-
1. 匿名 2023/11/11(土) 12:53:01
私は柔軟剤にこだわっていて、色々試していました。でも私の洗濯機が古いからなのかやり方が悪いからか全然匂わなかったり、今洗剤にも柔軟剤が入っていたりしているので柔軟剤を使うのを辞めました。
個人的に柔軟剤使っても使ってなくてもあまり違いはありませんでした。同じく柔軟剤やめた人いますか?+365
-9
-
2. 匿名 2023/11/11(土) 12:53:32
元々使ってない+422
-21
-
3. 匿名 2023/11/11(土) 12:53:38
フワフワに仕上げられた試しがないからやめたよ!+359
-19
-
4. 匿名 2023/11/11(土) 12:53:47
柔軟剤の匂いが好きではない+442
-13
-
5. 匿名 2023/11/11(土) 12:53:53
洗濯やめた+9
-34
-
6. 匿名 2023/11/11(土) 12:54:06
やめたー。
鼻が慣れるのか匂いもそのうちしなくなるし。+229
-6
-
7. 匿名 2023/11/11(土) 12:54:08
新品のタオルが毛羽立つので使用を控えた
何の問題もないと気づいたので、もう使ってない+169
-3
-
8. 匿名 2023/11/11(土) 12:54:09
何もかもたっけえから柔軟剤買うのやめた+467
-9
-
9. 匿名 2023/11/11(土) 12:54:22
近頃のは無駄に香りがきついのばっかりだよね。+398
-8
-
10. 匿名 2023/11/11(土) 12:54:33
やめたけどやっぱりタオルが臭いんだよね
だからまた使い始めた+33
-53
-
11. 匿名 2023/11/11(土) 12:54:47
柔軟剤使ってないタオルの方が好き+331
-12
-
12. 匿名 2023/11/11(土) 12:54:55
>>5
クリーニング?使い捨て?+10
-0
-
13. 匿名 2023/11/11(土) 12:54:57
好きな人は好きだろうけど私はあんまりおいしくなかった+11
-26
-
14. 匿名 2023/11/11(土) 12:55:16
多少静電気を防ぐ、程度かな
でも最近の洗剤ってみんなそういうの入ってるみたいだから、臭い、だけの問題だと思う+94
-5
-
15. 匿名 2023/11/11(土) 12:55:17
柔軟剤の匂いがキツいのでやめた。+115
-9
-
16. 匿名 2023/11/11(土) 12:55:37
特にふわふわ感いらないかーと思ったので、柔軟剤やめて消臭ビーズ使うようになりました。+68
-13
-
17. 匿名 2023/11/11(土) 12:55:41
入れた時と入れない時の違いが匂い以外にわからなくてやめた。+110
-2
-
18. 匿名 2023/11/11(土) 12:55:43
柔軟剤は静電気がおきる服とカーテンだけ+25
-3
-
19. 匿名 2023/11/11(土) 12:55:58
タオルの吸水力が無くなる感じがしたし、自分的には節約する部分かなと思ってやめた+182
-4
-
20. 匿名 2023/11/11(土) 12:56:03
とっくに止めた。
全く問題ないよ。
+138
-7
-
21. 匿名 2023/11/11(土) 12:56:11
あってもなくても特に変わらないから、物価高だしやめた+80
-2
-
22. 匿名 2023/11/11(土) 12:56:42
>>11
よく水分吸うから私も好き+104
-2
-
23. 匿名 2023/11/11(土) 12:57:03
>>10
臭いのは、熱湯消毒がいいよ。+115
-6
-
24. 匿名 2023/11/11(土) 12:57:44
実家で使ってなかったから、そもそも存在を知らんかった+12
-3
-
25. 匿名 2023/11/11(土) 12:58:10
節約のために辞めました。+68
-6
-
26. 匿名 2023/11/11(土) 12:58:51
柔軟剤最初は良いかもと思ったけど
柔軟剤の匂いで頭痛するようになって止めた
化学物質過敏症になったら困るし+163
-4
-
27. 匿名 2023/11/11(土) 12:59:00
>>10
臭いタオルはオキシクリーン
+49
-4
-
28. 匿名 2023/11/11(土) 12:59:29
+1
-18
-
29. 匿名 2023/11/11(土) 13:00:21
>>10
雑菌が繁殖しているとかだろうから
漂白剤とか熱湯で消毒が良いと思うけどね+80
-1
-
30. 匿名 2023/11/11(土) 13:01:16
>>10
我が家は夫の衣類が臭うようになってきたからまた使い始めた+14
-20
-
31. 匿名 2023/11/11(土) 13:01:18
柔軟剤やめてアロマオイルを数滴柔軟剤入れ口に垂らしてる
夏はハッカ油使うと着た時ちょっとさわやか
それ以外は虫除け兼ねてローズマリーのオイル使ってる+13
-30
-
32. 匿名 2023/11/11(土) 13:01:43
>>19
確実に吸わなくなるよ+64
-0
-
33. 匿名 2023/11/11(土) 13:02:26
柔軟剤入れてもタオルがフワフワにならないんだけど…
みんなのタオルはなる?+45
-0
-
34. 匿名 2023/11/11(土) 13:02:38
値上げで止めた。無ければ無いで全然問題無い+77
-2
-
35. 匿名 2023/11/11(土) 13:02:49
>>1
【柔軟剤投入口】に入れてますか?私はそこに入れていたのですが柔軟剤が固まってしまったので、面倒ですがすすぎの段階で直接いれてます。+32
-3
-
36. 匿名 2023/11/11(土) 13:03:18
使ってない
今日コインランドリーの前を歩いたら臭かった
色んな香りが混ざったキツい匂い+72
-2
-
37. 匿名 2023/11/11(土) 13:03:18
>>2
やめた人のトピなのに関係ない人が我先コメント、それにプラス
みんなマナー悪いの自覚してほしいわ+23
-23
-
38. 匿名 2023/11/11(土) 13:04:15
使ったことないです。
なんにも支障ないから。+19
-5
-
39. 匿名 2023/11/11(土) 13:04:35
>>13
食べちゃだめだよ!!+42
-1
-
40. 匿名 2023/11/11(土) 13:04:51
香害が社会問題になってるから、規制が必要だわ+66
-6
-
41. 匿名 2023/11/11(土) 13:04:58
柔軟剤は洗濯槽のカビ汚れの原因だってね
次、洗濯機買い替えたら柔軟剤使わないつもり
あと、液体洗剤も良くないらしいから、次は粉洗剤にする+121
-9
-
42. 匿名 2023/11/11(土) 13:05:20
もうやめて2年くらいになる。
使っても使わなくても変わらない気がして。
粉洗剤のニュービーズしか使ってないけど、高2の息子が学校でいい匂いするとみんなに言われるらしい。
投入口の掃除も面倒だから、うちはもうこのままのつもり。+79
-4
-
43. 匿名 2023/11/11(土) 13:05:20
オールインワンなんで勝手に入ってる…+4
-1
-
44. 匿名 2023/11/11(土) 13:05:39
>>9
柔軟剤も匂って、化粧品も匂って、ヘアオイルも匂って、制汗剤やハンドクリームも匂って、って地獄やんと思って使ってない
柔軟剤が好きな人はコロンとかも好きそうだし+58
-10
-
45. 匿名 2023/11/11(土) 13:07:40
>>8
言い方よ🤣+54
-2
-
46. 匿名 2023/11/11(土) 13:08:13
汗をかくと匂いが気になるから柔軟剤やめたくてもやめられない
旦那の加齢臭も気になるし
やめられる人が羨ましい+37
-11
-
47. 匿名 2023/11/11(土) 13:08:46
>>44
年配の方?今時コロンって言う?+44
-6
-
48. 匿名 2023/11/11(土) 13:09:39
洗濯槽にカビが生えやすくなる気がしてやめました+36
-1
-
49. 匿名 2023/11/11(土) 13:09:52
どこのご家庭も学校の給食着洗う時は使わないで〜!+96
-1
-
50. 匿名 2023/11/11(土) 13:11:49
お気に入りの柔軟剤入れて洗濯してもクローゼットにしまって久しぶりに取り出したら臭くてビックリした
柔軟剤と混ざった臭い。+53
-0
-
51. 匿名 2023/11/11(土) 13:12:24
>>9
最近 弱くなったような気がしてた。昔もっと強くなかったかなぁ?+11
-15
-
52. 匿名 2023/11/11(土) 13:12:42
この時期に使うと必ず蕁麻疹出るからやめてる。
+14
-1
-
53. 匿名 2023/11/11(土) 13:13:02
やめた。
何にも変わらない+28
-0
-
54. 匿名 2023/11/11(土) 13:13:21
>>13
おいしく作られてないのよ+26
-1
-
55. 匿名 2023/11/11(土) 13:13:29
匂いが好きでないから使ってない
ふわふわにしたいタオルケットとかにのみ使う+8
-2
-
56. 匿名 2023/11/11(土) 13:14:20
>>41
液体洗剤も駄目なの?
洗濯機買い換えたばかりなのに
あーやっちまった…+19
-3
-
57. 匿名 2023/11/11(土) 13:14:26
>>1
柔軟剤嫌い
油膜貼ってタオルが水分吸収しなくなるのがすごいイヤ
+66
-1
-
58. 匿名 2023/11/11(土) 13:14:52
>>41
粉洗剤もワカメの原因って聞いたような。+41
-12
-
59. 匿名 2023/11/11(土) 13:14:55
>>35
トピ主じゃないけど、私もそうしてる
だから子どもの世話とかしていて、うっかり入れ忘れること結構あるw
だから、入れてるときと入れてないとき半々くらい+10
-2
-
60. 匿名 2023/11/11(土) 13:15:24
メリット
脇腹や脛が痒くならなくなった
顔と手が荒れなくなった
乾くの速くなった
洗濯槽のカビが出にくくなった
汚れが一発で落ちようになった
デメリット
タオルや厚手の服がしっとりフワフワにならない+17
-1
-
61. 匿名 2023/11/11(土) 13:15:38
いつの間にか、柔軟剤がデフォルトみたいになったよね。
メーカーの思う壷と思っている。+57
-1
-
62. 匿名 2023/11/11(土) 13:15:43
特に効果がわからないし、匂いが苦手。お金もかかるし柔軟剤入り洗剤を使ってます。+23
-1
-
63. 匿名 2023/11/11(土) 13:16:13
>>52
ヒートテックとか化学反応おこるのか旦那が肌荒れしてる+7
-0
-
64. 匿名 2023/11/11(土) 13:18:00
>>9
表記通りに投入したら臭いくらい香り残るし、半分以下の量でいい。香りも残るし素材もバリバリにならないしあんなに入れなくていい+52
-0
-
65. 匿名 2023/11/11(土) 13:18:09
>>56
むしろ粉洗剤はワカメ発生の原因って聞いた+20
-8
-
66. 匿名 2023/11/11(土) 13:18:19
経費毒で良くないって聞いてから、肌着とか怖いなぁって思って使わなくなった。
あんな科学的な臭い匂いのついた肌着とか、肌に良いわけないもん。+16
-11
-
67. 匿名 2023/11/11(土) 13:18:39
スメルハラスメントという言葉をしってやめた。
吐き気がでる人がいるらしい。+52
-1
-
68. 匿名 2023/11/11(土) 13:20:05
>>65
色々な説があるんだね…
+12
-1
-
69. 匿名 2023/11/11(土) 13:20:54
タオルを柔軟剤使って洗う人、正気!?って思う
実家の母がこれで、ぜんっぜん水吸わないからタオルの意味ない
泊まる時は自分でタオル持って行く+29
-11
-
70. 匿名 2023/11/11(土) 13:21:48
>>3
本当これ。いくつも使ってみたけど、特に使ったからと言ってなめらかにもフワフワにもならない。鼻が慣れたら香りも分からなくなるし、今はボールドのみで洗濯してる。
+61
-0
-
71. 匿名 2023/11/11(土) 13:21:50
タオル類だけ柔軟剤なしにした+2
-3
-
72. 匿名 2023/11/11(土) 13:21:59
高タオルがふんわり香るのが好きで使っていたけど、自己満足だと気付く。けずれるトコからけずっていかないと、家計がキツイ。+14
-0
-
73. 匿名 2023/11/11(土) 13:22:33
>>1
うち、妊娠してから駄目になって、ずっと使ってないけど10年間柔軟剤代が浮いてていいと思う。+45
-0
-
74. 匿名 2023/11/11(土) 13:24:20
肌が痒くなってやめました。
替わりに香りが残りやすい
洗剤を選ぶ様にしてます。+7
-2
-
75. 匿名 2023/11/11(土) 13:26:07
買い忘れて使わなかったら何の問題もないのでそのまま使わず数年経った
元々無香料の柔軟剤使ってたけどなんの効果があったのか今思えば分からず使ってたなw+7
-0
-
76. 匿名 2023/11/11(土) 13:26:33
>>36
コインランドリーって勝手に洗剤や柔軟剤入れないでって注意書き書いてない?+16
-2
-
77. 匿名 2023/11/11(土) 13:29:34 ID:U6Y8KS6SrM
>>1
柔軟剤すぐなくなるし洗剤のにおいの方が好きだったので何ヶ月か使うのやめてたけど、だんだんタオルが臭くなってきた。
臭タオル捨てる前に一か八か強力消臭って書いてある柔軟剤を使いだしたら嫌な匂いが消えた!
好きな香りではないけど臭タオルよりいいかなと使い続けている+8
-16
-
78. 匿名 2023/11/11(土) 13:30:16
>>1
タオルは柔軟剤使わないで下さいって表示されてるよね、風合いや吸収の妨げになるらしいから私も使ってない+38
-1
-
79. 匿名 2023/11/11(土) 13:30:20
めんどいからいつも柔軟剤入り洗剤だよ
単独の柔軟剤は香りが強すぎるものが多いし、別に臭くなきゃ香りなんてなくても良いんだ+6
-0
-
80. 匿名 2023/11/11(土) 13:31:40
>>1
冬の間は柔軟剤なしでやってたんだけど、夏場は汗臭さがあるから夏は柔軟剤使ってた。
また冬は戻るかも。+0
-10
-
81. 匿名 2023/11/11(土) 13:32:00
>>76
行ったことないからわかんないけど、凄い匂いだったよ+3
-1
-
82. 匿名 2023/11/11(土) 13:32:07
>>31
それはあまりお勧めできない
オイルは水に溶けないから、洗濯物に薄くまんべんなくというよりは部分的に塊で付着しちゃう
間違いなく変色の原因になるよ+41
-0
-
83. 匿名 2023/11/11(土) 13:32:34
確かに臭いキツいの多いし効果あるのかよく分からないから使うのやめようかな
この頃値上げばっかりでしんどいし+13
-1
-
84. 匿名 2023/11/11(土) 13:34:59
柔軟剤は買わないけど、柔軟剤入り洗剤のジェルボールはたまに買ってるわ+2
-4
-
85. 匿名 2023/11/11(土) 13:35:11
当たり前のように柔軟剤使ってたけど、
このトピのコメントみて、使うのやめようと思いました。
節約できる!+54
-1
-
86. 匿名 2023/11/11(土) 13:35:42
必須じゃないからほとんど使わなくなったな。
雨で部屋干しする時に使ったり使わなかったり。
毎日使ってたらお金かかるしね。+5
-1
-
87. 匿名 2023/11/11(土) 13:36:17
>>8
うちもよ。
洗剤も水量に合わせてきっちり使わなくてもいいらしい。
それ聞いて、2/3くらいで洗ってるけど問題ない+57
-0
-
88. 匿名 2023/11/11(土) 13:36:33
洗剤すら少量しか入れてない。柔軟剤は少量でも匂いがキツすぎて入れたくない。+10
-2
-
89. 匿名 2023/11/11(土) 13:36:38
柔軟どうしても必要な時は、お酢がおすすめ。
匂いも残らないし、ほんとふんわりするよ。
雑穀酢でも米酢でもお砂糖の入ってないのを。+12
-8
-
90. 匿名 2023/11/11(土) 13:37:43
>>11
薄い粗品タオルこそ至高!+34
-0
-
91. 匿名 2023/11/11(土) 13:37:47
干す時にスプレーしたり、乾燥機かける時に香りのシート入れる
そっちの方がコスパもタオルの吸水力も良いから+1
-6
-
92. 匿名 2023/11/11(土) 13:38:06
>>9
ばーちゃん家が工場やってるんだけど、作業員さん柔軟剤キッツイ人多い。
しばらく匂い残るし。あれ本人は慣れちゃってるのかな。+44
-0
-
93. 匿名 2023/11/11(土) 13:38:23
少量でもなんとなくヌメっとした感触が嫌いで使ってない。+9
-1
-
94. 匿名 2023/11/11(土) 13:38:27
>>89
という事はクエン酸でもいいわけね!+17
-0
-
95. 匿名 2023/11/11(土) 13:38:38
>>90
よこ
すごい水を吸う感じが好きー+20
-0
-
96. 匿名 2023/11/11(土) 13:39:49
>>92
渋々柔軟剤で作業着のニオイをやり込めてるんじゃなかろうか?+16
-1
-
97. 匿名 2023/11/11(土) 13:40:17
>>92
汗のニオイとか気にして使ってるのかな
エチケット的な
うちの会社の職人さん達(おっちゃん世代)も、けっこう柔軟剤の香りがする+23
-0
-
98. 匿名 2023/11/11(土) 13:41:35
>>31
乾燥機使うなら危ないよ+27
-0
-
99. 匿名 2023/11/11(土) 13:43:07
某有名タオルの説明書きに、柔軟剤は使わないでくださいってあったのを見てから、使ってない。
でも、フワッとさせたいから、クエン酸を入れてる。
今の柔軟剤も洗剤も匂い強くなったよね。そして、柔軟剤を使うと水の吸いが悪かった。+21
-0
-
100. 匿名 2023/11/11(土) 13:44:40
ずっと柔軟剤入り洗剤しか使ってない+3
-0
-
101. 匿名 2023/11/11(土) 13:44:41
基本静電気起きやすい服にしか使ってないけど本当はやめたい
今の時期のふわふわしたパジャマとか起毛ぽいものは皆さんどうしてますか?+3
-0
-
102. 匿名 2023/11/11(土) 13:44:41
>>4
先日、回転寿司行ったとき、後ろのテーブルが柔軟剤きつい家族で、めっちゃきつかった!
最初から最後まで、ずっと柔軟剤の匂いに包まれながらの寿司はホント地獄だったわ。+73
-3
-
103. 匿名 2023/11/11(土) 13:46:05
>>8
わかるー。
液体洗剤も値段上がった。
NANOX使ってたんだけど、NANOXoneとかになって、1300グラムくらいの詰替えが千円超えになってた。前は800円くらいだったのに…+49
-1
-
104. 匿名 2023/11/11(土) 13:46:22
>>33
あんなCMとかみたいにフワフワにならないよ。正直使っても使わなくても大差ないから使うのやめた。+23
-1
-
105. 匿名 2023/11/11(土) 13:46:31
私も数年前だけど、やめた。
それまでは色々使ってたけど
香害というものを知ってから
気にするようになった。
自分は人の柔軟剤の臭いは気にならないけどね。
タオル類は乾燥機でフワフワになるし
服は基本、硬めの方が好きだし
そもそも必要なかったって気付いた。+15
-0
-
106. 匿名 2023/11/11(土) 13:46:41
>>1
縦型洗濯機は全然柔軟剤の香りが効いてない気がする。+11
-9
-
107. 匿名 2023/11/11(土) 13:47:05
かんたくん使い始めて必要なくなったからやめた
無駄に匂いつかないしタオルの吸収良くなった気がする+19
-1
-
108. 匿名 2023/11/11(土) 13:48:34
>>10
試しにクエン酸少し入れてみたらマシになったよ+20
-0
-
109. 匿名 2023/11/11(土) 13:49:11
>>41
洗濯槽のカビ誘発するのは、粉洗剤の方だと思ってたけど、逆なの?
液体洗剤だと、「洗濯槽をカビから守る」って謳ってるやつもあるからそれ選んでたわ。+35
-6
-
110. 匿名 2023/11/11(土) 13:51:03
匂いで頭痛くなるし
食事の場では気持ち悪いから
香り系は使えなくなった。
アリエールでさえ香る。
うちはアタックかトップ。安いやつ。+27
-1
-
111. 匿名 2023/11/11(土) 13:52:29
価格高騰で柔軟剤代すらおしくてやめたよ。
自分が鈍感なのか、使ってた時と使わなくなってからの洗濯物の変化が分からなくて、なくても問題ない。+11
-0
-
112. 匿名 2023/11/11(土) 13:53:18
>>3
乾燥機で乾かすとタオルとか結構違うけどね。
柔軟剤有りはふわふわ、無しはパサふわ、日干しは何してもカピカピ+33
-6
-
113. 匿名 2023/11/11(土) 13:53:23
>>1
仕上げにクエン酸入れて脱水してる
洗濯洗剤(ホームセンターのPB)の匂いさえしない+14
-0
-
114. 匿名 2023/11/11(土) 13:53:36
お高いのよ、とにかく。+6
-0
-
115. 匿名 2023/11/11(土) 13:55:33
やめてないけどヤシノミの無香料のやつ使ってる+9
-0
-
116. 匿名 2023/11/11(土) 13:56:07
>>8
好きな匂いの柔軟剤が1,000円超えてて、目ん玉飛び出た👀+18
-1
-
117. 匿名 2023/11/11(土) 13:58:38
一時期頭痛が酷かったときに柔軟剤の香りが頭痛の原因になると聞いて使うの止めた
使ってたときは特に香りを気にしたことなかったけど(使ってたのは国内メーカーのごく一般的なもの)衣替えして柔軟剤使ってたときの服を久しぶりに出したらくっっさ!!ってなった+32
-0
-
118. 匿名 2023/11/11(土) 13:59:26
柔軟剤買うお金が無駄に感じて買わなくなったよー。
そのぶん食費にかけてるよー。+17
-0
-
119. 匿名 2023/11/11(土) 14:00:51
気に入ってたやつがリニューアルして臭くなってから使ってない。+7
-0
-
120. 匿名 2023/11/11(土) 14:01:58
ふわふわのタオルよりバリバリのタオルが好きということに気がついた+5
-1
-
121. 匿名 2023/11/11(土) 14:03:28
>>5
不潔さん+2
-2
-
122. 匿名 2023/11/11(土) 14:03:58
>>3
だよね!
柔軟剤とは名ばかりのもの。
タオルなんて、ちっともふんわりしない。
ガッサガッサのギッシギシ。+25
-0
-
123. 匿名 2023/11/11(土) 14:04:06
>>94さん、お返事ありがとうございます。
クエン酸は柑橘系の果汁に含まれる天然成分で酢と同じ効果がありますが、酢との違いは臭いと即効性です。 酢のツンとした匂いが気になる方はクエン酸を使ってみましょう。
と書いてありました。入れる時にお酢のツンとする匂いはあるけど、干したらなくなるし、保存方法と値段かなぁ。+6
-0
-
124. 匿名 2023/11/11(土) 14:04:15
>>33
レノアオードリュクスは普通に干すだけでもタオルがフワフワになるし香りも上品
ただし高い+3
-10
-
125. 匿名 2023/11/11(土) 14:04:28
>>10
それはもう捨てな+20
-1
-
126. 匿名 2023/11/11(土) 14:06:56
>>10
部屋干しする時は、柔軟剤が菌の増殖を抑えたりするのは良いんだよね
でと外干しすると高い柔軟剤でも香り全然残らない+13
-9
-
127. 匿名 2023/11/11(土) 14:08:43
>>112
柔軟剤なしの粉洗濯洗剤 乾燥機でもふわふわになるよ。ハッピーエレファント使ってるけど。+12
-1
-
128. 匿名 2023/11/11(土) 14:11:03
このトピ読んで今ある分なくなったら辞めようと決めた。香りは好きだけど高すぎるよ…+24
-0
-
129. 匿名 2023/11/11(土) 14:15:07
出産してから使わなくなった。タオルは乾燥機だからふわふわだから特に柔軟剤使わなくても問題なかった。+8
-1
-
130. 匿名 2023/11/11(土) 14:17:36
柔軟剤使わない人ばっかりなんだけど、みんな縦型洗濯機?
ドラム洗濯乾燥機を柔軟剤無しで使ったりしたら静電気バッチバチですよ?+12
-3
-
131. 匿名 2023/11/11(土) 14:18:39
>>10
粉洗剤と酸素系漂白剤(色柄ものOKのもの)で解決。+12
-0
-
132. 匿名 2023/11/11(土) 14:19:04
部屋干しするときだけ、柔軟剤入れてるよ+1
-3
-
133. 匿名 2023/11/11(土) 14:19:11
>>9
くさすぎる!!
会社で臭い人いて近づいて来るとわかる。
あと通ったあともわかる。
あのニオイが普通なのか入れ過ぎなのかわからない。
+32
-0
-
134. 匿名 2023/11/11(土) 14:19:29
>>1
今の柔軟剤は強めに香りつけてるから、匂わないってはずがない。多分、鼻が香りに慣れすぎて麻痺しちゃったのでは?
会社にめちゃくちゃ柔軟剤臭がきつい人がいるけど麻痺してるんだと思う。飲食系だから問題になって本人に注意がいったよ。+33
-2
-
135. 匿名 2023/11/11(土) 14:19:50
>>1
辞めないよ
ドラム式洗濯乾燥機に柔軟剤入れないと、洗濯物が静電気で大変なことになるから+8
-5
-
136. 匿名 2023/11/11(土) 14:22:05
>>106
自分が気付いてないだけで以外と匂ってると思う
柔軟剤使いまくってる人以外と気付いてない+18
-0
-
137. 匿名 2023/11/11(土) 14:22:15
外干しで柔軟剤使ってない人いますか?乾燥機使ったら柔軟剤使わないくてもふわふわしてる感じがする。+3
-0
-
138. 匿名 2023/11/11(土) 14:22:45
>>135
乾燥機も使わず柔軟剤も入れないなんて洗濯物パッサパサだろうね+0
-12
-
139. 匿名 2023/11/11(土) 14:23:51
鼻って麻痺していくから、だんだん柔軟剤のニオイがしなくなってるような感覚になっていくらしいね。それでどんどん使用量が増えていくんだって。
過剰に匂いまき散らしてる人いるけど、嗅覚が鈍ってるんだと思う。脳もどんどん退化していく。
以前、柔軟剤の匂いが強すぎる人が注いだスープを一口飲んだら、その柔軟剤の味がしてびっくりしたことがある。+24
-0
-
140. 匿名 2023/11/11(土) 14:27:19
>>9
吐き気する+21
-0
-
141. 匿名 2023/11/11(土) 14:27:35
>>138
横 乾燥機使って柔軟剤も使ってるんじゃないの?
+1
-0
-
142. 匿名 2023/11/11(土) 14:29:02
柔軟剤使い始めてから洗濯槽の汚れが酷くなった気がする
わかめがごっそり増えた+13
-1
-
143. 匿名 2023/11/11(土) 14:30:14
>>51
私もそう思う
ダウニー流行ったころがやばかったよね
最近は香害という言葉もできてからかまし+33
-0
-
144. 匿名 2023/11/11(土) 14:34:40
>>19
タオルは柔軟剤使ったらダメだよ
しばらく柔軟剤使わず洗ったら復活するみたいだけど+20
-0
-
145. 匿名 2023/11/11(土) 14:35:43
>>1
辞めたことあるけど無理だった
お気に入りの柔軟剤以外は匂いが合わないから、ずっと同じのを使ってる
そんなとこで節約したくない+2
-8
-
146. 匿名 2023/11/11(土) 14:37:40
実家が柔軟剤使ってて
私も結婚した時に使いだしたんどけど効果が香りだけのようで、、、
洗濯機の時間も長くなるし
柔軟剤しない方がタオルの吸いがいいもあるので
辞めました
ボールドと変わらない+1
-0
-
147. 匿名 2023/11/11(土) 14:40:09
>>143
だよね!国産のでも部屋中プンプンになってた
フレアの初期の透明ボトルの時 プンプンでわたし的には最高だったけど+10
-0
-
148. 匿名 2023/11/11(土) 14:40:44
>>135
うちも洗濯物取り出そうとしたらバチッバチッ!痛っ!ってなって、
え?何で?って思ったら柔軟剤の自動投入の中身がなくなってたことあります+1
-0
-
149. 匿名 2023/11/11(土) 14:42:09
ハミングのローズガーデン改良されてしまい使わなくなりました😭
+4
-0
-
150. 匿名 2023/11/11(土) 14:43:00
>>28
これの別バージョン「シャシャっですっ」の言い方が嫌いすぎる+5
-3
-
151. 匿名 2023/11/11(土) 14:50:25
>>77
タオル買い替えた方が良い
臭いを匂いでカバーしているだけで雑菌は残っているよ
お風呂上がりに雑巾で体拭きたくないでしょ?+29
-1
-
152. 匿名 2023/11/11(土) 14:54:58
くしゃみ鼻水が出るようになったのでやめました+13
-0
-
153. 匿名 2023/11/11(土) 15:06:09
職場の仲のいい人が妊娠したから辞めたというより、匂いがしない柔軟剤に変えた。
+15
-0
-
154. 匿名 2023/11/11(土) 15:08:14
柔軟剤しなくていい洗剤にしたよ
そよ風+10
-0
-
155. 匿名 2023/11/11(土) 15:13:38
>>1
香り付きが苦手だから無香料の柔軟剤冬だけ使ってる
冬はフリースとか柔軟剤無しだと静電気起きるから
夏はコットンが多いから柔軟剤無しでも全然大丈夫+14
-0
-
156. 匿名 2023/11/11(土) 15:16:50
レノアクエン酸が優秀すぎて柔軟剤からシフトした+1
-5
-
157. 匿名 2023/11/11(土) 15:20:49
>>1
香害の原因になるからね
今は使わないのがマナー
ナノレベルの微細な有害化学合成浮遊物が空気中に舞っててアレルギーや各種害の原因になる+28
-0
-
158. 匿名 2023/11/11(土) 15:20:50
>>4
サンプルと乾いた後のニオイ変わり過ぎてビックリする。乾くとかなり人工的なニオイ+7
-0
-
159. 匿名 2023/11/11(土) 15:25:19
静電気だいじょうぶ?+1
-0
-
160. 匿名 2023/11/11(土) 15:27:09
柔軟剤のシリコンが原因でファンヒーターが故障しやすくなるので辞めました。+20
-0
-
161. 匿名 2023/11/11(土) 15:28:36
>>76
横
洗剤・柔軟剤込みで洗いから乾燥まで全自動の機械と、自宅の洗剤などの持ち込みOKで使える機械の2種類があるよ+10
-1
-
162. 匿名 2023/11/11(土) 15:29:08
>>28
綾瀬はるか?+0
-0
-
163. 匿名 2023/11/11(土) 15:34:29
柔軟剤の匂いにカメムシが寄ってくるって聞いたから、やめた。+9
-1
-
164. 匿名 2023/11/11(土) 15:35:30
硬水地域なので入れてる、入れないと洗濯ものが絡みつく。+5
-0
-
165. 匿名 2023/11/11(土) 15:37:20
>>101
うちはパジャマ類は除湿機で乾燥させるからか、そんなにゴワゴワしないよ
フリースを着る時は下着やシャツ類を綿製品にするようにしている
ウール、ポリエステル、アクリルで重ね着すると、柔軟剤を入れても静電気が発生しやすいから組み合わせに気をつけているよ+3
-1
-
166. 匿名 2023/11/11(土) 15:37:40
柔軟剤入れた方が乾きやすいからちょびーっと入れてる+3
-5
-
167. 匿名 2023/11/11(土) 15:40:38
>>1
下着がびよーんと
延びるのが問題だわさ+0
-0
-
168. 匿名 2023/11/11(土) 15:42:19
>>44
学校行事は香害多いですよ、オジサンから柔軟剤(甘い香り)プラス整髪料の香りでうってなる、ダントツで香水が臭いけど、柔軟剤も負けてない+14
-0
-
169. 匿名 2023/11/11(土) 15:43:38
柔軟剤入り洗剤使ってるのはギリ止めれてない+9
-0
-
170. 匿名 2023/11/11(土) 15:49:00
クエン酸が代わりになります
柔軟剤はマイクロプラスチックが入ってるのでやめました。合成洗剤にも入ってるので、シャボン玉石けんの洗剤にしてますが全然オッケーです
洗濯機の持ちも良くなるらしいです+14
-0
-
171. 匿名 2023/11/11(土) 15:52:41
香り付き柔軟剤使ってる人に言いたい、無香にしたらご飯メッチャ美味しいよ。+15
-1
-
172. 匿名 2023/11/11(土) 15:59:43
>>41
ずっとアタックの液体洗剤だったけど同じアタックの粉洗剤に変えたら汚れは落ちてるし洗い上がりも気持ちスッキリしてるし部屋干し臭もなくなったしタオルが定期的にカビ臭くなるのがピッタリ止まった
そういや最近煮沸消毒もしてないかも?
もう粉しか買う気がしない
意識高い系の同僚にも洗剤聞いたら粉と言ってたのでやはり良いのかもと実感+46
-3
-
173. 匿名 2023/11/11(土) 16:01:21
ナチュラル派なら柔軟剤代わりにクエン酸がいいと色々なとこで見て、お湯でクエン酸溶かしたのを柔軟剤口に毎回いれていたけど、反って固くゴワゴワの肌触りになってた気がする。+4
-0
-
174. 匿名 2023/11/11(土) 16:01:21
>>157
柔軟剤たっぷり吸った給食エプロン触ると、指にニオイが移香して、指からあの香りして多分触ったらマイクロカプセル弾けてるんだろうなって思って、触る時はマスクと手袋でマイクロカプセル対策してる。
+15
-0
-
175. 匿名 2023/11/11(土) 16:02:09
>>28
ユニクロのCMだと思って「へぇーユニクロからチクチクしないニット出たんだ」と見てたら、柔軟剤だった。
+18
-1
-
176. 匿名 2023/11/11(土) 16:03:26
具合悪い日、柔軟剤の香りでよけいグッタリなるからやめたよー
お揃いの洗剤も気持ち悪くなる日あって
今は粉せっけんにしてる+12
-0
-
177. 匿名 2023/11/11(土) 16:03:31
洗剤も柔軟剤もラボン使ってる。ラボンって高いイメージあるけど、洗剤は思ったより高くないんだよね。柔軟剤もボトルの買わないで、詰替え用の3倍サイズくらいのを買って100均の柔軟剤ボトルに入れて使ってる。+1
-9
-
178. 匿名 2023/11/11(土) 16:04:47
>>61
ドラッグストアの売り場、洗剤と柔軟剤が同じサイズのスペースになってない?+8
-0
-
179. 匿名 2023/11/11(土) 16:07:31
悪阻でニオイが無理になった
産後もそのままです+13
-2
-
180. 匿名 2023/11/11(土) 16:08:10
柔軟剤使っても、タオルもバスタオルもカチカチなんだけど私だけ???+6
-0
-
181. 匿名 2023/11/11(土) 16:14:07
>>173
麻や綿はクエン酸仕上げで弱酸性にするよりは、弱アルカリ性の方がゴワゴワ感が減るかもしれないね+2
-2
-
182. 匿名 2023/11/11(土) 16:14:58
拾い画だけど、キャップ1杯に1億個の消臭成分配合と書いてます。+7
-1
-
183. 匿名 2023/11/11(土) 16:15:50
毛布洗う時や静電気が気になる時だけ使う
香りが穏やかなの欲しいわ+2
-0
-
184. 匿名 2023/11/11(土) 16:17:25
>>70
日干しだからじゃないかな+0
-0
-
185. 匿名 2023/11/11(土) 16:22:15
>>41
色々使ったけど粉と液体はあまり差がない感じ。
ジェルボールは明らかに汚れの原因になったような気がする。+2
-3
-
186. 匿名 2023/11/11(土) 16:23:00
子供の友達のお家が強いの?使ってるみたいで遊びにくるとしばらく家の中がその匂いで充満してる+6
-1
-
187. 匿名 2023/11/11(土) 16:28:03
>>69
柔軟剤使う人をそこまで全否定しなくても・・・。+6
-8
-
188. 匿名 2023/11/11(土) 16:43:12
ジェルボール匂いもほどよくてラクで好き+2
-6
-
189. 匿名 2023/11/11(土) 16:46:49
>>1
わかる
洗濯もの干してる時はいいにおいだけど乾くと無臭だよね
ガス乾燥機だと結構香りのこるしふわっふわらしいけど、マンションで導入できないから柔軟剤やめたよ+0
-0
-
190. 匿名 2023/11/11(土) 16:51:20
自分と子どもにアトピーがあり、子どもが小さいうちは使っていなかったら、子どもが園とかに行きはじめてタオルがゴワゴワと笑われたりしてかわいそうなので使いはじめた。
しばらくして、やはりアレルギーがひどくなり匂いに負けて止めた。+4
-0
-
191. 匿名 2023/11/11(土) 17:07:04
人の家のソファーやクッションに匂いが付くと聞いて、やめました。+6
-0
-
192. 匿名 2023/11/11(土) 17:17:07
>>1
止めたら、タオルが水を吸ってくれるし、肌の痒みも減った。+11
-0
-
193. 匿名 2023/11/11(土) 17:33:48
不倫相手が一時期ものすんごい柔軟剤匂わせてたけど一旦別れて再会したら柔軟剤やめてた。会う回数減らしたから終わったと思ってるんだろうね。
そんなことでマウント取るのださいなと。+0
-8
-
194. 匿名 2023/11/11(土) 18:22:52
>>10
オキシクリーン先に入れてから洗濯するとタオル臭わなくなるよ+4
-2
-
195. 匿名 2023/11/11(土) 18:30:12
化学物質アレルギーなのか香りの強い洗剤や柔軟剤でクシャミが止まらなくなるから止めた。
ミヨシの液体洗剤+ベビーファーファにしてたけど香りナシで行くならもうシンプルでいいかと洗濯マグちゃんにしてる。
香水やフレグランスはクシャミ出ないしデートなどはそちらで調節してる。
+6
-0
-
196. 匿名 2023/11/11(土) 18:53:19
ドラム式にしたら、外干しだとタオルがゴワゴワになるし、吸水性も弱くなるし、洗濯機汚したり、体にも良くないとか聞いて、やめてみた。
やめたら、タオルがもっとゴワゴワになったり、子供のTシャツの首元のニオイが残るときもあるけど、柔軟剤は重いし買う手間やお金が省けたりするからもう買わないな。花粉の時期は買うかもだど。
きのう、柔軟剤使ってた頃の服を久々出したらニオイがキツくてびっくりした。
使ってた頃は香りが弱いと思ってたのに、慣れって怖いね。+8
-1
-
197. 匿名 2023/11/11(土) 18:59:29
柔軟剤はゴミダメになる+1
-0
-
198. 匿名 2023/11/11(土) 19:25:27
>>35
水道の排水溝を直してもらった時にお兄ちゃんが教えてくれた。柔軟剤投入口に同じ量の水道水を入れたほうがいいって。
たしかに粘性があるから、こびりついて汚くなるんだよね。それで薄めたほうが良いらしい。+5
-0
-
199. 匿名 2023/11/11(土) 19:34:33
無香料の柔軟剤を買いだめてるよ。
綿のTシャツとか何もなしだとバキバキになってしまう。手でパンパンしたり張らないとシワシワ。+3
-0
-
200. 匿名 2023/11/11(土) 19:35:03
>>173
私、コットンのタオルをクエン酸だけで一年以上仕上げてますが、ゴワゴワなってないです
さすがに柔軟剤並みではないですが、全然柔らかさ保ててます+5
-0
-
201. 匿名 2023/11/11(土) 19:43:28
>>151
酸素系漂白剤で洗濯してるけど臭いはなくなるしワイドハイターで洗濯したら雑菌も分解されるよ+7
-0
-
202. 匿名 2023/11/11(土) 19:59:27
>>52
うちも夫婦で出た
寒冷蕁麻疹かと思ってたけど柔軟剤のせい?+7
-1
-
203. 匿名 2023/11/11(土) 20:00:09
>>109
粉洗剤はカビない 柔軟剤が洗濯槽のカビの原因になる+13
-0
-
204. 匿名 2023/11/11(土) 20:14:51
>>35
そういうタイプがあるのかわからないけど、投入口は外して洗えないタイプ?
うちは縦型洗濯機で外して洗えるから、毎回、洗濯が終わると洗ってるよ。
洗濯機のカビ防止にもなるし。+10
-0
-
205. 匿名 2023/11/11(土) 20:18:18
>>13
なッ!+0
-0
-
206. 匿名 2023/11/11(土) 20:18:54
>>79
お侍さんのCMのは臭いが独特で臭くない?
研修寮に備え付けがそれで困ったから、自費で購入したし、部屋からランドリーまでもっていくのが面倒だった。+5
-0
-
207. 匿名 2023/11/11(土) 20:28:15
>>195
乾燥機を導入したら洗濯物がなんとも言えないにおいになってしまって
試行錯誤の上、柔軟剤をやめて洗剤と洗濯マグちゃんにしたら解決した
その後一度だけ洗剤と柔軟剤で乾燥までやったらあのにおいが復活した
あれはなんだったんだろう
洗濯マグちゃん色々大変そうだけどなくなったら詰むからひっそりとがんばってほしい+6
-0
-
208. 匿名 2023/11/11(土) 20:30:07
今治タオル愛用なんだけど、柔軟剤NGだから自然と使わなくなった。節約にもなるし、何も困らない。
Tシャツとかパリッと乾いてむしろよい。+10
-0
-
209. 匿名 2023/11/11(土) 20:31:35
タオル類を洗うときは柔軟剤不使用
柔軟剤を使うとあんまり吸水しない気がして+8
-0
-
210. 匿名 2023/11/11(土) 21:03:42
>>1
洗剤のアルカリを中和するリンスの役目。さらに静電気コーティングして人工的な甘ったるい匂いを添加する。
中和するならクエン酸でいいよ。+14
-0
-
211. 匿名 2023/11/11(土) 21:35:46
柔軟剤は使わない
アクロンだけは買う
これからの季節特に必要+7
-0
-
212. 匿名 2023/11/11(土) 21:37:42
すすぎ1回でいい
ガスや電気高いから水道だけは何としてもおさえたい+2
-0
-
213. 匿名 2023/11/11(土) 21:50:28
>>31
オイル入れると洗濯機ぶっ壊れるよ+6
-0
-
214. 匿名 2023/11/11(土) 22:03:15
夫が柔軟剤のにおいで頭痛がする体質らしく、使えなくなった。敏感すぎってイライラしてたけど、確かにくさいかもと私も思うようになってしまった。+7
-1
-
215. 匿名 2023/11/11(土) 22:03:56
洗濯機を分解して掃除してくれる業者さんのユーチューブで、洗濯槽の汚れは柔軟剤が原因と言ってたのでやめた!+8
-0
-
216. 匿名 2023/11/11(土) 22:14:53
>>1
くさいよね+4
-0
-
217. 匿名 2023/11/11(土) 22:20:42
>>45
悟空+4
-0
-
218. 匿名 2023/11/11(土) 22:23:10
過敏症になって辞めた
最初から要らなかったんだよ+8
-0
-
219. 匿名 2023/11/11(土) 22:45:03
ファーファ好きだよ
+3
-0
-
220. 匿名 2023/11/11(土) 22:50:22
>>90
絞りやすい😁+3
-0
-
221. 匿名 2023/11/12(日) 00:16:36
>>89
私もタオルはお酢を柔軟剤の代わりに入れている
ちょっと柔らかくなるしお酢には殺菌力もあるから+4
-0
-
222. 匿名 2023/11/12(日) 00:18:28
タグに柔軟剤使用しないでくださいつて書いてるものがあるからいちいち分けてられないから使わないよ。+4
-0
-
223. 匿名 2023/11/12(日) 00:43:50
>>77
柔軟剤は使わずに、昔からある粉洗剤(表示より少な目の洗剤を投入)
汚れはすすぎの時に落ちるから、すすぎは最低2回か3回にしたら臭くならないですよ。
すすぎ1回は汚れが落ちない上に、蓄積されるからダメ。
今すでに臭いのはオキシクリーンと粉洗剤でつけ置きするか、買い替え時+11
-0
-
224. 匿名 2023/11/12(日) 00:47:00
柔軟剤、新しいの出る度に改悪されて臭いが強くなっていくし、アレルギーや、アトピー、化学物質過敏症やアルツハイマーになるって読んで怖いから使わない。+7
-0
-
225. 匿名 2023/11/12(日) 00:52:02
>>212
最近、洗剤の現物か、柔軟剤の原液か?って強烈な臭いの人(残り香5メートル)がいるのですが、あの方達はすすぎ1回で、洗剤や柔軟剤が落ちてない、または衣類に蓄積されてる方達なのでしょうか?+0
-0
-
226. 匿名 2023/11/12(日) 01:05:31
>>207
まるっきり同じか分かりませんが、私もミヨシの液体洗剤(そよ風)と、ファーファの柔軟剤を使っています!
「なんとも言えないにおい」とは、もしかして、犬みたいな獣のような臭い(としか言いようがない臭い)ですか?
うちも、タオルがどうしても洗濯回数を重ねるごとに臭くなってしまうので(衣類はならない)、組み合わせが悪いのかな〜と思ってます。
洗濯マグちゃん使ってみようかな+2
-0
-
227. 匿名 2023/11/12(日) 01:13:54
>>206
お侍さん?菊池風磨の殿様かな?
ボールドって何を使ってもダウニー臭がするんだよね+4
-0
-
228. 匿名 2023/11/12(日) 01:22:01
>>226
石けん洗剤って洗濯機傷むしカビやすいので気を付けて。まめに洗濯槽クリーニングしないと壊れます。+2
-0
-
229. 匿名 2023/11/12(日) 01:39:04
>>12
私もやめよ…+0
-0
-
230. 匿名 2023/11/12(日) 02:43:20
部屋干ししてるけど乾燥が終わる頃には匂いがしない...ダウニーとかアロマリッチくらい強いのじゃないとすぐ消える。私もやめようかなー+0
-0
-
231. 匿名 2023/11/12(日) 03:33:41
子供服を洗うようになり一切止めました。
あまり気にならないです。使ったらしわ具合とかよくなるのかしら。と思いつつ、使う予定はない。+4
-1
-
232. 匿名 2023/11/12(日) 03:41:50
私は柔軟剤の匂いが好きすぎて洗濯終わった後の部屋の匂いとか癒されるけどなぁ。そもそもふんわり感重視したことがない。+2
-5
-
233. 匿名 2023/11/12(日) 04:49:55
>>11
ゴワゴワタオルが拭いてる!って感じがして好きなんだよね+10
-0
-
234. 匿名 2023/11/12(日) 05:41:48
>>130
そういえばずっと縦ばかり
実家もずっと縦だわ+3
-1
-
235. 匿名 2023/11/12(日) 06:23:31
うちは今まで使ってなかったのに、
幼稚園の冬の制服が静電気でめちゃくちゃ埃がつくから、
この秋から使い始めました。
無臭のやつ使ってるから、においは無い。
制服のほこりは、粘着テープで取ったら、そのあとは1日気にならない程度にはなった。+1
-0
-
236. 匿名 2023/11/12(日) 07:48:47
>>225
嫌味たらしい回りくどい質問だな
柔軟剤はすすぎ2回にしないと
柔軟剤つかえないだろ?
後は知らん!その臭いやつに聞け
仕事が食品関係だから臭い
洗剤は知らん
+1
-3
-
237. 匿名 2023/11/12(日) 09:00:33
以前、柔軟剤を入れ忘れて洗濯をしてしまったけど柔軟剤入れなくても特に問題なかった、、
入れなくてもいいかな、、と思ってやめてしまったわ
お金もかからないし、匂いキツすぎて周りの人を不快にしないし良いことの方が多い+6
-0
-
238. 匿名 2023/11/12(日) 09:03:26
>>4無香料や無添加などありますよ
+0
-0
-
239. 匿名 2023/11/12(日) 10:10:44
>>49
あれ本当に臭いよね。安っぽい変な臭いしかしないのに、どうして使うのかなと。+7
-0
-
240. 匿名 2023/11/12(日) 10:12:23
>>69
旦那の実家がまさにそれ。すごいストレスで行きたくない。+2
-0
-
241. 匿名 2023/11/12(日) 11:23:45
>>49
回ってきた白衣が殺人的にくっさい
熱湯かけてみたけど、逆にマイクロカプセルはじけさせちゃったかも+8
-0
-
242. 匿名 2023/11/12(日) 11:44:35
いつも使ってなかったけどコロナの頃に、抗菌作用があるって書いてる柔軟剤使ってた。
だけどやっぱり要らないかな。
使わない方が洗濯機も汚れないし。+2
-0
-
243. 匿名 2023/11/12(日) 11:53:10
母がフレアフレグランス、アロマリッチ 両方持ってるけどもう使いだしてから家中があのニオイ。多分マイクロカプセルなんだろうなー、本人は良い香りって嬉しそうだけど周りからすれば凄いニオイ+6
-0
-
244. 匿名 2023/11/12(日) 12:14:28
>>41
消臭ビーズもカビの原因らしい
使いだしてからワカメ率が上がった
けど夏はもう止まられない
層掃除頑張るほうがマシ+2
-1
-
245. 匿名 2023/11/12(日) 12:17:10
>>103
濃縮洗剤はこぼしたとき勿体ない気持ちが爆発する+0
-0
-
246. 匿名 2023/11/12(日) 12:24:01
今柔軟剤入りも多いからそれ使ってるわ+0
-0
-
247. 匿名 2023/11/12(日) 12:24:19
>>1
使っているうちに自分の鼻が慣れてきちゃって、自分が気付かぬうちに香害になっちゃっていないか心配でやめた。人によっていい匂い、いやな匂いも違うしね。自分はいいにおいでも周りの人は嫌な思いしてるかもしれないし。+5
-0
-
248. 匿名 2023/11/12(日) 14:02:24
>>4
匂いは私が選んだからそこまで嫌いではないんだけど、部屋の埃が柔軟剤の匂いになりませんか!?
ブラインドとか、普段掃除しなく地味にホコリが蓄積されてるところを掃除するとほこりが舞うのか柔軟剤の香りがする。+1
-0
-
249. 匿名 2023/11/12(日) 15:50:33
>>102
私も嗅ぐと吐き気して地獄を見る柔軟剤が2種類くらいある!!
柔軟剤について色々調べたら怖くなったよ。
ふわふわに感じるのも陽イオン界面活性剤とやらでコーティングされるからで吸水性は落ちるとか、合成香料(化学物質)に生殖毒性や胎児の発達への影響があるとか嗅ぎ続けると太るとか。。
使う人が増えたのか、製品の香りが強くなったのか、以前はたまに強烈な人に出くわす程度だったのに、最近ではそこらじゅうにたくさんいる!+2
-0
-
250. 匿名 2023/11/12(日) 20:56:29
臭いだけなので使ってなーい
ただ、同居の親が使うので臭くてたまらず文句いってる。
鼻が麻痺してしかも高齢者だし、気持ち悪いぐらいの臭い、全然わかってなくて反吐が出る+2
-0
-
251. 匿名 2023/11/12(日) 20:59:11
柔軟剤使わないって人の話聞いて、私も使わなくなったよ~
洗剤に入ってるのも売ってるし、わざわざ買うの面倒になっちゃった
それにオシャレ着はアクロンするから、なおさら柔軟剤使わない…
子供の学校からも給食着洗うのに柔軟剤辞めて下さい、普段着も匂いますので使わないようにってプリント配られてたよ~+3
-2
-
252. 匿名 2023/11/12(日) 21:53:23
>>58
粉石鹸がカビの原因になる
粉末洗剤は大丈夫+3
-0
-
253. 匿名 2023/11/12(日) 22:02:57
香害でご近所迷惑に、職場ではスメルハラスメントになるから柔軟剤はもう使わない。
どんどんチープな強すぎる臭いになっていくし、洗濯機壊れやすくなるし。+4
-0
-
254. 匿名 2023/11/13(月) 02:01:21
>>41
柔軟剤投入口の裏にカビが生えたのを見て使うのをやめた
ガルちゃんでその旨のコメしたら「アンタが掃除しないから」てレスに沢山プラスが付いてみんな知りたくなかった事なんだなって察した
掃除するしないじゃなくてカビの素になるって事実を伝えたかっただけなんだけどね+9
-0
-
255. 匿名 2023/11/13(月) 15:39:35
>>209
吸水しにくくなるってコメント多いね〜
柔軟剤の匂いの元ってマイクロプラスチックだから、ほんとにそうなのかね+1
-0
-
256. 匿名 2023/11/13(月) 17:16:37
石鹸だろうと洗剤だろうと、液体だろうと粉末だろうと、水気のある所はこまめにクリーナーで掃除しないとカビの温床になる事には変わらない。キッチンやお風呂も高頻度で漂白剤を使わないとすぐ汚れるし。+2
-0
-
257. 匿名 2023/11/15(水) 00:21:35
こんなに柔軟剤NG派が多いなら…と入れるの止めてみたらタオルバリッバリの服シワシワなんだけどこれで正解なのかな?
とりあえずうちは入れた方が良さげ+0
-0
-
258. 匿名 2023/11/19(日) 14:35:44
>>255
それってよっぽど入れすぎてるんじゃない?+0
-0
-
259. 匿名 2023/11/19(日) 18:55:46
結婚した当初使ってたけど、違いがわからなかったし強い香りが苦手だから柔軟剤の方がわからなくてやめた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する