ガールズちゃんねる

旦那に心療内科をすすめられる

994コメント2023/11/11(土) 22:08

  • 1. 匿名 2023/11/09(木) 10:17:45 

    上の子は自閉症、下の子はイヤイヤ期の二人育児をしています。
    保育園の送迎が毎日大変で、朝は特に余裕がないので、大声でブチ切れてしまったり、クッションで叩いてしまったりします。
    私がブチ切れると泣いて抱きついてきて、私も我に返って罪悪感に襲われて苦しくなり負のループです。

    ここ数日間、パートが終ってからの夕飯作りも子供がワーワー言ってもう何もかもが嫌になり、取り敢えず子供に冷食の牛丼などを食べさせた後は布団にもぐって、旦那に他の事は丸投げしていました。

    そのせいもあり旦那には心療内科にいけ、早く予約を取れ、お前だけの問題ではないんだと言われます。

    でも、子育てって基本的に大変な事多いし、全てを投げ出したくなるって時は皆あるんじゃないですか?

    病院に行ってまで家事育児って頑張らないといけないんですか?
    逃げちゃだめですか?
    病院に予約とって行く時間があるならば、休みたいです……

    +565

    -803

  • 2. 匿名 2023/11/09(木) 10:18:39 

    旦那は育児やらないの?
    保育園の送迎は旦那でいいじゃん

    +2201

    -59

  • 3. 匿名 2023/11/09(木) 10:18:45 

    クッションで叩いてしまったりします。

    クッションをじゃなくて?クッションで子供叩いてるって話?

    +1104

    -22

  • 4. 匿名 2023/11/09(木) 10:18:53 

    頑張らせるために病院に行けって言ってるというより、主のことが心配なんじゃないの?

    +1796

    -38

  • 5. 匿名 2023/11/09(木) 10:18:59 

    隔離入院するべきだね…

    +43

    -122

  • 6. 匿名 2023/11/09(木) 10:19:03 

    東出?

    +15

    -29

  • 7. 匿名 2023/11/09(木) 10:19:17 

    >>1
    トピ立てできるくらいなら病院行かなくて大丈夫!
    正常!

    +45

    -188

  • 8. 匿名 2023/11/09(木) 10:19:31 

    >>1

    主さんの場合、病院に行くくらいの時間多少休んだからと解決するレベルではなさそう。
    病院行けと言ってくれるなら、優しい旦那さんなのでは。

    +1561

    -74

  • 9. 匿名 2023/11/09(木) 10:19:49 

    >>1
    申し訳ないけど、普通ではないと思う。
    あなたの為にも病院に行った方がいい。
    子供のためにも。
    大変だけど、そこまで追い詰められてる人は稀だよ。

    +1369

    -76

  • 10. 匿名 2023/11/09(木) 10:19:54 

    行った方がいいんじゃない?

    +446

    -10

  • 11. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:00 

    旦那さんどのくらい手伝ってくれてるんだろうね?
    何もやってないなら、心療内科も行くけど朝の送迎はお願いね!って言って少しは負担してほしいものだと思う。

    +677

    -21

  • 12. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:03 

    自閉症だと一気に子育てハードモードMAXになるよね
    それでいて仕事もしてて偉いね
    お疲れ様

    +1291

    -13

  • 13. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:07 

    それは旦那もセットでカウンセリングに行くべきだと思う

    +798

    -14

  • 14. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:13 

    心配してるから病院行ってみたらって言ってくれてるんじゃないの

    +260

    -12

  • 15. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:18 

    鬱かもね 行ったほうがいいよ
    重症になる前に

    +468

    -11

  • 16. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:22 

    にんげんだもの

    +14

    -6

  • 17. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:31 

    心療内科に行く
    精神的に参ってると診断される
    お医者さんから旦那のサポートが必要だと言われました
    旦那に色々やらせる

    +653

    -8

  • 18. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:37 

    >>1
    心療内科に行くというかどこかにヘルプ出した方がいいよ
    旦那が他人事すぎるからそれが問題

    +671

    -68

  • 19. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:40 

    >>2
    >旦那に他の事は丸投げしていました。

    ってあるから協力してそうだよ

    +654

    -12

  • 20. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:41 

    パートしないと生活できないの?
    その状況ならパートやめるのがよくないかな。

    +354

    -12

  • 21. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:44 

    >>1
    客観的に見て様子がひどいんだよ。本人は自覚できてないのかも

    +469

    -4

  • 22. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:45 

    旦那に朝保育園送っていってもらったら

    +11

    -4

  • 23. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:47 

    大声でブチ切れてしまったり、クッションで叩いてしまったりします。

    うん異常

    +426

    -58

  • 24. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:49 

    見て普通じゃないから勧められてるんだろう。行くべき。

    +150

    -4

  • 25. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:51 

    逃げたいってどうしたいの?
    離婚して子供見捨てて身一つで出ていきたいのかな。やりたいならやればいい。
    それができないなら心療内科行ってうまい付き合い方模索するしかないと思うんだけど。

    +243

    -13

  • 26. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:55 

    >>1
    夫は家事育児しないの?

    +28

    -56

  • 27. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:56 

    とりあえず行ってみたらいいよ
    主さんが今つらいでしょう
    薬なりカウンセリングなりで少しそのつらさを緩和させてから考えたらいいんじゃないかな

    +228

    -3

  • 28. 匿名 2023/11/09(木) 10:21:03 

    >>1
    まずは旦那が家事育児の負担を少しでも背負うべきじゃないの?それでも主の心が落ち着かないなら心療内科。
    病院に行っても、まずは旦那との関係性についてどうにかするように言われると思うよ。

    +34

    -76

  • 29. 匿名 2023/11/09(木) 10:21:09 

    病院へ行って薬もらった方が楽になる事もある

    +132

    -3

  • 30. 匿名 2023/11/09(木) 10:21:15 

    >>1
    子育てを投げ出したくなるとき、あるよ。
    でも、大声出して子供に喚き散らすとかはない。

    旦那さんの言う通り、貴方になにかあると家族が影響受けるのよ。
    疲れてるのも含めて、心療内科で1度話を聞いてもらったらどうだろう?
    大人同士で話を聞いてくれるって、気持ちが整理されるよ。

    +393

    -12

  • 31. 匿名 2023/11/09(木) 10:21:19 

    旦那の真意がどっちか?

    ①主子の精神状態が心配だ。
    心療内科に行って適切な処置をしてもらった方がいい。
    休みが必要ならば家事育児の負担は減らそう
    外注してもいい

    ②主子の精神状態は異常だ。
    心療内科に行って適切な処置をしてもらった方がいい。
    薬飲むなりして早く治して子供と俺の世話をきちんとしろ

    +159

    -15

  • 32. 匿名 2023/11/09(木) 10:21:21 

    主に自覚がないだけで客観的にみたらヒスのレベルが普通じゃないんだと思うよ。早く行きなよ

    +276

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/09(木) 10:21:23 

    上は自閉症下はイヤイヤ期

    旦那は何してんの?
    普通の子でも大変なのに、自閉症とイヤイヤ期は想像を絶する。

    +112

    -48

  • 34. 匿名 2023/11/09(木) 10:21:29 

    >>21

    ヤバい段階まで追い詰められてる人ほど「大丈夫」って言うんだよね。

    +139

    -4

  • 35. 匿名 2023/11/09(木) 10:21:30 

    一番良いのは、親を頼って少し心に余裕が出来るようにする。
    それが厳しいなら、リラックスできるお薬をもらって、心に余裕が出来るようにするのも良いかもですね。

    +18

    -10

  • 36. 匿名 2023/11/09(木) 10:21:41 

    小説の「坂の途中の家」かなと思った

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/09(木) 10:22:02 

    >>26
    ご飯以外丸投げしたって書いてあるからある程度は参加してくれてると思うよ

    +143

    -4

  • 38. 匿名 2023/11/09(木) 10:22:09 

    >>でも、子育てって基本的に大変な事多いし、全てを投げ出したくなるって時は皆あるんじゃないですか?

    冷食食べさせて、自分は布団に丸まって寝てる、ってなかなかなレベルだと思う…
    旦那さんの言う通り病院行った方がいい

    +246

    -34

  • 39. 匿名 2023/11/09(木) 10:22:12 

    家事育児を頑張らせるために病院行けって言ってるんじゃない、私のことを思って言ってくれてるんだと思って、一度受診してみたらどうだろう
    それで少しは楽になることもあるかもしれないよ

    +179

    -3

  • 40. 匿名 2023/11/09(木) 10:22:14 

    自閉症児とイヤイヤ期の子は誰でもきついって
    旦那さんとの家事や育児の分担どんな感じなんだろう?お子さんの通院の際に心理カウンセラーさんに相談してみたらどうかな?

    +146

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/09(木) 10:22:21 

    受診したフリして「しばらく休養が必要」ってことにして実家に1人で帰ってみよう
    その間の家事育児は旦那にまかせてみたらいいよ

    +5

    -34

  • 42. 匿名 2023/11/09(木) 10:22:22 

    >>28
    旦那さんに丸投げしてるから、やってくれてるんじゃない?
    旦那さんはパートじゃなくフルタイムで働いてるだろうけど。

    +91

    -8

  • 43. 匿名 2023/11/09(木) 10:22:24 

    送迎は旦那がやるべきだね
    旦那が一番悪い

    +6

    -42

  • 44. 匿名 2023/11/09(木) 10:22:46 

    「旦那に他の事は丸投げしていました。」って書いてあるから、旦那さんは多少なりとも協力してくれてるんでしょ?
    なら純粋に旦那さんは主さんのことを心配してるんだと思うよ。

    +131

    -4

  • 45. 匿名 2023/11/09(木) 10:22:56 

    カウンセリングだけでもしてきたらとは思う。
    そこまで余裕が無いならパートは辞めて家にいれば少しは心に余裕ができるんじゃ無いかな?

    +84

    -3

  • 46. 匿名 2023/11/09(木) 10:22:59 

    >>1
    メンタルやばそうな感じするよ。
    子供にも悪い影響あるから病院行ったほうがいい。

    +201

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/09(木) 10:23:04 

    >>1
    心療内科に行くにしても旦那と一緒に連れていこう
    お前だけの問題じゃないと言ってるんだからさ。

    +281

    -6

  • 48. 匿名 2023/11/09(木) 10:23:18 

    旦那がパンクしそう。正社員で働いて子供とパートでヒステリックな妻抱えて、帰ってきて家事やって。
    解決するために心療内科すすめたら行きたくないって言われるんでしょ?控えめに言って地獄。

    +294

    -33

  • 49. 匿名 2023/11/09(木) 10:23:20 

    行動が行き過ぎているから心配になる感じ。旦那にとっては一緒に生活をしていくパートナーが壊れる寸前に見えてすごく心配なんだろう。

    +96

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/09(木) 10:23:33 

    >>33
    旦那は仕事から帰って主が投げ出したものをやってるんでしょ
    丸投げって言ってるんだから

    +105

    -7

  • 51. 匿名 2023/11/09(木) 10:23:40 

    >>1
    通院しな

    +32

    -4

  • 52. 匿名 2023/11/09(木) 10:23:42 

    そのイライラは家庭内だけで収まるのか?
    多分公共の場でも主のイライラは出てしまってると思うよ。そうなると関係ない人たちを巻き込んでいるかもしれない。特に職場とかね…。
    誰かに相談、話を聞いてくれるだけでも気持ちってちょっと軽くなるよね。

    +71

    -4

  • 53. 匿名 2023/11/09(木) 10:23:47 

    >>1
    行ってみたらいいよ楽になるかも知れないじゃん
    自分じゃ気付かない場合も多いよ

    +131

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:00 

    家事代行とか外注して一人になる時間が少しでも取れたら気が紛れるかな
    金銭的に厳しいなら難しいか

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:07 

    ここ数日…だけでなくて、普段から、あるいは今後もご主人が家事育児を負担してくれたら助かるよね。

    受診だけ勧められても、どうしようもない。

    +9

    -20

  • 56. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:09 

    一番近くで様子を見てる人に病院に行けって言われるのは、本人が思ってるよりも客観的に見たら重症なんだと思う

    +113

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:09 

    旦那がどのくらいやってるかわからないけど、家事はともかく育児は逃げちゃダメ
    病院行ってでも頑張ることだよ

    産んだ以上育てる責任がある

    +49

    -14

  • 58. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:10 

    >>19
    これは、「旦那に丸投げしたから、旦那がやっている」って事で、言われるまではやってなかったんじゃない?

    +57

    -71

  • 59. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:11 

    >>1
    心療内科行って鬱の診断もらったら、休職して保育園は利用とかできるんじゃないの?
    今の主さんに全部は無理そうだよ

    +212

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:13 

    でも旦那さんも病院へ行ってほしいなら行きたくない本人に予約を取らさず旦那さん本人が病院を探して予約取ってあげたらいいのに。そこまで本気じゃないのかなと思える

    +9

    -17

  • 61. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:15 

    パートしながら自閉症のお子さんと2歳抱えながらすごく頑張ってると思う
    ブチ切れるなんて当然だよ
    ダンナさんの夕飯作れなくたって、外食して貰えばいい
    ダンナは心療内科勧めるって責任回避してるように思える
    もっと育児や家事を手伝ってくれればいいのに

    +12

    -30

  • 62. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:18 

    パートしなければ生活できない程の経済力なら仕方ないけれど
    出来れば辞めた方が楽にはなるよね

    何もかも自分で背負い込む必要はないけれど
    その状況は異常だから病院に行った方がいいって勧める旦那さんは正しい

    +38

    -2

  • 63. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:29 

    >>44
    そうだよね。
    そこをそう捉えられないのも、もう限界な証拠かもね

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:29 

    >>2
    丸投げ出きるなら、旦那さんも出来る限りのことはしてくれてるっぽいけどね!
    旦那さんは旦那さんでキャパがあるだろうから、、>>1さんの姿を見て旦那さんのケアだけじゃ限界を感じたから病院を提案したんじゃないかな?

    +300

    -4

  • 65. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:31 

    >>17
    旦那耐えられなくなって家に帰って来なくなる

    +90

    -7

  • 66. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:40 

    心療内科くらいいけばいいじゃん
    例えばずーっと鼻すすってる人とかずーっと咳き込んでる人とかは「病院行けよ😡」と思うよ
    たぶんそんな感じなんじゃない?
    「私は病気じゃないですから!」って病院行かないなら他人に迷惑かけない努力はしろよ、と思う

    病院行って自分は病気ですって認めた方が周りも許す気持ちになるよ

    +126

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:41 

    >>1
    逃げるってどうやってだろ…?
    少なくともあなたの態度でお子さんは傷ついてると思う。あなたの為にももちろん、家族全員のために行くべき

    +111

    -3

  • 68. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:53 

    >>19
    ごはんは主が食べさせてるけど、お風呂や寝かしつけは旦那がしてるのかな?主もごはん食べさせてるんだから、えらいよ。話聞いてもらうだけでも行ってみたらいいけど、心療内科って予約とるのが大変なんだよね。

    +216

    -6

  • 69. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:54 

    >>1
    きっと主みたいな人心療内科にいっぱいいってるよ。
    相談のつもりで行ってみたら?

    +115

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:58 

    >>32
    そう思う。
    怒ってスッキリした本人の中では過ぎ去ってるんだろうけど、やられた側はずっと不快感が残るし、子供も明らかに心に傷負ってると思う。

    +79

    -2

  • 71. 匿名 2023/11/09(木) 10:24:59 

    心療内科の前に、1度パート減らすなり辞めて休んでいいよって言って欲しいね。

    +14

    -11

  • 72. 匿名 2023/11/09(木) 10:25:08 

    小姑トピ
    カス

    +0

    -16

  • 73. 匿名 2023/11/09(木) 10:25:19 

    大声でブチ切れてしまったり、クッションで叩いてしまったりして自分でも自己嫌悪に陥ることがあるなら、自分の怒りがエスカレートする前に病院行ってみても良いと思う

    +45

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/09(木) 10:25:26 

    >>1
    病院行きなよ
    メンタルは脳の機能の病気
    風邪ひいて休める人は休めばいいけど風邪ひいても家事育児しなきゃいけない人は薬飲むでしょ
    一緒よ

    +127

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/09(木) 10:25:41 

    >>1
    わかるわ!

    予約して病院行ったって解決しないのもわかる。
    どうせ
    無理せず休みなさいか
    投薬だもん

    それなら休みたい!

    +13

    -31

  • 76. 匿名 2023/11/09(木) 10:25:54 

    >>4
    なんか「頑張らせるために病院行かせようとしてる」という認知の歪みが治療対象な気がするよね

    +549

    -12

  • 77. 匿名 2023/11/09(木) 10:25:55 

    >>1
    病院に行ってまで家事育児って頑張らないといけないんですか?
    逃げちゃだめですか?
    病院に予約とって行く時間があるならば、休みたいです……

    主は具体的にどうしたいの?逃げたいっていうのは、2,3日家事育児せずに休みたいって程度なのか、もう全て投げ出して人生やり直したいってレベルなのか
    ちょっとだけ休みたい、1人の時間が欲しいからもっと色々手伝って欲しいのなら旦那さんとしっかり話し合ったり行政に相談したりしなきゃだし、それこそ死んでしまいたい!とか思ってしまうなら旦那さんのおっしゃる通り心療内科に行くべきだと思う
    今すぐ全て無かった事にして楽になるなんて出来ないんだし、これを機に家族や自分自身としっかり向き合ってみてはどうだろう

    +168

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/09(木) 10:25:58 

    >>60
    勝手に予約入れられて、突然サプライズのように連れて行かれたらその方が嫌じゃない?
    その前のワンクッションが>>1の流れだと思ったけど…
    後出しで情報ありそうだけど、今のところ無関心な旦那さんには感じないなぁ。

    +109

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/09(木) 10:26:01 

    悪いけど、旦那さんの病院行け、は優しさだけではないと思う
    もちろん心配はしてるだろうけど、主さんの問題、にだけしておきたいんだと思う
    子育てって大変なことが多いから、助け合いが基本
    主さんが荒れてるのって、余りに旦那さんの手助けがないからでは?
    人って、孤立無援でやるべきことが多いと、誰でもおかしくなるよ

    心療内科に行くなら、夫婦でのカウンセリングがあるところにすべきだと思う

    +8

    -28

  • 80. 匿名 2023/11/09(木) 10:26:04 

    >>1行ったらいいじゃん。心だって病気になるよ。
    少しは楽になるかもしれないよ?
    そんな朝からキーキーしてる妻旦那だって嫌でしょ。

    +41

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/09(木) 10:26:09 

    >>20
    子どもと離れられてパートが息抜きになっている場合もある。帰ってきて現実を見て嫌になる。

    +140

    -5

  • 82. 匿名 2023/11/09(木) 10:26:09 

    >>1
    休むのは構わないけど2人で協力する事が大事だと思う
    多分だけど旦那さんもしんどいんだと思う
    主がしんどいのは分かるから病院や他のところに相談するのは大事な事だと思う
    本当に主だけの問題じゃないよ
    旦那さんが主の立場でも主同じ事感じると思うな

    +51

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/09(木) 10:26:17 

    自閉症にイヤイヤ期の子の二人子育てしてパートしてるんだよね?
    割とキャパオーバーだよね
    旦那さん、どれくらい手伝ってくれるのかな
    夜は仕方ないけど朝ごはん食べさせたり保育園送っていったりしてくれたらいいのにね
    心療内科ってそんなに重く考えなくても大丈夫だよ
    悩み聞いてくれるだけで気持ち晴れたりするから、行ってみたら?
    その間子供からも仕事からも離れられるし、帰りにゆっくりお茶でもしてきてもいいしさ
    あんまり気張らずリラックスしてね!


    +42

    -2

  • 84. 匿名 2023/11/09(木) 10:26:22 

    なんでそこまで言われて頑なに心療内科に行くのを拒否するのかな?

    +55

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/09(木) 10:26:23 

    がるちゃんでトピ立てるより病院のほうが効果的だと思うけど

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/09(木) 10:26:32 

    自閉症のお子さんとイヤイヤ期の下の子、疲れ切って泣いたり苛々するのも当然です。その上パートもしてるんでしょ。

    旦那さんは育児や家事炊事してますか。まるでトピ主さんが病んで病院行かないのが悪いみたいに言ってる旦那さんに見えます。時間に余裕がない、理解のない夫は辛いですね。

    +6

    -26

  • 87. 匿名 2023/11/09(木) 10:26:37 

    >>1
    ダメ親だね
    さっさと病院行きなさい

    +11

    -36

  • 88. 匿名 2023/11/09(木) 10:26:41 

    ホルモンバランスが乱れると、異様にイライラするからそういうのも関係あるかもよ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/09(木) 10:26:54 

    もし行くなら、旦那と一緒に行って今つらいことを話すといいよ。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/09(木) 10:26:59 

    >>1
    つかれていっぱいいっぱいなんだと思う。心療内科通院したり薬飲んだりするより辞められるならパート辞めたほうが良いと思います。
    パート辞めてゆっくり過ごしたほうが、、、

    発達障害の子供育てるのっていくら軽度(私の子供が)でもいろいろと負担だよ。神経すり減らす。だから私はパートは中学上がるまでできなかった。精神的にクタクタだったから。
    いま、高校生でやっとあまり気に留めなくても良いかな?とまで思えるようになってきたけどやっぱりなんとなく気になる。

    +127

    -2

  • 91. 匿名 2023/11/09(木) 10:27:00 

    旦那が多分発達(大体アスペ)だから病院行かせたいけど断固拒否みたいな書き込み多々あるよね
    家族が病院行けって言っても行かない人ってこんな感じなんだな、、

    +5

    -9

  • 92. 匿名 2023/11/09(木) 10:27:01 

    >>71
    働くの無理そうだよね。家に引きこもって子供と四六時中向き合うのが主に合ってるのかもわからないけど。

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/09(木) 10:27:03 

    泣いて抱きついてきてくれるお子さん、可愛いね
    私もイライラして子供に当たっちゃう事あってそういう時子供も私も同じような行動しちゃうようになったよ
    そうなったら本当手遅れだと思うしお子さんのその素直さ大事にしてあげてね

    +2

    -10

  • 94. 匿名 2023/11/09(木) 10:27:04 

    パートなのに

    +1

    -10

  • 95. 匿名 2023/11/09(木) 10:27:05 

    >>19
    ここまで限界になって初めて丸投げしたように思えるけど。
    普段から自閉症の子とイヤイヤ期の子を一人で見てたらおかしくもなるよ

    +183

    -24

  • 96. 匿名 2023/11/09(木) 10:27:10 

    >>48
    よこだけど、控えめに言ってって言い回しゾクってする。全然控えめじゃないし

    +22

    -65

  • 97. 匿名 2023/11/09(木) 10:27:28 

    休みたい気持ちも理解できる
    病院に行く時間があったら横になりたいよね
    そんだけしんどいんだよね
    けど、病院に行ったら、その時間体を休めるよりもずっと楽になるよ
    ちゃんと寝れてる?
    ご主人はあなたがただただ心配なんだよ
    このまま行くと、ご主人まで引っ張って共倒れになる
    予約がしんどいなら、ご主人に取ってもらったらいいよ
    なかなかスケジュール立てるだけもしんどいもんね
    お大事にね

    +37

    -3

  • 98. 匿名 2023/11/09(木) 10:27:30 

    育児大変なんて誰でもそうだけど、
    それでどこまでメンタルやられるかは人によって違うんだよ
    もー!こらー!って毎日怒りながらなんとか切り替えしてやってける人もいれば、そうでない人もいる
    文章を読む限りではあなたは後者だと感じる

    メンタルの症状って何をきっかけにとか皆同じ思いしてるとか関係ないのよ
    自分にとって限界なら壊れるのね。だから我慢してて改善するものでもないし、旦那さんの言う通り外部に客観的に判断してもらうのもありだと思うよ

    ただ、旦那さんは医者行けばそれで良くなると思ってる人なのかな?って感じだから、その認識はどこかで改めさせておいた方いいと思う

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/09(木) 10:27:36 

    >>1
    私、私が予約取ってダンナを心療内科に連れってったことあるんだけど、それは治療もそうだけどダンナに今の状態は病的だって知らせたいって思いもあった

    主さんも自分の状態が良くあること誰でもあることって思ってるんでしょ
    そこが問題だと思う

    +80

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/09(木) 10:27:54 

    旦那もキャパオーバー寸前だな。

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/09(木) 10:27:56 

    >>1
    負のループの自覚があるなら病院に行ってみるべきだと思う!気軽に♪

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/09(木) 10:27:57 

    >>5

    この程度で隔離してたら病院パンクする。
    主さんには休みや息抜きが必要だね。

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/09(木) 10:28:02 

    母親かシッターさんに手伝ってもらうかな私なら

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/09(木) 10:28:04 

    でも病院に行って解決するのかな…イライラしない薬をもらうとか?

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/09(木) 10:28:04 

    >>96
    神経質で気難しい人に絡まれてぞくっとしてる。
    アスペのこだわりみたいなの見知らぬ人にぶつけてこないでくれるかな。

    +14

    -15

  • 106. 匿名 2023/11/09(木) 10:28:05 

    赤の他人である私からもオススメ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/09(木) 10:28:07 

    >>1
    病院に行けというのは俺に丸投げしてる状態を早くなんとかしろなのか、主を心配してのことなのか…。心療内科も病院によっては薬で済ませる適当なところもあるから療育センターで同じ悩みを持つママ友作って育児の辛さを共感してみては?負担が軽くなるよ。主には休憩やリフレッシュの方がいいかも。

    +64

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/09(木) 10:28:09 

    >>1
    心療内科はそんなひどいところではないし、基本月一か2ヶ月に一度10分くらいのおしゃべりだよ。
    睡眠導入剤だけもらってきて、朝まで爆睡して、そうするとわたしもイヤイヤ期の双子の子育て、また頑張れてるから、
    むしろ自分から心療内科行った。誰かに大変な気持ち聞いて欲しくて。あと、心療内科通いがあれば、ポイントになって子供たち保育園に預けやすかったからってのもある。
    保育園にイヤイヤ双子を4時間預かってもらってる間にゆっくり家事したり寝たり、こうやってガルちゃんしたりしてリフレッシュ。
    悪いことじゃないよ👍

    +97

    -5

  • 109. 匿名 2023/11/09(木) 10:28:10 

    毎日お疲れ様です。
    文章を読んでいて感じたのは、主さんが旦那さんに冷たさ、寂しさを感じているのかなと思いました。
    心療内科に行けって簡単に言う旦那さん冷たいなと感じました。そんなことを言ってほしいと思ってないですよね。
    きっと主さんも子供に対して怒りたくないだろうし、余裕がない自分を責めてるだろうし、でもそれくらい主さんがいっぱいいっぱいになってるということです。そりゃいっぱいいっぱいにもなります。自分の時間なんかないだろうし、休む時間もないだろうし。
    そんな主さんの気持ちを旦那さんが1番理解、一緒に考えるべきだと私は思います。旦那さんが目の前にいたら、もっと言ってやりたい。
    主さん、自分を責めたらだめだよ。

    +8

    -23

  • 110. 匿名 2023/11/09(木) 10:28:19 

    >>1
    旦那さんがどれぐらい育児してるのかな。パートはやめられないのかな。なんか、ひとりで抱えてそう。

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/09(木) 10:28:28 

    病院行くなら旦那さんと二人で行ったほうがいいと思う。
    問題を自覚してない人が一人で行ってもなにも医者に伝えられない。
    客観的意見を言ってくれる人が必要だよ。

    +39

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/09(木) 10:28:32 

    >>1
    まあでも正直心療内科行っても自閉症がなおるわけでもイヤイヤ期が終わるわけでもないんだけどね
    旦那が嫁をクリニックにぶちこんだらそれで解決すると思ってるのが怖い

    +29

    -28

  • 113. 匿名 2023/11/09(木) 10:28:32 

    >>1

    2人も子供つくっといて何言ってるの?
    そこまで子育てが嫌なら離婚して親権旦那にたくせば?

    +15

    -28

  • 114. 匿名 2023/11/09(木) 10:28:37 

    >>1
    逃げてください
    今は家事育児しなくていいと思います
    できる状態じゃないです

    +11

    -6

  • 115. 匿名 2023/11/09(木) 10:28:42 

    旦那様の言う通り だと思います

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2023/11/09(木) 10:28:42 

    >>76
    そこだよね
    どうして頑張らないといけないのかみたいな考えになるんだろう

    +113

    -3

  • 117. 匿名 2023/11/09(木) 10:28:42 

    >>84
    偏見あるんだろうね
    未だにそういう人いる

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/09(木) 10:29:00 

    普通に病院いって少し2、3日休みたい1人になりたいって旦那に言ってみたら?
    多分旦那さんも少しやられてる気がするよ

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/09(木) 10:29:04 

    >>4
    と私も思いたいけど、
    「早く予約を取れ、お前だけの問題ではないんだ」という旦那さんの台詞と、主さんが一杯一杯になると旦那さんに丸投げしちゃう状態を合わせて考えると、「俺の負担が増えるのが問題。早く治して俺にもう迷惑かけず家事育児やれ」みたいなふうに主さんが感じるのも、わかる気がするよ。
    そりゃ主さんを心配する気持ちもあるだろうけど、そればかりではないような。。

    +304

    -72

  • 120. 匿名 2023/11/09(木) 10:29:09 

    >>1
    大声でブチ切れたりクッションで叩いたりってDVだよ
    早く病院行って

    +53

    -3

  • 121. 匿名 2023/11/09(木) 10:29:12 

    >>54
    行政で障害児抱える家庭の支援とかないかね?
    母親が精神的に参ってるなら、なおさら頼る思うけど

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/09(木) 10:29:27 

    >>1
    本人が行く気がないのに行くものではないよ。
    あなたが休みが必要って思ってるならそれが正しい判断だと思う。

    +2

    -5

  • 123. 匿名 2023/11/09(木) 10:29:33 

    自分も家事育児に協力してることを前提として考えると、パートナーが主さんみたいな精神状態になってたら病院を勧める人のほうが多いのでは?

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/09(木) 10:29:38 

    >>4
    それだったら「俺もついて行くから一緒に行くぞ」くらいの寄り添いが欲しいかも。
    「病院行け」だとお前がおかしいせいで俺らは困ってるっていう他人事感を感じる。
    主さんが丸投げできるくらいだからこの旦那さんは家事育児やってるんだろうけど、主さんの余裕を作るためにもう少し心の寄り添いも必要なんじゃないかなと思った。

    +246

    -33

  • 125. 匿名 2023/11/09(木) 10:29:38 

    >>12

    自閉症のレベルによりそう。
    まじで多動とか、言葉通じないレベルとか、癇癪おこすとかだと親もかなり体力もってかれる。

    逆に軽度知的とか、言葉喋れませんがコミュニケーションはまあまあとれます、みたいな子もいる。

    いまは両方自閉の診断おりることあり。

    +130

    -2

  • 126. 匿名 2023/11/09(木) 10:29:38 

    お子さんに怒鳴ったり、たとえクッションであろうとも手が出ちゃっているから『お前だけの問題じゃない』なんじゃないかな

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2023/11/09(木) 10:29:42 

    >>117
    パートなら関係ないと思うけど、実際保険加入とかローン組む時に不利になるから尻込みするのはわかる。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/09(木) 10:29:50 

    >>97
    病院に行ったら楽になるってのは人による
    私は余計にしんどかった

    +5

    -3

  • 129. 匿名 2023/11/09(木) 10:29:53 

    物理的に大変なことなのに、心療内科行ってなんとかなるものなの?

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/09(木) 10:29:53 

    昼って、無職のオッサンがガルちゃんに大勢居てイライラする
    また妻がもっと頑張れ状態じゃん

    +3

    -6

  • 131. 匿名 2023/11/09(木) 10:30:05 

    上の子が自閉症って診断おりてない時に下の子ができたのかな?

    +8

    -6

  • 132. 匿名 2023/11/09(木) 10:30:31 

    自分で自分の我慢の範囲をわかっていない人(良く言えばがんばり屋さん)程、長く鬱になる。判断力なくしてからでは遅いし倒れる前に病院行ってみては。あとは休む為にも行政を頼る。倒れたから助けてじゃなくていいんだよ、倒れてしまうから助けてで。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/09(木) 10:30:48 

    >>112
    世間体のために病院行くな!とか言う人よりマシだけどね
    認知行動療法とかで楽になる可能性もあるし、精神科や心療内科なら自閉症にもある程度詳しいから子どもとの接し方もアドバイスしてもらえるんじゃない?
    基本精神科も心療内科もお薬出すだけで、相談はカウンセリングとかになるけどね

    +45

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/09(木) 10:31:02 

    >>8
    できれば旦那さんが病院予約して一緒に行くか子ども見といてくれたらいいよね
    病院行けとだけ言って何もしないなら冷たいと思う

    +201

    -2

  • 135. 匿名 2023/11/09(木) 10:31:09 

    旦那さんが病院勧めてくるていうけど、まず、旦那さんは普段から家事育児の手伝いしてくれてるの?
    全部主さんに丸投げ状態で「病院行け」とか言ってるなら、ちょっと考えもの。
    旦那さんは言えば手伝ってくれるけど、言わないと何もやってくれない人だとすると考えもの。

    ましてや、お子さんが自閉症とイヤイヤ期となると負担も大きいはず。

    +11

    -4

  • 136. 匿名 2023/11/09(木) 10:31:32 

    >>58
    丸投げして出来るなら、普段からやってる旦那だよ

    +69

    -9

  • 137. 匿名 2023/11/09(木) 10:31:35 

    >>1

    >でも、子育てって基本的に大変な事多いし、全てを投げ出したくなるって時は皆あるんじゃないですか?

    病院に行ってまで家事育児って頑張らないといけないんですか?
    逃げちゃだめですか?
    病院に予約とって行く時間があるならば、休みたいです……

    逃げらるのはダメだよ、親の義務だよ。
    でも負担は減らすことはできるかも。

    +32

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/09(木) 10:31:49 

    >>128
    でもそれは病院に行ってみたからこそわかることだよね
    行ってみて「行く方がしんどいわ」ってなったら辞めればいい
    行ってもみずに決めつけで結論出す人はこれからも問題多発しそう

    +18

    -3

  • 139. 匿名 2023/11/09(木) 10:31:52 

    >>1
    ひょっとして、精神科に行くのが嫌なのかね
    世間体?そこまでおかしくないと思っているから?

    どんなに朝がしっちゃかめっちゃかでも、クッションで叩く(子供かい?)のが頻発するのはそりゃ健康ではないよ
    心の骨折というのかな、ちゃんと副木当てないと、変なふうに治って使いづらくなってしまうから
    カウンセリング重視の精神科に行ってみたらどうだろう

    +39

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/09(木) 10:32:04 

    >>1
    >子育てって基本的に大変な事多いし、全てを投げ出したくなるって時は皆あるんじゃないですか?

    あったとしても、 

    >>大声でブチ切れてしまったり、クッションで叩いてしまったりします。
    私がブチ切れると泣いて抱きついてきて、私も我に返って罪悪感に襲われて苦しくなり負のループです。

    これは虐待では?近い将来子供は病むよ。

    +37

    -5

  • 141. 匿名 2023/11/09(木) 10:32:24 

    >>4
    うちの旦那ならまずパート辞めてくれって言うかな

    +97

    -3

  • 142. 匿名 2023/11/09(木) 10:32:25 

    >>1
    旦那さんもブチ切れて荒れて全てを放棄するあなたをフォローするのが精神的に限界なのでは
    トピ主さんはそれでストレス解消してるのかもだけど家にそういう人がいるのキツいよ
    一緒に行くのがいいと思う

    +49

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/09(木) 10:32:30 

    >>78
    精神科系って予約を入れても初診が3ヶ月や半年待ちだし、早く予約だけでも入れてその間に説得するのが精神疾患を持つ家族の流れだと思ってた

    +17

    -2

  • 144. 匿名 2023/11/09(木) 10:32:31 

    >>19
    それは、ここ数日の話じゃない?
    普段はどうだったんだろう。


    +94

    -6

  • 145. 匿名 2023/11/09(木) 10:32:45 

    旦那が自分の手に負えない状況だから医者に頼りたい心境なんだろう
    旦那もメンタルいっぱいいっぱいで妻の様子がおかしいのをどうしようもできないってことなんだろう
    結婚して一緒に生活して子育てしているんだしそりゃ「自分だけの問題じゃない」でしょ

    +23

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/09(木) 10:32:46 

    >>1

    うちも発達グレーだから少しだけ気持ちわかるよ。
    一緒にいると本当にメンタルやられそうだから、わたしは働きに出ることにしました。

    なにをいっても無表情、無反応。
    ほんとうにきつかった。

    でも、最近は笑顔がたまにでてきて、喋るようになってきて、かなり精神的に楽になった。
    うちの数ヶ月前の状態がエンドレスだと、私もメンタルやられてるかもしんない。

    >>1さんは、もういっぱいいっぱいなんだよ。
    病院もありだけど、受けれる支援とか、すこしでも子供とはなれて、あなたの時間もてないかな?

    外に働きに行ける旦那より、あなたのが大変なんだよ。

    +24

    -4

  • 147. 匿名 2023/11/09(木) 10:32:49 

    >>4
    心療内科に受診させるのも一苦労なのが分かるね
    旦那さんが気の毒

    +27

    -25

  • 148. 匿名 2023/11/09(木) 10:32:49 

    >>1
    いつかクッションが手になってしまうかもしれない。そうなる前にどこかにヘルプを求めて欲しい。
    主さんの文章だけでは病院がベストかどうかはわからない。パートをやめろって声もあるけど、外との繋がりが気晴らしになってる場合もあるし。

    家庭の中だけで解決しようとするより、民生委員なり行政なり、どこか助けを求められるところがあればよいのだけど。

    +27

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/09(木) 10:32:58 

    >>1
    心療内科にかかるって勇気いることだと思うんだけど、旦那さんそこに丸投げすれば大丈夫とか勘違いしてない?
    主さんが心療内科行くってことは家事育児の負担を旦那さんがより担うってことだと思うんだけど。
    しっかりトピ立てできるあたり投薬でどうこうじゃないと思うよ。
    家事育児のキャパオーバーが原因で労働分担の見直しが必要。
    医療機関で第三者の意見を聞くのは良いと思うけど旦那同席必須だよ。

    +9

    -7

  • 150. 匿名 2023/11/09(木) 10:33:01 

    >>1 
    旦那さんに指摘される位だから
    相当メンタルヤバそう
    精神科受診して、子育て無理なら
    暫く、親か児童相談所で預かって
    貰えば?先ずは主さんのメンタル
    安定させよう

    +14

    -4

  • 151. 匿名 2023/11/09(木) 10:33:03 

    これって心療内科に行けば解決する問題でもないと思う。
    自閉症のお子さんとイヤイヤ期のお子さん二人の世話は一人で抱えられないほど大変だし、心療内科に行こうが行くまいがその大変さは依然として残るわけで。
    むしろ通院の時間、主さんは更に休めなくなる。

    +25

    -2

  • 152. 匿名 2023/11/09(木) 10:33:04 

    >>112
    この旦那さんは主の状態を風邪か何かのように考えてるのかなと私も思う
    メンタルの病気は診察受けて薬もらってそれでそのうち治るってわけじゃないからね

    この後、もし主がクリニックにいったとして、なかなか改善が見られなかった場合、
    今度はなんで心療内科に行ってるのに治らないんだよ!?とか責めそうな雰囲気まであるんだよね

    クリニックはクリニックとして、生活の中身も変えなくちゃ無理だな

    +35

    -9

  • 153. 匿名 2023/11/09(木) 10:33:06 

    >>1
    アウトーーーーーー

    +4

    -7

  • 154. 匿名 2023/11/09(木) 10:33:16 

    旦那は主に家事育児頑張ってほしくて病院いけって言ってるわけじゃなくて、単純に心配なんだと思うよ
    放っといたって何もいい方向に行きそうにない感じするし
    旦那と一緒に行くとかでもいいと思うし、前向きに考えてみたら?

    +20

    -2

  • 155. 匿名 2023/11/09(木) 10:33:21 

    >>121
    保育園だって子育て支援だよ
    子ども日中ずっと預かってもらえるんだし

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/09(木) 10:33:31 

    >>124
    そうそう、仕事休んで一緒に行こうって言ってくれれば、専門家に相談しつつ一緒に解決しようとしてくれる気があるんだなと思うけど、
    行ってこいだけだと他人に丸投げの冷たい酷いやつだなと思う。まずは自分が行って相談してみろっつうの。

    +16

    -26

  • 157. 匿名 2023/11/09(木) 10:33:39 

    家事は完璧にしなくていいし
    分担じゃないのかな?分担じゃなかったら分担にした方がいい
    完璧にしようとして最終ブチ切れて丸投げするぐらいなら
    出来ることやればいい
    けれど、そういった冷静な判断も難しそうで話が進まないから旦那さんは病院を勧めるのかもね
    24時間365日、子供と一緒だと息が詰まるのも無理はない
    私だったらパートの時間、子供と離れられて気分転換になるけれど
    そうでもないようならパートを辞めて、その時間は休めないかな?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/09(木) 10:33:42 

    >>1
    1度お子さんとも旦那さんとも離れて1人になること出来ないかな。1日だけでも。
    病院に行くのも良いと思うけど、1度離れて1人になってみるとやっぱり気になって帰りたくなったり、子供のことで色々しんどかったのも一緒にいれるからこそなんだな、って冷静になれたりするし

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/09(木) 10:33:46 

    >>119
    いや~、夫婦共倒れ、夫婦関係悪化の前に>>1さんが病院に行った方がいい気がする。
    旦那さんも旦那さんで抱えてるものがあると思うよ。

    +165

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/09(木) 10:33:47 

    >>18
    主に丸投げされたやつ全部してくれてるんでしょ?他人事にしてなくないか?

    +139

    -4

  • 161. 匿名 2023/11/09(木) 10:34:04 

    パート辞めれば?
    どうせ月5万とかでしょ?
    それなら働かない方がマシだと思う

    +9

    -8

  • 162. 匿名 2023/11/09(木) 10:34:13 

    >>109
    >主さん、自分を責めたらだめだよ。

    これ以上に、何の罪もない子どもを叩いたりしてることは問題だよ

    子ども産んだら「子どもを理不尽に苦しめないために」自分を律する義務が生じる
    「自分が楽になるために自分を甘やかせばいい」ではない

    +29

    -4

  • 163. 匿名 2023/11/09(木) 10:34:25 

    >>133
    まあでも主本人がクリニックよりも休みたいって言ってるんだから、パートやめてもいいよ、とか旦那が早く仕事から帰って来られるようにするとか、具体的な解決策のほうが寄り添ってるように感じる

    +8

    -8

  • 164. 匿名 2023/11/09(木) 10:34:42 

    旦那に心療内科をすすめられる

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/09(木) 10:34:47 

    >>1さんを責める書き込みはやめてほしい。

    みんな、自分の子供が事故で、障害がある子を育てる親になるかもしんない。その可能性って、明日あるかもなんだわ。

    +6

    -23

  • 166. 匿名 2023/11/09(木) 10:34:48 

    病院かぁ
    私は精神疾患だと思って薬を貰うために心療内科に行ったんだけど、話を聞いて→じゃあ(病名)だね、薬を処方します

    で終わりだったよ
    別の場所でカウンセラーに相談したけど効果なかった
    親が精神疾患とか大嫌いな人だったから(普通であってほしいって強く願ってた人)ほんとに行かなきゃよかった

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/09(木) 10:35:04 

    >>120
    そうね。
    子供の心にも傷をつけてるよね、お母さんのヒステリーって。
    わたしの親がヒステリックな人で、すごく嫌だったもの。縁が切れた時ほっとした。
    旦那さんと共に心療内科行ってみてね。心療内科って大人気だから、予約しても1ヶ月先待ちかもしれない。すぐにはみてもらえないよ。
    そのくらい、心療内科は身近な内科。気軽な内科。
    精神病院とは違うから。

    +29

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/09(木) 10:35:19 

    仕事を辞めたら良いのかもしれないけど自閉症とイヤイヤ期の子供も1日中一緒だと余計に辛いかも。

    朝の送迎は旦那さんにやってもらいましょう。
    夕飯の後のこともとりあえず旦那さんに丸投げでもいいんじゃないですかね。

    心療内科って予約が半年先とかあるから婦人科でも良いかも。
    精神的な薬も出してもらえるとこあるよ。
    ストレスからのホルモンの乱れとかあるし。

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/09(木) 10:35:20 

    >>1
    キャパ超えてるから
    心療内科か実家に行くべき。
    キャパ超えてなければ問題無いけど
    これは事故起こるよ。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/09(木) 10:35:36 

    >>140
    すでに虐待して子供保護案件だよ。
    パート休んで、旦那さんと精神科
    行きなよ。
    子供はあなたの被害者だよ

    +15

    -7

  • 171. 匿名 2023/11/09(木) 10:35:47 

    >>1
    上の子自閉症、下の子イヤイヤ期
    うちと一緒です!
    私も同じような感じです
    最近上の子の登園しぶりがあり私も園に付き添う事が多くヘトヘトです
    最近ついに体調を崩してしまいました
    もう頑張りたくないです


    +40

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/09(木) 10:35:53 

    >>113
    おっ、これが正論パンチってやつか

    +7

    -13

  • 173. 匿名 2023/11/09(木) 10:35:54 

    >>156
    行ってこいって喧嘩腰に言ったわけでもなさそうだけどね。
    言われた側のメンタルがまず不安定だし、旦那さんに敵意がある状態でトピ申請してるのは間違いないから、リアルと文面は違うと思う。
    もちろん>>1さんが大変な状況なのは大前提だけど、ママの立場と言い分ばかり掬い上げるのもまた違うかなって。

    +34

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/09(木) 10:35:54 

    旦那、奥さんが心療内科に行って入院が必要です家事育児は休んで下さい

    って言ったらどうするんだろう
    もう心療内科に行くな、とか言うのかな

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/09(木) 10:36:00 

    旦那さんがお休みの日に子供2人任せて1人でリフレッシュしてみてさ
    それでもイライラしちゃうなら病院にGO

    先生に話聞いてもらうだけでもいいと思うよ
    なにかアドバイスくれるかもしれないしさ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/09(木) 10:36:14 

    >>167
    すみません、アンカー間違えました。
    トピ主さんに再度書きます。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/09(木) 10:36:25 

    >>1

    もう別取り立てて、このトピ見る必要ないよ。
    定型のお子さんいる方は、自閉症児をみる辛さが絶対わかるわけない。
    だから、定型の子がいる物差しであなたを見るからね。

    障害があるお母さんで集まるトピ立てるべき。

    +50

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/09(木) 10:36:26 

    そのしわ寄せは
    全部子供にいくから
    絶対に病院いったほうが良い

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/09(木) 10:36:35 

    子供に手を出すほど辛いなら自分のために心療内科に行ってみてもいいと思う
    旦那は子供込みで主を心配してそうだけど

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/09(木) 10:36:40 

    >>3
    私もすごく気になってる。
    そうなら行くべきではなく、無理やり髪つかんで引きずられてでも絶対行け。となる。

    +596

    -24

  • 181. 匿名 2023/11/09(木) 10:36:50 

    >>139
    追い詰められてるときに病院行きたくない気持ちもわかるよ
    別に病院行ったからってすぐ全てが解決するわけでもないし、むしろ時間もお金も使って何も解決しない可能性もあるし

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2023/11/09(木) 10:36:55 

    普段の旦那さんの協力してる度合いがわからないけど、確かに親がヒステリックになってるのは子供からしたらショックだよ。
    自閉症のお子さんなら特に敏感に感じ取りそうだし、一度行ってみた方が楽になると思うよ。
    休んで一人で閉じこもってたら余計に悪い方に考えそうだし。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/09(木) 10:37:19 

    >>1

    そうね。 心療内科に行ったほうがよい。
    あなたにも、旦那さんにも、子供にもそれが一番良い。悪いことは一つもない。

    子供の心にも傷をつけてるよね、お母さんのヒステリーって。
    わたしの親がヒステリックな人で、すごく嫌だったもの。縁が切れた時ほっとした。
    旦那さんと共に心療内科行ってみてね。心療内科って大人気だから、予約しても1ヶ月先待ちかもしれない。すぐにはみてもらえないよ。
    そのくらい、心療内科は身近な内科。気軽な内科。
    精神病院とは違うから。

    +5

    -5

  • 184. 匿名 2023/11/09(木) 10:37:24 

    自分自分、じゃなくて子どものことを考えなよ
    ご主人に言いたいことがあるなら、子どもに八つ当たりしないためにご主人に言いたいことをちゃんと言う
    休みたいなら、子どもに負担を強いることなく休める方法を自分頭を使って考えて行動する
    親になったんならワガママ言ってんじゃないよ
    子どもを害さないために大人になって
    パートを減らすにしても夫婦仲にしても病院行く行かないにしても、自分の環境を自分で整える努力して

    +12

    -3

  • 185. 匿名 2023/11/09(木) 10:37:46 

    >>23
    子育てしてりゃそこまで珍しくはないと思うけど

    私も子どもがギャンギャン泣き止まなかった時、畳んだ羽毛布団に子ども投げ飛ばしたことあるよ
    怪我はなかったけど当然子どもは更に泣いた

    皆がそうだとは思わないけど、子育て思うようにいかず手を上げてしまって罪悪感に陥ってる人ってちらほらいるんじゃない?言わないだけで

    +115

    -63

  • 186. 匿名 2023/11/09(木) 10:37:58 

    >>160
    全然やってなくね?
    保育園の送り迎えすらやってないよね
    仕事へ行く途中で旦那さんが送迎してる人なんていくらでもいるけど、それすらやらないんなら、家事育児なんてやってなさそう

    +25

    -56

  • 187. 匿名 2023/11/09(木) 10:38:03 

    >>19
    今は旦那手伝ってくれてるかもだけど、上の子が自閉症で大変だった時とか主にあまりサポートしてこなかったのも原因なのかも?と考えてしまうわ

    +22

    -20

  • 188. 匿名 2023/11/09(木) 10:38:06 

    >>30
    主さんじゃないけど、30さんみたいな言い方だったら確かにそうだなって思える。
    一緒に子育てするから「お前だけの問題じゃないんだ」って言われたら、どうしてもこんなに辛いのに私がおかしいって言うの?って思っちゃうし。
    一日だけお子さん預けて、体を休めるとともに第三者に話してみるのいいと思う。
    私も結婚生活のストレスで心療内科行ったことあって、医師の診察は事務的でなんかあまり気持ちを話す事はできなかったけど、カウンセラーさんに話を聞いてもらえる時間はすごく助かった。泣きそうになっちゃった。

    +47

    -1

  • 189. 匿名 2023/11/09(木) 10:38:08 

    朝から怒鳴り散らしたりクッションで叩いたりは
    さすがに病院進めるわ。。
    一緒に暮らすのも疲れる。

    +10

    -3

  • 190. 匿名 2023/11/09(木) 10:38:12 

    >>1
    なんとなく主も精神に元から問題ありそう。

    ネットだから控えめに書いてるだけで
    実際はもっと酷そう。
    キャパオーバーなのに2人も作るのなんでだろ。

    +16

    -14

  • 191. 匿名 2023/11/09(木) 10:38:18 

    >>138
    行ってない人に「行ったら楽になるよ」も決めつけじゃない?元コメでそう言ってるけど

    +2

    -9

  • 192. 匿名 2023/11/09(木) 10:38:25 

    とりあえずパートはやめよう
    それで暫く専業主婦をしたら前より時間ができるよ。

    +2

    -4

  • 193. 匿名 2023/11/09(木) 10:38:31 

    これ、父親がやってたら迷うことなく警察に連絡するよね。
    母親ならヒスで済むのが、すごいね。

    +26

    -1

  • 194. 匿名 2023/11/09(木) 10:38:53 

    >>1さんの場合、もう満身創痍なんじゃないか。

    ヒステリーとかそんな話でなく、障害あるお子さんいて精神的に疲弊してんだわ。

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/09(木) 10:38:55 

    >>173
    そもそも書いてないだけで「一緒に病院行こうか?」って旦那に言われてるかもしれないのに、なんで冷たい言い方で突き放しているのだと決めつけているのか謎
    子供に大声で怒鳴ったりクッションで叩いたりしちゃってるんだから、主だけの問題じゃないっていうのは間違ってないよね

    +44

    -2

  • 196. 匿名 2023/11/09(木) 10:39:19 

    >>1
    とりあえず、病院へ行ってみる。
    休息が必要なら保育園の延長保育をお願いしたらいいのでは?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/09(木) 10:39:20 

    >>165
    自分の子どもに障がいがあったら尚更、このままではいかんと思う
    こんな状態の親をヨシヨシしてたらいかん、と思う

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/09(木) 10:39:41 

    >>165
    障害児だからって叩いていい訳でもないし、主の状態を放っといていい訳でもないよ
    家族の手に負えない状況だったら病院掛かるべきだよ

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/09(木) 10:39:46 

    >>1
    コメント読んでる限りはちょっと異常に思えるよ。
    パートは息抜きになってるの?もしなっていないなら辞めるのも手だと思う。
    または、食事もミールキットの宅配に頼るとか少しでも楽できるように工夫した方が良いと思うよ。
    このままにしておくと貴女にとってはもちろんのこと、旦那さんにとってもお子さんにとっても環境が悪化すると思う。

    +27

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/09(木) 10:39:54 

    >>1
    パートは辞められないの?
    まずそこを相談してみては?

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2023/11/09(木) 10:39:58 

    >>48
    自閉症児とイヤイヤ期がいて、家事もして、働きに出てるなんてそれも控えめに言って地獄
    こうなる前にせめて家事丸投げさせてあげてればよかったね

    +39

    -33

  • 202. 匿名 2023/11/09(木) 10:40:00 

    >>48
    そういう気質の妻を選んだのはその旦那だし、自閉症のある子供を授かったのも、自閉症の子がいるのに2人目作ったのも妻だけの責任じゃないからしょうがないね
    仕事で外に出られる分、意思疎通の通じにくい子供2人から一定時間離れられてるんだから、ずっと逃げられない妻よりマシだわ

    +57

    -45

  • 203. 匿名 2023/11/09(木) 10:40:01 

    >>191
    それが決めつけかどうかは行ってみて自分で判断すればいいじゃん
    なんでも他人の意見を鵜呑みにする人生なの?
    こわ

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/09(木) 10:40:05 

    >>118
    旦那が切れる予感

    俺を一人にするのか!子供と俺だけ!?

    みたいな

    +1

    -12

  • 205. 匿名 2023/11/09(木) 10:40:06 

    今、子供にやってしまうことがエスカレートしたら虐待になってしまうよ
    危機感はないのかな?

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/09(木) 10:40:16 

    実際きれるくらい大変なんだと思う
    心療内科で楽になるかは分からないけど、とりあえずキャパオーバーなのは間違いないね
    まず、少しパート休んだ方がいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/09(木) 10:40:28 

    >>137
    私、ママだけど精神科通ってるわよ
    結構多いんじゃないかな産後の鬱
    もちろん、産前から通ってる人もいるだろうけども

    病院通ってもママを頑張らないといけないんですか
    →うん
    逃げてもいいですか
    →逃げる前にやれる事は全部やってからにしたら

    どっちかというと、今の生活を楽にするための
    お医者さん通いって感じかな
    十分頑張ってるけど、それで子供に怒鳴りつけて暴力振るって虐待して、心理ストレスかけるのなんて
    罪悪感半端なくない?
    なら、薬である程度頭の過激なスイッチをホンワカさせながら、カウンセリングで何にそんなにイラつくのか、向き合い方を話してみたらいいと思う

    自閉症のお子さんいるなら、尚更精神科って身近な物だと思うし、きっと精神の勉強とかもしてるんじゃない?主

    私は頑張ってる頑張ってる、認めてよ!で
    暴れ回ってる時に、一番傷付いているのは小さな子供なんだよね、結果。
    だから、親はよしよし精神科でもなんでもプロ使って自分のご機嫌を取らないといけないんだと思うんよね

    +44

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/09(木) 10:40:38 

    知人夫婦がお子さんのこと含め主さんに似た状況で、奥さんが先に追いつめられ家出繰り返したり飛び降りようとしたり、次に旦那も会社行けなくなり…になった。
    その後、2人で自分にあう心療内科探して良いところ見つかり改善したから主さんも今行ってみたらどうかな。
    2人ともすごくラクになったと言ってるから。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/09(木) 10:40:41 

    >>3
    クッションで叩くが子供に対してなら問題かもしれないよね。
    私、昔父親からよく枕でぶん殴られてたけど、枕だからと思って安心してるのか物凄い力が入ってて。
    子供って頭大きいからか首やっちゃうんだよね。
    いくら柔らかくても大人の力で殴るのはダメだと思う。

    +523

    -2

  • 210. 匿名 2023/11/09(木) 10:40:47 

    >>161
    この人、無理だよね。
    優先順位が、間違ってるから
    収拾つかなくなってる

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/09(木) 10:40:48 

    >>81
    そんななら二人目生まなきゃ良かったのに

    +9

    -9

  • 212. 匿名 2023/11/09(木) 10:40:53 

    >>1

    心療内科、いいかもしれない。
    抑うつ状態に見える。
    うつはストレスで脳の中の伝達物質が
    減る病気だから薬でよくなることがあるよ。)
    心を安静に保つために、
    少しだけお薬とかもらってみては
    どうかなあ?

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2023/11/09(木) 10:40:55 

    >>193
    父親が家事してないからじゃないとまで言われて擁護されるからね

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/09(木) 10:41:10 

    >>1
    その環境自体を変えなきゃどうしょもない気がする
    働きながら2人育児に家事は人間のキャパ越えてる

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/09(木) 10:41:11 

    >>185
    正常が異常かでいうと異常です
    異常な状態になるのは決して珍しくはないという意味ではあなたに同意です

    +36

    -17

  • 216. 匿名 2023/11/09(木) 10:41:14 

    >>192
    専業主婦になったら保育園は退園じゃない?
    主の疾患の診断書取ってからの方がいい

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/09(木) 10:41:17 

    上のお子さんだけでもショートステイに預けられないかな?

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2023/11/09(木) 10:41:23 

    一昔前のガルちゃんに逆戻り
    また主だけが頭おかしくて、旦那は問題ない

    旦那、何もしてなくない?

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2023/11/09(木) 10:41:28 

    >>119
    側から見ると旦那さんも奥さんのヒステリックに限界感じてるんじゃないかな
    一緒に暮らすのしんどいんだと思う
    お子さんに手を出さないかも心配

    +137

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/09(木) 10:41:33 

    >>1
    旦那さんが精神的にいっぱいいっぱいで、自分が心療内科に行きたいのかも。
    だけど、妻もおかしいし、男の俺が心療内科って…みたいな変なプライドあって、
    奥さんをダシにして一緒に心療内科行こうって言ってるのかもしれんなぁ。
    とりあえず夫婦二人で心療内科いきなよ。

    +1

    -4

  • 221. 匿名 2023/11/09(木) 10:41:39 

    >>159
    ならまず、パートを辞めて少し主さんの負担を減らすことが先決じゃない?
    その時間で受診させるとかさ。 
    今の負担を一切減らさず、ただ病院行け行けというのはどうなのかな。
    それに、他の人も指摘してるけど、機械の故障じゃあるまいし、病院行ったからと言って即元気になるわけでもないし、キャパが大きくなるわけでもない。
    そもそも自閉症のお子さんとイヤイヤ期のお子さんの世話に家事にパートが負担大き過ぎなんだよ。

    +5

    -28

  • 222. 匿名 2023/11/09(木) 10:41:41 

    >>173
    旦那さんも旦那さんでメンタルきてるだろうに…
    旦那さんの対応に完璧を求めすぎて粗探しみたいになってそう
    とりあえず騙されたと思って病院受診してみよう

    +41

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/09(木) 10:41:41 

    大声でキレ散らかしクッションで叩くのか~
    逃げたいのは、子供の方かもしれない

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/09(木) 10:41:44 

    >>163
    でもただ休んだって収入減るだけだし、下手したら子どもといる時間が増えてより虐待が悪化するかもしれないよ
    病気認定されたら障がい者年金とかもらえるかもしれないし、病院行ってみた方がいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/09(木) 10:41:54 

    >>1
    主の主観で書いてる内容も私から見たら病んでるなって思うよ
    旦那さんフルタイムなら旦那さんの負担も結構重そう
    病院のハードル上げなくていいと思う
    ちょっくら行ってくるかって軽い感じで行きなよ

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/09(木) 10:41:56 

    >>199
    そういう正常な判断すら
    出来ないくらい追い詰められてるように
    見える

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/09(木) 10:41:56 

    >>119
    主は育児をしているつもりでも、旦那さんは3名分の世話をしているような感覚になっている事も考えられる。
    それだと家庭崩壊しちゃうからだよ。

    +156

    -1

  • 228. 匿名 2023/11/09(木) 10:42:02 

    >>1
    旦那さんに言われたからでなくお子さんのためでなく自分のために病院行ってきたほうがいい
    心療内科でなく婦人科の可能性が高いと思う
    子供産んだあとホルモンバランス崩すのはごく普通のことだし医療の力を借りるべきだよ

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2023/11/09(木) 10:42:11 

    そんなとこ行ったら住宅ローンで不利になると言ってしまう

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/09(木) 10:42:47 

    >>193
    ほんと、毎度のことながら母親なら何でも許されると思いすぎ。
    旦那さんが、警察じゃなく心療内科勧めてくれるなんて、優しいと思うよ。

    +19

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/09(木) 10:42:54 

    心療内科の薬って依存性が高くて
    やめるのも大変なんだよね。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/09(木) 10:43:00 

    >>48
    パートしなくていいくらい稼げたらよいだけじゃん。

    +7

    -25

  • 233. 匿名 2023/11/09(木) 10:43:27 

    >>1
    家事、育児が大変!ってSOS出してるように思うけど。旦那さん、育児してる?家事してる?心療内科すすめる前に、旦那さんがしないといけないのって、家事や育児のような気がする。主さんの書いてることだけ読んだら、旦那さん、家で何もしてないのかなと思ってしまった。

    +8

    -10

  • 234. 匿名 2023/11/09(木) 10:43:27 

    薬を処方されたらもう終わり
    子供に危害を加えそうなら薬で抑えるのも仕方ない
    環境を変えない限り気持ちは晴れないと思う

    +0

    -6

  • 235. 匿名 2023/11/09(木) 10:43:30 

    >>192
    横だけど
    逆に、フルタイムで働いてお子さんたちを保育園+延長保育の方が一人の時間ができていいと思うよ。
    専業主婦になって、幼稚園だと預かってもらえる時間が短くなるし、ママ友付き合いや幼稚園行事の参加など保育園より幼稚園へ行く頻度が増えるからね。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/09(木) 10:43:34 

    >>162

    いや、>>190さんはそういいたいわけではない

    障害がある子の親って、定型の親には分からんくらい壮絶なんだわ。
    いつも、この子がよくなればって、あらゆる手段と金と時間さくけど、効果出なくて暴れる子。何時間も癇癪おこす子。
    それ何年もやるんよ。

    それで疲弊してる状態が>>1なのね?

    自分が楽になる、甘やかしたらだめって体力ある親にはたしかにそうなんだけど、何年も苦しんでて、もうメンタル折れそうな人にかけていい言葉ではない。

    +40

    -12

  • 237. 匿名 2023/11/09(木) 10:43:37 

    取り敢えず病院より先に行政に相談してみるのはどう?
    自閉ってことはどこか療育とかに行ってるのでは?
    療育機関で、困ったときの相談先とか教えてくれたりしない?うちも子どもが発達で、そういう困った親用の相談窓口とか教えてくれたような

    そこで相談して、取り敢えず他の人の意見入れて考えてみようよ
    主も夫も結構興奮状態でこの世帯だけで解決は難しいと思う

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/09(木) 10:44:05 

    >>204
    なんで旦那さんを敵にする人が多いのか謎。
    ストレスがかかる生活環境なのは間違いないけど、ヒステリー起こしちゃう奥さんがいる旦那さんも絶対きついと思うよ。

    +34

    -3

  • 239. 匿名 2023/11/09(木) 10:44:15 

    >>161
    私もそう思うよ

    障がいある子を育てるって大変だよ
    何歳の子かわからないかど、子どもが学校や保育園言ってる間はゆっくりしたらいいと思う。
    仕事やお金を稼ぐこと、外と繋がることが息抜きややりがいになる人ならいいけど、主は違う感じだもんね

    平日の午前中はゆっくり家のことや自分のための時間にすればいい

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/09(木) 10:44:20 

    >>1
    私も複数人の子供いて1人障害児だから物凄く気持ちわかるよ
    子供達のご飯も冷食とか駆使して適当に済ませちゃう事もあるし逃げ出したくなる事もしょっちゅうある
    辛いよね
    たまーに泣いてしまう時もあるし
    でもクッションで叩くってもう手が出ちゃってるって事よね?
    そこまで行くとあなたも子供も心配だしちょっと休んだだけで解決する問題ではないから、病院行ってみたほうがいいと思うよ
    取り返しのつかないことになったら遅いから

    +25

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/09(木) 10:44:31 

    >>181
    総合的に言うとさ、医者に通いつつどっちかの親を召喚するか近くに住むか同居するしかないんじゃないかなって感じる

    主のキャパシティ越えちゃってるから発狂するんでしょ?で、旦那もどれだけ使える旦那なのかこの文章だとわからないし

    +10

    -2

  • 242. 匿名 2023/11/09(木) 10:44:39 

    >>222
    全てに対してネガティブになってるよね
    旦那と協力しなきゃいけない状態なのにむしろ旦那を責めて敵対視してる

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/09(木) 10:44:43 

    >>19
    主さん、頑張ってるよ、えらいよ!

    でも自閉症の子を持つ父親は逃げ出す傾向が高くて離婚率が高いんだよね
    主のご主人は子育てを一緒にしていていいご主人だから、これ以上追いつめたらいけないと思う

    だから主も地域の子育てサポートや自治体のケアワーカーに相談するなどご主人以外のサポートも受けた方がいいよ
    その上で精神科の受診も視野に入れてみては?


    +89

    -2

  • 244. 匿名 2023/11/09(木) 10:44:51 

    >>12
    うちも自閉症だけど働いてる時間の方が10倍マシなんだよ

    +188

    -3

  • 245. 匿名 2023/11/09(木) 10:44:57 

    >>229
    実際に病気なら、分不相応な住宅ローン組んだら詰む
    病気が明らかになって住宅ローン組めなくなるなら、持ち家は諦めるのがその人の身の丈に合ってるってこと

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/09(木) 10:45:26 

    >>207
    うんうん、わかる。
    わたしも産後うつになってしまって通ってるよ、心療内科。ホルモンバランスと共に良くなるって言われてたけど、一進一退。だって眠れないし子供イヤイヤ期の真っ只中だし、、、
    昼間の心療内科、子連れのお母さんとか割と普通にいるよね。産後鬱って珍しくないんだなあ〜と、待合室に置いてあるスラムダンク読みながら思ってるよ。

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/09(木) 10:45:51 

    >>1
    主さんの様子が目に余るようだからご主人が心療内科行きを勧めたのでは?

    このままだと近い将来家庭崩壊する恐れアリ。

    お子さん達、ご主人、貴女自身の為にも早めに心療内科に行くべし。

    +17

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/09(木) 10:45:56 

    >>187
    横だけどそれ思った。
    主さんはずっと一人で踏ん張ってきたんじゃないかな。心理的にも。
    産後の恨みならぬ一番助けて欲しかった時にあまり力になってもらえなかった不満があるとしたら、病院に行けなんて言われたらさらに腹立つよね。主さんだってもともとヒステリックなわけじゃないだろうし、あの妻がここまでになってしまったことを主さんだけの不具合として捉えてる気がしてなんか辛い。
    余裕のない相手を目の当たりにするのは怖いし子供にも良くないし病院に行って欲しい気持ちもわかるけど、旦那さんがちゃんと主さんとのこと見れていたのかなってところは疑問。

    +17

    -14

  • 249. 匿名 2023/11/09(木) 10:46:01 

    >>1
    上の子自閉症で下の子いてパートはきついね…
    私も子供は自閉症小学生だけど一人っ子&専業だからイライラすることはほぼない…
    まずパートやめればと言いたいけど無理なのかな

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/09(木) 10:46:04 

    >>177
    障害児の親だけど、主の状態なら私も受診を勧める
    辛いからって放置してる場合じゃないよ
    何より子どもが危険だよ

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/09(木) 10:46:08 

    >>37
    丸投げしたのはここ数日のことだから、普段は旦那さんやってないんじゃない?

    +12

    -15

  • 252. 匿名 2023/11/09(木) 10:46:11 

    >>20
    自閉の場合は専業の方が病むよ
    下が2歳なら保育所にも入れなくなる

    +101

    -2

  • 253. 匿名 2023/11/09(木) 10:46:21 

    >>244

    そう言えば私の従兄弟に自閉症の人がいるんだけど、お母さんはいつも働いてた
    その方が楽だったんだろうな
    別に悪いことじゃない それで家庭はうまく回ってたみたいだし

    +93

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/09(木) 10:46:29 

    >>166
    親身にやってくれる医者は本当に親身に看てくれるんだけど、親身になり過ぎると医者の方も病んじゃったり、患者が依存して医者に危険なことをしてきたりすることもあるから、あえて突き放して対応する医者もいるらしいんだよね。

    だからみんな心療内科や精神科は、自分と合う先生に出会うまで何軒も回ったりすると精神科にお世話になってた知り合いが言ってたよ。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/09(木) 10:46:32 

    旦那が一緒に寄り添って病院行こうって感じじゃなく、俺の負担が増えるから早く病院行けって感じだからしんどいのかな
    うちも軽度自閉で癇癪がすごくてしんどくて婦人科で抑肝散もらって、お守りかわりに飲んでる
    私の場合は旦那が所詮育児に他人事なのがイライラした。他の子より色々やったり調べたりする事も多いのに

    +4

    -3

  • 256. 匿名 2023/11/09(木) 10:46:37 

    心療内科と精神科は違うかもしれないけど、精神科で働いたことがある。患者さんのカルテが5cmくらいの厚さがあり、投薬してるのに良くならず何年も通院してるの恐ろしいなぁと思った。通院よりも、手を抜く方法考えるのはどう?うちはもう家の中めちゃくちゃ。限界きたら片付けるかんじ。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/09(木) 10:46:49 

    >>124
    その間子供は自分が見てるから、って意味かもしれない
    主さんだって働いてるんだし

    +60

    -1

  • 258. 匿名 2023/11/09(木) 10:46:52 

    >>2
    まずはパート辞めて余裕作れば?

    +242

    -11

  • 259. 匿名 2023/11/09(木) 10:47:09 

    >>1
    私もそんな感じだったけど通院して落ち着いたよ
    病院行くな!って言う旦那より優しいと思うけどな
    今の状態じゃ確かに子供にも悪影響だし1度受診してみるのがおすすめだよ。

    +4

    -2

  • 260. 匿名 2023/11/09(木) 10:47:28 

    >>119
    >「早く予約を取れ、お前だけの問題ではないんだ」
    これは普通に考えて子供に与える影響の話じゃない?
    クッションとはいえ叩いてるんだからそらなるべく早くどうにかしたいだろうと思う
    >「俺の負担が増えるのが問題。早く治して俺にもう迷惑かけず家事育児やれ」
    こんなこと一言も書いてないのに…

    +155

    -4

  • 261. 匿名 2023/11/09(木) 10:47:42 

    >>2
    正社員なんだから時間的に無理でしょ。そのためのパートでしょう。
    パートなのに正社員の旦那に丸投げしてれば旦那もねをあげるよ。

    +139

    -29

  • 262. 匿名 2023/11/09(木) 10:47:46 

    >>96
    皮肉だと思うよ(ヨコ)

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/09(木) 10:47:53 

    >>1
    毎日、お疲れさまです。
    私の大切な人に言うのであれば、自分が壊れる前に仕事をやめる事を進めます。
    いろいろあるだろうけど、環境を変える事が大切そう。
    私の身内は精神科に20年以上入院して亡くなったり、いろいろあったりと病院や薬には違和感があります。

    1さんの違和感を信じて大丈夫です。
    嫌な事は増やさないで下さい。

    +4

    -8

  • 264. 匿名 2023/11/09(木) 10:47:54 

    >>1

    主さん、最初のほうの書き込みは無視でいいです。
    障害のある子相手にしたことない、体力も気力もある親が、世界観わからずにアドバイスしてるコメント散見されるので。

    別トピたてませんか。障害がある子の親限定で。

    障害ある子がいる親って、毎日暴れまくる子を24時間何年も相手にしてて、何度も期待して、絶望してを繰り返すため、もう精神的にいっぱいいっぱいなんですよ。

    根性論や、叱咤が逆効果なんですよ。

    +2

    -22

  • 265. 匿名 2023/11/09(木) 10:48:04 

    >>161
    パート、保育園入れるためにやってるのかなぁって

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/09(木) 10:48:07 

    >>251
    横だけど、「旦那が帰ってくればなんとかなる!」って普段から思える状態なら、
    主はここまでになってないかも

    +15

    -3

  • 267. 匿名 2023/11/09(木) 10:48:28 

    身体的なことでも精神的なことでも、一緒に暮らしてる人に病院を勧められたら行っておいたほうが無難だよ

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/09(木) 10:48:48 

    子育てってそんなに壮絶的なんですか?

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2023/11/09(木) 10:48:52 

    >>241
    親を召喚かぁ。
    親に助けを求めろ!って簡単にいう人、恵まれてることに気づいたほうが良いよ。
    いいなぁ。
    わたしは義理の親を召喚したら二人とも幽霊だし、実の親には、産後うつになった助けてって言ったら、
    「鬱はうつるから〜あっ!ダジャレじゃないのよ(一人で爆笑)、ま、とにかく鬱はうつるから助けに行けないわ!頑張りなさい!」とか言われて終わった…。
    親御さんに頼れるトピ主さんだと良いけどね…。

    +9

    -5

  • 270. 匿名 2023/11/09(木) 10:48:58 

    >>1
    自分のキャパを過信し過ぎ。
    主では対処できません。
    途中で放り出すのがオチ。
    まずこれを認めるべき、
    一人じゃ無理だよ。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/09(木) 10:49:11 

    >>242
    すごいわかる!!
    >>1に書ききれないと思うから詳細は省いてるだろうけど、こういう状況の時って「自分はおかしくない、旦那がおかしい」ってスタンスで文章にすると思うの。
    だから、実際は>>1さんの家庭での言動とか旦那さんの目に写ってる状況ってもっと酷くて、旦那さんはもっと寄り添ってるんじゃないかな?って思う。
    だって、丸投げが成り立つ旦那さんだよ?おまえだけの問題じゃないとも言ってるし。
    旦那さんを敵にするのは間違いだと思う。

    +34

    -5

  • 272. 匿名 2023/11/09(木) 10:49:34 

    >>268
    子の性格、性質による

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/09(木) 10:49:47 

    ご主人に寄り添ってもらいたいなら「こういう言い方だと私はこう感じてしまうから、もう少し私の気持ちを考えてほしい」とか言えばいいんじゃない
    察して&クレクレの精神が人間関係悪くしてて自分のストレスにもなってるんじゃないかな

    「私は客観的に自分の状態を説明できないから、病院に行くべきだと思うなら一緒に来てあなたが先生に説明して」って言えば?

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/09(木) 10:49:58 

    >>244
    そういうのいいって
    どっちが大変とか、そういう話してないのよ
    お疲れ様でいいじゃん

    +9

    -36

  • 275. 匿名 2023/11/09(木) 10:50:17 

    >>269

    障害ある子の場合、祖母や祖父が理解あるならいいけど、なくて>>1さん責める場合もザラなんだよ。

    だから、定型親のトンチンカンなアドバイスはやめてあげてほしい。

    +13

    -5

  • 276. 匿名 2023/11/09(木) 10:50:26 

    >>84

    >病院に予約とって行く時間があるならば、休みたいです……

    拒否してるんじゃなく、病院より休みたいって書いてるよ。
    受診したところで、主さんの負担が変わらなければ問題は解決しないのはそうだと思うよ。予約はいっぱいで受診も先になるかもしれないし、薬を飲むにしてもまずは少量からスタートだろうし。

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2023/11/09(木) 10:50:36 

    >>264
    障害児の親だけど障害児トピでは「何で2人目産んだ?」って叩かれるのが目に見えるからやめた方が…

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/09(木) 10:50:41 

    >>268
    子どもが自閉症の親は本当に壮絶だと思う
    少なくとも定型の数倍はきっつい

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/09(木) 10:50:43 

    >>1
    病院に行く時間があるなら休みたいってのが、もう限界って事なんだと思うよ
    私もひとまず病院行ってみる事が大切だと思う
    でも旦那も何かしてくれてる訳じゃないのも原因の一つだと思うわ
    そんな事言うならパート辞めて良いとか主を少し休ませて欲しいわ

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/09(木) 10:50:43 

    >>268
    アホが後先や自分のキャパ考えずに産むと壮絶になる

    +5

    -5

  • 281. 匿名 2023/11/09(木) 10:50:58 

    >>258
    だよね
    パートやめてたらイライラちょっと落ち着くかもしれないし

    +136

    -2

  • 282. 匿名 2023/11/09(木) 10:50:59 

    >>221
    自閉の子とイヤイヤ期の子を相手する大変さを考えたら
    仕事が息抜きになってる可能性もあるから安易に辞めたらとは言えないのでは?
    というか仕事辞めたら下の子の年齢によっては保育園通えなくなるし

    +39

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/09(木) 10:51:17 

    障害児が兄弟にいたら、母親働いてなくても保育園残れると思うんだけど、地域差あるのかな。

    旦那さんの家事育児の負担具合はわからないけど、丸投げできるってことは、普段も何かしらやってた人かなと思った。
    子供のためにも、何かしないと今のままで良い訳ない。
    警察に通報されて、離婚されて親権も取れない可能性だってあるけど、旦那さんは主さんのこと心配してるんじゃない?

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/09(木) 10:51:28 

    >>280

    さすがに通報

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2023/11/09(木) 10:51:29 

    >>265
    横だけど、
    子供を保育園に入れたいから、わたしは心療内科で産後うつの診断もらってるよ。
    働かなくても優先的に保育園入れられた。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/09(木) 10:51:32 

    >>50
    丸投げしたのはここ数日のこと。主だって朝子どもたちを保育園に送ってからパート行ってるし。普段、どれぐらい旦那さんが家事をしてるか、わからないけど。

    +12

    -13

  • 287. 匿名 2023/11/09(木) 10:51:38 

    >>1
    投げ出したいことはあるけど投げ出したことはない。
    でも自閉症の子がいたらもっと大変なのかもね、気持ちはわかる。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/09(木) 10:51:58 

    >>238
    いなくなったら、旦那パニックになると思うよ
    自分の子供が、どれだけ大変な状態かが分かる

    +0

    -10

  • 289. 匿名 2023/11/09(木) 10:51:59 

    >>267
    昨日か一昨日くらいに「認知症の親が病院に行ってくれない」って内容のトピを見たんだけどさ、病院に行きたがらない人って周りからしたらそれと同じだよね

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/09(木) 10:52:27 

    >>221
    横だけど読んでてパートやめればと思ったけど病みだしてから外との関わり断つと逆にやばそう
    パートの内容が苦でないならまずは日数減らすくらいに留めたほうがよさそう

    +33

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/09(木) 10:52:38 

    >>278

    うち、自閉までいかない、言葉遅いレベルだけどそれでもかなりきついよ。
    うちですら定型の5倍はきつい。

    >>1さんはそんなレベルでない。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2023/11/09(木) 10:52:57 

    >>124
    旦那さんも今までからいろんなアプローチをしてみてて、それでもどうにもこうにも追い詰められて煮詰まってしまってるんじゃないかな?
    私ももうオバサンだけど夫を男性更年期で病院に連れていくまで、我慢したり受け流したりキレ返したりしながら結局2年近くかかったし。

    +46

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/09(木) 10:52:58 

    >>284
    主のこととは言ってない
    一般的な事実です
    特定の人物を批判していません

    +3

    -3

  • 294. 匿名 2023/11/09(木) 10:53:00 

    >>1
    本人が今どうなりたいかによるよね
    それこそ叶わない願いを持っていたらどうにもならない
    たとえが悪いけどこの子=自閉症児が生まれる前に戻りたいとか
    悪い意味じゃなくて原因がそれなら心療内科に行っても何も変わらないと思うのは分からなくもない
    疲れていて休みたいのにというのが本当に核心なら見当違いの話になってしまうけど

    私は自分が生まれて来たくなかった方なので診療内科に行ったところで意味が無い

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2023/11/09(木) 10:53:01 

    主さん、とりあえず休んで
    病院へ行って、入院措置お願いするか、ホテル避難すればいいと思う
    その間は、症状説明して旦那さんに家のことお願いして

    落ち着くまでは、あなたが安静に

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/09(木) 10:53:03 

    >>288
    夜は丸投げされてるんでしょ
    分かってると思うよ

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/09(木) 10:53:08 

    >>52
    主さんは内弁慶な気がするけどな

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2023/11/09(木) 10:53:22 

    >>125
    その差がでかいのよねー…
    喋れない、知的ありだと小学生以上でも手当たり次第に家の中のもの口にいれちゃったりして目が離せない
    コンセント全滅のご家庭とかもあるよね

    +33

    -2

  • 299. 匿名 2023/11/09(木) 10:53:28 

    >>275

    +0

    -5

  • 300. 匿名 2023/11/09(木) 10:53:37 

    病院てそんなに怖い所ではないよ。
    薬飲んで少しゆっくりされては?
    自閉症のお子さんがいるなら色々支援は受けられると思うよ。

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2023/11/09(木) 10:53:37 

    >>258
    でも>>1さん自身が息抜きでパートに出たいパターンもあるから、その辺はご本人に聞かないとなんとも言えないね。

    +121

    -3

  • 302. 匿名 2023/11/09(木) 10:53:59 

    >>1
    自閉症のお子さんは何歳?で程度はどのくらい?下の子はイヤイヤ期って2歳くらいかな?
    このトピ、発達障害児のいるママ限定(実際は限定にはできないけど)にしたら良かったのに。
    健常児しか育てていない人には発達障害児育てる負担なんてわからないから冷たいコメントがあるけど発達障害児の親なら気持ちがある程度わかるだろうと思うよ。
    発達障害児育てるのは健常児をまとめて3人育てる以上に大変って聞いたことあるよ。

    +18

    -4

  • 303. 匿名 2023/11/09(木) 10:54:09 

    >>293

    このトピでいうことですか。
    >>1さん、訴訟していいのよ。いまは昔より簡単に情報公開請求できます。

    +0

    -16

  • 304. 匿名 2023/11/09(木) 10:54:16 

    >>1
    大変なことも逃げたくなることもあるよ。
    だけど精神的に参ってるから大声でブチ切れたりしちゃうんだよ。
    本当の限界きてそれこそ最悪な事を考える前に心療内科行くのも一つの手段。
    親がそうだと子供の心身に影響が出るかも。
    休めば良くなるか分からないから様子見の日数を決めたらいいんじゃない?
    とりあえず予約してそれまでに休んで良くなればキャンセルして変わらないなら診察してもらう。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/09(木) 10:54:34 

    >>267
    私自身が家族にメンタルクリニックの通院勧められて行ってよかった人だからそう思う


    +9

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/09(木) 10:54:53 

    私、病院行ってるよ。漢方飲んでる。西洋薬じゃなくても処方してくれるから安心して行ったら良い。
    あと、私は無理して家事とかしちゃうタイプだったけど家事なんて無理してしなくて良い!
    主さんはお子さんと自分を大切にしてやらなくても死なない事はやらなくて良い思う。
    やらなきゃとか他の人はもっと出来てるとか考える事が多かったけど自分の事と家族のことだけ考えて。

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/09(木) 10:55:32 

    >>1
    コメント読む限りでは仕事一度お休みして心療内科通院すすめるかも。今かなり危険な状態なのは近くで見ている旦那さんがよくわかっているんじゃないかな
    お子さん達も毎日家が落ち着かないのはキツイだろうし、家族が笑顔でいられるよう動くのもいいと思う

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/09(木) 10:55:49 

    >>283
    保育園の利用はその障害児は自宅で見てることが前提なんじゃない?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/09(木) 10:55:54 

    パートはお休み
    食事は冷凍品・お惣菜
    できるなら、子供は両親、義両親、
    兄妹に面倒見て貰う。
    手抜きして少し身体と心を休めて
    みたら?
    今のままならパンクして潰れちゃう

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2023/11/09(木) 10:56:03 

    >>272
    そうなんですね。。一か八かという感じですね。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/09(木) 10:56:17 

    >>305
    夫の「病院に行ってみれば」という提案を攻撃に感じてしまう時点で夫婦関係がやばい気がする
    あなたは聞けたんだから夫婦関係までは壊れてなかったんだろうね

    +24

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/09(木) 10:56:22 

    >>1
    口調がわからないけど病院行け!は揶揄じゃなく心配だから?あとこのままだと子供あやめてしまうかも!という心配からかな
    旦那は仕事に逃げられるから良いけどね
    だけどやはり診療内科にかかるの勧めます!あと休む時間の確保も他の機関使って相談する
    丸投げじゃないのよ!お互いの為だよ
    夫婦カウセリングもおすすめします
    落ち着いてね、先行き考えると消えたくなるからね

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/09(木) 10:56:28 

    >>209
    問題っていうか虐待だよね。
    子供泣いて抱きついてくるっていうその後のエピソードも含めて。
    加速したらクッションじゃなくなっていくんだろうなとも思うし。

    +161

    -1

  • 314. 匿名 2023/11/09(木) 10:57:05 

    >>282
    私もそう思った。家で母子だけの密室にするほうが危険な気がする。
    上の子、デイケアとか使えないのかなぁ?

    +24

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/09(木) 10:57:12 

    >>265
    パートで保育園入れれるの?!

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/09(木) 10:57:13 

    >>1
    自閉症児(9歳)の母です
    その下の子のイヤイヤも単なるイヤイヤなのか発達からのものなのかまだ分からんからね…多分何かしら主さんとご主人の意識を変えていかないと今後の家庭状況は悪化していく一方なんじゃないかな…

    +20

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/09(木) 10:57:16 

    >>38
    ネットの言葉やガルを鵜呑みにしちゃダメだよ
    マジでいろっっっんな人いるから

    +10

    -18

  • 318. 匿名 2023/11/09(木) 10:57:16 

    簡単に言うけど病院へ行くのも一苦労なんだよね。
    心療内科なんて予約もなかなか取れないし…

    私もものすごくイライラして子どもを叩いたりしてたから心療内科へ行ってたよ。
    薬を服薬したら異常にイライラすることもなくなって(最初はすごく身体がだる重かったけど)、大変だけど行って良かったと思っているよ。

    今の辛さが少しでも楽になる可能性があるなら、病院へ行ってみるのもいいと思います。
    長々とすみません

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/09(木) 10:57:17 

    >>310
    一か八かというより、何からの病気や障がいのある子が生まれてきても育て上げる!って覚悟がない人は子ども産んじゃダメだと思う
    都合の良い方にかけるのはギャンブルでしかない

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2023/11/09(木) 10:57:26 

    心療内科って薬貰うところだよ
    行ってもどうにもならないよ

    +1

    -5

  • 321. 匿名 2023/11/09(木) 10:57:35 

    薬によっては菩薩みたいなメンタルになれるから、
    マジで行った方がいい!予約困難なぐらい心療内科って実は人が多いんですよ。大丈夫。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/09(木) 10:57:45 

    >>1
    パート家事育児でいっぱいなら病院てまたスケジュール増やすよりパートを辞めてみて1人でゆっくりする時間を作ってみたら?
    それで改善しないなら病院に行くとか
    自分に合ういいドクターに出会うまでも大変なんだし

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/09(木) 10:58:15 

    >>288
    ガルにはむしろ旦那の方が仕事のストレスなのか知らんけど家へ帰ってきてキレてるモラハラ夫の方が多いよね
    でも絶対に離婚はしないけど

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2023/11/09(木) 10:58:29 

    カサンドラ奥さんいないのかな?
    多分そこら辺のアドバイスも必要だと思う

    +2

    -2

  • 325. 匿名 2023/11/09(木) 10:58:29 

    >>48
    私の子供には障がいあるから支援学校にいってるけど、実際にシングル家庭率が多いとおもう。
    夫婦に余裕なくなると離婚の方向に話が進んでしまうことあるから主が追い詰められて辛いのもわかるけど旦那さんもキツイ部分あるだろうからお互いに譲り合わないといけないのかもね。

    +95

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/09(木) 10:58:33 

    はよ行きなよ。子供が毎日ブチ切れられててかわいそう

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/09(木) 10:58:50 

    体罰にまで発展してるし
    素直に行った方がいいのは確か

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/09(木) 10:58:57 

    >>315
    入れるよー

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/09(木) 10:58:59 

    >>1
    旦那さんがどれぐらい家事や育児をしてるのかで、話が変わってくるかも。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/09(木) 10:59:02 

    >>202
    そうやってどっちがマシとかどっちが辛いって夫婦間で責め合いしなくて済むように、心療内科行けって言ってるんじゃん。
    そういう嫁選んでって過去のことネチネチ言うのは簡単だけど、その通り選択ミスだったから離婚して全部清算しましょうねって話もできるわけだし。

    +50

    -2

  • 331. 匿名 2023/11/09(木) 10:59:04 

    あー😇

    このトピ、いままでの私を見てるみたい。
    言葉が出ない、指差ししない長男、親戚や親から「お前の甘え、育て方が悪い」って言われて、やることがんばって、話しかけまくって、音楽セラピーにもかよって、疲れて、

    でも周りから「親頼ったら?」とかいわれるけど、頼れば言葉が出ないことについて、責められることしかない。。
    「自分を甘やかしすぎ。ちゃんと教育したら?」まで言われた。

    結果、3歳でいきなり喋り出した。指差しはしないまま。

    6歳時点でなんで指さししなかったか聞いたら、「ママが何回もやらせようとするから嫌」だったっていわれた。

    今は精神的におちついたけど、>>1さんも大変なんだわ。

    +1

    -11

  • 332. 匿名 2023/11/09(木) 10:59:06 

    >>17
    母親は鬱で子供は自閉症
    これは旦那が積極的に家事をやったくらいでは解決しない気がする。旦那も鬱になるのが関の山。
    とりあえず母親に鬱の診断があればパート辞めても子供を保育園には預けられるし、何かしら行政支援を受けることも出来る。
    心療内科は旦那と一緒に行って診断貰ったら旦那が市役所とか区役所に行って行政支援が受けられないか相談に行った方がいい。メンタルが参っている当事者がお役所手続きするのは難しいから。

    +163

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/09(木) 10:59:18 

    >>302
    障害児育ててない人に障害児の母なら理解できます!って言われても困る
    私は障害児の母で気持ちは分かるけど、今のままで良いとは言えない

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2023/11/09(木) 11:00:09 

    >>1
    主さん、うちは双子兄弟そろって自閉スペクトラム症だけど怒鳴ることはあっても(これだけでも自己嫌悪する)クッションや物で叩くことはない。絶対にない。大変な状況だから仕方ないとかは言い訳だよ。旦那さんの言う通り、心療内科に行こう。
    けどね、主さんがそんな状況になってるのは旦那さんも原因があると思う。うちもそんなに怒鳴るなよとか言うけど、ならもっとサポートすることあるだろ!!こっちがこんなに手一杯になるまでにアンタは何かしたか?って思うこと山程ある。
    主さんが心療内科に行く変わりに、もっと旦那さんが子育てすることを約束させるとかしてみたらどうかな。

    +16

    -6

  • 335. 匿名 2023/11/09(木) 11:00:11 

    >>296
    絶対やってねーってw

    +0

    -8

  • 336. 匿名 2023/11/09(木) 11:00:31 

    >>1
    お子さんがいるなら行った方がいいと思う。
    そして心療内科は地域にもよるけどもの凄く予約が取り辛いから(最速で数ヶ月後とかザラ)とりあえず予約取った方がいい。
    もっと酷くなってやっぱり行こうってなった時に困るから。
    第三者に客観的に見て貰ったり意見を貰うのは大事。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/09(木) 11:00:43 

    ボランティアで児童養護施設に
    通ってます。
    発達障がい、自閉症、ADHの子供の
    相手は大変です。
    だから親は預けっぱなしで施設から引き
    取りません。
    主さん家が近くなら子守り手伝って
    あげたい。
    キャパオーバーだと思うから心療内科
    でも児相にでも相談してみて。

    +15

    -1

  • 338. 匿名 2023/11/09(木) 11:00:49 

    >>277

    子供が小さい時点ではわからない障害もありますよ

    +2

    -3

  • 339. 匿名 2023/11/09(木) 11:01:01 

    >>320
    薬飲むだけでもよくなるやん

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/09(木) 11:02:03 

    精神科=気狂いみたいな偏見ある人は今でもたくさん居ると思うけど、
    実際はサラリーマンからごく普通の人ばかりで、みんな大なり小なり辛さを抱えてる人しか来てないから本当に安心して行った方がいい

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/09(木) 11:02:03 

    >>314
    デイケアより保育園の方が長時間預かってくれるし手厚いと思う
    下の子も一緒に通ってるんだし

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/09(木) 11:02:38 

    旦那さんへの攻撃性の高い言葉見ると、私も心療内科を進める
    病院行かせてまでがんばらせたいんじゃなくて、今の主さんの状態が危ういからすすめてるんだよ
    テキトーに息抜きしておいで~の2,3日の旅行をプレゼント♪で済む状態じゃないんだと思うよ?

    +23

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/09(木) 11:02:55 

    >>319
    生まれた側が「なんでこんな世界で生きなきゃいけないの?」といえばわがままだけど
    親が「なんでこんな子育てなきゃいけないの」は弱肉強食の世界なら正義

    +0

    -4

  • 344. 匿名 2023/11/09(木) 11:03:30 

    >>339
    薬飲むと怠くて眠くなる
    家事、パート、子育てしたくなくなる

    +0

    -2

  • 345. 匿名 2023/11/09(木) 11:03:37 

    モグラ叩きみたい。対症療法過ぎる。
    部屋が臭かったら、消臭剤撒くんじゃなくて
    大元の生ゴミを捨てるみたいに
    根本の原因に対処していかなきゃ
    出来るわけ無い

    +1

    -3

  • 346. 匿名 2023/11/09(木) 11:04:54 

    自閉症一人だけにしておけばよかったのに。バカな親。二人目よりヘルパーを雇え。

    +7

    -3

  • 347. 匿名 2023/11/09(木) 11:05:09 

    自分は子育ては楽しかったけど姑の介入がキツくてノイローゼになり旦那に泣き叫びながら精神病院に連れてって〜入院させて〜って言ったら旦那の目が覚めた
    結局は旦那が姑をなんとかしてくれて病院にはいかなくて済んだけど、行ったら良かったとも思うよ
    とにかく現状は最悪だから一歩踏み出したら良いくらいに行ってみようよ!合わなければ違うところに行けば良いしね
    まだ間に合うからガンガレ

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/09(木) 11:05:25 

    >>311
    そうですね
    自分では気づけないことってたくさんあると思うんです
    病識がまったく無かったことで
    自分だけでなく周りを追い詰めてたんだって今でも反省することがあります
    共倒れを防ぐためにも、一緒に暮らす人間の言葉って聞いた方がいいと経験上思いました

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/09(木) 11:05:46 

    >>1
    大声でブチ切れてしまったり、クッションで叩いてしまったりします。

    子どもの安全のためにも行ったほうがいい。
    どんな診断されるか分からないけど、精神疾患って本人に全く自覚がないパターンも多い。
    そうなると家族は本当に振り回されるし大変。

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/09(木) 11:06:12 

    >>1
    なかなかないと思うけど、私は幼稚園終わってから預けられる児童発達支援所を利用してる。朝だけ幼稚園に送っていけば、帰りは幼稚園まで児発が迎えに行ってくれて18時頃に自宅に送ってくれるよ。小学校に入ったらそこの事業所の放課後デイに移る。主さんのところもこういう事業所ないか一度調べてみたらどうかな?ないかもしれないけど、もしあったらかなり負担減ると思う。

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/09(木) 11:06:19 

    >>338
    自分のキャパ分かってる人は1人目の障害の有無がハッキリする5歳くらいまで待つ人もいる
    2~3歳の子なんて正直重度じゃないと判断出来ない
    そこで2人目ってかなりのギャンブルよ

    +15

    -3

  • 352. 匿名 2023/11/09(木) 11:06:26 

    >>2
    むしろなんで行かないの?
    取り敢えず他人の私から見ても行った方が良いと思うけど。
    私も心療内科頼ったよ。
    良くなったら薬はやめられるし状態も良くなるよ。
    心療内科は怖くないよ。
    旦那や子供も心配してるんだよ。
    行ってあげてよ。

    +241

    -8

  • 353. 匿名 2023/11/09(木) 11:07:10 

    今のうちに施設へ預ければ?熊本県の慈恵病院に赤ちゃんポストがある

    +1

    -3

  • 354. 匿名 2023/11/09(木) 11:07:18 

    >>322
    一人になる時間必要だよね。うちも発達障害児いて一人っ子だけど幼稚園、小学校の長期休みが地獄だった。ずっとかまってあげなくちゃならなかったからだから旦那が息子と二人でキャンプ行ったり宿泊じゃなくても夕飯は二人でスシローとか行ってその間にぼーっとしてた。なんか豪勢にって思うけどめんどくさくてカップ麺。
    長期休みの開けの見送った朝なんてハッピー!ハッピー!見送ってすぐに近所のセブンでスイーツたくさん買ってダラダラテレビ見て食べてゴロゴロしていたよ。当時はパートもしていなかったからね。

    +10

    -1

  • 355. 匿名 2023/11/09(木) 11:07:44 

    >>346
    健常な子が欲しかったんでしょ?
    ガチャ回してハズレが出たから今度こそはアタリって
    小さな子供がよくやってるじゃん「ママ、もう一回」って駄々こねてる

    +5

    -7

  • 356. 匿名 2023/11/09(木) 11:07:50 

    >>125

    うちは喋れるしコミュニケーション取れるのに、癇癪こだわりすごいから毎日手に負えないよ。4歳です。
    MIXのパターンも多いよ、自閉症でもその症状は一人ひとり違うしね

    +56

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/09(木) 11:07:54 

    男性が「クッションで叩く・大声でブチ切れる」、これをやったらDVにカウントされるよ
    そうすると下手すりゃ逮捕だよね

    +28

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/09(木) 11:08:05 

    >>119
    そりゃあそうだよ
    主さん一人の問題じゃなく家族の問題ってのは当たり前でしょ
    働いてる旦那さんに丸投げして放置していいことじゃないよ
    風邪みたいに寝てれば治るもんじゃあるまいし育児から逃げるってどういうこと?

    +102

    -3

  • 359. 匿名 2023/11/09(木) 11:08:39 

    >>1
    適応障害?🤔
    旦那に心療内科をすすめられる

    +2

    -4

  • 360. 匿名 2023/11/09(木) 11:08:42 

    >>264
    だからこそさっさと心療内科なり外の人にヘルプ出した方がいいんじゃないの

    +16

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/09(木) 11:08:43 

    >>303
    じゃあキャパオーバーで子どもを産んでまともに育てられず子どもの心に傷をつけた大人達ももっともっと訴えられるべきですね
    暴力や性虐待だけじゃなく、もっと子どもが親を訴えられる(親が有罪になる)ようにならないと
    過去を遡って証拠十分でも罪にできるようにならないと

    産むだけ産んで責任取らない親を擁護するのって、子どもを犠牲にするってことだよね

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/09(木) 11:09:02 

    >>315
    激戦区でもなければ、入れるよ

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/09(木) 11:09:02 

    >>215
    うん、正常ではないです

    でも、メンタルの病院にかかるほど病んでなくても、育児で疲弊してればそういう行動に出てしまうこともあるってことを言いたかった
    精神に異常をきたしてるからではなくて、ストレスによる一過性のものの可能性もあるんだってこと

    主の場合は病院にかかるよりも前にまず休息が必要なんじゃないかって気がする

    +28

    -17

  • 364. 匿名 2023/11/09(木) 11:09:25 

    >>341
    きっと保育園の先生苦労してるわ🥲︎

    +4

    -8

  • 365. 匿名 2023/11/09(木) 11:09:47 

    >>87
    通報しました。

    +5

    -6

  • 366. 匿名 2023/11/09(木) 11:09:55 

    >>355
    しょーもない。過去に戻れないんだからそんなコメントは主への嫌がらせにしかならないよ。アドバイスもせず人を嫌な気持ちにさせて喜ばせないだけって気づいたら?自分の心見直そう。

    +9

    -4

  • 367. 匿名 2023/11/09(木) 11:11:14 

    じゃあ丸々一日のお休みをもらってその間は完全フリー、スマホも何も鳴らない
    これでスッキリした状態で帰ってきてどれだけがんばれるかってのを考えればいいと思う
    1週間ぐらいでまたクッションで叩いて怒鳴る生活に逆戻り
    これだったら病院行って定期的にカウンセリングと必要ならとんぷくをもらう、それの方が現実的じゃないかな
    自閉症児を抱えるなら成長したら落ち着くの成長までがとても長いわけで

    +7

    -2

  • 368. 匿名 2023/11/09(木) 11:11:17 

    >>48
    うん、地獄。
    ガル民って基本旦那は悪みたいな風潮だから旦那が悪いみたいにしたがるけど旦那はしんどいと思うよ。

    +118

    -7

  • 369. 匿名 2023/11/09(木) 11:11:39 

    >>357
    ガル民はそっちの方が多いでしょ
    旦那のモラハラばかり
    奥さんの方が「お前頭おかしいから病院行けよ」って言う方
    旦那が自己愛だから

    +2

    -6

  • 370. 匿名 2023/11/09(木) 11:11:43 

    >>271
    たしかにそれもありえるかも。主さんから見てきた状況と旦那さんから見えてる状況は違うからどうしてもそこでズレはあるだろうけど、敵認定しちゃうと自分もキツくなっちゃうよね。主さんの気持ちもわかるだけに悩ましいけど病院に行ってまで家事育児って頑張らないといけないわけではなくて、今の主さんがちょっとでも楽になる方向に向かえるかもしれないからね。

    でも主さんが病院に行って余裕を取り戻せば解決って問題でもないとは思う。旦那さんは旦那さんで時には全部丸投げしていい日とか作ってあげてほしい。まず病院に行くことよりそういう事だと思うんだよなぁ・・自分だけが家事育児のセーフティネットな感覚でやってると絶対限界来るもん。時には丸投げしていい時があってもいいと思う。

    +1

    -5

  • 371. 匿名 2023/11/09(木) 11:12:23 

    >>147
    心療内科って人によっては行くのハードル高いから、行きたがらないのはしょうがないと思う。

    +11

    -2

  • 372. 匿名 2023/11/09(木) 11:12:30 

    >>1
    >病院に行ってまで家事育児って頑張らないといけないんですか?

    旦那さんが言いたいのは逆じゃない?
    病院に行って、相談するなり休養が必要なら休めってことじゃないの?

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/09(木) 11:13:04 

    >>1
    休むために、精神科行って診断書貰えば?
    多分それで、パート辞めても保育園続けられるし
    社保入ってれば傷病手当も貰えるんじゃない?

    やらなければならない事(子育て家事)は変えられないんだから、だったら仕事の負担をなくして、かつお金を貰える仕組みを調べた方がいいと思う
    そしたら、昼間一休み出来るんじゃないの?
    別にずっとそのままな訳もないだろうし、色々工夫して自分のやりやすいように生活を変えていったらいいと思うけどな

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/09(木) 11:13:07 

    >病院に行ってまで家事育児って頑張らないといけないんですか?

    その状況で後回しにするならパートじゃない?
    なんで家事育児を後回し?

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/09(木) 11:13:30 

    >>257
    それなら良いかも。
    でも主さんは病院よりまずは休息を欲してるのかなと思った。病院行くにもエネルギーいるからね。怒涛の家事子育てから一時的にでも解放される時間をあげてほしい。

    +11

    -4

  • 376. 匿名 2023/11/09(木) 11:13:56 

    >>293
    慌てて否定ダサいw

    +2

    -3

  • 377. 匿名 2023/11/09(木) 11:14:00 

    皆が書いてるように
    パートは辞めたら?
    お金より今は自分の身体やメンタル
    を一番に考えてみてください。
    病院に通って医師に愚痴るだけでも
    気持ちが安定するかも。
    子供は旦那に有休取らせて預けて
    病院行って帰りに1人外食して気分転換
    して欲しい

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/09(木) 11:14:33 

    >>48
    ここで離婚言い渡されたらさらに地獄だよね。今度は旦那さんが病んでしまう可能性もあるし

    +70

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/09(木) 11:15:03 

    旦那さんから心療内科に行けと言われるのはよっぽどだと思う…

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/09(木) 11:15:20 

    >>1
    旦那さんにパート辞めたいって言えないかな?
    保育園事情がわからないからなんとも、、、だけど

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/09(木) 11:16:08 

    >>361
    残念ながら社会は、親の人権>子供の人権だよ
    そうでないと誰も子供産まなくなるからね
    社会は存続することを第一でシステムが組まれてるからそこは仕方ないよ
    全体から見ればごく少数の障害者親子なんて僅かな福祉と自助でどうにかやってくれればというのが社会の本音
    誰でも生き易い社会をなんてのは嘘っぱち
    まあ真に言葉通り受けるのはアスペくらいだろうけど

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2023/11/09(木) 11:16:53 

    主さん、お疲れ様。疲れちゃうよね。
    精神的にキツイみたいだし、ここ見て余計思い詰めてしまわないか心配。
    一人でゆっくり休める時間があればいいんだけど、難しいよね。

    +3

    -7

  • 383. 匿名 2023/11/09(木) 11:17:21 

    主は家事育児が嫌なだけって読めた

    +2

    -7

  • 384. 匿名 2023/11/09(木) 11:20:24 

    病院行って鬱って診断されたらヘルパーとか頼って家に来てもらえば?

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/09(木) 11:20:30 

    >>377
    ウンウン、そうだよね。
    私は子供の療育相談センターに相談予約入れて行ってた。小児精神科医の担当の先生に子供の様子の報告するんだけど途中から私の愚痴に、、、「先生ごめんなさい愚痴って」って言ったら「皆さんそうだし良いのよ。」って。
    だいぶ心が軽くなるよ。帰りはランチしてケーキ買って帰ってた。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/09(木) 11:20:39 

    家事育児を頑張るために病院に行くんじゃないよ
    逃げるためのお墨付きを貰うと思えばいいんじゃないかな
    心がいっぱいいっぱいの時って周りの言葉が全てマイナスに聞こえるんですよね
    例えばちょっと困ったとき、まずは自分で子どもに合った方法を考えたいからアドバイスを求めてないのに、甥の時はこうだったと義姉が言ってたと夫から先に言われただけで、少し先に産んだからって上から目線で偉そうに!と夫に暴言を吐いてしまいました
    夫にはそんな気持ちは全くなく、解決方法の一つとして事例を挙げてくれただけなのにね

    ご主人は大切な妻でお子さんたちにとって大切なお母さんである主さんをとても心配されてるんだと思います

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/09(木) 11:20:42 

    >>1
    が思う理想的な状態ってなんだったんだろ?
    本心は?

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/09(木) 11:22:13 

    >>1
    最悪なことになる前に😔

    頭の病院行きながら休みなさい。

    +0

    -3

  • 389. 匿名 2023/11/09(木) 11:22:14 

    >>363
    主の場合、一過性ではないのではなさそうな気がする

    +12

    -1

  • 390. 匿名 2023/11/09(木) 11:22:26 

    >>136
    保育園送迎なんて送って行くだけじゃん
    準備は絶対妻にやらせてるよ

    +8

    -35

  • 391. 匿名 2023/11/09(木) 11:23:17 

    >>1
    一番の希望はどうしたいの?現実的にできることでね。それが叶えられないストレスがそうさせているのでは? 

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/09(木) 11:23:42 

    >>1
    心療内科は悪い事じゃないよ
    とりあえず行ってみるのは?
    私も行ってるけど行き始めてスッキリしてるよ

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/09(木) 11:24:46 

    >>18
    心療内科に行くなら旦那が予約取って
    一緒に行くべきではないかな

    +57

    -7

  • 394. 匿名 2023/11/09(木) 11:25:32 

    >>1
    パート辞めてちょっとゆっくりする時間持った方がいい

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/09(木) 11:26:21 

    何で病院行かないの?パート休むか旦那さんに子ども任せて行ってみればいいのに。少なくてもその時間は子どもと離れてるんだから精神的に休めるでしょ。
    もし休むって行為が一日中布団に包まって動きたくないならそれこそ鬱だよ。
    現状、クッションで子ども叩いてるし大声で怒鳴ってるのは大問題だよ。

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/09(木) 11:28:58 

    パートが主さんにとってプラスかマイナスどっちになってるのか知りたい
    やめようと思えばやめられる状況なのかも
    朝のイライラは早く送っていかないとパートに遅れちゃうじゃん!って焦りもあるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/09(木) 11:30:48 

    障害児の将来が不安なのでは?
    こればっかりは社会がもっと障害児親子に手厚くしないことにはねえ

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/09(木) 11:31:10 

    >>346
    自閉症って診断前ならしょうがないよね

    あるウチが上の女の子二人ともかなり重い自閉症と知的障害で下の子を歳を離して産んでた
    男の子が欲しかったと言っていたけど、一番重い障害の男の子だった 見事に三人とも公的機関に丸投げ、挙げ句の果てに離婚してた
    みんなじゃないけど考え無しなのかな
    家族でももう産むなとも言えないし

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/09(木) 11:32:50 

    >>385
    主さんのように愚痴を吐き出して
    半日でも1人の時間が作れるよ
    うになれたら気持ちが楽になりそう。
    お一人様ランチって気分転換なるよね
    その後まんが喫茶で昼寝が最高
    帰宅したら優しいお母さんに戻れる

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/09(木) 11:33:27 

    >>390
    横だけど送っていくの大変じゃない?
    うちは自転車なかなか乗らなかったりヘルメット嫌がったり、歩きならさっさと歩かない、すぐしゃがむ、保育園着いたら靴脱いで上履き履いて手洗って…をスムーズになんてしてくれること少ないよ
    いつもは旦那が送ってるけどたまに朝送ってくと会社着いた時点でもはや疲れてる
    主さんとこはイヤイヤ期と自閉症児の2人だしかなり大変そう

    +24

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/09(木) 11:35:32 

    パート辞めたほうがいいって書きこみ多いけど、

    >病院に行ってまで家事育児って頑張らないといけないんですか?

    ってあたりを見るに、主が苦痛に感じてるのは家事育児のほうっぽい
    パート辞めてずっと家にいるほうが精神的にしんどくなりそう

    +47

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/09(木) 11:35:40 

    病院でなんかしらの診断が出て薬もらうようになったら一回で済むわけじゃないから、定期的に一人時間ができるよ
    休みたいですって言って、休む時間をくれるような旦那なの?
    病院を口実に一人でのんびりする時間を作るのがいいと思う
    他人に話聞いてもらうと多少楽になることもあるし、気軽な気持ちで行ってみたら

    +14

    -1

  • 403. 匿名 2023/11/09(木) 11:36:01 

    >>76
    精神疾患があるのかもしれないし、今まで気付かれなかった軽い発達障害でも入ってるかもしれない
    色んなことを一度にしないといけない育児は、発達障害には難易度高いって言うよね
    子供が自閉症って書いてるから、親もその気あるのかも

    +137

    -2

  • 404. 匿名 2023/11/09(木) 11:36:39 

    >>76
    診療内科で認知の歪みは
    治療できますか?

    +26

    -1

  • 405. 匿名 2023/11/09(木) 11:37:09 

    子供を大声で怒鳴ったり、クッションで叩いたり、キツくて寝込んでしまったり、心配して病院を勧める旦那を敵認定してる所見ると私も早く病院に行くことを勧めると思う。色々限界が来てると思うからまずは病院に行った方がいいよ、このままだと主も家族もしんどい思いするだけだよ。

    +25

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/09(木) 11:37:09 

    >>363
    ストレスによる一過性のもの

    一過性とはいえおかしくなってることを自覚して、ストレスへの向き合いかたや今後の対処とかを心療内科やカウンセリングで解決してくために病院に行くんだよ

    +11

    -1

  • 407. 匿名 2023/11/09(木) 11:37:38 

    上の子が自閉症ならストレスでおかしくなるの分かる。健常の子供だって気が狂いそうになるなるんだから。
    病院行ったら治るわけじゃないし根本的な問題が解決する訳じゃないしね。
    本当は真面目な人なんだと思うよ。旦那さんが病院に丸投げするんじゃなくて主に優しい言葉かけたり、主を褒めたりしてあげることで少し救われたりするのにね。精神科のドクターって寄り添ってくれないから悪化する可能性がある。
    私は子供旦那に任せて数泊家出した事あるよ。家庭の事情で難しいかもしれないけど、仕事終わったらお迎え旦那に頼んでそのままどっかビジネスホテルでも泊まってみたらどうかな?

    +13

    -4

  • 408. 匿名 2023/11/09(木) 11:37:57 

    >>404
    できるよ
    というかその専門が心療内科や精神科だよ

    +40

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/09(木) 11:39:16 

    子供が小さいうちの夕食はネットスーパーとかなるべく体にいい出来合いのものに頼るのはどうだろう?
    風呂掃除や洗面所掃除は口だけ出す旦那担当だ!
    旦那が休みの日の子供のお風呂も旦那!
    主さんは自閉症の子抱えながらパート頑張ってるんだもん、それくらい甘えたっていい

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/09(木) 11:41:31 

    >>303
    開示請求、って言いたかったんだね
    面白半分で精神的に疲れてる人をそそのかすのはやめようね

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/09(木) 11:42:10 

    行けって言われるのもプレッシャーだよね

    +4

    -1

  • 412. 匿名 2023/11/09(木) 11:42:50 

    男って解決策を求められてると思うみたいで、すぐ病院へ行けとか言うよね
    主さんは休むことが必要なのに

    +3

    -6

  • 413. 匿名 2023/11/09(木) 11:44:22 

    >>57
    ほんとそう思う。
    息抜きは必要だけど、絶対逃げちゃいけない。
    1人の人間を育ててるんだから。

    +18

    -2

  • 414. 匿名 2023/11/09(木) 11:45:55 

    わかるよ。私は3人いて、下は年子の男の子。イヤイヤ期と赤ちゃん。産後鬱なのかホルモンなのか、37歳だからもう更年期なのか。イライラして、涙が止まらない時もあるよ。精神科で眠剤はもらってる。明日は産婦人科に行ってみる。ホルモンだからピルなのかなって。
    自分ではどうにもできない時、医療に頼る事は決して悪いことではないと思います。昭和の時代の気合いだの努力だの精神論はやめて、さっさと病院にいってみたら?
    ただ、精神薬を飲むかどうかは別。よく考えて。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/09(木) 11:47:07 

    病院行って、「育児ストレスだから旦那さんに協力してもらいましょう」って言われた。って言えばいいよ

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2023/11/09(木) 11:47:09 

    >>1
    主さん毎日お疲れさまです。
    イヤイヤ期はただでさえイライラすることが多いのに上のお子さんのお世話やお仕事もなさっていてすごいなと思います。

    主さんの負担が多いように感じるのでご主人と育児や家事の分担はできないのでしょうか?
    主さんの気持ちが楽になるかもしれないので、嫌ではなかったら受診してみてもいいと思います。
    そもそもご主人が心療内科のご提案をしているので、受診に不安をお持ちでしたら、ご主人に予約や付き添いをお願いしてもいいと思います。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/09(木) 11:48:02 

    >>1
    旦那さんも参ってるんじゃない?
    行くなら旦那さんも一緒に2人で心療内科へ。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/09(木) 11:48:18 

    >>23
    そうかな?そんな時もあるよ。真剣に向き合ってたら。そりゃ育てやすい子は違うのかもだけど。主は自閉症って書いてあるじゃん。子供殴らないでクッション殴るだけ偉いよ。と私は思うけど。その立場にもなってないのに異常なんてよく言えるね。医者でもないだろうに。

    +52

    -32

  • 419. 匿名 2023/11/09(木) 11:49:53 

    >>1
    パートでは正常に過ごせてるのか知りたい。他の人が困ってるのではないかと。(精神不安定)

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2023/11/09(木) 11:50:07 

    >>407
    私も真面目なんだと思う。家事も適当に手を抜けばいいのに抜けないのかな?育児もYouTubeにお守りは絶対にしないとか。
    うちも発達障害の子いていっぱいになってキーッてなったよ。そこからは適当。YouTubeやテレビ見ている間に昼寝とか掃除もクイックルワイパーでざざっとしてみたいな。食事も野菜炒めや生姜焼きとか簡単なのばかり。リビングは片付けてあるけど2階には洗濯物放置。元気なときに片付ける。多分部屋が片付くのは子供が独立してからかな~

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/09(木) 11:50:27 

    自分で自分を追い込んでるような…
    壊れてしまう前になんとかしないと長くなるよ。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/09(木) 11:52:13 

    >>1
    私もイヤイヤ期真っ只中の2歳児の育児中です。子どもが1人でも大変なのに2人もいらっしゃるとかなり大変ですよね。でも叩いてしまうのは問題だと思います。
    確かにイラッとする時はあるけど、むやみに叱ったり叩いたりして子どもの性格が歪んでしまったり自己肯定感が下がってしまうとかわいそうだし、あとこれは自分勝手な意見ですが幼少期の頃のことが原因で将来的にもっと大変になったら嫌だな、子どもの頃の情緒の安定って大事だよなと思って耐えてます。
    そして私も産後鬱から始まり体調を崩してしまってから心療内科に通っています。内服で落ち着いていてパートですが看護師にも復帰できました。
    内服が嫌ならとりあえずカウンセリングだけでもいいと思いますし、そこまで衝動を抑えられないなら一度病院受診した方がいいと思います。心療内科は初診は時間がかかるのでどこも初診はなかなか予約が取れないところが多いと思います。たぶん行きたくてもすぐには診てもらえないと思うので、早めに予約だけでも取っておいた方がいいかと思います。余計なお世話だったらすみません。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/09(木) 11:52:15 

    >>57
    責任あるけどそれで自分が壊れてしまったら元も子もない
    家族の助け借りながら自分の精神回復ささるために休みつつやることは親の責任の放棄ではないと思う

    +25

    -3

  • 424. 匿名 2023/11/09(木) 11:53:43 

    パートも預けるためにやってそうだもんね
    下の子が3歳になったら幼稚園にして預かり保育でギリギリまで預かってもらったらいいと思う

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/09(木) 11:55:53 

    >>1
    お試しで行くだけ行ってみたら??

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/09(木) 11:56:39 

    >>1
    その二人を抱えての毎朝の準備は大変すぎる…
    冷食用意すれば旦那がやってくれるってことは、ある程度の子育てサポートはお願い出来る感じかしら?
    あんまり真面目に考えず、まずは原因(この場合はお子さんたち?)からある程度の時間距離を置くのも大事だよ、私がやらなきゃ、って抱え込みすぎてると思う
    そのきっかけが心療内科でもいいじゃない
    ゆっくりしよう、今は母親だって逃げていい、心を壊すくらいなら子供を預けて休んでいいって風潮なんだから

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/09(木) 11:57:21 

    >>100
    主さんもキャパオーバーだろうけど
    旦那さんも限界なんだと思う
    朝からヒステリー
    帰宅しても、ヒステリーおこしてたら
    疲れて逃げたくなる
    心療内科勧めてるんだから早めに行って
    欲しい。
    家庭壊れるよ

    +24

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/09(木) 11:58:48 

    プライドもあるからね
    肥大したプライド持ってるのは自己愛男に多いけど
    人一倍常識や恥かきたくない概念が強い人も難しいね

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/09(木) 12:00:01 

    >>1
    心療内科の医者を旦那だと思ってストレス発散すると結構気持ちが楽になるよ

    +0

    -3

  • 430. 匿名 2023/11/09(木) 12:03:00 

    自閉症のお子さんいてのパート勤務は大変だと思う…
    休日は休みたいよね

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/09(木) 12:05:26 

    >>119
    もうその段階は過ぎて親権取るために言ってそう

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/09(木) 12:05:32 

    遺伝病の起因は男側で有る。
    結婚前に男側の遺伝子を詳細に調査する事を願う。

    +0

    -6

  • 433. 匿名 2023/11/09(木) 12:05:34 

    メンタルがおかしい時に夜な夜な
    命の電話にかけてた
    ボランティアだから
    お辛いですねー
    大丈夫ですかー
    とかしか言わない
    無意味な電話で電話代無駄にしました。
    さっさと病院行った方がいいよ

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/09(木) 12:06:58 

    >>1
    ていうかあなたが改善に向けて動かないと離婚言われちゃうかもよ
    仕事で疲れて家に帰って妻が子供と家事を放り投げて寝ていたら愛も冷めちゃうよ
    心療内科に行けば全て改善されるわけではないけど、あなたの心の疲れをなんとかしようとしてくれるものではないかな?
    心療内科にすぐかかれるわけでもないからとりあえず予約をしたらいい

    +3

    -4

  • 435. 匿名 2023/11/09(木) 12:07:44 

    >>432
    自分は大人になって子供産んで分かったASDだけどあー、子供に受け継がせちゃったなーーって分かるくらい似てるよ

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/09(木) 12:08:20 

    >>1
    がんばる、がんばらないはさておき、
    だんなさんの仕事に差し支えが出るようなら、家族の生活ができなくなるし、とりあえず病院へ 

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/09(木) 12:08:28 

    >>429
    それは迷惑かと
    診察してカウンセリング予約をとってくださいと言われるわ

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/09(木) 12:08:57 

    うちのバカ元は一緒になってブチギレてきたよ。優しい旦那さんだよ。病院なんかも言われなかったし一緒に来てくれもしなかった。原因は自分なの不倫なのに

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/09(木) 12:09:05 

    >>1
    病院に行ってまで家事育児って頑張らないといけないんですか?
    逃げちゃだめですか?

    旦那が逃げる前に主さん逃げたら?
    親権旦那に渡して逃げるのもあり
    無理して頑張るより逃げた方が楽よ

    +4

    -2

  • 440. 匿名 2023/11/09(木) 12:12:28 

    >>23
    けして異常ではないと思う。子供も育てやすいタイプばかりじゃないし、親のキャパの広さ狭さもあるし。


    +71

    -18

  • 441. 匿名 2023/11/09(木) 12:13:50 

    >>66
    本当だよね

    うちの同僚の奥さん、専業のくせに家事は疎か(食事は辛うじて用意するが、片付けられない、布団は未だに夏物のタオルケットなど)、中高生の子供に土下座を強要するらしい、、家事は何とも言えないけど土下座強要はヤバいよね?病院すすめても認めないどころかヒスって大変だってさ。子どもにも○ねばいいのにとも言われてるらしい。

    +4

    -4

  • 442. 匿名 2023/11/09(木) 12:13:50 

    >>160
    丸投げって数時間の話しでしょ?
    奥さんにも子供にもちゃんと向き合ってる感じしないな。

    主さんのストレスの原因もわかっててもあんまり関わりたくなさそう。
    子育ての大変さが自分に回ってくるの嫌なんじゃない?
    だから旦那さんこそ病院に丸投げって感じで他人事って書かれるんだよ。

    +14

    -40

  • 443. 匿名 2023/11/09(木) 12:14:59 

    >>1
    主のメンタルが危ういと思って心配しての発言だと思うよ
    手のかかるお子さんの子育てとパートの両立で大変なのかもしれないけど、一番は主のためだからだよ
    母親が不安定だと子供達にも伝染するからね
    主は心の安定と休息が必要なんでは?

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/09(木) 12:16:05 

    >>173
    そうそう、こういうのって大体歪曲して書き込んでる事が殆どだから主の書き込み鵜呑みにしちゃいけないんだよね。
    特にメンタルやられてる状態だと認知歪んでる可能性高いから。

    +14

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/09(木) 12:16:51 

    >>241
    親を召喚したらいいじゃない

    離婚しな

    くらい同じことだわ

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/09(木) 12:18:30 

    >>408
    ありがとう

    >>1さん
    どうやら認知の歪みの可能性もあるから、とりあえず心療内科で相談でもいいかもしれない。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/09(木) 12:18:33 

    >>441
    専業のくせに…
    引っかかるわ
    別に子供が幼い頃専業主婦でも問題なくない?

    +0

    -8

  • 448. 匿名 2023/11/09(木) 12:24:27 

    週1休む日が必要よ
    息子自閉症疑いだけど、本当にキツくて土曜も保育園に行ってもらうことにした
    保育士さんが仕事じゃなくてもリフレッシュ目的で預けてくださいね!って言ってくれて涙出そうだった

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/09(木) 12:24:37 

    >>1
    休んだって何の解決にもならないでしょう。
    逃げるとかさ。
    そういう思考になるからヤバくなる前に心療内科に行けって話なんじゃないの?
    いくら子供たちがって言ったって、生まれて2、3年の子にそんなギャーギャー言うほどのものじゃないよ。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/09(木) 12:27:25 

    >>1

    私も自閉症の子が居て旦那に「頼むから心療内科に行ってくれ」と言われていき始めました。今は薬飲んで穏やかに育児出来ています。
    毎日怒鳴り散らかしていて自己嫌悪…となっていたのが、今は薬と受診のお陰で穏やかな母になれて良かったと思っています。
    これからも家事育児を頑張る為に行くのではなくて、自分がラクになる為に行くと思って一度行ってみるのも良いかと思います。

    +11

    -1

  • 451. 匿名 2023/11/09(木) 12:29:02 

    病院の前に2日間でもいいから何にもしないでのんびりできたら気分変わるかもしれないのにね

    +3

    -3

  • 452. 匿名 2023/11/09(木) 12:30:59 

    >>48
    でも今の世の中こんな家庭たくさんある気がする。
    やっぱり子供を夫婦2人だけで育てるのってしんどいよね。どちらも休めないから。
    それを言ったら産むから悪いとか言われるんだろうけどさ。

    +75

    -2

  • 453. 匿名 2023/11/09(木) 12:31:01 

    私も追い詰められて主と似たような行動した時期があるよ
    子どもに感情的に怒鳴ってしまったし、子どもに手は出さなかったけどクッションとかぶっ叩いてた

    そして何もする気力なくて布団に潜るとこも同じ

    病んでるかは分からないけど、間違いなく精神面が疲労とストレスで弱っていると思う
    私は病院に行かなかったけど旦那には出かけるとだけ宣言して、ひとりで数時間とか出かけてた

    旦那さんは主の様子が普通ではないと気付いてくれて提案してると思うから、その気持ちには感謝しつつ、主が書いてるように病院よりは一人の時間をたっぷりくれ、子どもに振り回されたり時間に追われるストレスがピークだから、自分のペースで好きにやれる時間が必要だって冷静に話せば良いと思う

    病んでるより疲弊とストレスだと説明したら、病院ではなく休養で様子見を納得してくれるといいなと思う

    +9

    -1

  • 454. 匿名 2023/11/09(木) 12:31:46 

    怖がらなくてもいいよ

    家族にすすめられたんなら
    行ってみればいいじゃん

    クッション殴るより医者と話す方が効果的かも

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/09(木) 12:35:20 

    産めよ増やせよみたいな社会も悪いよな
    障害児くらい社会が面倒見てやれよ

    +3

    -3

  • 456. 匿名 2023/11/09(木) 12:37:31 

    >>1
    私は鬱病になった時に自ら精神病院に行った。
    人に言われると、病人扱いするな!と思うかもだけど、カウンセラーの方が話を引き出すのが凄く上手でとても気が楽になったよ。だから行ってみるのもいいと思う。そこで休みなさいと言われたら旦那に医者に言われたからと相談出来るわけだし。
    「気の持ちようだ!みんなやってるんだから!」なんて言う旦那さんじゃなくて優しいと思うな。
    主さん外に頼れる人いないのかな?医者じゃなくても吐き出せる場所必要だと思う。

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/09(木) 12:38:43 

    >>455
    容姿悪かったりちょっとでも都合が悪くなると捨てる親が出てくる

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/09(木) 12:39:23 

    >>1
    心療内科に通うということを悪く考え過ぎてるかも。通院するのは病気や障害持ってる人だけではないですよ。

    何でも相談出来る場所と思って行ったらどうでしょう?まともな心療内科なら「頑張れ」なんて絶対言いません。あなたが楽になる方法を幾つか教えてくれると思います。

    我慢し続けると、本当に病気になってしまいます。
    病気にならない為に、病院に行くことをお勧めします。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/09(木) 12:39:36 

    >>453
    私もあるよー。
    3人育ててて転勤とコロナやら胃腸炎やら色々重なって日々疲れが取れないし子供達も同じように疲れてて癇癪起こしたりしてある日頭がカッとなってギャーギャーヒステリック起こして布団に潜って大泣きした。
    そしてすべてを無視して数時間寝た。

    +3

    -2

  • 460. 匿名 2023/11/09(木) 12:42:39 

    育児家事パートで自分の時間もなく、いっぱいいっぱいな感じなのかな?
    私も近くに両親もいなくて、旦那は全く家事育児をせず仕事の休日も自分だけ遊びに行ってました。
    同時を思い出したらしんどくて病んでたと思います。
    でも、心療内科に行っても、抗不安剤とか睡眠薬とは違うし、根本的に一人の時間が欲しい、家事育児を助けて欲しいが問題だったから、子供が幼稚園に入れたらかなり楽になりました。
    ちょっと一人でカフェでお茶飲むだけでも全然違った。
    心療内科は、相性があるし、話を聞いてくれるカウンセリングメインのところだといいけど、診療が3分くらい薬出して終わりのとこもある。そして話を聞いてくれるところは、めちゃくちゃ待ち時間が長い。それだけでもしんどい。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/09(木) 12:44:29 

    >>364
    仕事じゃん

    +4

    -4

  • 462. 匿名 2023/11/09(木) 12:45:15 

    >>18
    思った!旦那が有給とってたまには送り迎えやるなり夕飯ストックするなりしないんだったら旦那自身にも問題ありそう。

    +13

    -33

  • 463. 匿名 2023/11/09(木) 12:46:06 

    >>1
    本当に疲れてる時って病院ってハードル高いよね。
    子供の事ならなんとか重い腰上げるけど自分のは後回しにしてしまう。
    内科や婦人科ならまだしも心療内科とか未知の世界だしなかなか踏み出せないから私は内科でイライラして辛いと伝えて漢方出してもらったよ。

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/09(木) 12:46:10 

    乳幼児に怒鳴るのが数週間断続的に続いたお家
    ついに通報されて引っ越したよ。
    大ごとになる前に病院に行ってみたら?

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/09(木) 12:47:19 

    >>457
    でもそんな親のもとで育つとストレスで脳が委縮するよ

    +5

    -2

  • 466. 匿名 2023/11/09(木) 12:49:15 

    心療内科どこも? いっぱいで予約取りづらそうだから早めに電話したほうが良いかと…

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/09(木) 12:52:25 

    >>465
    すでに世の中の大半がストレスで脳やられてそうだし

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/09(木) 12:54:59 

    >>454
    クッション殴る、じゃなくてクッションで叩くだからね
    もっと深刻だと思う

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/09(木) 12:55:21 

    >>119
    子供に被害が及ぶってことでしょ。
    夫婦仲も悪くなるだろうし、そうすると離婚の危機になる。夫婦仲の悪さは子供に悪影響。
    自分のことしか考えてないね。。

    +40

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/09(木) 12:56:05 

    うちのモラハラ旦那が私への嫌がらせで精神科行けって言ってくるけど、その類のトピと思ったら本当に主病院行った方がいい案件だった

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/09(木) 12:56:47 

    丸投げって夫に?それとも夫も仕事があるうちは子供を放置って事ですか?

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/09(木) 12:56:50 

    クッションがやぶれたから子どもと一緒に買いに行ったってことでしょ?

    それなら結構どの家庭でもあり得る事だから心療内科行かなくてもいい気する

    +0

    -3

  • 473. 匿名 2023/11/09(木) 12:58:11 

    >>313
    今は虐待かもしれないけど、昔は親から平手打ちとか普通にあったよね

    +8

    -33

  • 474. 匿名 2023/11/09(木) 12:59:25 

    >>12
    これ読んでよくそんな薄っぺらい自己満の声がけできるね。。そんなレベルじゃないことすらわからない(というか気にしてなさそう)。お疲れ様と労う私って理解力あってステキ!な感じ。コメ主、怖。。

    +2

    -41

  • 475. 匿名 2023/11/09(木) 12:59:38 

    >>119
    「お前」って言って来るのが気になる
    育児を主だけがやればいいと思ってそう

    +4

    -23

  • 476. 匿名 2023/11/09(木) 12:59:50 

    >>186
    何のためのパートタイム勤務だよ

    +30

    -1

  • 477. 匿名 2023/11/09(木) 13:00:05 

    >>1
    病院行くよりも仕事を減らして、その時間にちょっと好きなことをして過ごしてみたら?
    何なら仕事辞めても良いと思うけど、それすると人によっては子供と向き合う時間が増えて、余計にストレス溜まることがあるんだよね。
    ご主人が休みの日に子供を預けて、銭湯に行くのも良いかもね。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/09(木) 13:01:42 

    >>18
    ご主人なりに、主がちょっと大変そうだからプロの手を借りた方が良いと思ったのかもよ。
    子供預かって、主に一日好きなことさせてあげてとは思うけど。

    +40

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/09(木) 13:01:54 

    >>20
    お子さんがいくつなのか分からないけど年少になってなかったらパート辞めたら自宅保育園になるだろうからそれもキツいんじゃないかな?
    それこそ旦那さんの言う通りに病院受診して何か病名を付けて貰えばパート辞めても保育園通えるけど

    +31

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/09(木) 13:02:42 

    >>474
    あなたにも心療内科をすすめる

    +24

    -2

  • 481. 匿名 2023/11/09(木) 13:03:25 

    >>472
    クッションで子ども叩いて破けて新しいの買いに行くとか子どもからしたらまた叩かれる道具買ってるって思わない?
    それがどこの家庭でもとかないわ

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/09(木) 13:03:48 

    >>442
    主の子は保育園にも行ってるんだから、夜の数時間って結構な育児部分だよ

    +23

    -1

  • 483. 匿名 2023/11/09(木) 13:05:23 

    >>473
    あったけどそれが普通とも思ってなかったよ
    当時からそれする大人を恨んでたよ

    +43

    -1

  • 484. 匿名 2023/11/09(木) 13:05:28 

    >>1大声でブチ切れるはクッションで叩くはしてたらそら心療内科すすめられるわ。
    そのことに関しては自分は悪くないとでも思ってるのか

    +6

    -2

  • 485. 匿名 2023/11/09(木) 13:06:42 

    >>119
    そうだね
    旦那の方も何らかの診断が必要だね
    自己愛性人格障害とか回避性人格障害とかかな?
    本質を見ないで向精神薬でどうにか解決しろみたいなら回避性とも言えるよね?
    でもまあ世の中なんて自分の都合の良いように相手を悪にしたがるものだけどね
    自分が正しい事を証明するめたに旦那に発達の診断受けて来いよとか

    +7

    -22

  • 486. 匿名 2023/11/09(木) 13:07:46 

    >>418
    クッション殴ってるんじゃなくて、クッションで子どもを殴ってるんだよ
    子どもが大泣きするくらいだよ
    緊急事態だと思うけど

    +32

    -2

  • 487. 匿名 2023/11/09(木) 13:10:57 

    >>418
    クッションで叩いただからクッションじゃなくて子供をクッションで叩いてるんじゃないかな?
    クッションで叩いたら痛みは少ないだろうけど、やっぱり子供に手をあげるのは異常だよ
    自閉症とイヤイヤ期の子育てなんて凄く大変だろうから異常な状態になってもおかしくない
    こんなの異常じゃないよ!子育てって大変だから仕方ないよ!みんなそんなもんだよ!と言って現状を変えないよりも、ストレスが限界を超えてしまってる事を認めて多くのサポートを受けるように動く方が大切だと思う
    病院の受診もサポートの一つだよ
    楽になる可能性があるのなら受診した方がいい

    +19

    -1

  • 488. 匿名 2023/11/09(木) 13:12:31 

    >>350
    幼稚園だと2時頃終わるけど保育園だと5時とか6時に迎えだよね
    そこから幼児が通えるところはないと思う

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/09(木) 13:15:40 

    >>1

    心療内科に行く前にまずは旦那さんに1週間休みを取ってもらって
    主が1人で旅行とかしてきたらどうかな?
    県外の静かで綺麗なホテルに連泊して寝るだけでもいいから。
    それだけでもだいぶ回復すると思う。
    それで回復しなかったら心療内科に行くって約束で提案してみたら?

    まず必要なのは、静かな1人の時間だよ。それも1日2日ではなく。

    +1

    -4

  • 490. 匿名 2023/11/09(木) 13:16:23 

    >>472
    >クッションがやぶれたから子どもと一緒に買いに行った

    そんなこと書いてる?

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/09(木) 13:17:36 

    >>330
    まじでこれ
    これ以上対応間違えたら主さん旦那は消えてどっか行ってしまいまそう
    子供自閉or嫁が鬱どっかでも逃げられる可能性高いのに両方はやばい

    +21

    -1

  • 492. 匿名 2023/11/09(木) 13:17:43 

    >>1
    虐待
    毒親 
    クズ女
    バーカ!
    子供クッションで叩くなや 自分殴れや
    病院どころか警察に捕まれ
    クソボケが
    それかおまえが家出でもして消えろ
    子供かわいそう
    旦那もまともなこと言ってんのに可哀想
    諸悪の根源はおまえ

    +4

    -17

  • 493. 匿名 2023/11/09(木) 13:18:33 

    >>486
    あ、すみません。それは良くないですね。ごめんなさい見間違えました。

    +8

    -2

  • 494. 匿名 2023/11/09(木) 13:18:58 

    >>487
    すみません、見間違えました。

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2023/11/09(木) 13:21:00 

    >>1
    分からんけど今の状態で心療内科行ったらむしろ子育て休めというか、少なくとも頑張ってでも子育てしろとは言われない気が

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/09(木) 13:21:08 

    >>489
    全然意味ない 
    またすぐ日常はキツイからとか言い訳して元のヒステリー虐待に戻る
    あんたは虐待する奴のことを全然わかってない

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2023/11/09(木) 13:21:27 

    >>23
    私もそこ読んだ瞬間、いやいや今すぐ行って!と思った。
    クッションだろうがなんだろうが自分より大きな人に攻撃される恐怖を理解したほうがいい。
    泣きながら抱きついてくるって……可哀想すぎるよ。
    子供だってあなたたち夫婦の希望で生まれきてるんだから。

    +55

    -4

  • 498. 匿名 2023/11/09(木) 13:23:40 

    >>76
    認知の歪みなのかな
    実際に主と旦那さんの会話を見たわけじゃないから何とも言えない
    仕事で発達や病気の子供に関わるけど、自分は関係ないってスタンスの旦那さんは本当に多いよ
    お家に行っても旦那さんだけ他人事みたいな態度で、お母さんはお子さんの事をあれこれ危惧してて…って
    そういう家庭は健常児に皺寄せが行くんだよね

    +55

    -6

  • 499. 匿名 2023/11/09(木) 13:23:43 

    >>109

    >心療内科に行けって簡単に言う旦那さん冷たいなと感じました。

    簡単に言ったのかどうかは主さんのトピ文のコメントを読んだだけでは分からないとおもうんだけど
    想像や憶測推測だけで旦那さんを悪者にするのは違うんじゃないかな

    トピ文を拝見した限り、とりあえず受診するのもありなんじゃないかな
    それと同時に旦那さんと話し合って主さんの仕事をどうするかとか家事育児の負担の割合を減らしたり、外注できるものはしたり

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/09(木) 13:24:05 

    この状態でパートまでしてるの??(だから保育園か)
    負担大きすぎる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード