-
1. 匿名 2023/11/10(金) 22:50:56
小説でも漫画でもなんでもいいです。好きな人語り合いましょう+6
-2
-
2. 匿名 2023/11/10(金) 22:53:50
携帯小説で異世界に行く冒険もの現実逃避出来て好きでした。そういうの探してるけどドキドキハラハラ最近しないな。ここ参考にしたいです+2
-4
-
3. 匿名 2023/11/10(金) 22:54:01
+10
-4
-
4. 匿名 2023/11/10(金) 22:54:04
+22
-2
-
5. 匿名 2023/11/10(金) 22:54:43
星新一にドハマリした時期があった。どの話も面白かった+23
-3
-
6. 匿名 2023/11/10(金) 22:54:46
たまたま今日「冷たい方程式」のこと考えてたよ
あれ妹さん放り出したら無事に旅程を終えられたんだっけ?
出発時から乗り込んで来てるんだからすでに燃料多めに食っちゃってるよね+4
-1
-
7. 匿名 2023/11/10(金) 22:55:18
星新一のショートショートが大好きです。+16
-1
-
8. 匿名 2023/11/10(金) 22:55:23
レイ・ブラッドベリのファンデーションシリーズとか+13
-0
-
9. 匿名 2023/11/10(金) 22:55:35
トータル・リコール好き
おバカでワクワクする映画も好きだし、知的で静かな感じ(2001年宇宙の度的な)も好き+12
-1
-
10. 匿名 2023/11/10(金) 22:55:56
最近のSFは分らないな
名作と言われるのも古い作品ばかりだし
+14
-0
-
11. 匿名 2023/11/10(金) 22:56:36
+20
-0
-
12. 匿名 2023/11/10(金) 22:58:56
>>4
日本SF界の巨匠、星新一さんのショートショート何度読み返しても面白いわ。+9
-1
-
13. 匿名 2023/11/10(金) 22:59:35
眉村卓さんが好き
「二次会のあと」という短編集オススメです+9
-0
-
14. 匿名 2023/11/10(金) 23:00:19
ホーガンの星を継ぐもの
面白かった。月が実は…っての+13
-0
-
15. 匿名 2023/11/10(金) 23:00:43
眉村卓や筒井康隆の世代
+18
-0
-
16. 匿名 2023/11/10(金) 23:00:59
今やってるドラマ
時をかけるな がおもしろいです
タイムトラベルものです+3
-0
-
17. 匿名 2023/11/10(金) 23:01:02
>>11
これ、マジで面白かった。
まさかそう来るか?て感じで。+7
-0
-
18. 匿名 2023/11/10(金) 23:01:26
ちょっと前にジョン・キャンベルの「影が行く」を読んだ
あの名作・遊星からの物体Xの原作ね
+3
-0
-
19. 匿名 2023/11/10(金) 23:01:47
火の鳥未来編+6
-0
-
20. 匿名 2023/11/10(金) 23:02:03
フィリップkディックのアンドロイドは電気羊の夢を見るか?は夢中で読んだんだけど、展開とか場面がコロコロ変わるから読みにくいっちゃ読みにくい。+9
-0
-
21. 匿名 2023/11/10(金) 23:02:51
>>10
三体、三部作で面白かったです。
後、紙の動物園+9
-0
-
22. 匿名 2023/11/10(金) 23:03:49
ハイペリオンのシリーズ面白いですよね。+3
-0
-
23. 匿名 2023/11/10(金) 23:03:52
宇宙英雄ペリーローダンシリーズを1から読み続けてる人いるかしら
そろそろ700巻になるんだっけかな
+5
-0
-
24. 匿名 2023/11/10(金) 23:04:27
明日、世にも奇妙な物語ありますよ+6
-1
-
25. 匿名 2023/11/10(金) 23:05:33
>>8
違ってたらゴメンだけど ファウンデーションはアシモフじゃないかい?+12
-0
-
26. 匿名 2023/11/10(金) 23:06:53
>>12
日本SF会の巨匠は小松左京でしょ。+11
-1
-
27. 匿名 2023/11/10(金) 23:07:10
>>17
ほんとそれ。
黒暗森林理論は科学的にも的を得てるらしいね
宇宙って広いようで狭いっていう発想のスケールが凄すぎると思ったよ+1
-0
-
28. 匿名 2023/11/10(金) 23:09:11
>>26
私は荒俣宏かなあ。+2
-3
-
29. 匿名 2023/11/10(金) 23:09:12
>>3
なんでいきなりマイナスがついてるの?
星野之宣良いよね。
+9
-1
-
30. 匿名 2023/11/10(金) 23:09:14
>>23
書店勤務の経験あるんだけどローダンってそこまでいったの? 書いてる人が複数なんだっけ?
読んだ事ないけど表紙の絵がめちゃめちゃレトロなんだよねえ+2
-0
-
31. 匿名 2023/11/10(金) 23:11:28
>>6
計算して放り出しせば無事に目的地に着けるって出たはず。
慈悲として計算結果のギリギリまで最後の別れが出来るようにしてあげた。
+5
-0
-
32. 匿名 2023/11/10(金) 23:11:57
>>19
望郷篇もオススメ
最近映画化されたのもこれだよね?+3
-0
-
33. 匿名 2023/11/10(金) 23:12:34
モノリス大明神のエピソードがめっちゃ好き。+1
-0
-
34. 匿名 2023/11/10(金) 23:14:35
>>10
なろうにゲーム世界で活躍する主人公の作品がたくさん出てる。技術が進歩して現実世界がSFっぽくなってきてるからね。+3
-1
-
35. 匿名 2023/11/10(金) 23:15:33
>>30
調べたら2023年12月に703巻目が出るんだって
アラカンの私が子供の頃、すでに本屋さんにズラーっと並んでましたので
まぁ息の長い小説ですね+6
-0
-
36. 匿名 2023/11/10(金) 23:16:35
>>15
懐かしいNHK?でドラマやってたよね。ジュブナイルって言ってた気がする。+3
-0
-
37. 匿名 2023/11/10(金) 23:17:10
>>26
筒井康隆も+8
-0
-
38. 匿名 2023/11/10(金) 23:18:22
>>3
>>29
今読んでも未来観すごいし画力もめちゃめちゃ高くて圧倒される ブルーホールで描かれた恐竜はマジですごい+2
-0
-
39. 匿名 2023/11/10(金) 23:18:33
>>12
星新一のショートショートは古さを感じさせないよね。時を超えた面白さがある。SFってどうしても時間がたつと古臭くなっていく作品が多いけど。+4
-0
-
40. 匿名 2023/11/10(金) 23:18:37
SFの金字塔
筒井康隆の七瀬三部作が好きです
家族八景
七瀬ふたたび
エディプスの恋人
人の心が読めるテレパシーの能力を持つ七瀬が家政婦という視点から家族を見る家族八景
>>1
超能力者の仲間達との物語、七瀬ふたたび
ネタバレなのでエディプスの恋人に関しては書けませんが、完成度とSFとしての世界が拡大してゆき、本当に素晴らしい三部作です。+9
-0
-
41. 匿名 2023/11/10(金) 23:19:19
>>26
と、豊田有恒+6
-0
-
42. 匿名 2023/11/10(金) 23:20:13
>>19
未来編だけでも神作品だけど、黎明編に回帰するのが凄すぎるわ。
地球は文明を何度繰り返してるんだろう。+3
-0
-
43. 匿名 2023/11/10(金) 23:20:18
>>26
筒井康隆先生を忘れてはならない+7
-0
-
44. 匿名 2023/11/10(金) 23:20:31
ラノベの嚆矢、ジュブナイルの系譜のソノラマ文庫はSFの宝庫
(ラノベ = なろう系異世界チーレムではありません)
語りたくて何回かトピ申請してるけど却下されてる。
ハヤカワやコバルトはあるのにー(泣)
菊地秀行、夢枕獏、風見潤、朝松健、渡邊由自、六道慧 作家たちの数々のシリーズ。
デビルマン、ガンダム、クラッシャージョウ、宇宙戦艦ヤマトの小説もあった。
そして、やっぱり「妖精作戦」は良い!+10
-0
-
45. 匿名 2023/11/10(金) 23:20:56
>>18
読んでみる+0
-0
-
46. 匿名 2023/11/10(金) 23:21:10
>>37
メタモルフォセス群島が好きです。パイナップルが…。+1
-0
-
47. 匿名 2023/11/10(金) 23:21:14
先日古書店に行ったら、平井和正の幻魔大戦が全巻ワンセットで売ってた
買っちゃおうかなと思ったけど、これ以上積読増やせないので諦めたわ
ウルフガイシリーズをまた通して読みたいな+9
-0
-
48. 匿名 2023/11/10(金) 23:22:19
アド・バード+1
-0
-
49. 匿名 2023/11/10(金) 23:22:42
>>40
和田慎二さんが漫画にされてましたよね?大好きでした。+1
-0
-
50. 匿名 2023/11/10(金) 23:23:23
>>38
星野之宣は若い(子供?)の頃に趣味で星新一の午後の恐竜の漫画を描いたんだって。
そこが恐竜好きの原点らしい。+2
-0
-
51. 匿名 2023/11/10(金) 23:25:15
>>41
ティーンエイジャーにはちょっとエロ描写が過激でしたわ。+3
-0
-
52. 匿名 2023/11/10(金) 23:27:26
>>44
朝日ソノラマ文庫ですね。あまり図書館には置いていなかったような。SF大好きだったから若い頃にオンタイムで読みたかったな。+3
-0
-
53. 匿名 2023/11/10(金) 23:27:39
漫画界なら、あさりよしとお。
宇宙開発、サイエンスコメディの漫画も沢山出してる。
+3
-1
-
54. 匿名 2023/11/10(金) 23:31:44
J・P・ホーガンの未来の二つの顔を星野之宣が漫画を描いてる。+1
-0
-
55. 匿名 2023/11/10(金) 23:31:55
文庫版ペルシダーシリーズ?が好きでした。海外もののスペースオペラの挿絵が素敵だったなあ。あの時代、TVドラマのスタートレックとかスペース1999とかも良かった。+2
-0
-
56. 匿名 2023/11/10(金) 23:36:14
アニメもSFはSFでも広大な宇宙を旅するスペオペが今は無いね。
よくて太陽系内でドンパチしてるぐらいなんだよなぁ。
宇宙を旅するのは新しいのシドニアの騎士ぐらいしか思いつかない。
+4
-0
-
57. 匿名 2023/11/10(金) 23:37:07
>>5
なんでマイナス着いてんの?好きなもん好きって言ってマイナス。しかもこんな過疎トピで+7
-0
-
58. 匿名 2023/11/10(金) 23:38:24
>>52
図書館にあまり置いてないの?
今はもう無いからなのかなぁ。
面白いの沢山あったよー。+0
-0
-
59. 匿名 2023/11/10(金) 23:38:54
>>34
なろうはSFというよりファンタジーが大半じゃない?
知識が足りなくてファンタジーの世界観を自分で描きこなせないから
身近に知ってるゲームの舞台設定だけ借りてきてるだけ+6
-0
-
60. 匿名 2023/11/10(金) 23:43:29
「梅田地下オデッセイ」
短編。作者のサイトで無料公開してる。
梅地下が今よりも狭かったのに当時からダンジョン扱い。
大勢の人間が梅地下に閉じ込められ、グループが出来上がっていく。
読んだら自分は何処の拠点グループに行くか考えた。
今は書かれた当時より拠点の選択肢が多くなってるね。
+5
-0
-
61. 匿名 2023/11/10(金) 23:44:36
>>44
ソノラマ文庫だったら
カルとブラの大冒険ってシリーズがすごく好きだった
ナンパな優男のカルとゴツイ武器マニアのブラ
あと人造美少女のユイノのドタバタSFアドベンチャーだった+1
-0
-
62. 匿名 2023/11/10(金) 23:45:39
>>31
そうだったのね
ありがとう
細部をすっかり忘れてしまってたよ+1
-0
-
63. 匿名 2023/11/10(金) 23:51:13
古くなるけど、私はやはり光瀬龍が大好き
「百億~」はもちろんだけど、
「たそがれに還る」
「幹線水路二○六一年」
「スーラ二二九一年」
がベストスリー
+5
-0
-
64. 匿名 2023/11/10(金) 23:52:07
>>44
妖精作戦めっちゃハマった。結婚相手も同じの持ってた+4
-0
-
65. 匿名 2023/11/10(金) 23:54:12
夏への扉はいいよね。ハインラインけっこう読んだけど、スターマン・ジョーンズは好きだな。+7
-0
-
66. 匿名 2023/11/10(金) 23:56:22
>>59
共通認識からナーロッパが出来上がってるのは興味深い。
冒頭が様式化してるのも興味深い。
ファンタジーをSFの仲間に入れるかどうか。
士農工商犬SFの時代はファンタジーもSFのジャンルに括られていたけど。
サイエンス・フィクションかサイエンス・ファンタジーか少し不思議か。
過去のSFトピでハリポタや指輪物語や彼方からやなろうファンタジーも出てきて、
それはサイエンス・フィクションじゃないね、ファンタジーの立ち位置はどうする?
って提起したら「細かいこと言うな、めんどくさい、全部SFでいいじゃん、何でもいい」
と盛大に叩かれたわ。
サイエンスすらつかないファンタジーが出てた。
なんかファンタジーでもSFでもないのが出てカオスってたがそのトピでは全部SF扱い。
SFと銘打ってたらサイエンス・フィクションの方向で話したい。
ファンタジーはファンタジーで別の機会に。+2
-0
-
67. 匿名 2023/11/10(金) 23:59:59
>>64
良いお相手だね!羨ましいw
友人は妖精作戦のお気に入りキャラからもじった名前を子供に付けたよ。
兄も好きな女の子キャラの名前を将来の子供につけるんだって息巻いてた。
男の子しか出来なかったから断念してたけどw+3
-0
-
68. 匿名 2023/11/11(土) 00:00:00
>>66
ガルちゃんらしいアバウトさ、そして凶暴さですね💦+4
-0
-
69. 匿名 2023/11/11(土) 00:00:10
>>23
家に全巻あるよ。
因みに今月から書店には並びません。
定期購読のみになった。
そのうち電子のみになりそう。+5
-0
-
70. 匿名 2023/11/11(土) 00:06:54
佐々木淳子はハードSFの女性の少女漫画家。
ダークグリーン、ブレーメン5、青い竜の谷などなど。+4
-1
-
71. 匿名 2023/11/11(土) 00:08:48
>>5
「不満」のアニメーションがYouTubeに上がってて、
初めてみた時、震えた+1
-0
-
72. 匿名 2023/11/11(土) 00:14:48
竹本泉のベースは古典SF
なので火星人がタコ
「カオール 巣の議会に慎んでご自愛のご挨拶を」
るーるー+2
-0
-
73. 匿名 2023/11/11(土) 00:27:09
ロジャー・ゼラズニイ「光の王」
インド神話ファンタジーと思いきや立派なSF。
シッダルダ、仏陀に当たる人物の名前がサム!
釈迦牟尼 シャカムニを欧米らしく略称にするとサムなのかーと子供心に変に感動した。
+3
-0
-
74. 匿名 2023/11/11(土) 00:27:37
>>11
これ近々読みたいと思ってる+3
-0
-
75. 匿名 2023/11/11(土) 00:32:55
>>14
最後がまた良い…
シリーズ化してますが読みましたか?
私はまだ未読で、時間ができたらちょっとずつ読みたいなと思っています😊+4
-0
-
76. 匿名 2023/11/11(土) 00:34:28
>>20
映画は大好きですが、小説は雰囲気違うと聞きました。
いつか読みたいと本だけ買ってあります😅+0
-0
-
77. 匿名 2023/11/11(土) 00:36:59
半村 良「妖星伝」
江戸時代が舞台のSF
親の本棚にあったのをこそっと読んだわ。
独自の理論に衝撃を受けた。
世界観がひっくり返る。
いやー、思春期中二真っ盛りに読んじゃダメだわ。読んで良かったけど他の子が手に取ってたら止めるわw
めっちゃエロエロだし。
そのエロも作中の独自理論に重要な意味と立ち位置。
他人に勧めたいけど勧められない。+1
-0
-
78. 匿名 2023/11/11(土) 00:38:18
DUNE砂の惑星が大好きです。
砂漠の救世主までは読みましたが、以降が絶版で切ない。
ちょっとズレますが、進撃の巨人がDUNEと少し被る設定があって、ハマりました。+5
-0
-
79. 匿名 2023/11/11(土) 00:52:05
バルカンの挨拶 🖖 の絵文字があって出てくるのがすごいw
🖖「長寿と繁栄を」+3
-0
-
80. 匿名 2023/11/11(土) 01:04:27
ディストピアSFでもいい?
+4
-0
-
81. 匿名 2023/11/11(土) 01:11:26
+2
-0
-
82. 匿名 2023/11/11(土) 01:20:46
+4
-0
-
83. 匿名 2023/11/11(土) 02:20:24
+5
-0
-
84. 匿名 2023/11/11(土) 03:18:43
>>1
一作目のブレードランナー
士郎政宗原作の攻殻機動隊に影響を受けたとか。
どちらもすごく素晴らしい作品+3
-3
-
85. 匿名 2023/11/11(土) 03:23:31
>>1>>84
そしてこれが攻殻機動隊の原作
士郎政宗氏は本当に綿密な調査や資料集めで作品を作られたそうで、次作を作ろうとしたらそれが火事で焼けてしまって次作を諦めたと何かで読みました。
ただの火事だったとは思えませんが…+2
-3
-
86. 匿名 2023/11/11(土) 03:24:22
>>81
面白そう!+1
-0
-
87. 匿名 2023/11/11(土) 03:59:36
もう誰も語らない、忘れられた“秋元文庫“
無邪気な学園ものから重いノンフィクションまで幅広く、面白いSFも色々ありました
私は『タイムマシン金融KK』が一番印象に残っています+3
-0
-
88. 匿名 2023/11/11(土) 04:23:15
椎名誠の水域+0
-0
-
89. 匿名 2023/11/11(土) 06:27:51
ハル・クレメントの「20億の針」と「1千億の針」。
漫画の寄生獣の作家さんが、この作品から影響を受けた、みたいなこと書いてたので読んでみたらメチャ面白かった~。
どちらかというとSFは得意ではないんだけど、こういう話は好き。+3
-0
-
90. 匿名 2023/11/11(土) 07:20:58
>>5
午後の恐竜とブランコのむこうでを読んでハマりました!+2
-0
-
91. 匿名 2023/11/11(土) 07:29:09
>>14
星野之宣さんがコミカライズしているよね
こっちの解釈も説得力あった+0
-0
-
92. 匿名 2023/11/11(土) 07:43:35
>>26
平井和正では?+2
-0
-
93. 匿名 2023/11/11(土) 08:00:47
+4
-0
-
94. 匿名 2023/11/11(土) 09:27:13
オタクだけど翻訳SF小説の表紙は漫画絵にしないでほしい+4
-0
-
95. 匿名 2023/11/11(土) 09:55:21
中国sfは面白いしはまってる。折りたたみ北京。+4
-0
-
96. 匿名 2023/11/11(土) 09:55:50
>>94
すべての小説にお願いしたい。+1
-0
-
97. 匿名 2023/11/11(土) 10:16:04
>>84
ブレードランナーの方が攻殻機動隊より7年古いです。+4
-0
-
98. 匿名 2023/11/11(土) 10:44:51
>>44
懐かしくて読み直そうかと検索したら
ミニスカパイレーツってシリーズが出て来たよ
面白いかな?
ちょっと軽快でハチャメチャな感じの読み応えを期待してるんだけど
現実逃避したい…+1
-0
-
99. 匿名 2023/11/11(土) 10:51:04
>>20
夫が好きなのでフィリップkディック全集があるわ
ほとんど読んでるけど『流れよわが涙、と警官は言った』が好き
SFの古典よね+2
-0
-
100. 匿名 2023/11/11(土) 10:53:38
>>94
すごくわかる!
ダン・シモンズの『ハイペリオン』シリーズの表紙も可哀想なぐらい漫画なんだよね
素晴らしい小説なのに+0
-0
-
101. 匿名 2023/11/11(土) 10:58:27
>>96
それを言っちゃうと全ての小説に絵(表紙イラスト・挿絵)をつけるな、になってしまう。
イラストレーターや画家の絵でもね。
絵が付いている小説は低俗、衆愚、子供向け。
文豪が書く高邁で高尚な純文学は絵なぞつかん、って言われてたからね。
マンガ絵、アニメ絵が合ってる小説と、やめて欲しい小説とがある。
昔の小説の挿絵は人物をはっきり描いてないんだよね。
ぐちゃっとぼやっとしてる描き方。顔がよく分からない。
で、アニメや漫画になるとパッキリとなる。
そうすると今までの読者にはイメージが違ったり、世間一般とアニメから入った人にはそのイメージが固定されてしまう。
そばかすが逆輸入された士官がいる。+3
-1
-
102. 匿名 2023/11/11(土) 11:01:30
ここオッサンが書き込みしてもいいの?
女性でSF好きってあまりいないから女性の目線で色々語りたいんだけど+0
-10
-
103. 匿名 2023/11/11(土) 11:12:19
そもそもSFが低俗とされててカストリ雑誌みたいなもので
イラストも売れないふざけたイラストレーターが書く低俗な絵ってされてたからなぁ。+2
-0
-
104. 匿名 2023/11/11(土) 11:16:15
+1
-0
-
105. 匿名 2023/11/11(土) 11:19:33
>>93
私も読んだよ。ミクロの現象をマクロにしてみたら、って発想はさすがだよね+2
-0
-
106. 匿名 2023/11/11(土) 11:33:48
>>87
秋元文庫は古書店でSFを探したよ
+2
-0
-
107. 匿名 2023/11/11(土) 11:49:39
>>102
女性が好みそうなSFも少ないけどあるよ
アメリカの女性SF作家ゼナ・ヘンダースンのピープルシリーズ
TV映画にもなって、かつてNHKでも放映されたらしい
youtubeにもあるよ(The People 邦題 不思議な村)
+1
-0
-
108. 匿名 2023/11/11(土) 12:25:29
>>107
女性が好みそうなSFじゃなく、SF好きな女性の感想を聞きたいのよ
私の周りでグレッグ イーガンとか読んでる女性って一人もいないし
ちなみに女性が書いたSFマーガレット・アトウッドの『洪水の年』は面白かったわ+2
-0
-
109. 匿名 2023/11/11(土) 13:25:05
>>108
それはどうもすみませんでしたね
謝罪します
+0
-0
-
110. 匿名 2023/11/11(土) 13:43:50
>>102
>>108
一応、性別と戸籍は生まれた時から女性だけど女性目線では語れないなぁ。
そんなで分けて読んでないから。
SFを語るのに男性、女性なんて関係無いよ。
面白ければ女性作家だろうが男性作家だろうがどっちでも。
そもそも作者の性別を気にしてない。
おっさんが書き込みしてもいいし、102も好きに語ればいいと思うよ。
何故、102がおっさんが書き込混んでると思ったのかは謎だが。+3
-0
-
111. 匿名 2023/11/11(土) 13:45:40
2023年 第54回星雲賞2023年 第54回星雲賞www.sf-fan.gr.jp2023年 第54回星雲賞2023年 第54回星雲賞2023年 第54回星雲賞昨年の星雲賞について 星雲賞について 星雲賞の規約 トップページに戻る星雲賞は、日本のSF及び周辺ジャンルにおいて最も長い歴史を誇るアワードです。前年1月から12月の間に発表された作品および活動の...
+0
-0
-
112. 匿名 2023/11/11(土) 14:20:22
おっさんは5CHに行って
わざわざがるに来る爺、気持ち悪い+2
-1
-
113. 匿名 2023/11/11(土) 14:39:06
>>94
この頃のは好きなんだけど
当時は抵抗のある人もいたんだろうなと思う+2
-0
-
114. 匿名 2023/11/11(土) 14:49:35
小学生の頃、子供向けに翻訳・編集された海外SF小説の出版シリーズがあった。
ハードカバーの本。
図書室に入り浸って読んだわー。
もう、うろ覚えでタイトルが分からない。
検索してみたら児童書の海外SF小説シリーズはいくつかの出版社が出してたみたい。
タイムマシンとトリフィドは覚えてるんだけど。
高速言語を練習するスパイ
テレパスの地味なスパイ。各国首脳、外交官の国際パーティで壁際で監視。
月が落ちてくる。
異能の子供達が島で人知れず暮らす。
首が入れ替わってる妹。身体が妹で首だけで生きる実験体にされた?継ぎ痕を隠すために太いネックレスをしてる。
アメーバ状?の宇宙人で犯罪者を追って地球に来た、人間の少年の体内に共生してる。
犯罪者も人間の体内にいる模様。それは誰?
などがあった。+0
-0
-
115. 匿名 2023/11/11(土) 15:25:24
>>1
銀河英雄伝説
壮大なお話+1
-0
-
116. 匿名 2023/11/11(土) 16:13:41
>>114
光る雪の秘密、とかありませんでしたか?+1
-0
-
117. 匿名 2023/11/11(土) 17:54:55
>>116
あーーー、なんかこう記憶の彼方に微かにあるような、、、。
雪が実は〇〇だから光ってたんだっけ。+1
-0
-
118. 匿名 2023/11/11(土) 18:29:46
>>116
秘密じゃなくて恐怖だったかもしれません。
すみません。
こんなのどうやって倒すの?と思っていたら、あっさりそんなんでいいの!?っていうものでやっつけていた記憶があります。
+1
-0
-
119. 匿名 2023/11/11(土) 19:51:36
>>79
バルカン人大好き!
フェレンギ人とかボーグとかQ連続体とか面白いなぁって思います。+1
-0
-
120. 匿名 2023/11/11(土) 22:07:51
>>87
覚えてますよー、あの目に刺さるようなまっ黄黄の背表紙!
私にとって幼き頃に夢中で読んだ眉村卓・光瀬龍は、今でも依光隆画伯表紙の秋元文庫です、角川文庫じゃあない。
+1
-0
-
121. 匿名 2023/11/19(日) 08:39:25
タイムパラドックスものもスペースオペラものも好きだよ
でも現実がSFを超えてきちゃったから発想の自由度は狭まっちゃった感あるよね
70年代くらいまでのはちゃめちゃ感大好き+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する