-
1. 匿名 2023/11/10(金) 17:25:20
CLAMPのレイアースやCCさくらトピはたまに立ちますが、聖伝トピはないので申請しました。
トピ主は乾闥婆王が好きでした。
そして、未だに迦陵頻伽の最後が可哀想でなりません……!
よろしくお願いします。+125
-4
-
2. 匿名 2023/11/10(金) 17:26:01
昭和の萬画でせうか?+6
-24
-
3. 匿名 2023/11/10(金) 17:26:15
武勇伝を語れ!+0
-6
-
4. 匿名 2023/11/10(金) 17:27:06
懐かしい
マンガ、持ってたよ+100
-0
-
5. 匿名 2023/11/10(金) 17:28:15
もう30年以上前の漫画だっけ?
時の経つのは早いや+68
-0
-
6. 匿名 2023/11/10(金) 17:28:16
このころの絵が好き+127
-0
-
7. 匿名 2023/11/10(金) 17:28:24
そんなことより宝塚のトピはいつたつのよ!+1
-19
-
8. 匿名 2023/11/10(金) 17:28:53
+101
-0
-
9. 匿名 2023/11/10(金) 17:29:03
内容忘れちゃった。最後どうなるんだっけ?+26
-0
-
10. 匿名 2023/11/10(金) 17:29:43
絵がきれいで、ちょっと怖い時もあって好きだったな。+25
-0
-
11. 匿名 2023/11/10(金) 17:29:58
けんだっぱとか、すごい名前だよね+18
-0
-
12. 匿名 2023/11/10(金) 17:30:55
>>2
平成な
脊髄反射的に煽る前に一呼吸置いて調べられるようになったらいいね
衝動性・空気読めない、この2つでお察しだけど+20
-8
-
13. 匿名 2023/11/10(金) 17:31:06
懐かしいなー。CDを持ってたわ。+7
-0
-
14. 匿名 2023/11/10(金) 17:31:11
CLAMPの絵はやっぱこうでなくちゃ
と思っちゃう
耽美的な感じ+144
-0
-
15. 匿名 2023/11/10(金) 17:31:21
懐かしい!漫画途中まで集めてたけど最後阿修羅と夜叉王以外皆死んじゃうんだっけ?
私は迦楼羅さまがキリッとしたかっこいいお姉さんで、迦陵ちゃんとの姉妹愛も好きでした+98
-1
-
16. 匿名 2023/11/10(金) 17:32:02
>>11
古代のインド神話の名前の転用だからね+40
-0
-
17. 匿名 2023/11/10(金) 17:32:13
>>1
顔めっちゃ濃い!+6
-0
-
18. 匿名 2023/11/10(金) 17:32:24
懐かしい
真似して絵を練習してた+33
-0
-
19. 匿名 2023/11/10(金) 17:32:57
>>12
煽りだったの?
私も昭和か平成わかんなかった+4
-13
-
20. 匿名 2023/11/10(金) 17:34:36
>>12
横だけど、そんなんでどや顔するなよ。
ダサいし、見てるこっちが恥ずかしいわ。+6
-19
-
21. 匿名 2023/11/10(金) 17:34:40
中津賢也の「黄門☆じごく変」のパクリ+3
-9
-
22. 匿名 2023/11/10(金) 17:35:07
阿修羅は結局男なん?+6
-2
-
23. 匿名 2023/11/10(金) 17:36:50
よくわからん話よね。+14
-2
-
24. 匿名 2023/11/10(金) 17:36:58
>>12
煽ってないよ、分からなかったから聞いただけ
昭和生まれおばさん必死で草生えるw+3
-20
-
25. 匿名 2023/11/10(金) 17:37:48
>>12
イライラで草+5
-8
-
26. 匿名 2023/11/10(金) 17:37:58
なつかしー!!!+6
-0
-
27. 匿名 2023/11/10(金) 17:38:42
>>22
確か男でも女でもない存在、って設定だったと思う
インタビューでそんな風に答えていたような+53
-0
-
28. 匿名 2023/11/10(金) 17:40:32
>>22
どうかな?
読んでた当時は阿修羅そのものは神(邪神)だし、絵の雰囲気が中性的な感じと理解してたけど+21
-0
-
29. 匿名 2023/11/10(金) 17:44:40
少し前に孔雀王が大ヒットしてたからなぁ
さすがに2番煎じ感があるわな+3
-11
-
30. 匿名 2023/11/10(金) 17:47:53
厨二病にぶっ刺さってたわ
完結してたんだ
+45
-0
-
31. 匿名 2023/11/10(金) 17:48:04
クソ懐かしい。
かりょうびんが死ぬシーンがいい。+2
-3
-
32. 匿名 2023/11/10(金) 17:48:05
WINGSで連載してた頃読んでた
そこはかとなくBL、GL臭でオタクっぽい作家なのかなって思ったがその後の作品もそれなりに
若い頃はすごく好きだったんだけど
+27
-0
-
33. 匿名 2023/11/10(金) 17:49:09
この前掃除してたら全巻出てきた!メルカリで売れるかな+1
-3
-
34. 匿名 2023/11/10(金) 17:51:21
>>16
天部だね。
天部はインドの神々が仏教の取り込まれたもの。
聖伝のキャラは天龍八部衆。
三十三間堂と興福寺にいる。
因みにたがみよしひさの「GREY」に鳩槃茶と迦楼羅というメカが出る。
リグ・ヴェーダは古代インドの聖典。四大ヴェーダの一つ。
リグ・ヴェーダ
ヤジュル・ヴェーダ
サーマ・ヴェーダ
アタルヴァ・ヴェーダ
神々への賛歌、呪句。
岩波文庫「リグ・ヴェーダ賛歌」
+22
-0
-
35. 匿名 2023/11/10(金) 17:52:57
龍ちゃん好きだったなあ。
阿修羅に殺された時はショックだった。+38
-0
-
36. 匿名 2023/11/10(金) 17:54:10
>>2
リアルタイムで買ってたけど、この作品が昭和だったら私2歳くらいで買ってなきゃだなー。+0
-0
-
37. 匿名 2023/11/10(金) 17:54:38
帝釈天が悪行に走った理由がなんだかなー。
男同士の痴話喧嘩?に巻き込まれて皆死んだのかと。
先代阿修羅王が一番の元凶だわな。
夜叉王の動機もよく分からないんだよなー。+55
-1
-
38. 匿名 2023/11/10(金) 17:55:48
当時、大学生とかでしょ?
CLAMP。
すごいなーと思う。+24
-0
-
39. 匿名 2023/11/10(金) 17:55:48
同人誌の頃と顔が変わったキャラがいる。
元は同人誌の作品。+2
-0
-
40. 匿名 2023/11/10(金) 17:56:53
>>14
うんうん、内容はうろ覚え(とにかく皆んな死んでった)だし、単行本は手放しちゃったけど、イラスト集は手放せない。
今見ても楽しい!+10
-0
-
41. 匿名 2023/11/10(金) 17:58:25
>>9
全員死んで、最後2人だけになってなかった?+37
-0
-
42. 匿名 2023/11/10(金) 17:59:27
>>9
みんな死んで、眠りについた阿修羅を、夜叉はずーーーっと待つ
何百年かはわからないけど、そこに星見(だっけ?)の孔雀が現れて、阿修羅の眠りを覚ます
「阿修羅のせいでみんな死んでしまった」と泣く大人阿修羅を、「これからはずっと一緒だ、約束だ」てきなことをいって抱き合って終わり
阿修羅は性別を持たないし、神はこの2人だけになってしまったので、神の世界の終わり+69
-0
-
43. 匿名 2023/11/10(金) 18:00:12
>>11
みんな仏像にある名前よね。+24
-0
-
44. 匿名 2023/11/10(金) 18:01:15
>>22
性別を持たないって設定だった
阿修羅王が子を望んだのに対して、皮肉なことに一族を滅ぼしてまで得た子どもは性別を持たなかった、って最後の辺で孔雀が言ってた記憶+36
-0
-
45. 匿名 2023/11/10(金) 18:03:11
OVA化もしてたんだよね。当時まだ子供でアニメのビデオソフトって高いから買えなかったけど見たかった
アニメの絵は結構漫画に近くて綺麗+41
-2
-
46. 匿名 2023/11/10(金) 18:04:20
>>29
孔雀王とは方向性が違うでしょ。
阿修羅と孔雀は出てくるけど。
孔雀王は人間世界で一応、人間が退魔する話。
聖伝は神話世界で神がキャラ。
黄門☆じごく変からは名前とアイテムと設定をかなりパクってる。
ぴーひょろ一家ってのもあったな。+20
-1
-
47. 匿名 2023/11/10(金) 18:04:41
明王伝レイもあった。+0
-0
-
48. 匿名 2023/11/10(金) 18:05:19
孔雀が好き+4
-0
-
49. 匿名 2023/11/10(金) 18:05:28
>>37
痴話喧嘩じゃなくない?
阿修羅王は、後に生まれる阿修羅が世界を滅ぼす存在だから、それを阻止してほしいと帝釈天に頼むんじゃなかった?
で、帝釈天は、それを約束するかわりに阿修羅王の肉体を差し出すのを条件にした
すんごい昔の話だから間違ってたらごめんなさい+25
-3
-
50. 匿名 2023/11/10(金) 18:07:10
巻末についてた書き下ろしのギャグ寄りの話が時代を感じさせるネタだった
西部警察パロとかやってた気がする+14
-0
-
51. 匿名 2023/11/10(金) 18:08:27
>>37
結局は帝釈天と阿修羅王のBLだもんね
夜叉王は阿修羅を連れて帰ったから一族を根絶やしにされたんだっけ?
他のキャラの死の印象が強いからエピソードとしては薄く感じちゃうよね+34
-0
-
52. 匿名 2023/11/10(金) 18:09:59
最後がなあ
龍王は別に死ななくてよくない?と思う+26
-0
-
53. 匿名 2023/11/10(金) 18:10:22
天空戦記シュラトの影響ある?+0
-0
-
54. 匿名 2023/11/10(金) 18:10:40
今読んだら話が理解できるのかなー?
覚えている方いるかわからないんだけど、私これOVAから入ったんだよね
漫画も完結まで見届けたけど帝釈天と先代阿修羅の関係性と残忍な阿修羅が何で消えたのかがよくわからなくて、ただソウマと天帝側のハープ弾きの女性キャラが百合だったのはわかった+20
-1
-
55. 匿名 2023/11/10(金) 18:10:43
>>11
梵語、サンスクリット語では「ガンダルヴァ」+6
-0
-
56. 匿名 2023/11/10(金) 18:11:49
>>45
お年玉ためて買ったよ!1万円くらいした記憶…子供の買い物としてはめちゃくちゃ高かった
絵のクオリティは高めだと思うけど原作には全然及ばなかったなぁ、仕方ないんだけど
結局あんまり見返さなかったな+12
-0
-
57. 匿名 2023/11/10(金) 18:11:52
>>53
シュラトの方がだいぶ後で出来た。+5
-0
-
58. 匿名 2023/11/10(金) 18:14:28
>>46
阿修羅なんて地獄変の阿修羅王そのまんまだもんね
これ、結構知られてると思うんだけど誰も何も言わないの?
古い作品だし同人誌出身だからっていうならそれもどうかなぁ…とは思う+11
-1
-
59. 匿名 2023/11/10(金) 18:15:59
イラストが本当きれい+73
-2
-
60. 匿名 2023/11/10(金) 18:16:02
>>51
帝釈天は頼まれて堕天するくらい阿修羅王に執着してたけど、阿修羅王はあくまで自分の望みを叶えてもらう対価として相手が望む自分を全て差し出すっていうスタンスだったから
結局阿修羅王が帝釈天のことをどう思ってたかよくわからなかった
+26
-1
-
61. 匿名 2023/11/10(金) 18:17:12
+52
-0
-
62. 匿名 2023/11/10(金) 18:21:27
>>22
子供阿修羅は女の子っぽいけど大人阿修羅は男っぽいよね+24
-0
-
63. 匿名 2023/11/10(金) 18:22:43
>>49
いや、なんつーかどう表現していいか分からなくて痴話喧嘩と。
49さんに言う通りだったと思うんだけど。
隠れ両思いなんだよね、あの二人。
だから差し出したのは肉体だけじゃないって感じ。
何故、舎脂と結婚したのか。
舎脂は酷い性格で悪人キャラだけどそんなのと結婚した先代阿修羅王が悪い。
予言までされているのに。
しかも本命 (男) は別に居ると。
阿修羅が三千世界を滅ぼすのを阻止するために悪政を敷いたというのがよく分からん。
結局滅びてるし。周囲はいい迷惑だ。+29
-2
-
64. 匿名 2023/11/10(金) 18:27:05
>>8
懐かしいー!久しぶりに読みたい!+20
-0
-
65. 匿名 2023/11/10(金) 18:27:12
なんかキャラとエピソードが派手で、根幹のストーリー全然解んなかった覚えがある。+20
-0
-
66. 匿名 2023/11/10(金) 18:27:33
>>52
最後はやっつけ消化試合だよね。
書きたいシーンを書くための舞台装置って感じ。
だから、先代阿修羅王と帝釈天の行動がチグハグでおかしい。
舞台を作り上げるためで理由付けは後。
CLAMPの作品はどれもそんな感じ。
同人上がりだからなー。+42
-1
-
67. 匿名 2023/11/10(金) 18:29:22
龍王や蘇摩や迦楼羅王などが阿修羅の仲間になって、ワイワイ旅をしながら敵を討つみたいなRPGっぽいストーリーなのかと思ってたらメインキャラガンガン死んでってビックリした
蘇摩の褐色の肌と黒髪のデザイン好きだったな
戦いではかっこいいけど普段は控えめで女性らしい優しい雰囲気なのも良かった+58
-0
-
68. 匿名 2023/11/10(金) 18:29:29
帝釈天の色気がすごい
迦楼羅王と迦陵頻伽の話は悲しかったな+12
-1
-
69. 匿名 2023/11/10(金) 18:32:26
>>57
シュラトが放送圏内じゃなくって観たことないんだけど、当時のアニメ雑誌見てて面白そうって思ってた。
絵も綺麗めだった記憶。
トピズレ失礼。+3
-1
-
70. 匿名 2023/11/10(金) 18:32:56
>>1
乾闥婆王
迦陵頻伽
久しぶりに見た字だけど読めるわ笑+46
-0
-
71. 匿名 2023/11/10(金) 18:33:15
>>63
そのハチャメチャな感じがまた神話っぽくていいと思うけどな+9
-2
-
72. 匿名 2023/11/10(金) 18:34:04
>>67
1番女性っぽかったのは、この人だよね。
初登場時は乾闥婆王(漢字出るんかいw)との絡みもあって男性かと思ったけど、よくよく見たらめっちゃグラマラス。+24
-0
-
73. 匿名 2023/11/10(金) 18:35:59
>>58
少年ぽい少女の外見の阿修羅って、光瀬龍の小説の百億の昼と千億の夜だね。
萩尾望都が漫画化した。
聖伝の阿修羅の衣装はじごく変の阿修羅王の衣装とよく似てる。
じごく変は打ち切りくらって知名度が低いからなー。+8
-2
-
74. 匿名 2023/11/10(金) 18:36:40
>>38
イラスト担当は当時専門学校生で、卒業制作に阿修羅と迦楼羅を描いたんだけど、漫画絵はダメだったそうで、実写化っぽい絵にして提出してたよw+3
-0
-
75. 匿名 2023/11/10(金) 18:37:10
>>12
横だけど若い人だったら昭和か平成かわからない人もいると思う。そんなにイヤミたっぷりな教え方しなくてもいいのでは。+5
-2
-
76. 匿名 2023/11/10(金) 18:38:38
>>1
レイアースとさくらは知らないが、これは知ってるw
やっと参加できるww+15
-0
-
77. 匿名 2023/11/10(金) 18:41:28
>>63
うろ覚えだけど、帝釈天が恐怖政治をしていた理由もサラッと書かれていたような…
これまた間違っていたらごめんなさいだけど笑
恐怖政治をすることで、皆が従う
てきなことが描かれていたようないなかったような…
最初から預言者がみた未来を世界中に言い広めておいたら、こんなまどろっこしいことにもならなかったような気もするけど
色々とスッキリしない部分が多数あるよね+17
-0
-
78. 匿名 2023/11/10(金) 18:41:49
+6
-4
-
79. 匿名 2023/11/10(金) 18:43:04
>>45
CDドラマ持ってたよ。
今思えば、めっちゃ豪華な声優陣だった気がする。
林原めぐみに男らんまの声優さん、クシャナの声優さん、サザエさんのアナゴくんとか(声優さんの名前忘れた)。夜叉王の声もめっちゃかっこよかった。+20
-0
-
80. 匿名 2023/11/10(金) 18:43:37
>>9
結論 阿修羅のパパが一番悪い
+47
-1
-
81. 匿名 2023/11/10(金) 18:43:58
>>71
神話ってより同人BLっぽい。+7
-0
-
82. 匿名 2023/11/10(金) 18:44:26
この頃の絵が好きだったなー
めちゃハマった
これとサザンアイズと孔雀王で宗教関係覚えたわ+20
-0
-
83. 匿名 2023/11/10(金) 18:44:46
>>9
夜叉と阿修羅とあと、2人くらいのこして
あと皆コロタヒになったんじゃなかった?
+4
-0
-
84. 匿名 2023/11/10(金) 18:46:06
>>76
同じく自分もその2つはほぼ知らないけど、聖伝と東京Babylonならめちゃ語れるw
ウィングスと姉妹誌のサウスとで当時同時連載してたんよね+36
-0
-
85. 匿名 2023/11/10(金) 18:48:51
>>49
横
先代の阿修羅王は色んな意味で肉体差し出してたな
痴話喧嘩よりは阿修羅王の頼みで帝釈天が運命変えようとしたら全部裏目に出て運命通りになった
でも夜叉と阿修羅の絆でギリギリ運命が変わった
そんで名前忘れた孔雀さんの命を引き換えに阿修羅と夜叉二人めでたしめでたし??
+7
-0
-
86. 匿名 2023/11/10(金) 18:49:28
こんなん阿修羅じゃないやい+47
-0
-
87. 匿名 2023/11/10(金) 18:51:42
>>81
当時、制作側は専門学校生と大学生だったから、同人誌で出発してるんよ。
そこから商業誌化したので、わりかし早いうちに芽が出てた方だろうな。+3
-0
-
88. 匿名 2023/11/10(金) 18:52:15
>>86
同意する。+17
-0
-
89. 匿名 2023/11/10(金) 18:52:24
>>57
天空戦記シュラトの方が先だったと思う
あれあかほりさとるの小説が原作で聖闘士星矢のインド版だった+1
-3
-
90. 匿名 2023/11/10(金) 18:52:35
途中から作者たちが孔雀に自キャラ萌えしてた感じ。+7
-0
-
91. 匿名 2023/11/10(金) 18:54:31
>>29
二番煎じっていうかCLAMPは孔雀王ファンで同人誌も出してるし…。
今だったらパクリとか2次創作って炎上しそうだけど、おおらかな時代だったからなぁ。+19
-0
-
92. 匿名 2023/11/10(金) 18:55:06
双子設定が多かったよね。
阿修羅と天王もそうだし、星見?の人も双子で、帝釈天も奥さんも双子だったような。
阿修羅と天王がどうして双子なのか、ちょっとよくわからないけどw+8
-0
-
93. 匿名 2023/11/10(金) 18:55:11
CLAMPって作品はすごく面白いけど話としてはよく分からないものが多いよね
風呂敷広げるだけ広げて、終わりがよく分からないか完結自体しないか...+38
-0
-
94. 匿名 2023/11/10(金) 18:57:13
>>89
いや、シュラトの方が明らかに後発。
聖伝は商業化される前からCLAMPが書いてたし。
あかほりの小説はは原作じゃなくてアニメ企画があったから依頼されて書いた。+9
-1
-
95. 匿名 2023/11/10(金) 18:58:51
>>57
調べたら天空戦記シュラトの方が先だよ
天空戦記シュラトは1989年4月の放送
少なくとも天空戦記シュラトがだいぶ後にではないのは確か
でもCLAMPが商業誌のウィングより前から出してたとしてたらわからないけど
+1
-2
-
96. 匿名 2023/11/10(金) 18:59:08
>>87
高河ゆんと同世代?バブル期の同人作家だもんね
尾崎南もこの世代でしょ
要するに出版社も青田買いしまくれた裕福な時代
+34
-0
-
97. 匿名 2023/11/10(金) 18:59:10
実姉と不貞した先代の王様がクソなのになんで孔雀に堕天の印?が出るんや?
先代に出せ+20
-0
-
98. 匿名 2023/11/10(金) 18:59:42
>>21
阿修羅の見た目以外はそうでもなあか+1
-0
-
99. 匿名 2023/11/10(金) 19:12:57 ID:vhecyQV5hV
>>91
シュラトも孔雀王流行ってるし、ついで聖闘士星矢の要素入れて作って頼まれて作ったから当時はおおらかな時代だっただと思う
私は阿修羅と帝釈天は宇宙皇子の天上編で知りました
帝釈天は私の中では変態スケベ野郎+7
-0
-
100. 匿名 2023/11/10(金) 19:18:40
>>98
横だけど、修羅刀もヤマ刀(漢字ど忘れ)も地獄変の作者の創作物
実在しない+5
-0
-
101. 匿名 2023/11/10(金) 19:20:38
個人的に乾闥婆王のさいごのセリフと、阿修羅が天王に「復讐してなんなる」ときかれたときの答えが印象的だった。+2
-0
-
102. 匿名 2023/11/10(金) 19:22:21
>>86
絵柄の簡素化もあるけどたぶんCLAMPはパクリものが多いから隠してごまかさないといけないのが多いんだと思う
今はネットですぐ検索できるからね
このマントの縁取り模様もFSSのミラージュ騎士だって散々言われてるし+14
-0
-
103. 匿名 2023/11/10(金) 19:24:34
くじゃくがすきだった+6
-0
-
104. 匿名 2023/11/10(金) 19:29:18
>>94
CLAMPは孔雀王の影響受けて聖伝書いてそうだからそこまで前じゃあないと思うよ
しかも商業前に天空戦記シュラトの同人誌書いてるし+7
-1
-
105. 匿名 2023/11/10(金) 19:34:16
>>22
確か性別は無い筈だったけど、天王からは「兄上」と呼ばれていたので、どちらかと言われたら男子寄りなんですかね?
コミックの巻末漫画では女の子っぽかったりしましたけど。+18
-0
-
106. 匿名 2023/11/10(金) 19:35:42
友達はリグヴェーダと言うけど私はせいでんだと思ってる。+7
-2
-
107. 匿名 2023/11/10(金) 19:37:46
>>8
迦楼羅王ってカラーだとエックスの丁に似てるね+9
-0
-
108. 匿名 2023/11/10(金) 19:40:12
>>11
一緒にいたタマラのビジュアルが好きだったんだけど、性格がアレで複雑だった。
父親が○んだ後はどうなったのだろう。+2
-0
-
109. 匿名 2023/11/10(金) 19:42:20
>>45
CLAMP学園も劇場版エックスもこんな感じの絵だったよね?
レイアースもこの絵でやって欲しかったぞ!!+23
-0
-
110. 匿名 2023/11/10(金) 19:46:23
>>59
私、この阿修羅になら○されてもいいや…
生きたい年齢まで生きたらある日いきなり阿修羅が現れて、笑いながら必殺技かまして来て「えっ?」てなった時にはもう倒れて夜叉王に「ガル子!○ぬな!」って言われながら息絶えたい。+4
-3
-
111. 匿名 2023/11/10(金) 19:46:35
愛染明王のエピソードが怖いけど好きだった+14
-0
-
112. 匿名 2023/11/10(金) 19:47:08
>>93
荻野真じゃないか+0
-0
-
113. 匿名 2023/11/10(金) 19:50:56
>>30
コメントのセンス!まさにそうだった!+8
-0
-
114. 匿名 2023/11/10(金) 19:57:09
CLAMPの作品で聖伝が一番好きです。
迦楼羅王、凄く好き。美人でカッコいい~♪
夜叉王本当にイケメン過ぎて好きだわ~♪+18
-0
-
115. 匿名 2023/11/10(金) 19:57:28
絵が本当にぶっ飛んで美しい!+7
-0
-
116. 匿名 2023/11/10(金) 19:57:29
>>109
私もこっちの絵で見たかった
レイアースのテレビアニメ、放送当時初めの方だけ少し見たけどキャラクターデザイナー自身の絵のクセが強すぎてちょっと苦手だったな。個人的な好みの問題なんだけどね+12
-0
-
117. 匿名 2023/11/10(金) 19:59:49
阿修羅の弟ともう1人生き残ったなかったっけ
帝釈天側の奥さんがロリの気のいいおじさんみたいな人+6
-0
-
118. 匿名 2023/11/10(金) 20:02:44
>>117
増長天だっけ?迦楼羅王の上司みたいなポジションで奥さんが幼妻の。漫画最後まで読めてないけどあの人は生き残るんだね+16
-0
-
119. 匿名 2023/11/10(金) 20:09:35
>>22
最終巻か画集のあとがきに夜叉王はずっと阿修羅を待ってたけど性別がないから子孫は残せないってあった記憶
CLAMPが2人をカップル的に考えてるから出た話というより読者からその手の質問が多かったぽいと感じた
あと色んな漫画家のCLAMP作品絵が載ってた何かで男性作家が描いた阿修羅が巨乳だったのにも阿修羅は性別ないんだけどこの人には女性のイメージなのねとコメントしていた
男性作家は誰だったか萩原一至か大暮維人あたり+5
-1
-
120. 匿名 2023/11/10(金) 20:18:25
>>101
阿修羅のは
私の気が済むではないか!愚かな弟よ!
みたいに言ったんだっけ+11
-0
-
121. 匿名 2023/11/10(金) 20:30:38
>>103
悲しい生い立ちだった
ギリシャ神話のデメテルとゼウスを思い出す
帝釈天より天帝のが腹立つまである
でも帝釈天は仕方なく悪役やってたとはいええげつないこと沢山やってるから生き残って「フッ…」て感じに笑ってんのもいやいやいやwとなった+5
-0
-
122. 匿名 2023/11/10(金) 20:32:16
今見ても無茶苦茶絵は綺麗だと思う。
それは間違いなくそうなんだけど、話が面白かったかと言われるとね…。絵は今出してもトップクラスだと(当時の絵柄なら)思うけど、あれだけの巻数があって、ざっくりしたストーリー見るとちょくちょく山場あったはずだけど「名シーン!」みたいなのは思い出せない。
当時あまりの美しさに単行本買ってたけど、ぶっちゃけ絵があそこまでのクオリティじゃなくありきたりな画力だったら読んでなかった。+24
-0
-
123. 匿名 2023/11/10(金) 20:34:04
>>122
CLAMP作品はすべて絵ありき+20
-0
-
124. 匿名 2023/11/10(金) 20:35:30
>>57
アニメージュかアニメディアの付録にシュラトの漫画描いたのがCLAMPの商業誌デビューだった気がする
+3
-0
-
125. 匿名 2023/11/10(金) 20:35:32
>>49
ちゃうで。
阿修羅王はいずれ産まれる自分の子供を守るために阿修羅族どころか天界を犠牲にして、その為に帝釈天と寝たンだわ。
シャシを妻に迎えたのも自分の子供を産むと予言されたから。
シャシも自分は子供を産む道具って把握してた。+18
-0
-
126. 匿名 2023/11/10(金) 20:37:36
クスマブラ、今は暗い地下みたいな寂しい場所だけど本来は花溢れる綺麗な国なんだよね
響きが面白い言葉が多くてなんか好きだったな、ケンダッパとかすごいインパクト
吉祥天様と毘沙門天の夫婦が切なくて好きなんだけど、吉祥天様は少女時代が可愛かったと思う
亡くなった時に「愛されるために生まれてきた娘が…」って孔雀のセリフがあったと思うけど、腹違いの兄妹なんだよねそういえば+12
-0
-
127. 匿名 2023/11/10(金) 20:37:59
>>120
突然のジョンウィックで草+4
-0
-
128. 匿名 2023/11/10(金) 20:41:05
>>63
あれ好きだったんかな。
帝釈天は阿修羅王に最後まで利用し尽くされた感じ。
また帝釈天も利用されるの喜んでたマゾで天帝よりよっぽど阿修羅王が支配者って感じ。+12
-0
-
129. 匿名 2023/11/10(金) 20:53:35
>>128
阿修羅王はすまない…と心底思いながら自分のこと押し通す一番タチの悪いエゴイストよね+11
-0
-
130. 匿名 2023/11/10(金) 20:56:06
>>86
今こんな絵なの!?+7
-0
-
131. 匿名 2023/11/10(金) 20:57:52
>>117
片腕なくなっちゃったんだっけ?+3
-0
-
132. 匿名 2023/11/10(金) 20:59:09
>>93
当時の同人誌出身はみんなそんな感じだったよ。+6
-0
-
133. 匿名 2023/11/10(金) 21:01:54
>>129
阿修羅王に魅力が感じられなかったから帝釈天はこの人のどこに掘れたん?って感じだった+10
-0
-
134. 匿名 2023/11/10(金) 21:05:51
>>133
BLだけに?+11
-0
-
135. 匿名 2023/11/10(金) 21:10:50
>>133
とりあえず顔は好きだったと思う+10
-0
-
136. 匿名 2023/11/10(金) 21:11:33
>>130
今はもっとのっぺりしてる+5
-0
-
137. 匿名 2023/11/10(金) 21:14:15
>>76
わかる
レイアースさくらあたりからCLAMP読まなくなったからw+13
-0
-
138. 匿名 2023/11/10(金) 21:16:24
親戚の家にあって長期休みの時に泊まりにいくと決まって読んでた(やる事ないから)。子どもの時に読んだから結局どんな話だったかわからず、、、。仲間や主人公(阿修羅)と関わった人が次々死んでいったのは覚えてる。+5
-0
-
139. 匿名 2023/11/10(金) 21:16:53
このフィギュア欲しかったけど情報追わなかったから知らぬ間に予約完売してた+10
-0
-
140. 匿名 2023/11/10(金) 21:20:53
この時の画風(って言っていいのかな?)が一番好き
エアー乾闥婆王やってた+4
-0
-
141. 匿名 2023/11/10(金) 21:24:45
>>1
迦陵頻伽は美しいよね。
阿修羅に関わった人みんな死ぬ残酷な鬱漫画だったなぁ。
迦陵頻伽に関しては関わってもいないのに可哀想だったよね。
確か、そのまま亡骸もないんだよね。。+29
-0
-
142. 匿名 2023/11/10(金) 21:32:04
>>141
帝釈天がペットのライオンみたいなのに食べさせちゃったんだよね
帝釈天やることが酷すぎる+22
-0
-
143. 匿名 2023/11/10(金) 21:54:16
>>106
私は略して「りぐべ」って呼んでた。+3
-0
-
144. 匿名 2023/11/10(金) 21:59:20
>>122
そうそう、絵が綺麗で密教の天部をモチーフにしてるから読んだけど話は詰まらないのが分かって投げた。
絵が綺麗で雰囲気で押し通してるだけ。+10
-2
-
145. 匿名 2023/11/10(金) 22:06:19
>>133
惚れた言うか、愛しくて愛しくて憎い私の阿修羅王って感じ。+9
-0
-
146. 匿名 2023/11/10(金) 22:12:49
孔雀が影のストーリーテラーで、天帝と実の妹の近親で産まれた魔族にも劣る罪の子だった事が真相で孔雀が産まれて来ない方が良い生命なんてない事を同じく望まれない破壊神阿修羅と夜叉の絆に賭けた話だったはず
阿修羅王は自分の子が欲しかった
封印された破壊神阿修羅が目覚めるには六星が全て死ぬ事が条件なので帝釈天は六星が集うのを阻止する為に天帝になり恐怖政治をしたけど裏目に
でも阿修羅王を食べて破壊神を倒せる力を得ていたから覚醒しても良いと思っていた
六星が全滅しても舎脂をころして阿修羅刀が解放されなければ破壊神は力を持てない筈だったけど、母も毒親だから枷にならず修羅刀覚醒
残った六星の最後夜叉を殺せば破壊神として完全に覚醒する所で阿修羅は夜叉との絆を思い出して修羅刀で自らを貫いて封印し眠りにつく
阿修羅の封印を解く鍵が星見の血だか分からん孔雀の死で孔雀は夜叉と阿修羅の絆を見て愛されない生命なんて無い事を知れたお礼として生命を捧げて阿修羅が目覚めるエンド
+11
-0
-
147. 匿名 2023/11/10(金) 22:13:37
おとといおいで
って言葉を初めて知った
ぎげいのセリフね+14
-0
-
148. 匿名 2023/11/10(金) 22:17:44
>>146
あざます。
なんか色々と記憶が蘇ったw+9
-0
-
149. 匿名 2023/11/10(金) 22:27:59
>>146
孔雀は阿修羅と夜叉に構ってないで自分が彼女作れよと思ってしまう+11
-0
-
150. 匿名 2023/11/10(金) 22:32:27
>>125
阿修羅王はなんでそこまで子供がほしかったんだろう?+4
-0
-
151. 匿名 2023/11/10(金) 22:33:18
>>148
長々すみません
昔友達に借りて読んだ時、帝釈天と阿修羅父にびっくりして曖昧にしか覚えて無かったので最近ネットで読み返したのでタイムリーでした。
インド神話でもリグベーダとかラパーマヤーマで調べても元ネタないなあとは思っていたけど、また別の漫画からの同人ネタだったのはここで知った
神話だと舎脂は阿修羅パパの娘でインドラにナンパされてパパが激怒する感じらしいので
+3
-0
-
152. 匿名 2023/11/10(金) 23:02:32
>>133
顔じゃね。+7
-0
-
153. 匿名 2023/11/10(金) 23:13:07
>>86
えー!久米田康治みたいな絵になってる…
龍王死んでから興味がなくなって、惰性で最終巻買ったの覚えてるわ+7
-0
-
154. 匿名 2023/11/10(金) 23:24:55
>>12
随分キツく締め上げてんなと思ってコメント辿ったら大しておかしなこと言ってないじゃん
その過剰な攻撃性こそお察しだよ+4
-1
-
155. 匿名 2023/11/10(金) 23:29:07
>>8
龍王が好きだったな。あと、敵だけどガタイが良くて力持ちの、増長天が好きだったわ。幼妻がいるひと
+14
-0
-
156. 匿名 2023/11/10(金) 23:41:29
>>149
龍ちゃんあたりにそれ突っ込まれてそうww+2
-0
-
157. 匿名 2023/11/10(金) 23:42:41
3〜5巻あたりの絵面が好きだったなあ。
時間かけてたんだろうね。+7
-0
-
158. 匿名 2023/11/10(金) 23:46:22
>>142
酷いことすればするほど阿修羅王のためになるみたいな気持ちだったのかしら+8
-1
-
159. 匿名 2023/11/10(金) 23:46:49
龍ちゃん、湖底の故郷にいるお世話係のイケメン兄弟に愛されて大切にされてたよね
死んだって聞かされたら嘆くだろうなあ…ってすごく悲しくなったの覚えてる
私も全巻揃えたけど、その後は記憶が曖昧
けんだっぱ王が途中から急に最強ラスボスになっちゃったのもついていけなかった+10
-0
-
160. 匿名 2023/11/10(金) 23:49:51
舎脂、広目天の奥さんと娘さんはがるちゃんやってそうw+7
-0
-
161. 匿名 2023/11/10(金) 23:51:10
>>150
謎よね
王様だし子孫残したいって気持ちは強いだろうけどそんな食べられてまで?ってなる
本能とかなんだろうけど+11
-0
-
162. 匿名 2023/11/10(金) 23:51:54
>>149
自分がオヤに愛されなかったからってオヤジに愛された異母妹の吉祥天を不幸にしたのも酷い
オヤジが死んだから毘沙門天と結婚できたけど、2人の愛とか夜叉の弟と奥さんの愛とか舎脂の妹とクラマ天の愛とかは無視して夜叉と阿修羅のblしか認めない辺り何だかなあと今も思う
異母妹に俺たちのオヤジは最低なんだぜ位教えてやれば良かったのに+7
-0
-
163. 匿名 2023/11/10(金) 23:54:01
龍ちゃん死なせたのは愛されキャラを死なせたら読者に衝撃と悲しみを与えられるだろうという計算な気がする
大川さんそういうとこある+11
-1
-
164. 匿名 2023/11/11(土) 00:00:02
>>155
増長天の幼妻設定が地味にショックだったw
迦楼羅や蘇摩みたいな格好いい系の奥様のイメージだったので。
あと龍ちゃんのお母様とか。+6
-1
-
165. 匿名 2023/11/11(土) 00:05:13
>>86
当時この絵だったら、聖伝も東京バビロンも読んでなかったな多分。+28
-0
-
166. 匿名 2023/11/11(土) 00:06:39
龍ちゃんのお母さんは男勝りの龍王で龍ちゃんの理想とする王だから幼な妻じゃないよね?
+3
-0
-
167. 匿名 2023/11/11(土) 00:12:46
>>166
先代龍王は若見えするタイプってだけの筈で、確か年齢は若くなかった筈w+1
-0
-
168. 匿名 2023/11/11(土) 02:55:04
>>6
わかる!
最近のレイアースの絵みると、「そうじゃなくて……!」て思う。
この濃い絵が好きなのよー+9
-0
-
169. 匿名 2023/11/11(土) 02:56:36
>>8
綺麗だよね!!
画集も持ってた!
しかしその上で、今見ると髪がオイリーだよね 笑
ツヤッツヤ+5
-0
-
170. 匿名 2023/11/11(土) 03:06:56
>>86
ギャー+2
-0
-
171. 匿名 2023/11/11(土) 03:17:41
けんだっぱ王が帝釈天の手先になったのは覚えてるんだけど、その後どうなったんだっけ。+0
-0
-
172. 匿名 2023/11/11(土) 04:30:10
>>171
蘇摩と敵対して戦いになって蘇摩を死なせてしまうけど、本気で愛していた蘇摩のいない世界など何の意味もないと自害+7
-0
-
173. 匿名 2023/11/11(土) 09:28:49
迦楼羅姉妹は滅茶苦茶優遇して姉妹を幸せにしてやりさえすれば六星として迦楼羅お姉様は旅立つ事もなく読者にトラウマを植え付ける事も無かったのにと惜しまれる
圧政しいても良いけど迦陵頻伽との姉妹愛は尊いから見逃してあげれば良かったんだよ
+6
-0
-
174. 匿名 2023/11/11(土) 10:03:12
>>168
レイアース結局スルーしちゃったんだけど、聖伝時代の絵なら私もきっと読んでたわw+1
-0
-
175. 匿名 2023/11/11(土) 10:33:15
>>172
ありがとう!+3
-0
-
176. 匿名 2023/11/11(土) 11:39:08
一巻の最初は線が細い絵で途中からトーン多様の派手な絵に変わった記憶
当時はCLAMPが複数で描いてることを知らなかったから、なんでだろうと思いながら読んでた
もこなあぱぱさんの絵が飛び抜けて派手で好きだったけど、今の絵は面影が全然ないんだね+5
-0
-
177. 匿名 2023/11/11(土) 13:26:26
舎脂の額の石を奪うシーンが好き
ニキビの芯が取れたような気持ちよさがある+1
-4
-
178. 匿名 2023/11/11(土) 14:31:12
>>8
龍王好きだったから最期が悲しかった+5
-0
-
179. 匿名 2023/11/11(土) 15:02:01
>>109
私は逆だなー劇場版Xの絵は丁寧だったけどキャラデザとしては苦手だった
CLAMP学園探偵団は絵の方向性は良かったけど髪の線が少なすぎて繊細さが足りなかったかな
レイアースのアニメはバランス崩れる時あるけどキャラデザは良かったと思う
この聖伝のOVAの絵は好き+3
-0
-
180. 匿名 2023/11/11(土) 15:33:27
モノクロ画もカラー画もとにかく描き込み具合が凄まじい!トーンワークや色塗りもデジタルみたいにやり直し簡単じゃないのにホント凄い+3
-0
-
181. 匿名 2023/11/11(土) 15:36:01
>>86
絵柄が変にあっさりしてるのも嫌だけど、髪留めが原作に出てきたやつじゃないのが悲しい+6
-0
-
182. 匿名 2023/11/11(土) 15:36:17
CLAMPの聖伝と高河ゆんの源氏とポテチがあれば他は何も要らなかったあの時代+15
-0
-
183. 匿名 2023/11/11(土) 15:42:27
>>67
踊り子の女の人と、この人が好きだったな
実家にいた頃の白っぽい衣装も良かった+6
-0
-
184. 匿名 2023/11/11(土) 15:45:08
>>19
煽りっぽいのは「昭和」じゃなくて「萬画」「でせうか」じゃないかな+0
-0
-
185. 匿名 2023/11/11(土) 16:01:11
>>1
阿修羅王が色っぽくておっとりして好きだったなー。いつもぼーっとしてるみたいだった。+4
-0
-
186. 匿名 2023/11/11(土) 16:32:22
>>183
踊り子の女の人って一巻の星祭りに出てきた技藝かな
あの子いい子だったよね。夜叉王に惚れてて阿修羅達のこと後から追いかけるからねって別れた後、話の終わりに殺されてしまって当時めちゃくちゃショックだった+8
-0
-
187. 匿名 2023/11/11(土) 16:43:34
>>186
名前出てこなかったけどその人です
星祭りで踊ってたのが綺麗だったし、初恋の人のために命まで賭けたいい子だった
最後の「おとといおいで」ってセリフと、満たされたような顔が素敵だったからこそ切なかった
幸せになって欲しかったな+8
-0
-
188. 匿名 2023/11/11(土) 18:53:15
>>147 >>186
1巻で夜叉王と阿修羅をかばって〇された踊り子さん、思い出した!
男前な死に方だったけど可哀想だったなー+8
-0
-
189. 匿名 2023/11/11(土) 19:17:19
キャラが美麗で特に女性キャラが素敵だった
なのでBLと知った時(帝釈天x阿修羅王)驚いた
こうすれば幸せだったのに、、と思う展開が多くてそこが神話らしくもあった
地下の花の都の話も切なくて良かった
1人で時を待つのは寂しかったから、と死人なのに赤ちゃん宿った阿修羅の巫女の、修羅刀の封印といた亡骸と一緒に滅びるクラマテンに泣いた
+6
-0
-
190. 匿名 2023/11/11(土) 21:55:18
>>141
この子元々病弱で長くは生きられないお姫様だったよね。迦楼羅王もすごく可愛がってた
最後まで互いを思い合う2人の姉妹愛が泣けた+8
-0
-
191. 匿名 2023/11/11(土) 22:56:14
聖伝の下敷きを使ってた私もアラフォー
完結してくれただけありがたいのかも
Xは完結するのかな…+7
-0
-
192. 匿名 2023/11/12(日) 13:06:54
乾闥婆王に終始ぶっ壊れている感があった
扱いの悪かった広目天が、奥さんや娘まで出てきて
部下同士がやけに仲良かったり、部下に慕われていたり
無意味に属性だけ多かったことを思い出した+5
-0
-
193. 匿名 2023/11/13(月) 08:06:29
夜叉王はなんで全て捨ててまで封印を解いて阿修羅を守ろうとしてたのか分からなかった。幼馴染でも無いし封印された所で初めて会ったんだよね?+4
-0
-
194. 匿名 2023/11/13(月) 20:59:27
天帝の星見九曜(孔雀を産んだ妹と別の星見)が帝釈天から逃げて殺されたからじゃなかったっけ
一巻の『六星流れ落ちる其は天に背く闇星なり』を星見に聞いてた夜叉が自分も帝釈天に背く六星になる為に阿修羅の封印を解いたと思った
九曜も全部見通す事は出来ないと死ぬ時に言っていた
なんか騙されちゃうよね
+0
-0
-
195. 匿名 2023/11/13(月) 21:04:55
補足
九曜と夜叉は友達だった
+1
-0
-
196. 匿名 2023/11/14(火) 01:28:22
>>45
私も買った!
確か6千円だった
4巻の愛染明王の話だったような
当時中学生でお小遣い貯めて買ったんだけど、親に「何でこんなもの買うの!せっかくのお小遣いを・・・」と心底残念そうに言われたなぁ
でも当時はどうしても欲しかったし、買ってめっちゃ満足してた
今なら母親の気持ちが分かるわ痛いほどw+1
-0
-
197. 匿名 2023/11/14(火) 01:31:33
>>183
実家てw+0
-0
-
198. 匿名 2023/11/14(火) 19:59:23
>>182
私はこれにみずき健イラストのコバルト文庫も+3
-0
-
199. 匿名 2023/11/14(火) 20:11:32
>>190
短い命だからこそ全力出させて死なせてあげたのが帝釈天なりの慈悲
みたいのじゃなかったっけ+0
-0
-
200. 匿名 2023/11/15(水) 17:14:11
>>108
横だけど、タマラちゃん乾闥婆王をライバル視してた天王ラブの子だよね?
乾闥婆王の琴には敵わないにしても歌える実力もあるし身分高いし前髪と眉毛の癖強いけど美人だよね
お父さんの訃報を聞いた時に取り乱して侍女に宥められてたの見て、家族やお付きの人にはわがままだけどそこが可愛いお嬢様だったのかなとか思ちゃった
父親は悪者だけど、この世界において同じ年頃の王子様に憧れてライバルに嫉妬するなんてごく普通で可愛いもんだよね
主要キャラがホモだのレズだの嘘つき詐欺師の人殺しとかだからさ
今手元にないから確認できないんだけど、お仕えしてる侍女がそれぞれの主人に合わせた衣装着てなかった?
クランプがキャラデザしたギアスも皇子や皇女の衣装に合わせて騎士の衣装デザインされてて、あ、聖伝と一緒だなと思った記憶があるんだけど…
とりあえず吉祥天様の侍女達が高めのポニーテールだったことはうっすら覚えてるんだが…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する