ガールズちゃんねる

姑はお嫁さんに優しくしなきゃいけないもんなのですか?

2427コメント2023/12/02(土) 15:29

  • 1. 匿名 2023/11/13(月) 13:27:27 

    息子の結婚が決まりましたが、正直相手に対して何の興味もないです。うちはマンションなので同居なんて無理なので一緒に暮らす事もないですし、息子も三十にもなるまともな大人なので、結婚したけりゃ勝手にどうぞという感じです。孫も特に欲しくないからどうぞご自由にって感じです。
    一度挨拶を兼ねた会食をしたいと言われましたが、結婚したけりゃ好きにすればいいし自己責任だから私は挨拶もいらない、お嫁さんにも特に興味ないから挨拶もいらない、好きにしなと言って断っています。
    おめでたい話なんでしょうが、お嫁さんは所詮他人だし、他人と新たな家庭を築いていこうとする息子に干渉したくもないです。本当に好きにしろとしか思いません。変ですか?
    ちなみに老人ホームに入る為の金はコツコツ貯めてますから介護の面倒もかけないと思います。
    歳の離れたお嬢さんと、仲良しごっこして孫の面倒見る気力はないから会いたくもないのです。迷惑かける気ないから割り切って赤の他人として接触を控えたいです。ダメですか?
    姑はお嫁さんに優しくしなきゃいけないもんなのですか?

    +676

    -1524

  • 2. 匿名 2023/11/13(月) 13:27:54 

    いいよ

    +1845

    -32

  • 3. 匿名 2023/11/13(月) 13:28:30 

    優しくしなくていいけど、嫌な気持ちにはさせないで。
    嫁より。

    +5065

    -97

  • 4. 匿名 2023/11/13(月) 13:28:37 

    いーんじゃね?

    +661

    -30

  • 5. 匿名 2023/11/13(月) 13:28:43 

    挨拶くらいはしてもいいんでは?

    +3818

    -13

  • 6. 匿名 2023/11/13(月) 13:28:44 

    >>1
    なんていうか怖い…
    最初からそういう感じだと敵対してるのとしか思えないかも

    +3662

    -79

  • 7. 匿名 2023/11/13(月) 13:28:55 

    >>1
    どっちが嫁?姑?

    +372

    -31

  • 8. 匿名 2023/11/13(月) 13:28:56 

    嫁は他人よ他人
    つかず離れずいられればそれでいいわよね

    +726

    -16

  • 9. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:04 

    >>1
    あなたが結婚する時に夫の両親が勝手にどうぞってスタンスでしたか?結婚後の付き合いを控えめにする事はいいと思うけど結婚に関してはお祝いの気持ちを持ってもいいのでは?

    +2587

    -23

  • 10. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:18 

    ビシバシしごくべき
    嫁はすぐ甘えるしサボるから

    +17

    -298

  • 11. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:20 

    トメ

    +45

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:22 

    なんでそんなに冷たく突っぱねるの?
    せめてお嫁さんをあったかく迎えてあげる姿勢は見せてあげた方がいいと思う

    +2303

    -45

  • 13. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:27 

    節目節目でお金渡せすくらいの距離っていいよね

    +49

    -65

  • 14. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:31 

    挨拶ぐらいはしといたら

    +1134

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:45 

    >>1
    正直よくは思ってないよ。
    わたしの中で息子が一番だから。
    だけど息子が決めたことだから許してるだけ。

    +30

    -273

  • 16. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:47 

    何でそんなに冷たいの?なにかされた?

    +963

    -10

  • 17. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:48 

    別に仲良くせぇとは言わんけど挨拶とか行事事はしっかりとした方がいいのでは?

    +1123

    -12

  • 18. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:49 

    食事すら断られたら嫁さんは何か寂しくなる

    +941

    -4

  • 19. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:50 

    変かって聞かれたらだいぶ変

    +1588

    -8

  • 20. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:50 

    え、人として挨拶くらいはするのが普通では?
    仲良くする必要はないだろうけど、悪印象抱かせる意味もなくない?

    +1460

    -6

  • 21. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:56 

    >>1
    このくらいドライなのも構わないけど後になって急にすり寄って来るのやめてほしい

    +1023

    -28

  • 22. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:58 

    相手の挨拶したい気持ちを無碍にすることもないんじゃない?
    どんな親なんだろうって普通に気になるし

    +741

    -6

  • 23. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:58 

    >>1
    めちゃくちゃめんどい人だね。
    本当にどうでもいいなら一度会っておめでとうって言えば済むのに。拗らせてるね。

    +1686

    -13

  • 24. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:58 

    >>1
    良いと思うよ
    世の中には何もされてないのに姑の顔見たくないって言う嫁もいるし
    嫁の顔見たくない姑が居たって良いんじゃないかな

    +229

    -90

  • 25. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:05 

    夫になる人の親がどんな人かくらいは向こうだって知りたいだろうから一回くらいは会ったら?

    +419

    -5

  • 26. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:09 

    いいと思う
    変にあなたはうちの家族、私の娘って言い出してべったりしてきたり意地悪する姑より全然いい
    ただ理由は軽く息子に話しておいた方がいいかな
    距離をおいていたら嫌われてるってショック受けるタイプの嫁もいるっぽいし

    +34

    -60

  • 27. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:10 

    >お嫁さんにも特に興味ないから挨拶もいらない、好きにしなと言って断っています。

    子供かよ。最低限大人としての振る舞いはしたら?
    自分が結婚した時、そんな対応されたらどう思ったか考えなよ。

    +1155

    -13

  • 28. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:15 

    おめでとうの一言くらいはあってもいいと思う。

    +497

    -2

  • 29. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:20 

    >>6
    敵対してなくない?

    完全に無関心なんだと思う。

    +61

    -405

  • 30. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:24 

    ベタベタもされたくないけど、そこまでツンケンされるのも怖いw
    介護とか絶対しなくていいなら楽だけど

    +532

    -4

  • 31. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:31 

    好きにしろスタンスは良いと思うけど食事すら断るって息子取られた母親(怒)みたいでなんか嫌だな

    +700

    -7

  • 32. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:37 

    >>1
    めっちゃネチネチしてる

    +828

    -13

  • 33. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:42 

    挨拶ぐらいはした方が良いでしょ
    大人としてのマナーだと思うけど

    +494

    -3

  • 34. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:46 

    >>1
    変かどうかで言えば変、ダメかどうかで言えばダメではない

    +405

    -5

  • 35. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:48 

    「一度挨拶を兼ねた会食をしたいと言われましたが、結婚したけりゃ好きにすればいいし自己責任だから私は挨拶もいらない、お嫁さんにも特に興味ないから挨拶もいらない、好きにしなと言って断っています。」

    自分が結婚する時も親、義両親共にそんな感じだったの??
    子供じゃないんだから「やだやだ」じゃなくて最低限のことはやったら?
    大人げないね。

    +743

    -4

  • 36. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:48 

    とても30の息子のいる文章とは思えない。

    が、とりあえずそれでいいと思います。

    +518

    -4

  • 37. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:51 

    >>1

    挨拶なんてそんな何回もないんだし最初くらい向こうがちゃんとしたいって言ってんだからつっぱねないでやりなよ
    最初からそんな感じ悪い姑いやだ

    +690

    -6

  • 38. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:55 

    いやいや、
    迷惑かけないって言っても、やっぱり血縁がある以上、ボケてきたら嫁に何かしらの書類にはサインしてもらわなきゃいけないし、ほっとくわけにはいかなくなるでしょ。

    いいよーな、悪いよーな姑さんだね。

    +311

    -9

  • 39. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:58 

    割り切るのも好きにさせるのも全然いいんだけど、子供じゃないんだから挨拶くらいは気持ちよく「おめでとう。結婚前の挨拶ね!わかったわ!いつにするの?」くらいの対応はしてよかったんじゃないかな?とは思う

    +444

    -3

  • 40. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:07 

    >>6
    でも嫁側ならこういう人それなりに居るよね
    まだ何もないのに何故か姑は敵だと思ってる人

    +450

    -53

  • 41. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:14 

    あまりにさみしいし、トゲトゲしい。
    縁あって親族になるんだから、せめて良い距離感で気持ちのいいお付き合いをしよう、くらいに思えない?
    たぶん同年代だけど共感できない。

    +375

    -4

  • 42. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:15 

    自分の息子と結婚するのだし、礼儀として挨拶ぐらいはしたらどうかね。
    そこまで行くと興味無いというより無礼に感じる。

    +490

    -4

  • 43. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:15 

    挨拶断られたら嫁からしたら認められてないって思うかな

    +222

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:18 

    >>1
    33まで実家に居てくれた息子を連れ出したのが今の嫁。年一でしか挨拶来ないし、愛想悪いし、ぶっちゃけ嫌い。

    +13

    -124

  • 45. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:20 

    >>10
    うけるw

    +56

    -3

  • 46. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:21 

    私自身は義母が気さくな人でとても良くしてもらってるし大好きだけど、
    友人の中には義母と不仲だったり殺意芽生えるほど嫌ってる子もいるから結局は相性だよなと思う

    +28

    -17

  • 47. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:21 

    >>1
    今はいい姑で居なきゃいけないみたいな空気あるけど、今後そんなこと無くなっていくから大丈夫。

    今まで嫁の立場で姑に文句言ってた層がどんどん姑の立場になっていくからね。
    叩く対象を自分の姑から自分の嫁にシフトしていくでしょ。

    姑を叩く嫁と嫁を叩く姑の意見で今後バトルが起きるよ。
    今までは姑層がネット使ってなかったから嫁の意見が強かっただけ。

    +132

    -45

  • 48. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:24 

    優しくされるより関わらない様にしてほしい。

    +34

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:32 

    勝手どうぞでも。
    お祝い事とか体裁として行った方が何事もスムーズよ。

    +86

    -3

  • 50. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:35 

    >>38
    サインするのは息子がやればいいじゃん?

    +41

    -16

  • 51. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:35 

    >>3
    いや横だけどきちんと読んでる?
    関わりたくないって言ってるんだから優しくも嫌も無いの
    没交渉でいいって言ってるんだよ
    それなのに気を遣えって嫌な嫁だな

    +113

    -440

  • 52. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:35 

    挨拶はするよ。もう一切関わりませんて訳じゃないんだし。

    +85

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:37 

    >>1
    高齢になるとお金持ってても子供に迷惑かけないって実際ほぼ無理なのよ。
    挨拶くらいしてもいいのではと思うけど。

    +484

    -7

  • 54. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:40 

    >>12
    言えてる
    なぜ喧嘩腰なのかなぞ

    +736

    -6

  • 55. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:42 

    挨拶もさせないなんて、興味津々やん。
    息子の門出なんだから足引っ張るなよ。

    +250

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:44 

    お嫁さんも同じ事思ってるよ。
    でも顔合わせの挨拶くらいしたら?
    書いてある文章読んでると、ちゃんと言ってくる嫁の方がまともな人そう。

    +278

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:53 

    >>1
    結婚したら、一緒に住まなくても家族になるわけだから、
    食事ぐらい、一緒に行くのがマナーだと思う。
    めんどうなら、会食してすぐに解散する。

    +281

    -7

  • 58. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:55 

    自分の息子に対しておめでとうの気持ちは無いのかな?
    食事会くらいしてもいいと思うけど…
    勝手にどうぞって言う割に口を出してきたり、陰で嫁の悪口言いそうで怖い

    +211

    -5

  • 59. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:55 

    >>40
    ガル民のことだwww

    +132

    -8

  • 60. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:55 

    挨拶くらいさせてあげたら。今しないでいつするの?
    親戚の葬儀の時に初顔合わせとか主さんの立場が悪くなるよ。

    +185

    -3

  • 61. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:57 

    >>1

    いや、
    仲良しごっこと拒否は違うよ。

    主のはハナからの関係拒否。
    相手は傷つくんじゃない?

    大人なら言い方ってものがあるよ。

    +452

    -5

  • 62. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:58 

    >>1
    挨拶を兼ねた食事くらいはしましょうよ。はっきり言って変ですよ。

    +348

    -5

  • 63. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:04 

    >>1
    ベタベタしなくてもいいとおもうけど息子のことも嫌いなの?
    夫さんとは仲がいいの?

    +190

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:05 

    勝手にどうぞ、でいいと思うけど挨拶くらいはしたほうがいいと思う。
    結婚の挨拶、結婚式(するなら)、孫のお宮参りくらいは最低限の礼儀として、打診があればしたら?
    孫を連れて帰省とかも、積極的に呼ばなくても、来たいと言われたらあんまり構えないけどって伝えるのは良くても断るのはちょっと…って思うかな。

    +99

    -5

  • 65. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:07 

    >>26
    だけど読み落としてた
    大人として挨拶くらいはしっかりしなされ…
    あれもこれも嫌はだめだよ

    +53

    -2

  • 66. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:11 

    最近までは自分が嫁の立場だったわけだし、若いお嫁さんの気持ち分かるはずなのに忘れるものなんだよね

    +22

    -5

  • 67. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:11 

    お互い干渉なしでさっぱりした関係が続けられる程度のお付き合いでいいのでは?
    あからさまに嫌がられてるって感じてしまうお嫁さんとしても少し寂しいものがあるんじゃないでしょうか
    別の家庭を築く息子さんに好きにしてもらうのはもちろんですが、わざわざこちらから最初から嫌悪感みたいなものをむきだしにする必要もないのでは?

    +75

    -2

  • 68. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:16 

    うわっ性格きつそう
    こんな姑に限って誘わないとネチネチ言うし、孫会わせないと遺産はやらんとかイヤミ言うからな

    +191

    -2

  • 69. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:23 

    >>21
    逆じゃない?
    ドライなら挨拶くらいはするよ。普通。
    めちゃくちゃ拗らせてる。

    +340

    -3

  • 70. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:25 

    トピタイと内容が微妙に思ってるのと違ったw
    必要以上にベタベタ仲良くする必要もないけど
    挨拶も不要。嫁は赤の他人ですってのも極端すぎやしない?
    挨拶くらいしなよ良い大人なんだから
    主の思考はサバサバとも違うしむしろガキっぽいよ

    +252

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:27 

    >>1
    うちは娘で結婚して4年目だけど、主のような姑さんだったら少し悲しいけど。
    考えようによっては楽だけど。

    +165

    -2

  • 72. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:46 

    距離感取るのは好きにしたらいいと思うけど、息子の結婚相手なんだし、おめでたいことなんだからそこまで壁を作るのはお嫁さんはもちろん、息子さんにとっても気の毒だな、と思う。
    向こうだって言われなくても別居でひと安心だと思うし。

    +100

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:50 

    ん?実は息子取られて嫉妬してるとか?
    どうでもいいというスタンスを取りながらもここで聞くという事は実はどうでもよくなくて悔しくて悲しいのか?

    +168

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:55 

    >>1
    途中までは分かる分かると思って読んでたけど、
    「一度挨拶を兼ねた会食をしたいと言われましたが、結婚したけりゃ好きにすればいいし自己責任だから私は挨拶もいらない、お嫁さんにも特に興味ないから挨拶もいらない、好きにしなと言って断っています。 」
    これ読んで、いい歳して何拗らせてんの?と思ったw
    息子夫婦に干渉しないサバサバな私かっこいいでしょ?って叫んでるようにしか見えない
    まさに自サバやん
    おばちゃん、挨拶もしないのはかっこ悪いよ

    +511

    -5

  • 75. 匿名 2023/11/13(月) 13:33:00 

    >>1
    老人ホームに入ったら一切家族の助けはいらないと思ってるのなら考えを改めた方がいいし、相手方の気持ちもあるだろうから自分の考えだけを押し付けるのはどうかと思うよ。

    +203

    -2

  • 76. 匿名 2023/11/13(月) 13:33:00 

    特別やさしくする必要もものすごくいじわるする必要もないよね
    普通に接すればいいんじゃないの?

    +46

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/13(月) 13:33:08 

    >>1
    結婚の挨拶くらいはしなよw
    結婚は当人同士の問題だけど家と家のつながりでもあるから主がそういう態度だと相手の親御さんからも失礼、非常識と思われるよ

    +244

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/13(月) 13:33:14 

    特別優しくする必要はないと思う
    他人と接する時と同じくしてくれれば🙆‍♀️

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/13(月) 13:33:20 

    >>1
    結婚前のあいさつや顔合わせなんて普通のことでしょ
    ネタ?

    +154

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/13(月) 13:33:22 

    >>3

    そちらもね…
    姑候補より。

    +103

    -228

  • 81. 匿名 2023/11/13(月) 13:33:42 

    >>1
    全く興味無くても、好きにどうぞって言われて会ってもくれなかったら嫌われてるって思うかもなー
    それはそれで良いって嫁なら良いけど、ただただ一般的な家族関係、人間関係として興味なくてもなんなら嫌いでも最低限は会うし、会ったら優しく会話する。それって嫁姑関係だけの事じゃないと思う。興味ないって切り捨てるってちょっと驚く。最低限すら嫌ならそれって興味ないんじゃなくてやっぱ嫌いなんじゃない?

    +133

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/13(月) 13:33:44 

    職場でもそんな人いたら「何キレてんの?」って思われる

    +93

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/13(月) 13:33:54 

    シンママとかなのかな?
    形式ばったのが嫌なだけで自由にしな!って感じでいいと思うよ
    私も食事会とか正月やお盆に気を遣うのとかちょっと嫌だし

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:07 

    >>1
    老人ホームに入るときに保証人のサインしてもらわないといけないし、
    遺体の引き取りやお墓に入れたり、いくらお金があってもそれなりに子供にお願いしないといけないことあるよね
    挨拶くらいしておいてよいと思うけど

    +227

    -5

  • 85. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:07 

    >>1
    元からそういう性格?考え?なの?
    ガルちゃんのやり過ぎでなんか毒されてない?

    +132

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:12 

    >>1
    息子が相手の親からそんな感じで思われてもなんとも思わない?私はお嫁さんの事は大切に思っています。ご両親が大切に育てたお嬢さんだからです。
    人としての敬意を持って接してるつもりです。

    +185

    -4

  • 87. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:12 

    >>1
    その画像は一体…w
    お嫁さんに関わる気はないのはいいけど大人として挨拶ぐらいしたら?

    +63

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:14 

    やさしくというか…挨拶程度は一般常識としてこなしなよ
    その時点で勝手に悪印象持たれて損するよ

    +68

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:14 

    >>5
    そうだよね
    興味なくて関わりたくなくても節目のセレモニーでは会うんだから親族なら挨拶くらいにこやかにするよ
    もはや息子も含めて嫌いなのかもね

    +894

    -2

  • 90. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:21 

    ことさら優しくしなくてもいいけど、
    言い方ってものがあるじゃない。

    主は無闇矢鱈相手を傷つけてる。

    +48

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:32 

    なんというか干渉しないのといい加減なのとは違うと思う
    結婚前にちゃんと挨拶の会食しましょうって向こうはちゃんとしてると思う
    そこはあなたもちゃんとしないと息子が相手の親に変なふうに思われるよ
    普通の感覚の親なら「娘の旦那になる人はどんな親に育てられたのか?ちょっと不安」って思うよ

    +43

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:32 

    優しくするのと礼儀は別物だと思うから、挨拶兼ねた食事ぐらいなら行ってあげたらいいのに。
    息子も母親に突き放された気分になりそう。

    +40

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:41 

    いいと思う
    嫁側としてもありがたいよ
    でも、優しく伝えてあげたら?
    私の事は気にしないで、自由に二人で生きていいよ!私も第二の人生謳歌するからね!
    とかさ

    +41

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:41 

    優しくと主の書いている内容はちょっとずれてる。
    優しくしなくてもいいけどそこまでドライな対応しなくても良いんじゃない?

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:47 

    >>51
    挨拶も拒否されるって無関心通り越して敵対してない?

    +469

    -12

  • 96. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:51 

    極端なんだよなー
    挨拶くらいはしていいのでは
    あとは嫁から来たらこたえるくらいで

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:53 

    >>51

    関わりたくないにしてもやり方と言い方があるよね。目下の人間だから敬意払うつもり微塵もないですって感じがどうなんだろうとは思った。
    たった一度の挨拶の時間すら取らないっていい大人のやる事なのかな。

    +359

    -4

  • 98. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:59 

    >>73
    挨拶もしないって完全にそうだよね。
    自覚はないんだろうけど。
    関心なければ、普通にご挨拶は淡々と出来るはずだよ。
    頑なに拒否する意味が分からない。

    +87

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/13(月) 13:35:04 

    >>20
    本当それ。
    挨拶もしないとか、人間として終わってるわ。
    基本中の基本だよね。

    +239

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/13(月) 13:35:22 

    挨拶くらいはしても良くない…?
    その後の付き合いは好きにしてと思うけど…

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/13(月) 13:35:25 

    送り出す嫁側の両親はそんな風に言われたら、結婚やめときなといいたくなる。節目の挨拶さえ拒否られたらこの先心配だわ。

    +104

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/13(月) 13:35:42 

    今息子さん恥ずかしい思いしてるやろなぁ

    +121

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/13(月) 13:35:46 

    >>56
    嫁さんの母親がまともだったら挨拶の会食すらよく分からない理由でやりたがらない姑とか不安でしかないよね…

    +112

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/13(月) 13:35:51 

    >>1
    マイナスだらけだけど、うちの父親もそういう感じだった。
    「親が出る幕じゃない。二人で後は仲良くやれよ」って感じ。昔から変わった父だったけどまさか顔合わせも式もやらなくていい(俺は行かない)って言い出すとは思わなくてびっくりした。最初は「娘の結婚なのになんでそんなこと言うのか」とショックだったし説得しようとしたけど、父は言い出したら聞かないしそもそも結婚すると決めたのは私達の都合でそれに親を付き合わせるのも申し訳ないなって思って諦めた。そういえばもともと普通の親子よりはドライだったし。

    一般的には私みたいな理解はおかしいんだろうからこれもマイナスだろうけど、こういうパターンもありだと私は思う。ただお相手と相手の家族には理解してもらう必要があるから、息子さんからお嫁さんに伝えてもらうしかないよね。そこは息子さんの領域。

    こういう親と今後どう付き合っていくかを決めるのは息子さんとお嫁さんの判断だから、主さんはそのスタンスでいいと思う。

    +29

    -24

  • 105. 匿名 2023/11/13(月) 13:35:53 

    息子が一生を共にすると決めた相手に全く興味がないと言うよりは、息子そのものに興味なく無い?
    息子の日常の幸せが相手で変わってしまうのに。
    こんな姑それはそれで怖い。

    +50

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/13(月) 13:35:55 

    >>23
    これよね。
    一度食事して、おめでとうって言っとけば丸く収まるのに。
    なにをごちゃごちゃこねくり回す必要があるのか。
    興味無くても、互いに一生を共にしようとする伴侶を見つけられたことはめでたいではないか。

    +422

    -4

  • 107. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:03 

    >>1
    今後息子夫婦があなたのことを居ないものとしていいなら良いんじゃない?
    次会うのはあなたが死んだ時。
    自分が弱ってきた途端すり寄るのは卑怯だよ。

    +127

    -3

  • 108. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:03 

    息子さんには手術や入院の時同意書に名前書いてもらわないといけないのでは?
    一応ちょっと交流しておいたほうがいいのではないかな。
    うちは嫁いだからにはこの家の嫁として躾けます!みたいな感じでものすごく嫌だった
    面倒みろ面倒みろって義姉もうるさかったので
    私も主さんのようなさっぱりしたお姑さんになりたいです。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:10 

    頭悪そう‥‥

    +35

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:14 

    主、きっと私と同世代だと思うけど、わざわざトピたてなくてもいいんじゃない?
    わざわざ画像まで載せて。

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:17 

    >>85
    でも、こんな姑と仲良くなりたくないだろうから疎遠にしてくれるなら嫁さん悪者にならずに済んでありがたいかもw
    孫が成長して頼りになるようになってから急に擦り寄ったりしないようにね!

    +14

    -3

  • 112. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:28 

    いくら興味なくても挨拶くらいすればいいのに
    ご近所さんと顔を合わせたら挨拶したり、お店で何か買ったらありがとうって言ったり
    相手がどんな人であっても人間のマナーとして主もしてるんじゃないのかな
    息子の結婚相手の対応も一応大人のふるまいとしてきちんとすれば?

    +35

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:31 

    >>1
    主、正直言ってめちゃくちゃ非常識だよ。
    結婚の挨拶くらい普通するから。
    アホかよ。

    +257

    -3

  • 114. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:31 

    >>1
    自分の人生生きたいの分かるけど
    大人として節目はちゃんとしようよ

    +51

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:36 

    コミュ障気味?
    ご飯一緒に食べるぐらい、別にいいやん。
    息子の親として、行きなよ。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:37 

    >>43
    そうだよね
    会いたくないなんて結婚に反対なのかなって思う

    +30

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:38 

    社会人経験はあるのかな?
    仕事はするけど必要最低限しか関わる気ないので挨拶しませんって言われたらどう?
    最低限の仕事もできなくない?

    +55

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:39 

    >>1
    だめでは無いし、後は御二方で良く考えて、って言うのはわかるんだけど、逆を言えばもう息子さんも30なんだから挨拶くらいさせてあげたら?

    +44

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:44 

    >>1
    文もだしこの画像を選んだところがなんか怖い…
    ダメですか?って聞いてるけどそこまではっきりしてるんならガルの色々な意見聞いて何か変わるの?

    そこまではっきり答えが出てるのにわざわざ人の意見聞くのは自分の考えに自信ないんだろうからそれにまず気付いた方がいい

    +91

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:44 

    >>3
    お前もな。

    +86

    -140

  • 121. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:46 

    >>1
    息子にも興味ないって凄いな…自分の子供でしょうに。
    挨拶しないということは、両家顔合わせや結婚式も欠席?孫ができても会わないのかな。
    今後息子夫婦と縁は切るという事になりかねないと思うんだけど…いいの?

    +42

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:47 

    >>88
    そう思う。
    全く日頃接点ないから嫌われる要素もないのに、挨拶しても無視するタイプのご近所さんとか不思議だなと思ってたけど、主さんみたいな人なんだろうね。
    最低限の人とのコミュニケーションまで放棄したらそれは敵意に映るよね。

    +59

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/13(月) 13:37:10 

    進歩的な姑気取って格好つけてるつもりなんだろうけど、相手のご家族やお嫁さんはこんな姑だと不安だよ。一通りのご挨拶やお付き合いも親としての務めだよ。

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/13(月) 13:37:25 

    孫が欲しいかどうかは貴女の意思は正直関係ない。夫婦が望むなら、産まれたらお祝いする。子供の顔を立てる。子供に恥を欠かせない。それが親の勤め。
     ただもし頼ってきたときに、手を貸したくないならそれは出来ないと伝えるのは大事。

    +42

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/13(月) 13:37:28 

    主、なんかあったの?
    心の病気が心配だわ。

    +31

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/13(月) 13:37:35 

    仲良しごっこしろとは全く思わないし、優しくしろとも思わない
    けど、最低限の人付き合いが出来ないのってどうなの?
    いい大人だからとか、勝手にしろと思うとか、めちゃくちゃ子供過ぎませんか?
    干渉しないのとはまた違う面倒くささがあります

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/13(月) 13:37:45 

    >>19
    本当変。
    こんな変な人に育てられた息子がまともなのかどうか気になる。

    +219

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/13(月) 13:37:47 

    普通が1番。まぁ、それが難しいんだろうけど。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/13(月) 13:37:48 

    興味がないのは仕方ないし別にいいと思うけど、人として挨拶くらいはしてもいいのでは?
    挨拶したからって今後の付き合いは強制的にというものでもないし。
    孫欲しくないというのは姑がどうこう言う事じゃないけど

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/13(月) 13:37:50 

    大人としての、親としての最低限の常識的な事はやっていた方がいいと思います。老人ホームに入るとしても何やかんやで家族のお世話になるし、老人ホームに入る前に死んだとしても葬式や役所関係で残ってる家族のお世話になるわけだし。
    今は若いから強気で言えるかもしれないけど、こういう人に限ってね…
    もしかして大事な息子を取られちゃったから??笑

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/13(月) 13:37:51 

    >>1
    息子の結婚やこれから家族になる嫁に興味ないってどういうことなんだろう?
    興味ないんじゃなくて素直に喜べない理由があるのかな。
    息子と何かしらの確執があって絶縁に近い状態だったとか、嫁に問題があるとか。

    +39

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/13(月) 13:37:58 

    仲良しごっこはしなくていいけど
    少しは慕いたい

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/13(月) 13:38:01 

    会いたくもないって言っちゃってる…
    息子取られたから?
    おめでたいことなのに最初から喧嘩腰で怖い

    そこまで思うなら一切迷惑かけずに生きてください

    +43

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/13(月) 13:38:02 

    >ちなみに老人ホームに入る為の金はコツコツ貯めてますから介護の面倒もかけないと思います。

    はい、間違い
    老人ホームは入れたら終わりじゃない
    たとえ面会にも行かないでいいとしても、容態が悪化したり入院とかなれば呼びつけられるし入退院の手続きや病状説明にも行かなきゃならない
    介護用品の購入程度で連絡来たり呼びつけられることもある
    老後の問題はお金だけじゃない
    迷惑(とはうちは思ってないけど)は必ずかけることになるんだよ

    +91

    -2

  • 135. 匿名 2023/11/13(月) 13:38:04 

    人間いつ何があるかわからないよ。老後資金は準備万全でも、病気なって長期入院とかなったら迷惑は確実にかけるはず。極端な例えだけどね‥

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/13(月) 13:38:06 

    極端過ぎないか?
    会食したらベッタリ付き合いますとかじゃないけどなぁ。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/13(月) 13:38:08 

    元々親子関係がドライなんだろうね
    まぁそういう家庭があってもいいとは思うけど、寂しいひとだなぁと哀れな気持ちになるわ

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/13(月) 13:38:14 

    あまりにも息子さんが可哀想

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/13(月) 13:38:17 

    嫁姑以前に人として最低な人間だと思う

    +27

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/13(月) 13:38:18 

    よくそんな親の息子と結婚することになったね

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/13(月) 13:38:23 

    >>1
    お嫁さんに興味がないのは分かるけど…

    会食等のお祝い事くらいは歩み寄るのが「大人の対応」だし優しさってもんよ。

    あと介護の時に施設入所の面倒な手続きも主さんがお一人でやれればいいけど…

    +94

    -2

  • 142. 匿名 2023/11/13(月) 13:38:23 

    職場の新人さん
    ご近所に引っ越してきた人にそういう態度取る?

    あー挨拶なんて要らないわ!あなたと関わる気ないし勝手にしてちょうだい!って。

    もしご近所同僚に出来ないことを嫁にならするって事は、それはそういうこと。

    +63

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/13(月) 13:38:25 

    >>1
    マイナス多いね。
    私はこんな感じの姑理想だけど。
    みんななんでそんなに仲良くしたがるの?
    飛行機ぐらいの距離で、連絡先も知らないくらいの方がいい。喧嘩するよりも相手と関わらないほうがいい。

    +8

    -55

  • 144. 匿名 2023/11/13(月) 13:38:27 

    >>1
    好きにすればいい、自己責任、挨拶もいらない、お嫁さんにも特に興味ない、好きにしなと言って…って
    そこまでされる理由が何かあるのでしょうか…

    私が息子さんやお嫁さんの立場ならものすごくショック。というより、なんでこんな事言われるんだろう、
    私何かしたかな、と気にして、お義母さんの気をそこまで悪くするようなら結婚しない方が良いのでは…と思ってしまうかも…

    干渉や深く入り込むことはしてほしくないし、したくないならそれが良いと思いますが、結婚もお嫁さんも受け入れる気持ちでいることも表したくないのでしょうか…?

    +83

    -2

  • 145. 匿名 2023/11/13(月) 13:38:51 

    >>109
    というか厨二病のまま拗らせすぎてない?30の子持ちだからアラ還だよね?

    +39

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/13(月) 13:38:59 

    別に好きにしたらいいんでない?
    ただ介護施設って入ったらそれで終わりじゃないし、先々どんな形で息子の奥さんの世話になるかは分からないから、挨拶くらいはしておいて損はないと思う。
    お金を払って高い有料に入ってもそれで安泰に暮らせるとは限らないから、自分の頭と体が動かなくなった時に親身になってくれる身内がいるのといないのでは全然違うよ

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:00 

    サバサバ系でなく、トゲトゲしい感じ。
    挨拶は必要。何かあった時に初めましては、ちょっとなぁと思う。自分の事しか考えてないけどさぁ、息子さんに何かあったらどうするの?連絡取りようないじゃん。それすら連絡要らんよってこと?
    嫁側からみたら、歓迎されてないと思うし、そういう親御さんがいるっていうことで縁談自体流れる可能性もあるけど、それはいいの?と疑問いっぱいだわ。

    +51

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:02 

    お祝いと会ういう儀式はしておけば?あとは無干渉はありがたいよ。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:08 

    老人になる前に
    病気になって
    入院としたら
    手続きとこでも
    世話をかけることになるかもしれないのに
    一切面倒かけないという約束なんかできない

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:15 

    >>1
    自サバの成れの果て

    +60

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:19 

    老後のお金をいっぱい貯めていてもいざ介護施設に入所しなきゃいけない状況になると、保証人だったり、衣類などの準備だったりと子供たち夫婦にお願いしなきゃならなくなるものだよ

    +41

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:19 

    >>6
    アラサーだけど、私も将来嫁のタダ働きなんてゴメンだわ

    金まで取られてタダで孫守りして当たり前って無理

    +21

    -45

  • 153. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:26 

    息子さんが肩身の狭い思いをしなければいいけど。というか傷つかない?

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:33 

    >>129
    確かにそれ思った。
    姑が孫欲しいかどうかじゃなくて、息子夫婦が子供欲しいかどうかじゃんね。

    +27

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:33 

    さっぱりしすぎだわ!凄いね〜
    育児してる時はどんな感じだったの?
    私にも息子がいるけどまだ学生だし
    そんな風に突っぱねれる将来が想像つかないや

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:34 

    なんか主さん、興味ないと言いつつ、実はめちゃくちゃヤキモチ妬いてるんじゃない?挨拶もしないとか有り得ないよ。息子がどんな人と結婚するのか気にならないの?干渉するかしないかと、挨拶とか最低限の付き合いも拒否するかはまた別な気がするよ。挨拶だけして結婚後はあんまり関わらなければ良いだけだし。何でそんなに来るな!近づくな!になるのか分からない。

    +82

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:37 

    「他人と新たな家庭を築いていこうとする息子」
    ここが最高にきもい

    +45

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:38 

    >>1
    変人だね。
    馬鹿じゃないの?
    無関心なのにすごい熱量。

    +124

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:43 

    >>110
    そう思う。
    ロイヤルとか意味わかんないし、どういうつもりであの文章と画像チョイスしたのか理解不能。
    変わり者っぷりからして、今まで色んなところで人との関わりでトラブル起こしてきて嫌になってるのはなんか察するけど。

    +32

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:47 

    >>143
    結婚の挨拶くらいさせてよ。

    +34

    -3

  • 161. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:48 

    >>125
    年取ると頑なになったりするよね

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:52 

    >>107
    でも死んだ時は喪主とか息子がやるわけでしょ?
    大人だからって完全に関係切るのは無理なんだから最低限の付き合いくらいすればいいのに。
    頑なに挨拶もいらないって、無関心というよりは嫌いだよね。

    +72

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:52 

    >>1
    干渉しないのはいいことだけど、挨拶くらいしたら良いと思う

    +24

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:52 

    嘘くせー

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/13(月) 13:39:55 

    もし自分が親に「貴方の結婚相手に興味ないから挨拶は要らない」って言われたら、すごく悲しいし落ち込むよ。
    息子さんにとっても毒親だと思う。

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/13(月) 13:40:01 

    >>23
    ね、余計ややこしくして何がしたいんだろ
    私が嫁の立場ならちょっと結婚躊躇するわ
    なんかめんどくさそうな姑がおるなぁって

    +337

    -2

  • 167. 匿名 2023/11/13(月) 13:40:07 

    他人と新たな家庭を築いていこうとする息子に干渉したくもない
    これが全てを物語ってない?
    息子取られて悔しいだけでしょ

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/13(月) 13:40:11 

    >>1
    挨拶くらいしなよ。
    一度会ったら嫁は変な姑だなぁ〜って思って関わろうとしないから。

    +44

    -1

  • 169. 匿名 2023/11/13(月) 13:40:11 

    >お嫁さんにも特に興味ないから挨拶もいらない

    ってマジで言ったなら息子さんもお嫁さんもそのご両親もショックだろうな

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/13(月) 13:40:13 

    姑はお嫁さんに優しくしなきゃいけないもんなのですか?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/13(月) 13:40:14 

    >>12
    だよね、お嫁さんのご両親に自分の息子がそんな扱いされたらめっちゃ怒りそう

    +444

    -6

  • 172. 匿名 2023/11/13(月) 13:40:26 

    >>1
    そこまで頑なに関わりたくないならもう縁切れば?

    +27

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/13(月) 13:40:36 

    >>106
    ま、早い時点で分かれば良いと思う

    +3

    -4

  • 174. 匿名 2023/11/13(月) 13:40:38 

    >>102
    わかるw
    全ては言えないよね
    後ろ盾がこんなに脆いとバレたら何思われるかわからないからね
    息子さんを粗末に扱ったらあそこのお母さんは黙ってないぞと思わせといた方がいいと思うけど

    +22

    -1

  • 175. 匿名 2023/11/13(月) 13:40:39 

    >>10
    わかる。最初にガツンとやるのがコツ。

    +4

    -38

  • 176. 匿名 2023/11/13(月) 13:40:43 

    >>158
    ほんとそれ!無関心とは違うよね。
    無関心ならこんな熱量ないよね。
    適当に食事会しておめでとうって言うだけなのにね。

    +56

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/13(月) 13:40:46 

    >>44
    ずっと実家にいて欲しかったの?

    +56

    -2

  • 178. 匿名 2023/11/13(月) 13:40:47 

    >>140
    がるで嫁視点からトピがたったら2から5くらいまでは「離婚しな」だよね。まだ結婚していないだろうけど。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/13(月) 13:40:52 

    >>12
    息子と連れそう人なんだから挨拶くらいすればいいのにね
    変に拗らせてるよね
    別に仲良しごっこなんて向こうも求めてないと思うけど、わざわざ感じ悪くする必要も無いよね

    +495

    -4

  • 180. 匿名 2023/11/13(月) 13:40:53 

    >>143
    仲良くしたくないし関わりたくないけど、こんな思いっきり拗ねてるようなのやだよ…

    +38

    -2

  • 181. 匿名 2023/11/13(月) 13:41:11 

    >>1
    釣り?
    真面目に今そう思っているなら鏡みてください。
    凄い形相だよ。
    私がお嫁さんになるかたの親なら即刻婚約破棄だわ。

    +82

    -1

  • 182. 匿名 2023/11/13(月) 13:41:20 

    >>32
    ネッチョネチョだと思う。

    +77

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/13(月) 13:41:22 

    うちも義母が全く干渉しない人で、子供の面倒を見てもらったことないし将来お世話をする予定もないけど、初めてあいさつした時も、結婚前に食事をした時も、年に一度会う時も、嫌な顔せずニコニコ迎えてくれるから、ありがたいなぁと思う。主は拗らせすぎw

    +59

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/13(月) 13:41:22 

    親の仇かなんか?

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/13(月) 13:41:27 

    >>58
    自分の希望で全く会わないなら悪口の言い様もないんじゃないか?
    この人の中の息子の嫁像は影でしかないじゃん

    +9

    -2

  • 186. 匿名 2023/11/13(月) 13:41:31 

    >>12
    本当は寂しい、というか息子を奪っていく嫁が気に食わないんだと思った
    本当に興味ない人はここまで攻撃的にならない

    +538

    -6

  • 187. 匿名 2023/11/13(月) 13:41:38 

    顔合わせや結婚式にも行かないってなったらめちゃくちゃ息子の肩身が狭いな

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/13(月) 13:41:41 

    >>95
    さすがに受動的攻撃だよね。
    結婚式とかにも出ないつもりなんだろうか。

    なんか嫌なことされたとかならわかるけど。

    +222

    -4

  • 189. 匿名 2023/11/13(月) 13:41:44 

    >>12
    とりあえず「おめでとう。こんな息子だけどよろしくお願いします」とだけ伝えて、結婚したら「そっちでうまくやってくれさえすれば私の事はいいから。盆も正月もお嫁さんの方に帰ってもらって、こっちに来てもなにもしてあげられないから。」って息子に伝え続けたらいいと思う。

    +432

    -1

  • 190. 匿名 2023/11/13(月) 13:41:52 

    大事な息子を嫁に取られた()反動で、意固地になってあなたみたいに強固な態度をとった人知ってます。お相手のご家族からそう取られてもいいならご自由にどうぞ。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/13(月) 13:41:56 

    >>1
    結婚したら負け

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2023/11/13(月) 13:42:06 

    >>109
    バカにしてる訳じゃなくて、更年期のイライラで正常な判断つかなくなってる可能性も

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/13(月) 13:42:09 

    >>85
    なんかがるちゃんって極端な意見でもプラス付くから、それに影響されて変な思考になってる人多いよね。

    +32

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/13(月) 13:42:09 

    迷惑かけないって言っても息子さんがいる限り、あなたが病気したときや亡くなったときだって手続きするのは息子さんなわけで…。
    まぁそれは置いといても息子さんにだって面子があるんだから、最初の一回くらいでも社交的にしてあげたらどうかな。あなたの振る舞いひとつで婚約破棄されちゃう可能性だってある。親見て結婚するって人だってきっといる。
    息子さんの人生考えてあげるつもりでさ。
    後は疎遠で行けばいいじゃない。でも興味ないとか言わずに「お互いに自立して生きましょうね」と息子に伝えるだけでいいと思う。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/13(月) 13:42:16 

    挨拶はする
    それ以外はお互い干渉しないってのではダメなの?

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/13(月) 13:42:18 

    >>9
    >>1みたいな人は自分がさんざん口出しされて嫌になってしまうのかもしれないね

    +13

    -124

  • 197. 匿名 2023/11/13(月) 13:42:26 

    大人として、親として恥ずかしくない?

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/13(月) 13:42:27 

    >>167
    同居もできないし、とかも書いてるもんね
    は?同居?普通、結婚するからって義実家で同居なんてしないでしょって思った
    感覚がおかしな人なんだと思う

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/13(月) 13:42:27 

    >>6
    姑がそう思ってるなら私なら

    あーありがとうございます。じゃあ遠慮なく実の親を大事にさせてもらいますねー

    だから、息子である夫含め帰省もしなけりゃ妊娠出産報告もしないし、入院しようが危篤だろうがなにもしなくて良いんだもの舅と2人で頑張って!

    って感じ。

    敵視してくるのにこっちが歩み寄っても仕方ないもん。

    +468

    -18

  • 200. 匿名 2023/11/13(月) 13:42:41 

    まだ顔合わせの段階なのにそんなに拒否して、孫がどうのこうのって言ってるの正直怖いよ?孫の世話一緒にして仲良しごっこしましょなんて誰もそんな話してないのに、色々勝手に妄想して興味ありありじゃない。本当は息子が結婚するのが面白くないんじゃない?あれみたい。自称サバサバ。私はドライです興味無いですって言いつつ実はめちゃくちゃ粘着質なやつ。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/13(月) 13:42:48 

    顔合わせとか一般的な大人の対応もできない母親なんだなって息子が恥かくだけだと思う。

    +33

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/13(月) 13:42:51 

    >>23
    だよね
    その時に「ごめんなさいね、こちらも老夫婦2人の生活に慣れてしまってるからお構いは全くできないのだけど、お二人楽しく生活していってくださいね。」
    とか言っておけば良いのに
    私だったらもし顔合わせでこれ言われて本当にほぼ関わらなかったらラッキー!って思っちゃう

    +343

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/13(月) 13:42:57 

    >>1
    釣り?
    こんな姑なら介護が必要ないし嫁は楽でいいのでは?

    +49

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/13(月) 13:43:01 

    社会的なコミュニケーションを自分の興味ない人と取りたくないならなんで子供作ったのか不思議すぎる。
    子供が成人しても世間体とか建前とかはついて回るし、面倒は見る必要なくても子供に恥かかせたり嫌な気持ちにさせない程度には、それこそ大人として振る舞うのは当然だと思うけど。
    そういうのが一切嫌なら恥を欠かせないように自分の関係者を増やさない(夫や子供を作らない)ようにすればいいのに。

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2023/11/13(月) 13:43:02 

    挨拶いらないって法的に親族になる人なのに顔も知らないって気持ち悪くないのかな。
    万が一息子の方が先立ってしまったら、初めましてのお嫁さんと葬式云々とかやりとりする事になるって嫌じゃないのかな

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/13(月) 13:43:03 

    >>1
    なんか典型的なガルちゃん脳って感じ…拗らせすぎ

    +37

    -1

  • 207. 匿名 2023/11/13(月) 13:43:08 

    >>85
    ていうか創作釣りトピでしょ
    コメント数稼ぎ、暇つぶし

    +61

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/13(月) 13:43:12 

    >>1
    もう今の時点でかなり迷惑かけてる事に気がついた方が良いよ。
    色々スムーズに行くように大人として動きなよ。

    +36

    -1

  • 209. 匿名 2023/11/13(月) 13:43:13 

    >>1
    分かります。
    全く同じ意見です。
    うちは息子2人ですが、どちらの彼女も私と会いたいとか食事に行こうかとか誘ってきます。
    絶対に行きません。
    結婚しようが婚約しようが自分達だけで盛り上がってほしい。
    息子達が帰って来た時は一緒にお酒飲みながらバカな事言って楽しめるけど、そこに彼女や嫁はいらない。
    嫁だって楽しくないと思うし。
    何か困って私達親が必要な時は助けるけど、後は自分達で生きていってほしい。
    私も主人も子ども達に助けてもらうつもりも無いし、そのために貯金もしてきたし。

    +14

    -87

  • 210. 匿名 2023/11/13(月) 13:43:18 

    別に好きなようにしたらいいと思うけど、
    何かあっても頼ってこないでほしい

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/13(月) 13:43:21 

    愛情を注いで一生懸命育てた息子さんだよね?せめて息子さんの顔に泥を塗らないであげて。お嫁さんのご家族と板挟みになるのは息子さんだよ。

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/13(月) 13:43:26 

    優しくしなきゃというか普通にしてたらいいと思う。最低限自分はもちろん相手がされたら嫌な事をしないそれだけで平和

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/13(月) 13:43:32 

    >>10
    ガルの高齢化は顕著だな

    +39

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/13(月) 13:43:41 

    >>12
    結婚前の挨拶の時点でこの態度なら大事な娘を嫁に出そうと思えない。

    まだ娘小さいけど。
    結婚するかもわからないけど。

    +181

    -7

  • 215. 匿名 2023/11/13(月) 13:43:48 

    >>186
    わかる
    本音は可愛い息子を奪った嫁が憎い

    +217

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/13(月) 13:43:55 

    >>1
    義母ガチャ大ハズレ〜!

    +21

    -1

  • 217. 匿名 2023/11/13(月) 13:44:03 

    >>1
    挨拶ぐらいはきちんとした方がいいですね。
    息子の為にも。

    +20

    -1

  • 218. 匿名 2023/11/13(月) 13:44:06 

    >>157
    ほんとにね
    お前はどうだったんだと言いたい
    主だって赤の他人と家庭を築いて息子まで作ってるくせに

    +41

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/13(月) 13:44:07 

    兄が50代半ばで再婚したけど母はそんな感じ
    もう二回目だし母も歳だし、再婚したのがコロナで緊急事態宣言出てるときだったから一度も会ってないみたいだよ
    私は高齢だからもういい、二人で仲良くやってって感覚らしい
    もちろん私も名前すら知らない
    最初の結婚の時は嫁姑問題はうちは無いって義姉が言ってるくらいで
    甥姪連れてしょっちゅう母に会いに行くほど仲良かったし交流してたけどね

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/13(月) 13:44:18 

    >>21
    ドライとは違うような…
    むしろお嫁さんを目の敵にしてて積極的に嫌ってるし地雷臭がする。

    +223

    -3

  • 221. 匿名 2023/11/13(月) 13:44:25 

    >>209
    なんだ、嫉妬か。
    めんどくさー

    +84

    -1

  • 222. 匿名 2023/11/13(月) 13:44:27 

    孫が生まれても、子供のメンタルを傷付けられたら怖いと思われて交流を控えられそう

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/13(月) 13:44:35 

    >>1
    あとから口を出すタイプ

    +11

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/13(月) 13:44:40 

    改行を覚えてください。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/13(月) 13:44:44 

    >>158
    同意。
    息子取られるから嫌いってハッキリ言った方がまだ幾分マシだよね。
    興味ないから云々とかいいながらバッチリ意識しちゃって、子供みたいなアピールの仕方で呆れる。

    +53

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/13(月) 13:45:05 

    会食一回二時間くらいも無理なの?どういうこと?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/13(月) 13:45:08 

    >>12
    無理にでも仲良くしなきゃ駄目って話じゃなく。
    こちらもむこうも「よろしくね」くらいの気持ちはお互いにあっていいはずだよね。

    仮に息子がお相手のお父さんに拒絶みたいな態度とられたら悲しいじゃんね。

    人として歩み寄る気持ちは持ち合わせていたいわ。
    それは息子の嫁だからじゃなくさ、できあがったグループに入ってくるって勇気がいるじゃない?そういうのわかってるはずの年じゃない。

    +202

    -1

  • 228. 匿名 2023/11/13(月) 13:45:34 

    こんなトピまで立てて
    こわーーいお姑さんやな
    嫁の立場から言わせてもらうけど、ごく普通に接してくれればいいよ。挨拶と天気の話だけしときなよ
    金も出さなきゃ口も出すな
    孫いらんとか余計なお世話だよ
    そんなんだったら息子にも嫌われてるよ。きっと

    +23

    -1

  • 229. 匿名 2023/11/13(月) 13:45:38 

    >>207
    だろうなー

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/13(月) 13:45:50 

    >>1
    こういう人本当嫌い。
    こんなのと家族となるお嫁さんが可哀想過ぎる。

    +51

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/13(月) 13:46:18 

    >>209
    息子だけ里帰りしてこいアピールってネットに散々ある典型的な嫌われる意地悪姑で笑う

    +60

    -1

  • 232. 匿名 2023/11/13(月) 13:46:26 

    >>209
    なんかやり方がいじめだね
    私達の輪の中に入って来ないで!
    やるなら外で別の輪を作って!そこに私は入らないんだから、あんたも入ってこないで!みたいな。
    めっちゃ性格悪いね

    +109

    -2

  • 233. 匿名 2023/11/13(月) 13:46:36 

    >>6
    うちの姑まさにこんな感じ
    偏屈だし変人
    主みたいに、息子にも嫁にも興味ありません!って、自分ではサバサバしてる性格に見せてネチネチしてるし1番めんどくさい

    +499

    -4

  • 234. 匿名 2023/11/13(月) 13:46:39 

    >>209
    何か困って私達親が必要な時

    それが結婚の顔合わせ挨拶なんだよ
    穏やかな結婚生活のために無難に付き合ってほしいんだよ

    +74

    -3

  • 235. 匿名 2023/11/13(月) 13:46:46 

    >>209
    当事者になる前に色んなコメ見て意見知れてよかったね

    +34

    -2

  • 236. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:04 

    >>1
    私サバサバしてるタイプだからー!と自分で思ってそうだけど主の文章見る限りめっちゃ怖いし面倒くさそう。

    +48

    -1

  • 237. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:06 

    >>88
    挨拶なんて常識のことを「優しくすること」って思ってるのがやばいよね
    たまに挨拶もしない人っているけど主みたいな考えなんだろうね
    挨拶することは他人に優しくすること、媚びへつらうこと、それは必要ないことだからやりませんって感じかな
    変ですか?だめですか?って主は聞いてるけどここで
    だめだよ変だよ挨拶くらいしなよって多くの人が言ってるけど素直に聞き入れて挨拶くらいするのかね、
    30歳の息子がいるってもういいお年だと思うけど
    その年までその思考ってもう拗らせすぎて変わるの無理そうだし

    +40

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:07 

    >>216
    八割がた外れしかないw

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:09 

    >>1
    別にお姑さんと仲良しごっこしたいから結婚するんじゃないけどね。

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:15 

    >>1
    お葬式してくれる人かもよ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:21 

    >>1
    姑さんと仲良くしたいと思ってるタイプならちょっと寂しがられるかもしれないけど、大抵は歓迎されると思うよ。
    私も車で5分の距離に住んでる義母とは年に2〜3回しか会わないし、連絡先も知らない。どうしても用があるときは旦那経由。
    ただ主さんのスタンスをストレートにお嫁さんに伝えると嫌われてるのかな?って勘違いされかねないからそこだけ気を付けた方がいいかも。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:26 

    >>209
    こういうこという人がいるから、息子しかいない女は負け組とか言われちゃうんだよ、、、

    +43

    -2

  • 243. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:26 

    >>209
    若い姑さん(60以下ぐらい?)はこんな感じだよね
    子供に寄りかかろうとしてない

    +4

    -28

  • 244. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:36 

    義母は遠方なのもあるけど、普段連絡こない、年一帰省したときは歓迎してくれるし孫も可愛がってくれる、孫の誕生日だけはお金くれる、うちの実家と歳暮のやり取りとお礼の電話は年一してるっぽい。←こういうのがいい意味で興味ないって言うんでは??

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:38 

    釣り?
    頭おかしいでしょw
    会食には行かなきゃ。
    主のせいで結婚が破談になるかもよ。

    +23

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:38 

    >>199
    相手の親が挨拶拒否してるような家の息子と娘を結婚させたい親がいるのかな?
    結婚前に破談もありえる

    +251

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:39 

    >>1
    まず先に息子に素直な気持ち言えばどうかな?
    息子夫婦は息子夫婦でちゃんと挨拶したり顔合わせしなきゃって思って段取りしてるのに断固拒否されちゃ驚くと思うよ
    これから先も関わりは必要ない旨、援助されたりしたりし合わない事なども含めて今後の事や主さん自身すごくしっかりしたビジョンや考え方があるみたいだからちゃんと伝えないと…

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:39 

    私ならこの女の息子とは結婚しないどんなに好きでも
    身内にこんな非常識なやつ居たら恥ずかしい

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:41 

    あなたがしてる言動を、息子さんが相手のご両親からされてもいいのならそうしたら?
    興味がなくても大人の付き合いでご挨拶ぐらいにこやかにできないですか?
    あなたみたいな姑がいるところの息子さんと娘は結婚させたくないなぁ

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:52 

    >>1
    コミュ症?根暗?精神疾患?かと思うくらいに冷めた人間性ですね。お嫁さんが可哀想って言うより息子さんが可哀想だなぁとまっさきに思いました。

    +37

    -3

  • 251. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:52 

    こえーーー。
    うちの旦那が主の息子じゃなくてよかった。

    +51

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/13(月) 13:47:57 

    >>203
    時々現れる研究の人かも。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/13(月) 13:48:00 

    >>24
    可愛くてお金持ちのお嬢様で働き者の嫁
    ブスで貧乏人で怠け者の嫁
    嫁にも色々あるからね。

    +8

    -10

  • 254. 匿名 2023/11/13(月) 13:48:05 

    息子にも興味がないの?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/13(月) 13:48:23 

    >>1
    画像からして釣りだろうけど

    姑というより人としてどうかと思う
    そういう人から産まれならしょうがないのだろうけど息子が恥をかくよ
    仲良しごっこはしなくて良いけど顔合わせやご挨拶行事は参加するのが一般常識では

    +63

    -1

  • 256. 匿名 2023/11/13(月) 13:48:29 

    >>209
    あれか。
    旦那に息子2人。オタサーの姫状態か笑
    女一人ちやほやされたいのに、若い女に入ってこられちゃ困るもんね笑

    +71

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/13(月) 13:48:31 

    他人にダメと言われたらお会いになるのですか。とても強い意思を感じます。勝手にどうぞとか自己責任とか冷淡な印象ですが家族仲は希薄なのでしょうか。仲良くなる必要はないけど、自分の息子が結婚するなら挨拶を兼ねて会うのは大事かなと個人的に思います。

    ただ、トピ主さんが挨拶不要で会いたくないと頑なに思うならしょうがないですよね。会っても上手く会話できるのか心配にもなります。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/13(月) 13:48:45 

    >>1
    息子は40代で初婚、相手の女性はバツイチで同い年の二人の子持ちと結婚した姑さんはそんな感じだった。

    自分の娘の子供とは仲良くするけど、そちらとは関わりませんってハッキリとしてた。
    その後、実孫に当たる男の子も生まれたけど距離感は変わらず。

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2023/11/13(月) 13:48:52 

    >>224
    アラカンだからな
    仕方ない

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/13(月) 13:48:57 

    >>209
    みっともないな。
    子供みたいな人だね。

    +41

    -1

  • 261. 匿名 2023/11/13(月) 13:49:13 

    釣りかダミートピ?

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/13(月) 13:49:20 

    ここまで色んなコメント読んでみたけど、まともな意見が多くて良かったです。
    トピ主はいい年の大人なのに考え方が幼稚ですね。
    息子さんだけはきちんとした大人でありますように。

    +36

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/13(月) 13:49:23 

    あらら
    大好きな息子さん取られて拗らしてるね
    大人げない

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/13(月) 13:49:30 

    >>243
    寄りかかろうとしていないんじゃなくて敵対視してるの丸わかりじゃん。
    私たちは家族、嫁はよそ者!って笑。
    別に本音はそれでもいいけど普通は息子の顔立てて適度には彼女や嫁と上手くやろうとするのがまともな親だわ。

    +32

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/13(月) 13:49:30 

    >>237
    めちゃくちゃわかる。
    どうせ顔合わせ行ったところで、もそもそご飯食べて帰ってくるだけで大した気遣いもできないような人に限って、時間奪われるとか訳の分からない事言うのよね。
    自分を高く見積りすぎてて恥ずかしい。

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2023/11/13(月) 13:49:37 

    勝手に、ご自由に、断ってる、
    とか最初からそんなんだと嫌われているとしか思えないですよ
    それが自分の立場だったら辛いです
    興味無いにしても仲良しこよしではなくていいので、ある程度の付き合いは必要かとは思います
    本当に何も関わらなくていいのなら息子さんにしっかり伝えてといて欲しいかも
    それならこちらも楽なので

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2023/11/13(月) 13:49:40 

    >>3
    姑集まってきてて笑う

    +583

    -23

  • 268. 匿名 2023/11/13(月) 13:49:51 

    >>1
    結婚して子育てしてきたいい歳のおばさんなのに常識なさすぎてびっくり
    息子に恥かかせて何とも思わないのもびっくり
    そんなに興味なくて最低限の挨拶すらしたくないなら絶縁してあげれば?
    身内にこんなのがいたら周りは面倒だし不愉快だろう

    +47

    -2

  • 269. 匿名 2023/11/13(月) 13:49:54 

    >>207
    素朴な疑問なんだけど、こういう釣りトピって普通のがるちゃん民が立ててるの?運営やそれ関係の雇われみたいなのが立ててるの?

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/13(月) 13:49:56 

    大人なんだから最低限の礼儀というか態度というか必要。
    そして無理に仲良くなる必要もないし、粗探しして嫌う必要もない。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/13(月) 13:50:05 

    >>255
    本当だね。冷淡すぎて驚いたけどこんな話する人がこんな画像使うかなと思ってしまうね。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/13(月) 13:50:07 

    >>40
    そうそうww 来るな寄るな口出すな、でもお祝い金は出せ、義実家なんかには年1でも帰りたくない、でも自分の実家にはサポートいっぱいしてもらいま〜す♡って奴がゴロゴロ居るから。

    +162

    -9

  • 273. 匿名 2023/11/13(月) 13:50:14 

    >>1
    息子さんに主の想いをきちんと伝えていれば
    いいと思います
    興味が無いのもいい
    ただ言い方はあると思います
    「私は自由にひとりで生活したいから
    二人だけでしっかり生活して?あなた方は大人だし、私の子育ても終わった事だしね」
    とかさ!!

    +11

    -2

  • 274. 匿名 2023/11/13(月) 13:50:31 

    >>143
    みんな自分から拒否するのはありだけど姑から拒否られるのはナシなんだよw
    同じことなのになんでだろうね
    まあダブスタはガル民にはよくあることだけど

    +11

    -7

  • 275. 匿名 2023/11/13(月) 13:50:33 

    >>1
    こういう人って職場でも新人さんや後輩には自分から挨拶したりしないんだろうな。

    +10

    -2

  • 276. 匿名 2023/11/13(月) 13:50:54 

    >>186
    そうかな。そういう人ばかりではないと思う。新しい関係性を築く事が重荷になる人っているんだよ。
    いくら親で子供の為とはいっても、出来ない人もいると思う。人間だし。

    +12

    -44

  • 277. 匿名 2023/11/13(月) 13:51:01 

    新しい隣人くらいの接し方はしてもいいんじゃないかと。自分の母親が今の主を見たらどう思うんだろうね。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/13(月) 13:51:03 

    こりゃひでぇ。
    あのね。
    老人ホームに入ったからと言って風邪ひいたっつたら
    連絡きてお医者さんに見せて良いか?と連絡くるし
    それを家族が了承しなきゃいけないの。
    入院するって言ったら旦那が亡くなっていたら保証人に名前書かなきゃ行けないし
    全く関わり持たないっていうのは無理だから
    食事くらいしてやりゃ良いのに。
    身勝手すぎるよ。

    +25

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/13(月) 13:51:06 

    ドライすぎてちょっと、、。会食挨拶もダメなの?
    そこまでだと、嫁側からすると悲しくなるわー。最低限の付き合いは必要だと思うけど。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/13(月) 13:51:07 

    >>61
    でも今ってハナから関係拒否の嫁、ネットでたくさん見るから、その姑バージョンかと思えば普通な気もする

    +8

    -32

  • 281. 匿名 2023/11/13(月) 13:51:12 

    >>234
    確かにね。
    お嫁さんのご両親との顔合わせもこの調子だと息子も困るだろうしな。
    いっそ縁を切ってるくらいの方がまだいいかもね。
    実話なら大変だ。

    +17

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/13(月) 13:51:19 

    >>21
    ドライというのではないと思う。必死に無関心を装ってるけど敵対心メラメラなのが透けて見えない?

    +156

    -3

  • 283. 匿名 2023/11/13(月) 13:51:29 

    トピタイに優しくしないとダメですかってあるけど、優しくする以前に不快にさせるよそれ。
    人としてその対応はダメだと思う。
    息子の立場も考えてあげなよ。
    お嫁さんの両親にもどんな顔して会えばいいのよ息子。

    +19

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/13(月) 13:51:33 

    ダメではないけど変ではある
    孫が主さんに似たら子育て大変そう

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/13(月) 13:51:34 

    >>1
    拗らせてますねー。
    挨拶ぐらいするでしょう。
    面倒くさいのかな。
    思う分には自由だからいいけど、いちいち口に出して息子さんに言わなくてもいいんじゃない?と思う。

    結婚、ましてや自分の息子が結婚するっておめでたい事なんだけどな。
    お祝いごとぐらいは人としてきちんとされたらどうかなと思いました。

    変かどうかと聞かれればかなり変です。

    それにどこのお姑さんもみんな嫁に興味津々、孫かわいいー!って人ばかりではありません、それなりに線を引いて付き合ってる人のほうが多いと思いますが。

    +20

    -1

  • 286. 匿名 2023/11/13(月) 13:51:42 

    釣りトピだよね
    きつい主だな
    旦那に棄てられた女みたい

    +18

    -1

  • 287. 匿名 2023/11/13(月) 13:51:43 

    >>245
    トピ画からして明らかに釣り

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/13(月) 13:51:54 

    >>23
    本当ホント💦
    やたらと、全く興味無し・1回も会いたく無い・絶対触れ合いたく無いとしつこく言ってるところが逆に異様なこだわりを感じる...
    溺愛してた息子を盗られた!坊主憎けりゃ袈裟まで憎い!(嫁にいいなりの息子も憎い、将来できるだろう孫まで憎い!)と、荒れ狂ってる感じ...

    +301

    -3

  • 289. 匿名 2023/11/13(月) 13:52:14 

    >>1
    兄の奥さんがまさにこのタイプだ…
    ドライ気取ってるけどめっちゃネチネチしてるタイプ。
    そういうのバレバレだよ。
    干渉しないサバサバした私✨を貴女は演じてるけど、周りは「根はねちっこいだろうなー」って気付いてるよ。
    根っからサバサバした性格繕ってない人は気持ち良い関係を築いてくれる上でサバサバしてるから。

    +38

    -1

  • 290. 匿名 2023/11/13(月) 13:52:14 

    挨拶の会食もなしなんてちょっとどうかと思う。
    嫁からしたら完全に拒絶されて、結婚をよく思ってもらえてないと思うよ。
    「大人なんだから、好きにどうぞ。」ってのは別にいいと思うけど
    それなら主のそのスタンスを会食の時にお嫁さんに話せばいいじゃない。
    「決して嫌ってるわけでもないし、結婚も認めてる。でもお互い過干渉したくない」とか

    でもさ、主も大人なんだから
    盆や正月、孫が産まれたあととか
    お嫁さんが会いに来てくれた時くらいは気持ちよく迎えてあげなよ。
    息子さんもちょっと可哀想じゃない?

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/13(月) 13:52:23 

    別に優しくしなくてもいいけど、挨拶の会食くらいしてあげれば?
    向こうの親御さんに挨拶くらいした方が…と思う
    私の父親もそういうの苦手だけど、私の為にって顔合わせ頑張ってくれて嬉しかったよ

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/13(月) 13:52:24 

    >>273
    その伝え方いいと思う!
    少なくともお嫁さんが嫌だから会いたくないというわけじゃなく、自分の役目は終わったから~って感じなら嫌な感じもしないし。

    +8

    -5

  • 293. 匿名 2023/11/13(月) 13:52:27 

    >>20
    こういう人もはや逆にちやほやかまって欲しいように思う。

    +54

    -1

  • 294. 匿名 2023/11/13(月) 13:52:36 

    >>3
    おまえの感想はいらない

    +27

    -98

  • 295. 匿名 2023/11/13(月) 13:52:53 

    別にいいと思うよ
    他の人がコメントしてる通り大人としてはやることちゃんとすれば。

    たださ、介護の世話にならないって浅はかすぎないかな?
    その介護施設にピンピン元気で入所する保証ってある?荷物のこととか身の回りのこと多少の世話にはなるかもじゃん?
    それにもし事故にあって入院したり介助が必要になったら?
    自分が死んだあと誰が葬儀や火葬の世話してくれる?
    息子さんがお嫁さんに愛されるためにも最低限のマナーはあったほうが今後の身のためとは思う。

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2023/11/13(月) 13:53:02 

    >>143
    関わる関わらないの問題じゃないんだけどね。
    親に捨てられた子供同士が結婚する訳じゃないんだし。
    最初だけでもよ。
    あちらだってご両親がおられるだろうに。
    結婚したらお好きにどうぞでも良いけど、あまりにもかたくなすぎるでしょ。

    +25

    -3

  • 297. 匿名 2023/11/13(月) 13:53:11 

    父親が娘を男に渡したくない~って婿を敵視するパターンもあるけど姑叩きみたいに叩かれないね
    姑は些細な言動もネットで愚痴られてるのに

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/13(月) 13:53:13 

    でも母の日や誕生日もスルーでいいし、もし老後施設に入ってなんか手続きのサインや洋服や買い物を施設から言われても「会ったこともない人なので」で全スルーできるならそれもいいかもね

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/13(月) 13:53:16 

    あなた自身は結婚するとき相手方のご家族に挨拶しに行かなかったんですか?

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/13(月) 13:53:26 

    息子をよろしく、って一言言うだけの挨拶の場にすら行きたくないって相当やな

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/13(月) 13:53:39 

    >>269
    どっちもありそう

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/13(月) 13:53:44 

    将来、無縁仏

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/13(月) 13:53:44 

    >>1
    「優しくする」以外の選択肢がそのトピ文のような態度だってのがどうかしてるよね。
    極端思考で0か100かでしか考えられない特性なのかな。

    +13

    -1

  • 304. 匿名 2023/11/13(月) 13:53:50 

    自分の息子と結婚する相手に挨拶ぐらいはした方がよくない?
    干渉とは違うと思う
    お嫁さんには興味がなくても、これでこじれて息子さんが悲しい思いをするは嫌じゃないの?

    +20

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/13(月) 13:53:50 

    >>280
    若い嫁と長年生きてきた姑、いろんな人と対面してきただろうに人として成長してないってことじゃん。

    +26

    -2

  • 306. 匿名 2023/11/13(月) 13:53:52 

    手出し口出しもしないならお嫁さんは嬉しいだろね。
    でも何故そう思うのかな。
    息子さんの結婚嬉しくないの?

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/13(月) 13:53:58 

    >>273
    生活を完全に分けるのと挨拶すら放棄するのは全然話違うけどね。
    相手方からしたら深刻な不仲でトラブルがあるご家庭なんだなと思うだろうし

    +19

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/13(月) 13:53:58 

    >>73
    それかもしれないね
    そもそも優しくしなきゃいけないとかではなく、職場の人と同様に対等に接するのがマナーだと思う
    優しくしなきゃいけないだなんて上から思われてたらお互いに最悪だわ

    +24

    -1

  • 309. 匿名 2023/11/13(月) 13:54:11 

    >>3
    私は独身ですが、世の嫁って義理家族が何しても何言っても顔合わせるだけで文句言ってるんだから、無理じゃない?
    「こんなに気を遣ってるのに文句言われるのなら、もう関わらない方が良いでしょ?」って思う姑さんが出てきても不思議じゃないよ。
    今の時代、姑や姑予備軍(男児持ち)だってネットして嫁の意見見てるし、あれ見てたら「何もしない方が良いんだろうな」って考えの人も増えて来ると思うし、実際その方向にシフトして行ってるように感じるよ。身内のジジババ見てても、息子一家とは距離置いてる方が多いです。

    +220

    -103

  • 310. 匿名 2023/11/13(月) 13:54:21 

    受け入れて、新婚夫婦の門出を祝う

    これをする事は優しいってことなの?
    そうじゃなくて、人として気持ちよくスタートきらせてあげたいおめでたい事なのに、そんな風な考えっていうのが…

    興味がない って、そもそも興味を持とうともしてない感じが冷たい…。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/13(月) 13:55:02 

    >>305
    女なんて成長しないよ
    男を取り合うライバル同士という動物の本能剥き出しの人々が嫁姑バトルをやってる

    +4

    -11

  • 312. 匿名 2023/11/13(月) 13:55:13 

    >>1
    いや、それは違うと思う。極端なんだよなぁ。良い姑を演じたいのかもしれないけど、挨拶は礼儀なんで。ちゃんとしてください。

    +26

    -1

  • 313. 匿名 2023/11/13(月) 13:55:13 

    >>1
    面倒くさい義母
    せっかく嫁に来るのに
    迷惑かけないとか今の主はそういうけどいつ迷惑かけるか分からないよ
    こんな拗れてるより普通に関わって欲しいわ

    +17

    -2

  • 314. 匿名 2023/11/13(月) 13:55:29 

    なんかヤバい人っぽい
    こちらから関わるのお断りみたいな人が自分から関わりたくないって言うのは大歓迎だけど、色んな意味で常識もなさそうだから、なにがあっても絶対に関わってこないでほしい
    老人ホームのこと以外にも息子家族に迷惑かからないように生前にちゃんとしといてくださいねー

    +20

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/13(月) 13:55:31 

    >>51
    嫌な嫁ではなく普通の嫁と
    明らかに行き過ぎてる嫌な姑なんだよ

    +200

    -1

  • 316. 匿名 2023/11/13(月) 13:55:44 

    息子の姑さんから嫌がられそう

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/13(月) 13:56:01 

    >>209
    これを嫉妬だと思う人が多いのか・・
    息子夫婦に助けてもらうつもりも無いって意識があるだけ、めちゃくちゃいい姑さんだと思うんだけど。
    家族なんだからとあれこれ土足で踏み込んできて困らせる姑よりだい部いいと思う。
    私が嫁なら旦那一人で喜んで実家に帰ってもらうし、夫婦で帰らなくていいのめっちゃ楽。

    +10

    -46

  • 318. 匿名 2023/11/13(月) 13:56:25 

    >>1
    私も似たとこあるよ。
    今の人達って孫の面倒はドップリ見させまくるのに、こちらが歳とったら介護どころか送迎や買い物代行すら嫌がるでしょ?
    だから私も孫の面倒見たくないから息子夫婦には一切干渉しない。
    でも「最初が肝心」とも言うよ。
    最初の挨拶くらいはちゃんとやるよ。
    あなた結構おかしい。

    +18

    -1

  • 319. 匿名 2023/11/13(月) 13:56:31 

    >>29
    いくら関心なかろうが大人なんだから対応しないといけないことや付き合わないといけない人間関係ってあると思うよ。

    +199

    -2

  • 320. 匿名 2023/11/13(月) 13:56:36 

    >>1
    す、すげぇ と思ったけど、こういう姑の方が付き合いやすい(いや付き合いは無いんだろうけど)んだろうか

    +9

    -4

  • 321. 匿名 2023/11/13(月) 13:56:38 

    >>1
    両方姑やん。嫁どこよ

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/13(月) 13:56:39 

    >>1

    私の親もあなたにそっくりな考えだったけど、その姿勢が子供を苦労させるってなぜ分からないんだろう。

    子供の家庭に関与しないのはいいとして、『挨拶』は重要でしょ?

    うちの親もあなたのように『子供の結婚相手』を避けるようにして

    『好きにしたらいい。結婚は子供の自由で、親である私には関係ない』

    と言っていたけど、自分(親)自身はじぶんの親にガッツリ挨拶をしてもらってるっていう。

    ちなみにうちの親って早くに離婚したシングルマザーだったんだけど、面倒なことを避けるクセがあった。

    子供の目線から見て、尊敬できない母親だった。

    親に悪意はなくても、『挨拶すら省く』って、子供の結婚相手は嫌われてると勘違いしてそれが原因で破談になったりするよ。

    我が家も、母が私や兄の結婚相手に会おうとしないことで何度か破談になってるからね。

    私だったら意地でも子供の結婚相手に挨拶ぐらいはする。

    +50

    -2

  • 323. 匿名 2023/11/13(月) 13:56:56 

    常識とおもいやりがない
    むこうの親が結婚反対するのでは

    興味がなくて関わりたくないなら結婚はお祝いして、そのあと距離を保てばいい

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/13(月) 13:57:02 

    息子が可愛いからこそ、「お前は金出しても口は出すなよ」っていうのが本音のよその女にくれてやるのはそりゃ腹立つだろうよ

    嫁側もそれでせいせいするなら初めから挨拶なんか省略でいいだろうし、いいんじゃない?これでも

    +4

    -6

  • 325. 匿名 2023/11/13(月) 13:57:02 

    >>3
    それはお互い様。嫁も姑を嫌な気持ちにさせない。

    +160

    -48

  • 326. 匿名 2023/11/13(月) 13:57:06 

    なんかすげぇ変わり者っぽいね、主。

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/13(月) 13:57:08 

    >>1
    顔合わせくらいはするでしょう😅いくらなんでも

    +9

    -1

  • 328. 匿名 2023/11/13(月) 13:57:10 

    >>143
    私も知らない人と食事とか気まずいし主みたいな親がいいけどなぁ ちなみにうちの親とも空気気まずそうで会わすのあんま好きじゃない

    +6

    -2

  • 329. 匿名 2023/11/13(月) 13:57:29 

    >>5
    さすがに顔合わせの挨拶も断られるって最初から印象悪いわ、、、この人(夫)家族大丈夫?って心配になるレベル

    最初だけでもやれば良いと思う。それからは特別なことがない限り会わなくても構わないけどさ

    +905

    -2

  • 330. 匿名 2023/11/13(月) 13:57:30 

    >>1
    興味ないのはいいとして、顔合わせや挨拶を断るのは人としてどうなの?最低限の礼儀では?
    嫁はともかく息子には愛情あるよね?

    こじらせていてめんどくさい姑...
    嫁の立場からしたら、関わるのはこちらから願い下げです

    +22

    -1

  • 331. 匿名 2023/11/13(月) 13:57:33 

    気付いたら息子が婿入りしてたりして

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/13(月) 13:57:37 

    優しくしろとは言わないけど、挨拶やら最低限の事くらい大人としてマナーでは?
    全く興味ない関わらないならそれで良いけど
    行く行く突然心変わりなんてのはやめて欲しいかな

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/13(月) 13:57:56 

    >>322
    これが既に迷惑かけてるって分からないんだよね
    恥ずかしい

    +33

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/13(月) 13:58:02 

    >>1
    変わってるし、精神的に未熟過ぎて気味が悪い。
    本当は息子への執着があると思う。
    あなたみたいな人間に育てられた息子、本当に“まともな大人”なの?
    作り話だよね?w
    こんなやばい人が実在するとは思いたくない。

    +45

    -4

  • 335. 匿名 2023/11/13(月) 13:58:25 

    >>320
    自分のやり方から絶対譲歩しない上に、選択肢が独特すぎる人だからね。
    冠婚葬祭とか逃げられないものに当たった時最悪だと思う。
    特に葬式。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/13(月) 13:58:41 

    >>1
    トピ画は主が貼ったの?運営?

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/13(月) 13:58:46 

    >>209
    いらないって、なぜ?明らかに仲間はずれにしてるじゃん。嫌な人。

    +27

    -3

  • 338. 匿名 2023/11/13(月) 13:58:49 

    私アラサーで主さんはおそらくうちの母と同世代くらい(アラ還)と察するけど、結婚する時は義両親に失礼のないようにって色々口酸っぱく言われたし、私が義母と仲良くやれるかをすごく心配してた。
    お嫁さんの両親も愛する娘が嫁いだ先で姑と良い関係を築けるか心配でたまらないだろうに、当の姑は最低限の付き合いすら拒否、嫁がどんな人か知ろうともしないだなんて、結婚自体をやめさせたくなるかも。
    最悪破談ってこともありえるんじゃない?

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/13(月) 13:58:53 

    >>143
    こんな親に育てられた息子がまともだとは思えないけど(笑)

    +26

    -1

  • 340. 匿名 2023/11/13(月) 13:59:00 

    >>1
    釣りなのかな?
    わざわざトピ画は貼り付けて準備万端のくせに
    おばさんじゃなく子供みたいなままで生きて来れて良かったね。
    最初に最低限の挨拶くらいしとけば揉めないのに強烈な姑だわ。

    +18

    -1

  • 341. 匿名 2023/11/13(月) 13:59:08 

    「年に一回くらい義理実家に顔を出すのは最低限のマナーです」って姑側に言われたらキレるガル民多そうなのに、祝福はしてくださいって図々しいと思う

    +2

    -8

  • 342. 匿名 2023/11/13(月) 13:59:10 

    >>317
    嫁姑の仲があまりよろしくなくてこの結果ならいいと思うんだ。
    でもさ、最初っからこれされてみ?
    ある程度いい関係を築こうとしてもシャットアウトされるんだよ?
    干渉されるされないの問題じゃなく、完全に敵視されてるじゃん
    これのどこがいい姑なんだか。

    +48

    -3

  • 343. 匿名 2023/11/13(月) 13:59:15 

    嫁からしたら素晴らしい理想的なお姑さんだと思います。お嫁さん羨ましい

    +1

    -8

  • 344. 匿名 2023/11/13(月) 13:59:16 

    本音と建前の本音だけで接していい相手だと思ってる?そんな相手はいないよ。

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2023/11/13(月) 13:59:18 

    >>334
    世の中反面教師という言葉もあるから息子さん批判はやめよ!

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2023/11/13(月) 13:59:36 

    そのスタンスだと娘を雑に扱われた感じでお嫁さんの親御さんがいやな気持ちになると思う
    接触を避けるのはいいんだけど挨拶はしておいた方がいいよ

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2023/11/13(月) 13:59:41 

    >>1
    「変ですか?」
    「ダメですか?」

    そこまで徹底して挨拶もしたくないのなら、誰の許可も同意も求めず好きにしたら良いと思います。
    ただ、それならそうとあらかじめ息子さんには、早いうちから「交際相手には母は生き別れて行方不明だという事にしておいて」ぐらい言っておくべきだったと思います。
    相手の事もあるのに〝挨拶もしない〟は非常識なので。


    根回ししておかなかったのがダメだと思います。

    +30

    -1

  • 348. 匿名 2023/11/13(月) 13:59:46 

    主はそれでいいかもだけど、
    相手方の親族から息子さんも含めて
    「変わり者家族」に見られちゃうよ。

    「とても内気で人との付き合いが苦手で申し訳ないけれど、結婚は心から嬉しく思います。おめでとう、私たち親のことはあまり気にせず2人仲良くやっていってね。」

    軽い食事会でもいいからその時にそうお話してあげたらどう?

    +21

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/13(月) 13:59:56 

    >>292
    何もよくない
    挨拶すらしないって人としておかしいよ
    普通に嫌な感じだし失礼だってわからんの?

    +11

    -1

  • 350. 匿名 2023/11/13(月) 14:00:06 

    息子への愛情もなかったりするのでしょうか?

    大切な息子の門出だし
    おめでたい事だし
    お願いされてるのに
    切ないな

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/13(月) 14:00:09 

    >>21
    義父(自分の旦那)が死んだときとかね
    その後も、息子と嫁にすり寄りはやめて欲しい

    +114

    -3

  • 352. 匿名 2023/11/13(月) 14:00:26 

    内容に反してこのトピ画用意してくるあたり釣りトピかも‥。

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/13(月) 14:00:34 

    それだけ息子と奥さんに好きにすれば連呼するなら自分もこんなとこで聞かずに好きにすればいいのに

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/13(月) 14:00:36 

    挨拶も出来ない婚家じゃ破談になるかもね
    息子の足引っ張ってるよ

    +25

    -2

  • 355. 匿名 2023/11/13(月) 14:00:36 

    >>6
    旦那の妹が結婚したんだけど、まさにこんな感じのお姑さんだった…
    結婚式でお会いしたんだけど、ずーーーーーーっと文句言ってた
    何の興味もないし勝手にやって欲しいのにこうして結局駆り出されるって

    +228

    -3

  • 356. 匿名 2023/11/13(月) 14:00:44 

    >>1
    自己中クソ母認定されました^^
    自分が若くて結婚した時に自分の親が家族の顔合わせや式にも来てくれなかったらあなた悲しくないの?
    そんな事も考えられないくらい認知症の初期にでもなった?
    子供は頼んでもないのにあなたが勝手に子供欲しくて作って産んだんでしょ
    死ぬまで親の最低限の義務は果たしなよ
    顔合わせ、式、孫が節目にはお祝い渡す
    これだけやれば後はあなたみたいな性格悪い母親は関わらない方が家族の為だから好きにのたれてお迎え待ってりゃ良いのでは?

    +28

    -4

  • 357. 匿名 2023/11/13(月) 14:00:59 

    >>5
    それくらいはしてもバチは当たらないと思うわ。。
    さすがに考えが極端すぎない?

    +589

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/13(月) 14:01:04 

    >>346
    嫁の親もまとめて嫌いなんだと思うよ
    関わりたくない、挨拶もしたくない
    ただ結婚は止めないしお好きにどうぞってことならわりと条件いいと思うけど…

    +3

    -2

  • 359. 匿名 2023/11/13(月) 14:01:46 

    >>309
    結果距離を置いたとしても、最初の顔合わせすら拒否するご家庭はなかなか無いと思う
    拒否られた側は何か訳アリで会えない会いたくないのかとしか思わないよ

    +161

    -6

  • 360. 匿名 2023/11/13(月) 14:01:48 

    自分語りで申し訳ないけど
    年の離れたいとこがもうすぐ還暦で、あなたいくつだよ?みたいな行動をする
    年をとっても性格とかは変わらないんだなと本当に思う

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/13(月) 14:01:49 

    >>1
    関わらないのはいいけど
    挨拶や食事会はするのは普通ではそれ受け入れないって非常識だよ

    私も旦那の叔母とか親戚は結婚してから関わり一切ないけど一応お宅にお邪魔させてもらって食事会はしたよ
    あっちも甥っ子の結婚相手に私に興味もないだろうけど手料理作ってもてなしてくださったよ
    もし何かあればお手伝いとかするつもりではいる

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2023/11/13(月) 14:01:56 

    >>280

    「ネットでたくさん見る」

    あんまりネットに毒されない方がいいんじゃない?
    ネットに書いてるの人口の2%くらいだよ。
    偏った世界だから実生活に持ち込まない方がいい。

    +29

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/13(月) 14:02:18 

    いやぁ、自分の子供の結婚相手の親御さんがこんな風だったらほんとに心配になる。
    距離感は大事だけどこれは拒絶?
    大人としての最低限の礼儀はないのかな?

    +21

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/13(月) 14:02:40 

    >>305
    ガル民見てたら成長してないのばっかなのによく言うよね〜!w

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2023/11/13(月) 14:03:05 

    >>322
    考え方が極端なうえに捻じ曲がってるんだよね
    常識の範囲内という意味がわからない、理解してない、勘違いしてる、と思うんだけど、こういう人って人の意見を受け入れない意固地な上にいわゆる非常識で変わり者な人
    関わりたくないのは貴方じゃなくてこちらなんだよね
    それでも社会とか家族があると人としてちゃんとしなきゃいけないのに、それを理解してないのは人としてどうなんだろうね

    +26

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/13(月) 14:03:07 

    >>5
    お茶や食事とかはする必要全くないけど、zoomででも自己紹介くらいならしたらいいかなと思う。

    +170

    -11

  • 367. 匿名 2023/11/13(月) 14:03:16 

    >>1
    なんか実親と不仲で元ヤン高卒で十代で出来婚した常識知らずな人ってイメージ…
    結婚する際に、互いの両親に挨拶する事と両家の顔合わせは常識だよ

    +5

    -4

  • 368. 匿名 2023/11/13(月) 14:03:22 

    >>207
    そうであって欲しいわ
    なんかいい年して恥ずかしいよ
    たぶん私と同じくらいだろうからさ

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/13(月) 14:03:24 

    主出てこないから、流石に釣りじゃないの?

    +24

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/13(月) 14:03:34 

    >>1
    簡単な話、「お金は一切払いたくない」ってこと?
    顔合わせの準備や結婚式の費用やお祝い関係の一切をやりたくないってことかしら。それだとしたらダメだろうね。お金持ちでもないなら、必ず迷惑掛けたりお世話になる時が来る。息子とお嫁さんに。
    例えば配偶者が亡くなったりした時も自力で葬式して手続きするってことかな。
    一人になって寂しくなったから孫に会わせてくれとか動けなくなって助けてくれと言うつもりもないってことでいいならいいんじゃない。

    +8

    -2

  • 371. 匿名 2023/11/13(月) 14:03:35 

    無関心って最大の嫌悪感情だと思ってるんだけど、無関心と距離感はイコールではないと思うんだよね
    何が言いたいかというと、何かあったら声かけてね、ぐらいの感覚でそっと見守れば?と思う
    挨拶はして、あとは自分から連絡しなければいいだけなのにね

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/13(月) 14:03:44 

    >>354
    相手のご家族からの印象すごく悪いよね。
    破談にはならなくても今後息子さんがやっていきづらいかも…。

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/13(月) 14:03:50 

    >>1
    いい大人なんだから両家の顔合わせくらいにこやかに出席すれば?
    両家の顔合わせ1回と結婚式に出席は子供産んだ以上しかたないでしょ

    揉めそうなお祝いについては、結婚のときにいくら、出産のときにいくら、って伝えておけば?

    息子がやっと結婚して、親の仕事はこれで全て終わったと思っている
    これからは自由に自分のやりたいことをして、悔いのない人生を歩もうと思う
    この結婚式は親としての私の卒業式
    たとえ息子であっても結婚後は別の家庭として、お互いに節度と距離を持って付き合って行きたい
    孫が生まれても世話をするつもりはないし、自分の老後にあなたたちの世話になる気もない
    孫のイベントも特に何かをするつもりもないし、誘ってもらわなくてもいい
    育ててもらったのだから親孝行したいと思うかもしれないけど、そんなこと考えなくていい
    あなたたちの幸せを祈ってる

    とでもにこやかに宣言しとけばOKよ

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2023/11/13(月) 14:03:52 

    あなたは例えば仕事や近所付き合いでもそうやってはっきり線引きして興味ない!を盾に人付き合いを避けてきたのですか?
    自分の息子の結婚くらい祝う姿勢くらい見せてもいいのでは?
    ここまで頑なに悪い意味で自分の意思貫く人やばいと思う。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/13(月) 14:04:06 

    >>1
    優しくするではなく謙虚になりませんか?人付き合いですよ。嫁、姑関係なく。
    そして愛情かけた息子さんと一緒になってくれる方ですよ。

    +15

    -3

  • 376. 匿名 2023/11/13(月) 14:04:26 

    >>258
    金だけは持ってるけどずっとモテないタイプの息子に、無計画にデキ婚からのスピード婚タイプみたいな頭悪そうなシンママがくっついてきたら私もそうなっちゃうかもな…

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/13(月) 14:04:43 

    >>243
    こんな非常識な姑なかなかいないだろ

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/13(月) 14:05:36 

    >>363
    最低限の礼儀が嫌な人も今は多いじゃん
    年に一回、義実家でお嫁仕事するのも最低限の礼儀っちゃ礼儀だけどそれは嫌なわけじゃん?
    お互いその「最低限の礼儀」を省略して、お互いの嫌いあう気持ちも隠さないでいきましょうよってことならアリな気もする

    +4

    -21

  • 379. 匿名 2023/11/13(月) 14:06:23 

    結婚相手の親と会食なんて礼儀としてほとんどの人がするだろうし、なにもお嫁さんから仲良しこよしベタベタしたいとも言われてないのに会う前から嫌ってるあなたが変わってますり

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/13(月) 14:06:25 

    >>358
    人付き合いが嫌いなだけでお嫁さんやそのご両親が嫌いなのとはまた別の話だと思うんだよ

    ただやっぱり同じ解釈する人もいるから最低限食事するくらいはしても良い気がするんだよなぁ

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2023/11/13(月) 14:06:36 

    >>207
    わかるよ
    主来ないしね

    +30

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/13(月) 14:06:51 

    >>1
    全然良いと思うよ。
    ガルは自分達からは拒否するくせに
    姑から拒否されたからってなに怒っとんねん。

    好きにしろって書いてあるんだし。

    +4

    -15

  • 383. 匿名 2023/11/13(月) 14:07:02 

    老人ホームに入る為の金はコツコツ貯めてますから介護の面倒もかけないと思います

    普段から金とか言ってるのかな?

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/13(月) 14:07:05 

    そもそもトピタイと本文の内容が噛み合ってなくて酷いな。野党のブレーンだってもっとまともな原稿書くだろうに。釣りだろうけど。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/13(月) 14:07:11 

    >>352
    でしょうね。
    キーッ!て書き込んでる人達ウケるよね

    +5

    -6

  • 386. 匿名 2023/11/13(月) 14:07:47 

    >>17
    え、その「行事事」が一番やりたくないんじゃない?

    +26

    -9

  • 387. 匿名 2023/11/13(月) 14:07:56 

    たった1日くらい優しくしてあげたら?
    息子のこと支えてくれてるんだから挨拶はする
    好きにしてちょうだいって一言言えばいいのよ、何も気にしないでこちらも迷惑かけませんからって

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/13(月) 14:08:06 

    >>54
    無関心とか言いながら最初から気に入らないのが丸わかりでキツい
    自分の子供のことなんだから恥かかせるなよって感じ

    +215

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/13(月) 14:08:41 

    >>207
    これが高齢ガル民は騙されるんだよなぁ、、

    +7

    -3

  • 390. 匿名 2023/11/13(月) 14:08:45 

    サバサバアピールは痛いよ
    挨拶の時はちゃんと対応するとかいい大人が礼儀をおさえるところおさえてないと
    単なるおばさん子供だよ

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/13(月) 14:08:48 

    息子の結婚くらい祝ってやればいいのに
    最低限最後の仕事だと思って挨拶くらい常識的な事とお祝いくらいして、その後疎遠にすりゃいいのに

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/13(月) 14:09:19 

    >>38
    なんで嫁がサインするのよ

    +17

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/13(月) 14:09:22 

    >>3
    それであと10年後20年後、嫌な気持ちにさせる姑になってたらウケるね。

    +44

    -23

  • 394. 匿名 2023/11/13(月) 14:09:28 

    >>1
    煩わしいのがイヤだから赤の他人でいたい、というのならその旨を息子さんとお嫁さんにきっちり伝えるべきだとは思う。

    今の状態だとお嫁さん今後どう対応したらいいか迷ってると思うし。
    最初から赤の他人宣言してあげたら息子さん夫婦も気楽に暮らせるよ。

    +9

    -1

  • 395. 匿名 2023/11/13(月) 14:09:44 

    挨拶兼ねた会食と結婚式が終わったら会わなきゃいいやん

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/13(月) 14:10:05 

    拗らせ女が母親になってしまったって感じ?
    いきってる中学生と思考はほぼ一緒じゃない?笑

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/13(月) 14:10:18 

    私が嫁ならこちらに害意はないよって示して少しずつ歩み寄るかなあ
    でも姑死ね死ね派の人にはすごくいい姑だよね

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/13(月) 14:10:48 

    >>386
    やりたくないどうこうじゃなく
    礼儀としてやらなきゃいけないことはやらないと
    子供関連の行事やりたくないならはじめから産まなきゃいいのに

    +55

    -12

  • 399. 匿名 2023/11/13(月) 14:10:49 

    非常識すぎます。
    最低限顔合わせして挨拶することは必要です。
    そして息子夫婦が結婚式する際は出席すべきです。
    そんな態度ではお嫁さんやご家族は不安になると思うし、息子さんの印象が悪くなりますよ。
    下手したら結婚の話も無くなると思います。

    主さんは息子夫婦や孫に一切お金使いたくないから関わりたくないんだろうなっていうのがひしひしと伝わってきます。

    +4

    -3

  • 400. 匿名 2023/11/13(月) 14:11:16 

    >>3
    性格悪そうな姑が集まってて怖い
    おまえとかいくつの人が言ってるんだろう…

    +322

    -22

  • 401. 匿名 2023/11/13(月) 14:11:17 

    >>378
    義実家でやる年1の最低限の嫁の仕事って何?そんなのあるの?結婚してるアラフォーだけどやった事ないけど。

    +21

    -2

  • 402. 匿名 2023/11/13(月) 14:11:53 

    >>6
    息子が結婚するのが、本当はものすごく気に入らないんだと思う。笑

    +375

    -5

  • 403. 匿名 2023/11/13(月) 14:12:13 

    なんでもかんでも嫁側の意見や気持ちが通って当然というのが今のネット世論だしね
    かかわりたくねー祝福もしたくねー
    という姑が出てくるのは自然のことだと思う

    +7

    -4

  • 404. 匿名 2023/11/13(月) 14:12:15 

    無理に交流はしなくてもいいけど最初の顔合わせの挨拶くらいはしたらいいと思う
    その後金も口も出さない、というのはいいと思うよ

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/13(月) 14:12:19 

    >>50
    嫁でも息子でも結局世話になるんだからちゃんとしなよってことでは

    +36

    -3

  • 406. 匿名 2023/11/13(月) 14:12:26 

    挨拶をすること=優しくすることなのよくわからんわ
    挨拶なんてまともな人間なら当たり前にすることやろ

    +15

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/13(月) 14:12:27 

    >>1
    良いと思うけど、それだと息子と生きてるうちに会えるのはもう数えるほどしかなくなるんじゃない?
    主がその感じだと結婚後に実家に帰ってくることは、よっぽどの事が無ければないだろうし。
    嫁と上部だけでも仲良くしない=息子との関係も切る
    って事だとは思う。

    +7

    -3

  • 408. 匿名 2023/11/13(月) 14:12:35 

    うちの母も主さんと同じこと言ってる…笑
    うちの場合は今まで親戚付き合いで苦労してきたから、もうこの年で今さら親戚付き合いしたくないだの、否定的なことばっっかりで私と喧嘩になりますw
    結婚後はそのスタンスのほうがお嫁さんも楽だと思いますが、せめて子どもとしては挨拶だけ協力してほしい。相手の親も同じ考えなら問題ないけど、相手の親御さんの考えもあるので破談になるかもよ…

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/13(月) 14:13:04 

    面倒臭いなら尚更最初挨拶だけしてさよならする方が楽なのに。

    +15

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/13(月) 14:13:07 

    挨拶くらいすればいいじゃん
    結婚式終わったら関わらなきゃいいだけで

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/13(月) 14:13:35 

    >>325
    嫁が姑を嫌な気持ちにするって例えばどんなのがある?純粋に気になる

    +12

    -22

  • 412. 匿名 2023/11/13(月) 14:13:48 

    >>402
    なんか物凄く嫌悪感が溢れ出てる文章だよね
    ただめんどくさいとか興味がないだけならもっと穏やかでいいと思うんだけどw

    +188

    -1

  • 413. 匿名 2023/11/13(月) 14:13:49 

    釣りトピに真面目に答えてる人ばかりで

    +3

    -2

  • 414. 匿名 2023/11/13(月) 14:14:05 

    >>407
    もうそのほうがせいせいする、ってことなんじゃないの
    息子とは縁切りした気持ちで残りの人生過ごすんだと思うよ
    嫁から見たらいい姑だとおもうけどなあ
    この上、形の上だけでも祝福して、可愛がってとまではいえないよ

    +3

    -2

  • 415. 匿名 2023/11/13(月) 14:14:13 

    >>401
    私もびっくりした
    サラッと書いてるけどこんなのが最低限とか聞いたこともない

    +11

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/13(月) 14:14:33 

    結婚式もしやるなら欠席するのかな?

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/13(月) 14:14:37 

    実話だとしたらなんでこんなにお嫁さんに敵意むき出しなんや?

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/13(月) 14:14:50 

    介護の面倒かけないとはいってもキーパーソンは必要だから親族がいた方がいいし、関わり全拒否するとそれもしてもらえなくなるかも。私は独身だからNPO法人に頼む予定でいるけど。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/13(月) 14:14:51 

    >>202
    老夫婦ふたりとは書いてない

    +4

    -16

  • 420. 匿名 2023/11/13(月) 14:14:55 

    >>410
    普通にびっくりするほど常識がない大人だよね
    関わってもロクなことがなさそうだし絶縁したほうが良さそう

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/13(月) 14:14:57 

    >>175
    こういう人って妻サイドの親父の方が社会的強者でもそういう事するの?不思議だよ

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/13(月) 14:15:12 

    形式的な挨拶したいと言っただけなのにノーカウントでゴリラにウンコ投げつけられた理不尽さを感じる文章だな。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/13(月) 14:15:16 

    >>1
    いまは共働きが普通だから実母義母兄弟を戦力にいれないとキツイ
    昔は子供を見てあげてる立場だったけど、いまは息子やお嫁さんが思うように子供を預からないと文句が出る
    そんな奴隷のような立場になりたくないから、最初から付け入る隙を与えたくないのもわかる
    でもそんな喧嘩売って絶縁するような手を最初から取らなくても、穏やかに孫のお世話をする気はないのでごめんなさいねでいいじゃん
    友達関係だって喧嘩別れよりフェードアウト選ぶでしょ?

    +9

    -3

  • 424. 匿名 2023/11/13(月) 14:15:28 

    深く関わりたくない相手にこそ、表面はちゃんとやるもんじゃない?

    関わりたくない人を無視したり嫌がらせしたら余計に関わる羽目になるじゃん

    +9

    -1

  • 425. 匿名 2023/11/13(月) 14:15:29 

    >>1
    自分が結婚した時は相手の親に挨拶とかしなかったの??

    +15

    -1

  • 426. 匿名 2023/11/13(月) 14:15:45 

    >>325
    日本の家制度的に
    嫁が姑に気を遣ってるパターンがほとんどだよ
    頭使え。

    +22

    -27

  • 427. 匿名 2023/11/13(月) 14:15:46 

    >>1
    挨拶くらいしたら?大人げない。

    +20

    -1

  • 428. 匿名 2023/11/13(月) 14:15:49 

    >>421
    よけいにそんな嫁実家と関係作りたくないはあると思う

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/13(月) 14:15:58 

    すごい気持ちわかっちゃう…私も好きにしてって思ってしまう
    関わらないのが1番って思うから

    +3

    -5

  • 430. 匿名 2023/11/13(月) 14:16:00 

    勝手にどうぞ、ご自由にって興味ありませんみたいなスタンスでいながら歳の離れたお嬢さんと仲良しごっことか敵意むき出しな言い方は見苦しいよ

    息子とあなたの好きにしてねのスタンスはいいけど、会食とか断るのは流石にどうかと思う
    息子にも恥かかせることになるよ
    自分が嫌だから面倒だから、好きにしてくれたら、と言っても、最低限相手を不快にさせない態度とるくらいできないと。

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/13(月) 14:16:08 

    挨拶を兼ねた会食はした方が良いと思うよ…面倒とか嫌でもさぁ…一応親族になるんだし

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/13(月) 14:16:11 

    >>320
    こんな常識のない人が身内になるとかすごく嫌だけど
    後々面倒なことが起きそうだから結婚考え直すかも

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/13(月) 14:16:20 

    自称サバサバ系ってこういうのなんだろうな
    ネチョネチョしてる

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/13(月) 14:16:23 

    >>1
    必要以上に距離詰める必要ないけどいい大人というか社会人としてその態度は人間性がちょっとアレな人かな?と思われるよ

    +13

    -1

  • 435. 匿名 2023/11/13(月) 14:16:29 

    >>413
    ガル子は根がピュアな子ばっかよ

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/13(月) 14:16:32 

    >>420
    とても結婚して子供がいる人とは思えないww

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/13(月) 14:17:06 

    >>171
    怒ることもないんじゃない?
    何か自分の興味のないことは全てどうでもいいって感じがひしひしとする
    息子のことも好きじゃないんじゃないか主さん

    +32

    -10

  • 438. 匿名 2023/11/13(月) 14:17:17 

    もう少し上手いことやればいいのに。
    一回だけ会食して挨拶して、私はあなたたちに干渉するつもりはないからねって伝えて今後は自分の都合で距離を置いていきたいことを伝えたらいいんでは?
    優しくしろとは言わないけど、それが一応息子の奥さんになる人への礼儀では?

    +12

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/13(月) 14:17:18 

    >>1
    変てか普通に非常識だなって感じ
    自分の話ばっかりで幼稚
    自分の子供が相手の親にどう思われるかとか考えないの?
    挨拶拒否って印象悪すぎると思うしどんな家なの...って相手も不安になるだろうし

    +24

    -1

  • 440. 匿名 2023/11/13(月) 14:17:23 

    >>29
    完全に無関心ならガルにも書かないでしょ

    +164

    -2

  • 441. 匿名 2023/11/13(月) 14:17:28 

    >>429そこじゃない…

    +2

    -2

  • 442. 匿名 2023/11/13(月) 14:17:45 

    >>29
    敵対してると思う。
    無関心なら挨拶ぐらいできる。
    嫌ってるからわざわざ無視したくなるんだと思う。

    +199

    -1

  • 443. 匿名 2023/11/13(月) 14:17:46 

    >>403
    嫁側の意見って例えばどんなの?
    披露宴のやり方が気に入らないとか嫁の実家の近くに一軒家建てるとか?
    もう嫁という考え方を変えられないなら息子に結婚すんなって言っといたらいいよ。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/13(月) 14:17:49 

    >>409
    挨拶しない方があれこれ詮索されて面倒なことになるものね
    マナーと同じで小うるさい人に追及される隙を作らない方が気楽に生活できる

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/13(月) 14:17:55 

    私の義母もさばさばしていて、お金は出すけど口は出さない。家に遊びに来たこともない。
    年に1、2回ご飯に行くだけ。(義母の奢り)
    疑問だけど、>>1は完全に没交渉がいいのかな?それとも孫の顔くらいは見たいのかな?
    老後の資金は貯めてあっても、75も越えれば体は不自由になるし運転もできないし、施設の手続きとか、没交渉だと絶対に困ると思う。

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2023/11/13(月) 14:17:57 

    >>408
    自分が苦労してきたから、っていうならお母様の気持ちはわかるよ
    主はそうじゃなくて最初から色々こじらせてるから叩かれてるんだと思う

    +7

    -1

  • 447. 匿名 2023/11/13(月) 14:18:42 

    >>424
    それで形式的なことやって、嫁に「嫁にきたとか思うなよ」「他人のくせに距離感近づけるなムカつく」って裏で言われるのがわかってるからやりたくないんじゃない
    息子はくれてやったんだから、そこまでこの女にしてやる義理ないとか思ってしまうんでしょ

    +3

    -6

  • 448. 匿名 2023/11/13(月) 14:18:50 

    >>12
    "あったかく迎えてあげる"
    この一文に姑根性出てますねぇ〜!!
    あなたんちに嫁に入るつもりは一才ありませんから!
    夫と結婚するだけですのでお気遣い不要DEATH★

    +6

    -41

  • 449. 匿名 2023/11/13(月) 14:18:51 

    >>95
    いやだから他人なんだよたにん!
    嫌いだからとかじゃなくて私はそう言うことがしたくないって
    他人の友人だったらそっとしておくのに嫁だからってズカズカ距離なしで来るのは受け入れろよ
    ババアって凄く上からだよね
    個人のお付き合いはご遠慮しますってむしろ先に言ってくれて親切でしょうよ

    +13

    -129

  • 450. 匿名 2023/11/13(月) 14:19:05 

    >>186
    そうでもないんじゃない?一回でも関わったら情がわくし、わいたら何かしらしてあげたくなってうざがられるかもしれないから最初から他人でってのは分かるよ。あとそういうのでなくて本当にこっちに干渉されたくないって人もいるかもしれん。母の日だとか誕生日だとか年始の挨拶とかされたらしなきゃいけなくなるから本当に放置しといて欲しいって人とか。元々ママ友とかもほぼ作らずにきた人なのかもよ?

    +5

    -34

  • 451. 匿名 2023/11/13(月) 14:19:07 

    はー?興味ないんですけど!?無関心なんですけど!?!?
    アピールすごいな
    めちゃめちゃ意識しとるやん

    +28

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/13(月) 14:19:07 

    仲良しこよししなくてもいいけど、大人な付き合いくらいはできないとね

    結婚前からそういう態度取ってると、息子は悪くないのにあなたのせいで破談になるよ

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/13(月) 14:19:19 

    主は孫いらないって言ってるけど、実際孫が生まれても知らせてもらえなそう

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/13(月) 14:19:19 

    主さん幻影旅団の人?

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/13(月) 14:19:21 

    優しくしなきゃダメとかじゃなくて、人として最低限の礼儀を持って接しましょうよ

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/13(月) 14:19:33 

    >>1
    1周回って、めんどくせぇ姑になっとる

    どうでもいいならそつなく付き合えばいいのに。
    今まで培ってきた対人スキルを発揮する時でしょうよ、挨拶すら嫌がるなんてかえってみっともないわ。

    +29

    -1

  • 457. 匿名 2023/11/13(月) 14:20:01 

    息子にも興味がなさそうだ
    なぜ産んだ

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2023/11/13(月) 14:20:02 

    挨拶もしたくないって単なる引きこもりじゃん

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/13(月) 14:20:07 

    >>428
    ?ガツンとやるって事をしないって事?関係を経ってくれるということ?

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/11/13(月) 14:20:21 

    別に仲良くする必要もないけどはなから敵対したり突っぱねる必要もない。職場の人と同じ感じで付き合えばいいのに。何か拗らせてるんだね。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/13(月) 14:20:25 

    >>1
    それくらいでいいよ
    無理に仲良くしながら影で愚痴るのほうがストレスになるから

    +3

    -3

  • 462. 匿名 2023/11/13(月) 14:20:25 

    >>6
    サバサバしてる自分、他の人とは違う自分に酔ってそう

    無関心というか拒絶だよね。
    サバサバとかじゃなく、拗らせてて怖い

    +283

    -5

  • 463. 匿名 2023/11/13(月) 14:20:27 

    老人ホームに入ってこそ、訪ねてくれる息子家族か娘家族がいないと
    マジで老人ホームで金だけぼったくられて、
    ナネられて下手すると虐待されるよ。
    お嫁さんと過剰に接したくなくても、外で食事くらいすれば?
    孫も興味なければ、会わなくていいけど、
    息子や娘とは連絡取り合ったりしたほうがいい。

    ネタなのかもしれないけど、ある意味世間知らずすぎる。

    80歳過ぎたら、何かを契約するにしても子どもがいるほうが
    便利だよ。
    お嫁さん(他人)が家に入って来るのが嫌って気持ちはわかるけど、
    息子とは死ぬまで親子よ。
    当たり前のことじゃん。

    +5

    -2

  • 464. 匿名 2023/11/13(月) 14:20:41 

    >>447

    ???

    誰の話?
    被害妄想で、どうせ攻撃してくるから先に攻撃してやらなきゃ!って勇んでるとしたらアホすぎん

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2023/11/13(月) 14:20:58 

    >>1
    挨拶くらいは一応した方がいいかなと思うけどお姑さんがあまり関わりたくないと言ってくれてるのは楽だし私は嬉しい。
    結婚の挨拶だけして後は特に里帰りもしなくていいよと息子さんに伝えといたらお嫁さんもお姑さんもお互い気を遣わなくていいと思うし私だったら嬉しい。
    うちは夫より私に連絡くることが多いからなんで自分の子供に連絡しないのかなと思ってしまうことがあるので自分の息子にだけ連絡するだけでいいと思う。
    私は40代で息子いるけどまだ、想像はつかないけどお泊まりはお互い気を遣うから食事くらいでいいかなー。
    でも私も口下手だから気を遣わすかなと思ってしまう。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/13(月) 14:21:15 

    >>413
    がるなんてほとんど釣りトピだよ。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/13(月) 14:21:16 

    >>6
    本当に興味のない人なら、あらーどーもーって顔合わせだけ済ませて連絡希薄…って感じだよね

    顔もあわせたくない!知らない!好きにして!って相手を気にしまくりw
    なんも連絡なく子供産まれてたり相手の親と家族旅行したりしたら憤怒しそう

    +294

    -4

  • 468. 匿名 2023/11/13(月) 14:21:21 

    別にお嫁さんに優しくなくてもいいけど、親として、大人として子供の門出を祝ってあげれない自分本位な考え方はいかがなものかと思う

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/13(月) 14:21:25 

    >>199
    夫が帰省するのも駄目なんか?w

    +76

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/13(月) 14:21:29 

    >>1
    というか、なんかすっごいこだわってて逆に、取られたと思ってんのかな?って異常なくらい感じるわ。
    関わりたくなかったら、それでいいのにかたくなにイヤイヤというのは精神病なんちゃう?って思ってしまう。

    +9

    -1

  • 471. 匿名 2023/11/13(月) 14:21:35 

    >>455
    これはこれで面倒くさい姑だよね

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/13(月) 14:21:50 

    >>451
    酸っぱいブドウ的なことかなーと思った

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/13(月) 14:21:57 

    なんかここ凄い性格が悪いであろう姑がぽつぽつ出現しない?

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/13(月) 14:22:18 

    反対してないなら挨拶して祝福くらいはしてあげないと、相手からもいらぬ誤解をされそう。
    干渉しないのはありがたいと思う。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/13(月) 14:22:18 

    >>1
    子育て中は放任してきたの?それとも精一杯やったから大人になったのでサイナラ!ってことかな?

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/13(月) 14:22:26 

    社会人として、息子が結婚する相手に対して、挨拶とか会食とか最低限の態度で接するのは当たり前のことだと思うよ

    それを優しくしなきゃいけないんですか?って捉えるのは主の性格に難ありだと思う

    +11

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/13(月) 14:22:41 

    >>1
    私はそのスタンス無しではないと思う。
    あっさりしてていいかも。
    最初からいないこととしてくれて構わないと息子さん経由で伝えてもらったら?
    だから孫ができても面倒を見ることはできないし、逆も然りで絶対に自分の老後の面倒をかけることも無いと。
    ただ世間一般的に見てかなりレアなケースだと思うから、そこは自分自身で自覚してるというのも追加で伝えてもらうのがいいかもねー。あくまで成人した二人のことなので、お祝いの気持ちはありつつも当人同士に任せたいというスタンスで。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/13(月) 14:22:45 

    >>1
    私達の世代は姑が煩すぎて放置してくれたらありがたかったのわかるけど今のアラサーってすごいナイーブだからある程度構ってやらないと傷つくよ?

    +3

    -3

  • 479. 匿名 2023/11/13(月) 14:22:46 

    >>179
    同じ意見。
    別に挨拶したからって仲良くする必要や面倒見るみないの話まで持っていく必要ないよね。
    職場でだって挨拶だけの関係の人いっぱいいるし、親族なんだから挨拶くらいそんな突っぱねなくても。

    +71

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/13(月) 14:23:08 

    成人した男女の契約でしかないからな結婚
    「家」は無関係

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/13(月) 14:23:21 

    ダメじゃないよ。
    介護の事も伝えたらどうですか?
    一生お世話にはならないから、あなた達は自分達で頑張ってやっていってでいいと思いますよ。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/13(月) 14:23:22 

    >>380
    よこ
    普通は嫌でもそれはするはずだけど無理ならしょうがないんじゃない?
    息子の立場なくなるけど「結婚に反対なわけじゃなく、極度の人嫌い、付き合い方もわからない変わり者です」って言わせることになるんだろうって考えに及ばないのが幼稚だわね。

    で、今後ずっとなにかあるたび○○さんのご実家は変わってるって言われ続ける。それでいいならいいんじゃない?
    そういうタイプの人って聞かないから。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/13(月) 14:23:33 

    >>415
    ガル民って、こんなのヤダー!!って声高に叫ぶ人が多いけど
    実際にはほとんどの人がやってないってことが多いよね

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/13(月) 14:23:35 

    >>1
    他人と新たな家庭を築いていこうとする息子に干渉したくもないです。

    この一文が全て
    その結婚が気に入らないから息子を困らせようとしているだけでしょ
    本当の無関心とは違う
    ただの性悪毒親

    +45

    -4

  • 485. 匿名 2023/11/13(月) 14:23:50 

    >>84
    入院だって保証人とかいるのにね。この先老いて夫が寝たきりや先に亡くなる色々あるのにどうするんだろ?全部お金で解決するのかな?もうここまでの人なら息子夫婦は縁切った方がいいね!

    +44

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/13(月) 14:24:17 

    >>433

    挨拶して後は距離を置けばいい話しなのにね。ガルにトピ立てまでしてるし。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/13(月) 14:24:17 

    >>10
    家とか呼ばない方が双方に良さそう。ガツンとやるって表現なんかこわい。夫と2人かたまに息子に顔出して貰って仲良くしときなよ。

    +20

    -1

  • 488. 匿名 2023/11/13(月) 14:24:29 

    >>394
    息子夫婦はどうでもお嫁さんの親はどう思うかな
    こんな姑がいる家と縁談とか心配すぎるし息子の立場も考えてやらんと

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2023/11/13(月) 14:24:51 

    >>207
    月曜だし、こんなトピでガル民たちの反応を見てみるかと運営が立てたんだろうね

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/13(月) 14:25:08 

    >>421
    相手選んでたらただの卑怯者だもんね

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/13(月) 14:25:11 

    同居しない方が、お嫁さんにとっては気が楽かも知れないけど、

    「全く挨拶しないのは

        いい大人があまりにも非常識過ぎる」

    ので、一回でもいいから顔合わせして挨拶するのが、両親である立場上、礼儀だと思います。

    主さんは、息子さんに恥をかかせるつもりですか?

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/11/13(月) 14:25:23 

    >>443
    「常識」が嫁側に偏りすぎだと思うよ
    例えば結婚式
    とくにやる必要もないと思うけど、もし嫁がやりたがったのを姑が「やりたくない」「お金ももったいない」と反対したら、姑が非常識だと思うでしょ?
    でもそう思ってしまう時点で嫁の主観だと思うんだよ
    周りの人への感謝の気持ちを表すのが結婚式だとしたら、新郎の母がやりたくないと言ってるものを無理にやらないのが道理だと思うけど、ガル民なら姑袋叩きでしょ。
    これは一例だけど、そういうところだよ。

    +8

    -12

  • 493. 匿名 2023/11/13(月) 14:25:31 

    いやいや、挨拶ぐらいはしたら?
    ちょっと非常識すぎません??

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/13(月) 14:25:46 

    >>1
    挨拶くらいはしてもいいんじゃないかなって思うけど…そういうスタンスのお姑さん、羨ましいな。
    好きとか嫌いとかなく、興味ない、そこまできっぱり言ってもらえるなんて!
    本当の娘みたいに思ってるって口では言いながら、明らかに実の娘と違うとか、仲良くなりたい、みたいな感じでグイグイ来ては自分の思い通りになるよう押しつけてくるような態度、積み重なって結果疎遠になるよりは最初から距離ある方がいい。

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/13(月) 14:25:54 

    >>428
    心配しなくても妻サイドが避けてくれるよ。良かったじゃん。

    +5

    -1

  • 496. 匿名 2023/11/13(月) 14:26:05 

    冠婚葬祭だけはし、後は程よい距離で良いのでは?
    結婚に関わる挨拶ならさくっと会食くらい会っても良いのでは?

    それとも、お嫁さんは他人だから貴方がたの葬儀にも関わらなくて良いわ。って考えなら冠婚葬祭もしなくてよいかもね?多様性だから。笑

    みんな、面倒だとは思っても大切な息子のために結婚に関わる行事くらい重い腰あげていくのよ。同居〜孫の世話はまた別の話。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/13(月) 14:26:29 

    >>1
    主さん、人生に何があったかわからんが一般的には自分の子の結婚には興味持つものだと思う。
    息子さんから誘われたなら会食出てみたら?主さんにとって、もしくは息子さんにとって何かしらけじめの一日になるんじゃないの。

    +3

    -2

  • 498. 匿名 2023/11/13(月) 14:26:39 

    >>370
    挨拶もせんというから、結婚式も出ないつもりなんだろうね
    息子夫婦がやらないつもりなのかもよくわからないけど

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/13(月) 14:27:13 

    わざわざ優しいフリをしなくていいと思う
    挨拶なども普通で、最低限のマナーや相手に対する思いやりがあれば付き合わなくていい
    嫌う理由もないしね

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/13(月) 14:27:34 

    >>462
    無関心と拒絶とサッパリはぜーんぜん違うのにね
    拗らせって言葉、ピッタリな感じ笑

    ここまで言うと、返って気にしてるように感じてしまうわね

    +71

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード