-
501. 匿名 2023/11/13(月) 14:27:41
釣りトピかな?
ただネタじゃないとしたら相当面倒臭いタイプの女だわね。+20
-0
-
502. 匿名 2023/11/13(月) 14:27:44
こういうタイプが一番ネチネチしてて面倒くさそう笑笑+13
-0
-
503. 匿名 2023/11/13(月) 14:27:50
挨拶って、入社とか引っ越しとか色々あるけどどうしてきたの?
付き合うか付き合わないかは自由で、そんなん挨拶の後だよね。
たまに一回遊んだら親友とか言ってくるタイプいるけど、挨拶したら一生仲良くしなきゃいけないと思ってるとか?+4
-0
-
504. 匿名 2023/11/13(月) 14:27:59
>>484
本当に家庭を築いていく息子たちの邪魔になりたくないと思ってるなら
わざわざこんなしこり作らないよね
介護の面倒もかけないしって今がもう面倒だっちゅーに+29
-0
-
505. 匿名 2023/11/13(月) 14:28:05
>>430
息子さんが「結婚します」って20歳以上年上の女を連れて来たら仲良くする気なのかな。笑+5
-0
-
506. 匿名 2023/11/13(月) 14:28:38
>>1
あなたは変だよ。
大人として、せめてご挨拶くらいはしましょう?
いくら頼られたくない、頼る気はないと言っても、あなたが意識不明で運ばれたり、殺されたり、痴呆になり徘徊したりすれば、病院や警察から嫁の住む家に電話行くんですから。
どうでもいいと言いながら、凄まじい敵意と面倒なキャラ作りでさっそく「困ったおしゅうとめさん」全開です。
大人としてやるべきことはきちんとやった上で、不必要な連絡のやり取りしなければいいだけ。
こんなやばい人から、よくも「まともな大人」として結婚できて良識のある息子が育ったものだと感心する。+32
-3
-
507. 匿名 2023/11/13(月) 14:29:17
>>349
挨拶も応じないって確かに変人だけど、どうするのがベストだと思う?
主さんは息子を取られたくないと言ってるわけじゃないし、これから新しい家庭を作った息子夫婦と親として関わっていかなきゃいけない常識に悩んでるんだよ。でも子供産んで親になったって主さんみたいな人もそこそこいると思う。
+3
-13
-
508. 匿名 2023/11/13(月) 14:29:22
>>484
なんだ やきもちかw+16
-0
-
509. 匿名 2023/11/13(月) 14:29:48
>>492
姑サイドがお金を用意するならわかるけど夫婦2人が式をしたくてお金も準備しているならやるべきじゃない?健康的な考えでお金がちゃんとあるお家ならとりあえず式しましょうってなると思っていた。+9
-0
-
510. 匿名 2023/11/13(月) 14:30:17
興味ない、お互い関わらない、とかそれでいいけど、挨拶やら会食やらしたくないとか言って、息子や嫁さんになる人困らせるようなことはやめよう
関わらないのは、挨拶やら会食、もし式もするならそれにもちゃんと出た後にそういう話しを2人に伝えてから関わり断つべき。+12
-0
-
511. 匿名 2023/11/13(月) 14:30:41
挨拶の席を設けて、その思いの丈を話せばいいじゃん
息子の顔を立てる意味でも挨拶ぐらいはしとけばー?+4
-0
-
512. 匿名 2023/11/13(月) 14:31:03
>>501
嫁に両親との食事会に孫、もう全てが面倒なんだろうね
関わりが面倒なんだよ
少しわかる、、
+5
-2
-
513. 匿名 2023/11/13(月) 14:31:12
>>464
でもそういう嫁もいるから、こういう姑がいても不思議ではないと思う+3
-4
-
514. 匿名 2023/11/13(月) 14:31:23
>>449
結婚の挨拶したいが距離なしでズカズカなの?
+141
-2
-
515. 匿名 2023/11/13(月) 14:31:30
>>1
ビジネスでこの対応したら即クビだよね。
大人なら最低限の挨拶くらいしなよ…+15
-2
-
516. 匿名 2023/11/13(月) 14:32:21
>>509
だからそれがご都合主義の常識だっていうこと
結婚式は上げるのが常識、みたいな考えの嫁には
この姑は批判できないと思う
どっちもどっち+3
-5
-
517. 匿名 2023/11/13(月) 14:32:35
>>513だから何???+1
-1
-
518. 匿名 2023/11/13(月) 14:32:58
がるババアにまーたいいおもちゃ与えて+2
-2
-
519. 匿名 2023/11/13(月) 14:33:16
>>1
釣りですか?あなたは自分の感情で初対面の人全員にそんな態度をとるのですか?
息子が一生連れ添うパートナーに初対面からそんな態度をとったら息子に恥をかかせると思わないのですか?
あなたは面倒事回避できて良かったで済むかもしれませんが息子は相手の親や親族からも非常識だと思われずっと悪く言われるでしょうね
あなたも親なら演技でも嘘でも最初くらい我慢して大人の対応できないのですか?
+18
-1
-
520. 匿名 2023/11/13(月) 14:34:08
>>1
ガルやってるからそういう気持ちになるの分かるよ。まだ嫁の立場だけど嫁姑のトピ見てると最初っから嫁に関わりたくなくなる気持ちはすごく分かる。挨拶でどっか地雷踏んでしまうか分からんし気をつかうのめんどくさい。お互いが好きで結婚するんだから親なんかどうでもいいじゃないよと思う。私も姑には気をつかうし同じだろ?と思うと会わなくていいならラッキーなんじゃないのか?とすら思ってしまう。+4
-6
-
521. 匿名 2023/11/13(月) 14:34:27
>>12
嫁姑関係なく、他人とこんな気持ちで接したことないから主さんの考えにびっくりしたわ
友達だろうが職場だろうがベタベタ仲良くしなくても円満に関係続けようとしたら、こんな突っぱねた感じにならないよね+173
-3
-
522. 匿名 2023/11/13(月) 14:34:46
>>1
書かれているような思い通りに人生の終わりまでいければいいけど、明日事故にあって家族の手を借りないと入院も施設入所も出来ない身体になるかもしれません。
人って完全身寄りの無い孤独な人以外は何か起これば家族に連絡が行き手をかけるものなのです。
媚び売るような仲良しはする必要はないですが人並みの礼儀は家族でも持ちましょうか。+10
-1
-
523. 匿名 2023/11/13(月) 14:34:51
ご自由にどうぞっていうかあなたの息子が世話になってるのに挨拶もなしかい+5
-0
-
524. 匿名 2023/11/13(月) 14:35:12
>>1
礼儀がらない人だなと思ったけど、いっそ清々しいとも言える。それでいいよ。+3
-6
-
525. 匿名 2023/11/13(月) 14:35:23
挨拶を区切りとすれば?
親としてどうとか嫁姑がどうとかそんなこと以前に一人の成熟した大人同士、最低限の礼儀は尽くすべきでしょう
そんなことすらしたくないと思うだけならまだしも態度に出すのは幼稚と言うんだよ
何を警戒しているのかは、知らないが、いずれにしてもそんなことは挨拶の後に言葉を尽くして伝えるべきことだね+1
-0
-
526. 匿名 2023/11/13(月) 14:35:26
>>510
全く同意。
親として人としてやるべき事をやったら
今後、お互い干渉することもなく交際も最小限にしましょうって言えばいい。+4
-0
-
527. 匿名 2023/11/13(月) 14:35:40
だいぶ変だし挨拶もまともにできない人の子どもなんて嫌だな
一般常識から外れることをわざわざしなきゃいいのに+4
-0
-
528. 匿名 2023/11/13(月) 14:35:49
>>492
もし嫁がやりたがったのを姑が「やりたくない」「お金ももったいない」と反対したら、姑が非常識だと思うでしょ?
↑そりゃ思うよ(笑)姑の結婚式じゃないんだから。
+10
-0
-
529. 匿名 2023/11/13(月) 14:36:10
>>1
主さんある意味すごい
息子さんにもあまり愛情が無さそう
一人で生きていくほうがストレスフリーで快適そうですね
そういうタイプもいるんだと思う+10
-1
-
530. 匿名 2023/11/13(月) 14:36:16
>>516
そもそもわかりやすく式はいらないと言い出す人だけ呼ばんかったらいいんちゃう?+5
-0
-
531. 匿名 2023/11/13(月) 14:37:17
>>2
だよね 本当に今後一切全く関わるつもりなくて義親はいないものとして考えていいなら全然いい+101
-2
-
532. 匿名 2023/11/13(月) 14:37:51
>>1
いろんな感情があるのはわかりますが、感情は置いといて最低限のお付き合いはしたほうがいいと思います。
親戚だと冠婚葬祭とか絶対関わるわけですし。
感情ついてきてなくても表面上だけでも愛想良くしといたほうが自分のためです。
イレギュラーなことが起きて、頼ることがあるかもしれないですし。+4
-2
-
533. 匿名 2023/11/13(月) 14:37:56
>>530
べつにいいけど、新郎の親も呼ばずに結婚式って嫁のワンマンショーでしかないよな+0
-3
-
534. 匿名 2023/11/13(月) 14:38:11
>>258
嫌いな嫁だと孫も嫌いな典型例+4
-0
-
535. 匿名 2023/11/13(月) 14:38:18
>>1
まだまだ先だけどたぶん同じようにすると思うな
お互いにそれがいい
嫁と嫁に洗脳されてる孫には興味はない
ただかしこまった挨拶ってよりカフェで短く顔合わせぐらいしたらいいんじゃない?その時は友人にするみたいにニコニコ装っておけばいいんだよ
私も家に来られるの嫌だしどこかで食事とか長くなるのも嫌だ
嫁の立場からしても関わらなくていいってそれはそれで当たりの姑だと思う
その代わり息子にはたくさん会うけど
息子は優しいし便利+2
-3
-
536. 匿名 2023/11/13(月) 14:38:24
>>3
分かる
最低限の礼儀は持って接して欲しい
こんなツンケンした主みたいな態度とられたら腹立つ
興味は無くても歩み寄ってきたら相手すれば良いだけだと思うのに
自分からグイグイ行く必要は無い
いくら老人ホームに入るお金貯めてたって、現実は足りない可能性もあるし、いくらお金足りてても親族に頼る事もあると思うからあまりツンケンした態度は取らない方がいい+461
-15
-
537. 匿名 2023/11/13(月) 14:38:28
>>21
主のはドライとは違う💦
結婚当初ぐらいは息子の為にも最低限の付き合いはするべきでしょ。
相手の家族との挨拶と結婚式終われば、前もって息子とお嫁さんに「お盆とかお正月とかうちの事は気にしなくて良いからねぇ😃私自身がもてなすのとか苦手だからさ💦あなた達が仲良く幸せにやってくれればそれで良いのよ〜」みたいに伝えておいて、あとは自分の日常に戻れば良いだけじゃない?+141
-3
-
538. 匿名 2023/11/13(月) 14:38:37
>>14
嫁姑以前に息子が可哀想じゃないかい+35
-0
-
539. 匿名 2023/11/13(月) 14:38:44
>>186
どんなに興味がなくても最初の会食程度は妥協して付き合うものだよね大人なら
息子の立場も悪くなるよね
会食のときにでも「私たちのことは気にしないで夫婦で好きなように過ごしてね」って伝えておけばいいと思うし
なんか息子さんとお嫁さんとの仲をぶち壊したくて感じ悪く拗ねてるのかな?って印象+181
-0
-
540. 匿名 2023/11/13(月) 14:39:14
>>207
真面目にコメントしちゃったじゃん
悔しい!+3
-1
-
541. 匿名 2023/11/13(月) 14:39:28
>>12
本当にそうよね、こちらのお家に足を踏み入れたらお嫁さんにとっては味方がいないようなアウェイな気分になって不安だと思う。実際自分もそうだったし。
だからこそこちらから優しくしてあげたいなって思うのは自然なことじゃないのかな…?+25
-5
-
542. 匿名 2023/11/13(月) 14:39:30
>>529
ほんとそれ!お嫁さんに無関心より息子への愛情ゼロって感じだね。息子が相手の親や結婚相手にどう思われてもいいってことだもんね。息子の顔立てて少しの間、我慢してあげられないのかな?+13
-1
-
543. 匿名 2023/11/13(月) 14:39:38
>>492
お金出さない、式あげなくない派ななら呼ばれなかったらいいじゃないの。決めるのは夫婦2人結婚する人同士でいいでしょ。お金払わないで済むし。お金がもったいないから行かないも立派な理由として周りに伝えておいたらいいじゃない。+3
-0
-
544. 匿名 2023/11/13(月) 14:39:43
この世代ぐらいまでは人に興味ないのに結婚出産してる人多いよねw
見合いがあったし国民がみんな結婚してたから
人が嫌いな人もみんな結婚出産してる
うちの祖母も母親も見合いだし、無感情というか子供に愛情ないw
だから当たり前に子供達も親に何の愛情もないし老後スルーって感じ
祖母も会ったことないし、死んだ時に連絡きて母親が嫌々葬式行ったぐらい
そんな母親も子供全員から嫌われてるから葬式も誰もしなさそうというか、どうなるんだろうと思う
冷めた家庭ってそんなもんだよね
子供に何かしてあげたいとか祝ってあげたいとかそういうのが何もないから、子供からも何も返ってこない+5
-0
-
545. 匿名 2023/11/13(月) 14:39:44
癖強いね。こんな人育てられた男性と結婚するの嫌かも。どんな男に育ったのかそっちの方が気になります。+5
-0
-
546. 匿名 2023/11/13(月) 14:39:45
本当に好きにしろとしか思いません。変ですか?
変です+3
-0
-
547. 匿名 2023/11/13(月) 14:40:07
>>448
親戚になるのになんでわざわざ自分の印象悪くするの?
息子の立場ないじゃん、、+13
-3
-
548. 匿名 2023/11/13(月) 14:41:00
別に姑に興味があって会いたいから食事会とかするんじゃなくて形式上するしかないからするんだよ
あなたの身の丈なんて誰も興味ないから大丈夫だよ+10
-0
-
549. 匿名 2023/11/13(月) 14:41:38
>>1
主の息子さんもさぞ人に対して無関心な人間に出来上がってるんだろうね
主夫婦 親子間でそれならそういう認識でも構わないだろうが、他家と縁を結ぶのにもそのスタンスを一方的に主張して押し通そうとしているのには呆れちゃう
おかしいですか?って聞かなくても 平均的な慣習とは違うんだろうなってわかってるでしょ+8
-1
-
550. 匿名 2023/11/13(月) 14:41:49
>>448
私もそこは引っかかった。なんだろ最低でも息子の同僚や友人に対する礼儀と同程度のものは示したらいいのではってとこかな。その辺もその後は不干渉だけど挨拶ぐらいはされたらするよね。+5
-2
-
551. 匿名 2023/11/13(月) 14:42:50
ただ意固地になってるとしか思えない
交流を持たないなら持たないでいいけど、挨拶も拒否とか親としてどうなのかと思うわ+21
-1
-
552. 匿名 2023/11/13(月) 14:42:55
>>3
挨拶なんていいって言われたら大抵の人は嫌な気持ちになるよね。別に仲良くしようと意気込んでなくてもさ、、+351
-3
-
553. 匿名 2023/11/13(月) 14:43:13
>>1
お互い興味ねーわ、と思いつつ笑顔で挨拶して当たり障りない会話をする。くらい一回だけでもやっておけば?
別にお正月集まったり定期的にこれからも集まれとは思わないけど顔見せくらいしなよ…
一回だけ会ってあとはなしのつぶて。
それは嫁にとっても有難すぎるし。+9
-2
-
554. 匿名 2023/11/13(月) 14:43:31
>>288
盗られたと思うんだったら結婚反対しない?
結婚はしていいって言ってるよ。関わりたくないだけ。+4
-39
-
555. 匿名 2023/11/13(月) 14:43:39
>>548
それならさすがにしなければ良いと思う
姑の気持ちもわかる+1
-8
-
556. 匿名 2023/11/13(月) 14:43:48
お嫁さんには優しくそして尊重することが大事だと思う。
息子と仲良く助け合って生きていってほしいから。+2
-2
-
557. 匿名 2023/11/13(月) 14:44:08
>>533
そんなに結婚式をしたくない理由ってのが分からないよ。お金で巻き込まなかったんだからワンマンショーであろうが式をする2人が満足ならいいじゃない。その他の親戚にはちゃんと説明しておいたらいいじゃない。+5
-1
-
558. 匿名 2023/11/13(月) 14:44:11
優しくしなきゃいけないわけじゃないけどなんだか文章から受ける印象が意地悪に感じる…+15
-0
-
559. 匿名 2023/11/13(月) 14:44:34
さすがに顔は合わせたことあるんじゃないのかな
嫁親と会食がしんどいとかそういうことでは+1
-3
-
560. 匿名 2023/11/13(月) 14:44:59
>>5
とりあえず、結婚のご挨拶くらいはお互いしてもいいよね。それ以降はまあお互い良ければ疎遠でもいいと思うけど。+358
-1
-
561. 匿名 2023/11/13(月) 14:45:06
その気持ちを貫いてくれるならあり。
孫が生まれた途端フィーバーして擦り寄ってきたり、将来身体が弱った途端頼ってきたり絶対にしないで。
+10
-0
-
562. 匿名 2023/11/13(月) 14:45:15
私の姑が主と同じく関わる気無しって事で顔合わせ拒否、結婚式も元々夫婦の希望で無しだったから結婚して10年経つけど一度も会ってない。
挨拶だけでもと何度か打診したけど聞く耳持たずだったらしく、私の両親は最初凄く怒ってた。
お互いの家に関わらないのはいいと思うけど向こうから会食したいって言ってるなら大人として一度顔合わせくらいはしてもいいのでは?
迷惑かけるつもりないって言ってるけど、私からするとその融通の効かなさですでに迷惑かかってるよ。
挨拶だけしてお互い自立した家庭でいましょうでいいじゃん。+13
-0
-
563. 匿名 2023/11/13(月) 14:45:22
それがもう上から目線。
相手がこちらに挨拶したがって仲良くして欲しがっている
気が向かないから応じてやらないわ
みたいな事でしょ。
道端の他人に対しての方がまだ愛想良く出来るはず。
要は嫁だからこそ挨拶する前からフライングで見下してぞんざいに扱ってやろうと前のめりなわけだ。+22
-0
-
564. 匿名 2023/11/13(月) 14:45:50
>>533
呼ばれなかったら文句いう、式あげても文句言うってなんなんだよw結局自分1人の感情を振りかざしているだけだよ。そんな権限だれにも無いよ。+3
-1
-
565. 匿名 2023/11/13(月) 14:45:55
>>6
なんて言うか、文章も怖い。
同じことを繰り返し言うために違う理由を一つ一つ書き足して…。+258
-3
-
566. 匿名 2023/11/13(月) 14:46:56
>>1
仮にここで挨拶せず、式もあげなかったら、次に会うのいつよ?
あなたの旦那さんの葬儀とか?
はじめましてっていうの?+6
-1
-
567. 匿名 2023/11/13(月) 14:47:42
>>334
私の親がそうだったからいるよ。出来ればそういう人の存在は知らずに生きていたかった。
私は結婚はできたけど結婚の時はモメたし、今も親とはあまり関わってない。老後も自分達で何とかするって言ってたしね。
いろんな考えの人がいるからもうそれでいい。ただ周りに迷惑かけない為に子としていざという時の対処はするつもり。それは親の為じゃなくて周りの人の為と、自分が後悔しない為に。
+2
-1
-
568. 匿名 2023/11/13(月) 14:48:22
>>40
ガル民の事ですかね?+28
-4
-
569. 匿名 2023/11/13(月) 14:48:31
>>38
若いうちは威勢よくなんでも言えるんだよね。
結局歳取ったらできる事も限られて介護や援助じゃなくても手続きなりなんなり申し訳無いけど、子供にやってもらわなきゃいけない事は出てきちゃうのにね。
息子は自立した大人までは分かるけど、だからこっちは何もしないじゃなくお願いしなくてはいけない立場になるかもとは思わないんだなぁ。
配偶者に会ってもらえない息子の立場も可哀想。+53
-0
-
570. 匿名 2023/11/13(月) 14:48:56
>>1
親戚になるんだから挨拶だけはするべきだと思います。
あとはほっといていいけど、この先嫌でもお世話になるかもしれない事を考えて失礼のないように。+4
-2
-
571. 匿名 2023/11/13(月) 14:49:05
>>402
思った。
息子を嫁に取られて悔しいけど、無理して強がってる様にみえる。+158
-5
-
572. 匿名 2023/11/13(月) 14:49:12
>>5
サッパリしたお姑さんはステキだけど
世間一般的に行われている挨拶を拒否して
近寄って来ないで!関わりたくない!
って言ってる人は変わり者だなと思う+715
-1
-
573. 匿名 2023/11/13(月) 14:50:08
>>388
よこだけどほんとそれ
普通に挨拶してあとはお互い自由にやりましょうって言えばいいだけなのに。
もし入院とかしてもキーパーソンなしって言うんだよね?
介護だけが世話になるってことじゃないと思うし
息子に世話になるのは嫁に世話になるとイコール
そもそも嫁が仲良くしたいと思ってる、孫会わせたいと思うだろうって前提なのがなんとも
関わりたくないってスタンスの人に誰も孫会わせたくないから安心してよいのでは?+103
-0
-
574. 匿名 2023/11/13(月) 14:50:12
>>492
式をやりたくない具体的な理由は何ですか?自分の知らないところで挙げて貰ったらいいんじゃないの?知らないで済むんだし+3
-0
-
575. 匿名 2023/11/13(月) 14:50:16
>>14
干渉しない人、最低限しか関わらない人と
無礼な人は違うよね
挨拶さえしないのは無礼な人だと思う+84
-0
-
576. 匿名 2023/11/13(月) 14:50:52
>>317
何でこれを嫉妬だと思う人が多いんだろ?
うちの姑もこんな感じで第二の人生楽しむとか言ってタイに引っ越しっちゃった。
私は三回しか会ったことないけど、干渉されなくて楽だし私も旦那抜きで実家に行く方が楽。
なんで嫉妬なんだろ?
+9
-10
-
577. 匿名 2023/11/13(月) 14:50:57
多分拗ねてるとしか思われないよ。
息子さんが恥かくから下手な事しない方が+3
-0
-
578. 匿名 2023/11/13(月) 14:51:02
>>542
男の子しかいない家庭って思春期にBBAうぜえみたいになって18過ぎたら出ていって何年も帰ってこないとかなると
他人みたいなもんじゃん?
息子が結婚して初めて嫁が母の日とか何か送ってこんなん初めてもらったわみたいなのとか
男の子ってそんなもんかなと
昔は長男夫婦が同居で介護してたから息子に必死になってたけど、今は出ていったらそれで終わりだから執着しないというか
何なら娘夫婦と同居のほうが増えてるよね
今の時代は息子はどうでもいいみたいなとこあると思う
息子が嫁もらうとかより、娘がどんな婿連れてくるかのほうが重要というか+5
-5
-
579. 匿名 2023/11/13(月) 14:51:30
0か100しかないんかw
1回挨拶したら孫の面倒見なきゃいけないルールなんてないのに。
自分の息子があちらの親族にも今後お世話になるんだから挨拶くらいするのが常識でしょ。
それとも会ったらご祝儀払わなきゃいけないからそれすらケチってるのか?+10
-0
-
580. 匿名 2023/11/13(月) 14:51:40
>>378
お嫁仕事とは?
この言葉をさも当たり前のことかのように発言してる時点で現代の考え方とはかけ離れてる
自分の親からも聞いたことないし、周りで言ってる人に出会ったことない+9
-1
-
581. 匿名 2023/11/13(月) 14:51:45
>>563
サバサバ無関心じゃなくて、ただの意地悪だよね+7
-0
-
582. 匿名 2023/11/13(月) 14:52:02
色んな人が世の中にはいるけどこんな姑じゃなくて良かったと心から思った
+4
-1
-
583. 匿名 2023/11/13(月) 14:52:15
>>572
そこまで行くともはやサッパリじゃないよね笑
逆に息子が結婚に執着しててねちっこいイメージに取られる。
お嫁さんの両親も自分の娘がそんな扱いされて悲しむだろうし、良いイメージ無い、損するだけ。+214
-0
-
584. 匿名 2023/11/13(月) 14:52:32
>>583
息子のでした。+12
-0
-
585. 匿名 2023/11/13(月) 14:52:35
そこまで頑なな気持ちがあるなら絶縁みたいな感じでいいんじゃない?感覚はいっしょでしょ。自分の感情に従って楽でいいじゃない。+3
-0
-
586. 匿名 2023/11/13(月) 14:52:51
>>512
わかるよ。私も他人と関わるの嫌いだから。
でもさ普通は、ここで私が訳わからんこと言い放ったら息子の立場なくなるだろうな。とか、お嫁さんやご両親といらん摩擦をおこさないようにと考える。
だからどんな時でも「で?うちはどうしたらいいの?」って息子に聞くよ。
自分の勝手な思い込みで勝手に動いたりするとのちのち面倒になるから。
それで息子の家庭が丸く収まればそれでいい。+19
-1
-
587. 匿名 2023/11/13(月) 14:53:02
まあでも息子がすごくすごく可愛くて、夫婦で溺愛して育ててる私からすると、悲しいこの姑の気持ちも分かるよ
義実家と実家平等にしてほしいけど、それすらしてくれないお嫁さんも今は多いみたいだし、ネット見ててお嫁さんに対してハナから敵対的な気持ちになっちゃう人も少なからずいるだろうね
それでもこの人は行き過ぎだし、私は嫁が友好的な人なら仲良くしたいけどね。+1
-4
-
588. 匿名 2023/11/13(月) 14:53:42
>>561
うちの母親そのタイプだわw
子供の幸せには一切興味ないけど、介護はしてほしいって感じ
もちろん子供から嫌われてるw+5
-0
-
589. 匿名 2023/11/13(月) 14:54:03
>>449
大丈夫?
さすがに一般常識を少しは身につけた方が良いよ。
あなたじゃなくて息子さんが苦労する。+152
-2
-
590. 匿名 2023/11/13(月) 14:54:09
>>1
主さんここの意見なんて気にしなくて良いよ。
自分の人生なんだから、それが楽ならそれで良いよ。
私も一緒だから。
嫁姑問題なんて時代じゃないし。
+4
-10
-
591. 匿名 2023/11/13(月) 14:54:20
一歳児いるんだけど、この前義母に
旦那がサンダルばかり履いてるから
あなたが新しい靴買ってあげてって言われて引いたよ
スニーカー履けって言ってるのに聞かないの旦那だし
小さい子いるのに何で私が旦那の靴手配しなきゃいけないんだよ
面倒くさいわアンタら!ってキレそうだった+1
-1
-
592. 匿名 2023/11/13(月) 14:54:30
おばさんになると失うものがないから図々しくなるって聞いた事ある
ある意味これに近い+1
-0
-
593. 匿名 2023/11/13(月) 14:54:34
>>1
顔合わせと結婚式は息子に恥をかかせないために出るべきだと思う
でも孫を見る気がないなら最初から言っておいたほうが、息子たちもあてにせずに計画できてお互いにとっていいとは思うわ
ぶっちゃけZ世代と呼ばれる子たちの思考回路は宇宙だよ
なんでそうなるわけ??の連続でつきあってられない
孫になにかしてあげてもお礼の前に孫差別だなんだと文句がつくし、義兄さんのところにはレストランで夕食をごちそうしてるのにウチはファミレスで傷ついたとか、面倒くさくてうんざり
孫もさ、生後間もないころの生まれたての頼りない姿を抱っこしちゃうと、自分も保護者の一人のような気持ちがずっと残っちゃうんだよね
でも不思議なもので首が座った後に初対面だと、可愛いけど自分も保護者の一人みたいな自分事感はないの
1歳過ぎた幼児で初対面だと孫という名の完璧他所の子、疲れちゃうから来ないでほしいなとすら思う
いまお嫁さんも子供が小さいうちは義両親には合わせないって子多いし、1歳の誕生日くらいに初対面なら孫に愛着もわかないよ
子供や孫に左右されない楽しい第二の人生送ってね+5
-14
-
594. 匿名 2023/11/13(月) 14:54:44
>>578
その娘に依存しようとしてる姿勢が嫌だわ
男も女も同じって目線になぜならないのか…+1
-5
-
595. 匿名 2023/11/13(月) 14:54:56
>>586
これが普通の感覚だと思う。+6
-2
-
596. 匿名 2023/11/13(月) 14:55:00
>>1
息子さんが「三十にもなるまともな大人」ならその息子さんに恥をかかせないように、あなたもまともな大人としてせめて挨拶などはきちんと対応してあげたら?
あなたはどうでもいいけど、お嫁さんサイドから挨拶もできない非常識な家族だと思われたら息子さんが肩身狭いし可哀想じゃん。
息子さんがまともな大人じゃなくて、とんでもないハチャメチャな人なら別にいいけどさ笑+13
-3
-
597. 匿名 2023/11/13(月) 14:55:25
最初くらいは感じよくいてあげたら良いのに。
お嫁さんだって緊張の中で挨拶しようと思ってるわけだし、それは息子のためでもあるよ。
それ以降は「気にしないで夫婦仲良くいてくれたら嬉しい」くらいで会わなくても良いからさ。可哀想だよ。
最初だけでも良いから息子のために頑張って。
+3
-0
-
598. 匿名 2023/11/13(月) 14:58:08
>>3
主の態度はあからさまに嫌ってるように見えるよね。+325
-3
-
599. 匿名 2023/11/13(月) 14:58:26
>>1
私は流石にこれは冷たいと思うけど…
食事会くらい良いじゃん
あとはもう構わなきゃいいだけだよ
自分の子供と結婚してくれた相手に対して最低限の礼儀だと思う
自分の子供のこともあんまり好きじゃない感じ?+6
-1
-
600. 匿名 2023/11/13(月) 14:58:54
>>1
呆けて施設に入らないとか泣きついて来ないで貰いたい。ちょっと具合が悪くなったり心細くなると今までした仕打ちをコロッと忘れて擦り寄ってくる人いるからね、、+2
-2
-
601. 匿名 2023/11/13(月) 14:59:29
優しくしたいけど、嫁のほうが食ってかかってきそう。義実家の粗探ししたり。私もそうだったし、義妹もそう見える。+4
-13
-
602. 匿名 2023/11/13(月) 14:59:29
>>5
うん…大人ならね+165
-0
-
603. 匿名 2023/11/13(月) 14:59:40
嫁だって関わりたくなんかないだろうに。
自分より若い子が割り切って大人になってるのに、いい年こいたおばちゃんが拗ねてヤダヤダなんて恥ずかしすぎる。+17
-2
-
604. 匿名 2023/11/13(月) 15:00:19
>>1
息子の顔を潰さないこともある程度考えてあげればいいだけの話
息子家庭と疎遠になるのも孫を見ないのも主さんの自由なんだし+10
-1
-
605. 匿名 2023/11/13(月) 15:00:36
興味がないを超えてめっちゃ嫌ってますやんw
同居じゃないなら、普通につかず離れずで接していればいいのでは
私だってお隣に住んでる人に特に興味もないけど
マンション内で出会ったらにっこり挨拶くらいはするよ
+10
-0
-
606. 匿名 2023/11/13(月) 15:00:42
お嫁さんの立場なら嫌われてる!?何かしたっけ!?てなる。
この先もしも何かで会うことがあったら嫌われてると思ってるからすんごい緊張してしまう。
関わりたくないと思ってくれるのはありがたいから出来れば最低限の挨拶とかだけでも普通にしてくれるとこれから先いい義母って思えそう。+6
-0
-
607. 匿名 2023/11/13(月) 15:01:27
なんか息子にも興味ない感じ?
+2
-1
-
608. 匿名 2023/11/13(月) 15:01:45
>>1
挨拶くらいしろよババア+44
-2
-
609. 匿名 2023/11/13(月) 15:01:47
>>7
最初の文も読めないのかい+28
-39
-
610. 匿名 2023/11/13(月) 15:01:48
>>593
わかるよ
私はアラフォーだけど、子供をみんなに可愛がってほしいから、産後すぐに義両親や親戚の家にひとりで泊まりにいったり色々した
そういう自分から歩み寄る努力もしないで、可愛がってほしい 干渉はしないで欲しい お金は出して欲しいって
図々しすぎて目が点になるよ
男兄弟のとこの子供は全然実家に来ないから、可愛さはママ友の子のほうが他人なのに上回る
ふだんから成長を見守ってるからね+4
-12
-
611. 匿名 2023/11/13(月) 15:01:55
根っからの意地悪な人だなと思いました。
顔合わせ位したらいいのに…息子さんが恥ずかしい思いをするのもわからないのかな。そんな態度を取られたらお嫁さんも近づこうと思わないので安心してください。
老後困るのはあなたなのに。困ってからすり寄るのだけはやめてくださいね。+10
-3
-
612. 匿名 2023/11/13(月) 15:02:13
干渉しないのと興味無いのは違くない?
挨拶してこれからよろしくね、で一定の距離保つのはだめなのかな+11
-1
-
613. 匿名 2023/11/13(月) 15:03:11
>>603
仕事したことないんかね
興味ない、付き合いたくない、面倒くさい、そう思っても表面上は礼儀を慮らねばならない時があるのにね
身内だから許されるってわけでもない、親しき中にも礼儀あり
人間なら、大人ならわかることなのにこのトピ主色んな意味で怖い
まあ実際は興味ないとか言いながらこんなトピ立てるんだから単に結婚が気に入らないんだろうな+16
-1
-
614. 匿名 2023/11/13(月) 15:03:28
>>609
嫌味で言ったんじゃないの?+14
-3
-
615. 匿名 2023/11/13(月) 15:03:38
>>233
釣りかと思ってたけど、実際そんな人いるんだ。私も人付き合いは苦手だけど、もし息子がいたとして、お嫁さんと挨拶ぐらいはすると思う。+155
-0
-
616. 匿名 2023/11/13(月) 15:03:44
>>608
端的で草
でもその通り+27
-1
-
617. 匿名 2023/11/13(月) 15:03:46
>>492
私も夫も披露宴やりたくない派だったけど両家の親がやりたいからお金は一切出さずに親族だけで親がお金出してやったので、披露宴をやりたくないのは嫁の立場としてだけどちょっとわかる。
だけど結婚するのは本人達だし反対ならお金出さなくていいんじゃない?+6
-0
-
618. 匿名 2023/11/13(月) 15:04:07
姑の立場からの書き込み増えたねぇ〜
それだけがるも高齢化してるわけだ
でも今やがるぐらいしかこんなこと書けないかもね
5ちゃんだと家庭板でもフルボッコになりそうだし+2
-3
-
619. 匿名 2023/11/13(月) 15:04:46
本当に興味が無いなら別に挨拶に来られても気にならない。だってどんな人が来ても興味無いもん。+6
-0
-
620. 匿名 2023/11/13(月) 15:05:23
お互い付かず離れずの関係でいいと思う
義母にとっては可愛がってるつもりでもそう取らない嫁だっているし家族でも友達でも距離感が近すぎるのはトラブルの元
無理して可愛がったり協力してるうちに孫育てメンバーに組み込まれて変に頼られても大変だし+0
-0
-
621. 匿名 2023/11/13(月) 15:05:42
>>596
息子の顔を立てるという視点はないんかな
+5
-0
-
622. 匿名 2023/11/13(月) 15:05:56
多分、向こうからどうしてもお願いしますって来るなら考えないこともないって意識なんじゃない?
三顧の礼じゃないけど、請われたいんだと思うよ
それで私は関心ないけど向こうがどうしてもって言うから、あーめんど立場になりたいのよ+4
-0
-
623. 匿名 2023/11/13(月) 15:06:05
お互い大人だから勝手にどうぞ、老後の金は貯めてるから迷惑かけない、干渉しない興味ないまでは同じ
だけど、結婚する息子(とお嫁さんに)「興味ないからどうでもいい」と言ったのは余計すぎる
孫がいたら「仲良しごっこ」って思うのもちょっと可哀想
私も内心どうでもいいけど、表向きは「おめでとういい人見つけたね」「何かあったら頼ってね」と言ったよ
あと平均的なお祝いは出してる+8
-0
-
624. 匿名 2023/11/13(月) 15:06:17
>>578
18過ぎたら出ていくって盗んだバイクで走りだす〜位のいつの時代の息子!笑 今の子は割とおだやかだよ!
これからの時代娘も息子も自分達が生きてくだけで大変なんだからどっちがどうなんて無いと思うけどな。
娘の婿が気になるって結局嫁姑と同じで自分達とも上手くやってけるような有益そうな婿か気になるって事かな?
それはそれで怖いな娘の立場として
+4
-2
-
625. 匿名 2023/11/13(月) 15:06:21
>>411
子どもが生まれた時じゃない?
私が産んだ子だし気を遣わなくていいから私の両親には早々に会わせるけど、義両親は他人だし気を使うからこちらから声をかけるまで待ってほしい。
って意見まあまああるけど正直嫁側から見ても酷いなあって思うわ。旦那との子どもだよね?+40
-15
-
626. 匿名 2023/11/13(月) 15:06:33
>>398
義母が必要な行事ってなんだろう?
結婚に関する行事はやれよと思うけど結婚後にそんなに親がいないとダメな行事ってあります?
地域性もありそうだけど
+11
-12
-
627. 匿名 2023/11/13(月) 15:06:34
>>617
親がやりたくて、子供が合わせるのは分かるんだよ
親や周りの人への感謝としてやるものだと思うから式は
でも自分がドレス着て主役になりたいから式やりたいみたいなプリンセス願望の若い女の子は今も昔も多いよね
新郎親来ないのに式強行は私ならできない+1
-1
-
628. 匿名 2023/11/13(月) 15:06:44
なんか突っぱねた感じでやな感じ
「互いを尊重しましょう」スタンスで行けないの?
息子にちゃんと愛情注いでたの?
文章読んでる感じだと自分の夫に対してさえ愛情無さそう+4
-1
-
629. 匿名 2023/11/13(月) 15:06:45
>>73
無関心を装った嫉妬だね
怖い姑になりそう+26
-0
-
630. 匿名 2023/11/13(月) 15:07:08
>>3
お互い関わらなければ嫌な気持ちになりようがないと思う
大体温度差が原因で色々あるから+18
-0
-
631. 匿名 2023/11/13(月) 15:07:27
>>567
火葬ぐらいは、みたいなことよね
毒親と疎遠でも
最近は遺体の受け取りすらも拒絶みたいなのもあるみたいだけど
人様とか自治体とかに迷惑かけるなら火葬ぐらいはするか、みたいな人もいるよね
まだ許せる人はそうなるけど
絶対に絶縁したので無理ですって人は親が死んでも一切を拒絶すると思うんだけど
そういう場合どうなってるんだろうね
親族見つかるまで長く放置されるのか、
身寄りなしって状態でもすぐに火葬とかならないっぽいもんね…+4
-0
-
632. 匿名 2023/11/13(月) 15:07:29
>>623
あ~なるほど・・・
老後のお金が減るのが怖いのかな?トピ主+1
-1
-
633. 匿名 2023/11/13(月) 15:07:37
>>5
ただ会って挨拶する事すら嫌がるって…ねぇ
興味ないなら会っても会わなくてもよくない?
わざわざ「会いたくない!」って強い拒否反応ある時点で、やっぱり特別な感情がある気がしてしまう。
普通にご飯食べに行く事すら嫌って、ちょっと異常だよね+406
-0
-
634. 匿名 2023/11/13(月) 15:07:40
興味がない 所詮他人 勝手にどうぞ…。キツイな主。ホーム入っても嫌われそう。想像だけどギスギスした見た目なんだろうな+4
-0
-
635. 匿名 2023/11/13(月) 15:07:55
優しくしろとは言わないが、
結婚なんて子どもの人生の節目中の節目に挨拶くらいするのが親の筋でけじめってもんじゃないだろうか+5
-0
-
636. 匿名 2023/11/13(月) 15:08:12
自分が結婚した時はどうだったんだろう?
お互いの家族と顔合わせとか挨拶したんじゃないのかな
同居の話が出てもないのに勝手に想像膨らましちゃってイヤイヤ言ってるだけな気がする
+1
-0
-
637. 匿名 2023/11/13(月) 15:08:15
>>1
食事ぐらい行きなよ
1に書いたことは旦那さんと息子さんにだけ話しとけばいいのでは
式だってその日だけ付き合ってあげればいい+4
-0
-
638. 匿名 2023/11/13(月) 15:08:16
>>5
嫁のためじゃなくて息子のために挨拶と結婚を祝う気持ちくらい出ると思うけどな。
息子取られて拗ねてるみたいに見える。+393
-0
-
639. 匿名 2023/11/13(月) 15:08:17
>>609
どう考えても画像の話やろ+103
-0
-
640. 匿名 2023/11/13(月) 15:08:49
>>625横
めちゃくちゃわかるけど。
髪ボサボサで一日中乳出してるような時に、実家と義家同じくらい気を遣わないって人いたら見て見たいわ+11
-18
-
641. 匿名 2023/11/13(月) 15:08:59
こんな姑じゃなくてよかった〜😮💨+5
-0
-
642. 匿名 2023/11/13(月) 15:09:28
子どもたちに老後の世話はしなくてもいいようにってのは確かに大切だけどさ、これから介護難民出るくらい施設足りなくなるよ。介護職員も団塊の世代全員看れるほどいないんだよ。多分在宅メインになっていくから、後見人とかのの問題もあるし、せめて挨拶はしておいていいのでは?+2
-0
-
643. 匿名 2023/11/13(月) 15:09:28
>>639
横
そういうことかww+25
-0
-
644. 匿名 2023/11/13(月) 15:09:33
>>99
嫁も姑も最低限のコミュニケーションすら取れない人が増えてる+2
-13
-
645. 匿名 2023/11/13(月) 15:09:35
>>1
嫁も義父母なんて興味ない、というか関わりたくない。
主はそんな感じなんだから
自分が嫁の時もそう思わなかった?
関わりたくなんてないけど、
余程の理由がない限り大人の人間としてお互いの親と顔合わせるのは人として常識かと。
でも私が嫁なら
夫、自分の親に義母は非常識で頭おかしい親認定されるので
ありがたいけどね。+0
-0
-
646. 匿名 2023/11/13(月) 15:09:38
>>1
主は人間関係苦手なんだねー
どうしても嫌なことを穏便に貫き通す自信がないから、最初から喧嘩腰で拒絶してしまおうとする
主がそうしか出来ないならそうする以外にないと思うよ
でもお嫁さんから見て主さんはあくまで夫の母、お嫁さんの家族から見たら娘婿の母
主の行動は息子さんの顔を潰して恥をかかせるかもしれないということは、覚えておいたほうが良いと思う
お嫁さん側に宣言する前にまずは間に入る息子に心情を話してみたら?+5
-0
-
647. 匿名 2023/11/13(月) 15:10:03
>>6
他人と思ってるのだから当然。+5
-5
-
648. 匿名 2023/11/13(月) 15:10:05
>>1
強がんなよ
息子が何処の馬の骨かも分からない女に取られたのが腹立ってしょうがないんでしょ??+5
-4
-
649. 匿名 2023/11/13(月) 15:10:31
お嫁さんに息子をとられるのが悔しくて反発してるように見える。+2
-0
-
650. 匿名 2023/11/13(月) 15:11:01
>>631
そうそう。社会に迷惑かけるのは申し訳ないから、後始末くらいはしますって思ってる。
別に財産もいらないし。
でも絶縁したのでそれすらも無理って人は結構いると思う。思い出したくもないだろうし。
そしたら行政がやってくれるのかな。
+2
-0
-
651. 匿名 2023/11/13(月) 15:11:07
>>5
挨拶やら冠婚葬祭ぐらいは関わらないと
それ聞いた人は
この人なんか訳ありの人なのかな?
ってまず思っちゃうから
息子の平穏を願うなら顔合わせや結婚式は出た方が良いと思う+266
-0
-
652. 匿名 2023/11/13(月) 15:11:12
>>29
>>1を全文読んだ上で完全に無関心だと思ったのなら貴女おめでたい人だよ…+136
-8
-
653. 匿名 2023/11/13(月) 15:11:21
喧嘩したり、張り合ったり、険悪にならなければ、それで良し。
生みの親とか、友達みたいな対応は求めてないし。
あんまりフレンドリーに来られても、キツいし。
親戚付き合いの距離感でいい。+1
-0
-
654. 匿名 2023/11/13(月) 15:11:21
>>1
いや、挨拶くらいしろよ!!
印象すでに悪いよ!+15
-1
-
655. 匿名 2023/11/13(月) 15:11:22
>>623
べったり仲良くなったら息子夫婦にあてにされて
孫預かるとかお年玉とかランドセルとか学費とかお金かかるもんね
自宅がマンションなのがまだ気が楽かも
大きい一軒家だったり敷地余ってたら家賃浮かしたくて息子さんの方から同居もしくは敷地内別居とか希望されるかもだしね+4
-0
-
656. 匿名 2023/11/13(月) 15:11:26
>>640
生まれてすぐに駆けつけてきてくれたから病院で抱っこしてもらったけど
それすら嫌がる嫁がいるんじゃない?
正直、子供は自分のものって感覚はおかしいと思うから、「私の子供なんだから口をだすな触るな」っていう嫁意見にはあまり共感できない 私も嫁の立場だけど…+26
-7
-
657. 匿名 2023/11/13(月) 15:11:33
>>608
笑ったw乱暴だけど端的。それにつきる。+22
-1
-
658. 匿名 2023/11/13(月) 15:11:39
意地悪しなかったら優しくしなくても別にいいんじゃない?一貫して同じ態度なら周りは変わり者だなぁくらいで済ませてくれるよ。+3
-0
-
659. 匿名 2023/11/13(月) 15:11:49
興味なくても、息子の結婚相手に挨拶くらいはした方がいいと思う。
息子のこと嫌いなのかな。
興味ないならなおさらサクッと終わらせたらいいのに、挨拶すらしないって逆に意識しまくりな感じがして怖い。+8
-1
-
660. 匿名 2023/11/13(月) 15:11:59
>>23
私サッパリしてるの。と言いたげだけど、逆にかなり面倒だよね。
30過ぎとはいえ、息子が結婚するの全く嬉しくないのかなってのも不思議。+244
-1
-
661. 匿名 2023/11/13(月) 15:12:03
>>53
ほんとほんと。
生きてたら人に迷惑かけないなんて絶対に不可能。
元気でも怪我したり病気したり手続きだったり自分ではどうしようもない事だって起きるからこんなお姑さんだったらお手伝いしようと思わんなー。
姑としてだけじゃなく人として冷たい人にはこちらも冷たくしか出来ない。+121
-0
-
662. 匿名 2023/11/13(月) 15:12:04
>>1
きらいでもいいけれど、したことは全て自分に返るだけです。
きらいなら、あいてもあなたをきらってきます
あなたが意地悪をしたなら相手もしてきますよね。
あなたがいい人ぶっていやみを言えば相手もそうするでしょうね。+12
-1
-
663. 匿名 2023/11/13(月) 15:12:21
お嫁さんというより息子に対してそこまで興味がないのもすごいね。普通ではないと思うけど余程関係が悪かったのかな。+2
-2
-
664. 匿名 2023/11/13(月) 15:12:29
張り合ってくる姑は嫌だなぁ。
「ウチの息子たんはこれが好きなのよ!そんなことも知らないの??」みたいなテンションで来られるの、むりー。+6
-0
-
665. 匿名 2023/11/13(月) 15:13:17
>>199
帰省も孫も関心無いらしい。赤の他人と思ってるのだから敷居を跨ぐのもお断りなのかも。+110
-0
-
666. 匿名 2023/11/13(月) 15:13:20
>>656
そら姑も大姑も嫁の立場だわな+0
-7
-
667. 匿名 2023/11/13(月) 15:13:59
結婚前後の挨拶とかはいいけど母の日とかそういうのはもう絶対無しでお願いしたい
義実家からの季節のご挨拶とか贈り物的なやつも
ほんとに最初らへんの挨拶だけでいい+1
-2
-
668. 匿名 2023/11/13(月) 15:14:00
主は自分のこと無関心でサバサバした姑だと思ってるのかもしれないけど、周囲の人たちからは「息子を取られたのが悔しくてダダをこねこねしてる困ったちゃん」だと認識されていると思う+22
-0
-
669. 匿名 2023/11/13(月) 15:14:02
あのさ、干渉したくないからとか体のいい事言ってるけど、挨拶を兼ねた食事会くらいしてあげたら?
結婚=めでたい事って分かってるんでしょ?初っ端からお断りって息子の顔立てやるつもりないんか?一度顔合わせしたら済む話
後は息子に2人で仲良くやっていってね〜って言って終わるのに結局興味ないふりして結婚に大反対なんちゃうんか?
+14
-1
-
670. 匿名 2023/11/13(月) 15:14:27
>>5
してもいいってレベルの話かなあ…?子どもの結婚なんだから挨拶するのが礼儀だと思ってた。顔合わせすらしない文化の人って結構いるの?+194
-1
-
671. 匿名 2023/11/13(月) 15:14:55
>>74
ほんと、挨拶も出来ないのは人としてだよね。
今までそうやって生きてきたのかな?
コミュニティ狭そうだし周りから良くは思われてない気がする。+101
-2
-
672. 匿名 2023/11/13(月) 15:15:02
会うことすら拒否するってもはや敵対視してるよね
このまま会わずに距離置いた方が幸せかもね、会ったら主の隠していた気持ちが爆発しそう+7
-0
-
673. 匿名 2023/11/13(月) 15:15:05
>>449
分かります分かります。
嫁目線の意見が多いですよね。
結婚に反対とかそんな事言ってるわけじゃなく、ただ他人に興味無いだけなのにね。
息子が好きな人であって、こちらは好きでも嫌いでもなんでもないだけなのに。+12
-93
-
674. 匿名 2023/11/13(月) 15:15:15
>>666
いや、ほんとに嫁の立場だよ
ここのたいていの人よりは若いと思う
でも結婚は家と家のものだと思ってるし
結婚前は義両親もよく観察したよ
クセが強すぎる人とはやっていけないと思ってたから+1
-6
-
675. 匿名 2023/11/13(月) 15:15:15
>>1
嫌なら会わなくていいんじゃない?
最低限の挨拶とかしなかったら息子さんは変な目で見られるだろうけどそんなこと気にしないなら+2
-1
-
676. 匿名 2023/11/13(月) 15:15:18
>>1
元気なうちはそう思うだろうけどさ、介護施設に入居する位の時にはそれなりに貴方も困っているはずよ。
自分で入居手続する前に痴呆が出て身内の助けが必要な時もあるかもよ。
特別仲良くする必要はなくても普通のコミュニケーションくらいとっておいた方がいいよ。+3
-2
-
677. 匿名 2023/11/13(月) 15:15:31
>>1
挨拶もできないの?
嫁姑関係なく、それは1人の大人として恥ずかしい。+7
-1
-
678. 匿名 2023/11/13(月) 15:15:40
>>608
オブラートに一切包まれてなくて草+15
-0
-
679. 匿名 2023/11/13(月) 15:15:54
正直お嫁さんからしても姑ってだけで嫌だと思うしw確かに両家の顔合わせとかめんどくさいと思ってしまうけど息子を選んでくれた彼女だから嬉しいしお祝いしたいと思います。結婚後の付き合いはこちらからグイグイ行くつもりはないですが、最初くらいお互い気持ちいいスタートにしてあげたいですよね。+3
-0
-
680. 匿名 2023/11/13(月) 15:16:26
>>15
息子が生涯未婚になるよりいいだろw+101
-3
-
681. 匿名 2023/11/13(月) 15:16:38
>>673
よこ
近所の人にだって会社の人だって挨拶するよ?
みんな私に興味あるから挨拶してきてるのね!って思ってるならやばい+106
-2
-
682. 匿名 2023/11/13(月) 15:16:45
主はもし子供が娘だったら
娘と2人で張り切って結婚式のプランに口出ししたり
ドレス選びにいそいそとついてきそう+1
-1
-
683. 匿名 2023/11/13(月) 15:16:54
孫の面倒みたくないなら挨拶の時に伝えれば?
面倒見てくれるだろうと思って産む馬鹿もいるし
だったら最初から言っておいた方がいいかと
そんな会わないんだし、あぁこういう人なんだとわかってもらういい場になるから
挨拶はした方がいいと思う
自力してほしいから、金も出さないし、手も貸さないと
やんわり言うと馬鹿は気付かないので
孫の面倒はみないとハッキリと言うべき+1
-0
-
684. 匿名 2023/11/13(月) 15:17:39
主は自分が旦那さんと結婚した時は
義理親さんはどういうスタンスでいたんだろう+4
-0
-
685. 匿名 2023/11/13(月) 15:17:50
>>575
息子さんや相手の方が望むなら一度位顔合わせて挨拶してあげればいいのにね
折角の縁を壊しかねない+15
-1
-
686. 匿名 2023/11/13(月) 15:18:02
>>674
ごめん興味ないな。
あなたは頑張ってって感想しか…+2
-1
-
687. 匿名 2023/11/13(月) 15:18:10
>>673
嫁の立場なんだけど、したくないならしなくていいと思うけど嫁やその周囲の人から息子がかなり変な目で見られるとは思うけど、それでも気にしないなら貫けばいいと思う
仲良くしたい姑ばかりではないと思うから無難に挨拶だけはしといてあんまり関わらないのが一番波風立てずで良いかとは思うけど+66
-3
-
688. 匿名 2023/11/13(月) 15:18:14
>>681
それはちょっと違う+6
-52
-
689. 匿名 2023/11/13(月) 15:18:58
それほど関わりたくないなら奥さんの方の姓にしたらいいのにそれは提案しないんだ。+4
-0
-
690. 匿名 2023/11/13(月) 15:19:14
>>682
いやーいまどき、娘でも気を遣うよ
相手方と平等にしなきゃ、とか色々思うし
「娘ならずっとそばにいてくれるし同居してくれる」とか言ってる人がいたら頭お花畑かと思うよ
20年前じゃあるまいし+4
-0
-
691. 匿名 2023/11/13(月) 15:19:30
>>640
それって結局自分のお気持ちしか考えてなくてかなり幼い考え方だと思うんだけど違う?
相手の気持ちは度外視で自分の都合、自分の気持ち、自分が1番大切ってもろ迷惑姑の卵じゃん。
あなたの親は子供産まれるの楽しみに待っててくれなかった系?
私は最近子供産んだけど、私の子供が生まれるのを楽しみに、心待ちにしてくれていた両親に早く子供を見せたいと思ってたよ。退院日に対面した時の両親の表情忘れられないわ。旦那や旦那の親だって同じ気持ちなんじゃない?とは思うけどね。
托卵してるならそりゃ孫にとっては他人だもんね、気持ちは分かる。出産前からイビられてたり、以前の妊娠出産で常識範囲外のことされてたらそりゃもう向こうが悪いから会わせる必要もないと思うけど。+10
-4
-
692. 匿名 2023/11/13(月) 15:19:44
自分の事しか考えてないよね
結婚するお相手が親御さんから大切に育てられた娘さんだと考えたら挨拶なしなんて思考にもならない
相手の両親からしたら結婚に反対なのかと思うし心配するよね
息子も恥ずかしいと思うし干渉しないのは結婚後にしようよ+5
-0
-
693. 匿名 2023/11/13(月) 15:20:18
>>1
釣りじゃなければ無関心と拒絶を履き違えてる馬鹿女なんだなとしか
最低限尽くすべき礼儀すらも分からなくなってるの?
最低限の礼儀を尽くすことを優しくすることだと解釈してるのなら拗らせにも程がある
関わりを持ちたくないのであれば順序ぐらいしっかり押さえれば?目を覚ましなよ+9
-1
-
694. 匿名 2023/11/13(月) 15:20:20
ただ単に意地を張ってるようにしか見えない
息子夫婦と縁を切っても将来絶対に困らないと確信できるならその態度のままでもいいんじゃない?
介護とかで世話になろうとするのはやめてあげてな+2
-0
-
695. 匿名 2023/11/13(月) 15:20:22
>>640
よこ
うち多分義父がいないってのもあるし義母と義祖母と義姉別にいつ来てもらっても気を使わない
出産中にかけつけてくれても全然大丈夫
でも実際は呼んでも呼んでも来ないから苦労した。義母がめっちゃ私に気を使うから産後2ヶ月くらいたってやっっっっと赤ちゃん見に来た。二人目の時は呼ぶの最初から諦めてこっちから行った。
うちの姑は世間の嫁(知恵袋的な)を警戒しすぎてる+9
-1
-
696. 匿名 2023/11/13(月) 15:20:47
子供達の配偶者には興味ないし、関わりは最低限でいい。2人の家庭をどうぞ大切にしてねと思っています。こちらもこちらで自分達夫婦の人生と終活を考えます。幸いなのは経済的に困っていないので、子世代に頼る必要がない事。こういう親世代結構いると思いますよ。
+6
-6
-
697. 匿名 2023/11/13(月) 15:21:05
旦那だけ用事で実家に帰省したとき、私と子ども達にお土産でご当地お菓子を買ったら「そんなの好きな人いるの?」って言われました。声に出さず心の中で言ってくださーい。+1
-1
-
698. 匿名 2023/11/13(月) 15:21:17
>>202
挨拶だけして、最初にそれ伝えてもらったらすごく楽なのにね。
挨拶すら拒否されたら、この先「妊娠したけど報告するべきかどうしよう」「引っ越すけど報告どうしよう」とか毎回悩みそう。
今後お互い自由になるためにも、最初だけ会えばいいのに。+77
-1
-
699. 匿名 2023/11/13(月) 15:21:56
>>656
私もぎりぎり20代だけどそう思うよ。
私がボロボロで気を使うのめんどくさいから子どもはあなたの親には会わせたくない、自分の親には会わせるけど。とか平気で言われてる旦那さん心底可哀想だし同じ親としてちょっと軽蔑する。+26
-4
-
700. 匿名 2023/11/13(月) 15:22:50
>>608
直球ストレートでワロタw
でもつまるところこの一言に行き着くよねw+20
-0
-
701. 匿名 2023/11/13(月) 15:22:59
興味もなくて会ったことすらない嫁をどうしてそんなに憎んでいるんだろう
ガルにトピまで立てちゃって、とても無関心な人の行動とは思えない+13
-0
-
702. 匿名 2023/11/13(月) 15:22:59
>>696
挨拶って最低限じゃないの?+9
-1
-
703. 匿名 2023/11/13(月) 15:23:25
>>673
嫁も姑のこと好きでもなんでもないと思うよ?
それでも礼儀として結婚の挨拶はするでしょ。+100
-1
-
704. 匿名 2023/11/13(月) 15:23:43
>>673
嫁目線というか常識だと思う
挨拶しないっていうのは非常識に感じるよ
別に誰もが嫁に興味あるから挨拶してるわけじゃなくてさ
興味あるない関係ない+89
-1
-
705. 匿名 2023/11/13(月) 15:23:58
>>660
息子を30過ぎた「まともな大人」って評価してる位には自慢の息子さんなのでしょうね。+52
-0
-
706. 匿名 2023/11/13(月) 15:24:10
>>683
私の父方祖母がそんな感じだった
でも自分の娘(私からすると叔母)の産んだ孫にはべったり
だから祖母が危篤騒ぎ起きた時に病院に行ったら叔母の娘は泣いてたけど
私はベッドでの祖母の様子を見てこれは先の短い人の感じじゃないから復活して退院出来るよと冷静だった
2ヶ月後その通りになった
孫の私もドライでクールになったわ+0
-0
-
707. 匿名 2023/11/13(月) 15:24:11
興味なんか全く関係ない。
迷惑かける可能性がある相手には挨拶するのが普通。
職場、ご近所、習い事、学校、どんなところでも同じ。
嫁なら端折っていいと思ってるならそれは甘え。
むしろ馴れ馴れしく図々しい。+9
-0
-
708. 匿名 2023/11/13(月) 15:24:17
主、子供っぽい。
本当のサバサバ系は
相手に適度に合わせて余裕をもって
さらっとこなせるよね。
+16
-0
-
709. 匿名 2023/11/13(月) 15:24:19
優しくの範囲が広いww挨拶すら優しくなのかw
息子をよろしくとか、はじめましてとか、常識の範疇やろ。
+7
-0
-
710. 匿名 2023/11/13(月) 15:24:22
>>41
良い距離感とは
「縁があって親族」もゾワっとくる+2
-25
-
711. 匿名 2023/11/13(月) 15:24:26
>>1
優しくはしなくていいけど大人として常識的な付き合いくらいはした方が良いと思う
お嫁さんだってそんなに仲良くしたいわけじゃないでしょ
大人として「敵意はありません」って示すためにちゃんと挨拶しにこようとしてるんだよ
そんくらい受けてあげたら??+7
-1
-
712. 匿名 2023/11/13(月) 15:24:37
興味関心なくてもいいけど、顔合わせや挨拶すら拒否って人としてどうか思う。
自分の結婚相手の親がそんなだったら、結婚考え直すかもしれない。
子供にも恥かかせるよ。
てか、タイトル優しくしなきゃいけませんか?って、会ってもないくせに嫌な感じ。+9
-0
-
713. 匿名 2023/11/13(月) 15:25:04
>>701
アテクシの大事なムチュコタンを奪った女になんて会いたくないザマス!ムチュコタンの大事な女の顔なんて見るのも嫌ザマス!
どうせ本音はこんなところなんでしょ
興味がないんじゃなくて現実を直視したくないだけだよ+8
-1
-
714. 匿名 2023/11/13(月) 15:25:11
>>648
ここまで無関心だと息子に対してもそうなのかも。+0
-4
-
715. 匿名 2023/11/13(月) 15:25:38
優しくしなくてもいいけど、挨拶したいってちゃんと常識ある行動とってくれてるんだからそれには対応してあげればいいのに。
なんかそこまで頑なに拒否してる主なんか嫌だ…+5
-0
-
716. 匿名 2023/11/13(月) 15:25:50
>>656
そこでハイテンションになる姑がウザイのよ。
キャー〇〇(夫)の赤ちゃんのころソックリ!とかさ。
母体を労う一言もないしさ。
こっちは命がけで出産してホルモンバランスはおろか体ってボロボロなんだから静かにしててほしい。
赤ちゃんを抱いたら静かに退席してほしい。+5
-23
-
717. 匿名 2023/11/13(月) 15:25:59
ガルにトピ立てる時点でねぇ。+5
-0
-
718. 匿名 2023/11/13(月) 15:26:21
>>714
わざわざトピ立ててるし無関心とはちょっと違う気もする+8
-0
-
719. 匿名 2023/11/13(月) 15:26:23
釣りじゃないとしたら、主は息子が他の女に取られた悔しさ、悲しみを紛らわせるためにトピを立てたのでしょう+6
-0
-
720. 匿名 2023/11/13(月) 15:26:43
>>5
さすがに結婚の際に挨拶もしない親っていうのは非常識じゃないかな。
相手も相手方の親も不安になるのでは。
体調が良くないので、とでも言って外でランチ会食のみですぐに解散とかどうとでもできるのに。+225
-0
-
721. 匿名 2023/11/13(月) 15:26:48
>>627
新郎親がなんで行きたくないかはわからんけど、そのくらいも付き合わないってもうそれ以前の確執だよね。
周りの人への感謝ならやってもよくない?
夫婦がお金出すなら好きにしたらいいんじゃ無いかと思う。人生で一回きりのことだし。+3
-0
-
722. 匿名 2023/11/13(月) 15:27:00
>>411
最初から敵視したような態度とか。相手の発言の仕方ばかり気にしてるけど自分の発言は感じ悪くなかったかとか気にしてるか?とかね。+24
-2
-
723. 匿名 2023/11/13(月) 15:27:03
>>656
そんなデリケートな時期のこと引っ張り出してこないで?自分のものじゃないにしても祖父母のものでもないでしょ?
1番責任持って育ててるのは母親だよ、しかも産まれたばかりにかけつけるとか非常識なんだわ、頼んでないし。+7
-21
-
724. 匿名 2023/11/13(月) 15:27:32
>>716
労われても鬱陶しいとか恩着せがましいとか言ってそう…+19
-0
-
725. 匿名 2023/11/13(月) 15:27:43
>>426
頭使うのはあなただよ。そういう発言してる時点で無意識に気を遣えてないんだよ。+14
-9
-
726. 匿名 2023/11/13(月) 15:27:58
>>220
嫌ってはいなくない?
どちらかというと、主さんが新しい縁に対しての不安が大きくて臆病になってるように見える。+1
-29
-
727. 匿名 2023/11/13(月) 15:28:02
>>705
親がまともじゃいのにまともな大人w+41
-1
-
728. 匿名 2023/11/13(月) 15:28:02
>>536
この意見至極真っ当だけど、悲しいかなこれがお嫁さん側に向けられたコメントだと途端にマイナスつける人が増えるのが悲しい話+52
-2
-
729. 匿名 2023/11/13(月) 15:28:25
逆に嫁が先に拒否してきたら絶対ブチ切れてると思う。
あちらが求めてきてるものをこちらが涼しい顔で拒否するって形がやりたいんだし+8
-0
-
730. 匿名 2023/11/13(月) 15:28:31
嫁さんになる人だって誰でも本音の本音は彼親に会わずに済むならそうしたいのよ
でも結婚するのであれば彼親が他界してる以外は絶対に避けて通ることは出来ないことだとわかってるから挨拶はしておきたいの
主だってそういう気持ちで旦那さんの親に挨拶したんじゃないの?+3
-0
-
731. 匿名 2023/11/13(月) 15:28:32
いいなあ
息子さんと結婚する人、お盆も正月もゴールデンウィークも自由じゃん!+4
-0
-
732. 匿名 2023/11/13(月) 15:28:40
>>608
100回ぐらい+おしたかった!笑+13
-0
-
733. 匿名 2023/11/13(月) 15:28:49
>>673
好きでも嫌いでもないならなおさら事務的にでも挨拶ぐらい出来るでしょうがw
好きだろうが嫌いだろうが戸籍上で親族になる以上関わりを0に限りなく近づけることはできても完全な0には出来ないんだから当たり障りのない挨拶ぐらいはしておけよって話
トピ主はそれすらヤダヤダだって他人だもん!興味ないんだもん!って言ってるからはあ?って言われてんだよ+70
-1
-
734. 匿名 2023/11/13(月) 15:29:10
優しくしなくても良いと思うけど、最低限の挨拶と付き合いくらいしたら?
+3
-0
-
735. 匿名 2023/11/13(月) 15:29:30
> 一度挨拶を兼ねた会食をしたいと言われましたが、結婚したけりゃ好きにすればいいし自己責任だから私は挨拶もいらない、お嫁さんにも特に興味ないから挨拶もいらない、好きにしなと言って断っています。
いやー挨拶くらいは当たり前じゃないの??
興味がないとかじゃなく常識としてさ
自己責任だから興味ないから好きにしな、って、向こうは挨拶したがってるんだから好きに挨拶させてあげれば?
干渉執着しない良い姑でありたいんだろうけど、これじゃ単なる非常識よ+4
-0
-
736. 匿名 2023/11/13(月) 15:29:36
>>713
主はあれよな
息子が再婚で結婚3回目くらいのテンションなんやろな
それくらいなら嫁に興味ないのもわかるし挨拶などいらんってなるのも理解できそう笑+4
-0
-
737. 匿名 2023/11/13(月) 15:29:47
>>723
自分の親も呼ばないならそれでいいんじゃない?
どちらかの親だけ呼ぶっていうのはおかしいと思う。
旦那視点で見ても義両親来られたらカリカリしてる嫁にも子どもにも義両親にも気を回さなくちゃいけなくて大変じゃん。+19
-1
-
738. 匿名 2023/11/13(月) 15:30:18
別に仲良くはする必要もないけど、挨拶に来なくてもいいみたいに言われると、歓迎されてないのかなとは思うんじゃない?+3
-0
-
739. 匿名 2023/11/13(月) 15:30:31
>>720
ランチ会食にしてすぐ食べ終わりそうなメニューにしてもらって
短時間でサラッと終わらせてもらうように息子さんに言えばいいよね+32
-0
-
740. 匿名 2023/11/13(月) 15:30:49
>>736
それでまともな大人って評してるならホラーだよw+3
-0
-
741. 匿名 2023/11/13(月) 15:30:59
>>673
興味ない、じゃなくて嫌いに見えるよ
変な人だと思われてめんどいし、「時間ないので本当に短時間ですが」って5分くらい立ち寄って挨拶する程度なら出来るでしょ+50
-1
-
742. 匿名 2023/11/13(月) 15:31:06
>>1
結局嫁になる人がお気に召さなかったのでは?相手も媚びて来なかったので可愛げ無いからがるで発散。+3
-1
-
743. 匿名 2023/11/13(月) 15:31:12
>>610
それ教わったよね
子供をかわいがってもらいたかったら生まれてすぐに抱っこさせろって
だから生まれたらすぐに義両親も両親も兄弟も大人はみんな駆けつけて新生児を抱っこする
たしかに自分の子供じゃなくても生まれたての子供を抱っこすると自分も親の一人と思うような幸福感がある
昔の人はそういうのわかってたんだろうな
昭和のころは地域で子供を見てもらってたから周囲の大人に愛されて大切にされることが重要だった
祖母もそのへん重要視してたので、近所の人に抱っこしてもらったり会社の人に抱っこしてもらったりしたわ
他人からの愛情や好意や愛着なんて指図してどうこう出来ることじゃないのよ
我が子を愛してほしいなら努力は必要よね+5
-1
-
744. 匿名 2023/11/13(月) 15:31:18
>>5
ガルでもコロナを理由に一度も義両親に会わずに(ズームすらなし)結婚した人結構いたよ
関わりたくなくてもどんな人か一回は会うべきだとは思うけどね+55
-1
-
745. 匿名 2023/11/13(月) 15:31:18
>>716
姑と相性が悪いんだろうね
私は義両親が大喜びで赤ちゃん抱っこしてるの見て、嬉しいとか誇らしいとかそんな気持ちだったよ
べつに労ってほしいとかなかったけど…
ただ、労われたような気もするな(あまりよく覚えてない、大喜びしてたのは覚えてる)+13
-1
-
746. 匿名 2023/11/13(月) 15:31:28
>>536
息子に興味なさすぎ?って思った。干渉しないのはいいけど、社交辞令でもおめでとうくらい言えないの?って思うし、顔合わせすら拒否するって優しくする以前に撥ねつけられてるみたいに感じるわ…。+148
-6
-
747. 匿名 2023/11/13(月) 15:31:38
息子さんはおそらく「ごめんな、母さん拗ねちゃってるんだよ…」ってお嫁さんに説明させられてると思うと気の毒+5
-0
-
748. 匿名 2023/11/13(月) 15:31:39
>>740
働いてて結婚できる=まとも
くらいなのかな+1
-0
-
749. 匿名 2023/11/13(月) 15:31:41
>>1
正直ラッキーと思うかな。
良いと思うよ。+2
-1
-
750. 匿名 2023/11/13(月) 15:31:41
挨拶できないの?w
いい歳して情けなくない?
+4
-0
-
751. 匿名 2023/11/13(月) 15:32:39
挨拶する=仲良くしたがっている
がそもそも間違い。
+23
-0
-
752. 匿名 2023/11/13(月) 15:32:44
お嫁さんからしたら「結婚に反対されてるのでは。嫌われてるのでは。」って不安になるでしょ
+8
-0
-
753. 匿名 2023/11/13(月) 15:32:48
ねえねえ主
常識って言葉の意味、もっぺん辞書引いてみ?+8
-0
-
754. 匿名 2023/11/13(月) 15:33:01
>>673
そんなんでよく結婚できたな+43
-1
-
755. 匿名 2023/11/13(月) 15:33:04
>>1
挨拶や会食はするけれど正直煩わしいと思ってしまう
+3
-1
-
756. 匿名 2023/11/13(月) 15:33:20
>>1
いいか悪いかじゃなくて常識のない人なんだな、
って思ったよ。
仲良くする必要はないけど
挨拶すらまともに出来ないのはサバサバでは
なくて非常識。相手にも相手家族にも失礼。
いままでどう過ごしてきたらこんな
非常識な考えになるんだろうか…。
あなたは良くても息子が恥をかくからちゃんとしな!
+29
-2
-
757. 匿名 2023/11/13(月) 15:33:24
>>626
お宮参りとかかな?+0
-0
-
758. 匿名 2023/11/13(月) 15:33:27
>>256
1の場合旦那さんいなさそう
いない場合向こうは両親揃ってて肩身狭いとか訳ありだから色々聞かれたくなくて会いたくないっていうのもありえる+18
-1
-
759. 匿名 2023/11/13(月) 15:33:38
>>729
一種のマウントなのかも
息子夫婦側が下手に出てくれてるうちが華だね+1
-0
-
760. 匿名 2023/11/13(月) 15:33:45
ここでコメしてる人みんな姑目線?+0
-0
-
761. 匿名 2023/11/13(月) 15:34:11
>>1
孫産まれたりしてもそのスタンスならいいけど
孫いらないんだから子供夫婦に迷惑かけないでね
+2
-1
-
762. 匿名 2023/11/13(月) 15:34:33
>>757
やらなかったり家族だけ、嫁実家だけとか色んなパターンあるよ+3
-0
-
763. 匿名 2023/11/13(月) 15:34:56
>>760
よこ
私はどっちもだな
子供まだ小さいけど息子たちなので結婚するとなれば姑になるんだろうし(結婚するかはしらんが)+3
-0
-
764. 匿名 2023/11/13(月) 15:35:26
食事会ぐらいは最低限のマナー。
そしてその後会わんでいいからたまに会った時ぐらい優しくしよう。
それほ嫁姑関係なく人間のマナー。
そんなトゲトゲしてるとだーれも関わってくれなくなるよ。
自分がこれから嫌でも関わらなきゃいけない人にそんなトゲトゲな態度とられたらって考えて。
ここのお嫁さんも大変だ。+5
-1
-
765. 匿名 2023/11/13(月) 15:35:48
>>728
本当それ。自分達でやるって言って何かあって義実家に頼る事については?って感じ+4
-5
-
766. 匿名 2023/11/13(月) 15:35:52
>>756
間に入る息子さん困るよね
現にわがままで迷惑かけてる
+6
-0
-
767. 匿名 2023/11/13(月) 15:36:07
>>720
小上がりや個室のある鰻屋とかでやって1時間以内に終われるようにすればいいよね+25
-0
-
768. 匿名 2023/11/13(月) 15:36:17
>>745
そういえば、
頼んでもいないのに中古の家具買い付けてきたり
男の子産んで、でかしたわっ!とか
初産で死にものぐるいで陣痛に耐えた私のイキミ声が色っぽかったって言ってきたわ。
+1
-5
-
769. 匿名 2023/11/13(月) 15:36:33
会うのが嫌ならせめてライン交換で動画挨拶はどうかと思った+0
-1
-
770. 匿名 2023/11/13(月) 15:36:34
>>355
挨拶の会食(結納)めんどくさい。
結婚式めんどくさい。
孫の誕生めんどくさい。
子供の行事めんどくさい。
お祝いのお金出したくない。
とにかく関わりたくない、私の生活乱さないで。
て姑さんいるよね。
孫のお雛様やカブトやランドセル買うのシブシブだったり。
自分が子供産んで家族作った以上は、成長するにつれてさらに子孫が増えて付き合いや出費が増えてくるのは仕方ないと思うんだけどなぁ。
+97
-11
-
771. 匿名 2023/11/13(月) 15:36:37
これさ、息子が自分に相談なく結婚決めてきた事にイラついてるんでしょ?
うちの母や近所のおばちゃん達も自分の息子が「何も話してくれない、相談してくれない」ってよく愚痴ってるわ。
もう大人の男性なんだから当たり前なのにね。+7
-1
-
772. 匿名 2023/11/13(月) 15:36:42
>>723
1番責任持って育ててるのは母親だよ、
夫婦だよ。あなたみたいなのが将来自分の子供を締め付けるんだよ。母親なんだからって。+15
-3
-
773. 匿名 2023/11/13(月) 15:37:09
>>59
がるちゃんで酷い姑物語を散々読んで洗脳されてるせいだろうね。
実際は普通に優しい姑で良好な関係気付いてる人もいるよね。+18
-1
-
774. 匿名 2023/11/13(月) 15:37:20
>>1
それ、お嫁さん以前に息子に冷たくない?
うちの親も私の結婚だから好きにしたらいい関係ないってタイプではあったけど、流石に彼の挨拶を受ける&相手の親と挨拶する(頻繁なやり取りはなく、直接会ったのってお互いの家を訪ねあったそれぞれ一回きり)くらいは付き合ってくれたよ
奥さんを紹介したいって言って、二人揃った姿におめでとうって言ってもらえず親に拒否されるの、お嫁さんもだけど息子さんもかわいそうじゃない??どうでもいいなら食事の一回くらい付き合ってあげて欲しい、頑なに会わないのは結婚に反対してる印象を受けるわ+4
-1
-
775. 匿名 2023/11/13(月) 15:37:26
>>760
どっち目線であっても、結婚の挨拶はした方がいいと思うけど。+5
-0
-
776. 匿名 2023/11/13(月) 15:37:51
優しくとかしなくていいから干渉しないで下さい。
+2
-0
-
777. 匿名 2023/11/13(月) 15:38:20
お祝い金も
なしということ??+1
-0
-
778. 匿名 2023/11/13(月) 15:38:58
>>1
こんな姑に当たったらめちゃくちゃ大はずれじゃん
関わりたくないのはいいんだけど最初の挨拶もしたくないとか毒親、毒姑じゃん
文章も最悪だし、この画像のチョイスも気持ち悪い+22
-3
-
779. 匿名 2023/11/13(月) 15:39:20
自分の親がこんな感じだったら相当困るわ…
息子さんも大変な思いをしていると思うよ+3
-0
-
780. 匿名 2023/11/13(月) 15:39:36
>>723
生まれたばかりに駆けつけるのが非常識って、それこそあなたの主観では…
こういう女性がやばい姑になるんだろうな+12
-4
-
781. 匿名 2023/11/13(月) 15:39:57
せっかくなら絶縁宣言までしちゃえばいいのに。
何ちょっと残そうとしてるん
いざという時の為?+1
-0
-
782. 匿名 2023/11/13(月) 15:40:19
>>762
結婚するからといって子供産むとは決めてないよねー+1
-3
-
783. 匿名 2023/11/13(月) 15:40:33
>>536
ね〜
旦那さんがもし急死したらどうするんだろう
そしてその後自分が大病したら?誰を頼るの?
息子頼らないの?息子を頼ると嫁にも迷惑かかるから息子にも頼れないよ?
結婚時に挨拶さえしないってそういう絶縁レベルだよ+128
-7
-
784. 匿名 2023/11/13(月) 15:40:50
>>1
怒ってる?+1
-0
-
785. 匿名 2023/11/13(月) 15:40:51
>>656
私は逆にお義母さーん!是非抱っこしてやってくださーい!ってキャピってたタイプだったから逆に義母の方がお、おう…ってなってたかもしれない…
私のは方向性がおかしかっただけだけど、少しずれてたら私の子供に〜ってなってた可能性も十分あっただろうな
そう思うと産後ってなかなか怖いよね+7
-0
-
786. 匿名 2023/11/13(月) 15:40:59
>>668
むかーしの花嫁の父みたいだね
結婚式当日になって「わしゃぁ結婚式には出ん!」とか言って礼服きて鼻水すする。みたいなね。そっちのがわかりやすくて可愛いけどw+3
-0
-
787. 匿名 2023/11/13(月) 15:41:20
>>778
ええっ自分なら大当たりと思うわ+3
-8
-
788. 匿名 2023/11/13(月) 15:41:35
顔合わせ食事会と結婚式当日だけは絶対出てそれ以降は会わなくてもいいんじゃない?
以後は孫が産まれたの知らされたら節目にお祝いだけ送る程度にして
息子さんが帰省したいと言ってきたら主はマンション住まいだからホテルに泊まってもらえばそんな長く滞在もしないでしょう
食事の支度面倒なら出前取るなりスーパーでオードブルや回転寿司で寿司買ってくればいい+1
-0
-
789. 匿名 2023/11/13(月) 15:42:27
>>1
自分の気持ちばかりしか考えてない人と関わりたくないわ。
息子の気持ちは汲んであげないの?
自サバっぽく言ってるけど、一種の自己中心的な考え。
自分達のお金で老人ホーム入ってそれで終わりじゃないのよ?
入居中に何かあれば息子夫婦に連絡いくし、亡くなった後に色々してくれるのも息子夫婦だよ?
それも嫌ならお互いの為に縁切りな。+7
-2
-
790. 匿名 2023/11/13(月) 15:43:00
>>1
なんかものすごくドライに装っているけど、こんな長文で、画像まで貼り付けて、粘着気質が拗らせすぎじゃない?
実の子供に対する祝福の気持ちも愛情も全くないんだねー。
+10
-1
-
791. 匿名 2023/11/13(月) 15:43:37
ベタベタ仲良しこよしか、敵対するかしか人間関係の選択肢ないんか?+10
-0
-
792. 匿名 2023/11/13(月) 15:44:01
この人、発達?孫に発達が遺伝して、お嫁さん苦労するかも。早く逃げて!+0
-2
-
793. 匿名 2023/11/13(月) 15:44:25
挨拶くらい、良いのでは?
何でも拒否ってどんな偏屈ババアなんだか。
将来、老人ホーム行くからっていっても、思ったようには行かない事も多い、動けなくなったら煩わしい書類関係とか親族にやってもらわないといけないんだから、愛想くらいは良くしといたら?+4
-0
-
794. 匿名 2023/11/13(月) 15:44:41
>>770
まだ姑ではないけど関わりたくない気持ちもわかるかな。まだ働いてる人も多いだろうしね。孫の為にってお掃除や介護のパートしてるおばあちゃん見てると気の毒で+48
-18
-
795. 匿名 2023/11/13(月) 15:45:00
>>787横
絶縁疎遠のさっぱりならそうだけど、主のは拗ねてるようにしか見えない…
間に受けて忘れてたら
「いつになったら頭下げに来るのよ!この非常識が!」って突然乗り込んで来そうで…
いない?そういう人+12
-1
-
796. 匿名 2023/11/13(月) 15:45:25
>>673
逆に嫁から私、姑に興味ないから挨拶しないって言われて無礼に感じないなら良いんじゃない+43
-0
-
797. 匿名 2023/11/13(月) 15:45:31
>>5
最初の挨拶だけは会って食事が嫌ならカフェとかで30分でも十分だと思う。
後は死ぬまで会わなくて良いかもだけど、死んだ時の処理も公的機関に予約はしといた方がいいかもね。
+92
-0
-
798. 匿名 2023/11/13(月) 15:46:15
>>770
しぶしぶな人にお雛様やランドセル買ってもらわなくてもよくないか?+85
-0
-
799. 匿名 2023/11/13(月) 15:46:35
>>53
わたし、訪問歯科医師として
いろんな老人ホーム回ってるけど、認知症の人や自分で判断できない人には入れ歯作ったり抜歯したりするのにも家族の同意が必ず必要で毎回家族に治療の流れを説明して許可もらってからじゃなきゃ治療できない
そういうのって大体嫁か、娘に電話している
あなたが何人も娘がいるならまだその可能性は低いかもしれないけど将来絶対に頼らないなんて無理だよ
お金だけあれば良いってもんじゃない
認知症になったら施設代払ったり診療代払ったりできるわけないんだから
頼る気ないから!!って態度より頼らず生きていきたいけどもし何かあったらよろしくねって一応
最低限の顔合わせや結婚式には顔出しておくのが無難+140
-4
-
800. 匿名 2023/11/13(月) 15:46:38
>>771
そういう事なの?!
なら話が変わる
自分が中心に居ないと拗ねちゃう構ってちゃんじゃん+0
-0
-
801. 匿名 2023/11/13(月) 15:46:52
私がお嫁さんだったら結婚相手に
「あなたには母親はいないんだってことでいい?」って確認する
いないんだからこの先何があっても交流しないし支援もしない
私が息子さんだったら結婚相手に
「自分には母親はいない 死んだと思って生きていく」ってことで了承を得る
もう死んじゃってるんだからこの先一生交流も支援もしないことを約束する
そして二度と会わない+15
-0
-
802. 匿名 2023/11/13(月) 15:46:56
優しくしなくていいから、距離詰めないで欲しい。
元々他人なんだし、あっさりした関係で良いよ。変に干渉されるのがめんどくさい。+5
-0
-
803. 匿名 2023/11/13(月) 15:46:59
>>787
横だけどこんなん最悪だって
非常識人間の干渉しないなんてあてにならない気が変わったらアポ無し突撃とかしてくるよ+13
-0
-
804. 匿名 2023/11/13(月) 15:47:52
>>755
みんな楽しくてやってる訳じゃないよ
結婚なんて最初はかったるいことの連続だもん
自分の大事な家族に恥かかせないために最低限だけやっとくかってやつだよ+5
-2
-
805. 匿名 2023/11/13(月) 15:48:06
>>1
戸籍上、赤の他人から家族にはなるのでまったくなにもないとはならないと思います。
介護も大丈夫とありますが、思いの外長生きして結果子供の貯金で老人ホームや在宅看護に…という話も聞きますので。
せめて最初のご挨拶だけは時間をとって、その時に思いを伝えるといいと思います。
一度きりの数時間を挨拶に使うのも嫌ですか?+4
-3
-
806. 匿名 2023/11/13(月) 15:48:14
>>5
さすがにそれは人として切ないと思う
したくない仲良しごっこをする必要は無いけどね
自分がそういうことされたとか嫌な過去があるのかもしれないけれど、されて嫌だったのならそういうのは人には返さない方がいいと思う
両家で顔合わせしましょうって提案しても断られたら悲しいし娘が嫌われているのかと心配な気持ちになる+107
-0
-
807. 匿名 2023/11/13(月) 15:48:19
>>791
0か100か、極端な考え方しかできないガル民多いね。
+9
-0
-
808. 匿名 2023/11/13(月) 15:49:06
>>801
私だったらそこまでして結婚しないかもな
義実家と関わり合いをゼロにするって無理だと思うし、祖母から孫が愛されないのも可哀想
祝福されて結婚したいし子供も産みたいから+7
-3
-
809. 匿名 2023/11/13(月) 15:50:02
干渉するしないと、紹介したいからお食事は別物。
あなたの息子に何かあった時
初めましてじゃ困ることもあるかもよ。せめて
名前と顔くらいは本人から聞いてやれ。
結婚式もするなら行ってやれ。子供が恥をかく。
愛されてない息子のとこに嫁にやる親が不安になる。
あとは干渉してこないと思う、あなたが手のひら返して干渉しないようにね。+9
-0
-
810. 匿名 2023/11/13(月) 15:50:08
知人の旦那さんのご実家が結構裕福で、旦那さんは一人息子なんだけど、結婚を機に二人の住みたい場所(結果奥さんの実家近く)に家を建ててくれて尚且つ自分は元気なうちから入れる高級老人ホームに入ったらしく老後のケアは一切しなくていいってお姑さんがいたな。たまに孫合わせにきてくれればいいからと。お義父さんはもう亡くなってたみたい。
そのお姑さん、筋トレが趣味でものすごくアクティブな方だったらしい。正月とかも連絡なしに友人や一人で旅行行ったりとかで、自分達にほぼ関心なしで、年に一回連絡きてビデオ電話で孫の顔見たりだったって。
みんなで羨ましい!勝ち組!とか言ってたけど、その知人はもうちょっと会ってくれてもいいのにって寂しがってたよ。+4
-0
-
811. 匿名 2023/11/13(月) 15:50:16
極端だな、
仲よくしなくてもいいけど、挨拶くらいしたほうが何かと便利じゃん。
老人ホームに入っても連絡先は息子達だろうから何かあったら荷物処分してねくらいの関係性は築いたほうがいいとおもうけど…
+10
-0
-
812. 匿名 2023/11/13(月) 15:50:46
姑嫁問題を変なライターが小遣い稼ぎで面白おかしくいい加減な情報発信するから困るよね
会食で嫁の分だけ食事無くてなんかあるわけ無いだろ明治かよ
+5
-0
-
813. 匿名 2023/11/13(月) 15:50:48
>>583
横から失礼します。顔合わせ断られた嫁です…
本当うちの親は「はあ?」って感じだし、私もそっちがその気なら一切関わりたくないけどどうしても会わなきゃいけない機会があって会うと敵意感じるし最悪です🙄
息子の結婚に執着してるって本当そうだと思います。溺愛してていわゆるムスコンぽいし…+91
-0
-
814. 匿名 2023/11/13(月) 15:51:06
>>625
義両親の性格にもよるかも
まじで図々しい人達って沢山存在するからさ、産後ボロボロの状態なのに病室に長居する、義両親だけじゃなく兄妹家族や親戚まで連れてきて嫁を休ませる気がないというか
ネットでたまに見るけど地獄だなって思うもん+7
-10
-
815. 匿名 2023/11/13(月) 15:51:11
>>766
ほんとそう。
いくら興味がないにしたって最低限のマナーは
身についてて欲しいよねー…
30代の息子がいるのになんでそんな事も
わからないんだろう…。常識がなさ過ぎる。
わたしは30代で息子が2人いるけど
将来息子たちが結婚するとしても恥はかかせない
ようにとは思うよね。+6
-1
-
816. 匿名 2023/11/13(月) 15:53:15
友人の義母が最初からこんな感じ
最初は変わってると思ってたし彼女もそう言ってたけど、関わりがなくて休みも海外とか行って楽そうよ。
+2
-0
-
817. 匿名 2023/11/13(月) 15:53:19
極端だな笑
でも会いたい会いたい何してるの?ってなるよりは正直私は当たりだなと思っちゃう+2
-0
-
818. 匿名 2023/11/13(月) 15:53:36
>>799
真面目な話すると子供いなくても施設に入居できるけどね。むしろ子供いても手続き滞ったり物持ってきてくれない事のほうが多し
+7
-17
-
819. 匿名 2023/11/13(月) 15:53:38
勝手にしたらいいと言って結婚したら逆ギレして義兄夫婦に粘着するうちの義母。義兄が電話に出ないだけで事故にあったかも?って周りに電話かけまくって義兄にますます嫌われている。+2
-0
-
820. 匿名 2023/11/13(月) 15:54:19
>>808
母親がこんなんじゃきっと息子さんは苦労したと思う
そんな中で、この人と結婚したい!と思うほど
ちゃんとした大人に育ったってことだから
頭のおかしい母親のせいで結婚をやめたりしたくないな+6
-0
-
821. 匿名 2023/11/13(月) 15:54:33
>>758
それは誤解だよー
私の親が離婚してるけど、片親だからこそ私が偏見を持たれないようにきちんとしなきゃって食事会したよ+5
-2
-
822. 匿名 2023/11/13(月) 15:55:40
>>54
いつも嫁側の立場のトピだと義実家に喧嘩腰だよね
お互い様なんだよ+14
-8
-
823. 匿名 2023/11/13(月) 15:56:00
優しくする必要はないと思うけど
挨拶、両家での顔合わせはした方がいいんじゃないかな⁇
+5
-0
-
824. 匿名 2023/11/13(月) 15:56:17
>>47
40代〜50代の世代ですな
一番人口が多いだけに厄介なことになりそ+25
-1
-
825. 匿名 2023/11/13(月) 15:56:44
>>801もめんどくさそう+9
-2
-
826. 匿名 2023/11/13(月) 15:56:45
>>810
やったことないから言えるのよ
+1
-0
-
827. 匿名 2023/11/13(月) 15:57:45
こんなお姑さんがいても結婚してくれるっていう女性なら、「あらあらお義母さんは意地っ張りなんだね」ぐらいで軽く流して楽しく夫婦生活送れるんじゃないかな
将来お世話することになったら嫌だなぁ…ぐらいは思ってるかもしれないけど+0
-0
-
828. 匿名 2023/11/13(月) 15:58:01
こういうドライな姑さんに限って
息子さんのお嫁さんが祝福されたい私の産んだ子を可愛がって欲しいと思うタイプの女性が来そう+0
-6
-
829. 匿名 2023/11/13(月) 15:58:04
遠方で夏以来連絡してないなー+0
-0
-
830. 匿名 2023/11/13(月) 15:58:05
>>744
双方合意で挨拶なしならそれはそれでいいだろうけど、お相手が挨拶をしたいって言ってるのに断るのはまた話が違うと思う+40
-0
-
831. 匿名 2023/11/13(月) 15:58:08
>>799
兄弟姉妹がいるんじゃないの?+4
-3
-
832. 匿名 2023/11/13(月) 15:58:29
優しくする必要はないでしょ
部下に優しくする上司みたいなよくわからない関係になる
気に入られなかったらいろいろと不利益があるだけだと思う+0
-0
-
833. 匿名 2023/11/13(月) 15:58:36
>>329
>>357
親子関係悪いから勝手にどうぞと思ってるって話じゃない?
挨拶もいらないなんて+2
-26
-
834. 匿名 2023/11/13(月) 15:58:42
内心サバサバしていない人ほどサバサバしたフリするよね...
面倒だし2人でなんでも決めてーって結婚式のことは旦那と私であれこれ決めたんだけど、結婚式当日に親戚に向かって「何でもかんでも2人で決めちゃって」って姑に言われたのを思い出した
+5
-0
-
835. 匿名 2023/11/13(月) 15:59:15
>>828
ドライかな?
むしろ今どき珍しいほどネチネチした姑さんじゃない?+9
-0
-
836. 匿名 2023/11/13(月) 15:59:26
>>673
自分が興味無いから挨拶したくないって意味分からない。
ただの非常識だし、嫌がらせでしかない。
そんな女の家族って事できっと旦那も子供も陰で笑われてるわ。+52
-1
-
837. 匿名 2023/11/13(月) 15:59:32
>>826
ごめんなさい、やったことがないとは??+2
-0
-
838. 匿名 2023/11/13(月) 15:59:43
>>1
私も基本的に同じ考えだけど、会食に誘われたりしたらさすがに出向くな。何かあった時に連絡のやり取りする関係には保っておきたいし。
介護は絶対に断る。よその娘さんにお世話されるのは恥ずかしいし申し訳ない。+4
-1
-
839. 匿名 2023/11/13(月) 15:59:49
>>656
私はまだ出産してないけど、姑に限らず赤ちゃんを他人にだっこされるの嫌っていう人がたまにいるのは知ってるから(特に産まれて間もないと)
ホルモン的なことでそれはどうしようもない人もいるんじゃないかなぁ
私も兄弟や友達の赤ちゃん抱っこさせてとは自分からは言わないし言ってくれたら抱っこする感じ
まだ見ぬ将来の子供のお嫁さんがそういうタイプでもしょうがないと思える+5
-4
-
840. 匿名 2023/11/13(月) 16:00:15
結婚式どうすんだろ?
母親出なかったら1の旦那とか親戚とか恥かくのわからないかな
実の母親出ないのに式出たくないが始まるよ+0
-0
-
841. 匿名 2023/11/13(月) 16:00:22
>>803
ええっそんなの話が違うってなるわ+0
-1
-
842. 匿名 2023/11/13(月) 16:00:40
>>1
いいんじゃないですか。死ぬ時に誰もこなくていいのなら。冷たい人だなーと思います。
私は子供の奥さんと仲良くしようまでは思いませんがフォローはしていきますし、顔合わせは絶対に必要ですよ。
どうせ息子取られる!って嫉妬して強がってるだけ
自分から距離とったくせに孫みせにこないとかまたトピたててそう+5
-1
-
843. 匿名 2023/11/13(月) 16:00:44
娘の産んだ孫を頻繁に預かったり送り迎えだの世話に手を焼いてる娘持ちの親が今はてんてこまいしてる時代だから
そのうち息子だけの親の方が孫の世話しなくてラッキーと考えるようになるんじゃないかな+1
-0
-
844. 匿名 2023/11/13(月) 16:01:44
>>15
キモっ!!+96
-0
-
845. 匿名 2023/11/13(月) 16:01:46
>>189
うちの母だw
正月もあっちのお宅に挨拶行きなさいうちは来なくていいから!って感じ(人付き合いが面倒)
でも取り寄せしたおせちとか旦那さんと食べて〜とか色々送ってくれて、何かと援助もしてくれる+60
-0
-
846. 匿名 2023/11/13(月) 16:02:06
>>798
なんかケチりそうだしね笑笑+7
-0
-
847. 匿名 2023/11/13(月) 16:02:36
>>554
結婚していいに決まってんじゃんwww
何時代?やばいよあなた+22
-2
-
848. 匿名 2023/11/13(月) 16:03:10
>>841
そん時に言うんでしょ
自分の孫に会うのくらい私の勝手でしょあなたには迷惑かけてませんとか
+4
-0
-
849. 匿名 2023/11/13(月) 16:03:11
>>818
どうしても身寄りない人は成年後見人いるけど
成年後見人には、他人だから治療とかを同意できる権利ないのよ。。。
だから抜歯や治療したいとなっても
成年後見人にはもしそれで亡くなっても責任取れないから同意できないですって言われて
結局治療できないんだよね
だから当然だけど家族がいるのが1番良いのよ
そのためにこっちは遠い遠い親戚探したりして結構めんどくさいので😅+21
-1
-
850. 匿名 2023/11/13(月) 16:03:11
>>811
嫁「姑とか興味ないんでw
ボケてようが足腰痛かろうが勝手にしたら良いんじゃないですか?w」
って言うのと同じだよね。
サッパリとか他人に執着しないとかじゃなく、ただの嫌な人。+6
-0
-
851. 匿名 2023/11/13(月) 16:03:23
>>835
ドライでは無いよね
息子も三十にもなるまともな大人ってわざわざまともつけて表現してるし
息子が30で結婚すると予想してなくて受け止めきれてないんじゃないかな+17
-0
-
852. 匿名 2023/11/13(月) 16:03:50
ネットでは面白おかしく書かれてるけど、
現実は持ってる家ほどシビアだからね
まあ、取り返しが効かない年齢になってから離婚とかされないければいいね
昔は三行半だったし、金持ちのむちゅこなら代わりの嫁のきてはいっぱいあるからね+1
-4
-
853. 匿名 2023/11/13(月) 16:04:06
>>1
変というか人として問題ありそう+18
-1
-
854. 匿名 2023/11/13(月) 16:04:49
>>1
まさか娘いないよね?
息子だけの姑と娘もいる姑じゃかなり変わってくる
これで娘がいたら嫌な姑確定だよ
姑小姑に恵まれないお嫁さんが可哀想って話になるね+15
-2
-
855. 匿名 2023/11/13(月) 16:05:18
>>841
さっぱりしてる人ならサッと食事会やってあとは程々にするよ
こういう極端な人は離れたりくっついたり不安定なタイプだから嫁側は振り回される+23
-2
-
856. 匿名 2023/11/13(月) 16:05:47
>>831
娘がいるところに電話しても
「私には関係ないんで兄か兄の嫁に電話してください💢」って言われてキレられることたまにあるよ。。+5
-3
-
857. 匿名 2023/11/13(月) 16:06:23
義姉が、めっちゃ嫁に気を遣ってるのが見てわかる。
だから嫁の方が立場が上なんだよね。
+3
-0
-
858. 匿名 2023/11/13(月) 16:06:53
>>811
老人ホーム入居の手続きや判子代と思って会食くらいすればいいのに。
ドライな考え持ってるならそれでチャラだなって思えないかね?+1
-0
-
859. 匿名 2023/11/13(月) 16:07:34
>>462
息子の嫁をきちんとした格好して化粧してドキドキソワソワ待つと思うなよ!会食で「嫁子さんは〜なの?」とか話振ってもらえると思うなよ!端から丸っきり無視してやる!
という本心が透けて見える
あと、単純に若い花嫁さんという存在に女として嫉妬してそう+61
-1
-
860. 匿名 2023/11/13(月) 16:07:36
義実家が関わらないとか正月集まらないとかなら楽そうだけど、結婚の挨拶は礼儀では?
しかも義母はそういうタイプなのに義父が干渉するタイプだと地獄だよね。
お嫁さんからしたら最初の挨拶して後は関わらないってのが良いのかな。
+10
-0
-
861. 匿名 2023/11/13(月) 16:08:10
挨拶を兼ねて食事をしたいって言われて、
結婚したけりゃ好きにすればいいし自己責任だから私は挨拶もいらない、お嫁さんにも特に興味ないから挨拶もいらない、好きにしなと言って断っています。
こんな返事をするってヤバすぎるよな
親戚とか嫁側の家族とか、息子の結婚に関わる全ての人の間で噂になるレベル+15
-0
-
862. 匿名 2023/11/13(月) 16:08:25
>>851
30過ぎて結婚する男なんか珍しくもないのにね+4
-0
-
863. 匿名 2023/11/13(月) 16:08:25
>>1
キッズが考えた釣りとか?
だから内容とか考えがガキ臭くなるとか?+6
-0
-
864. 匿名 2023/11/13(月) 16:08:26
>>233
わーかーるー+41
-0
-
865. 匿名 2023/11/13(月) 16:09:08
>>845
おせちとか送ってくれるの優しいな~
距離はとってるけど、娘夫婦が楽しく過ごせることを遠くから祈ってるんだなぁって感じる。
+37
-0
-
866. 匿名 2023/11/13(月) 16:09:26
>>437
興味なくても普通挨拶くらいするわな。ってか、我が子の一生のパートナー興味ないって凄いよね。
職場とかご近所さんにも、私は関係ない、興味無いからって挨拶しないのかな。+42
-1
-
867. 匿名 2023/11/13(月) 16:09:39
顔合わせておめでとうのひと言ぐらいあってあげないと、息子の結婚の邪魔をすることになるのでは?+2
-0
-
868. 匿名 2023/11/13(月) 16:10:50
>>778
挨拶もできないってやばいよね。お嫁さんは普通に社会人経験あるだろうから挨拶もできない人間の異常さ、社会性の低さにドン引きしてると思う。気持ち悪いよね、ゾッとする。+10
-0
-
869. 匿名 2023/11/13(月) 16:10:59
>>795
さらに横だけど、主の場合は「いつになったら頭下げに来るのよ!」とはならない空気を感じる。
結婚によって縁が増えることが煩わしい人って一定数いるからね。
+3
-1
-
870. 匿名 2023/11/13(月) 16:11:11
無理して優しくしなくてもいいけど
最低限の礼儀だけ通そう
顔合わせ食事会も1時間弱で終わらせてもらうようにして
問題は結婚式の規模を息子さんと彼女さんがどうしようと考えてるかだけどね
人数多く集めてやりたいとなったら招待客にお酌したりしなきゃならないなら
その日1日だけ出りゃいいといっても面倒ではあるよね+0
-0
-
871. 匿名 2023/11/13(月) 16:11:58
>>770
私はまだ未婚の立場だけど、自分が産むことを決めたのだから「子ども」への責任はあるけど、流石に「孫」に対しては祖父母は責任ないから、「おじいちゃんおばあちゃんがするもの」みたいな押しつけはどうかと思ってるタイプ。
孫が10人居たら10人分の兜・おひなさま、お年玉、お祝い用意するの?みんな出来るの?どれだけ金があっても足りないし、それに使ったら自分達の老後の資金が無くなって、将来子どもに迷惑かけるよね?どこかで線引き必要だし、子供へは自分の責任があるからやるけど、孫へはやらない…って考えがあっても良いと思う。
+78
-3
-
872. 匿名 2023/11/13(月) 16:12:16
>>799
歯科衛生士が歯科医師って書いてそう。
電話するのって助手とか衛生士がするし。
がるちゃん民はすぐ信用するけど医師っぽくないんだよな。
+5
-17
-
873. 匿名 2023/11/13(月) 16:14:06
>>1
変に自分が大事すぎる人? 怖い。嫁だって姑に興味なんてないでしょうよ。嫁姑だけじゃなくてこう言う自分が損したくないだけの人嫌いだよ。+5
-2
-
874. 匿名 2023/11/13(月) 16:14:37
>>871
うちの両親はそれぞれ自分たちの実家に頼れない立場だったから
雛人形もランドセルも振袖も何もかも全部両親だけでやってくれたよ
親に1円も借金しなかったと言ってた+13
-2
-
875. 匿名 2023/11/13(月) 16:15:24
>>813
確かに嫁側の親族からよく思われる事はまず無いし、
その息子ということで嫁両親から息子への風当たりが強くなるかもしれないのにそういうの考えないのかな。
ただのバカだよね。+71
-0
-
876. 匿名 2023/11/13(月) 16:15:30 ID:KY5A553cAB
>>175
嫁の立場からも最初にガツンとやってやらんとな。ばーさんには。+11
-2
-
877. 匿名 2023/11/13(月) 16:15:43
>>1
勝手にすればいいけど自己中すぎ。
あと、お金だけで解決できると思ったら大間違いです。老人ホーム入る前に病気になって入院するかもしれないし、その時のサポートは必然になるので、初めから関係拗らせないように最低限の関わりは持ちましょう。+9
-1
-
878. 匿名 2023/11/13(月) 16:16:02
>>186
私は主さんの感覚わかるんだけど、主さん全然攻撃してないよ。むしろ防御してる。
でもほとんどの人達の目には攻撃に見えるんだね。
親なのだから子供に興味ないはずがないし、嫁が気に食わないのを素直に言えないだけに決まってるって見方するんだね。
親子でも切り離して考える人はいっぱいいると思うけどな。
まぁ大人としてちゃんと挨拶にも会食にも応じる人がほとんどだろうけど、本心では面倒くさい関わりたくないほっといて欲しいあとは二人でうまくやって欲しいって思ってる親いると思う。
+8
-48
-
879. 匿名 2023/11/13(月) 16:16:02
>>834
全く同じ!
「遠方だからそっちで決めて」と言ってたのに「私に話が来たときは相談じゃなくて報告だった」って
親戚のおじさんが気を遣って「もう◯◯くんも大人なんだから、2人で決めていくのは大事なことだよ」とフォローしてくれた
その後「私は根に持たないから、ここで言ったらあとは忘れるから」とか言ってたけど嘘ばっかり〜+2
-0
-
880. 匿名 2023/11/13(月) 16:16:10
>>1
ものすごく、大人げないと思いました。
読んでいて恥ずかしかったです。
本当にドライな人は、わざわざこんなふうに書かない。
主さんの心の奥底には、ぜんぜん違う真逆の気持ちみたいなものが隠れていると思う。+9
-1
-
881. 匿名 2023/11/13(月) 16:16:38
>>1
私の義母も私と夫の結婚に興味無さそうだったけど、顔合わせの食事はしてくれたし、表面的にでもニコニコと明るく接してくれてありがたかったよ。その時には私たちに興味無いって分からなかったけど、数年お付き合いするうちに察した感じ。
ほとんど義実家に行かなかったし、食事会も気が向かなきゃ不参加にして自由にやってたけど、夫や子どもへのお祝いやお小遣いはもちろん、私の誕生日にまでお祝いのお金をくれてた(夫と子どものために根回しみたいなものだと思うけどね)
会ったら会ったで普通に笑って話して突っ込みすぎず、会わなくても文句も一切言わず、むしろ義母が大病で入院して夫が忙しかったから私が代わりにお見舞いに出向いたらちょっと嫌がられたw(緊急で義母の友達を呼ばれて2人きりにならないようにされた)
ちゃんと最低限の礼儀はお互いに通してたから、結婚生活もお互い気まずい思いせずスムーズだし変な雰囲気も無く、義母が亡くなるまで平和そのものだった。
これが最初から会ってもくれない・興味無いのを隠しもしないとなると、夫婦もギスギスするし義実家に良い印象を持てなくて結婚生活も負のスパイラルになりそう…+12
-1
-
882. 匿名 2023/11/13(月) 16:18:05
ガル凄いな。姑vs嫁の本音の意見が言い合えるのか。
昔のネットは嫁側の意見しか見られなかったけど、高齢化してるから姑側の意見も読めるんだな。+3
-2
-
883. 匿名 2023/11/13(月) 16:18:13
嫁に興味ないから挨拶もしたくないってめちゃくちゃ無礼な物言いだな
自分が嫁親の立場だったら怒りすら覚えると思う+6
-0
-
884. 匿名 2023/11/13(月) 16:18:28
優しくじゃなくて、関わらないでください。+2
-0
-
885. 匿名 2023/11/13(月) 16:20:14
>>16
たぶん息子からそれとなく様子を聞いたか写真見たかして、いろいろ負けてて悔しいから会いたくもないと予想+106
-3
-
886. 匿名 2023/11/13(月) 16:20:15
>>878
干渉し合わない関係を望むのと、顔合わせさえ拒否するのは
全く別物+53
-1
-
887. 匿名 2023/11/13(月) 16:21:47
>>878
そうじゃない。
人付き合いが面倒で関わりたくない人は沢山いるけど、常識も周りの都合も無視で堂々と宣言してのける図々しい人はそうそういない+31
-2
-
888. 匿名 2023/11/13(月) 16:22:03
>>878
表向きは防御だけど、精神的に攻撃してるよね。
+34
-2
-
889. 匿名 2023/11/13(月) 16:22:03
1回挨拶で会うのだけはしてあげたら?そうじゃないとお嫁さんは嫌われてるかもとか思っちゃうかもしれないしお互いに気持ちよく生活するためには必要だと思う。
その後はあなた達の自由に生きになさいってスタンスでいいと思うよ。老後の貯金してるの普通に偉いと思う。この世の中面倒みてもらうつもり満々の人もいるし。
+1
-0
-
890. 匿名 2023/11/13(月) 16:23:00
>>878
だって普通に受動型攻撃だもの。
本来すべき事を「何もしない」というかたちで非常識な振る舞いや嫌がらせをしてる。
ガル民は発達障害や精神疾患、又はその両方を併発してる人多いからガル民が盛り上がるようなネタを普通と思ってたらリアルでは大恥かくわ。+38
-1
-
891. 匿名 2023/11/13(月) 16:23:17
>>529
息子の幸せには興味がないと言ってるのと同じだもんね
息子のお嫁さんに興味がないというよりも息子そのものに愛情がないのだとしか思えない+5
-0
-
892. 匿名 2023/11/13(月) 16:23:18
>>537
ドライならめんどくさい事言わずさっさと簡単に挨拶くらい済ますよね。+30
-0
-
893. 匿名 2023/11/13(月) 16:23:35
>>851
ドライな親だとしても、顔合わせとかはちゃんとすべきだと思うし、そういうのいいって、勝手にしろって親が言うからさ~て聞いた時のお嫁さんの気持ちを思うとヒェッとなる。
勝手にしろでいいけども、最低限のことは必要だと思うけどね、最初は特に。
主さんは、お嫁さんの親にもそんな感じなのかな?
+3
-1
-
894. 匿名 2023/11/13(月) 16:23:54
>>1
自サバ装ってるけどクッッソ めんどくさい性格のおばさんだということがよく分かる上に最低限の社交辞令やら常識すらないってこともわかる。
こんな姑だったら嫌。
付かず離れずと最低限の礼儀も知らないのは違う。
これまでどうやって生きてきたのか。+7
-1
-
895. 匿名 2023/11/13(月) 16:23:58
>>1
関わりたくないと冷たくするは別なのに。
100/0思考過ぎると思うよ。+1
-2
-
896. 匿名 2023/11/13(月) 16:24:04
>>70
上沼恵美子さんみたいな経済力あるサバサバ姑が絶賛されてるから憧れちゃってるんじゃない?
家には呼ばずホテルかどこかでお高いもの食べてお小遣いポーンとあげて「また今度〜」って+19
-0
-
897. 匿名 2023/11/13(月) 16:24:20
>>856
横
私その立場になりそうだわ…
息子(弟)夫婦にしか援助してないんだから、世話も弟夫婦がってことになってるから、そっちに連絡してくれと思うと思う+6
-0
-
898. 匿名 2023/11/13(月) 16:24:40
>>813
自分を差し置いて結婚してしまう息子に対して、罰を与えてるような気持ちなんだろうなーって思っちゃう
うちの夫の母親も息子を溺愛しすぎててなにもかも言うこと聞かせたがってた。まだ付き合ってるときも、「あの女と別れないなら学費ストップする」といってお金でいうこと聞かせようとしたし、結婚の時ももちろん顔合わせは拒否、私の妊娠中は会社にまで内容証明おくりつけてきて嫌がらせ、興信所使って身辺嗅ぎ回る…コントール下を離れた息子に対しての執念すごかったよ+47
-0
-
899. 匿名 2023/11/13(月) 16:24:59
>>587
なんでお嫁さんが実家と義実家に平等にしなきゃいけないのよ。
お嫁さんは自分の実家に好きに行き、息子さんもあなたたちのところに自由に帰ってくれば良いじゃない。
あなただって、息子と息子の配偶者を同じくらい愛せないでしょ。+2
-1
-
900. 匿名 2023/11/13(月) 16:25:06
>>770
そんな関わりたくないなら絶縁したら良いのにね。
息子もそんな母親イヤだろうし。
+9
-0
-
901. 匿名 2023/11/13(月) 16:25:26
>>6
挨拶とか、最初顔合わせと食事位はいいよねぇ。好きにしてと言うかこれじゃ拒絶してる
そんな感じならこっちも付き合いたくない姑だしそれでいいけど
変わった人だわ+141
-1
-
902. 匿名 2023/11/13(月) 16:25:50
>>1
それ言われて息子さんはなんて言ってるの?
旦那さんも同じ考えなの?+9
-0
-
903. 匿名 2023/11/13(月) 16:27:11
>>6
敵対と捉えるのも短絡的な意見だね。
どちらかという消極的な中立といったとこじゃん。面倒事を持ち込まなければ人畜無害じゃん。+8
-30
-
904. 匿名 2023/11/13(月) 16:27:14
>>1
挨拶とか形だけはしてあげたらいいんじゃない?
普段は干渉しなくていいけど、親族として最低限の事はした方がいいと思う
干渉しない、子供の事も言わないっていうのは良いと思う
お嫁さんに優しくしなきゃいけないとは思わないけど、年長者としての振る舞いはあると思うよ+5
-2
-
905. 匿名 2023/11/13(月) 16:27:19
>>1
自分の娘に援助とかして少しでも生活楽にしてあげたいってやっても相手は何もないわけでしょ。
不公平だし。
何でお前の何もしない息子に援助しなきゃなんないのって思う。+0
-3
-
906. 匿名 2023/11/13(月) 16:27:23
>>625
そういう意見多いよね。私は子供に関しては里帰りはしたけど両家出来るだけ平等にと考えて付き合ってるよ。夫の兄弟とかも見に来たけどみんなに可愛がってもらってありがたいことだし気にしてない。+9
-0
-
907. 匿名 2023/11/13(月) 16:27:35
>>881
めちゃくちゃ良い関係ですね!+1
-0
-
908. 匿名 2023/11/13(月) 16:27:58
>>896
そういうのならわかるけど、トピの人はとにかく「あなたは他人」というのを相手に嫌というほど知らしめたいというのが伝わってくる。無関心だったら挨拶くらいするよね大人なんだから。傷つけたいんだと思う+24
-0
-
909. 匿名 2023/11/13(月) 16:28:16
>>309
距離を置くのはそうだけど、最初の結婚挨拶も全部断られるって正直怖いわ。
結婚詐欺とかあるから義両親とは一度は結婚前に合わないと不安だし、お嫁さんの親も不安がるでしょ。
最初の顔合わせして、お互い何となくどんな感じか掴んでからフェードアウトすればいいのに、そこをすっ飛ばしてるから良くないと思うわ…。+120
-5
-
910. 匿名 2023/11/13(月) 16:28:19
サバサバとネチネチは紙一重。本当は何でも程よく少しがいいけどまあ難しいよね。嫁に興味無くても息子の立場も考えて大人の振る舞いはしたほうがいいと思う。挨拶は人としての礼儀だしさ。あとは好きにしなよって思う。+5
-0
-
911. 匿名 2023/11/13(月) 16:28:47
>>19
息子に恥かかせないであげて
常識ないよ+114
-0
-
912. 匿名 2023/11/13(月) 16:29:00
>>1
人として微妙
嫁からしたら怖い姑
ネチネチしてる
息子からみてもこんな感じの母親は辛い+10
-1
-
913. 匿名 2023/11/13(月) 16:29:18
>>904
とにかく子供っぽい
なんかわざわざ無視して、息子が機嫌取ってくれるのを待ってるような気配すら感じちゃう+3
-0
-
914. 匿名 2023/11/13(月) 16:29:45
>>899
それを期待されるから関わらないくらいの方がいいんだよ+3
-0
-
915. 匿名 2023/11/13(月) 16:30:04
>>35
興味ないから挨拶もいらないって
そんなこという大人がいるんだ
息子の嫁に興味ないから挨拶しないとか
興味とかそういう問題じゃないよね
+128
-2
-
916. 匿名 2023/11/13(月) 16:31:27
自分は断っておいて、断られると傷つくとかいう若い人が増えてるよね
まあお子ちゃまが増えてるんでしょうね+1
-1
-
917. 匿名 2023/11/13(月) 16:31:28
>>892
確かに。拗らせて余計に関係していってる感じあるね。
まともな息子さんなら説得されたりするだろうし、相手の親ももしかしたら出てくる。+15
-0
-
918. 匿名 2023/11/13(月) 16:32:21
>>899
よこ
嫁が自分の親んところばかり行って、息子も自分ところの親に子供を連れていこうとすると、妻が一緒に行くの嫌だったりするコメント見るからな。
妻の実家は車がないと行けないけど、運転できないから夫が運転しなければいけない理由とか。
双方好き勝手に自分ところの実家に帰れば済む話でもなかったりする。
私は両方の実家行くの好き。両方とも至れり尽くせりなので(もちろん手伝います)。+1
-4
-
919. 匿名 2023/11/13(月) 16:32:43
>>5
それな
ただ単に常識ない人みたい、主
それか逆に意識しすぎてる人にも見える+143
-1
-
920. 匿名 2023/11/13(月) 16:32:55
お前なんぞに興味はないから挨拶はいらん!ってトピ主は王様か何かなの?+3
-0
-
921. 匿名 2023/11/13(月) 16:33:09
優しくとか仲良しごっこの必要はないだろうけど、大人どうしの気持ちのいいお付き合いって考えたらどう?+1
-0
-
922. 匿名 2023/11/13(月) 16:33:17
>干渉し合わない関係を望むのと、顔合わせさえ拒否するのは
>全く別物
じゃあ、干渉し合わない関係を望むのと、孫の顔見せさえ拒否するのは
全く別物
っていうのもわかるよね+0
-2
-
923. 匿名 2023/11/13(月) 16:33:30
>>915
働いたこと無さそうなお姑さんだね
+27
-2
-
924. 匿名 2023/11/13(月) 16:33:51
>>85
確かにガルちゃんの見過ぎ感はあるね。
ガルちゃんでよくある嫁姑問題気にし過ぎてる感じ。+1
-0
-
925. 匿名 2023/11/13(月) 16:35:04
なんか主のせいで息子さん破談にされてもおかしくないよね。+8
-0
-
926. 匿名 2023/11/13(月) 16:35:56
うちのお姑さんは優しい人で良かった〜
こんな面倒臭い人だとお嫁さんもだけど息子が可哀想+3
-1
-
927. 匿名 2023/11/13(月) 16:36:29
>>1
他の方も言ってるけど典型的な自サバに酔ってる人だね
自分のことしか考えてないじゃん、最低限の礼儀とか知らないの?
いくら年とっててもあなたの方が偉いってわけじゃないんだから、お嫁さんに限らず自分の周りにいる人の思いはちゃんと尊重しなきゃダメだよ
あたしこだわらなくてかっこいいー!じゃないんだよ
ただの自己中な人にならないように相手の思いもちゃんと汲んで、その後でお互い快適な距離を保てばいいでしょ。+6
-1
-
928. 匿名 2023/11/13(月) 16:36:35
>>903
よこだけど、無害じゃ無いよ?嫁は自分の家族や友人親戚に会った事無い説明毎回しなきゃいけないんだよ?もうそれが害でしょ?+12
-3
-
929. 匿名 2023/11/13(月) 16:37:30
>>925
顔合わせすらしないって、向こうの両親からしたら、会わせられないヤバい親だと思われそう
+7
-0
-
930. 匿名 2023/11/13(月) 16:38:15
自分が嫁だった時もあるだろうに…こういうのが悪化すると老害ってヤツになるのかな?+3
-0
-
931. 匿名 2023/11/13(月) 16:38:43
>>897
いきなりキレられるとこっちも困りますが(笑)
たまにそういうご家族もいらっしゃいますので
最後に一言つたえてくれればこちらも電話しないので大丈夫ですよ!^ ^+2
-2
-
932. 匿名 2023/11/13(月) 16:38:48
>>571
よその女の物になった息子はいらないって感じなのかな+43
-1
-
933. 匿名 2023/11/13(月) 16:38:49
>>918
至れり尽くせり、、、恵まれていらっしゃる+1
-0
-
934. 匿名 2023/11/13(月) 16:40:20
>>925
今どきそんなことないってw
昭和かよ+1
-4
-
935. 匿名 2023/11/13(月) 16:41:07
挨拶くらいしてください!+1
-0
-
936. 匿名 2023/11/13(月) 16:41:27
>>6
学生時代だと他人とつるむなんてめんど、ダサ! 暑苦し!
社会人なってからは雑談なんてだる!挨拶と用件以外はさっさと帰るわ!
と澄ましてるが男関連には貪欲で結婚してるのも多いんだよね笑+19
-0
-
937. 匿名 2023/11/13(月) 16:41:31
>>1
無理して優しくしたり親しくお付き合いする必要は無いんじゃない?
ただ、息子さんが結婚する相手に対して「初めまして〇〇の母です。今後〇〇がお世話になります。2人で幸せになってね」の顔合わせと挨拶すらしたくないって、それは駄目だと思うわ
今までどうやって社会生活送ってきてたの+3
-1
-
938. 匿名 2023/11/13(月) 16:41:45
>>757
いつも義母が子供抱っこして離さなかったって嫁側が愚痴ってるあの行事!?w
いない方が平和に行えるんでは?
最近もあったよね、勝手に衣装購入されてたとか+9
-0
-
939. 匿名 2023/11/13(月) 16:42:14
>>15
これに今の時間帯でプラス4あるのが怖い!!
ガルちゃんに4人もそんな思考の姑がいるのか!+49
-0
-
940. 匿名 2023/11/13(月) 16:42:41
>>1
老後一切頼る気ないならそれでいいと思う
老後の施設に入る時も保証人とか頼らないんだよね?
息子にだけ頼るからいいっていうかもしれないけど息子に頼れば息子と生活を共にしている嫁さんにも多かれ少なかれ負担はあるからそれは間違い+3
-3
-
941. 匿名 2023/11/13(月) 16:43:47
人付き合いが苦手なのか本当は寂しくて拗ねてるのか知らないけど、それが行き過ぎて病的に避けようとしている変な自分を認めた方がいいと思う。
本当にどうでもいいなら、拒否してあーだこーだ言ってる時間や断固拒否する事で面倒事が増える可能性を考えて、最低限のやるべき事をさっさとやっちゃって その後は知らんで済む話。
どうしても拒否するなら一般的に非常識で不自然な主張をしているんだから、謎に偉そうに自信ありげに自己主張するのではなく、最低限の常識や礼儀がない(できない)事を恥じ入る気持ちで申し訳なさそうにしてた方がいいと思います。+2
-0
-
942. 匿名 2023/11/13(月) 16:43:57
>>5
挨拶しないってどう考えても非常識よね。
両家の挨拶も済ませて結婚式も無事に終わった後なら「好きにしな〜」でもわかるんだけど、そもそも結婚前から強固に逢わない姿勢取られると結婚自体主のせいで台無しになる可能性あるってわからんのかな?
いい大人なんだから好きにして、ってサバサバした姑ぶってるけど息子の結婚も人生もぶち壊しにしかねない行動よね。
それって親としてもだし、人間としてもどうかと思っちゃうわ。
私が嫁なら絶対いい気はしないしね。認められてない気がして。+147
-0
-
943. 匿名 2023/11/13(月) 16:45:02
>>722
うわ〜
うちの義理母と義理姉だ
人のちょっとした動作や発言 作法に煩い
自分たちは棚に上げてね+4
-0
-
944. 匿名 2023/11/13(月) 16:45:27
>>528
例えよくわからないよね
その場合だとなんで姑の一存でやめなければならないの?ってなるのは自然だよね+2
-0
-
945. 匿名 2023/11/13(月) 16:46:07
>>9
全文同意+353
-1
-
946. 匿名 2023/11/13(月) 16:46:08
>>931
先に伝えることにします!
うちの弟もお嫁さんも、援助は喜んで享受するくせに責任は周りに押し付けるタイプなので用心しております笑+2
-1
-
947. 匿名 2023/11/13(月) 16:46:52
嫁と姑って会社の上司と部下に喩えられたりするけど
この方新入社員が挨拶しても
自分の仕事とは直接関係ない部下なら無視してもいいって考えの上司みたいだ
本気ならかなり変わったというか社会性が欠落してる
実は息子に執着してるのに天邪鬼が過ぎて明後日の方向に全振りしてるだけだと思うけど
+3
-0
-
948. 匿名 2023/11/13(月) 16:48:32
嫁姑抜きにしても「興味ないから挨拶もいらない」って言って断ってるのはすごいな
どれだけ相手を馬鹿にしてたらそんなこと言えるのか+3
-0
-
949. 匿名 2023/11/13(月) 16:49:21
うちの姑もそのくらい関わらないで欲しい
夫婦喧嘩にも口出してくるしなにかあればくだらないことですぐ呼び出される
夫婦のことだから口出ししないでって伝えても分かってくれなかった
夫より一回り下だからだいぶガキ扱いされてるんだけど、あなたの息子40の中年男性だからな+0
-0
-
950. 匿名 2023/11/13(月) 16:49:46
というか口は出さずに金出してりゃ文句言われない
+0
-0
-
951. 匿名 2023/11/13(月) 16:49:58
昔なら愛想のない嫁、ハズレ嫁で済んだ話なのに、
いまはネットでワーワーと自己正当化するからね
鬼嫁と同じで結婚する前に見抜かないと+0
-6
-
952. 匿名 2023/11/13(月) 16:50:05
>>6
いやなんかめちゃくちゃ気に入らないんでしょ存在がw
無関係なだけなら最初にきっちり挨拶して関わらないから自由にやりなさいねって良い人になれるのにさ。
ものすごい嫌悪感出てるよ文章に。
姑、こわすぎ。+183
-1
-
953. 匿名 2023/11/13(月) 16:50:06
普段の生活でサバサバするのは結構だけど、常識的に挨拶も出来ないなんて馬鹿みたい。
幼稚だよ。+16
-0
-
954. 匿名 2023/11/13(月) 16:50:44
>>19
がるも職場では雑談したくないし話したくないって人もプラスつける人も多いね。それとも他人がそうだとおかしく見えるだけなのか。+8
-3
-
955. 匿名 2023/11/13(月) 16:51:01
そんな甘い家が多いはずないじゃんね
遺産なんて期待してるんじゃあるまいね
寄付したほうがマシっていう家が多そう+0
-0
-
956. 匿名 2023/11/13(月) 16:51:39
>>437
興味ない風、私ドライでサバサバ装ってるだけで中身正反対でしょ
見てて恥ずかしい
ほんとにサバサバしてる人は挨拶ちゃちゃっとして終わったらもう他のこと考えてるとかだから+68
-1
-
957. 匿名 2023/11/13(月) 16:52:08
>>362
よこ
本当にそう思う
ほとんどの嫁姑は上手く付き合っててネットに書くことないだけなのにね+5
-0
-
958. 匿名 2023/11/13(月) 16:52:10
主出てきた?
出てきて欲しいなぁ+9
-0
-
959. 匿名 2023/11/13(月) 16:52:32
同居しない、子供の事に口出さない、老後の世話は必要ない。
そんな当たり前の事で何でそんな偉そうに出来るの?
人として当たり前の挨拶無視出来るほど立派な事してるとでも思ってるの?+2
-3
-
960. 匿名 2023/11/13(月) 16:52:42
>>1
主みたいな常識ない義母嫌だなー
うちの義母、我が家と連絡取る時は息子である夫にしか連絡しないし、お祝いごとではお金しっかりくれるし、共働きなので「いつでも頼ってね」と言ってくれる(実際は夫婦で事足りるので頼る機会ほぼないが)良い義母さんだけど。
結婚の挨拶のとき「ありがとう」ってメッセージカードついたお菓子くれて嬉しかったな。
やっぱ良い義母って常識も持ち合わせてるよ。
主みたいなのは非常に厄介で面倒な義母になること間違いなし。+21
-3
-
961. 匿名 2023/11/13(月) 16:52:47
姑とか嫁じゃなくて家族になる人なんだから挨拶ぐらいはするべきだと思う。
関係ないと言っても何か事故や犯罪に巻き込まれた時は連絡は行くし、顔も知らない挨拶もしたことない人のためにお嫁さんに迷惑かけるのかわいそうじゃない?+10
-0
-
962. 匿名 2023/11/13(月) 16:52:48
自分もある程度は祝ってもらって結婚したんだろうし、あなたは良くても、息子の立場も考えてやれよと思う。親としての役割だけ終えたら、わざわざ言わなくても勝手に疎遠にすればいいのに。
口にだすとこがなんかねちっこい感じがするわ。+5
-0
-
963. 匿名 2023/11/13(月) 16:53:48
>>3
私は姑ではないけど、これは誰に対してもというかお互いなんじゃない?+9
-9
-
964. 匿名 2023/11/13(月) 16:54:29
読んでて
息子とられるの嫌なんだろうなーって凄い伝わってきた笑+7
-0
-
965. 匿名 2023/11/13(月) 16:54:47
>>878
そうだよ。
その通りよ、初めて会ったお嬢さんと悪い空気にならないように食事するなんてコミュ障の私からしたら試練だよ。だけど息子が大事にしてる人だよ。
ご両親が大切に育てたよその娘さんだよ。
それが縁あって息子と一緒になって、よそのオバサンの私をおかあさんと呼んでくれるんだよ。
ほんの数時間の事よ顔合わせの食事会なんてさ。
結婚式あげないなら息子のためにやってあげられる最後の事だよ。
その後のお付き合いなんてそのあと考えれば?と思うけどね。+41
-0
-
966. 匿名 2023/11/13(月) 16:54:50
嫁のことなんていじめて当たり前
私たちやられてきたんだから
若い世代のも苦しむべき+0
-8
-
967. 匿名 2023/11/13(月) 16:55:43
>>757
一応、義母が赤ちゃんを抱っこしてお宮参りする風習なんだよね。納得いかないけど、昔からの名残で嫁は婚家に入って、孫は内孫みたいなね。+3
-2
-
968. 匿名 2023/11/13(月) 16:56:50
>>940
それに息子さん自身だって、自分の妻にさんざん冷たくして来た母親の面倒なんて見たくない、って可能性もあるよね、例え書類一枚だとしても
+2
-1
-
969. 匿名 2023/11/13(月) 16:57:25
>>14
結納や結婚式はしてないけど顔合わせの食事会はした+2
-0
-
970. 匿名 2023/11/13(月) 16:57:48
>>40
最初から苦手意識持ってる人は確かにいるよね
でも嫁側が姑なんて興味ないから挨拶しませんとか言ってるのネットでも見たことないw+83
-0
-
971. 匿名 2023/11/13(月) 16:57:50
>>907
ほとんど関わりなかったのに、義母が亡くなった時はグッチャグチャになって泣きました。
夫の書斎に飾られてる義母の遺影に義母が好きそうなものを勝手に飾り付けてます(義母はたぶん迷惑だろうけどw)+3
-0
-
972. 匿名 2023/11/13(月) 16:58:01
有り体に書くと、家族としては認めません。だよね。なかなか面倒くさい人だなと思う。嫁姑ではなくて年長者が若者に対する態度ではない。+6
-0
-
973. 匿名 2023/11/13(月) 16:58:22
>>74
社会人として生きていたなら挨拶が大事って当たり前のことだが、それすらもしない!ってことは主は働いたことないのでは?と思う。
周りが色々気を遣ってだんだろうなー+59
-2
-
974. 匿名 2023/11/13(月) 16:58:36
主はこれまでの人生で自分が興味ない事なら全部スルーして来れたのかな?
子供の友達のお母さんとか夫の仕事関係のお付き合いとかさ。
自覚ないだけで子供が結婚するの寂しいんじゃない?
じゃなきゃ挨拶とか最低限のことは普通やれるでしょ。
その後我関せずなのは好きにしたら良いよ。
+8
-0
-
975. 匿名 2023/11/13(月) 16:59:01
>>934
え、でもこの姑が死んだら葬式とかは?今まで他人だからって絶縁状態なのに葬式となったらお嫁さんも関わらなきゃいけないんじゃないの?
+2
-0
-
976. 匿名 2023/11/13(月) 16:59:32
>>615
このトピは釣りっぽいけどねw
うちの義母は結婚の挨拶行ったら台所から出て来ず、聞こえる様に「どーせすぐ離婚するわよ」って言ってたw
ちなみに義父は優しく迎えてくれたよ
そのあとは結婚式でも私の友人が心配するほどの仏頂面。帰り際には横にいる私には目も合わせず居ない存在としてガン無視した挙句、息子(私の旦那)に「今まで大学のときあげた金を毎月返せ」だからねw いや奨学金まで借りてたやんっていう。勿論ご祝儀なし。
嫌がらせしに結婚式来たとしか思えないよねww
>>864
わかるー?なんであんなクソ義母から優しい旦那が育ったのか謎でしかないわw+31
-0
-
977. 匿名 2023/11/13(月) 16:59:54
>>879
同じ人いて嬉しー
散々ドライな自分アピールしてたくせに新居決まった途端にカーテンだのインテリア絡みのもの勝手に買われてもめたし、我が家に口出ししまくり+4
-0
-
978. 匿名 2023/11/13(月) 17:00:12
>>762
遠方だから実家でも義実家でもやった+0
-0
-
979. 匿名 2023/11/13(月) 17:00:23
>>1
主さん、挨拶だけちょこっと頑張ってみ。
私は基本主の気持ち分かるし
正直、挨拶とかめんどくさいって思ってしまうから
分かる。
けど最初だけ挨拶だけ付き合って上げてみな。
あちらとしても挨拶無しで結婚していくのは
何となくスッキリしないんだろう。
(もう胸の仕えが取れないというか)
頑張れ!
+6
-1
-
980. 匿名 2023/11/13(月) 17:00:33
可愛いかわいい息子を取った女と会うのが嫌なだけじゃん。男の顔になってる息子を見たくないってか。
何かで入院したり…自宅介護が必要になったり…お金だけでは解決出来ない部分がその内出てくると思うけど、その時に息子を頼れなくならない?息子は新たな家庭をあなたが会うことを拒否した女性と築いているんだから。+4
-0
-
981. 匿名 2023/11/13(月) 17:00:34
>>821
そういう心情の人もあり得るって話をしてるんだけど+4
-0
-
982. 匿名 2023/11/13(月) 17:00:43
>>727
その親基準なのだとしたら…+12
-1
-
983. 匿名 2023/11/13(月) 17:00:57
>>1
この人ズレてるなぁー笑
最初だけ挨拶や顔合わせ、結婚式とか出てあとはあんまりかかわらなきゃいいのに。普通常識ある親ならそうするのよ。あなたは変人でしかないよー。
+11
-1
-
984. 匿名 2023/11/13(月) 17:01:12
お嫁さんとの相性にもよるよなあ。合わないなら程よく距離は取るし、合うなら仲良くしたいし。+1
-0
-
985. 匿名 2023/11/13(月) 17:02:13
自サバ臭がする。
いざとなったらめちゃくちゃ口だししそう。
+4
-0
-
986. 匿名 2023/11/13(月) 17:02:26
>>975
直葬でいいじゃん+0
-0
-
987. 匿名 2023/11/13(月) 17:03:18
>>179
本当にそうだよね。
結婚前の挨拶(顔合わせ)とか最低限の礼儀だと思うんだけれど。正式な結納とかはしたくない、カジュアルな会食がいいとかいうならまだしも、単に挨拶したいというだけでこれだけ話が飛躍して孫の面倒だとか介護だとか言って逆に意識してるみたい。+43
-0
-
988. 匿名 2023/11/13(月) 17:03:31
>>954
友達要らない、結婚式呼ばれたくない、職場で雑談したくないってガル民多いよね
+3
-0
-
989. 匿名 2023/11/13(月) 17:03:36
はっきり言ってネットに染まってるような女がいたとしたら地雷もいいとこ
早めに言ってよね+2
-0
-
990. 匿名 2023/11/13(月) 17:03:41
>>783
ここまでだと、息子に入院時や老人ホームの保証人とかにもなって貰えない可能性あるね+80
-1
-
991. 匿名 2023/11/13(月) 17:03:58
>>922
結婚前の顔合わせって一度だけのことだよね
孫が産まれても一度も顔を見せてないっていうなら
それくらいしなよって思うけど
成長に合わせてちょくちょく顔見せろってことなら全く別物
+2
-0
-
992. 匿名 2023/11/13(月) 17:04:03
それでおっけーですよ!!+0
-0
-
993. 匿名 2023/11/13(月) 17:04:44
優しくしなきゃいけないっていうかせめて普通にもできないのかよって思うw
まだ意地悪な姑の方がマシだわ。
「興味ないので会いません」とか親として最低w+2
-0
-
994. 匿名 2023/11/13(月) 17:04:58
>>29
大人なのに、息子の結婚相手に挨拶すらできないのはコミュ力がゴミ過ぎて、今までどうやって生きてきたのか不思議。
無関心なら、挨拶したほうが無難。余計にめんどくさい事になる。
普通は挨拶すらしないと敵対してると思われちゃうから。+110
-1
-
995. 匿名 2023/11/13(月) 17:05:21
息子との関係は良好なの?+1
-0
-
996. 匿名 2023/11/13(月) 17:06:25
>>994
ほんとそれ。波風立てないようにとか、1回きりくらい上手くできないの?と思う。
孫の世話が嫌とかならその時断ればいい話だし。興味ないから会いたくないってちょっとぶっ飛んでる。厨二病みたい。+60
-0
-
997. 匿名 2023/11/13(月) 17:06:51
>>207
主コメント検索しても出てこないしそうだろうと思った+6
-0
-
998. 匿名 2023/11/13(月) 17:07:27
>>754
このコメ見て思ったけど主の旦那さんは挨拶についてどう思ってるんだろう
シングルってことも考えられるけど+22
-0
-
999. 匿名 2023/11/13(月) 17:08:32
>>986
なるほど!まあ死んだら姑は後のことはどうなるのも関係ないか+0
-0
-
1000. 匿名 2023/11/13(月) 17:08:45
>>68
孫会わせないと遺産はやらん これは当然の事では
時々会うぐらいしないと遺産あげようとか思わないでしょ
全然顔も見たことないレベルの子供にお金あげようとか私なら思わない+6
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する