>>1695
>よそ様の娘さん嫁にもらうんだから気遣いはする。
凄いな。
未だに「嫁にもらう」とか言ってるよ。
大人同士が結婚するのに、もらうとかいつの時代だよ
+3
-8
-
1720. 匿名 2023/11/13(月) 23:16:53
>>1619
横だけど興味ないから挨拶しない、無視しますのスタンスでまともに人間関係築けないでしょってことでは?
自分が好きになったら挨拶するの?
やばい人だよw
そもそも挨拶しないレベルでどうやって人を好きになるかもわからん。見た目や年齢、スペックで好き嫌い判断してるの?+10
-0
-
1721. 匿名 2023/11/13(月) 23:17:08
>>1716
たとえ義母が主さんみたいな人間でも夫とは結婚したし、義母が夫を頼ればその親子関係には口出ししないわ。義母と私は他人だから。+3
-6
-
1722. 匿名 2023/11/13(月) 23:17:21
>>1598
もういいよね、ってかそれ普通じゃない事に気づいてね。
ご自身はどうだったんですか?+3
-2
-
1723. 匿名 2023/11/13(月) 23:18:43
いい歳した大人なんだから会いたくないと駄々をこねないで、一回会って挨拶くらいしたらいいんじゃない?相手に対しての礼儀がないよ。+6
-0
-
1724. 匿名 2023/11/13(月) 23:19:58
>>1719
言葉狩りだる+5
-1
-
1725. 匿名 2023/11/13(月) 23:20:05
なんの為にトピたてたんだろ?
変ですか?ってなんの為に聞いてるの?
嫁なんかに興味ない私、かっこいい、変わってるアピール?なんの為に?
よく分からん。+7
-1
-
1726. 匿名 2023/11/13(月) 23:20:29
極端だなー。
挨拶だけして
あとは放任でいいんじゃない?
一応家族になるのに興味ないから挨拶しないとか
非常識すぎる。+11
-0
-
1727. 匿名 2023/11/13(月) 23:20:43
>>1697
それって親から「出すよ」って言ってくれてると思うよ。子ども夫婦が親にお金をせびるなんて普通しない。+2
-0
-
1728. 匿名 2023/11/13(月) 23:20:47
>>1712
挨拶もしないって変じゃない?
自分の子どもの配偶者が誰か知らないなんて怖いと思う+13
-0
-
1729. 匿名 2023/11/13(月) 23:22:03
>>1725
自サバみたいな痛々しさある+4
-0
-
1730. 匿名 2023/11/13(月) 23:22:05
>>1720
友人は自分で選んで築く人間関係
息子の結婚相手は自分が選ぶわけではない
主さんはもう子育て終了したんだから、自分が選ぶ人間関係だけを大事にしたいんじゃない?
息子も30すぎた大人なんだから自分で幸せになればいい。親だって残りの人生、子供とは切り離した幸せを選択する自由はあっていいはず。+4
-11
-
1731. 匿名 2023/11/13(月) 23:22:43
>>1
人それぞれだから別に変とは思わないけど、無理に優しくはしなくてもいいから普通に接したら良いだけじゃない?+1
-0
-
1732. 匿名 2023/11/13(月) 23:23:04
1回だけでも挨拶すればいいのに
その後は会わなくても別にいいんだろうし
何でそんな極端なの?
+4
-1
-
1733. 匿名 2023/11/13(月) 23:23:04
>>1726
挨拶くらいするよね?
結納とかまでしなくてもいいし、やりたくないなら結婚式もしなくていいけど、子どもが両家の食事会を設けたのに断るって息子さんが可哀想だよね+13
-0
-
1734. 匿名 2023/11/13(月) 23:23:15
少し似てると思い書いてみます。
今年職場に転職してきた年上女性が、休む当日に上司に電話せず、私(ただの同僚女)にだけ個人メッセージを送ってくる。何度も、月曜か金曜。
やんわり指摘したら
「私だけが、上司に電話しなきゃいけないの?」「Aさんは、メッセージで済ませている。私にだけ強制するんですか?」
「電話じゃなきゃいけない理由があるんですか?」
といった具合で。
※Aさんは妊娠中の私の部下。つわりで吐いてる時に電話できない。落ち着いたら適切に電話連絡くる。
担当上司に全て報告して、業務に支障もないので迷惑設定しました。
既婚で子供が二人いる方です。
今は私からの朝の挨拶を無視されます。
非常識な人の定型文でしょうか。
「私が〜しなきゃいけないの?」。+6
-1
-
1735. 匿名 2023/11/13(月) 23:23:56
>>1726
家族になる…って思ってないんだよ
嫁の立場だけど私も思わない
旦那も私の両親やきょうだいを家族とは思ってないわ+1
-7
-
1736. 匿名 2023/11/13(月) 23:24:08
自分の夫になる人の母親がそんな人だったら考える。ここまで無関心な事ある?孫が産まれても一切興味無さそう。この無関心な人に育てられた息子も信用できない+7
-1
-
1737. 匿名 2023/11/13(月) 23:24:36
>>1734
全然似てない+0
-0
-
1738. 匿名 2023/11/13(月) 23:25:00
あなたの気持ちも大事だけどさ
挨拶すら断られるお嫁さんの気持ちになってみなよ
短時間で済ませたら良いじゃない+6
-0
-
1739. 匿名 2023/11/13(月) 23:25:08
>>1730
親しき仲にも礼儀あり、親しくないなら尚の事礼儀大事にしなきゃ。
挨拶くらい子供の顔立ててやれば良いのに。+15
-0
-
1740. 匿名 2023/11/13(月) 23:25:22
>>1736
そう思う人はやめたら。
私は旦那本人を信用するから結婚するわ+2
-6
-
1741. 匿名 2023/11/13(月) 23:25:58
>>1712
だからずれてない?
最低限の挨拶と、古い慣習や密な付き合いを一緒にする意味がわからない
後者をしなさいなんて誰も言ってないよね
主は自分が興味ないから無視しまーす!っていうスタンスだから、それはただの子供だしマナーや思いやりがないよってだけ+11
-2
-
1742. 匿名 2023/11/13(月) 23:26:06
>>1735
家族じゃなくて親族でしょ?
お葬式とかも呼ばないし行かないの?+5
-0
-
1743. 匿名 2023/11/13(月) 23:26:15
>>1735
そりゃ今どきそういう人は多いけど、挨拶はするがな+9
-0
-
1744. 匿名 2023/11/13(月) 23:27:19
>>1668
そう思うんだけどよいよ高齢になって頼ってくるパターンがあるからそうは行かないってコメントが前の方にチラホラあって。そうなられても旦那にやらせればいいから関係ないけども+1
-0
-
1745. 匿名 2023/11/13(月) 23:28:14
息子可哀想。干渉するとかそれ以前の問題。+2
-1
-
1746. 匿名 2023/11/13(月) 23:29:11
そもそもうちの旦那もうちの実家かお金くれようが孫に何か買おうが間接的にしかお礼言わないから私も義理実家に対しそういう接し方にする様にしたよ。嫁だけ気を使わなきゃいけないなんておかしいよね+0
-0
-
1747. 匿名 2023/11/13(月) 23:29:37
うちの3歳児、叱られると「ママ悪い子!もう知らない!一緒に遊んであげないんだからね!」て怒る
やだやだ、ママあなたのこと大好きだから一緒に遊んで!待ち
かまちょ
+3
-0
-
1748. 匿名 2023/11/13(月) 23:31:27
>>1738
多分、主さんは息子の結婚関係に巻き込まれたくないんだよ。
これ義母だけど、子供だと考えたらわかるかも。
両親が離婚し、自分が独立したあとに父親か母親が誰かと再婚するって言われた場合、気持ちに余裕があれば再婚相手と食事会して人間関係始めるけど。
もう独立したから今更親の再婚相手と関わりたくないって思う場合もあるんじゃないかな。
親の再婚相手ならまだしも、息子の結婚相手ならその実家だの孫だの、ずっと人間関係は続くから余計面倒なのかも。+0
-0
-
1749. 匿名 2023/11/13(月) 23:31:28
優しくする必要はかもしれないけど、息子の門出くらい気持ちよく送り出してあげたらどうなん?と>>1読んで思った。+5
-0
-
1750. 匿名 2023/11/13(月) 23:31:35
興味ないから挨拶しないもん!
会わないもん!
トトロいたもん!+4
-0
-
1751. 匿名 2023/11/13(月) 23:31:48
>>1399
そら身内が一切いない人や
子がいるならまず子
不義理してるなら頭下げて頼まにゃならん+0
-0
-
1752. 匿名 2023/11/13(月) 23:32:18
>>1730
好きな人だけ大事にしたいならそれこそ自由にしてって感じだけど、だからといって他の人を傷つてもいいわけじゃないし、最低限挨拶したところで密な人間関係になるわけじゃないのに
好きな人だけ仲良くしたいから好きじゃない人には挨拶しない!って子育て関係なくやばい主張でしょ+14
-1
-
1753. 匿名 2023/11/13(月) 23:32:19
>>1740
笑+1
-1
-
1754. 匿名 2023/11/13(月) 23:32:46
>>1721
あなたが恵まれてる環境にいるのはわかった、良かったね+2
-3
-
1755. 匿名 2023/11/13(月) 23:33:00
>>1
そこまで突き放さなくてもいいと思う
普通の人間関係だとしたら頑なすぎない?
人として一言おめでとうでいいんじゃない?
+12
-0
-
1756. 匿名 2023/11/13(月) 23:33:32
>>1742
お葬式は友人や近所の人や会社関係者だって行きますよ+0
-3
-
1757. 匿名 2023/11/13(月) 23:33:39
前世では息子さんが親で主さんが子供だったのかな+0
-0
-
1758. 匿名 2023/11/13(月) 23:33:42
>>8
他人はもちろんだけど、つかずはよしとして離れずは要らん
離れて
それと、「よそのお宅の大事なお嬢さん」だということを生涯肝に銘じて接すること
間違っても「うちのお嫁さん」とか「うちの娘」なんて言うのも思うのもダメだよ
どうしてもそう呼びたいなら正式に養子縁組して財産分与もしなぎゃだめだよ+16
-12
-
1759. 匿名 2023/11/13(月) 23:34:55
サイコパス
合理的だけど、常識的ではない。
関わらなければ、相手にどう思われても自分の知るところではない。って感じかな。
挨拶に来る理由がわからないんだろうね。
深く関わらないのに挨拶する理由はないよね?って事でしょ。
お義母さんはサイコパスってお嫁さんが思えれば良いけどなぁ。+8
-0
-
1760. 匿名 2023/11/13(月) 23:36:04
>>1
今は若くて元気なのでしょうけど
誰でも自分ではお墓に入れないのよね
世話になるつもりはないはずが
身体が弱るとどうしてもお世話になる
人としての礼儀は必要だと思うよ+3
-0
-
1761. 匿名 2023/11/13(月) 23:36:08
>>2
仲良しにならなくていいから会ったときだけ上手にやれるのが一番良い。難しいんだなこれが。+37
-0
-
1762. 匿名 2023/11/13(月) 23:37:14
>>3
一切関わらなくて良い赤の他人扱いならまぁ嫌な気持ちにさせられることもないんじゃね+4
-1
-
1763. 匿名 2023/11/13(月) 23:38:03
>>1652
うちの姑もまともだなーと思ったよ。
一定の距離保ってくれて、私が寝込んだら買い物してドアノブにかけて置いてくれるし、孫の行事にはお金くれるし。+7
-0
-
1764. 匿名 2023/11/13(月) 23:38:12
>>1636
健康だからそんなこと言ってられるんだよ
息子が先に亡くなったら喪主は妻でしょ
そこではじめましてするの?+0
-1
-
1765. 匿名 2023/11/13(月) 23:38:16
>>1741
興味ないから無視しますではなく、息子の結婚相手とは必ず付き合わなきゃならないのか、付き合わない選択肢はないのか、といってるのでは?
顔合わせに行くということはお付き合いしますと同意だよ。
ならば、最初から顔合わせには行かない選択肢もあっていいのでは?別に息子の結婚を反対してるわけじゃないじゃん。+5
-6
-
1766. 匿名 2023/11/13(月) 23:39:15
>>1764
呼ばれたらそうするのでは?
呼ばれなければそれまで+1
-0
-
1767. 匿名 2023/11/13(月) 23:39:54
>>1766
横
逆にめんどくさいわ+1
-1
-
1768. 匿名 2023/11/13(月) 23:40:23
>>1760
息子の世話にはなるんじゃないの?
嫁と一心同体なの?+1
-2
-
1769. 匿名 2023/11/13(月) 23:40:50
>>1
私も同じだわ。
顔合わせの会食はしたけど、嫁になる人は「お義父さん❤︎」って私の夫に気持ち悪いくらい懐いて。
こないだ家まで来て「家電買ったら90万円になって…今日着払いで届くんですがどうしたらいいですか?❤︎」
夫と私でキャンセルするよう伝えました。
息子は何歳になっても可愛いから、息子がどうしても困ってるなら助けるけど裏に嫁がチラつく。+8
-1
-
1770. 匿名 2023/11/13(月) 23:41:00
嫁も主さんと仲良しごっこしたいなんて全く思ってないと思うよ
自意識過剰だなぁ
ただ社会人であればごくごく普通の礼儀として挨拶したいってだけ+11
-0
-
1771. 匿名 2023/11/13(月) 23:41:25
>>1730
息子が恥かくって分かんないのかね?+13
-0
-
1772. 匿名 2023/11/13(月) 23:42:05
>>1758
横だけど、だから主さんは「よそのお宅の娘さん」とわざわざ付き合いたくないんだと、言ってるのでは?+9
-0
-
1773. 匿名 2023/11/13(月) 23:42:37
>>1771
息子はもういい年じゃん+1
-7
-
1774. 匿名 2023/11/13(月) 23:42:38
孫ってできてみると可愛いんだって+1
-0
-
1775. 匿名 2023/11/13(月) 23:42:42
>>1
遅くなりましたが、1です。
みなさんのコメント読ませて頂いて、大人として挨拶くらいはするべきだとあらためて、会食を断った事を息子に電話で謝罪し、彼女が許してくれるなら、もう一度挨拶の場を設けたいとお願いしました。
ただ彼女に息子をとられた嫉妬心という意見がありましたが、それは違います。
うちは息子との折り合いが悪く、幼少期に離婚した事を恨まれていて、主が病弱で度々仕事を休んで寝込んでいた為、金銭面でも同年代の子と同じようにはさせてあげれなく、その事にも息子は腹を立てていて、高卒と同時に家を出てからは、特に実家にも寄り付かず、たまに心配で電話してもイライラした感じですぐ切られてしまうので、もう私は嫌われてんだ、いらない存在なんだなと割り切っていたんです。
理由が後出しの言い訳みたいになってしまったのでよくないですが、息子に避けられてるのは主の責任だし、長文がさらに長文になるのもなと思って省きました。
でも息子と彼女に、自分の態度は大人げなかったと謝罪しようとは思います。受け入れてくれるか分かりませんが。
みなさんのおかげで考えを変えるきっかけができました。ありがとうございます。+84
-30
-
1776. 匿名 2023/11/13(月) 23:44:28
>>1
逆にめっちゃいいと思う
友達の姑が距離近らしくて(恩着せがましい)迷惑してるみたいだから奥さん側から見たら有難いんじゃない?
一生関わらないであげて+0
-0
-
1777. 匿名 2023/11/13(月) 23:44:47
>>1756
友人、近所、会社の人なら挨拶くらいするでしょ
主さんは挨拶すら断っているんだよ?
葬式まで顔も知らないまま過ごすの?+4
-1
-
1778. 匿名 2023/11/13(月) 23:44:59
>>1752
義母と付き合わないと傷つくの?www+1
-3
-
1779. 匿名 2023/11/13(月) 23:45:17
>>44
あなたが死ぬまで実家に縛りつけるつもりだったの?
息子さんの人生何だと思ってるんだろ+28
-1
-
1780. 匿名 2023/11/13(月) 23:45:52
>>1777
生前お付き合いがないなら、お葬式って呼ばなくない?+3
-2
-
1781. 匿名 2023/11/13(月) 23:46:30
>>5
自分の子のパートナーの親が顔合わせすら断ってきたり結婚ならご自由にどうぞとか言ってたら結婚相手としても今後の関係もめちゃくちゃ不安になるわ。
うちの親も放任主義だし顔合わせなんてしなくて良いよタイプだったけど、顔合わせもしたし式にも出てもらった。でもそれからはほぼ関わりないよ。最低限ってあると思うよ。それか息子が非常識と思われたり最悪破談になっても良いと思ってるのかな?親として最低限の務めってあると思うんだけど。+28
-0
-
1782. 匿名 2023/11/13(月) 23:46:41
>>44
相手も嫌いだからWin-Winじゃん
そのまま関わらないであげて+20
-2
-
1783. 匿名 2023/11/13(月) 23:47:33
>>1
これから身内になる相手に、所詮他人だしと普通に言えるところが怖い…
息子はマトモって書いてあるけど、どうなのかも疑問や+0
-0
-
1784. 匿名 2023/11/13(月) 23:48:16
>>1780
だから呼ばないの?って聴いているんじゃん
顔見せの食事会すら断っているんだから関わる機会もないでしょ?+0
-0
-
1785. 匿名 2023/11/13(月) 23:48:30
>>1
私はこんな姑がほしかった。干渉されたくないしほっといてほしい。+4
-0
-
1786. 匿名 2023/11/13(月) 23:49:09
>>794
なんで気の毒なの?
孫に何かしてあげたいから働いてるんではなくて?
うちの親は孫溺愛してるからまだ1歳児だけど高校の入学金貯金とか始めてるよ+15
-5
-
1787. 匿名 2023/11/13(月) 23:49:25
>>1
こんな話でがるちゃんみたいなとこにスレ立てる姑怖すぎ.....+0
-0
-
1788. 匿名 2023/11/13(月) 23:51:18
>>1775
そんな親不孝な息子、付き合わなくていいよ。
お嫁さんを嫌うわけじゃないだろうなと思ってた。
+16
-63
-
1789. 匿名 2023/11/13(月) 23:52:21
>>1
全く干渉しない私ってクールでかっこいいとか思ってそう。逆にめんどくせーし変な姑で嫁なら引くわ。
内心興味なかろうが息子のためにも常識的な行動して欲しい。挨拶くらいさせてやれ。
めんどくさいめんどくさいってゴミ屋敷にでも住んでそうだな
+1
-1
-
1790. 匿名 2023/11/13(月) 23:52:28
>>1748
私は独身なんだけど、みんな結構酷いこと書いてるけど、少なくとも子供を就職させた時点で親としての責任は果たしてる
結婚に関することも親がちゃんとやってあげなきゃ、孫が出たら孫のために金も出して労力(孫育て)も…って、最近は老いた親に求めすぎ
正しい結婚の仕方なんてないし、親が挨拶したくないって言うのならその意思尊重してあげて、挨拶なしで結婚しても良いと思うわ。
本人達も結婚するという希望が通って、母親も会いたくないって希望が通ってめでたしめでたしじゃん。誰が損するのよ?
+6
-1
-
1791. 匿名 2023/11/13(月) 23:53:26
>>1784
私はトピ主じゃないけど、トピ主が亡くなってもお嫁さんと生前お付き合いなければ息子だけいくのでは?+1
-2
-
1792. 匿名 2023/11/13(月) 23:55:13
>>1773
意味不明
いい年の息子なら恥かかせてもいいの?w
さらにいい年した両親の尻拭いやフォローくらいしろって?
恥かかせる様なふるまいって分かってるじゃんw+8
-2
-
1793. 匿名 2023/11/13(月) 23:55:33
>>1778
おばあちゃんに蔑ろにされてたら子供は傷つくんじゃない?+1
-1
-
1794. 匿名 2023/11/13(月) 23:56:14
>>1775
折り合いの悪かった息子が結婚するから挨拶したいと歩み寄ってくれたのに突き放したということ?
なんか>>1とかけ離れたレスだね
+158
-3
-
1795. 匿名 2023/11/13(月) 23:57:37
>>1790
お嫁さん側の親だったら、ろくに挨拶もできない親の息子と結婚させたく無いと思う。+3
-2
-
1796. 匿名 2023/11/13(月) 23:58:07
>>1775
>高卒と同時に家を出てからは、特に実家にも寄り付かず、たまに心配で電話してもイライラした感じですぐ切られてしまう
息子さんはいま結婚したいから、お嫁さんの実家の手前、顔合わせするために主さんにいい顔してきてるだけだと思うよ。そんな事情なら、私は顔合わせ行かなくても良いと思う。お嫁さんには一言お祝いは伝えてあげたいけど。+17
-53
-
1797. 匿名 2023/11/13(月) 23:59:08
>>1793
いつ子供が出てきたの+1
-2
-
1798. 匿名 2023/11/13(月) 23:59:49
>>876
そう、姑も甘やかしたらダメだよ。+2
-1
-
1799. 匿名 2023/11/14(火) 00:00:44
>>1797
1コメで孫の面倒も見たく無いから会いたく無いって言ってるよ+1
-0
-
1800. 匿名 2023/11/14(火) 00:02:22
>>1795
主さんの追コメント読んだ?
実家と疎遠な人間って沢山いるじゃない。
その本人が信頼できる人なら自分も結婚するし、もし娘が将来実家と疎遠な男性を選んでも普通に結婚許すよ。
+6
-1
-
1801. 匿名 2023/11/14(火) 00:03:53
>>1611
それ嫁が言ってるわけじゃないでしょ
主側の親類が死んだとき息子の妻が来ないのはおかしいだろ+2
-3
-
1802. 匿名 2023/11/14(火) 00:04:47
>>1
挨拶も拒否って普通に感じ悪い〜
嫉妬してるの?って思っちゃう。
向こうだって誰かの娘さんなんでしょ?
自分の息子が挨拶ずらしてもらえず、
どうぞご勝手にって言われて親としてなんとも思わないんだろうか?+13
-1
-
1803. 匿名 2023/11/14(火) 00:05:10
>>1799
愛情感じないなら、付き合わない方がマシじゃない?
というか、このトピのほとんどが「顔合わせだけはしろ。それ以降は疎遠でいい」と書いてるよ。
義母はいなくても、実家の母親がいたら孫に愛情注ぐからいいのでは+10
-1
-
1804. 匿名 2023/11/14(火) 00:06:53
>>1801
別に最初から息子夫婦と付き合わなければ、不自然ではないのでは。というか今時は家族だけで葬儀やるよ。+8
-5
-
1805. 匿名 2023/11/14(火) 00:07:50
>>1450
どの立場なのか知らないけど、やたら息子(男)は親が無関心でオッケー祝福されなくて気にしないって押し通すね。
まともな家庭で育ってたら男女関係なくお祝い事は祝福されたいし冠婚葬祭は滞りなく進めたいと思うものだよ。+13
-1
-
1806. 匿名 2023/11/14(火) 00:11:43
>>1
「私ってサバサバしてるから」
これが自サバってやつか…+8
-1
-
1807. 匿名 2023/11/14(火) 00:11:50
>>1805
>>1775の主さんのコメント見た?
親不孝な息子だよ。嫁の実家に体裁悪いから主さんに無理言ってきてるんだよ+13
-57
-
1808. 匿名 2023/11/14(火) 00:13:10
>>1804
その家族だけってのも、大抵は嫁も出てると思うんだ+8
-2
-
1809. 匿名 2023/11/14(火) 00:13:46
>>1759
サイコパスの親の子と結婚するって怖いわ
そうじゃないことを証明したほうがいい+1
-2
-
1810. 匿名 2023/11/14(火) 00:13:59
とうとう自サバ気取りのコミュ障姑が出てきたんだねぇ+4
-2
-
1811. 匿名 2023/11/14(火) 00:15:34
>>1
嫁からしてもこんな捻くれた人と関わりたく無いけど、一応形としてお互い挨拶だけは大人として交わそうよ。+8
-2
-
1812. 匿名 2023/11/14(火) 00:17:55
>>1804
えー…お嫁さん側がそれでいいならいいけど…主側の親類から勝手に反感買うことになって可哀想だけど…
主がちゃんと『私が別に会いたくないから』って説明すればいいけどさ
絶対しないと思う+5
-0
-
1813. 匿名 2023/11/14(火) 00:20:00
>>1807
横だけど
親不孝とは違うんじゃない?息子さんには自分なりに思うところがあった。それは親の心子知らずだけれども、そう思ってしまうのも仕方ない部分ではあると思う。+32
-1
-
1814. 匿名 2023/11/14(火) 00:20:54
顔合わせくらいは血縁者、大人、親としてしておくものだと思うよ。
後はむしろこれ以上ないくらい最高の姑さんだと思う。+4
-0
-
1815. 匿名 2023/11/14(火) 00:22:03
>>1775
ここまでこじれたのに謝ってやり直しを申し出るのはすごいとは思うが 賞賛はしない
登場人物全員サイコパスだったら誰も困ってない優しい世界
+50
-1
-
1816. 匿名 2023/11/14(火) 00:23:01
>>1796
いい顔してるだけって、その考え方も捻くれてんなー
自分が結婚するとなって、母親との関係を考え直したのかもしれないじゃん+38
-1
-
1817. 匿名 2023/11/14(火) 00:24:05
干渉しないのと非常識は全然違うけど。
主がやろうとしてる事は
息子に恥かかせる事だよ。
主のせいで、向こうはまともな親じゃないのね、
と相手の親も怪訝に思うし
結婚破棄になる可能性すらある。
+14
-0
-
1818. 匿名 2023/11/14(火) 00:24:16
なんか寂しい考え方。まぁ人それぞれやけれど
私の息子も先月結婚したけど両家顔合わせして
団欒して楽しかった。これがまた可愛いお嫁さんで
息子より嫁さんの方が大事にしたい位。
娘ができて嬉しいと思ってます。
+2
-1
-
1819. 匿名 2023/11/14(火) 00:24:30
>>1775
>理由が後出しの言い訳みたいになってしまったのでよくないですが、
>長文がさらに長文になるのもなと思って省きました。
「息子とは昔から折り合いが悪く」くらい付け足しても変わらないでしょ。さすがに後出しがすぎる。
+93
-3
-
1820. 匿名 2023/11/14(火) 00:25:34
>>1
怖いねー
無駄に嫁姑の付き合いなんてしなくたっていいけど、旦那になる人の家族だから結婚する時くらい挨拶しようっていうただの常識的な申し出に対して何でそこまで拒否感つのらせるのか分からないわ
普通におめでとう、息子と仲良くね、でよくない?
その後貴方が関わりたくないなら、正月とか孫とかわざわざ帰省しなくていいよって息子に言えばいいだけ
お嫁さんも義実家への帰省とか気使うだけだし有難い申し出だと思うでしょ
良い大人の息子が誰と結婚しようが好きにしろっていうのはいいとして、縁切ってるとかでもないのに嫁の顔すら存在とか全く知ろうともしないってちょっと怖い。嫁ってより息子に興味が無い感じにも見えるけど。
仲良くする必要ないけど、わざわざ仲良くなりたくないアピールして相手に嫌な気持ちにさせるキッカケ作る必要もなくないかな。
街で知ってる人にあった時会釈するのもめんどくさいタイプ?+0
-0
-
1821. 匿名 2023/11/14(火) 00:27:37
>>3
わかりみの鎌足。
余計な嫌味禁止!+3
-3
-
1822. 匿名 2023/11/14(火) 00:28:32
>>1768
1やあなたの考え方だと嫁には義家の冠婚葬祭には一切関わるなってことよね
主が先に死ぬならともかく主夫が先に亡くなった場合に嫁が義理親は他人ですから言うて通夜にも告別式にも一切現れず弔電も寄越さないなら主方の親族がまともなら主夫婦は息子にどんな教育をしたのかと言われ恥をかくよ
同じようなことをお嫁さんにしようとしてる
お嫁さんの親族がまともなら怒って破断になるかもしれない+2
-0
-
1823. 匿名 2023/11/14(火) 00:28:43
老人ホームに入る金は貯めてますから!とか威勢よく言うけどさぁ、、結局金があっても病院連れてったり身の回りの品を整えたり、身内にしかできない煩雑な手続きやらたくさんあるんよ。完全放置でええんか?
一切息子夫婦の手を煩わせるなよ+6
-0
-
1824. 匿名 2023/11/14(火) 00:29:06
>>1803
私実際父方の祖父母と訳あって疎遠だったけど寂しかったよー。+3
-0
-
1825. 匿名 2023/11/14(火) 00:29:09
>>1
親であり良い歳した大人の言うこととは思えないな…
顔合わせ云々は仲良くなるとか家族ごっこ以前に礼儀の問題。
相手がある事だしそういった対応が出来ないのはどうかと思う。
主が何もしなければ息子は相手の親に合わせる顔が無いでしょう
息子の事を思うなら一通りの事はして、その後は静かにフェードアウトするなりしたらいいのに+6
-0
-
1826. 匿名 2023/11/14(火) 00:29:12
>>1
むしろ最高な姑!ありがたい。+1
-0
-
1827. 匿名 2023/11/14(火) 00:29:25
>>1813
だとしたら、今更親子仲良しごっこしようとするから、主さんが抵抗を感じるのは当たり前じゃない?
主さんはお嫁さん以前に、息子さんとの人間関係が歪んでるんだよ。+3
-13
-
1828. 匿名 2023/11/14(火) 00:31:16
>>1803
愛情感じないからって感じようともしないじゃん。嫁の実家に丸投げなのもどうなの?+1
-1
-
1829. 匿名 2023/11/14(火) 00:33:02
>>746
ほんと。大人なら挨拶ぐらいしろよ。どうせ専業だろ+16
-2
-
1830. 匿名 2023/11/14(火) 00:33:05
>>673
嫁目線の人が多いから嫁側が庇われてる!と思ってるのかもしれないけど違うでしょ。
これが立場逆で、嫁側が「結婚決まったけど姑に全く興味ないから挨拶なんかしたくない。旦那の親から直接会って挨拶したいと打診されたけど拒否しました。おかしいですか?」って質問だったら嫁がフルボッコになるだけだよ。+24
-1
-
1831. 匿名 2023/11/14(火) 00:33:38
>>1819
タイトルがお嫁さんに優しくしないのいけないの?
だもんね
孫いらないからだのお嫁さんに興味ないからだの書いておいて
「息子と折り合いが悪く疎遠だから」って一番大事な情報言わなかったのはなぜ?って感じ
+51
-0
-
1832. 匿名 2023/11/14(火) 00:34:18
とりあえず礼儀として挨拶の場くらい出席しなよ
ここまで頑なだと逆に受け入れていませんという意思表示みたいで感じ悪いよ
いい年して幼すぎ+2
-0
-
1833. 匿名 2023/11/14(火) 00:34:39
>>1816
母子家庭で苦労した母親を蔑ろにしていた息子が、そんなに簡単には改心しないよ。結婚の一時期だけ関係よくても、嫁や嫁実家の顔色気にして、そのうちまた主さんの不満を言い出すに決まってる。
+3
-18
-
1834. 匿名 2023/11/14(火) 00:35:50
>>1830
多分そっちの方が叩かれるし伸びるよね
むしろ姑側だから庇われてるなと思った+12
-0
-
1835. 匿名 2023/11/14(火) 00:37:19
何か嫌な事でもあったのですか?+0
-0
-
1836. 匿名 2023/11/14(火) 00:37:26
>>1775
息子だって、別に母親と関わりたい気持ちないけど
奥さんとなる人への体裁、育ててくれ
た親への最低限の恩でちゃんと挨拶する場を
もうけたのに、そんな振る舞いしちゃったら
さらに溝深まっただろうね。
息子だけの事じゃなく、奥さんの前で
そういう事をした訳だから。
今回の事で、謝って改めて会食したとしても
結構手遅れな気がする。
主が関わりたくない!とかいう以前に
向こうから徹底的に避けられるかと。
まあそれが目的だったんだから、気にしないだろうけど。
+106
-0
-
1837. 匿名 2023/11/14(火) 00:39:00
>>1823
うちの姑も子供たちの世話にはならないって結構な額貯めてたけど難病になって通院したりリフォームしたりしてお金無くなったし、通院だって介助が必要で娘と嫁で交代交代で付き添ってるし、人生なんて計画通りに行かないものだし助け合い大事。+4
-0
-
1838. 匿名 2023/11/14(火) 00:39:02
>>1791
なんか日本人の感性とは違うね
嫁姑問題が起きて絶縁とかなら分かるけど、始めから挨拶もしません、冠婚葬祭無視します、どこの誰かも分かりませんってなかなかいないと思うよ+5
-0
-
1839. 匿名 2023/11/14(火) 00:40:51
サッパリした姑はいいけど一般常識が備わってない姑はタチが悪い+5
-0
-
1840. 匿名 2023/11/14(火) 00:41:44
こわw+0
-0
-
1841. 匿名 2023/11/14(火) 00:41:48
>>1817
娘が、親子関係拗れてるシングルマザー家庭の
息子と結婚しようとしてて、向こうの親は
結婚の挨拶すら対応しないみたいな非常識さ
だったら、さすがに結婚止めたいもんね。+7
-0
-
1842. 匿名 2023/11/14(火) 00:42:07
>>1827
でも主はあくまで親の立場だからね。
息子は関係を良くしたいのか嫁側に良い顔したいだけなのかは知らないけど、離婚して息子をそういう気持ちにさせてしまったなら尚更やってあげたらいいじゃないの。+14
-1
-
1843. 匿名 2023/11/14(火) 00:42:29
>>1
いいと思うけど最初の挨拶くらいすればいいじゃん。大人げない。お相手やそのご両親からすれば、最初の顔合わせすら拒否って、不安要素だと思うし、息子さんも気の毒。+3
-0
-
1844. 匿名 2023/11/14(火) 00:43:18
>>1775
息子さんと不仲でも挨拶はしておいた方が良いと思います
心理的負担はあるかもしれませんが1日だけでも息子さんの為に頑張って下さい
応援しています+60
-3
-
1845. 匿名 2023/11/14(火) 00:43:46
>>1796
そもそも全部主視点の話で
息子側からみた母親がどうだったかわからないのになんでそんな飛躍するの?+32
-0
-
1846. 匿名 2023/11/14(火) 00:44:34
>>1823
老人ホームに入所する時も入院や手術の時も家族のサインが必要なのにね。
何かしら世話が必要な時が来るのにね+5
-0
-
1847. 匿名 2023/11/14(火) 00:45:21
>>1
>私は挨拶もいらない、お嫁さんにも特に興味ないから挨拶もいらない、好きにしなと言って断っています。
あんたはいらないだろうけど、そういう問題じゃないだろう。息子の結婚まで自己中にしか考えられないってどうなの?+6
-0
-
1848. 匿名 2023/11/14(火) 00:45:51
子供は生まれたから成人まで養育するけどその先は知らんという究極のコミュ障なのかな。ってか旦那いるのかな+1
-0
-
1849. 匿名 2023/11/14(火) 00:46:10
>>1842
そもそも息子からしたら、働けないのに簡単に離婚して、とかなのにうるさく電話してきて、とかまた別の意見があるかも知れんからね+8
-0
-
1850. 匿名 2023/11/14(火) 00:46:57
>>1086
息子二人いるけど、夫が好きなので息子はどうでもいい。
父親のように、奥さんを大切にして達者に暮らしてくれとしか思わない。+9
-0
-
1851. 匿名 2023/11/14(火) 00:47:20
>>1848
>>1775に主さん来てるよ+2
-1
-
1852. 匿名 2023/11/14(火) 00:47:47
>>1775
息子さんの彼女がガル民だったら身バレしちゃうね+43
-0
-
1853. 匿名 2023/11/14(火) 00:48:41
>>1812
いまそんなに文句言う親族まで呼ぶの?
本当に近しい同居家族だけで済ますと思った+5
-2
-
1854. 匿名 2023/11/14(火) 00:50:39
>>1775
顔合わせを拒否されたお嫁さんは自分自身を拒否されたと思って傷ついてると思うよ。
息子さんと折り合い悪くてもお嫁さんまで拒否する必要はなかったのでは?失礼だったと思いますよ+96
-4
-
1855. 匿名 2023/11/14(火) 00:51:46
>>1849
もうそこまで母親を悪く思うなら、別に母親巻き込まないで自分で結婚して幸せになれば良いんじゃないの?
老後も連絡来ても今更生活みれないって断れば良いんだし。+6
-3
-
1856. 匿名 2023/11/14(火) 00:53:39
母親が嫁に息子を取られてヘソ曲げてるようにしか見えない。+1
-3
-
1857. 匿名 2023/11/14(火) 00:54:44
>>1807
息子が体裁を気にしてるとか主に無理言ってとかどこに書いてあるの?
そもそも挨拶は体裁じゃなくて常識の範疇だと思う+27
-1
-
1858. 匿名 2023/11/14(火) 00:55:06
普通に人として、ご挨拶の礼儀は守った方がいいよ。嫁姑に関わらず、喧嘩していいことない+6
-1
-
1859. 匿名 2023/11/14(火) 00:56:52
主さん考え直してくださって良かったです😭✨+7
-1
-
1860. 匿名 2023/11/14(火) 00:57:14
>>1853
親族は呼ぶでしょ…親族ってどこからどこまでと思ってんの?
親の兄弟とか近しい人も親族なんだけど…+5
-0
-
1861. 匿名 2023/11/14(火) 00:58:09
>>5
自分だって旦那さんの両親に挨拶させてもらったはずだから、それくらいはさせてあげてもいいよね
そこで言ったらいんだよ、老後は計画あるから気にしないでねって+26
-1
-
1862. 匿名 2023/11/14(火) 00:59:26
>>1229
ここまでの理解力ないと生きるの大変そうだね+12
-2
-
1863. 匿名 2023/11/14(火) 00:59:59
>>1
優しくしなくてもいいし、仲良しごっこをする必要もないし、干渉したくないならしなければいいと思う。
でもあなたのしてることって、優しくないとかではなくただの失礼。
人に対しては礼儀を持って接するって当たり前のこと。
お嫁さんがご挨拶したいと言ってるなら、きちん応じるべきだと思う。
あなたはただただ非常識で失礼な人。+8
-1
-
1864. 匿名 2023/11/14(火) 01:02:26
>>1775
息子に恨まれてるとか息子は腹を立ててるとかなんかやっぱり言い方にクセとトゲがあるな
母子家庭で母はもちろん息子もかなり苦労したんだと思うけど、
息子はこんなに親不孝者なんですよ!みたいな
ほんとはすごく息子に執着してそう+54
-10
-
1865. 匿名 2023/11/14(火) 01:03:08
>>1
夢のようなお母様です!!!
ありがたい!!!
私はとても素敵だと思います!
必要な時だけ助け合えばよいかと!+3
-3
-
1866. 匿名 2023/11/14(火) 01:06:33
>>1856
>>1775に理由書いてあるよ+1
-1
-
1867. 匿名 2023/11/14(火) 01:06:49
>>1819
今話題のあ○なんみたいだね。。+3
-0
-
1868. 匿名 2023/11/14(火) 01:07:56
>>1841
どんなに良い彼でも、後ろに厄介な姑が居るとなったら悪いけど全力で止めてしまうわ。+2
-0
-
1869. 匿名 2023/11/14(火) 01:09:46
>>1
嫁と仲良くする云々ではなく、人としての常識がない方だなと思う。嫁だけではなく息子とも関わらないならいいと思うけど、息子とだけは会いたい連絡取りたいなら、ただの自己中かな。息子の方からそのうち縁を切られそうな人柄だけどね。+4
-1
-
1870. 匿名 2023/11/14(火) 01:10:12
>>1857
ずっと母親を敬遠していた息子が、結婚の顔合わせをしたがるのは嫁の実家への体裁を気にしてるからじゃん
こういう男は絶対親孝行なんかしないよ+3
-17
-
1871. 匿名 2023/11/14(火) 01:11:35
>>1788
息子からしてみたら色々思うことがあったんだよ
離婚して教育の面でもお金がかかるから周りの同級生達みたいにやりたいことができない場面が多々あって
側から見れば仕方ない事だけど思春期にそれは本人は辛かったんでしょ
で、大人になって結婚の挨拶の話を持ちかけたら拒絶されたと。
これじゃ思春期の怒り再熱しちゃうんじゃない?+30
-1
-
1872. 匿名 2023/11/14(火) 01:12:14
>>1788
親不孝に見えないけど。親だからって何されても許さないといけないわけ?息子さんも辛かったんでしょう。+28
-0
-
1873. 匿名 2023/11/14(火) 01:12:25
>>1442
いまあなたは30歳の息子がいるの?
30年前の出産なら、20代が多いでしょ。
+1
-0
-
1874. 匿名 2023/11/14(火) 01:13:09
>>1870
そうとしか思えないあなたがおかしいと思う。すり寄るとか。体裁とか。+14
-1
-
1875. 匿名 2023/11/14(火) 01:16:55
>>1870
親が息子に親孝行なんて望む必要ないでしょ。変な人+13
-0
-
1876. 匿名 2023/11/14(火) 01:18:56
>>1872
主さんが何したの?
幼児期に事情があって母子家庭になり、病弱な身体で貧乏な環境で子育てしなきゃならなかったことは、罪なの?
貧乏な親は毒親なの?
両親の離婚と貧困で息子さんは可哀想だったけど、孝行息子なら女手一つで育ててくれた母親を恨んだりしないよ。母と息子、片寄あって生きていくでしょう。
私も10歳で父親が亡くなったから貧しかったけど、母親には本当に感謝してるよ。恨むなんて親孝行だよ+5
-26
-
1877. 匿名 2023/11/14(火) 01:19:35
非常識すぎて
どんな親だよ…と思って引くし結婚も考え直すかも。
あとあとダルそうな身内がいるのは勘弁…+5
-0
-
1878. 匿名 2023/11/14(火) 01:21:18
>>5
まともな大人なら気は進まなくても挨拶はするものだよね+11
-0
-
1879. 匿名 2023/11/14(火) 01:22:02
別に仲良く、優しくなんてしなくても良いけど、顔合わせや挨拶も断るってのは、人として失礼だなと思います。最初に会った時にそう説明すれば良いだけ。最初の一回だけで良いですって。説明もされず挨拶すらして貰えないとなると、嫁としては最初から気に入らないんじゃ無いかとか、何か問題があるんじゃ無いかと感じて旦那さんとの揉め事の原因にもなります。
大人ならば、最初位は説明義務だと思って会いましょう。+2
-0
-
1880. 匿名 2023/11/14(火) 01:22:02
>>1871
結婚反対されてるわけじゃないんだから、そんなに恨んでるなら母親呼ばずに結婚したら良いのでは?
嫁と嫁の実家とだけ仲良くしたほうが、結婚上手くいくよ+3
-12
-
1881. 匿名 2023/11/14(火) 01:23:12
>>1876
想像力がないんだね。あなたも拗らせてるね。+19
-2
-
1882. 匿名 2023/11/14(火) 01:23:34
>>1880
そんな事母親側に言ったって仕方ないでしょ。息子に言えとしか。
ただ、せっかく向こうから歩み寄ってきたのだからいいじゃない別に。いつまで拗らせるのよ。+14
-0
-
1883. 匿名 2023/11/14(火) 01:24:13
おっけ~
結婚まだかとか孫の顔見たいなどの発言歴がなければ全然ありだと思います!
でもこれから身元引受人とかご家族の同意とか葬儀とか墓とかあるので、あんまりツンツンするのも得策ではない気が~+0
-0
-
1884. 匿名 2023/11/14(火) 01:24:54
>>1775
・離婚した←恨まれてる!
・金銭不足←腹を立てていた!
・電話←イライラした感じで切られる!
反抗期や成長過程でそんな態度どこの家庭もあるはずです。
離婚理由不明ですが、離婚時に子供を思い切り悲しませてるのだから、主は拗ねる立場じゃないですよね。。
「病弱だからしょうがないもん!」ですか。
息子さん、家庭を持つことにコンプレックスがあっただろうに、そこを突破して結婚したい人を紹介したいって声かけてくれた。
それ一度でも拒絶されたら
私が子だったら心が砕け散ってしまいます。
離婚しておいてお金も関心もなくて、ネットで叩かれて手のひら返し。
つらすぎる。
本件が釣りの創作だったらいいのに。+96
-6
-
1885. 匿名 2023/11/14(火) 01:25:11
>>1
全く同じ意見です。
最初から関わりたくない+1
-2
-
1886. 匿名 2023/11/14(火) 01:25:58
わたしもだ。
息子夫婦なんか幸せに勝手にやってくれ+1
-1
-
1887. 匿名 2023/11/14(火) 01:26:04
>>1775
息子さんがトピ主と疎遠なのは本当に金銭的に不自由したことが理由なの?
>>1をみるに考え方が偏ってるというか、相手の立場に立って考えることが出来ない人なのかと
特別優しくする必要もないけど、つらく当たる必要もないと思う
+61
-0
-
1888. 匿名 2023/11/14(火) 01:28:08
>>1880
それで嫁側が納得するならね
嫁も嫁実家も納得せずに婚約破棄になったらどうするの?全て母親のせいだよ+12
-1
-
1889. 匿名 2023/11/14(火) 01:28:46
あなたには他人かもしれませんが相手は人様が手塩に掛けて大切に育てたお嬢さんなのです。+6
-1
-
1890. 匿名 2023/11/14(火) 01:29:06
>>4
でも葬式とかあげてもらうんだから
挨拶くらいは…+8
-1
-
1891. 匿名 2023/11/14(火) 01:30:47
世の中には嫁に雑巾のしぼり汁を入れたジュースを出す姑もいるんですよ(実話)+0
-0
-
1892. 匿名 2023/11/14(火) 01:37:14
距離なしも困るから付かず離れずがいいと思う
子どもを可愛がってくれたらいいよ+2
-0
-
1893. 匿名 2023/11/14(火) 01:41:53
>>1876
親はね、その子が生まれてきてくれただけでもう親孝行してもらってるのよ。だから自分のために何かしてくれても嬉しいけど、その分自分の子どもや周りにしてあげなって思う。
親孝行しなきゃってそこまで子供に思わせるのも可哀想だし、あなたがそうだからって他の人もそう思わなきゃいけないわけでもないし、母子家庭だからって親と子は支え合ってるから絆が強いが強いでしょ!!って、逃げ場がなくてしんどい人だっているだろうし。
あなたがそうだからって、人に強要したり、みんな同じ状況で同じ気持ちじゃないということを認識できないのが、健全じゃないなと感じました。+14
-0
-
1894. 匿名 2023/11/14(火) 01:50:24
>>258
息子40代なのに相手の事気にするんだ+2
-0
-
1895. 匿名 2023/11/14(火) 01:51:55
>>1775
でもそんな息子と結婚してくれた嫁には親として感謝した方がいい気がするけどね+28
-3
-
1896. 匿名 2023/11/14(火) 01:52:19
幼稚園児かよって言いたくなるくらい幼稚な人間
よくそれで親がつとまってきたな
つとまってないのかもしれないけど、っていうかつとまってないけど
息子が嫁とうまくやれる程度に協力してやることもできないのか
どうでもいいとか言ってるけど、実際にはキモいくらいに嫁に嫉妬しまくりなのが丸わかりだわ
+6
-3
-
1897. 匿名 2023/11/14(火) 01:54:29
主さんの考えめっちゃわかる
双方別に仲良くしたいわけじゃないのに顔を合わせて無駄な時間過ごすより、挨拶は礼儀って社会通念の方を変えろよって思う+2
-15
-
1898. 匿名 2023/11/14(火) 02:03:44
>>1
とりあえず社会的な儀礼として通り一遍の対応だけはしておけばあとは
「あなた達はもう大人なんだから全て二人で相談して好きにおやりなさい。
私たちは老後も困らない蓄えや準備は自分たちでするからその代わりあなた達の援助や助けや金銭的なやり取りはしないと思う」
ってきちんと言い渡せば良いのでは?
顔合わせと結婚式だけ会って、子供産まれた時だけお祝い渡してこちらからは接触もアクションも別にしたくなければしなきゃ良い。
今のままだと敵意があるのバレバレだろうからもうちょい上手く隠しなよ…
+3
-0
-
1899. 匿名 2023/11/14(火) 02:04:02
自立してて大変素晴らしいんだが、結婚前に顔合わせの挨拶くらいはふつうするもんでなかろうか?+3
-0
-
1900. 匿名 2023/11/14(火) 02:06:01
>>1
いやクセ強いな。興味ない興味ないと言いながら面倒臭い香りがプンプンする。
興味ないから挨拶いらないとか意味分からん。何も必要以上に仲良くしようとしてきてるわけでもないんでしょ?大人なんだから人を不快にさせないのは最低限のルールだと思う。普通に会って「息子をよろしくお願いします。」の一言の社交辞令くらい笑顔で言わんかい。+3
-1
-
1901. 匿名 2023/11/14(火) 02:09:18
>>1897
変な人。+8
-4
-
1902. 匿名 2023/11/14(火) 02:12:09
>>1
息子にも興味がないし今後一切会うつもり無いんだね。+7
-1
-
1903. 匿名 2023/11/14(火) 02:15:06
主さんとは全然違うと思うけど、別トピで気になったコメント
こういう人って嫁だけじゃなく孫にも別に興味なくて
息子にだけ会えればいいのかな?+10
-1
-
1904. 匿名 2023/11/14(火) 02:19:30
>>1775
家庭事情は違いますがうちの息子も反抗期以降ほとんど口をきかず偶に本人が望む事を実現する為の援助を最大して来ましたが悪質な嫁に引っかかると感謝するどころか洗脳されて下僕の様になってたりしますもんね
自分の老後資金まで狙う嫁とか居る中で安らかに死ぬ事もできないという+3
-20
-
1905. 匿名 2023/11/14(火) 02:22:16
>>1
仲良くしてくれなくていいと思いますが最低限は挨拶しましょうよ。大人として、親として。
お嫁さんも主が好きで結婚したわけじゃないので。
冠婚葬祭どうします?関わらなくていいですか?
痴呆になっても老人ホームの手続きしてくれます?葬式予約して一人でしていってくれますかね。
助けて欲しい時だけはやめてくださいね。+14
-1
-
1906. 匿名 2023/11/14(火) 02:23:29
まあ最初から線引きを提示されたら、後から変な事に巻き込まれにくくて楽かもしれんけど…+3
-0
-
1907. 匿名 2023/11/14(火) 02:27:59
>>1
毒親だよはっきり言って+11
-1
-
1908. 匿名 2023/11/14(火) 02:28:31
>>1668
お嫁さんと付き合わないなら息子も疎遠になるでしょ
お嫁さんや孫が何かやらかした訳でも無いのに拒絶して、息子だけはやりとりしてもいいなんてそんな虫のいい話無いわ+12
-1
-
1909. 匿名 2023/11/14(火) 02:28:53
なぜ主さんにマイナスが多いのかが理解できない
結局みんな義実家に呼ばれてへとへとになることとか姑さんとのバトルとかが好きなだけじゃん
世の中のほとんどのどうしようもない嫁はただのかまってちゃんということだよ+2
-14
-
1910. 匿名 2023/11/14(火) 02:30:39
姑との関りが嫌で頻繁にトピ申請するくせに、最初から相手にされないとそれはそれで不満、愚痴のオンパレード…本当に庶民の嫁になるような連中はどうしようもないね…
姑さんの方から関わらなくていいからと言ってくれてるのになんでそれが不満なの?バカなの?+3
-12
-
1911. 匿名 2023/11/14(火) 02:31:17
>>1775
1と別人過ぎて本物?って感じだけど、もう息子は「な?こういう思いするから関わらなくていい人間だって言ったじゃん。もう今後一切会おうとしなくていいから。」ってなったと思う。
疎遠の息子だったけど結婚するんだから一度挨拶くらいはしとこうって多分お嫁さんからの申し出だったと思うんだよね。+102
-1
-
1912. 匿名 2023/11/14(火) 02:31:54
お金貯めてたってボケたら詐欺の対処も出来ないよ
入院入所の手続きのためのハンコの場所も自分の住所の番地も分からない
何より息子がボケた場合に息子のオシリ拭いてくれる可能性がある他人を大事にしない理由があるかなあ+7
-1
-
1913. 匿名 2023/11/14(火) 02:33:05
>>1910
必要最低限←お前含むこの意味がわかってないおバカさんだから言われてるんじゃね?+9
-0
-
1914. 匿名 2023/11/14(火) 02:43:18
>>1912
法的に将来認知症になったり動けなくなった時身元保証人、財産管理とか委託する制度あるよ。弁護士さんに頼んだり、色々方法ある。
身内がいない人、兄弟や親が頼れない人、海外に身内が行っててしまって頼れない、身内にも迷惑かけたくない人などよく使われる。+2
-0
-
1915. 匿名 2023/11/14(火) 02:44:21
>>5
選択肢を与えるのなら最初だけでも最低限の事をすべきかと。勝手にすればいいというのは関わないでっていう1択だよー。+4
-0
-
1916. 匿名 2023/11/14(火) 02:50:06
>>1
好きにしたらいいんじゃない
バカみたいな嫁いびりするより距離感がある方が断然いい+2
-0
-
1917. 匿名 2023/11/14(火) 02:56:23
うちは姑もこんな感じだからなあ
結婚するまでは何回かお邪魔させていただいたけど、金銭的に大変だったみたいでお祝いとか顔合わせとか無くて結婚式の時会って生まれた時はお祝いくれたけどそれっきり
その代わり一切口出しや挨拶や孫連れてこいとか言われない。
ちなみに旦那はうちの婿養子みたいになってる
自分は距離あったほうが楽でいいからこれで良いけど、みなさんは色々付きあう方が良いと思うんだなあ
こう言うのって今はママ友同士でも地雷踏みそうだから詮索したりきいたりしないから新鮮だw
こんな事言ったら怒られそうだけど+3
-0
-
1918. 匿名 2023/11/14(火) 02:58:24
>>1775
親だったら普通こうだろって言葉は好きではないけど、嫌われてると思っていた子供から歩み寄ってきてくれたなら親は無条件で嬉しいし「老後の蓄えはあるし貴方達の負担にはならないようにするから心配しないでね」くらい会って伝えるくらいすると思う。
それすらしないのは主は心のどこかに「今まで私を拒絶しといて今更なんだ。こっちも拒否して同じ気分を味合わせてやろう」みたいな気持ちが少しあったんだと思うけどどうだろうか。+81
-1
-
1919. 匿名 2023/11/14(火) 03:00:13
>>1917
>結婚するまでは何回かお邪魔させていただいた
この時点でこんな感じではないと思う。あなたのところみたいな姑さんなら別にいいって人多いんじゃない?+7
-0
-
1920. 匿名 2023/11/14(火) 03:04:44
>>1917
>結婚式の時会って生まれた時はお祝いくれたけどそれっきり
その代わり一切口出しや挨拶や孫連れてこいとか言われない。
最高のお姑さんですやん。このトピの主と一緒にしたら申し訳ないよ。+8
-1
-
1921. 匿名 2023/11/14(火) 03:05:40
>>1919
なるほど。ありがとうございます。
こう言う事って家それぞれすぎて社会的普通ラインって見えにくいですよね。+2
-0
-
1922. 匿名 2023/11/14(火) 03:07:16
>>1
あんたの息子なんて全く興味無いから会いたくもないし結婚式もどうでもいい孫もいらん好きにして!何なら挨拶すらしなくていいよ!と、嫁側から言われても怒らないでね〜+1
-1
-
1923. 匿名 2023/11/14(火) 03:15:31
>>1
無理して優しくしなくてもいいけど、二人が一緒に会食したいって言ってるのを突っぱねるとかしなくてもいいんじゃない?
息子に対しても、そこまで冷たい仕打ちするのもどうかと思う
私もスレ主と同じくマンション住まいで同居なんて考えもしない姑の立場だけど
孫の保育園の運動会には来てくださいとお声がかかるし素直にありがとうって思う
生まれる前から孫に興味ないって、そんなに怖いお姑さんにならなくてもいいのでは?
+6
-0
-
1924. 匿名 2023/11/14(火) 03:25:15
>>1何この気色悪い画像…笑
こんなアタオカ長文釣りトピ考えてるヤツの性別年齢容姿見てみたいわ笑
+4
-2
-
1925. 匿名 2023/11/14(火) 03:26:26
>>1538
>>1531です!
私もミドサーです。
そうですよね、こちらもまわりには同じ状況の子はいないです。笑笑
なのでとても嬉しい。ネットだからこそ出会えた同じ境遇にテンション上がりました!
旦那さんとは離婚協議中ということなんですね。
幸せになってくださいね!(^ ^)+1
-0
-
1926. 匿名 2023/11/14(火) 03:30:02
>>1917
ちょっとスレ主のケースとは違うと思う+6
-0
-
1927. 匿名 2023/11/14(火) 03:34:38
>>3
ホントそれ。
子供でも大人でも他人と関わる時って少なからず相手に気を遣ったり嫌な気持ちにさせないようにするのに何で相手が「嫁」ってなるとそれができないのか不思議。
嫁=いじめても許されるって風習なんなんだろ+25
-3
-
1928. 匿名 2023/11/14(火) 03:45:25
>>1
私の姑かと思った。
嫌な姑と認識して、嫁としても近づかないようにしてます。+0
-0
-
1929. 匿名 2023/11/14(火) 03:46:59
>>1927
格下扱いだからじゃない?
昔でいう下男下女とか丁稚とか。+5
-1
-
1930. 匿名 2023/11/14(火) 03:49:03
>>1
それ思ってるだけならめちゃくちゃ良い姑だと思うけど
ガルでわざわざトピ立ててるあたり「弟の嫁に干渉しないドライで良い姑の私」に酔って大量プラスを期待してそうな感じが痛々しい+5
-1
-
1931. 匿名 2023/11/14(火) 04:16:29
>>1903
これにプラスが多いのが更に怖いな〜
私も他トピでだけど孫より息子の方が可愛いっての見たから繋がるものがある
息子が大好きな女はやっぱり敵なのかな
こういう人って息子が大好きな男友達とかならすごく大事にしそう
+18
-0
-
1932. 匿名 2023/11/14(火) 04:20:01
>>1903
でも娘の親で娘の旦那さんと仲良くしたい親ってそんないない気がする
父親でも別に仲良くしない派も多いし
そんなもんな気もするけふぉねまぁ人生の女の先輩として少しは良くしてくれたらいいけど面倒見よくないタイプも多いし今は働いてて自分のことでいっぱいいっぱいの人もいるよね
貧乏な人ほど余裕なくて無関心なきがする
言い方悪いけど暇な主婦のが孫に関心ある+7
-3
-
1933. 匿名 2023/11/14(火) 04:25:13
うちの義母は連絡してこないし娘も近くに2人いて孫もそっちにたくさんいるからこっちには無関心だよ
でも会えば愛想良く優しくしてくれるし昔1ヶ月くらい居候させてもらったけど別に普通な感じの人でいい人だよ
協調性ある感じの無関心というかこっちが連絡したらニコニコ受け入れてくれる感じだし帰省するとか一緒に食事しませんかって言うとこっちの要望みたいなのも受け入れてくれるし優しし距離感も普通
子沢山でしっかり者の義姉に依存してるから義妹やこっちには無関心な感じで余裕がある
義姉は義母と仲良いからそれも良かったのかも良く孫たちと楽しく過ごしてるし
頑固な無関心タイプはなんか意地悪な感じするよね+3
-0
-
1934. 匿名 2023/11/14(火) 04:28:46
>>1
関心ないのは別に主の勝手だからいいと思う
でも最初に挨拶したいっていう気持ちまでを否定するのはなんか違う気がする
関心ない人なら無視していいの?モラルの問題な気がする
関心なくても最初の挨拶は人としてして、その後は勝手にしたらいいと思う+2
-1
-
1935. 匿名 2023/11/14(火) 04:33:45
>>1775
離婚したとありますが、お父さんはご存命なのですよね。
息子さんはお父さんにも彼女を会わせたのかしら。
もしお父さんに非があって離婚したのなら、息子さんを引き取った主さんだけが責められてだと辛かっただろうなとは思う。養育費とかはもらっていたのですか。+9
-1
-
1936. 匿名 2023/11/14(火) 04:37:14
>>1
字が小さくて読めないから誰か➕押してあげてw+0
-0
-
1937. 匿名 2023/11/14(火) 04:45:35
挨拶くらいっていうコメントが多いけど、
ここまで関係持たないなら嫁は自分の親と関わりたい放題だからめっちゃいいと思うけど。
正月とか盆も帰省しなくていいんでしょ
挨拶もされないなんて寂しいと感じるかもしれないけどそんなの最初だけで後々そのスタンスに感謝すると思うよ
こっちも他人のようにすればいいんだから+2
-1
-
1938. 匿名 2023/11/14(火) 04:49:08
>>27
本当に変わった人だよね。
何で、そんな興味ないのに子供産んだのか。息子が可哀想。どんな風に育てられたんだろうか。まさか息子に対しても興味もないのかな?+27
-0
-
1939. 匿名 2023/11/14(火) 05:00:35
>>1937
まあこんな態度の婆さんと関わらなくてよくて清々するかもしれない
でも新婚の新しい門出でこんな対応されたら傷つくことは間違い無いし感謝はありえないかな+4
-0
-
1940. 匿名 2023/11/14(火) 05:01:10
挨拶くらいはしろよと思うけど。これは人として。その後別に息子とも嫁とも関わりたくないなら、嫁側としては大変ありがたい。子供できたことやお宮参りとか報告しなくて良いってことだよね?介護もお墓も放置でいいんでしょ?なくなった後の整理とかもしなくて良いなら、どうぞって嬉しくなる+3
-0
-
1941. 匿名 2023/11/14(火) 05:15:28
主さん出てきた?+0
-0
-
1942. 匿名 2023/11/14(火) 05:21:38
息子が先に死んだらあなたの火葬、墓、老人ホームの退去の事とかお嫁さんのとこに連絡いってやらされることになるんじゃないの?
身内になるんだから挨拶くらいしときなよとは思う+0
-0
-
1943. 匿名 2023/11/14(火) 05:23:04
>>1
結婚の挨拶もしない義理母ってことで、相手の親戚筋から「息子さんの家って変わってる、息子一家は変」って思われても平気なんですかね
大切な息子さんのために、自分の気持ちより祝福の気持ちを持てませんかね
そんなことしてると息子からも嫌われそう+2
-0
-
1944. 匿名 2023/11/14(火) 05:24:32
息子のことを好きになって結婚したいという女性に感謝の気持ちはないのか?と思ってしまう。
私の息子、娘はまだ結婚する年齢ではないけど、これから先2人をもらってくれる人は現れるのか心配だからさ。
孫の顔が見たいとかではないけれど、大切に育ててきた子供が長い人生寄り添う人ができたと思うと安心して死ねるわ。
息子さんのために、お嫁さんに挨拶くらいさせてあげてほしい。+4
-1
-
1945. 匿名 2023/11/14(火) 05:27:09
未来の旦那さんを育ててくれた人なんだし、普通は尊敬であり感謝でしょ
なんか最近の姑叩きの風潮には異常に違和感を感じる
今の若者の上司にケチつける新入社員と同じ+0
-3
-
1946. 匿名 2023/11/14(火) 05:31:54
顔合わせすらしないって要するに結婚に反対なんでしょ
恥かかせて破談にさせようみたいなのはよくある話よ+4
-0
-
1947. 匿名 2023/11/14(火) 05:37:18
ここまで割り切った思いがあるのいいね…楽な姑や+0
-0
-
1948. 匿名 2023/11/14(火) 05:43:25
>>1
嫁側だって別に仲良くしたいと思ってないだろうから、最初からはっきり面と向かって言って欲しい。嫁もそれ聞いたら無理に実家に行ったり孫に会わせたりしなくていいと思うよ。ほぼ絶縁状態だろうけど、それでもいいならいいのでは?+1
-0
-
1949. 匿名 2023/11/14(火) 05:44:28
>>1831
だよね
そもそもの相談は(嫁)に対しての対応の相談なのに、後付け理由は(息子)との確執
それならこのトピもはなから【息子に無関心でもいいか】にならないと矛先がおかしいわ
息子に嫌われてることを悲観してそうな割に結婚の挨拶は拒絶するとか矛盾してるし
サバサバぶって「干渉しない義母」をガルで賞賛されると思ってたのに、思いのほか叩かれたから同情されたくて後出しした感がある+28
-0
-
1950. 匿名 2023/11/14(火) 05:47:08
>>1903
子離れできないおばあさんって感じだね+19
-0
-
1951. 匿名 2023/11/14(火) 05:47:30
>>1053
そんだけ子供やその家族に関わりたくないなら最初から子供も産むなよ笑って思うわ+30
-0
-
1952. 匿名 2023/11/14(火) 05:49:37
こんなポップな感じでは済まされないのよ
もはや+0
-0
-
1953. 匿名 2023/11/14(火) 05:50:06
>>1775
いや、もう絶縁でいいのでは?+31
-1
-
1954. 匿名 2023/11/14(火) 05:51:40
>>12
むしろ(一切干渉せずほっといてくれる義母)としてカッコイイと絶賛されると思ってそう。
だって大多数に叩かれるのわかってトピ立てなんてしないだろうし
ガルでそういう意見鵜呑みにして履き違えてそう。人としての挨拶ぐらいはすべきだわ+22
-0
-
1955. 匿名 2023/11/14(火) 05:56:12
嫁と関わりたくない、孫とも関わりたくないってすごいね。そういう人間もいるんだね。息子も嫁も可哀想。毒親って自分が毒親ってことに気付けないんだねー。うちのお義父さんお義母さんがそういう常識のない人じゃなくて良かった。大切にしようっと。+7
-0
-
1956. 匿名 2023/11/14(火) 05:58:26
>>267
お前が場違いなんだよ~出てけよ+1
-15
-
1957. 匿名 2023/11/14(火) 06:01:11
>>1836
>まあそれが目的だったんだから、気にしないだろうけど
最後こうやって書き足しながら、つらつらと「避けられるのはお前の方だよ!」って内容を長文で書く人の気が知れないわ+2
-22
-
1958. 匿名 2023/11/14(火) 06:01:30
>>1917
あなたのところと>>1では全く違いますよ
最初から息子の彼女とは会おうともしないんだから
あなたの姑と同じだと思う意味が分かりません+6
-0
-
1959. 匿名 2023/11/14(火) 06:01:43
>>426
ばーか+0
-3
-
1960. 匿名 2023/11/14(火) 06:04:37
>>871
昭和じゃないからもう孫10人とかレアケースだよ
うちの親は私が生んだ1人だけだし、私は我が子が結婚できるとはとても思えないし。
それにインスタなんかで爺婆に買ってもらった報告があるから踊らされてるけど、実際はそこまで出さないし、
節目の会食も親である私たちが出すし、帰省時はたくさんお土産用意するし、
まだ金銭援助はした事ないしけどそれも覚悟だしね。
頂くことは確かにあるけどそれ以上にこちらも爺婆には使ってるつもり。
って家が多いと思うんだよなー
それの旦那に妹がいるんだけど、義実家は堂々とうちの子より妹の子だしさ。
まあ赤の他人が生んだ子より、実の娘が生んだ子でしょう。
それでいいと思ってるよ。+3
-0
-
1961. 匿名 2023/11/14(火) 06:08:57
>>1730
うんうん、言いたいことはわかるしそういう人多いとは思うよ。だからって嫁に挨拶しないのは別じゃない?そんなこともできないような人がまともに友達できんのかな?って話よ。+7
-0
-
1962. 匿名 2023/11/14(火) 06:12:21
息子さんに対して興味が無いのでしょうか?
それとも、結婚するからヤキモチ妬いているのでしょうか?
愛する子供の結婚相手って、親としてはやはりどんな子か気になるものでは?
お嫁さんも、挨拶もさせてもらえない、どんな親に育てられたかも分からないという状況では、息子さんに対しても不信感出るのでは?
私なら、結婚前からこんな考えの親だと結婚躊躇します。
息子さんの幸せのために、それなりに頑張るときではないでしょうか。+3
-0
-
1963. 匿名 2023/11/14(火) 06:14:20
>>51
気を遣えって嫌な嫁だな
って言ってるけど、人間なんだから誰にでも気遣うのは当たり前じゃないですかね?
なんで姑だからって偉そうなんだろうね。
>>1だって挨拶とか最低限の付き合いくらいすればいいのに。+13
-3
-
1964. 匿名 2023/11/14(火) 06:16:31
>>1
絶縁覚悟ならいいと思う+5
-0
-
1965. 匿名 2023/11/14(火) 06:18:49
姑の立場の者ですが、お嫁さんに優しくしないと駄目ですか?
息子のパートナーですから適度な距離を保ち普通に付き合った方がいいです
ただ、あからさまに拒否するのは、姑と聞いただけで拒否反応が起きる
嫁みたいで大人げないかと。
ただ、老後の施設代を貯めているのは当然でいいことだし
やたら、孫にかかわりたがらないのもいいことだと思う
私も考え方はトビ主と同じですが息子夫婦に年に2度程度ヘルプ出されたら
出来るだけ手伝うようにはしています。
+0
-0
-
1966. 匿名 2023/11/14(火) 06:24:53
>>1965
適度な距離を保ちつつ普通に付き合ってる時点で、トピ主とは違う。+7
-0
-
1967. 匿名 2023/11/14(火) 06:25:02
歳食ってる分、もっと要領よく生きた方が徳があるよ
トビは人間きらい?人付き合いは下手なのかな
そのうち、可愛い息子にも嫌われそう
息子が可愛いならそのパートナーになる女性にも気を使った方が
上手く行きますよ
他人だからこそ、お互い気を遣うのよ
まあ、全く気を使わない嫁なら姑のあなたも気を使わなければいいよ
+0
-0
-
1968. 匿名 2023/11/14(火) 06:25:13
ドライな関係いいと思うけど
最初の挨拶くらいしないとでしょ。
どうせ冠婚葬祭とかで嫌でも会わない?+3
-0
-
1969. 匿名 2023/11/14(火) 06:26:57
極端すぎて変だよ+1
-0
-
1970. 匿名 2023/11/14(火) 06:29:33
>>1775
うーん 折り合いの悪い息子と絶縁したらダメですか、ってタイトルにしてくれた方が分かりやすかったかな。お嫁さんと仲良しゴッコとかそんなお花畑なレベルの話じゃない+63
-0
-
1971. 匿名 2023/11/14(火) 06:29:37
>>871
地方都市住みだけど、孫が10人いる人ってまわりでは(親の友人関係のわりと把握してるけど)1人もいないわマジで
田舎のほうだと珍しくない感じなのかな?
5-6人がマックスで「お孫さん多くて賑やかですねぇ」という感じ
2-3人が一番多いパターンかな
良い悪いの話ではなくそりゃ人口減るわなと思う+6
-0
-
1972. 匿名 2023/11/14(火) 06:30:04
>>1
いいけど。親だから挨拶くらいはしなよ。そこはどうぞご勝手にはないよね。そこは大人対応で。+2
-0
-
1973. 匿名 2023/11/14(火) 06:31:01
>>1903
私からしたら、ちょっと変わっている
可愛い息子の妻なら、お互い歩み寄りも必要だよ
息子だって自分の母親がこんなでは嫌になるよ
人間、若いうちから出来ている人は姑になっても同じなんだよね
若い時から変な人は姑になっても変な例だと思う
+13
-0
-
1974. 匿名 2023/11/14(火) 06:31:21
>>942
認められてないし何なら嫌われてるのもと思うよね。
息子はこの時の仕打ち一生忘れないだろうし。
私は誰の世話にもならないって思ってるかもしれないけどそういう人に限ってボケて周り困らせる例いっぱい見てきたわ。+6
-0
-
1975. 匿名 2023/11/14(火) 06:36:31
>>1775
あ~肝心要なことを後出しか
こんな経緯があっての気持ちなのね
でも、息子さんも結婚し子供が生まれたらあなたへの気持ちは
又、変わるかもよ?
親なんだから大らかな気持ちで対応した方がいいと思う
剥きになってらおしまいですよ
+13
-1
-
1976. 匿名 2023/11/14(火) 06:36:41
>>704
これさ同じ会社に属する社員同士最低限のマナーというかコミュニケーションとして、あいさつするのと同じですよね。+16
-0
-
1977. 匿名 2023/11/14(火) 06:37:54
>>1775
主さんには主さんの考えがあってしたことでも挨拶を断られるって嫁の立場からすると出だしから敵意メラメラなの?と思っちゃう
さらっと挨拶して嫌なら後は疎遠でもいいかと思う
例えば今度は孫が出来て見せに行きたいとかあったら折り合いが悪かった息子から歩み寄ってくれて来るなら応えてあげて欲しいな
しょっ中会う必要ないんだから深く考えずに
主さん過去に色々辛い思いしたのかもしれないけど会食頑張って
+17
-0
-
1978. 匿名 2023/11/14(火) 06:38:05
>>1966
いや、今ならまだ間に合うよ
お嫁さんにまで嫌な気持ちさせることはない
+0
-0
-
1979. 匿名 2023/11/14(火) 06:39:52
>>836
みんな関わりたくないから言わないけど、かなり引いちゃってるよね。笑顔で挨拶くらいできればまだいいけどさ。
引きこもりたくはないけど、外でどこかに所属はしたいでも話しかけるな関わるなとか虫が良すぎる。タチ悪いよね。+3
-0
-
1980. 匿名 2023/11/14(火) 06:41:27
>>1953
うん。それで問題ないよね。勝手に病気になられて手続きとかの連絡行ったらお嫁さん迷惑だろうから。+16
-0
-
1981. 匿名 2023/11/14(火) 06:44:01
>>386
行事っていうか、冠婚葬祭とか病院や資産の手続きとか、そういう親族として最低限必要なことっていうことじゃない?
+5
-0
-
1982. 匿名 2023/11/14(火) 06:44:50
>>1927
私嫁の立場だけど、私から見ると周りの嫁の立場の人の方がだいぶ図々しくて、嫁様気を遣えって感じのタイプよく見るんだけどね…昔は姑様に嫁は気を遣え!ってのドラマやうちの母で色々見たけど、今は反対だね…。
孫見て!私達デート行くから、今日保育園無理だから孫お願い、何なら住居費用かけたくないからと自分から二世帯住宅提案して、姑達にお金出してもらい家建ててもらい、好きにしてて姑さんは『家に来てもらって同居してくれてありがたいわ』って言っててすごいな…って思って見てたわ…
うちの母も祖母の介護して、孫の面倒見て、孫疲れ状態…
姑様って今は、本当に少ないわ。いるなら80代前後以降の方々だわ…+9
-4
-
1983. 匿名 2023/11/14(火) 06:46:49
>>1
いいと思います。私は一言一句同じ考えの人間です。
息子まだ高校生ですが。
ただ違うのは、挨拶の場などは、誘われたら断りたくないし、お祝い事などのお金も常識の範囲内でこちらから渡したい。
あまり濃厚に関わりたくない趣旨はやんわり息子やお嫁さんに伝えるにしても、お嫁さん側のご両親が、「なにこの親?」と思うような常識はずれな事はしたくない。
これは人としてやらなきゃなって事はしたい。
お嫁さんや孫には関心なくても、息子が私のせいで肩身狭かったり、恥ずかしい思いするのは嫌だから。
自分はシングルだから、身近な常識ある人に相談しながらじゃないと非常識な親になりそうだから、そこは気をつけたいなと思っています。+2
-2
-
1984. 匿名 2023/11/14(火) 06:49:15
>>27
大人としての振る舞いに自信がないから「興味がない」スタンスをとってるのかもしれないよ。きちんとした場面ってある意味人間力が試されるじゃん。身なりとかその場にあったトーク力とか。
最初から「全く興味がないけどイヤイヤ来たキャラ」になって試合から降りとけば、上手く振る舞えなくても傷つかなくて済むと思ってるのかもね。+46
-0
-
1985. 匿名 2023/11/14(火) 06:49:53
>>1522
最低限の礼儀みたいなのは必要な気がする
相手が不快にならないくらいの
一切干渉しないから干渉しないでっていうのは拒絶に近いと思う
嫁という立場から見たら結構戸惑うし、何より自分が息子の立場ならそんなに自分たちに興味がないのかと何だか悲しいと思う
個人的にはだけど
でもまぁ過干渉よりははるかに良いことは間違い無いけど+6
-0
-
1986. 匿名 2023/11/14(火) 06:51:42
>>1903
この人はここのトピ主とはまた違うスタンスじゃない?
「付かず離れずで良いと思う」て書いてるし、「ことさら」仲良くとは思わないと言ってるだけでさ
「息子だけで遊びに来てほしい」ではなく「息子だけで来たとしても問題ない」でしょ
どちらかというとお嫁さんへの気遣いからこういう姑でいようと自分に言い聞かせてるふうに私は受け取ったわ+5
-5
-
1987. 匿名 2023/11/14(火) 06:51:46
>>220
普通の人なら、いくら面倒くさくても挨拶の場くらいは顔を出すよね。
変な親と思われた方がよっぽど面倒くさい事になりそうだもん。
挨拶だけしておいて、敵意はない事を見せて安心させてから、後はドライな人設定で距離をおく。+12
-0
-
1988. 匿名 2023/11/14(火) 06:52:37
>>402
小さい頃は可愛がって育てて来たのかな?
息子夫婦の事なのに孫いらないとか言っちゃうあたりびっくりした+2
-0
-
1989. 匿名 2023/11/14(火) 06:52:39
主みたいにサッパリしてる方が助かるよ
嫁姑トラブル見てると、過干渉・息子孫大好き系義母が嫌われる原因+3
-3
-
1990. 匿名 2023/11/14(火) 06:58:23
>>1989
それ以前の問題だよ+1
-0
-
1991. 匿名 2023/11/14(火) 07:01:18
>>18
寂しいというより、困惑と恐怖
今まで生きてきて挨拶もしない人間に会ったことがないから「何なの…?」と思うな
+8
-0
-
1992. 匿名 2023/11/14(火) 07:02:08
>>1775
私の親も離婚していますが親の離婚は子供にとって迷惑でしかないですからね。
大人になれば親には親の事情があったのだろうと受け入れますが、恨まれていて…って言うのは当然のことではと思います。+37
-1
-
1993. 匿名 2023/11/14(火) 07:02:27
挨拶もしないって凄く失礼だよ
自分の息子と結婚する人だよ?
最初から挨拶もしたくねー赤の他人だしーなんて言ってる人見た事ないよ
人として幼稚すぎるよ+3
-0
-
1994. 匿名 2023/11/14(火) 07:03:01
>>1909
挨拶くらいしましょうよ。一応大人なんで。って意味のマイナスかな+1
-1
-
1995. 匿名 2023/11/14(火) 07:07:17
>>1984
60年近く生きてきたなら大人としての振る舞いが必須なシーンはこれまでも山ほどあっただろうけど、それらはうまくこなせてきたのかな?
余計なお世話だけども+9
-0
-
1996. 匿名 2023/11/14(火) 07:07:31
>>216
実母としても⋯+1
-0
-
1997. 匿名 2023/11/14(火) 07:08:26
主出てこないし釣りトピ確定+4
-0
-
1998. 匿名 2023/11/14(火) 07:10:11
>>2
うん。きちんとした場に変な人がいると皆困るし、せっかくのお祝い事が台無しになるから主さんはいない方がいい。何事も完全に主さん抜きで進めてもらいましょう。+17
-0
-
1999. 匿名 2023/11/14(火) 07:11:03
>>1533
あんたも>>1と同類の匂いがするわ。いい歳してガキかよ+0
-0
-
2000. 匿名 2023/11/14(火) 07:12:04
>>1
それは自分の心の中で思うなら全く自由だけど。挨拶行かない、ってバカなの?wwwおばさんなのにガキなの?こういう人本当嫌い、絶対仕事できないよね+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する