-
1. 匿名 2023/11/11(土) 12:43:11
歯医者に定期検診に行ったところ、結構磨き残しがあってショックでした。毎日朝晩歯磨きしているのに...
これから歯磨きとフロスにもっとしっかり取り組もうと思います。よろしくお願いします。+66
-0
-
2. 匿名 2023/11/11(土) 12:43:55
今日歯型取ってきました、あとお掃除も
歯軋りと食いしばりがひどくて+10
-1
-
3. 匿名 2023/11/11(土) 12:43:59
はい、よろしくお願いいたします+17
-0
-
4. 匿名 2023/11/11(土) 12:44:04
+22
-1
-
5. 匿名 2023/11/11(土) 12:45:40
手の施しようがない+3
-0
-
6. 匿名 2023/11/11(土) 12:46:20
フロスしても別に何かが取れた気がしない
糸の方が切れるだけ+8
-10
-
7. 匿名 2023/11/11(土) 12:46:34
ちょうど今さっき、定期メンテナンス行ってきたとこ!今日も歯石ゴリゴリされてきた!また歯磨き頑張ろう+39
-0
-
8. 匿名 2023/11/11(土) 12:46:48
>>3
いえいえ、こちらこそ宜しくお願いしたいです。+7
-0
-
9. 匿名 2023/11/11(土) 12:46:50
糸ようじ・フロス皆どうやってしてる?
歯磨き前にするのが正しいって見たけど何か嫌だなぁ
1ヵ所擦ったらその度洗ってる?+18
-0
-
10. 匿名 2023/11/11(土) 12:46:54
フロスするの楽しすぎる!食後の楽しみ+11
-1
-
11. 匿名 2023/11/11(土) 12:47:03
春から通い始めて最初は結構磨き残しあったり色素沈着あったりで汚かったけど最近は「ちゃんと磨けてますね!」と褒められてる。
フロスや歯間ブラシは勿論ワンタフトブラシ、舌ブラシ、口腔液も使ってる!+22
-1
-
12. 匿名 2023/11/11(土) 12:47:14
フロスを始めてから歯の隙間が広がったような気がするけど気のせいかもしれない
外見状は分からなくてフロスの引っ掛かりが少なくなった感じ
単に磨くのが上手くなったのかな?+30
-1
-
13. 匿名 2023/11/11(土) 12:47:30
歯茎下がってきた😭+54
-0
-
14. 匿名 2023/11/11(土) 12:47:47
普通の歯ブラシ、タフトブラシ、フロス、歯間ブラシ、糸ようじを揃えて適宜使ってる
ブリッジ1つ装着しててフロス入らないとこが気になる
歯医者さんは2ヶ月に1回
機械でぐりんぐりんぐりんて歯磨きしてもらうのサッパリして気持ちいい+21
-0
-
15. 匿名 2023/11/11(土) 12:49:41
横に生えてる親知らずフロス届かないんだよな+3
-0
-
16. 匿名 2023/11/11(土) 12:49:52
これから親知らず抜いてくる!
抜歯後ケアがんばります+45
-0
-
17. 匿名 2023/11/11(土) 12:49:55
>>9
最初は歯磨き後にやってたんだけど前のほうが歯垢が落ちやすいとネットで見て切り替えた
フロスは一隙間擦るごとに水ですすいでる+20
-1
-
18. 匿名 2023/11/11(土) 12:49:56
糸ようじ、先のとんがった小さい歯ブラシは毎日してるよ
+4
-0
-
19. 匿名 2023/11/11(土) 12:51:10
>>14
ブリッジ用のあるよ
先端硬くなってて隙間に通したら両端持って歯の下滑らせる+7
-0
-
20. 匿名 2023/11/11(土) 12:52:57
>>1
歯間ブラシもおすすめ!
お金かかるし面倒と思ってたけど
残りかすごっそり取れる時がある
毎日は無理でも1週間に2回でいいからやってみて+11
-0
-
21. 匿名 2023/11/11(土) 12:53:37
>>6
歯石があるんじゃない?歯石はフロスで取れなくてフロスが切れやすくなるよ。+31
-1
-
22. 匿名 2023/11/11(土) 12:55:18
歯磨き粉はブリリアントモアW一択+7
-1
-
23. 匿名 2023/11/11(土) 12:55:22
普段、部屋でゆっくりしてる範囲に綿棒の大小とフロスを常備してる
食べたらすぐにフロスで歯と歯の間の汚れを取ってその後に綿棒で表面の汚れ取り
これをやっておけば歯磨きの時はそんなに時間をかけなくても大丈夫+8
-1
-
24. 匿名 2023/11/11(土) 12:55:37
>>9
私は歯磨き前に糸ようじ・フロスしてるんだけど、歯磨き中にした方がいいって説もあるよね
歯磨き粉が口の中にある状態でした方がいいって
でも私は自分に合うやり方でいいってことにしてる
試すのは大事だけど+27
-0
-
25. 匿名 2023/11/11(土) 12:56:02
歯茎が下がり続けて、最近じゃ1食食べ終わる時点で歯の隙間にいっぱい物がはさまる。毎食歯磨きしないと虫歯だらけになりそう。。+9
-0
-
26. 匿名 2023/11/11(土) 13:00:01
>>1
12月に定期検診納めするよー!
毎回、虫歯ありませんようにってヒヤヒヤしてる。
歯石や汚れが綺麗になると嬉しいよね。
私も丁寧に磨いてるけど、どうしても磨き残しがあります。頑張りましょう\(^o^)/+9
-1
-
27. 匿名 2023/11/11(土) 13:00:03
>>25
強く磨きすぎが原因ではないですか?
歯と歯茎の境目はすごく優しく丁寧にですよ
+6
-0
-
28. 匿名 2023/11/11(土) 13:07:23
今日、銀歯を奥歯につけてきたよ…まだ虫歯の治療もある、もうこれ以上悪化させたくない…
先生に教えてもらったおすすめの歯磨き粉で、ケア頑張ります😭+5
-0
-
29. 匿名 2023/11/11(土) 13:09:37
>>2
マウスピースですか?+1
-0
-
30. 匿名 2023/11/11(土) 13:12:24
ハグキプラスって良いの?+0
-0
-
31. 匿名 2023/11/11(土) 13:17:41
>>6
下手くそな歯医者にめちゃくちゃにされてるんじゃない?+1
-0
-
32. 匿名 2023/11/11(土) 13:18:19
>>1
ドルツおすすめ、短時間でツルツルになるよ
それらゆっくりフロスを使えばいい。
手でやるのには限界がある、機械に頼って楽しよう。+4
-1
-
33. 匿名 2023/11/11(土) 13:19:13
>>9
歯ブラシ3つ使うから1回磨いてからフロスしてその後にワンタフトとか別の歯ブラシで磨く
フロスは最初左の指にだけぐるぐる巻いて使ったら右の指に巻き取って次の歯の間に使う
終わる頃には右の指がギトギトで気持ち悪い+11
-1
-
34. 匿名 2023/11/11(土) 13:21:45
ジェットウォッシャー気になってるんだけど、実際どうなんだろう
フロスしてれば十分かな?+6
-0
-
35. 匿名 2023/11/11(土) 13:21:46
リステリンの液体歯磨き粉→フィリップスの電動歯ブラシで2〜3分軽く磨いてデンタルフロス、歯間ブラシにジェル付けて通す→軽くゆすぐ→NONIOの舌磨き粉、ブラシ→普通に歯磨き粉付けて磨く→タフトブラシ→寝る直前に洗口液
朝はここまでしないけど、夜は30分くらい掛けてやる
幼少期から虫歯が出来やすくてずっと放置してたけど、去年から通い始めて磨き残しがある、と言われたので頑張ってます!あと、歯肉が腫れてるみたいなのでフロス念入りにやってます。
歯ブラシはその時の気分で何本か使い分けてて、歯磨き粉はシステマの歯茎プラスの物を使ってます。
歯医者さんから褒められたい一心で頑張ってます😓
+9
-1
-
36. 匿名 2023/11/11(土) 13:22:40
>>6
虫歯があった時よく切れてたから虫歯じゃないかな…。
それか歯石+15
-1
-
37. 匿名 2023/11/11(土) 13:22:44
>>34
あれ、けっこう汚れが残るみたいなので高いだけであまり意味無いと思いますよ+0
-1
-
38. 匿名 2023/11/11(土) 13:27:46
>>35
批判でもなんでもなく正直な感想を言わせてください。たぶん…磨きすぎだと思います。30分も磨いて歯肉が腫れてるってことはちゃんと歯石を取ってもらってないのでは?だからずっと腫れたまま。
私は歯周病が酷くてそれで奥歯が一本抜けてしまって、そこからけっこう頑張って最近は歯周ポケットもほとんどが2mmくらいで一か所4mmまで改善しました。でもそんなに磨いてないですよ。以前は歯茎も腫れてけっこう血も出てましたけど。
なんか儲け上手の歯医者に乗せられてるだけなような気がします。
+27
-0
-
39. 匿名 2023/11/11(土) 13:35:45
>>19
知らなかったありがとう!
糸ようじの一番細いやつでやってるけど歯茎の下の方まで行かないから…
フロス探してみる+2
-0
-
40. 匿名 2023/11/11(土) 13:40:53
>>35
30分間ずっと磨いてるわけではなくて、フロスや歯間ブラシなどの時間を含めて、です😓
不器用なのでフロスに時間が掛かってしまいます。歯磨き自体は一本一本しっかり磨きたいので長くても10分程にしています。今まで歯ブラシでササッと磨くだけで終わらせていたので、検診で歯肉の腫れが出ていました。最近は改善していたので効果はあるかな〜と思っています。歯石は無いですし、歯医者さんでは虫歯治療で通っているので何か買わされたり、ということはないですよ^_^+2
-7
-
41. 匿名 2023/11/11(土) 13:42:10
>>40
30分間ずっと磨いてるわけではなくて、フロスや歯間ブラシなどの時間を含めて、です😓
不器用なのでフロスに時間が掛かってしまいます。歯磨き自体は一本一本しっかり磨きたいので長くても10分程にしています。今まで歯ブラシでササッと磨くだけで終わらせていたので、検診で歯肉の腫れが出ていました。最近は改善していたので効果はあるかな〜と思っています。歯石は無いですし、歯医者さんでは虫歯治療で通っているので何か買わされたり、ということはないですよ^_^+1
-5
-
42. 匿名 2023/11/11(土) 13:43:36
歯医者、嘔吐反射が強いから、歯磨きを頑張ってる。
治療になると、鎮静麻酔しかないから。
先日、糸ようじを使っていたら、奥歯の銀の詰め物が取れてしまった。
最悪。+1
-0
-
43. 匿名 2023/11/11(土) 13:50:41
歯科衛生士さんに染め出しとブラッシングの癖を見てもらったら、自分ではきちんと磨いてるつもりが、磨き残しが多い部分があったり力入れすぎてることが分かった
それ以来、レクチャーしてもらったことを守って優しい力で細かくブラシを動かして丁寧にブラッシングしてる
でもだんだん自分の癖が出てきてしまうみたいで、定期的に検診で指摘してもらってる+3
-0
-
44. 匿名 2023/11/11(土) 13:50:56
>>41
改善してきてる最中なんですね。失礼しました。おっしゃる通り、歯ってちゃんと一本一本を磨く意識が大事ですよね。ほとんど球体の固い物体を掃除するのでササっと磨くだけでは全然足りませんもんね。私も昔は同じでした。歯周病で抜けた奥歯を戒めのために取ってあるんですが、見事に歯茎に隠れた部分にどす黒い歯石がびっしりでした…。
お互いにより歯と歯茎が健康になりように頑張りましょう。変なアンカーつけてすみませんでした。+3
-1
-
45. 匿名 2023/11/11(土) 13:52:25
歯間ブラシとフロス両方やった方がいい?歯間ブラシだけなんだけど+5
-0
-
46. 匿名 2023/11/11(土) 13:53:02
汚くてごめん。
歯ブラシのあとフロスと歯間ブラシはするけど、その後ようじで歯の間やると割と汚れが取れる(´;ω;`)
フロスはフロスで取れるけどフロスのやり方悪いのかな?+3
-0
-
47. 匿名 2023/11/11(土) 13:54:42
知覚過敏なのかめちゃくちゃ水がしみて痛いところ、フロスするのこわい
していいのかな+6
-0
-
48. 匿名 2023/11/11(土) 13:56:06
>>1
あんまり頑張って力入れると歯ぐきが下がって口元がザ・老人って感じになるから気を付けてね
正直、半年に一回歯科医でクリーニングして貰ってるなら家ではそんなにガシガシ磨かなくて大丈夫よ+4
-0
-
49. 匿名 2023/11/11(土) 14:01:16
>>45
フロスは絶対にやった方がいいですよ
歯と歯がくっついている部分の汚れは歯間ブラシでは取れません
+8
-0
-
50. 匿名 2023/11/11(土) 14:02:36
>>47
大丈V(^o^)v+2
-0
-
51. 匿名 2023/11/11(土) 14:03:29
ジェットウォッシャー→フロス→歯間ブラシ→普通の歯ブラシにチェックアップつけて磨く→コンクールでゆすぐ→タフトブラシにコンクールジェルつけて1本1本磨く→MIペースト塗って就寝
ここまでしてるのに虫歯出来るの何で(´;ω;`)
神経抜いた歯も多いしインプラントもしてます。
そして職業は歯科衛生士…+12
-0
-
52. 匿名 2023/11/11(土) 14:06:24
定期検査と掃除に言って来たとこ~!
ワンタフトで掃除してもらうのが気持ちいい
銀歯を白い被せものに保険で変えられるよって言われて、とっさに返事出来なかった
長年悩んでたから変えられるなら嬉しいんだけど~
変えた人いる?+4
-0
-
53. 匿名 2023/11/11(土) 14:10:34
せっかく予約取れたのに風邪ひいてキャンセルした😢昨日ならまだ行けたのに、、+5
-0
-
54. 匿名 2023/11/11(土) 14:12:00
>>52
保険のやつは歯石が着きやすいとか割れやすい、適合性が悪い等のデメリットもあるから奥歯にはどうかなってとこもあるよ。
けど下の奥歯とかだと銀歯目立つから変えたいよね。
担当の先生にもデメリットを説明して貰って納得した上でならいいんじゃないかな+7
-0
-
55. 匿名 2023/11/11(土) 14:14:19
夏に根管治療してかぶせたんだけどかぶせた部分が浮いてきたのか噛み合せると痛いんだよね かぶせの歯にはやらない方がいいのかな?+1
-0
-
56. 匿名 2023/11/11(土) 14:31:11
>>1
この前テレビでやってたけど、プロでも磨き残しはあるんだって。だからこそ定期的に歯科医に行くんだって。なのでそんなに気にしなくていいと思うよ。+6
-0
-
57. 匿名 2023/11/11(土) 14:31:42
>>39
歯医者でも置いてあるところもあるね
+5
-0
-
58. 匿名 2023/11/11(土) 14:33:21
フロスすると余計に歯の隙間が広がるんじゃないかと少し心配しつつ、やらないと汚いので続けてます。
舌ブラシも最近併用しています。+3
-0
-
59. 匿名 2023/11/11(土) 14:35:02
>>55
神経が無いのに痛いって事は膿んでたりするかもしれないから部分レントゲンを撮って貰う事をおすすめするよ。
根管治療は歯科医の腕に大きく左右されるし、マイクロスコープ、ラバーダムを使って上手い人がやってもぶり返してしまう事が度々あるから気になるなら歯内療法専門医 〇〇で〇には住んでる地域を入れて調べてみて。
専門家に診てもらうのがおすすめ。
稀に当たりが強くて噛み合わせの調節とか、歯茎が腫れててレーザー当てれば治る事もあるけどね。+2
-0
-
60. 匿名 2023/11/11(土) 14:45:56
>>59
噛み合せると痛いのもその可能性あるかな? 何もしてないと痛くないんだよね
治療は歯医者だからもちろんラバーダムとかなかった
お金ないからまた再検診は歯医者になりそうだけど+1
-0
-
61. 匿名 2023/11/11(土) 14:49:15
>>39
横だけど
スーパーフロスとかで検索してみて
私もブリッジから変なにおいがして気になってたんだけどブリッジ用フロスを毎日使うようにしてからにおいがなくなったよ+3
-0
-
62. 匿名 2023/11/11(土) 14:50:56
>>51
歯科衛生士さんでもなるんだ・・・
わたし昔歯医者さんで唾液検査をしてもらったときに虫歯のできやすいタイプと言われたことがあったな
歯磨き大してしなくても虫歯になったことがないという人もいるから体質なのかな+13
-0
-
63. 匿名 2023/11/11(土) 14:54:29
>>1
歯科衛生士です。
検診時には毎回歯垢を赤く染め出しをしてわかりやすくし、患者さんと汚れが残っているところを確認し、どういう器具を使って、どうやってきれいにしたらいいか歯磨き指導に結構力を入れている歯科医院で働いています。
患者さん側の率直な意見などこのトピで聞けたら嬉しいです。
・歯医者でフロスやってと言われたけどめんどくさい…
・もっと磨いてと言われたけど歯磨き5分以上なんて無理
・フロス嫌だったけど今は毎日使うようになった!
などさまざまな意見教えてもらいたいです。
1ヶ月勉強させてもらいます。+12
-0
-
64. 匿名 2023/11/11(土) 14:56:32
>>55
まだ半年たっていないよね、まだ周辺の神経が傷んだのがいえてないことも
それともかみ合わせの高さがあってないから一点に集中している
とかもあるかも。神経を抜いたあとって被せてからもしばらく痛かったよ。
我慢出来ないほどではないけどじんわり痛いというか。
フロスとか歯間ブラシはていねいにやったほうがいいとおもう+0
-0
-
65. 匿名 2023/11/11(土) 14:59:45
>>47
知覚過敏があるってことは歯茎が下がって虫歯になりやすいから
より一層お手入れ頑張らないとだめだからフロスも歯間ブラシも
頑張ろう。+4
-0
-
66. 匿名 2023/11/11(土) 15:02:03
朝昼晩磨いてるけど磨いたそばからチョコレート食べるから意味あるのかなと思う+3
-1
-
67. 匿名 2023/11/11(土) 15:03:56
>>64
噛み合せると痛いのはここ2、3日なんだよね、それまでなんともなかった
何もしないと痛くないから高さの問題かなーと推測してるけど歯医者に行ってみないとわからないよね…
フロスはやっぱりちゃんとする+0
-0
-
68. 匿名 2023/11/11(土) 15:08:50
>>60
横だけど書いてくれてあるの全部歯医者での処置だよ。
最近は保険でマイクロスコープやラバーダムやってるところもある+3
-0
-
69. 匿名 2023/11/11(土) 15:09:28
私は下の前歯がすきっ歯で歯石が溜まりやすい😭+0
-0
-
70. 匿名 2023/11/11(土) 15:11:12
>>67
断続的にではなくてこの2、3日だけ?
正直肩こりでも副鼻腔炎でも歯茎が痛くて歯までいたくなることがあるから
もう少し様子を見ても、私なら1週間続くなら歯医者に予約入れるわ。
+3
-0
-
71. 匿名 2023/11/11(土) 15:15:03
>>47
知覚過敏用の歯磨き粉結構いい感じ
あと薬塗ってもらったよ+0
-0
-
72. 匿名 2023/11/11(土) 15:18:16
>>70
まさにちょうどここ2、3日風邪引いててかなり鼻かんでる…痛み出したのと同じくらいかも。
風邪治ってしばらくしても痛むようなら行ってこようかな
アドバイスありがとうございます!+2
-0
-
73. 匿名 2023/11/11(土) 15:20:16
>>68
歯医者の事なんだ、やってくれる歯医者もあるんですね!ありがとう+0
-0
-
74. 匿名 2023/11/11(土) 15:23:48
>>63
歯科衛生士さんから客観的なプロの意見を言ってもらえるのがありがたいです
私の場合は仕事の昼休みが短すぎることとフロスが下手なことを歯科衛生士さんに伝えたら、私に合うようなケアを考えてくれました
一般的なケアは調べて分かるけど、「私に合うケア」は分からないし、どうやって実践すればいいのかも分からなかった
だから、私に合わせた提案をしてもらえるのが本当にありがたいし、細く長く頑張ろうという気持ちになります+7
-0
-
75. 匿名 2023/11/11(土) 15:41:00
>>57
>>61
ありがとう!
ガルちゃん助かるなあ+2
-0
-
76. 匿名 2023/11/11(土) 15:41:38
>>16
私も来週親知らず抜歯します!
他の歯も歯石取りしてもらったのでケア頑張る+2
-0
-
77. 匿名 2023/11/11(土) 16:07:33
口臭が気になるんですが、歯周病もなく大きな虫歯もありません。ただ生えかけ?の親横向き知らずと奥歯の間がいくらフロスしてもものすごい臭いです😭親知らず抜いて口臭無くなった方いますか?+2
-0
-
78. 匿名 2023/11/11(土) 16:10:47
しみる箇所があって先日数年振りに歯医者に行き、ついでにレントゲンや歯周病検査もしてもらいました。アラフォーだけど年齢の割には虫歯も少ないし歯周病も全く問題なしとのことで何かハッピーな気持ちになった✨クリーニングもしてもらいましたが歯石もほとんど無しって言われ、これからもちゃんと手入れ頑張ろうって思えたのでたまには検診行くの大事ですね。+5
-0
-
79. 匿名 2023/11/11(土) 16:19:09
>>8
この流れに吹いてしまったw+1
-0
-
80. 匿名 2023/11/11(土) 16:30:18
>>28
治療でも虫歯は完全には取り除けないし、銀歯は接着部分に空洞ができやすいから年月が経つと中で進行してたりする。私は10年程前につけた銀歯が外れて診てもらったら、神経まで逝ってたよ😭
コメ主さん、治療したところなのにイヤな気分にさせたらごめんね。けど中にはデメリットを説明せず銀歯を勧める歯医者もいるから…+2
-0
-
81. 匿名 2023/11/11(土) 17:19:48
>>7
私も行ってきたよ。
歯周ポケットがレベル4って磨いたらマシなるのかなあ。+0
-0
-
82. 匿名 2023/11/11(土) 18:09:22
>>49
教えてくれてありがとうございます!+0
-0
-
83. 匿名 2023/11/11(土) 18:19:56
11月8日は良い歯の日でした。
tv見てたら歯についてのQ&Aをしてて
コメンテーターが「先日歯医者さんで歯周ポケットが6でした」と言ったら
先生が「早く治療を始めた方がいいですね」 とアドバイスしてて
コメンテータがメチャ恥ずかしそうにしてたわ
ポケットが6ってけっこう歯周病だよね
口の中の話って普段話ししないから 公衆衛生専門の番組を是非作ってほしいな+2
-0
-
84. 匿名 2023/11/11(土) 19:19:55
私も参加させてください!
知らない間に4本も虫歯ができてて、かなり削って詰め物をする羽目になった。
全く痛みがないから気づかなかったよ…
削った歯は二度と戻ってこないからかなり落ち込む。できてしまった虫歯は仕方ないにしても、これから絶対に作らないようにオーラルケア頑張る!+4
-1
-
85. 匿名 2023/11/11(土) 19:26:55
インフルで歯磨き怠ってしまったー+0
-0
-
86. 匿名 2023/11/11(土) 19:38:45
駐車してから歯茎の掃除してると知り合いが言ってたんだけど、それは歯周病の歯にすること?
してもらいたくて調べたんだけど歯周病って出たんだよな+0
-0
-
87. 匿名 2023/11/11(土) 19:47:39
>>52
銀歯じゃないですけど、ついこの間5番の歯のインレーを保険の白いものにしました
4番5番くらいであれば噛む力も強くかからない部分なので簡単に割れたりはしないと説明してもらったので…+0
-0
-
88. 匿名 2023/11/11(土) 20:26:13
>>81
同じ歯医者に10年以上歯石取り通って経過見てるけど、ポケットは小さくはならないけど現状維持はできる、という印象
お互い死ぬまで歯が抜け落ちないのを目標に頑張ろうよ+0
-0
-
89. 匿名 2023/11/11(土) 21:09:26
歯周病の説明をレントゲンを見ながら先生がレクチャーしてくれた
先生によると歯周病は治りませんから今の良い状態を維持していくのがとても大事なんですよ~
とレントゲンの歯槽骨のラインを指して
ここのラインが下がらないようにね~と 熱く語られた。+0
-1
-
90. 匿名 2023/11/11(土) 21:14:45
ついにジェットウォッシャー購入しました!
プラスした後でも、どこに隠れてた?みたいな食べかすが出てくるから面白いしとてもスッキリする。
ジェットウォッシャー+電動歯ブラシで翌朝も口の中が粘つかない。+3
-0
-
91. 匿名 2023/11/11(土) 21:40:45
>>89
ちゃんとレントゲンを見ながら状況説明と現実的な話をしてくれるっていい歯医者さんですね。歯周病は人類が最も罹患してる病気なので治らないというかこれはもう誰でもなるんですよね。なので上手に付き合うしかないですよね。+5
-0
-
92. 匿名 2023/11/11(土) 22:31:58
>>87
見てみたら前歯から?五番目の歯の上下でしたから多分負荷かかりにくい歯ですかね?
どちらも神経取ってる歯なんですが、、、
もう若くもないし、この年で見た目気にして今不具合もない歯を変える意味あるんかい、とちょっと思ってしまいました
そりゃ変えればすごく幸せだろうけど…
噛みしめもありますが、きつく出る方とは逆なので、それは大丈夫そうかな
昔治療した歯で先生が違うし、先生もデメリットあまりはっきりおっしゃらず迷ってました
本当にレスありがとうございます!
+2
-0
-
93. 匿名 2023/11/11(土) 23:11:31
ドルツってどうですか?
ほんとにスッキリするのかな+0
-0
-
94. 匿名 2023/11/11(土) 23:20:01
>>92
いえいえ!
私が受けた説明では、銀歯の下を外して見ると本人も気づかないうちに二次虫歯になっていることが多いという点と、金属アレルギーのリスクについて言われました
ただ保険の白い歯にもデメリットがあって、プラスチックとセラミックの混合素材なのでプラスチック部分が唾液を吸いやすく黄ばみやすい、銀歯と比べて大きく歯を削る必要がある、などのデメリットを教えてもらいました
本当にいいのは金歯、その次にセラミック歯らしいのですがいかんせん高いので…+3
-0
-
95. 匿名 2023/11/12(日) 01:38:16
>>15
抜きましょう。
親不知4本処理して快適です。+2
-0
-
96. 匿名 2023/11/12(日) 07:50:38
歯科の定期検診って何ヶ月ごとに行ったら良いんだろ+1
-0
-
97. 匿名 2023/11/12(日) 09:19:01
>>96
歯医者さんに診てもらって
汚れの付き方やお口の状態で決めてくださったよ
私は3ヶ月に一度を一年続けて様子見て
半年に1度になった。+2
-0
-
98. 匿名 2023/11/12(日) 09:45:05
重い腰上げて歯石とってきた
クラプロックスっていうちょっと良い歯ブラシ買ってきたので頑張ってフロスも続けないと
どうやらブラッシングに力入りすぎてたみたい
歯茎と歯のためにも優しく磨いてねって指導されたな~+2
-0
-
99. 匿名 2023/11/12(日) 12:26:23
>>63
今までいろんな歯医者さんに行きました。
歯磨きができていないと指摘されても、具体的に教えてくれないところも多く、その場合は聞き流していたように思います。
現在行っている歯医者では毎回写真を撮り、うまく磨けていないところは拡大画面にして見せ(←確かに汚れているのがわかる)、「このブラシをこう当てて」というように具体的な指示があります。
なので、かなり丁寧に磨くようになったと思います。
63さんのところのように、赤い染め出しを毎回やってくれるところはなかなかないので、かなり丁寧な歯磨き指導をされていて良いと思います。
+6
-0
-
100. 名無しの権兵衛 2023/11/12(日) 18:45:15
私は歯間が狭く、適当に購入したフロスや糸ようじだとひっかかって切れたりするし、適当に購入した歯間ブラシだと歯の間に詰まったりするので、4S(SSSS)の歯間ブラシと極細のワックスフロスを選んで使っています。
歯間が特に狭い方には、この2つの併用がおすすめです。
私は手が大きくて奥の方のフロスがやりにくいので、歯間に挿入したら引っ張り抜くようにしていて、特に歯垢がたまりやすい箇所だけフロスを両手に持ってこすっています。
画像のようなフロスホルダーを使っても歯間によくひっかかって切れるので、定期検診の際に歯科衛生士さんに相談して、やり方を指導してもらいました。
+5
-2
-
101. 匿名 2023/11/12(日) 19:50:09
>>52
恥ずかしながら銀の被せが5本あって40くらいから一年に1〜2本変えていったよ。自費。
下の歯は全部白くしたけど、上に1本奥歯の被せが残ってる。
今は歯列矯正中なので終わったらセラミックか何かに変えようかと考えてる。上だから見えないし金の被せにも興味ある…+3
-1
-
102. 匿名 2023/11/12(日) 19:53:50
>>101
デンタルケアは矯正中だからめちゃくちゃ頑張ってるので
毎晩染め出しして磨き残しないようにしてる。
夜疲れて嫌になるときあるけど、夜の歯磨きを適当にすると寝起きの口内が全然違うから手を抜けない+3
-0
-
103. 匿名 2023/11/12(日) 20:39:30
ずっと罹るためのはいしゃさんを探してた時の話
新しくて設備の整ってる歯医者の問診で
フロスがひっかかったり切れたりするのは隙間に虫歯があるからなんですか?と聞いたら
かもね~ と突き放すようなめんどくさそうな返事したから
そこはやめておいた
おかげで良い歯医者さんに巡り会えたわ+5
-0
-
104. 名無しの権兵衛 2023/11/12(日) 21:04:17
液体の口内洗浄剤(マウスウォッシュ・デンタルリンス・オーラルリンスなどと呼ばれる)には洗口液と液体歯磨があり使い方が異なるのですが、商品名やパッケージデザインでは見分けがつきにくいのでご注意ください。
洗口液・・・歯を磨いた後で口に含んでゆすぐ
(磨く時間がない時用のゆすぐのみのタイプもあります)
液体歯磨・・・口に含んでゆすぐ→歯を磨く→吐き出す、口に含んで口内に行き渡らせる→歯を磨く→吐き出す、など
(商品によって異なるのでパッケージの使用方法を確認)
商品のどこかに「洗口液」「液体歯磨(液体ハミガキ)」という表示があるので、それで区別できます。
+6
-1
-
105. 匿名 2023/11/13(月) 11:21:26
>>9
糸ようじ型じゃなくて、ケースから引き出す紐タイプのフロス使ってます
30センチ位で切って、指には巻き付けないで
適当に端の方つまんで歯の間に入れて
前後の歯の歯茎部辺りを上下
3回位繰り返したらもうその部分のフロスは使わない
横の綺麗なフロスを別の歯の間に...
これを繰り返す
初めは糸ようじ型だったけど
都度ゆすぐのが手間に感じたのと
綺麗なフロスで全部磨きたいと思ったので変えました+2
-0
-
106. 匿名 2023/11/13(月) 11:22:50
>>103
患者の疑問に真面目に受け止めてくれる歯医者や歯科衛生士の居る所の方が絶対良いよ!+1
-0
-
107. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:16
>>63
口腔内の健康、
これを追求する気持ちがあるか無いか?が
その人のお口の中遍歴だと思います。
歯を歯茎を良くしようとしたら
自ずと身体の健康にも繋がりますし。
歯が抜けちゃうかも??という事態に直面して、
やっと歯と口の健康に目覚めた私です...+0
-0
-
108. 匿名 2023/11/13(月) 19:17:02
>>106
103です
衛生士は感じよかったんですけど・・・
やめておいて正解でした。+2
-0
-
109. 匿名 2023/11/13(月) 19:35:42
歯と歯茎に対してマジで力入れすぎ注意
歯石取りにしか歯医者に用事ないけど、ブラッシングのせいで歯茎に傷いってますよ!って言われちゃった
優しく丁寧に磨く感覚って何回も練習しなきゃダメだね
そういう意味でも歯医者で売ってる歯ブラシが神+3
-0
-
110. 匿名 2023/11/14(火) 08:40:18
泡歯みがきすごく高くなったよね
高すぎてリピ諦めたよ+2
-0
-
111. 匿名 2023/11/18(土) 04:38:14
>>6
フロスもメーカーにより使い心地、使いやすさはいろいろなので他のを試してみるのがいいかもしれません。経験だとそれなりのメーカーのそれなりの値段のフロスは使いやすいです。+2
-0
-
112. 匿名 2023/11/18(土) 04:40:44
虫歯歯周病予防かんがえるなら、歯磨きとかだけじゃなくて、食生活とリズムを変えなきゃだめだと思う。清涼飲料水飲むのをやめる、とか。+2
-0
-
113. 名無しの権兵衛 2023/11/26(日) 16:58:02
私は口が小さくて手が大きいせいか歯間ブラシが使いにくいので、次は先を自由に曲げられるタイプを試してみようと思っています。
このブランドは歯科医院専売品ですが、Amazonや楽天などでも入手できます。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する