-
1. 匿名 2023/11/12(日) 13:03:22
昔から誰かを成敗して周りの人から褒め称えられた話を聞いたり見たりするのが苦手です。スカッとジャパンも見ていてモヤモヤするのですぐチャンネルを変えていました。
同じような考えをお持ちの方いらっしゃいますか?+113
-26
-
2. 匿名 2023/11/12(日) 13:04:02
ならどういった話が好き?+19
-13
-
3. 匿名 2023/11/12(日) 13:04:06
ネット系のそういうのは嘘松もあるからなぁ+127
-1
-
4. 匿名 2023/11/12(日) 13:04:22
自分の目で見るからスカッとするんだと思う
話で聞くぶんにはあんまりだな+51
-2
-
5. 匿名 2023/11/12(日) 13:04:23
>>1
何にでも文句つけてて生きにくそう+10
-25
-
6. 匿名 2023/11/12(日) 13:04:26
ガルっとした話しは嫌いです。+20
-2
-
7. 匿名 2023/11/12(日) 13:04:29
スカッとジャパンみたいな話は苦手+128
-0
-
8. 匿名 2023/11/12(日) 13:04:35
暴れん坊将軍とかは?+9
-0
-
9. 匿名 2023/11/12(日) 13:04:36
嘘こけと思う
真実エピソードは1割くらいかなって+86
-2
-
10. 匿名 2023/11/12(日) 13:04:36
悪い事をした人が成敗されるなら良いけどその逆なら嫌です。+11
-1
-
11. 匿名 2023/11/12(日) 13:04:50
本人がドヤって話してるのは確かに嫌だ+36
-0
-
12. 匿名 2023/11/12(日) 13:04:58
そもそもあまりスカッとしない話が多い+48
-0
-
13. 匿名 2023/11/12(日) 13:05:02
+42
-2
-
14. 匿名 2023/11/12(日) 13:05:31
>>3
スカッと系は99%嘘だと思うけどそれを分かった上で楽しむもんだと思ってる+42
-5
-
15. 匿名 2023/11/12(日) 13:05:47
>>1
ありすぎて素直に楽しめなくなったな+5
-1
-
16. 匿名 2023/11/12(日) 13:05:52
+23
-0
-
17. 匿名 2023/11/12(日) 13:06:09
>>2
ガル子の嫌味コメント
Mなもので…+1
-7
-
18. 匿名 2023/11/12(日) 13:06:11
>>9
そうそう。ほんとかよ?って思っちゃうんだよねー+13
-0
-
19. 匿名 2023/11/12(日) 13:06:20
+15
-0
-
20. 匿名 2023/11/12(日) 13:06:26
>>7
スカッとジャパンて、本人じゃなくて周りが代わりに成敗してくれた系だからスカッとせんのよな+49
-0
-
21. 匿名 2023/11/12(日) 13:06:29
なんか一時期やたらYahooの記事で見かけたんだけど、妊娠中に中々誰も席を譲ってくれなくて若い男性が譲ってくれた、とか、子供がグズって意地悪なおばさんやおじさんにうるさい言われたけど若いイケメンが言い返してくれてスカッとしたとか
…何故か毎回全部助けてくれる人は「若い男性(イケメン)」で、うるさいって言ってくるのはおじおばなんだよね笑
+42
-0
-
22. 匿名 2023/11/12(日) 13:06:36
BB弾が野良猫に命中してスカッとした(笑)www+0
-20
-
23. 匿名 2023/11/12(日) 13:06:49
スカッとジャパンとかは嘘くさいから好きじゃない
非常識な人がおとなしく論破されてくれるなんて、悪者が正義の味方の変身シーンを黙って待つのと同じくらいファンタジー+15
-0
-
24. 匿名 2023/11/12(日) 13:07:04
スカッとジャパンは解決前が胸糞すぎて見てらんなかったのと
「結局それよりも強い人に言いつけて怒ってもらっただけの他力本願じゃん」と思ってハマれなかった+33
-0
-
25. 匿名 2023/11/12(日) 13:07:15
武勇伝のように昔やんちゃしてましたって語る人が今は更生してちゃんと稼いでますって話は大嫌い+8
-0
-
26. 匿名 2023/11/12(日) 13:07:28
>>20
それもそんなタイミングの良い登場ある?wみたいな話ばっかり+31
-0
-
27. 匿名 2023/11/12(日) 13:07:35
時代劇の勧善懲悪は好きだったんだけど、主さんの言う系統の話を見ると私もスカッとするよりモヤモヤが残る。+9
-0
-
28. 匿名 2023/11/12(日) 13:07:35
>>9
絶対色々盛ってるよね+16
-0
-
29. 匿名 2023/11/12(日) 13:07:43
>>9
スカッと系に限らんよ
ネットなんて基本的に嘘ばかり
それを分かった上で楽しむべき+8
-3
-
30. 匿名 2023/11/12(日) 13:07:43
>>21
それは嘘松だな+10
-0
-
31. 匿名 2023/11/12(日) 13:07:51
>>22
お前は拳銃で撃たれろ+7
-2
-
32. 匿名 2023/11/12(日) 13:08:54
ママスタのまんがとか離婚エンドでスカッとパターン多いけど子供いるのにそれくらいでいちいち離婚?って思うやつのほうが多い
モラハラに耐えて離婚を夢見てる専業主婦とかには受けが良いのかな?+8
-2
-
33. 匿名 2023/11/12(日) 13:09:07
どれも嘘っぽいよね
かえって白ける+4
-0
-
34. 匿名 2023/11/12(日) 13:09:09
>>1
スカッとジャパン、スカッとしないものも多くない?+7
-0
-
35. 匿名 2023/11/12(日) 13:09:29
>>23
本当に非常識な人だと逆恨みまでがセットだと思う。+4
-0
-
36. 匿名 2023/11/12(日) 13:09:35
周りの人たちが拍手喝采する流れで急に白ける+17
-0
-
37. 匿名 2023/11/12(日) 13:09:47
>>7
売れない役者とかこれから売りたい役者の演技の練習場所としか思えなかった+10
-1
-
38. 匿名 2023/11/12(日) 13:10:40
>>9
めちゃくちゃ嫌な人に遭遇して嫌な思いをしたところまでは真実
そこから成敗するまでは妄想かなって+19
-0
-
39. 匿名 2023/11/12(日) 13:10:40
それで本当にうまく行くの?って話ばっかり
アタオカには正論通じませんので+3
-0
-
40. 匿名 2023/11/12(日) 13:11:16
>>36
皆さん立ち上がって拍手喝采でしたみたいなのあるけど、わざとらしくて白けるw+6
-0
-
41. 匿名 2023/11/12(日) 13:11:44
>>14
厨二病が、教室に突然不審者入ってきてどうやって倒すかシチュエーションを妄想してるのと一緒だね笑+14
-0
-
42. 匿名 2023/11/12(日) 13:12:43
言いたいことわかる
境界線がすごく難しいんだけど
作り物とわかってて成敗される系、あとは正義側が好印象なキャラクター(家政婦のミタゾノとか)だと面白いなーってなるんだけど、
スカッとジャパンとかネットに溢れてる成敗系漫画とか、身近なあるあるでも実際そんなふうに助けてもらえることなんて滅多にないよねっていうのを見せつけられると萎える+13
-0
-
43. 匿名 2023/11/12(日) 13:14:34
>>1
だいたいの悪者はオジサン、オバサン。
スカッとするのは若者、妊婦などお決まりだよね、
そうするとウケがいいのかな?
ほとんどが創作だと思うけど。ソースもないのに記事になってネットで議論するのほんと馬鹿らしい。
+23
-0
-
44. 匿名 2023/11/12(日) 13:15:05
一方の角度から見ると良いこと(スカッとする)のようなことでも、違う角度から見ると違ったりする場合もあるから
かな??+5
-0
-
45. 匿名 2023/11/12(日) 13:16:59
>>19
悪役も悪党なんだから、背後から斬ったれ!+0
-0
-
46. 匿名 2023/11/12(日) 13:22:53
自分も苦手
スカッとは基本、他力頼りだからな
自分でやり返せばいいのに、他人任せでなおかつ追い打ちかけるようにその人に恥かかせてみんなで笑いものにするって
性格悪いなぁって思う時がある+7
-0
-
47. 匿名 2023/11/12(日) 13:23:37
>>2
ドロドロで下世話、エロくてゲスな話題じゃない?+3
-4
-
48. 匿名 2023/11/12(日) 13:25:23
>>9
そこに居合わせたイケメンが助けてくれましたは嘘かと
スカッとおばあちゃんも嘘かと
+12
-0
-
49. 匿名 2023/11/12(日) 13:26:20
>>42
私は逆の発想かな。
こんな人にはならないでおこう!と、反面教師みたいに思いながらみてるよ。+0
-0
-
50. 匿名 2023/11/12(日) 13:27:22
>>21
私も何度か経験あるよ。高校生の男の子達がスーパーのドアを開けて待ってくれてたり、若い男性(子持ちかも)がベビーカーを移動してくれたり。イケメンとは限らないけど、男性が優しくしてくれると印象に残りやすいんだろうなと思う+0
-6
-
51. 匿名 2023/11/12(日) 13:28:21
なんかスカッと作ってる裏側の人をなんか想像してしまう、なぜか。
中卒ってワードをやたらと連呼する悪役とか、これがコンプレックスなんだろ〜?って考えて作ってそうで。
旦那が大好きで毎日見てるからそんなにコンプレックス激しいんか?ってモヤッとするよ。+5
-0
-
52. 匿名 2023/11/12(日) 13:28:42
>>36
外国映画とかでたまに見るけど日本じゃまず見たことないw
現地でもあるかどうか知らないけど+0
-0
-
53. 匿名 2023/11/12(日) 13:29:25
最近漫画も復讐ものや転生してやり返す話ばっっかりでホントつまらない
みんなそんなにやり返したいの??+3
-0
-
54. 匿名 2023/11/12(日) 13:30:10
>>47
それでスカッと…ふ、ふ〜んまぁ感性って人それぞれだもんね。+2
-1
-
55. 匿名 2023/11/12(日) 13:31:02
スカッと系は作り話って言われるけど
どうして作り話ってわかるの?
+0
-0
-
56. 匿名 2023/11/12(日) 13:31:53
>>1
わかります
貶めてる感じだもんね
+3
-0
-
57. 匿名 2023/11/12(日) 13:32:15
そういう話で喜ぶ人って単純だよね
ある意味羨ましいけどある意味バカだと思う+4
-0
-
58. 匿名 2023/11/12(日) 13:33:30
>>1
現実だと無視して相手しないのが一番利口よね
スカっと言い返しても周囲は微妙よ+2
-0
-
59. 匿名 2023/11/12(日) 13:34:08
>>55
そんなにタイミングよくバッサリ切ってくれる人に出くわさない+2
-0
-
60. 匿名 2023/11/12(日) 13:41:37
>>20
そうそう!
他力本願でウジウジしてる本人にイラッとする+15
-0
-
61. 匿名 2023/11/12(日) 13:42:41
>>20
なるほど……何となくモヤッとしてた正体がこれか!+13
-0
-
62. 匿名 2023/11/12(日) 13:45:26
>>7
陰キャの妄想感強くて見てて恥ずかしくなる+13
-1
-
63. 匿名 2023/11/12(日) 13:48:21
>>1
思うんだけど、スカッとマンガって女性側にばかりオススメされてないか?
今の政治に対する不満や溜飲を下げる目的でこういマンガが大量にオススメに出て来ているんだとしたら、「フィクションなんかで勝手にスカッとしちゃいけない」と自分は思うわ。+1
-1
-
64. 匿名 2023/11/12(日) 13:49:11
たまに悪役とされてる側が別に悪くなくて、単なる考え方の違いなのにめちゃめちゃ攻撃されてるの見ると「いじめやん」ってモヤモヤする。
+5
-0
-
65. 匿名 2023/11/12(日) 13:52:01
>>55
物によるけど「法的な定めがあるからこんなになるまでほっとかれないよ普通」とか「え、こんなん周り気づくって絶対」みたいなちょっと無理あるよねって設定が結構ある。+3
-0
-
66. 匿名 2023/11/12(日) 13:52:53
>>1
不幸な時はそう思ってた+0
-0
-
67. 匿名 2023/11/12(日) 14:04:17
>>20
そうそう、少女漫画にありがちな偶然そこを通りかかった好意を寄せるイケメンが助けてくれる系が多くてモヤモヤする
孤立無援の状態で自分の力だけで成敗するのは意外とない+2
-0
-
68. 匿名 2023/11/12(日) 14:05:05
なかなかスカッとする話なんてないけどな
やられたもん負けな世の中だよ+0
-0
-
69. 匿名 2023/11/12(日) 14:06:47
>>1
極限夫婦って漫画の広告がよく出るけど
あれはスカッとする
スカッとジャパンは苦手
何の違いなんだろう
漫画と実写の違いでしょうか+0
-0
-
70. 匿名 2023/11/12(日) 14:07:40
>>1
インスタ漫画のスカッと系
創作ならまだしも、実話とか体験談とかなってるやつ、話を大袈裟に悪く描き過ぎてる気がする
要するに盛り過ぎ
その方がウケると思ってんのか知らんけど
そういうのばっかり描いてる人とか、自分以外全員悪者に描く人とか(会社の人全員にイジメられたとか)
他人の事をそんなに嫌なやつに描いてる人の方が性格悪いわって思う
そういうのばっかり描いてる人って、結局誰かを悪者にしないと気が済まないんだろーなって思う+1
-0
-
71. 匿名 2023/11/12(日) 14:09:05
>>1
スカッとジャパンは実際にあった出来事として一般人からの投稿ってのが嘘臭くて見てられなくなった+1
-0
-
72. 匿名 2023/11/12(日) 14:09:27
>>9
だいたい妄想か盛ってると思ってる+2
-0
-
73. 匿名 2023/11/12(日) 14:12:02
>>55
本当か嘘かわからんけど、設定に無理があり過ぎて共感できない話が多いからだよ+3
-0
-
74. 匿名 2023/11/12(日) 14:12:31
被害者ポジに立ったら何しても良いって環境は現実でも胸クソなのにドラマや漫画で見たくない+0
-0
-
75. 匿名 2023/11/12(日) 14:12:38
スカッとジャパンは最初の頃は見てたけどだんだん大喜利になってきてからみてない。でも水戸黄門はスカッとするし好き。+2
-0
-
76. 匿名 2023/11/12(日) 14:16:08
>>53
1個ウケると馬鹿の一つ覚えみたいに同じようなのばっか出てくるよね
転生ものとかさ
よっぽど普段満たされてない層の人が喜ぶんじゃない?
スカッと系とかも、自分は普段そんなに嫌な目にあう事ないし、周りに特別嫌な人もいないから、いまいちピンとこないんだよね+6
-0
-
77. 匿名 2023/11/12(日) 14:19:25
>>2
食い尽くしトピみたいのとか、佐野史郎の団地のドラマみたいな、日常に潜む怪奇みたいなのが好き
スカットジャパン見てるような人に「あの人いい人だよね〜」とか言われる人の本性というか、世の中に認知されていない異常な部分+1
-1
-
78. 匿名 2023/11/12(日) 14:21:03
>>1
スカッとジャパンはあれでスカッとするから相手を責めれないくらい性格悪いと思う。
まぁ、テレビだから話盛ったり、実話だと個人情報バレないように話変えたりしてるからあんななんだろうけど、それでもあれ見て笑える人は人として不味い。+1
-0
-
79. 匿名 2023/11/12(日) 14:21:41
>>5
何も考えず生きてて周りが生きにくそう+1
-0
-
80. 匿名 2023/11/12(日) 14:22:28
>>1
無理矢理悪者を作って自分が注目を浴びる妄想を具現化したような話で気持ち悪いと思うようになった+3
-0
-
81. 匿名 2023/11/12(日) 14:25:51
>>1
スカッとジャパンのような偽善的なものは私も嫌い
ただ悪人を殺して懲らしめるような話は好き+1
-0
-
82. 匿名 2023/11/12(日) 14:31:10
>>81
わかる
自分で復讐するような話なら好き+1
-0
-
83. 匿名 2023/11/12(日) 14:33:05
陰キャの妄想って感じでサムい。+0
-0
-
84. 匿名 2023/11/12(日) 14:33:51
スカッと系の話っていくつも見てると
自分が悪の側に回ってる状況もあるなと思った
表現がきつけど
これそんな悪いこと?って感じる時がある+0
-0
-
85. 匿名 2023/11/12(日) 14:34:56
子供が産まれて穏やかな生活を送るようになったらスカット系苦手になった。
性格悪い人は嫌いだけどその人を悔しがらせるのも楽しくない+0
-0
-
86. 匿名 2023/11/12(日) 14:35:27
>>1
そのほとんどが弱者のだったらいいなが映像化 文字化しただけ+0
-0
-
87. 匿名 2023/11/12(日) 14:38:08
>>1
そんなやついる?ネットの聞き齧りでしょ?って思っちゃう。+0
-0
-
88. 匿名 2023/11/12(日) 14:49:57
セリフ回しがいかにもオタクが考えたんだろうなあ…というのばかりで読んでて恥ずかしくなる
間とか一切考慮されず長々と喋り続けてたり+0
-0
-
89. 匿名 2023/11/12(日) 15:03:41
>>21
以前歩道で自転車倒しちゃって荷物は散乱、子供(幼児2人)は騒いで駆け出すし転んじゃって怪我してるお母さんが1人動けず慌ててたのよ。
誰も手を差し伸べないどころか道ゆくおばさんなんかは邪魔そうに「危ないわねー」なんて言っちゃって。私が荷物を拾って自転車を起こして子供に声掛けてってやったけど、起き上がったお母さんは私には目も合わさずに「あ、ありがとうございます」でお終い。
それはそれで良いとして、ここで私が若い男性だったらスカッとジャパンだったんだろ?とは思ったよ。助けられる側もそんなもんよ。つまらんおばさんだったから特に心にこなかったんだろうけどさ、助けている人とか気を遣っては人もいるはずだよね。+6
-0
-
90. 匿名 2023/11/12(日) 15:07:19
>>1
あれ見て楽しめる人ってよっぽどだよね
全然スカッとしない
+3
-0
-
91. 匿名 2023/11/12(日) 15:12:39
>>1
スカッとしない番組だなーと思ってみてた
自分が経験してないからかも
ヒーロー?代弁?
親兄弟にされたとしても謝ったり明るく持っていくがないし、他でされて何故か私が怒られてるかスルーか、言っても親も周りもアンタが悪いって感じで育ってるからか
自分は思わずフォローしてしまうけど、されてないのでそういう番組はスカッとしない+0
-0
-
92. 匿名 2023/11/12(日) 15:12:39
わかる
なろう系みたいにパターン化されすぎてて知能の低いバカを釣る道具でしかないよね
パターンにあてはめて登場人物など変えるだけで何通りも作れるしそれを求めるバカも釣れるという+0
-0
-
93. 匿名 2023/11/12(日) 15:14:21
>>89
>>50みたいな、「男性が優しくしてくれると印象に残りやすいんだろうなと思う」って人がほとんどなんだろうね
自分のそういう対象になる人しか見えてないんだよ笑+8
-0
-
94. 匿名 2023/11/12(日) 15:39:26
>>93
50だけど、印象に残りやすいっていうのは相手が恋愛対象である男性だからって意味で書いたんじゃないよ。
女性はそもそも子育て経験や理解がある人がほとんどだから手伝ってくれる人がいるのは珍しいことじゃないけど、男性は助けてくれる人が女性ほどいないから珍しくて印象に残るんじゃないかと思ったの
イケメンとかは話盛ってそう+1
-3
-
95. 匿名 2023/11/12(日) 15:40:48
テレビとかネットで見かけるようなのは、なぜか恥ずかしいような気持ちになって苦手
ドヤ感みたいな+0
-0
-
96. 匿名 2023/11/12(日) 15:52:34
>>1
あれ系全然スッキリしない。逆に色々考えてモヤモヤしてイライラする。あれ系の主役にまず共感が全くできないし。+1
-0
-
97. 匿名 2023/11/12(日) 15:55:08
>>84
自分の配慮が足りてないだけなのなぜだか他人が悪人にされてるのは嫌だよね。+3
-0
-
98. 匿名 2023/11/12(日) 15:59:02
>>8
そっち系のわかりやすい勧善懲悪よりは鬼平とか雲霧仁左衛門みたいにどっちの立場にもなりうる時代劇の方が好きだなぁ。完全な善人と完全な悪役とかわかりやすいのってつまらなくて。+0
-1
-
99. 匿名 2023/11/12(日) 16:10:09
>>21
少女マンガみたいな展開好きよな+3
-0
-
100. 匿名 2023/11/12(日) 16:37:23
スカッと的な話の後にまた顔を合わせたりもするのが現実。+0
-0
-
101. 匿名 2023/11/12(日) 16:44:19
>>3>>1
嘘松で嫌うのはスカッと系だからじゃなくて、嘘松だから嫌いなだけじゃない?
創作物(ドラマや漫画)のスカッと系は好きなんだけど、ネットで拾える話は嘘松だから嫌い+1
-0
-
102. 匿名 2023/11/12(日) 16:55:27
>>59
>>65
>>73
ありがとうございます+0
-0
-
103. 匿名 2023/11/12(日) 17:32:54
>>90
現実じゃなんにもできない虐められっ子のキモオタの妄想って感じがする
ああいうのは+0
-0
-
104. 匿名 2023/11/12(日) 18:04:21
喪女漫画でお馴染みだったヤゴヴ先生は、スカッと系に変わってから読まなくなりました。
被害者側は喪女だったり普通の女性だったりしますが、加害者が決まって陰湿なマジキチなのでイライラしてしまう。+0
-0
-
105. 匿名 2023/11/12(日) 20:33:25
あれはオタク系の武勇伝だと思ってる
やたら長文で的確指摘して成敗!ってのが多いけどリアルで存在したらめっちゃ早口で言ってそうw
ヤンキーが〆てやった!って言うのと変わらない盛り話
+0
-0
-
106. 匿名 2023/11/13(月) 01:37:16
ネット漫画でもそういうの多くてうんざり。まだめちゃコミとかでひっそりやってるならいいけどわざわざyahooトップ画面で紹介されるのが嫌。+0
-0
-
107. 匿名 2023/11/13(月) 05:19:59
>>1
あれは木下ほうかのハイ論破〜が無理だった。+0
-0
-
108. 匿名 2023/11/13(月) 12:06:04
>>1
ざまぁ系だよね
+0
-0
-
109. 匿名 2023/11/13(月) 13:06:13
極端に不快感のある設定が前提だからそもそも気持ちが良くないし
成敗するって、結局、目には目を歯には歯を、と変わらないからねー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する