-
1. 匿名 2023/11/10(金) 00:58:51
番組MCを務めるプロスケーターの安藤美姫さんは「私はノーメイクで面接に臨むことは失礼だとは思わない」とした上で、「華やかさを求められる職場もあれば、清潔感が重要視される職場もある。さまざまな職業があるのに、就活生だけ『メイクをしなさい』と型にはめるのはおかしい。そもそも就活にふさわしいとされる“スタンダードなメイク”って何ですか?」と疑問を投げかけた。
一方で、安藤さんは「面接にはその企業の上層部を含めた人間が時間を割いて、学生と向き合っている。相手をリスペクトするという意味で、メイクをすることは良いことだとは思う」ともコメントした。
<関連トピ>「女性は就活で化粧をしよう」アドバイスに市民団体が抗議。「尊厳を踏みにじる」girlschannel.net「女性は就活で化粧をしよう」アドバイスに市民団体が抗議。「尊厳を踏みにじる」 同書籍の「実践就活講座」の一つでは、「女子学生はメイク術も磨こう」と勧められており、ノーメイクで面接に臨んだある女性の実例が書かれている。
+376
-136
-
2. 匿名 2023/11/10(金) 00:59:31
わかる〜!+624
-70
-
3. 匿名 2023/11/10(金) 00:59:37
身だしなみとしてメイクするのは普通+980
-648
-
4. 匿名 2023/11/10(金) 00:59:55
でも男性が化粧していったら落とされるんでしょうね+1218
-61
-
5. 匿名 2023/11/10(金) 01:00:25
何故か頑なに化粧しない女性居るよね
+1151
-268
-
6. 匿名 2023/11/10(金) 01:00:40
私肌弱いんで!で突き通す+401
-16
-
7. 匿名 2023/11/10(金) 01:00:40
結局どっちなん+303
-7
-
8. 匿名 2023/11/10(金) 01:01:03
男性はヒゲ剃る、女性はファンデと眉くらいは清潔感として必要じゃない?+340
-193
-
9. 匿名 2023/11/10(金) 01:01:22
女性にだけメイクを強いるのは普通に不公平なんだけど+784
-104
-
10. 匿名 2023/11/10(金) 01:02:14
男性は化粧しなくても失礼じゃない
女性が化粧しないのは失礼って言われると…+663
-11
-
11. 匿名 2023/11/10(金) 01:02:18
ノーメイクもダメだけど、やりすぎもダメなんでしょう?+457
-2
-
12. 匿名 2023/11/10(金) 01:02:40
そういえばノーメイクで本番挑むフィギュアスケーターっているのかな+110
-15
-
13. 匿名 2023/11/10(金) 01:02:51
しようって言うから荒れるんじゃない
なしと考えてるなら不採用にすればいいだけ+203
-2
-
14. 匿名 2023/11/10(金) 01:02:55
>>8
ヒゲは女性も剃るやん(-_-;)+253
-19
-
15. 匿名 2023/11/10(金) 01:03:29
>>11
それな
気持ち悪いよね
結局おじさんの好みに合わせるだけ+308
-19
-
16. 匿名 2023/11/10(金) 01:03:45
肌荒れしやすい人は気の毒だと思う+201
-3
-
17. 匿名 2023/11/10(金) 01:03:48
もお職業で分けなよ
人前に出ないならノーメイクありにするとか+208
-12
-
18. 匿名 2023/11/10(金) 01:03:52
化粧はしたくてしている+339
-16
-
19. 匿名 2023/11/10(金) 01:03:54
>>8
男性もニキビ跡だったり青髭目立つんだったら軽く何か塗るとかはした方いいと思う+141
-19
-
20. 匿名 2023/11/10(金) 01:04:08
つまり女性の素顔は失礼なもの って考えね+391
-18
-
21. 匿名 2023/11/10(金) 01:04:24
スッピンで働ける仕事なら別に面接もスッピンで良いんじゃないって思う
スッピンだと肌荒れとか産毛処理とか髪とかが目立つから、逆に丁寧なお手入れが必要で大変だと思うけど+195
-4
-
22. 匿名 2023/11/10(金) 01:04:33
この人がノーメイクできたらきつい+15
-36
-
23. 匿名 2023/11/10(金) 01:04:50
企業って顔で選ぶ事ってよく言うじゃん
ただ自分が不利になるだけだと思うけど?+223
-33
-
24. 匿名 2023/11/10(金) 01:05:09
>>1
アトピーなんだけど
その昔いた職場のやつに「メイクぐらいしろよ」
て言われた事ある
○ねばいいのに+330
-74
-
25. 匿名 2023/11/10(金) 01:05:20
他の人と同じように行動できる協調性があるかないか測ってるんじゃない+46
-24
-
26. 匿名 2023/11/10(金) 01:05:31
眉くらい書こう+11
-17
-
27. 匿名 2023/11/10(金) 01:05:35
このトピ画の安藤美姫さんいい感じね+29
-25
-
28. 匿名 2023/11/10(金) 01:05:42
しないのも自由だけど、志願者の多い会社だったら綺麗にメイクしてる人と印象で差がついちゃう可能性は高いよね。+333
-8
-
29. 匿名 2023/11/10(金) 01:06:06
単発バイトでこんな子がいた⬇️
『メイクは絶対するべき!しないなんてあり得ないんだけどー!』と私含めノーメークの女子達に文句言ってる子がいたんだけど、
その子の顔みたら顔中ブツブツだらけ。
しかも元アムウェイ会員だったと自慢してた。
+28
-37
-
30. 匿名 2023/11/10(金) 01:06:27
>>4
男性が化粧してもいいよね。女性もノーメイクでもいいし。+427
-11
-
31. 匿名 2023/11/10(金) 01:06:45
社会人としてのメイクって別に時間かけてガッツリするわけではなく顔を洗ったり歯磨きするレベルの身だしなみでしょう
ネクタイくしゃくしゃでねぐせつきっぱなしの営業マンが許されないのと同じ+172
-72
-
32. 匿名 2023/11/10(金) 01:06:59
メイクの否定ではなくて、ノーメイクより中身を重視して欲しいってことでしょ?
そうなると人は外見が100%!みたく騒ぐ人出てくるけど
面接をもっと複雑化すればできるとは思う+5
-16
-
33. 匿名 2023/11/10(金) 01:07:03
これまでめちゃくちゃ転職してきたけど、化粧していったことは一度もない
でも採用されているから大丈夫+117
-35
-
34. 匿名 2023/11/10(金) 01:07:48
男の髭剃りやネクタイよれよれシャツしわしわ=女のノーメイク
これが納得いってない人も多いと思う+86
-10
-
35. 匿名 2023/11/10(金) 01:08:43
なんつーか、社会通念上「就活には最低限化粧をしてくるのが望ましい」ということになってるのにそこで「いや私はその空気に違和感もってるんで!流されたくないんで!」みたいな頭でっかち主張女みたいなのが来たら会社としてはちょっと身構える気持ちもわかるかな…
「狙ってる女の子には男の人が奢った方が印象いいってわかってるのに割り勘にする男」にも似たようなものを感じる。化粧の良し悪しや奢り論争は別として。+249
-51
-
36. 匿名 2023/11/10(金) 01:08:51
職種にもよるんじゃない+9
-0
-
37. 匿名 2023/11/10(金) 01:09:19
>>1
ノーメイクでも就職した友人何人もいるけど?パンツスーツだしヒールも履かなかったけど大企業に就職したいったよ。就活にメイクを押し付けられるようなとこを志望しなきゃいいんじゃない?+118
-6
-
38. 匿名 2023/11/10(金) 01:09:44
身だしなみは相手のためにするものだから、それを気を付けて行ってそれでも落とされたなら致し方無いような気がする。+5
-3
-
39. 匿名 2023/11/10(金) 01:09:59
美人と可愛い人、若い人はすっぴんでもいいよ+13
-14
-
40. 匿名 2023/11/10(金) 01:10:03
中高では校則でメイク禁止されて就活ではメイクはマナーだと言われて
客観的にめっちゃめんどくさい
せめて一貫性を持って欲しい+211
-15
-
41. 匿名 2023/11/10(金) 01:10:09
>>13
そうそう、言わずに勝手に不採用にしとけば良いだけ。+104
-1
-
42. 匿名 2023/11/10(金) 01:10:40
>>23
ノーメイクでも美人なら関係なくね?+18
-30
-
43. 匿名 2023/11/10(金) 01:10:40
自分を貫くなら好きにすればいい。
採用に有利になるかならないかの問題。
有利になるならメイクすりゃいいし、別に有利にならんって思うならノーメイクでいけばいい。自分で判断したらいい。
+90
-2
-
44. 匿名 2023/11/10(金) 01:11:04
面接はするけど、入った後はしたりしなかったりするよ
裏だし関係ないべ+8
-0
-
45. 匿名 2023/11/10(金) 01:11:04
>>35
そこだよね
会社としてはややこしい人入れたくないし+152
-7
-
46. 匿名 2023/11/10(金) 01:11:25
>>30
男性向けのスキンケアもあるし、男性に向けたメイクアドバイスをしてるブランドも割とある。ネイルサロンも男性の爪のケアやカラーをしてるとこもあるし、営業マンの男性は身だしなみとしてメイクやネイルをしてるよ。+37
-7
-
47. 匿名 2023/11/10(金) 01:11:56
>>20
平安時代みたい+44
-2
-
48. 匿名 2023/11/10(金) 01:12:04
化粧はオプションでいいんじゃないの?
印象を良く見せたい、可愛く見せたい人はすればいい
眉を書くだけやリップをするだけの軽いものでもいい
したくない人はしなくてもいい
これでいいんじゃないの?って正直思う+96
-0
-
49. 匿名 2023/11/10(金) 01:12:43
本人はノーメイクの姿なんて見せたことない化粧至上主義だけどね+24
-45
-
50. 匿名 2023/11/10(金) 01:14:17
私コロナ前のマスクない時代フリーターやニートから事務正社員や事務パートにスッピンで面接いって受かったから人によるもありそう
ちなみに顔はよくブスと言われます+28
-1
-
51. 匿名 2023/11/10(金) 01:14:19
>>5
なんで女が化粧しないと「頑な」なの??
私は化粧してるけど他人がそんなこと言うのも違和感ある
そのくらいその人の自由でいいやん+781
-150
-
52. 匿名 2023/11/10(金) 01:14:34
この人は性格が残念+12
-15
-
53. 匿名 2023/11/10(金) 01:15:01
まあ社会の慣習を見直してもいいだろうし
日本の会社は化粧バッチリにしないと落ちる、みたいな流れになったら日本人しか応募してこないよ+7
-1
-
54. 匿名 2023/11/10(金) 01:16:33
>>11
その上学生はメイク禁止、就職活動後は義務化って意味不明
決めた奴情緒不安定か?+179
-9
-
55. 匿名 2023/11/10(金) 01:16:51
職業によるけど客いなきゃどうでもいいよ
なんならエンドユーザーが来る事務所でもノーメイクいるよ
お局さんなど立場が上の人が緩いと楽ね
+8
-0
-
56. 匿名 2023/11/10(金) 01:17:05
日本社会は我が強かったり自分を貫く人を良しとしないから化粧はふるいなんだよね+11
-3
-
57. 匿名 2023/11/10(金) 01:18:15
単により良い印象を与えるためであって、学生時代何をやってきましたってアピールポイント準備するのと同じだと思うけどなぁ。+5
-3
-
58. 匿名 2023/11/10(金) 01:18:34
>>5
いるね 口髭はえてたり、乾燥で唇割れてたり、髪は和田アキ子みたいなヘアスタイルで1000円カットと聞くと なんだろうね+53
-114
-
59. 匿名 2023/11/10(金) 01:18:38
アラフォー世代の細眉全盛期とかなら化粧必須だろうけど、今ってきれいな顔の人も多いからね
+8
-11
-
60. 匿名 2023/11/10(金) 01:18:47
化粧禁止の職場はノーメイク面接でいいんじゃないかな、とは思う+7
-0
-
61. 匿名 2023/11/10(金) 01:19:18
でも同じような学歴、能力なら美人をとるんでしょう?+21
-1
-
62. 匿名 2023/11/10(金) 01:19:56
>>52
衛生的に考えて一度客に渡した物を受け取って足すのは出来ないわ。+27
-3
-
63. 匿名 2023/11/10(金) 01:20:10
>>61
メイクバッチリのブスとノーメイクに美人ならどっち取るんだろうね
ブスの方だろうけど+4
-3
-
64. 匿名 2023/11/10(金) 01:21:58
>>31
それなら「男も女も」じゃないと+53
-11
-
65. 匿名 2023/11/10(金) 01:22:12
自分が見てきた限り、うるさいのはバブル期の影響を強く受けた派手派手世代じゃないかな
ここうるさいイメージある
+22
-6
-
66. 匿名 2023/11/10(金) 01:22:39
逆にスッピンで堂々と人に会えるのすごいな+38
-6
-
67. 匿名 2023/11/10(金) 01:23:09
>>5
頑なに男女はあらゆる面で平等でなければオカシイ…と思い込んでる節があるね+76
-60
-
68. 匿名 2023/11/10(金) 01:24:04
メイクを禁止しても文句は言うんだろうね+9
-0
-
69. 匿名 2023/11/10(金) 01:24:13
>>65
でもその世代が人事の偉いところ握ってたりするんだよね+5
-2
-
70. 匿名 2023/11/10(金) 01:24:16
>>66
国際化が進むと緩くなるかと
男内のルール、女内のルール、日本が厳しい
+0
-6
-
71. 匿名 2023/11/10(金) 01:24:24
後者の意見に同意+0
-0
-
72. 匿名 2023/11/10(金) 01:24:27
女にだけメイク要求されるのって明らかに男女格差なのに
格差って所を認めないで常識とか足並みとか言って擁護するよね+45
-7
-
73. 匿名 2023/11/10(金) 01:25:05
>>4
ニキビとか肌にコンプレックスある男子がファンデして面接とかは今どき普通にありそう。眉描いたりもするみたいだし+234
-0
-
74. 匿名 2023/11/10(金) 01:26:14
男も女もすっぴんシワシワもじゃもじゃでも、見た目なんかどうでもいいからウチに来てくださいとお願いされる経歴してればいいのさ!
蹴散らしていけ!どんな経歴あればいいのかは知らんけど+18
-1
-
75. 匿名 2023/11/10(金) 01:26:20
大学でメイクの勉強も単位に入れたら?
+0
-3
-
76. 匿名 2023/11/10(金) 01:26:43
メイクより普段着ないスーツの方が嫌だよ+10
-1
-
77. 匿名 2023/11/10(金) 01:27:01
>>5
私も頑なにしなかったw
休日やデートの時はしっかりメイクしてたけど笑
内勤だったしメイクしない方が肌の調子が良いし職場の男に好かれるのも面倒だし。+126
-133
-
78. 匿名 2023/11/10(金) 01:27:48
近年、男性リーマンはリュックが標準装備だが、年配の方は不満じゃないのかね?
+8
-0
-
79. 匿名 2023/11/10(金) 01:28:28
>>12
若い子も過剰なぐらいなメイクが施されてるよね
衣装が戦闘服みたいに言われるから、気持ちを引きしめるための仕上げって感じもする
華やかな雰囲気も増すし
就活の時もメイクした方がキリッとした感じには見える子がほとんどだと思うし
眉毛と口元ぐらいはなにかした方が素敵に見えるような気がする+15
-12
-
80. 匿名 2023/11/10(金) 01:28:28
>>18
しなきゃいけないからするっていうよりしたいからするって人のほうが多いと思う
スッピンで電車乗るのも面接受けるのも普通に嫌だ+136
-7
-
81. 匿名 2023/11/10(金) 01:29:02
>>1
別に強制はしてないんじゃない?ただ、メイクで小綺麗にしてる人の方が採用されやすい現実はあると思うよ+40
-1
-
82. 匿名 2023/11/10(金) 01:29:48
女性のノーメイクは男性で言えば、無精髭伸ばして寝癖ボサボサの髪でヨレヨレのスーツ着てるのと同じだよ
そんなやつ社会人失格でしょ+6
-16
-
83. 匿名 2023/11/10(金) 01:30:14
>>1
ノーメイクでオリンピック出てたんならその意見は納得するわ。
あ、まぁ途中まで脇脱毛もしてなかったか
+5
-23
-
84. 匿名 2023/11/10(金) 01:31:05
というか、徐々に覚えていくもので就活の時点ではメイクは除外(というより自由に)していいとは思う
年を取れば化粧は自分のためにも必須になっていくし
メイク道具にお金かけるより研究とか知見を広げることとかにお金使った方がいいんじゃないかな?
まあ職場によるね+13
-1
-
85. 匿名 2023/11/10(金) 01:31:21
就活生くらいの年代ならメイクしなくても清潔感あるんだしいいじゃん+15
-1
-
86. 匿名 2023/11/10(金) 01:31:44
>>5
マジなこというと恋愛してないと化粧しないわ恋人いなかったら自分を綺麗に見せる必要ないし+108
-64
-
87. 匿名 2023/11/10(金) 01:33:19
>>23
就活の最終面接でマスク外してくださいって顔を確認されたこともあったみたいだよ
ショウルーム希望者の子と一緒の面接だったみたいで、元々そっちの勤務希望の子は顔審査があったみたいだから職種にもよるのかもね+43
-1
-
88. 匿名 2023/11/10(金) 01:33:47
逆に新卒就活の時は一部の職種を除いて皆メイクいつもより薄くしてたけど。
+9
-0
-
89. 匿名 2023/11/10(金) 01:34:03
>>86
恋愛してても関係ない
クソ忙しい共働き母、妻に平伏せ
彼女達も女だ+6
-10
-
90. 匿名 2023/11/10(金) 01:35:19
おしゃれしたい時は必然的にする
余計なお世話なんだよ+3
-2
-
91. 匿名 2023/11/10(金) 01:36:10
日本って「女は常に美しく若くいるもの」って刷り込み強いからね
だからみんなおばさんになるの嫌がってるし怖がってる
その一方で男性は「年を取れば取るほど貫禄が出ていい男になっていく」って思っている+52
-5
-
92. 匿名 2023/11/10(金) 01:37:31
>>90
就活もリクルートスーツ辞めればいいよね
あんなのじゃなくてオフィスカジュアルだったりいろんなスーツでOKにすればいいと思う
そうするとノーメイクも気にならないと思うよ、それに合った格好をするんだから+23
-2
-
93. 匿名 2023/11/10(金) 01:39:23
結局多様性って男にしか許されないよなぁ…
男はメイクしてもしなくてもOK
男は男の格好でも女の格好でもOK
男は男言葉でも女言葉でもOK
女はメイクして女の格好して女言葉しか話してはダメ
それを拒むとフェミニストだと叩かれる+49
-11
-
94. 匿名 2023/11/10(金) 01:39:26
男で寝癖ボサボサの髪でヨレヨレのスーツ着てるのはアウト
女で寝癖ボサボサの髪でヨレヨレのスーツ着てるのはアウト
こうでしょ+24
-0
-
95. 匿名 2023/11/10(金) 01:39:59
>>5
化粧なんて女らしさの押し付け+248
-38
-
96. 匿名 2023/11/10(金) 01:40:32
>>35
会社としてノーメイクの女性を落とすのは自由だし、それが分かっていてもノーメイクで挑む女性もありだと思う。
だけど第三者が「女というものはメイクすべし」と押し付けるのがナシだと思う。+105
-8
-
97. 匿名 2023/11/10(金) 01:45:57
>>10
化粧しない顔が失礼ってよく考えたらそれこそ失礼発言だね。ブスって事でしょ?+175
-4
-
98. 匿名 2023/11/10(金) 01:45:59
安藤美姫さんも言ってたけど、バチバチの厚化粧とかじゃダメなんだろうから、それなら「メイクがマナー」じゃなくて「清潔感のある身だしなみがマナー」ってことでいいと思う
高校までメイクするなって言って教えてもくれないのに
高校は義務教育じゃないんだから社会出て使わないこと勉強する時間あるなら授業としてメイク講座すればいいのに+20
-3
-
99. 匿名 2023/11/10(金) 01:46:33
>>77
あなたモテるもんね〜+54
-7
-
100. 匿名 2023/11/10(金) 01:47:03
LGBTっていいとこ取りだよね+5
-2
-
101. 匿名 2023/11/10(金) 01:47:19
>>5
アレルギーや皮膚疾患を患ってる人も居るって思考は思い浮かばなかったのか
頭悪そう+517
-94
-
102. 匿名 2023/11/10(金) 01:48:42
どう考えても眉メイクありきの眉なし・極薄さんが眉メイク一切せず営業とかで来たらちょっと見ちゃうかも+5
-1
-
103. 匿名 2023/11/10(金) 01:48:55
>>28
メイクしないで面接受けに行くのは自由だし、誰からも咎められることはないよね。
逆に、企業側がノーメイクの子を落として綺麗にメイクした子を採用するのも自由。+145
-0
-
104. 匿名 2023/11/10(金) 01:49:23
>>10
でも男性も身だしなみで髭剃りとかはしてますよね。
個人的には仕事で必要とされる能力高ければ化粧なんてどうでもいいけど同レベルの人が応募してきたら身だしなみ整えて気合い入れてきた人の方を採用するとは思う。+58
-35
-
105. 匿名 2023/11/10(金) 01:50:35
>>52
嫌味ったらしい
朝早かったら面倒くさかったんだろうとか決め付けてけるど何様なの?+18
-4
-
106. 匿名 2023/11/10(金) 01:50:57
>>5
肌弱いからアイメイクだけでファンデとかしてなかったら、「意地でもファンデしないんだね」って知り合いに言われたの思い出した😭+293
-15
-
107. 匿名 2023/11/10(金) 01:51:57
男性への要求をもうひと段階上げればいいのでは?
ジム行って身体を鍛えることをなるべく必須にするとか
+10
-2
-
108. 匿名 2023/11/10(金) 01:52:10
化粧しない女は失礼だけど
化粧しない男は失礼じゃない
変だよ+25
-1
-
109. 匿名 2023/11/10(金) 01:52:48
>>5
何故かって、しない人は化粧が好きじゃないんでしょ
理由ははっきりしてるじゃない
「何故か頑なにヒールを履かない女性いるよね」とか言う人いないのに
化粧しないってことは批判的な人多いのが不思議+381
-15
-
110. 匿名 2023/11/10(金) 01:53:48
>>40
私も同じこと思った。
私の高校、就職と進学が半々だったんだけど、高3での就活はノーメイクでしななきゃいけないのに、短大・専門学校に進学した2年後や4大に進学した4年後の就活はメイクしないと非常識!とたった数年で言われることが変わるから、ちょっと混乱した。+56
-5
-
111. 匿名 2023/11/10(金) 01:54:25
>>5
あなたはブスだから必死にメイクしまくってるんですか?+69
-48
-
112. 匿名 2023/11/10(金) 01:55:14
>>63
ノーメイクでも、眉がきれいに整えられていて、肌がきれいで色白で、髪型もピシッときまっている清潔感のある美人さんならなんの問題もなく受かりそうだけどね笑+11
-1
-
113. 匿名 2023/11/10(金) 01:56:36
田舎だとメイクしてるだけでお局達からうるさく言われるらしい
しかしその子もピンク系のアイシャドー塗ってるからなあ
ブラウン系にすればいいのにと思ったがブルベの人ってブラウン系似合わないんだよね+0
-4
-
114. 匿名 2023/11/10(金) 01:59:08
>>4
旦那は普通にクマ消すためとか顔の傷消すためにコンシーラー塗ってるけど。
先方と会う前日に深夜残業あるときは重宝してる。+99
-5
-
115. 匿名 2023/11/10(金) 01:59:14
>>99
モテるわけないw
でもノーメイクだとチャラ男からの面倒なお誘いはマジでなくなるから快適よ。+7
-28
-
116. 匿名 2023/11/10(金) 02:00:15
>>40
ほんとそれ
メイクは身だしなみ、マナーです!って言うなら中高からメイクOKにしておかないとおかしい
矛盾してる
+81
-9
-
117. 匿名 2023/11/10(金) 02:00:33
メイクするか否かは自由だからメイクしないでも失礼ではないと思う。
メイクしないのが失礼と言う人はその人の容姿を貶してるのと同じだと思う。
けど、メイクしてる人を採用するかメイクしてない人を採用するかは企業の自由だから、そこにこだわってると困るのは自分になる可能性もあるというだけだよね。
同じ能力の人がいるとしてどっちかのみ採用の場合、メイクしてる人を採用するかメイクしてない人を採用するか。+2
-3
-
118. 匿名 2023/11/10(金) 02:00:33
>>3
ファンデーション塗らなくても大丈夫な肌で、眉毛はガッツリあって、まつ毛も長く天然カールので、色なし日焼け止めと色付きリップくらいだけどこれは身だしなみとしてはどうですか?
+66
-25
-
119. 匿名 2023/11/10(金) 02:00:48
安藤美姫に一般常識求めないで+7
-2
-
120. 匿名 2023/11/10(金) 02:04:30
>>14
男性みたいに目視できるレベルでは生えないでしょうよ…+20
-37
-
121. 匿名 2023/11/10(金) 02:05:07
>>5
意地をはらなくてもいいのにねw+9
-43
-
122. 匿名 2023/11/10(金) 02:06:54
>>28
前回のトピの時にも思ったけど化粧で採用決めるなんて〜!!ってキレまくってる人いたけど化粧して清楚なだけの子より、私トリリンガルです!とかTOEIC800点です!だったら後者取る企業の方が多いのにね
そういう自分の能力をあげる努力も、女だけ不公平だと言って印象よく見せる努力もしない人は採用されにくいと思う+68
-1
-
123. 匿名 2023/11/10(金) 02:07:10
>>104
髭って扱いが半端じゃない?伸ばし方によってはokされてたりするし、化粧と同等とは言えなくない?+10
-6
-
124. 匿名 2023/11/10(金) 02:07:23
>>46
でも就活生♂がネイルしてったら印象どうだろうねー+8
-1
-
125. 匿名 2023/11/10(金) 02:07:55
だらしないのかな?と思われそう
ある程度はしたほうがよさそう+3
-1
-
126. 匿名 2023/11/10(金) 02:08:04
>>33
そこは職種や業界にもよるから、何事にも通じるわけではない。+65
-1
-
127. 匿名 2023/11/10(金) 02:08:05
友達はマスクする仕事だからって言って職場に眉毛だけ描いて行くみたい。
でも私と遊ぶ時もノーメイク。なんでやねん。
+0
-1
-
128. 匿名 2023/11/10(金) 02:08:08
>>1
メイクを強いてる訳ではなく、メイクをする人が大多数の中ですっぴんで勝負してやるって気概を持ってメイクしないならいいんじゃない?
面接なんて第一印象なんだから、暗い顔のパッとしない人よりは明るい印象の人を採りたいと思う採用側の気持ちも分かる。+29
-0
-
129. 匿名 2023/11/10(金) 02:08:57
>>118
(どうでも)いいと思う+108
-14
-
130. 匿名 2023/11/10(金) 02:12:59
>>34
男のネクタイよれよれシャツしわしわ=女もよれよれ服、で比較すると印象よくないってことで誰もが違和感ないよね。
じゃあ、男の髭剃り=女性の髭剃りだとどう?
女性の産毛程度の不快感と、男性のモジャモジャヒゲの不快感は違うと思わない?その時点で、男女を同じ観点で見比べるっていうのが無理なんだよ。
男性は男性として、女性は女性としての身だしなみルールがあって当たり前なの。+2
-14
-
131. 匿名 2023/11/10(金) 02:13:47
暗黙の了解にしてないで、化粧して顔バッチリきれいにしてこねーと落とすぞ!って言っちゃっていいんじゃない?
+2
-1
-
132. 匿名 2023/11/10(金) 02:14:16
>>39
業界にもよるだろうけど、『美人でノーメイクの女性』よりも『顔の造形よりもメイクして整えていること』が重要視される場面も多くあるよ。+15
-1
-
133. 匿名 2023/11/10(金) 02:20:03
>>5
肌が弱いんです!!したくてもできないんです!系多いよねwなら接客業じゃなくて工場選びなよとは思う。工場はすっぴんでも変な人扱いされないし+33
-86
-
134. 匿名 2023/11/10(金) 02:21:17
>>40
全然めんどくさくないし、当たり前。
現状、メイクバッチリな中高生にお勉強もバッチリ!なんて人は少なくて、大抵はろくに勉強してない子が多いよね。
反対に、社会人としてはメイクしている人に仕事もできる人が多いし、メイク不要!!って大声で叫んでる人に仕事できる人ってあんまりいないじゃん。
ノーメイク派に欠けてるのは『メイクしてないこと』だけじゃなくて、『年齢や場面に臨機応変に合わせられないこと』でもあるのよ。
肌が弱いとか何かしら理由があって、メイク不要な場所を選ぶならそれはそれで臨機応変に対応してるんだから、何の問題もないと思うよ。+10
-29
-
135. 匿名 2023/11/10(金) 02:22:07
女はメイクして初めて認めてもらえるチャンスを与えられる、ってことか+12
-0
-
136. 匿名 2023/11/10(金) 02:22:47
>>4
女の結べるくらいのロング、蓮舫さんみたいな短髪はいいのに男の結べるくらいのロングはアパレル、美容師、水商売以外の職種だと落ちるよね。+164
-3
-
137. 匿名 2023/11/10(金) 02:23:06
>>4
むしろ女だけメイクするのおかしいから男性もした方がいい。美しくない男より美しい男の方がいいだろ+193
-10
-
138. 匿名 2023/11/10(金) 02:23:08
>>93
男は仕事して稼ぐ生き方しか許されてないってよく言うけど、それも男が女から経済力奪ってきたツケだもんね+28
-0
-
139. 匿名 2023/11/10(金) 02:24:00
昔はメイク同様にヒールはマナーで5センチ以上とか言われたものだったけど
今はヒール強要はNGって流れなのに
メイクになると、メイクはマナーなの!って凝り固まって思考停止した女性が足引っ張るんだからどうしようもないね+21
-3
-
140. 匿名 2023/11/10(金) 02:24:06
>>8
男も眉毛整えてほしい
だいぶ変わる+12
-6
-
141. 匿名 2023/11/10(金) 02:27:11
>>118
ファンデーションは肌を綺麗に見せるだけじゃなくて、裸に見せない効果がある。スタイルの良い人が体型カバーしなくても服は着るように、肌がいくら綺麗でもビジネスの場面ではテカリや無頓着感が出ないように多少パウダーで抑えるくらいはした方がいいと思う。
眉毛はガッツリあってボサボサな人もいるから、あるかないかだけじゃなくて客観的に見て整っているかが大事。
まつ毛はメイクする派でもビューラーマスカラなしって全然いるから、関係ない。
色付きリップは場面によっては問題なし、業界によっては薄すぎることもある、くらいかな。
個人の感想だけど。+13
-35
-
142. 匿名 2023/11/10(金) 02:27:19
>>39
若くて可愛い高校生にメイクしなさいと義務付けてるバイト先あった。
メイク=ドレスアップだからしろってことだと
可愛くてする必要ないのにね
高校生だよ+8
-5
-
143. 匿名 2023/11/10(金) 02:29:15
>>66
すっぴんで堂々としてるおじさんたち
パート強い+7
-1
-
144. 匿名 2023/11/10(金) 02:30:12
>>142
何のバイトかによらない?
ウエディング系みたいなところだと、年齢関係なくメイクは華やかさを持たせる最低限の身だしなみだと言われて当たり前。コンビニならいらん。
あなたのところがメイク不要だと思われる業界だったとしても、メイクの必要性は年齢だけで決められるものではないんだよ。+12
-0
-
145. 匿名 2023/11/10(金) 02:32:09
>>110
けどその間に化粧品会社のメイク教室や大学の就活セミナー的なのでもメイク講座とかが開かれていたりしなかった?
ウン十年前だけじゃなく、今年大卒で社会人になった娘がいるけど一応そういうのは高校と大学であったみたいだよ
高校は就職する子も多いから花王の人が学校に来てメイク講座をしてくれていろいろサンプルやらもらってきていたし、動画なんかでも研究できるし、そもそも休みの日に遊びに行くのに皆メイクしてたりするし、大学の就活講座はメイクのは受けなかったけど開催はしていたみたいだったと
成人式のメイクとかプロがしてくれると可愛く仕上がっていたし、そういうのを機にかわいくなりたいとかそういう思いでメイクを試してみる機会はあることはあるよね+5
-8
-
146. 匿名 2023/11/10(金) 02:32:35
>>104
なんで男性って髭剃りとか寝癖レベルなの
そんなの当たり前で女もムダ毛処理寝癖直し洋服も整えてる。その上でメイクだよ。
メイクは身だしなみに加えて追加で求められてることです+88
-1
-
147. 匿名 2023/11/10(金) 02:33:13
>>100
んなわけないじゃん
今の社会じゃ,めちゃくちゃハードモードじゃん。
100はLGBTの人生と取り替えて,って言われたら「ラクそう!ぜひ!」って行く?+3
-0
-
148. 匿名 2023/11/10(金) 02:33:58
>>14
ヒゲ気にしてなくて剃らない人もいるよね
メイクはしてるけど+20
-0
-
149. 匿名 2023/11/10(金) 02:35:15
>>15
最終面接まで行って、リクルートスーツ着た新卒🆚有名なラジオのアシスタントDJとして闘ったよな!
コミュ力命の子は 無視される存在でかなしみ+7
-0
-
150. 匿名 2023/11/10(金) 02:36:12
>>139
メイクもヒールも見た目に関する感覚なんて、時代で変わって当たり前じゃない?
時代による移り変わりを悪いとするなら、平安時代みたいに白塗りで赤い口紅塗って十二単着ててもOKってことになるよ。
平安時代には平安時代、ヒール必須にはその頃の、今は今のマナーがあって時代は移り変わっている。もし今後メイク不要の時代が来たとしても、私らは今しか生きられないから今のルールで生きていくしかない。+1
-0
-
151. 匿名 2023/11/10(金) 02:36:59
ノーブラがダメってのもよくわからんよね
男だって乳首浮き出てる人いるのにさ+3
-6
-
152. 匿名 2023/11/10(金) 02:39:15
>>144
いやいや流石にお肌ツルツルの高校生にファンデ塗れと言ってんの見て頭おかしいなと思った
144さん鋭いね
ウェディング系でした!
高校生はメイク道具買うお金も大変だろうに
髪を綺麗整えて眉毛整えるくらいで十分よ
おじさんたちなテカテカの毛穴と眉毛ボサボサなのに髪だけべっとりセット
高校生にメイク求めるよりもお前らこそメイクしてる整えろと思ったわ
+4
-9
-
153. 匿名 2023/11/10(金) 02:39:47
>>151
もはやそこまで嫌がる人の方がわからん…
乳首浮き出た状態で平気な女性がいるなら、マジで頭おかしいと思う。+9
-3
-
154. 匿名 2023/11/10(金) 02:40:21
>>151
男性は素肌にTシャツで出かけられるの羨ましい
それもうパジャマじゃん
締め付けゼロで最高だなと思う
ブラトップですら煩わしい
+5
-2
-
155. 匿名 2023/11/10(金) 02:41:15
男の乳首も正直しんどい
テレビでもワキガとか乳首とかおじさんのアップ写さないでほしい汚い
地上波で映るおじさんのアップや裸体が汚くて見るの無理になった+17
-2
-
156. 匿名 2023/11/10(金) 02:45:48
>>150
私は変化の流れを悪いと言ってないし肯定してるんだけど…?
ノーメイクは失礼ではない、メイク強要は変って人が出てきてるのは時代の流れだと思う
私が言ってるのはその時代の移り変わりを、メイクは絶対的なマナーだと思考停止の人が否定するよねって話だよ+7
-3
-
157. 匿名 2023/11/10(金) 02:49:38
>>150
>もし今後メイク不要の時代が来たとしても
ノーメイクで面接受かる人も居るし、ノーメイク出社も増えたし、ノーメイクをとやかく言わない人も増えてるから、もうその時代は来つつあると思うな+8
-0
-
158. 匿名 2023/11/10(金) 02:50:44
>>155
マイナスしてんの男?
男だっておじさんの顔や口のアップとか
裸とか見たくないよね+7
-0
-
159. 匿名 2023/11/10(金) 02:52:32
>>151
ノーブラはどっちかというと乳首見た男に変な気起こされない自衛の為にしたほうが良いと思うw
まぁアメリカなんかでは「見るほうが悪い!」とノーブラで堂々としてる人(特にプライベートで)は実際に少なくない+9
-0
-
160. 匿名 2023/11/10(金) 02:52:47
>>11
バンコランみたいなアイシャドウしていったら
ケバいとか言われるんでしょ+8
-0
-
161. 匿名 2023/11/10(金) 02:59:00
>>19
まあ今はそんなにひどいのを見かけないよね。
横だけど、うちは若手の男子社員のほうが肌がきれいだったりする(笑)
親が小さい頃から男女関係なく、手入れは教えているよね+3
-0
-
162. 匿名 2023/11/10(金) 02:59:04
>>146
衛生面やきちんとした服装などの身だしなみに加えて『その上で』って所、思考停止メイク派はスルーするよね
あと、女はメイクも身だしなみの内だって言い出す
↑これは時代が変わりつつあるのよって言ってもついてこれない+58
-1
-
163. 匿名 2023/11/10(金) 03:01:30
>>159
ブラないと体型が崩れやすくなるよ…+2
-0
-
164. 匿名 2023/11/10(金) 03:03:14
>>153
なんで?欧米人はたくさんいるよ+2
-3
-
165. 匿名 2023/11/10(金) 03:05:16
>>158
男は昔は、床屋に通ってひげだけでなく顔剃りやら爪整えとか手入れ欠かさないものだったよね。美容室ではあまりやらないのにね(笑)+0
-0
-
166. 匿名 2023/11/10(金) 03:06:03
常にノーメークなら良いのでは?
お化粧する時が有るってのなら、その会社の人に対して失礼ですよ+1
-0
-
167. 匿名 2023/11/10(金) 03:06:49
>>161
この前学生の街でロフトで若い男の子2人が買い物してたけど
片方真っ赤なひどいニキビ面だったよ
顔の作りはかっこいい子だったけど
男2人で化粧品みてたけど多分本人ではなく彼女のプレゼントかなぁと思った+8
-1
-
168. 匿名 2023/11/10(金) 03:07:26
>>1
これは人による
顔立ちがはっきりして眉も書かなくても整っている人は本人がしたくなければしなくてもいいと思う
私は野口さんみたいなぼやけた顔でスーツを着ると化粧をしないと寝起きの顔になってしまう
出来ればしたくないけど少しでも印象を良くしたいためにせざるおえない+20
-1
-
169. 匿名 2023/11/10(金) 03:10:00
昔のサラリーマンだと、相棒の杉下さんみたいなのが正統派だよね。キッチリピシっとスーツにはシワひとつなく髪など手入れ行き届くのが当たり前だった。+5
-0
-
170. 匿名 2023/11/10(金) 03:10:37
>>5
見方を変えれば、
何故か頑なに化粧する女性いるよね、とも言えるよ
+302
-21
-
171. 匿名 2023/11/10(金) 03:11:20
>>164
全ての感覚が日本人と外国人で同じわけないじゃん+7
-0
-
172. 匿名 2023/11/10(金) 03:13:43
>>167
ニキビひどければ皮膚科いくよ。痛そうだから友人が手入れの買い物につき合っているのだと思う。
まあ、思春期にもあるから親より友人というのはあるあるだしね、+5
-2
-
173. 匿名 2023/11/10(金) 03:14:35
>>170
要は 本人の美意識だよね+19
-25
-
174. 匿名 2023/11/10(金) 03:19:37
大企業の人事担当としての所感です。
就活の最終面接は役員が行います。
役員は50代〜60代の男性です。
やはり、化粧っ気がゼロの女子学生よりも、ほのかに色香のある女子学生の方がどうしても有利です。男性は、無意識に男性にはないものを女性に求めてしまうので仕方ないです。理屈ではありません。
普段どうしても化粧しない主義の人でも、面接の数時間だけは化粧したほうが無難です。+4
-3
-
175. 匿名 2023/11/10(金) 03:23:41
こっちに失礼とは思わないけど、地雷女かもしれないので警戒案件にはなるよ
健康体だったらマイルール重視で周囲と合わせる気がないタイプなのは間違いないし
アレルギーも色んな物質に反応するから都度対応してくれってタイプだったら面倒だしね+3
-0
-
176. 匿名 2023/11/10(金) 03:24:14
>>1
化粧し、コンタクトで面接に。働き出して少しでスッピン、メガネで行ったら、え、誰?って顔で見られたわ。+3
-0
-
177. 匿名 2023/11/10(金) 03:24:27
>>1
どちらかといえば、女性にメイクを求める方が失礼+9
-5
-
178. 匿名 2023/11/10(金) 03:27:41
>>174
女性の方が化粧しない事に厳しくない?+5
-3
-
179. 匿名 2023/11/10(金) 03:27:49
>>5
知り合いは感覚過敏の発達くさかったですね
+14
-22
-
180. 匿名 2023/11/10(金) 03:27:55
>>174
ある程度 求めるスタンダード姿は、各法人にはあるよね。
外見関係ないのは建て前で、相手の本音にそえる賢さは仕事でも必要なスキルだからね。+5
-0
-
181. 匿名 2023/11/10(金) 03:29:27
>>3
化粧品アレルギーの人間にはキツイ話です+215
-25
-
182. 匿名 2023/11/10(金) 03:31:41
タレントさんは他とはちがう個人の個性が主張するのが、当たり前だから納得できなくて当然だよ。
会社員に何求めているw+0
-0
-
183. 匿名 2023/11/10(金) 03:32:33
仕事上で外見関係無いとか有る訳が無い+5
-0
-
184. 匿名 2023/11/10(金) 03:33:25
>>35
「郷に入っては郷に従え」ってやつよね。
他人の陣地に入ろうとするなら気に入られるために努力しなきゃ無理。
仲間になりたいのに戦いを挑んでどうする。
そりゃ追い返されるだけだよね。
気に入られるための努力が嫌なら独りで働くか、自分でイチから組織を作るしかない。+51
-10
-
185. 匿名 2023/11/10(金) 03:39:12
>>5
🤡👽🤡👽「頑なに化粧しない女っているよねぇ〜女捨ててるよねぇ〜」
+76
-4
-
186. 匿名 2023/11/10(金) 03:40:08
>>178
女性の方が、肌が弱いから化粧出来ないのかな?とか想像できるけど、男性は想像できない
女=ほんのり化粧してるもの
っていう思考+5
-0
-
187. 匿名 2023/11/10(金) 03:41:04
>>58
その人がそれでいいならいいんじゃない?
他人が人の見た目にどうこう言う方が変+75
-6
-
188. 匿名 2023/11/10(金) 03:41:47
>>77
職場の男性に好かれる笑+88
-6
-
189. 匿名 2023/11/10(金) 03:41:58
>>133
皮膚疾患の壮絶さを知らないアホだからちゃかせるんだろうね+60
-5
-
190. 匿名 2023/11/10(金) 03:41:58
>>54
中高生は学校にいる時(制服着ている時)は禁止ってだけで、私服の時にまで禁止されてるわけじゃないから、今どきの子は休みの日のお出かけ時にはメイクしてる子は結構いると思う
どぎつくなければ可愛いとも思うけどね
興味がないとか面倒くさそう、お金がかかるという子はしないだけで+7
-4
-
191. 匿名 2023/11/10(金) 03:42:51
お前らの意見なんて聞いてない
採用担当者がどう判断するかだけ+6
-0
-
192. 匿名 2023/11/10(金) 03:46:12
>>133
仕事したこと無さそうお前
+44
-2
-
193. 匿名 2023/11/10(金) 03:46:15
清潔感があればどうでもいい
メイクしなくても清潔感がある人はそれでいい
すっぴん汚いからするだけ+5
-1
-
194. 匿名 2023/11/10(金) 03:47:29
>>170
アホ面で鏡観ながらファンデ塗ってる女ってみっともないよな
+19
-18
-
195. 匿名 2023/11/10(金) 03:48:32
>>3
TPOだよね。職種によるし。そういうバランス感覚も面接で見てるだろうから、自分の思想や主張があってメイクしないとか好みのメイクで行くとかもその人が好きにすればいいと思う。企業側も己の望む篩にかけやすい。+104
-3
-
196. 匿名 2023/11/10(金) 03:49:02
>>191
そうそれが全て。+5
-0
-
197. 匿名 2023/11/10(金) 03:49:58
>>170
なぜかってことはなくない?すっぴんに自信ないんでしょ。+49
-4
-
198. 匿名 2023/11/10(金) 03:50:07
化粧は身だしなみという人に笑っちゃうわ。素顔は何故だめなの?
素の自分だよ?履歴書の粉飾は?
化粧は個々の好みよ。
本来化粧は滑稽だと思ってる。
出来上がった顔に赤やら青やら色を付けて面白いなと思っていた。
とある国の現地人の身だしなみ+10
-10
-
199. 匿名 2023/11/10(金) 03:50:45
>>35
採用してから「あちゃー」ってなるより面接の段階で地雷物件だとわかりやすくて採用側にも良かったりして笑+69
-4
-
200. 匿名 2023/11/10(金) 03:54:27
>>115
ブスだからやろ
ノーメイクでも可愛い子はターゲットにされるんだよ+43
-5
-
201. 匿名 2023/11/10(金) 03:55:27
肌が仮に弱くなかったとしてもメイクは嫌だって人は?
+0
-0
-
202. 匿名 2023/11/10(金) 03:56:17
>>198
人間?+6
-1
-
203. 匿名 2023/11/10(金) 03:57:41
メイクというよりリクルートスーツももっと自由化していいと思う
会社に従順な奴隷が欲しいのかもしれないけど+24
-5
-
204. 匿名 2023/11/10(金) 03:59:42
メイクを否定されてるように感じるから怒ってるのかな?
メイク自体は自由にしていいと思うよ
コスメオタクとかも結構多いだろうし+1
-0
-
205. 匿名 2023/11/10(金) 04:00:45
>>20
こんなところにも男尊女卑があるよねー。
化粧なんかしてもしなくても能力は変わらないでしょ。
+145
-4
-
206. 匿名 2023/11/10(金) 04:02:44
>>8
そういう世に見慣れてるからそう感じるだけでしょうね
皆が化粧品を使う、売れる、経済が回る、どんどん広める
そして化粧は常識
これが世にしっかりと浸透してしまった+38
-2
-
207. 匿名 2023/11/10(金) 04:10:57
>>184
田舎の人?
令和の発想じゃ無いですね+7
-18
-
208. 匿名 2023/11/10(金) 04:13:45
>>20
なんか男性を見た目で喜ばせるのも仕事の一環として入ってるみたいだよね+126
-4
-
209. 匿名 2023/11/10(金) 04:17:03
>>23
眺める要素も入ってるのか
何だかんだ企業って余裕あるんだね
猫の手でも借りたい会社なら、見た目なんか二の次でほんの少しでも仕事片付けてくれる人が欲しい気がするけど+14
-12
-
210. 匿名 2023/11/10(金) 04:17:12
化粧をして行けば、ちゃんとしていると思われる
して行かないのは博打で、どう思われるか分からない
まともな頭をしていれば、前者にする+6
-1
-
211. 匿名 2023/11/10(金) 04:21:12
>>31
身だしなみなら汗っかきやワキガの方が嫌だと思う人が大半だと思うけど、どうしても女の身だしなみは容姿の要素が多くなりがち+26
-0
-
212. 匿名 2023/11/10(金) 04:24:01
>>31
その営業マンが既婚だったら奥さんのせいにされそう+12
-0
-
213. 匿名 2023/11/10(金) 04:24:44
>>1
別にキレイに化粧できるかとかじゃなく、「一般的なTPOに沿った格好で来る人かどうか」を見られてる場なんだよ
例えば、彼氏が自分(女)の親に結婚の挨拶する時、ジャケットやスーツ着てきてくれたら、真剣に考えてくれてるって思えるし、親も「ちゃんとした人だな」って安心するよね
それと同じで、その会社の社風を尊重する気がありますってアピールするのが、就活ファッション(TPO)に沿うって事だと思う+29
-2
-
214. 匿名 2023/11/10(金) 04:29:49
>>213
今回の話題って、そこからメイクを抜いてもいいんじゃないか?って話でしょ?
ちょっと前までは高校生中学生の女性はスカート一択だったけど今はパンツ姿の人もちょくちょく見かける
そういうタイプの流れでメイクは果たして必要なのか?メイクをしない顔面はダメな顔面なのか?って疑問なんだと思う+11
-9
-
215. 匿名 2023/11/10(金) 04:32:17
ガルで定番の話題になってきてる気がするけど、
〇メイクしてる
〇メイクしてない
✕メイクは必須だと叫ばなきゃ気が済まない
✕メイクは不要だと叫ばなきゃ気が済まない
だと思うな。下2つの人は一事が万事で、何事にも面倒くさいことばっか言う変な人なんだろうなと思ってしまう。+3
-0
-
216. 匿名 2023/11/10(金) 04:32:54
>>30
そういえば25年前に独身女性で、男性用の制服にすっぴんショートカットの女性社員がいたな
恐らく会社公認で、詳しくは聞けなかったけど心も普通に女性だった
別にいいですよって会社もあるのかもね+22
-1
-
217. 匿名 2023/11/10(金) 04:33:06
>>77
凄い自己肯定感の高さ(笑)+81
-8
-
218. 匿名 2023/11/10(金) 04:36:07
化粧はしてるけど、女のすっぴんは男のヒゲボーボーで鼻毛出てるのと同じだよ!失礼だよ!みたいなコメントにはいつもうーん???って思う
ヒゲは百歩譲っていいとして、鼻毛まで言うか?って感じ
+7
-1
-
219. 匿名 2023/11/10(金) 04:37:01
>>205
女は見た目も能力だよ
男性のパフォーマンスを上げないとならないんだし+3
-30
-
220. 匿名 2023/11/10(金) 04:37:02
スーツ必須な仕事と私服勤務の仕事があるように、メイク必須な仕事とノーメイクOKの仕事があっていいと思うんだけどなあ。
その中で自分にあったものを選べばいいのに、ノーメイクOKの仕事でメイクを強いたり、メイク必須な仕事にもノーメイクを求めたりするからややこしいことになるんだよ。
これだけの数の人がいるのに、一律のルールを定められると思ってるのが大間違い。+5
-1
-
221. 匿名 2023/11/10(金) 04:37:34
>>115
負け惜しみ感+14
-4
-
222. 匿名 2023/11/10(金) 04:41:58
したくなければしなくていいと思うけど、就活でしかも新卒なんて、アピールできること少ないけど
すっぴんでもメイクしてても見た目華やかな人と地味な人だと華やかな人選ぶと思う+5
-1
-
223. 匿名 2023/11/10(金) 04:42:56
>>214
横
ダメな顔面って言い方には違和感というか疑問がある。メイクをしてないのは可愛いかブスかとかって話じゃなくて、身だしなみを整えていないって考えなんだと思う。男性はメイクしないのにって言う人もいるけど、何事においても男女差があるって当たり前。
結婚の場面において言うなら、『男女平等』とか言ってスカート履いて挨拶に来る男との結婚にいい顔する親は少ないと思う。+8
-1
-
224. 匿名 2023/11/10(金) 04:48:31
まーメイクぐらい黙ってしろよギャーギャーうるせーなってのが大多数の本音だろうね+7
-0
-
225. 匿名 2023/11/10(金) 04:50:00
>>223
>『男女平等』とか言ってスカート履いて挨拶に来る男
ただ、もうそれを受け入れないとならない時代に舵切っちゃってるってのが複雑なんだと思う
このメイクの議論も+3
-3
-
226. 匿名 2023/11/10(金) 04:53:01
>>192
ブーメランなのでは?仕事したことあるであろう人がいきなりお前なんて返信しないでしょ。ムキになるって事は肌汚いの?早く寝なよ+5
-14
-
227. 匿名 2023/11/10(金) 04:54:19
これは安藤さんに同感。
メイクをする人を否定する訳ではない。
私もするし。
できることならメイクをした方が多くの人がより綺麗になると思う。
けど、だからといってメイクをしない人を否定するのはおかしい。
企業によって、何を重要視するかは違うし、肌質や骨格の作り、メイクのスキルの差もある。
一概にメイクしなければいけないというのはおかしい。+10
-6
-
228. 匿名 2023/11/10(金) 05:06:04
>>160
バンコランは天然のアイシャドウだから。+3
-0
-
229. 匿名 2023/11/10(金) 05:09:45
>>1
女性だけがメイクが身だしなみっていつからなんだろうね
つまり女性は男性の為に綺麗にしてろって事でしょ
男性も女性の為にハゲデブは禁止でメイクして綺麗にしたら良い+13
-6
-
230. 匿名 2023/11/10(金) 05:13:42
マスクするなら化粧って目以外意味ないと思うし+2
-0
-
231. 匿名 2023/11/10(金) 05:14:00
でも多分メイクをちゃんとしてる人ほど会社で成果も出してるんでしょ?
メイクしない愚鈍な人は成果出してないんだと思う+2
-5
-
232. 匿名 2023/11/10(金) 05:17:08
>>231
仕事出来る人ほど外見をちゃんとしてる+4
-4
-
233. 匿名 2023/11/10(金) 05:21:28
>>231
メイクとか挨拶とかも普通の事だからちゃんとしてると思う+3
-2
-
234. 匿名 2023/11/10(金) 05:29:43
>>5
頑なに、通勤中の電車の中でフルメイクし始める人いるよね。
恥ずかしくないのかな。+129
-7
-
235. 匿名 2023/11/10(金) 05:30:25
失礼ではないんじゃない?
ただ選ぶ側としては同じ点数ならキレイな方を選びそうだなとおもうし不利になりそうだけど+0
-0
-
236. 匿名 2023/11/10(金) 05:30:39
安藤美姫老けたなー
というかエラ張りすぎて変+4
-4
-
237. 匿名 2023/11/10(金) 05:31:41
言っちゃ悪いけど日本人って中身より外見で人間判断しがちだからメイクは必要だと思う
それが良い悪いは別として+4
-0
-
238. 匿名 2023/11/10(金) 05:34:38
>>1
フィギュアでノーメイクで試合出れますか?
綺麗な衣装じゃなくて普段の練習着で試合出れる?
ある程度の身だしなみは大事ってフィギュア選手のあなたが1番分かってんじゃないの?
ノーメイクでも大丈夫とか綺麗事言わないように+10
-27
-
239. 匿名 2023/11/10(金) 05:35:13
>>5
うちの妹それ
仕事柄接客もするから眉毛書いてこいって言われても化粧をしたことないから眉毛すらかけない
アムラー世代のアラフォーだから高校の時眉毛細くしてたから半分しかないの
ある程度の身だしなみはいると思う
何でしないか聞いたら
わからないからって言ってた
どれだけ物を揃えたり本を買ってあげたり、メイクさんに手解きを受けてもしないのよ
知らないって
もう諦めて放置してる
+18
-18
-
240. 匿名 2023/11/10(金) 05:38:17
>>190
はっきり言って禁止完全にして欲しい
私はメイクしないので全員禁止で同じラインに+1
-4
-
241. 匿名 2023/11/10(金) 05:41:19
>>238
そんな環境にいたから気が付いたんだよ+3
-4
-
242. 匿名 2023/11/10(金) 05:44:12
>>137
してもしなくてもいい社会になってー+64
-0
-
243. 匿名 2023/11/10(金) 05:45:21
>>231
メイクに注ぐ力をその分仕事に注げば倍の力を仕事に使える+4
-1
-
244. 匿名 2023/11/10(金) 05:45:26
>>229
そもそも男性はハゲデブ許されるんだから誰一人メイク必要ない
化粧品作るためにどれだけ化石燃料使ってるの?+7
-1
-
245. 匿名 2023/11/10(金) 05:50:41
しっかりメイクして来い、より
ノーメイク(+ひっつめ)で来い、の方が嫌だよ+2
-4
-
246. 匿名 2023/11/10(金) 05:52:00
>>5
アトピーで肌弱いからしたくてもできない(´;ω;`)
アイメイクしたら次の日のまぶた腫れるし口紅つけたら唇荒れてガサガサになるし結婚して仕事辞めるまでアレルギーの飲み薬と弱いステロイド顔に塗りながらやってた
けどここまでして化粧しなきゃダメだったのかな…時代だとは思うけど今のほうが理解ありそう+147
-6
-
247. 匿名 2023/11/10(金) 05:54:52
>>24
皮膚の病気や体質で化粧できない女の人には辛い世の中だよね…。
昔、一緒に働いた方がアトピーでと話していて、でも部分メイクだけはしていて(頑張ってされて来てたんだと思う)
無茶苦茶大変だったと思う。(休憩中顔冷やしに行ってるとか言ってたかな…)
そう心の中で悪態つきたくなる時はあると思う。+92
-0
-
248. 匿名 2023/11/10(金) 05:54:58
>>114
男性だって肌悩みはあるもんね?
女性はしろ、男性はするな!は違和感。+30
-0
-
249. 匿名 2023/11/10(金) 05:56:14
ノーメイクがいい
子供の時は誰もメイクなんてしてないんだから
変化するのが大嫌い
変化とは劣化だから+0
-2
-
250. 匿名 2023/11/10(金) 05:56:20
相手に失礼か失礼じゃないかはほっといて、自分を少しでも綺麗に見せたくないのかな、ノーメイクでもいいやろが!なんでダメなの!て人は。
確かに面倒だけどさ。
今後、メイクはしなくていいよって言われても私はすると思う。したいわ、アラ隠したいし。+1
-1
-
251. 匿名 2023/11/10(金) 05:57:37
>>248
肌になんかつける方が肌にダメージになるのだけれど+0
-11
-
252. 匿名 2023/11/10(金) 05:58:48
>>35
結局こういうのに共感する人が多いのが日本って国なんだろうね
雰囲気や表面的なところでふわっと誤魔化し議論を避ける
場を乱すなみたいな意見がわかる〜と共感される+22
-13
-
253. 匿名 2023/11/10(金) 05:59:23
>>59
それって単に整形増えてきているだけでは。アイプチとかもさあ。+9
-1
-
254. 匿名 2023/11/10(金) 06:04:53
>>3
これ職場でいつも言ってる人いてしんどかった
言ってた本人はメイク大好きらしいから苦にならないんだろうけど、肌弱い人いろんな事情がある人もいたのによくそういうこと言えるなーと思ってた。+208
-23
-
255. 匿名 2023/11/10(金) 06:05:24
>>250
メイクを奇麗と取るか汚いと取るかで正反対
メイクを奇麗と思ってる人は自分を少しでも奇麗に見せるためにメイクする
メイクを汚いと思ってる人は自分を少しでも奇麗に見せるためにメイクをしない+1
-3
-
256. 匿名 2023/11/10(金) 06:05:36
>>20
そらそうでしょ。特段な理由がない限りは。ヘアスタイルも整えず寝癖で登場するのと同じよ。整髪料やドライヤーを使わない主義なんで!と主張出来るの?+3
-30
-
257. 匿名 2023/11/10(金) 06:07:23
>>256
太った男性やおっさんは失礼なもの?+10
-1
-
258. 匿名 2023/11/10(金) 06:09:35
>>206
平安時代から続く人間の歴史を今更否定しても単に逆らっているとしか思えないよ。+6
-9
-
259. 匿名 2023/11/10(金) 06:09:45
>>1
ノーメイクでも眉毛まばらでなく髪の色と合っている
肌もきれいなら良いような…
職種によるとしか言えない
トラブルがあってメイク出来なくても良い職場なら(接客ではない)しなくてもいいし、関係なくスッピンがいいならどうぞ
コスメの販売スタッフになりたいのにメイクしないで面接はおかしいし
わざわざ考える事もなさそう
+10
-0
-
260. 匿名 2023/11/10(金) 06:15:05
>>258
生命の歴史で顔に異物つける習性を持ったのはほんの一瞬だよ+5
-5
-
261. 匿名 2023/11/10(金) 06:15:14
そのうち化粧は偽りだからしちゃダメって法律ができるかもね。最近の世の中はヘンテコだよ。化粧したくなきゃしないで面接行きゃいいだけじゃん。うるせーよ。+3
-3
-
262. 匿名 2023/11/10(金) 06:15:34
職種によるだろ。好きにすればいい。+6
-0
-
263. 匿名 2023/11/10(金) 06:17:15
>>207
www+1
-0
-
264. 匿名 2023/11/10(金) 06:18:12
>>257
それも全体的なコーディネートによるんじゃない。ぬいぐるみのような愛らしさが滲み出てるとか。ワイシャツがパツパツ過ぎてベルトからはみ出すお腹がとかは不快。+2
-4
-
265. 匿名 2023/11/10(金) 06:20:10
こんなことを議論してるのがバカバカしい
そんな瑣末な事を気にしてて社会に出て働いていけんのか?って話
社会なんて理不尽な事だらけだろ+6
-1
-
266. 匿名 2023/11/10(金) 06:20:16
>>264
化粧してるか?してないか?を問題にするなら
太ってるか?太ってないか?じゃない?
+5
-0
-
267. 匿名 2023/11/10(金) 06:25:13
>>238
この人は現役時代も私生活でもメイクバッチリな姿しか見た事ない
スケート選手がメイクするのは少しでも綺麗にして審査員の心証良くする為でしょ。一般社会でも同じなのに今更何言ってんだよって感じ。
適当に言ってそうw+7
-11
-
268. 匿名 2023/11/10(金) 06:25:13
>>239
アムラー世代で眉毛も抜いてたのにメイクした事ないって珍しいね
あの世代は安室ちゃんの真似して高校生でもメイクしてる子多かったし眉毛だけ抜いて他はアムラーじゃなかったのが不思議
+34
-1
-
269. 匿名 2023/11/10(金) 06:25:22
制服でスカートかスラックスかを選べるようにすべきって話よりこっちの方こそ問題だと思ってる
スカートなんて苦でも何でもないけどメイクって生活の根本に関わるでしょ
スカート履きたくない生徒よりメイク絶対嫌って生徒の方が遥かに多いと思う+1
-2
-
270. 匿名 2023/11/10(金) 06:25:45
>>214
どういう格好が「ちゃんとしてる」と思われるか?っていうのは、社会通念というか、多数決でだいたい決まってるわけで
普段からメイクしないのが当たり前(多数派)の社会になったら、接客業や面接の時もメイク不要になるんじゃないかな+10
-2
-
271. 匿名 2023/11/10(金) 06:29:03
>>225
そういう方向に舵を切っているのが尽く馬鹿しかいないから合わせる必要がない
多様性と価値観の押し付けは全く違う+2
-1
-
272. 匿名 2023/11/10(金) 06:29:34
>>1
人のノーメイクってあんまり見たくない。親しくもないのにありのままとか見せられても…+1
-11
-
273. 匿名 2023/11/10(金) 06:29:35
>>237
今まさに変われるチャンスでしょ?
中身を見るって+1
-0
-
274. 匿名 2023/11/10(金) 06:30:07
>>260
人間が文明を持ってからの歴史を考えると、かなり初期から化粧ってあるよ
それこそクレオパトラとかの時代にはあったわけで+3
-2
-
275. 匿名 2023/11/10(金) 06:31:14
>>274
人間の出現自体日が浅いよ
類人猿からカウントしても+2
-2
-
276. 匿名 2023/11/10(金) 06:31:36
>>1
したくないならしなくていいやん
どうとるかは企業側+4
-0
-
277. 匿名 2023/11/10(金) 06:32:03
>>9
男は髭剃り命じられてる+68
-10
-
278. 匿名 2023/11/10(金) 06:32:50
>>266
誤解を恐れずに言えば綺麗になるためにお化粧があるんでしょうよ笑
デブだってデブなりに可愛く見えればそれで良いかと。
どっちも共通しているのは綺麗に見せよう可愛く見せようとする努力。そういうのはデスクの上がいつも綺麗にしてる人と一緒で仕事に対する気構えとして最低限必要だと思うよ。
そりゃデブよりはスリムなほうが良いに越したことはないけどさあ。+3
-6
-
279. 匿名 2023/11/10(金) 06:33:22
欠点やアラを隠すという意味で化粧は必要かな
私ファンデ塗らないとニキビ跡や赤みがひどいから、少しでも印象良くするためにファンデは必要。
盛りたいわけじゃない。隠したい。+4
-0
-
280. 匿名 2023/11/10(金) 06:33:33
女性にメイクを押し付けるなら、臭くて禿げ散らかした無精髭のおっさんたちにも何か言って欲しい+5
-0
-
281. 匿名 2023/11/10(金) 06:34:03
>>274
昔は男性も化粧してたよね
それが進化でしなくなった
女性は遅れてると思う+2
-2
-
282. 匿名 2023/11/10(金) 06:35:37
>>1+3
-18
-
283. 匿名 2023/11/10(金) 06:35:54
>>279
男性はニキビで平気で出て来るよね
なんで女だけだめ?+4
-1
-
284. 匿名 2023/11/10(金) 06:36:26
>>5
パラベンかなんかのアレルギーでやったない人いたよ。殆どの化粧品に入ってるからね。
私も殆どの化粧品の肌荒れが酷くて、あうの見つかるまでつらかった+45
-0
-
285. 匿名 2023/11/10(金) 06:37:59
メイクしない人いるの?
相当肌がきれいなんだなぁ
相手を不快にさせるからするよ私はw
+2
-0
-
286. 匿名 2023/11/10(金) 06:38:46
>>269
私逆だわ
防寒と防犯の観点から、スラックス選べるようにするのは必要だと思う+4
-0
-
287. 匿名 2023/11/10(金) 06:38:58
社会人になると、納得しなくてもやらなきゃいけない仕事ってあるし、いちいち「納得できない!」とかいう人よりは、とりあえず取り組んでくれる人がいい
だから化粧どうこうじゃなくて、いちいち納得できない!って騒ぐ人は避けたいかな+8
-0
-
288. 匿名 2023/11/10(金) 06:39:57
>>278
嫌がってる事を強制するのは虐待では?
男性はちょっとこぎれいにするだけでいいのに女はきれいにする仕方に特別なレールがあるの?+6
-0
-
289. 匿名 2023/11/10(金) 06:41:41
>>280
ヅラヅラ騒ぐからじゃないの。こういうのは容認してほしいね。ウィッグがバレても、ああ身だしなみだから当然よね。みたいな風潮になればね。+1
-0
-
290. 匿名 2023/11/10(金) 06:42:02
>>1
まぁ、企業側だって、物凄い優秀な人ならスッピンでも歓迎でしょうが
ある程度どんぐりの背比べなら、TPOが守れる企業側にとって従順な人が欲しいって事でしょうね。
+4
-1
-
291. 匿名 2023/11/10(金) 06:42:24
>>9
不公平かな?
私はメイクって、“盛れる”という女性ならではのメリットだと思ってる
あと、メイクしてなくても清潔感あればいいけど、頑なにメイクしない人って、なぜか眉ボサボサ、肌ガサガサ(生まれつきじゃなくて明らかにお手入れ不足)、なんなら髪もベタベタみたいな人多くない?
それって男性が同じ状態でも不快感持たれるよね
+73
-26
-
292. 匿名 2023/11/10(金) 06:42:58
>>285
逆でメイクするから肌がどんどん汚くなる+3
-2
-
293. 匿名 2023/11/10(金) 06:44:32
>>287
これわかるわ
仕事するのって理不尽なモヤモヤの連続だもんね。「いやだ!私は納得できない!なんでなんで」っていちいち突っかかって騒いで反発してくる人とは仕事がやりにくい。黙って受け入れてくれる人の方がいいわ+6
-0
-
294. 匿名 2023/11/10(金) 06:46:32
若いのに化粧しない学生は、髪の毛も染めてもいないのになぜか傷んでたり、爪も取り敢えず爪切りで切りましたって感じのガタガタ、クリーニングおろし立てのスーツは着てるけどパンプスは汚れてるってイメージ
身だしなみに興味がないから、適当に取り繕っただけで全体的にヨレっとしてる
そんなので落とされるのも勿体ないから、その時だけでも多少は頑張れば良いのに、そこは絶対に譲らない頑固さが見えるから、採用し難い+2
-1
-
295. 匿名 2023/11/10(金) 06:48:15
>>184
田舎の人ってこういう人いるよね
そういう事言うから若い人がどんどん都会に出て行って帰ってこない+8
-3
-
296. 匿名 2023/11/10(金) 06:48:51
>>287
これが「幼にしては父兄に従い、嫁しては夫に従い、老いては子に従え」だったら?
「いやだ!私は納得できない!なんでなんで」って言わない?+0
-1
-
297. 匿名 2023/11/10(金) 06:50:25
>>4
海外の男性がメイクしたって
眉毛書いたり、肌のコンディション良くないところよく見せる程度のナチュラルだけど
日本人の一部の男性は「男がメイクしてなにが悪いのー!!」って派手なアイシャドウのせて真っ赤なリップで女でもそこまでしないって化粧してるから浮くんだよね
そんな人はサラリーマンなんなしてなくて、浮かないような職だからいいんだろうけど
来た保険のセールスマンがスーツで宝塚みたいなメイクしてきたら見慣れてないからビックリはする
+56
-4
-
298. 匿名 2023/11/10(金) 06:50:54
メイクがこの世界にあるせいで世界が地獄+0
-1
-
299. 匿名 2023/11/10(金) 06:52:07
>>3
ですよね
身体的な理由があって不可能ならともかく、雇ってくださいとお願いしに行く立場なんだから少しくらい身なりを整えようとは思わないのかな??
それにメイクは入らないってことなんだろうか+6
-39
-
300. 匿名 2023/11/10(金) 06:54:21
ここでメイクを仕切りに他人に勧めてる人って化粧品メーカーの人?+3
-1
-
301. 匿名 2023/11/10(金) 06:55:30
>>1
ノーメイクでも清潔感があればいいんじゃない?人の顔気にしないから、よっぽど眉毛がないとかじゃない限り、ノーメイクなのか薄いメイクなのかまで気づかない…+14
-1
-
302. 匿名 2023/11/10(金) 06:55:32
>>300
他人の気持ちなんでからほっとけばいいのに
なんで自由意志を持ったらいけないの?+1
-1
-
303. 匿名 2023/11/10(金) 06:56:42
私めちゃくちゃオイリーだから、メイクしてもすぐ崩れてすっぴん?って聞かれる。
肌きれいな人はノーメイクでもメイクしてるように見えるし。
メイクって、結局は自分の評価を上げたい為にするんだよね。企業が見た目も重視してるうちは無理だな+5
-0
-
304. 匿名 2023/11/10(金) 06:57:54
>>5
肌が弱いとか色々あるのかもだけど、そういう人ってコミュニケーション下手だったり面倒がる人も多いから誤解されるのかもね…
ちゃんと会話できて説明できればそんな風には言われないから+10
-23
-
305. 匿名 2023/11/10(金) 06:58:55
>>303
どっちかと言ったらメイクしてるように見えたら嫌で
そう見えない顔になりたくて、、+1
-3
-
306. 匿名 2023/11/10(金) 07:00:07
>>59
そうかあ?
整形もだけど、私の時代より意識高くなってるしルッキズム時代だから若い頃からしっかり化粧してる子多いと思う+11
-0
-
307. 匿名 2023/11/10(金) 07:00:12
>>1
では、オフィスカジュアルは?と思う。
男性は上下セットのスーツがほとんどだけど、女性はインナーやジャケットやボトムもたくさん選択肢があるし、ジャケット着用しなくても良い会社もある。
それも不公平じゃない?+3
-3
-
308. 匿名 2023/11/10(金) 07:01:28
>>303
ベースよりもポイントメイクですわよ
濃くなくてもいいから、付けてるのが認識できる色の口紅するだけで違うで+4
-0
-
309. 匿名 2023/11/10(金) 07:02:20
就職活動って、
株主の持ち物である株式会社に
雇用してもらう人(被雇用者)として頑張って役に立ちますってお願いに行くことなので
自分が化粧したいしたくないとかの自分の視点を押すのは
TPOがわかってない頭の良くない人
ってことなので
落とされても自分のせいだよ+8
-2
-
310. 匿名 2023/11/10(金) 07:03:04
リスペクトしてるからって化粧する人そんなにいないよね?よくよく考えたら何が失礼なのか分からない。
私は普通に化粧するけど当たり前になってるから仕方なくだったり、単純に綺麗に見せたい時もあるからだったり。+8
-0
-
311. 匿名 2023/11/10(金) 07:06:34
>>309
こういうことなので、
例えば知り合いが結婚するからお祝いしに行く結婚式で
喪服で行きたいとおもうから喪服で言って何が悪い
っていう視点と一緒+4
-4
-
312. 匿名 2023/11/10(金) 07:06:55
>>309
化粧するとなんか株主の役に立つの?
そんなことより仕事のスキルあった方が良くない?
TPOは完璧だけど何やらせても完ぺきに出来ない人と
空気読まないけど仕事は何でも完ぺきに出来て雇えば確実に利益の出る人どっちがいいの?+4
-6
-
313. 匿名 2023/11/10(金) 07:07:36
>>296
昔はその男女差別や年功序列も、何百年何千年も当たり前の常識なことで、疑問視する方が異端扱いされてたんだよ。
たまたま現代になってその意識が少しずつ変わってきて、今の私たちがなんでなんでと言いやすくなってるだけ。何百年も続いてきた当たり前の常識を覆すって大変なこと。
今の社会の常識に抗うのは勝手だけど、雇われる身である以上は納得できなくても受け入れる気持ちは必要。嫌なら自力で企業でもすればいい+2
-3
-
314. 匿名 2023/11/10(金) 07:08:15
メイクしなくてもお肌綺麗で顔も整ってて髪も綺麗ならしなくてもいいと思うけどね+5
-0
-
315. 匿名 2023/11/10(金) 07:08:50
化粧するしないは自由だけど
化粧するならフルメイクしなきゃいけないってわけでもないよ
私は下地パウダー眉チーク色付きリップくらいしかしない適当メイク+5
-0
-
316. 匿名 2023/11/10(金) 07:08:56
不公平かどうかは知らないけど、私は化粧した自分の顔のほうが好きだから化粧するだけ
すっぴん不細工より、化粧してちょい可愛いほうが1日自分のテンション上がるし+5
-1
-
317. 匿名 2023/11/10(金) 07:10:16
>>54
学生って中高生までであって、学校はダメだけどプライベートは家庭によりけりでほぼokじゃん
大学は自由なんだからそこで頑張ればいいだけ+9
-2
-
318. 匿名 2023/11/10(金) 07:11:36
>>312
横、TPOができて仕事もできる人を採用するんでは。+8
-2
-
319. 匿名 2023/11/10(金) 07:11:45
>>310
そうなんだけど、実際にすっぴんの女性で、スーツやきちんとした服に顔が負けない人って少なくない?
顔のくすみとか、寒い時だと顔色悪いとか、なんかすごくチグハグに見えるんだよね
男性でそういう人少ないのは、男性の方が筋肉量多くて血流いい、脂気でツヤ(テカリ)がでる、肌の厚みがある、とかなのだろうか…+6
-2
-
320. 匿名 2023/11/10(金) 07:12:06
そもそも失礼かどうかってのは後付けで、元は化粧したほうが
見映えが良くなって採用率高かった…からの就活の時に化粧するようになったってなもんでしょ
しなかったらしなくてもいいと思う
あと化粧品業界の商業的な誘導とかね
男の面接官なんて化粧してるかどうかなんて見てないだろうし、分からんと思うよぶっちゃけ
就活用のメイクってかなりナチュラルメイクだしさ
まぁ採用されんくてもそれはそれで受け止める必要性があるので
化粧してないから落としたんでしょー!ってキレかたするのだけはNG+4
-0
-
321. 匿名 2023/11/10(金) 07:12:21
>>312
>>311
こういうこと
就職活動とは就職活動をする人が主人公ではないんだよ
>空気読まないけど仕事は何でも完ぺきに出来て雇えば確実に利益の出る人どっちがいいの?
面接の場で空気を読みまくった返答をしまくれば受かるかもね
でもわざわざTPOを無視するマイナスポイントを稼がなくてもいいとは思うけど+5
-1
-
322. 匿名 2023/11/10(金) 07:13:13
>>170
自分は頑なにメイクする人です
ブスだから+18
-2
-
323. 匿名 2023/11/10(金) 07:14:00
>>58
職場にも毛を剃らない女性いて、腕毛が凄くて最初びっくりしたw
気にならないんだろうね+6
-25
-
324. 匿名 2023/11/10(金) 07:14:32
>>24
私もメイクくらいした方がいいよ。
女性なんだからって
みんながいる飲みの席で言われたよ
肌が荒れちゃうんですよー!って明るく返したけど
イラついたな+97
-1
-
325. 匿名 2023/11/10(金) 07:14:35
>>77
あなたのポジティブさがほしい+40
-0
-
326. 匿名 2023/11/10(金) 07:14:45
>>299
雇ってとお願いしに行くわけじゃないよね?
+14
-2
-
327. 匿名 2023/11/10(金) 07:14:48
>>313
アメリカで野党側が白人の男性だけを雇いたいって言ったら通りますか?+1
-3
-
328. 匿名 2023/11/10(金) 07:15:43
>>49
超スッピンで写ってる画像あげたりしてるの見たことあるけど+30
-1
-
329. 匿名 2023/11/10(金) 07:15:47
>>296
極論すぎない?
化粧することと難易度が全然違いすぎて議論する意味がないや+2
-1
-
330. 匿名 2023/11/10(金) 07:17:21
>>326
ヨコだけど、スカウトされたりヘッドハンティングされたら違うけど
募集に応募したなら雇ってとお願いしに行ってる立場だね+5
-11
-
331. 匿名 2023/11/10(金) 07:17:27
社会人として求められるメイクって
着飾る意味じゃなく、アラを隠す意味のメイクだよねきっと
大事な人と関わりに行く場面なので、男性芸能人がやるレベルのメイク位しても損はないと思う+6
-3
-
332. 匿名 2023/11/10(金) 07:18:05
いいから化粧文化消滅して欲しい
いますぐ私のために+5
-0
-
333. 匿名 2023/11/10(金) 07:19:04
メイクは強制するもんじゃないよねと思う。
キャビンアテンダントの面接にノーメイクで行ったり、保育士の面接に過剰なメイクして行ったり、そういう空気を読めないと面接落とされるかもねってだけで、強制の必要は無いよね。
高校生まではメイクして登校すると怒られるのに、卒業して就職したら常識的なメイクを要求されるのもムカつくよね。1ヶ月前まで大人にメイクするなって言われてたんすけど?って感じ。大昔は高校でお化粧の授業があったらしいけど。+4
-0
-
334. 匿名 2023/11/10(金) 07:19:24
>>327
ここは日本です
アメリカ行きたいなら勝手に行ってどうぞ+0
-0
-
335. 匿名 2023/11/10(金) 07:20:18
>>312
空気を読んで仕事もできる人
0か100かじゃないから、ちゃんとバランス取れた人を採用するよ+7
-1
-
336. 匿名 2023/11/10(金) 07:20:35
>>329
同じっていうかこっちのがらく
毎日化粧すんのと毎日言う事聞くの
聞くだけなら受け身だから+1
-1
-
337. 匿名 2023/11/10(金) 07:21:51
身近にアトピーで「化粧できない」人が数人いたからそんなこと言えないわ
男でもいるじゃん背広に皮落ちてるような人
できる範囲で整えた身だしなみが化粧なしでも許される世の中になるとといいんだけど+4
-0
-
338. 匿名 2023/11/10(金) 07:22:31
95%の人が毎日してることを、駄々こねて理屈こねてやらない人は面倒だから一緒に働きたくない+4
-1
-
339. 匿名 2023/11/10(金) 07:22:41
>>133
うち外資だけど全然化粧しなくて余裕でOKだよ。
日系の会社は化粧しなきゃいけないのって何でなんだろうと思う。+40
-1
-
340. 匿名 2023/11/10(金) 07:24:04
>>187
ならガル民みんなダメだね+2
-7
-
341. 匿名 2023/11/10(金) 07:24:59
>>337
私も出来ない人だけど(結構重い)仮に出来る人だったとしても化粧が嫌なんだけど
嫌って理由がここで通らない…+3
-0
-
342. 匿名 2023/11/10(金) 07:25:37
>>239
接客の仕事で病んでるんじゃないの?+0
-3
-
343. 匿名 2023/11/10(金) 07:26:09
面接官「TPOも考えられない人と一緒に仕事したくないなぁ」→不採用になるオチ+1
-0
-
344. 匿名 2023/11/10(金) 07:26:09
>>330
面接ってお互い条件や話を聞いてお互いマッチするか見極める場所だよ。
細かい条件や報酬が自分にあってないと思ったら採用通知貰っても蹴ったりするじゃん+10
-1
-
345. 匿名 2023/11/10(金) 07:27:47
>>324
辛かったのに明るく返して場の空気を悪くしなかったあなたはえらい!+50
-0
-
346. 匿名 2023/11/10(金) 07:28:03
>>334
C'mon, baby アメリカ+0
-0
-
347. 匿名 2023/11/10(金) 07:28:20
>>93
しかもなぜか主夫もokだもんね
女は主婦だと完璧にやっても寄生虫怠け者扱いされるのに、子供産む可能性すらない、需要があって就職も楽で働く体力もあり、家事能力が微妙でも許される
多様性・LGBTのせいで、昔の女性たちが頑張って向上させてくれた女性の地位が下がって、圧倒的男性優位になってしまった+13
-2
-
348. 匿名 2023/11/10(金) 07:29:52
>>277
納得した。あとヘアセットも基本髪短いししなきゃいけないよね。私は髪縛れるけど+27
-4
-
349. 匿名 2023/11/10(金) 07:29:55
服装とヘアスタイルに清潔感あればいいと思う。+0
-0
-
350. 匿名 2023/11/10(金) 07:30:00
人と会うのにましてや面接、産毛や無駄毛の処理して軽くクリームかファンデぐらいはしなきゃ+0
-1
-
351. 匿名 2023/11/10(金) 07:30:15
>>327
よこ
欧米って昔から女性大臣とか女性役員とか当たり前だし、大統領何人もいるの知らんのか…
あとなアメリカ大統領候補になった女性もおったぞ
獲得投票数は多かったのに運悪く落選したが+1
-0
-
352. 匿名 2023/11/10(金) 07:30:17
普段から一切メイクしない人ならノーメイクでいいんじゃない?
就職したらどのみちノーメイクで行くんだろうし+3
-0
-
353. 匿名 2023/11/10(金) 07:31:45
私も仕事の時は必ずメイクしてるけど、地味顔で派手なメイクが似合わないと思ってるからしっかりメイクするのが気恥ずかしくて
気づくといつもすごく薄いメイクになっちゃってて、たまに「えっ今日すっぴん?」って言われる日もあるんだけど…
もしかして社会人としての最低限のマナーも出来てない人って思われてるんだろうか…って今ふと焦ってるw+5
-0
-
354. 匿名 2023/11/10(金) 07:31:50
化粧する前提で、眉がほとんどなかったりするすっぴんはそれをカバーする程度のメイクはいると思うけれど、普通に普段からすっぴんの人は特に問題ないのでは
高校生の就活にメイクはいらないし、その数年後に普段からノーメイクの人が失礼な見た目をしているとは思えないし 似合わないメイクした方が不利な場合もあるんじゃと思うくらい 業種によってはメイクを求められることもあるので、メイクしたくない人は選んで就活されてるだろうし+3
-1
-
355. 匿名 2023/11/10(金) 07:32:01
>>23
これだよね
グループ面接最終組が同程度の学歴だったら顔面偏差値で内定決まるという残酷な現実+35
-2
-
356. 匿名 2023/11/10(金) 07:33:02
>>49
アホウこれは舞台メイクやw
ゴテゴテの衣装に負けるだろ
練習の時にすっぴんの時見たけどやっぱチグハグだったよ+59
-3
-
357. 匿名 2023/11/10(金) 07:34:14
眉を整えるレベルを「メイク」というなら、メイクはマナーっていうのもわかる。
+8
-0
-
358. 匿名 2023/11/10(金) 07:35:21
>>3
化粧は身だしなみだったの?+106
-6
-
359. 匿名 2023/11/10(金) 07:36:38
でも男が髭伸ばして面接来たらどう思う?+3
-3
-
360. 匿名 2023/11/10(金) 07:37:09
めちゃくちゃ偏見で申し訳ないけど、最低限なメイクもしない人って清潔感とかある人いるのかな…?とは思う+3
-5
-
361. 匿名 2023/11/10(金) 07:37:16
>>3
そんな考え方がもうアカン。+157
-9
-
362. 匿名 2023/11/10(金) 07:37:28
>>3
誰のため、何のための身だしなみ?
児童・生徒は学校に化粧していってはいけないんだよね?+156
-9
-
363. 匿名 2023/11/10(金) 07:37:29
>>344
いたしません+1
-6
-
364. 匿名 2023/11/10(金) 07:38:54
>>49
引退してからもお母さんになっても練習中はどすっぴんで地上波のカメラ普通に入れてるけどね笑
女子フィギュアスケーターだいたいみんなそう
+31
-1
-
365. 匿名 2023/11/10(金) 07:39:31
>>3
なぜいきなり身だしなみ?
男性の観賞用として?+134
-17
-
366. 匿名 2023/11/10(金) 07:39:58
>>141
化粧品アレルギーで、顔が腫れます。化粧するの楽しそうでいいな…+4
-3
-
367. 匿名 2023/11/10(金) 07:40:05
宗教的な戒律で化粧出来ない方は?+0
-2
-
368. 匿名 2023/11/10(金) 07:40:45
>>12
フィギュアは華麗さも特典に繋がっていそう+55
-3
-
369. 匿名 2023/11/10(金) 07:41:08
>>291
男女関係なく清潔感が大事なのであってメイクや髭剃りが大事なわけじゃないと思う。
メイクしてなくても髭生えててもきちんと感が出てればそれでいい+33
-3
-
370. 匿名 2023/11/10(金) 07:41:36
>>33
ちなみにどんな業種・職種ですか?
事務系や営業系だとノーメイクは落とされそう+9
-0
-
371. 匿名 2023/11/10(金) 07:42:20
面接官何度かしてるけど、メイクしてこない人は理由がない限り減点
理由があっても将来的にメイクできないのであれば減点
マニュアルに書いてあった
理由は、
メイクができない可能性がある
面接なのに自分をより良く見せようとしなかった
まあ、平成の頃の話だけどね+5
-4
-
372. 匿名 2023/11/10(金) 07:42:25
>>359
うちの会社そういう人普通にいるよ。+2
-0
-
373. 匿名 2023/11/10(金) 07:42:26
>
>141
男性が眉毛整ってなくても良い理由は?+0
-0
-
374. 匿名 2023/11/10(金) 07:42:36
そりゃ身だしなみ程度のメイクもして来ないなんて面接に対して少しでも受かりたいって気持ちがないんだろうなって面接官には思われるだろ
+3
-2
-
375. 匿名 2023/11/10(金) 07:43:14
>>20
化粧メーカーによって作られた文化かもね+64
-2
-
376. 匿名 2023/11/10(金) 07:43:57
>>371
今もそうならちょっと驚く内容だねそれ。
化粧品関連の会社だったら辛うじてわかるけど+6
-1
-
377. 匿名 2023/11/10(金) 07:44:53
化粧って肌にする落書きにしか思ってないけど+2
-0
-
378. 匿名 2023/11/10(金) 07:46:32
>>359
男の髭=女の髭だよ
むしろ男なら剃り跡が青く浮いてても理解されるけど、女のほうがうっすらでも引かれるじゃん
しかも男なら髭だけで許されるけど、女は眉毛も産毛も全部剃って、腕足とか全部やらなきゃいけないんだぞ+7
-0
-
379. 匿名 2023/11/10(金) 07:47:35
化粧はマナーをゴリ押しした資生堂のせいでこんなことに+5
-1
-
380. 匿名 2023/11/10(金) 07:48:08
>>371
私がやるなら逆だな
「自分をより良く見せよう」とする人は問答無用で落とす
人間をよく見てると自分をよく見せようとする人いっぱいいるよね
いちいち不快
だから私は子供の頃から如何に自分を下げて見られるかって努力をして来たし
本当の自分を見て欲しいけど
全く成長してこなかったよね
日本+1
-11
-
381. 匿名 2023/11/10(金) 07:48:48
>>133
一度なってみたらわかるよ。「系」とかじゃなくて皮膚疾患って本当にひどいからね。
知り合いにアトピーひどい人をそうやって馬鹿にしてた人いたんだけど、とにかくひどい皮膚疾患が娘にきたよ。本人に行けばいいのに。+28
-1
-
382. 匿名 2023/11/10(金) 07:49:37
>>312
> 空気読まないけど仕事は何でも完ぺきに出来て雇えば確実に利益の出る人
↑これって研究職とか専門職でキャリア採用じゃなきゃありえないよね。学生とる場合でも研究実績とか保有資格とかで見るから、おっしゃる通りこういう人は別に化粧必要ない。てかそもそも化粧論争にならないでしょ。
それ以外の特化したスキルが無いなら、新人は空気読んで周りと上手くやっていける人がいいに決まってる。+6
-0
-
383. 匿名 2023/11/10(金) 07:50:09
すっぴんでも違和感ない人もいるよね。
清潔感があればどちらでもいいんじゃない?+1
-1
-
384. 匿名 2023/11/10(金) 07:52:39
>>101
いとうあさことかそうだって聞いた+51
-2
-
385. 匿名 2023/11/10(金) 07:52:55
>>381
私もリンデロンアンテベート必須な状態です+0
-2
-
386. 匿名 2023/11/10(金) 07:53:02
>>383
田舎で農作業しているおばあちゃんは?+0
-1
-
387. 匿名 2023/11/10(金) 07:54:35
>>42
ノーメイクでも十分美人で清潔感あるような人は「あなた化粧くらいしなさいよ!」とか言われないと思うよ。言われてるということは、ってことだわ。+18
-1
-
388. 匿名 2023/11/10(金) 07:54:47
>>133
チンパンジーさんは人様の化粧の一つや2つでそんな機嫌悪くなる幼稚な性格どうにかしたらええやん
+27
-0
-
389. 匿名 2023/11/10(金) 07:55:13
>>11
あと、眉毛がしっかりしてて眼鏡かけてるタイプはノーメイクでもほぼ問題ないよね。そういうおばさんいる。
そういう顔立ちはすごい肌荒れしてなければファンデーションなくても大丈夫だし、口紅ちょこっとやってればOK+10
-1
-
390. 匿名 2023/11/10(金) 07:56:12
>>382
見た目で採ると良い人材逃すよって教訓+2
-2
-
391. 匿名 2023/11/10(金) 07:58:48
>>1
ノーメイクにそこまで自身があるなら、勝手にすれば良い+1
-1
-
392. 匿名 2023/11/10(金) 07:59:16
>>5
肌が弱いからファンデーションしないだけで「オーガニック系」ってくくりにされるの理不尽すぎる+46
-1
-
393. 匿名 2023/11/10(金) 07:59:18
>>49
競技中の姿やん+24
-1
-
394. 匿名 2023/11/10(金) 08:00:08
見た目の印象も採用不採用に影響するのに、メイクで顔使ってる人とノーメイクが並んで採用試験受けるとか不利じゃね?+1
-0
-
395. 匿名 2023/11/10(金) 08:02:03
メイクするかどうかは自由だけどライバルの大半はメイクで見た目を整えてきてるよ。+4
-1
-
396. 匿名 2023/11/10(金) 08:02:14
事務職だけど普通に日焼け止めとパウダーだけで面接合格してその後ずっとノーメイクで会社行ってるけど何も言われない
バッチリメイクだろうがすっぴんだろうがどうせ3日で慣れるからこういう風潮やめればいいのにね+2
-0
-
397. 匿名 2023/11/10(金) 08:02:24
>>104
女だってひげ剃りするやん
ムダ毛処理して眉整えて
髪型セットして
さらに化粧してるんだよ+32
-1
-
398. 匿名 2023/11/10(金) 08:02:27
>>308
今マスクしてるからわからないよ。
目元もそんな濃くできないし、ベースで判断される+3
-0
-
399. 匿名 2023/11/10(金) 08:02:36
>>172
決めつけと妄想激しくない?+7
-0
-
400. 匿名 2023/11/10(金) 08:02:40
>>390
横だけど、頑なにノーメイク貫くようなタイプ、雇いたくない
採用したら、些細なことでセクハラだパワハラだと大騒ぎして最終的には鬱になりましたと休職しそう+3
-2
-
401. 匿名 2023/11/10(金) 08:03:26
ノーメイクでも大手企業の正社員に内定もらえた。
正直、別にメイクは関係ないと思う。
業種が美容関係なら影響あるかもだけど。+3
-3
-
402. 匿名 2023/11/10(金) 08:04:30
大学時代と独身社会人時代は、通勤通学、休日お出かけのときは毎回メークしてた。でもアイメイクせずに、眉、ファンデとコンシンーラー、フェイスパウダー、ハイライトぐらい。アイメイクの粉飛び防止のクリーム(下地)の存在を知ったのは数年前。結婚して、子無し専業主婦なので、休日に遠出しない限り、ノーメイク。ズボラです。+0
-0
-
403. 匿名 2023/11/10(金) 08:04:48
>>395
なぜメイクが整える事になるの?
メイクすると一気に老けるよね+0
-3
-
404. 匿名 2023/11/10(金) 08:05:16
>>380
うわぁ…+8
-1
-
405. 匿名 2023/11/10(金) 08:05:17
>>7
面接官をリスペクトするという意味で自分からメイクをするのはいいと思う。でも、強制的に女性の就活生は全員メイク必須!はおかしいと思うってことじゃないかな。+127
-2
-
406. 匿名 2023/11/10(金) 08:05:56
>>277
女性にも目立つ髭が生えるなら同じように強制されると思う+42
-4
-
407. 匿名 2023/11/10(金) 08:06:42
>>291
強制するから不公平になるんじゃない+23
-2
-
408. 匿名 2023/11/10(金) 08:07:53
仕事の面接に行く時くらいはメイクすればいいじゃんって思う。
お洒落で無精髭をはやしている男性が髭を剃って行くのと同じ感覚だと思うけどなぁ。+7
-2
-
409. 匿名 2023/11/10(金) 08:08:37
>>28
そうだよね、意志を持って素顔を貫きたいならメイクしないで面接受ければいい。
でもそうすると受からない確率が上がるよ、
受かりたいならメイクしたほうが有利だよと常識は教えてくれてるんだから素直に従うほうが自分のためだよって話。+38
-0
-
410. 匿名 2023/11/10(金) 08:09:09
私大学4年間ほぼノーメイクだったけど就活はメイクしたよ
けど普段し慣れてないからメイク汚いのwこれならメイク無しでリップだけつけて行った方がマシだと思った+0
-0
-
411. 匿名 2023/11/10(金) 08:09:15
>>35
その社会通念がおかしいって言ってるのよ
個人の話をしてるんじゃなくて+14
-11
-
412. 匿名 2023/11/10(金) 08:10:06
>>371
ろくでもねえとこ務めてたんだね
お似合いだよ+3
-3
-
413. 匿名 2023/11/10(金) 08:10:43
>>118
顔が濃いのかな?
眉毛は細くしなくても整えるくらいはした方がいいと思うけど。+31
-5
-
414. 匿名 2023/11/10(金) 08:10:53
>>357
眉毛って顔の中でも大事なパーツで、唯一形を自由にいじれる場所でもあるからね
肌弱くてファンデすると掻きむしりたくなるほど痒くなるから軽めパウダーとかたまにするくらいノーメイク派の私でさえ眉毛は整えるし出かける時は描いてるよ
+5
-0
-
415. 匿名 2023/11/10(金) 08:11:50
みんな新卒で真っ黒のスーツに黒髪で面接の時、自分は帰国子女で日本の就活のことをあまり知らないまま、ピンクベージュのスーツに茶髪にド派手メイクで行ったら私だけ即合格。
秘書ね。+3
-6
-
416. 匿名 2023/11/10(金) 08:12:32
>>106
分かる、私も皮膚が弱いから薄くファンデするくらいだったんだけど職場の上司に「メイクくらいしたら?」って呆れたように言われたわ。+62
-2
-
417. 匿名 2023/11/10(金) 08:13:32
だったら、あの就活スーツで統一するのもやめてほしい
皆んな同じで怖い+4
-1
-
418. 匿名 2023/11/10(金) 08:15:22
まぁスッピンでも元が可愛いor美人なら採用されるんだろうね+4
-1
-
419. 匿名 2023/11/10(金) 08:16:00
同じ能力ですっぴんの人とメイクしている人が来たらメイクしてる方を選ぶかな。
私は学校で「社会に出てから人前ですっぴんなのはマナー違反」って教わってきたアラサー世代だから、メイクしてる人の方が常識ありそうって思ってしまう。
もちろんガッツリメイクはNGだけど。+6
-1
-
420. 匿名 2023/11/10(金) 08:16:14
>>77
すごいね+17
-1
-
421. 匿名 2023/11/10(金) 08:17:57
>>5
高確率で変人が多いよね+25
-28
-
422. 匿名 2023/11/10(金) 08:18:42
>>86
逆じゃない?
恋人いないから化粧に気合いが入るんだけど。彼氏欲しいし、好きな人には振り向いて欲しい。+36
-6
-
423. 匿名 2023/11/10(金) 08:19:10
>>1
メイクしないほうが可愛いし(自分で言うな笑)、人にもそう言われるから本当はしたくない。つけま必須のギャルメイクだからカウンセリングでナチュラルメイクをしてもらったりプロのメイクアップアーティストの講習も受けたりしたけど日本人形みたいになる…しかも泣けるほどめちゃくちゃブス。許されるならメイクしたくないな+3
-3
-
424. 匿名 2023/11/10(金) 08:21:43
すっぴんで行って面接してもらえなかった、は差別だけど、面接した上で不合格は化粧した子に負けただけじゃないの+4
-0
-
425. 匿名 2023/11/10(金) 08:24:16
>>282+2
-4
-
426. 匿名 2023/11/10(金) 08:24:30
>>118
有り有り!知人3人当てはまる、そのうえ血色も良いよ。しなくてもOKな人もいるからマナーだとか言い切る人
は逆にガサツだなと思う。+11
-13
-
427. 匿名 2023/11/10(金) 08:24:47
わたし看護師
わざわざ別室に呼ばれて化粧してきなさいって怒られたな。眉毛もあるしいつもナチュラルメイクだからメイクしてる時とさほど変わりない。看護師不足でバタバタしてんのに他にやることあるだろって心底思ったわ。私のこと嫌いだったんだほうなー+7
-1
-
428. 匿名 2023/11/10(金) 08:25:13
>>207
20年前にガルちゃんやってたら田舎に移住しなかったな
+0
-0
-
429. 匿名 2023/11/10(金) 08:25:49
>>239
多分高校時代は友達が眉毛抜いていて、友達に合わせていただけで本人は化粧が好きじゃないか、過去に顔を馬鹿にされて自分の顔が嫌になって自分は化粧しても無駄だしプライド故に整形も嫌なのかも。+6
-0
-
430. 匿名 2023/11/10(金) 08:26:44
メイクをきれいにしてても似合ってなかったり清潔感がなかったりする人もいるしなー。髪はパサパサとか、服見るとシワがあったり靴を磨いてなかったりも。職場的にノーメイクでもいいならそれでいいのでは。ノーメイクは偏見が強いとか協調性がないって書いてる人のほうが偏見持ちに見えてくるよ。+2
-3
-
431. 匿名 2023/11/10(金) 08:27:00
ノーメイクの人が増えたら自分が引き立つから、まあ好きにしてくれって思う。仕事で有利に働くし。
仕事している男性だって化粧じゃないけど、スーツ、ネクタイ、靴、肌質、髪型(短髪だから美容室に行く頻度が高い)とか、それなりに身だしなみにお金も使ってるし、気も使ってる。
化粧がどうとか論点がズレてるよね。ちゃんと自分をよく見せる事が目的だし、スッピンでも貧相じゃなかったら好きにすればいい。けどさ、スッピンでフォーマルに見える顔の人なんてそんなにいない。
スッピンが悪いんじゃなくて、貧相な顔が仕事場にふさわしくないんよ。+14
-1
-
432. 匿名 2023/11/10(金) 08:27:04
>>25
そういわれるとわかりやすい。踏み絵なんだね。+9
-0
-
433. 匿名 2023/11/10(金) 08:27:11
派遣で大手に行くことが多いんだけど、そこで正規で働いている女性の方達はほとんど顔採用だろうな思うことが多い 企業側は明らかにそういう基準で選んでると感じる+9
-0
-
434. 匿名 2023/11/10(金) 08:27:51
>>405
ノーメイクの人は面接官やその企業を尊敬していないことになるよね、それだと+13
-8
-
435. 匿名 2023/11/10(金) 08:27:56
面接で、周りがほとんど化粧してる中でひとりしない人がいたら
もしかして協調性無い人?って思われるのがオチ
専門や技術に長けた人ならともかく
そうでない場合は協調性無い人なんて会社側はなるべく避けたいに決まってるじゃん
化粧しない人がもっと増えればそんなことないんだろうけど+6
-1
-
436. 匿名 2023/11/10(金) 08:28:10
>>5
化粧をしないありのままの自分を受け入れて欲しいからって理由で一切化粧しない人なら知ってる+11
-1
-
437. 匿名 2023/11/10(金) 08:28:20
>>431
自分をよく見せるための努力だよね。同感。+7
-2
-
438. 匿名 2023/11/10(金) 08:28:23
最低限の身だしなみの概念は人それぞれ
清潔にしていれば良い、きっちりメイクするなど価値観の問題なので正解はないはず
就業時メイクを必須にするのは自社でメイク用品を販売している会社などだけでいいのでは?
他は必要あるなしという極論で判断するなら不要となる
鼻毛飛び出して、髪の毛ネタネタのフケ出てるジジイが許されてるんだから
スッピンで何が悪いの?
じゃあ不潔なジジイはクビにしてって思う+3
-3
-
439. 匿名 2023/11/10(金) 08:28:44
>>118
私は肌以外は全部同じ、彫りが深いからアイシャドウしてるみたい。眉毛も整えればいいだけ、髪はツヤツヤ、靴のヒールも低いのしか履いてなかった。
ファンデとリップはしてたけど中途採用の面接よく落とされてたからダメだったんだろうなw20年前のことね
+1
-12
-
440. 匿名 2023/11/10(金) 08:29:25
>>430
メイクしてても汚らしい
スッピンでメリハリ無い顔
どっちもNG。+3
-1
-
441. 匿名 2023/11/10(金) 08:30:02
>>1
化粧するもしないもどっちでもいいわ
肌弱いとか強いとか知らんし、しててもしなくても黙っとけばいいんだよお互い
いじめや犯罪ならともかく人様のやることに口出すなって話
+6
-1
-
442. 匿名 2023/11/10(金) 08:31:47
>>438
メイクしてない女性も、それでクビにはならない。
鼻が出てる汚らしいジジイも多分注意はされてる。直らないだけ。化粧無しを注意されて化粧しない女性と一緒。+1
-2
-
443. 匿名 2023/11/10(金) 08:32:12
>>239
知らない、放置してるって言うけどそもそもあなたに教えてって頼んできたの??頼んできてないなら余計なお世話だ+20
-1
-
444. 匿名 2023/11/10(金) 08:32:43
失礼とまでは思わないけど、すっぴんで面接に行ったことが原因で落とされても仕方ないことだとは思う
+4
-0
-
445. 匿名 2023/11/10(金) 08:33:20
>>421
女の敵は女だな~+11
-4
-
446. 匿名 2023/11/10(金) 08:34:51
好きにしたら?
評価するのは面接官なんだから。
+3
-0
-
447. 匿名 2023/11/10(金) 08:34:54
>>103
そう
そこで「私は化粧していないから落とされた!化粧している人を採用するのはおかしい!」って言うのが間違い
企業も化粧して見栄えの良い人採用すると思うわ
男性で無精髭生やして髪の毛整えてない人と、きちんと整えてる人なら後者選ぶでしょ
化粧全くしてない人って他の部分はどうしてるんだろ
スーツバシッと着て髪の毛もツヤツヤで綺麗にしてるのに顔はすっぴんって、めちゃくちゃチグハグしてると思うんだけどな
肌が弱い人やアレルギーの人もいる!!!とか言われたら「あ、そうなの」としか言えないけど+37
-2
-
448. 匿名 2023/11/10(金) 08:35:33
タトゥーの問題と似てる
自分の外見をどうしようと本人の自由だけど、好意的に見てくれる人ばかりではないってこと
+5
-0
-
449. 匿名 2023/11/10(金) 08:36:13
>>9
しいてるわけじゃなくて、就活ではした方が有利だからしましょうね、って話じゃないの?
あと、企業によってはメイク必須だったりノーメイクだと注意されるけど、肌が弱いとかどうしてもメイクしたくないとかなら、そもそも入社しなきゃいい。+13
-4
-
450. 匿名 2023/11/10(金) 08:36:34
>>45
Twitterで主張激しい人みたいな人が入社したら、社内めちゃくちゃになりそう+16
-0
-
451. 匿名 2023/11/10(金) 08:36:44
>>118
キリッとして見えたら何でも良いんだよ。
化粧無しで注意される人は、顔がカジュアルすぎるというか、正直仕事する顔つきになってないだけ。+47
-6
-
452. 匿名 2023/11/10(金) 08:36:49
>>1
すっぴんが原因で落とされるなら会社と合わないと思って他行く。毎日メイクを義務付けられるのは重い+9
-2
-
453. 匿名 2023/11/10(金) 08:36:53
>>427
先日、夕方に処方薬貰いに行ったら薬剤師の60代くらいの女性が対応してくれたけど、片方だけマスカラ落ちててホラーだったよ+2
-0
-
454. 匿名 2023/11/10(金) 08:37:13
>>368
見た目は点数に影響するよ。そういうスポーツなのです。+10
-0
-
455. 匿名 2023/11/10(金) 08:37:17
>>421
都心ど真ん中の大手企業で
大勢の社員の中でたったひとりだけ毎日すっぴんで来る人がいた
正直、ものすごく変わってる人だったよ+18
-3
-
456. 匿名 2023/11/10(金) 08:37:27
>>425+1
-10
-
457. 匿名 2023/11/10(金) 08:37:38
化粧すると肌が荒れるしブスになるしお金かかるし、デメリットしかないと思ってる
業務が受付や接客でもないのに、化粧しないなんて非常識だから落とす、なんて会社はこちらから願い下げなんでどうでもいいです
今は外資の完全在宅勤務で、水道水で顔を洗ってそのままな毎日で快適+4
-5
-
458. 匿名 2023/11/10(金) 08:37:49
>>54
厨二病みたいな意見だね+6
-2
-
459. 匿名 2023/11/10(金) 08:38:13
>>450
そういう人って、ネット上で仲間にチヤホヤされるためにリアルで問題起こしてネタにするパターンもあるよね
+10
-0
-
460. 匿名 2023/11/10(金) 08:39:05
>>137
「した方がいい」じゃなくて「したい人はしてもいい」がいい。
女性だってアトピーや肌荒れでメイクできなかったり、そもそもメイクに必要性を感じない人だっているし。
+80
-1
-
461. 匿名 2023/11/10(金) 08:40:32
応募する人がほぼほぼ自分だけ、っていう中小ならいいんじゃないのかな
ライバルいないんだし比べられない+2
-0
-
462. 匿名 2023/11/10(金) 08:41:43
この話題がめちゃくちゃ伸びるのががるちゃんって感じするな~+0
-0
-
463. 匿名 2023/11/10(金) 08:42:04
>>35
就活ってだいたいの人が本性を偽ってるよね
外でいい顔出来る人の勝ち
だから気の強いいじめっ子のような人間が生き残りやすいw
セクハラパワハラじじぃだらけw
+20
-1
-
464. 匿名 2023/11/10(金) 08:43:03
事務とかならすっぴんで働いてる人普通にいるけど、そういう人たちも面接のときはメイクしてたんだよなぁ+1
-0
-
465. 匿名 2023/11/10(金) 08:43:19
経歴や学歴等企業によって求めるものが揃っていてもルックスが面接官にヒットしないとだめ。美人でもね+0
-0
-
466. 匿名 2023/11/10(金) 08:43:28
>>463
辛い経験をしたのね
かわいそうに+4
-0
-
467. 匿名 2023/11/10(金) 08:43:37
好きにしたらいいけど、メイクして顔色よい方が、印象がいい。それだけの話。+7
-0
-
468. 匿名 2023/11/10(金) 08:44:52
>>433
男性もそれなりに見た目いい人採用しない?
男女ともに見た目いい人がいる方が空気変わるもん+12
-0
-
469. 匿名 2023/11/10(金) 08:45:21
>>35
身だしなみって、人間社会におけるコミュニケーションの入り口だよね
そこで躓いちゃう人をわざわざ採用しようと思う企業は少数派だと思うわ+38
-2
-
470. 匿名 2023/11/10(金) 08:45:43
>>447
なんだか攻撃的で怖いです。
私>>439ですがその会社とは価値観が合わなかったと納得してますよ。
色んな事情でメイク出来ない人もいるんだから許容される時代になるといいですね。+5
-28
-
471. 匿名 2023/11/10(金) 08:46:34
>>5
めんどくさいら!パートだし、汗かくし、気合いいれる場面でないのにメイクして肌への摩擦増やしたくない。
退職した仕事は某化粧品会社の美容部員。
ただ見た目を良くしておくと色んなチャンスが多くなるのは事実。
ここぞって時にはメイクすると扱い変わるし得になることは多いから、メイクするしないはTPOで使い分けてる
+43
-2
-
472. 匿名 2023/11/10(金) 08:46:56
>>453
おばちゃんのギトギトしたメイクヨレはグロいね+3
-1
-
473. 匿名 2023/11/10(金) 08:47:13
>>463
なんかさ、繕わないありのままの自分でいることが美徳であり、周囲からも受け入れられるべきだと思ってる人たまにいるよね+12
-0
-
474. 匿名 2023/11/10(金) 08:49:38
>>468
男性も顔採用はあるかもしれないけど、さすがに女性ほど露骨ではない感じ
男性と女性で違った採用基準があるんだろうなと思う+4
-0
-
475. 匿名 2023/11/10(金) 08:50:22
人によるでしょ
眉毛ないとかならダメ+3
-0
-
476. 匿名 2023/11/10(金) 08:52:01
こないだ車のディーラー行ったらキャバ嬢みたいなヘアメイクの女性が制服きてた。そういう人と接することがないのでビビった+0
-0
-
477. 匿名 2023/11/10(金) 08:52:21
>>376
驚く?逆に当たり前だと思う
必ず落とすわけじゃないし、どうしてメイクしないのか理由を聞いて、事情があるなら加味されることもある
入社してから配属決まるけど、メイクしない、出来ない場合、営業や受付等対外業務出来ないからね
企業は良し悪しで決めるのではなくて、ノーメイクな人に対して良くないと思う人が一定数いることを現実として捉えるからね
表立っては言わないけど裏マニュアルみたいなのはあるのよ+11
-2
-
478. 匿名 2023/11/10(金) 08:53:37
>>470
そこまで彫りの深い外国人みたいな顔つきなら口紅と眉毛整えるだけで見栄えいいんだろうね
でも皆が皆そんな、あなたのようにほぼすっぴんで美人に見える恵まれた容姿を持つ人ばかりじゃないのよ
+28
-0
-
479. 匿名 2023/11/10(金) 08:53:40
>>1
なんか黒い+5
-0
-
480. 匿名 2023/11/10(金) 08:54:24
面接官自身の外見によるかと
美人なら美人を採用だね
同じ能力がきても+1
-0
-
481. 匿名 2023/11/10(金) 08:56:04
メイク大好きだから女性に産まれて良かったと思うけど、こういう人もいるんなだなぁと勉強になるわ。。+6
-0
-
482. 匿名 2023/11/10(金) 08:57:39
>>330働きに行くのにお願いする場が面接じゃないよ?そう言う認識でいたことないけど。あくまでも自分を売り込みに行くわけで、会社に合えば採用してねってのが面接でしょ?
お願いする要素はあまりないと思うけど+5
-2
-
483. 匿名 2023/11/10(金) 08:57:42
>>472
だからお仕事中でも頻繁にメイク崩れ気にしなきゃならんし大変だなと思った。
私はよく涙がでるのでアイメイクできないのよ+0
-0
-
484. 匿名 2023/11/10(金) 08:58:09
>>5
化粧したからって誰でも綺麗になれるわけじゃないんだよ。私はすっぴんの方がまだマシ。だからあまり化粧はしたくない+61
-4
-
485. 匿名 2023/11/10(金) 08:58:37
正直職業によると思う
見られる仕事だと男女共に清潔感を保つ意味でも
眉毛を整えたり、かいたり、リップ塗ったり
最低限必要だと思うな。
あと、男の人に多いけど爪のケアしてない人多すぎる
小指だけ伸びてる若者居てめっちゃ気持ち悪かった+2
-0
-
486. 匿名 2023/11/10(金) 09:02:02
>>4
結局、そういうことなんだよねぇ笑+5
-1
-
487. 匿名 2023/11/10(金) 09:02:25
>>1
男は化粧しなくていいなんてずるい!
髪の毛整えて髭剃るだけでいいなんてずるい!
女は化粧までしなくちゃいけないのに!
って、女だけ損してる、ずるい
この気持ちだけでしょ
+2
-2
-
488. 匿名 2023/11/10(金) 09:03:26
>>478
外国人→見栄えがいい、美人、恵まれた等々
こういう考え方がなんだかなー。
私は許容されることを望んでるのです。何度か面接落ちてるしw+2
-19
-
489. 匿名 2023/11/10(金) 09:05:50
美人とか可愛い子を本当気嫌いする面接官いるよね+0
-0
-
490. 匿名 2023/11/10(金) 09:07:29
>>370
接客とか受付も無理だと思う+22
-0
-
491. 匿名 2023/11/10(金) 09:08:32
>>489
面接っていうよりもその人の事を外見でしか判断しなくなるのよね。どんなに美人がアピールしても聞く耳持たずって言うか+0
-0
-
492. 匿名 2023/11/10(金) 09:09:46
>>101
若い頃はしっかりフルメイクしてたんだけど、年々色んなものに過敏になっちゃって化粧品はもちろん花粉や洗剤や食品や植物なんかでも皮膚につくとかぶれるようになった。だから基礎化粧品はワセリンしかつかえないしメイクは何もできない。眉毛かくと眉毛の下の皮膚がかゆくなるしマスカラ塗ると目に染みる。だからメイクはマナーって言われると、そういう価値観は理解してるけど、現実自分はメイクできないからすごく苦しくなる。+83
-2
-
493. 匿名 2023/11/10(金) 09:09:57
>>5
化粧できない体質ならどーすんの!+20
-2
-
494. 匿名 2023/11/10(金) 09:10:27
>>3
いい歳していつもすっぴんでまともな人見たことないけどガルは反対意見ばかりなんだろうね🤣+17
-31
-
495. 匿名 2023/11/10(金) 09:10:37
私、スッピンだったわ!
無事合格したけど。+3
-0
-
496. 匿名 2023/11/10(金) 09:11:10
清潔感があればメイクなしでもいいんじゃないの?個人の自由だと思うし。病気でメイクできない人もいるだろうし。+5
-0
-
497. 匿名 2023/11/10(金) 09:11:24
>>433
そうかなあ、総合職は能力とか学歴で選んでると思うけどな。私自他ともに認めるブスだけど総合商社の総合職で働いてるよ。+4
-0
-
498. 匿名 2023/11/10(金) 09:13:09
>>494
就活でどんな子でもメイクをするようになると思うけれど+0
-4
-
499. 匿名 2023/11/10(金) 09:15:09
>>498
オタク系の女子や喪女で黒髪で超ロングヘアみたいなタイプの人はすっぴんいるよ。でも二十歳過ぎていつもすっぴんの人なんて自分の周りはいない。
普通に最低限おしゃれしてナチュラルメイクしてる人ばかり。+6
-4
-
500. 匿名 2023/11/10(金) 09:15:11
私、化粧好きだけど家に帰ったらすぐに落としたいくらいだから在宅勤務中はすっぴんだよ。オンラインで打ち合わせあってもメガネかけてすっぴんで参加してる。外部の人とは流石にすっぴんではしないけど。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
就職活動でノーメイクは失礼か? 賛否の声も…安藤美姫は真っ向から反論「納得できない」 | ENCOUNT