ガールズちゃんねる

ノマドワーカーになるには

165コメント2023/11/12(日) 08:25

  • 1. 匿名 2023/11/08(水) 08:12:31 

    ノマドワーカーのお仕事に興味があります。実際お仕事されてる方にお仕事内容やメリットデメリットなった方法などいろいろと聞きたいです。

    +10

    -30

  • 2. 匿名 2023/11/08(水) 08:13:32 

    ノマドワーカーになるには

    +11

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/08(水) 08:13:42 

    先ずノマドワーカーとは何ぞや?

    +134

    -18

  • 4. 匿名 2023/11/08(水) 08:13:53 

    何それ何それのコメントで埋まるな

    +26

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/08(水) 08:14:22 

    どこでも仕事できるから1日中仕事みたいな状態になること多くてそれがきつい

    +70

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/08(水) 08:14:25 

    IT系の資格持って実力あればなれるんじゃない?

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/08(水) 08:14:34 

    向き不向きがあると思う。
    ノマドじゃないけど会社がフリーアドレスで毎日環境が変わるのきついよ。

    +65

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/08(水) 08:15:32 

    たかぎなおこさんがやってたスタイルかな。家やレンタルオフィスとかでも描いてたよね。

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/08(水) 08:16:12 

    テレワークより更に出勤しない人のこと?

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/08(水) 08:16:18 

    リモートやらフリーランスである程度そこそこキャリアがあり仕事出来なきゃムリじゃない?

    +68

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/08(水) 08:17:09 

    どこでもできるって、自宅でずっとやればよくね?

    +40

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/08(水) 08:17:17 

    外出を苦にしないタイプに向いてるよね
    部屋着のままボーッとしていたいタイプは家でリモート一択

    +42

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/08(水) 08:17:39 

    >>3
    ノマドワーカーとは、Nomad(遊牧民)とWorker(働く人)を組み合わせた言葉です。 遊牧民のように定住地を持たず、カフェ・コワーキングスペース・図書館・ホテルなど好きな場所を移動しながら、ノートPCやスマホなどで仕事をするスタイルを指します。

    検索したらこんな説明あったよ

    +104

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/08(水) 08:17:55 

    >>1
    ノマドワーカーは仕事の形態な

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/08(水) 08:17:56 

    私は駄目だな、だらしないから面倒でも仕事!って切り替わる状態でないと

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/08(水) 08:18:20 

    カフェとかのセキュリティガバガバなネットワークで仕事できるのは零細相手のフリーランスくらいだと思う

    リモートワーク出来る大手だと絶対禁止される

    +83

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/08(水) 08:18:53 

    ノマドやりたいなー
    でも実力も交渉力もないと無理だから経験値高い人しか稼げないのでは

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/08(水) 08:18:54 

    ノマドワーカーって、メディアにもてはやされていた女性が結局アムウェイやってた。
    本人が謝罪していた。

    本来の意味と違って実際は、そういう人が弱い人を引き入れるビジネスなんだなと。

    +15

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/08(水) 08:19:25 

    カフェとか図書館とかで仕事するって迷惑じゃないかと思うとできない
    家の中に籠りっきりになりそう

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/08(水) 08:19:34 

    安定した仕事があって、外出が苦じゃないなら。
    よくスタバとかホテルでも仕事してる人見かけるけど、私ザワザワするところは集中できなくてダメなんだよなあ。
    結局家に帰って仕事する。
    集中力ある人を尊敬するわ。

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/08(水) 08:21:03 

    ノマドランド、という映画見たけど悲惨だよ。絶対イヤ。

    +9

    -3

  • 22. 匿名 2023/11/08(水) 08:21:15 

    >>1
    場所や時間を選ばないという意味なら私もそうだけど目指してなるんじゃなく、売れてくると条件選べるからそうなるだけだよ。

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/08(水) 08:21:42 

    >>16
    うちも完全在宅のリモートワークだけど自宅で有線ってのが絶対条件だ
    スタバでカチャカチャやってる人セキュリティ大丈夫かなって心配になる

    +36

    -5

  • 24. 匿名 2023/11/08(水) 08:22:16 

    >>13
    フリーランスくらいだよな
    私フル在宅だけど、自宅か会社以外でのPC利用は不可だわ

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/08(水) 08:23:35 


    スキルが問われるよ
    例えば、エッセイが書けるとか
    ライターさんのような仕事
    していたとか、最低でも
    エクセルが使いこなせないと
    仕事の依頼はこないよ
    これっていやばフリーランスだからね
    今は問題になってるのは
    小説一冊も書けない人が
    ライターに仕事は依頼しないと
    とあるセミナーで講師が言ってた
    ノマドワーカーになるには

    +2

    -11

  • 26. 匿名 2023/11/08(水) 08:24:15 

    確定申告とか面倒くさそう

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/08(水) 08:24:53 

    ようはフリーランスでしょ
    仕事引っ張ってくるのも責任も全部自分持ち。
    スタバでMacBook広げてるようなのでしょ
    主婦なら趣味の範囲でどうぞ、だけど独りで身を立てるにはこの時代に不安すぎ。

    +3

    -4

  • 28. 匿名 2023/11/08(水) 08:25:18 

    >>13
    コロナ禍で
    増えましたよね

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/08(水) 08:25:31 

    >>16
    これね。
    私も大手ITだけどフリーWIFIなんて絶対使えない。
    自宅以外NGだよ。

    +12

    -3

  • 30. 匿名 2023/11/08(水) 08:26:03 

    >>23
    あれは場の雰囲気を味わいたい人がやるもんだからw

    +7

    -3

  • 31. 匿名 2023/11/08(水) 08:26:15 

    >>3
    事務所のないフリーランスだよ
    自由でカッコいいイメージだけど実際はネカフェ難民みたいなもんだよね

    +86

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/08(水) 08:26:44 

    >>11
    数ヶ月に一回の頻度で引っ越す人がいる。
    前回寒い北海道だったから次は暖かい沖縄に住もう、みたいな感覚で頻回に引っ越す。
    在宅ワークでかつ桁違いに高収入かつ他人と共同作業が一才必要の無い業種に限るが。
    例えば小説家、個人投資家など。

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/08(水) 08:26:55 

    >>1
    本当に誰とも話さない

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/08(水) 08:27:33 

    >>24
    その方がいいよ
    今の小型カメラ性能いいからw
    バカはノマドワーカーってやってるけど情報盗めるし 

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/08(水) 08:27:44 

    >>1
    私それだけど、まずノマドワーカーって仕事では無いからね。何の仕事をしてするかって所からで、その後に出勤するとか在宅するとかって話しだよ。私は仕事場として賃貸を借りてるけど家は2拠点生活してて月の半分行ったりきたり。移動中も仕事しながらだしまあ自分には合ってる。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/08(水) 08:27:58 

    そもそも業種が限られるよね
    物理的に本人が現場にいなくてもいい業務で、秘密保持が厳しくないものに限られるような

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/08(水) 08:28:53 

    長らくフリーランスで仕事してるけどノマドは基本やらないなぁ。
    カフェで仕事はセキュリティ的に絶対やらないし、自宅以外はコワーキングスペースか出張の時ホテルの自室くらい。
    後ろを人が通るかもしれなかったり通信まわりのセキュリティ甘そうなところはお客さんにも申し訳ないから使えない。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/08(水) 08:29:15 

    >>16
    >>29
    作業はオフラインで、データの送受信は固定IPでセキュリティ管理されてる自宅から、じゃない?
    カフェからフリーWi-Fiで仕事のデータやメール送受信する人居ないと思う。
    メールはスマホに自動転送で内容だけ確認して自宅から返信。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/08(水) 08:30:34 

    >>13
    この言葉できたの在宅勤務浸透するコロナ前だからね
    在宅ワークの人ならノマドできるってことよ

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/08(水) 08:31:02 

    >>21
    私も見たよ、女性がキャンピングカーで暮らす話だったけど、
    お金が必要だから、ある時期はアマゾンの倉庫で稼いだり、

    女性一人だから、周りを警戒しなきゃいけなかったりと、
    何か大変そうだった記憶がある。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/08(水) 08:32:16 

    >>38
    横。自営だけど自分はそのスタイル
    外でPC使うときはスタンドアローンでできる作業
    オンライン環境必要なら家のW-Fi

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/08(水) 08:32:57 

    コロナの頃からノマド向けレンタルオフィスやコワーキングスペース、宿泊施設が使えるワーケーションサービス等増えてきたよね

    私はほとんど現場にいなくても成り立つ仕事だから可能は可能だけど、必要な機材や資料の一式が気軽に移動できないから会社勤務です

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/08(水) 08:33:18 

    ノマドワーカーって職種なの?
    形態だと思ってたけど
    トピタイは職種風に書かれてるから混乱

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/08(水) 08:33:24 

    まずはスズキのノマドを買う
    ノマドワーカーになるには

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/08(水) 08:35:14 

    >>41
    なんかカッコいい!

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/08(水) 08:35:20 

    >>10
    自分で仕事とってこないといけないから営業もしなきゃいけないよね。
    あとプラベと仕事を分ける!って強く思ってないとなあなあになって境界線が無くなりそう。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/08(水) 08:35:59 

    たまに働くママの1日とかで、子供を預けたあと今日はお気に入りのコワーキングカフェで事務作業、仕事とはいえ一人の時間でホッと一息、コロナ禍で毎日出社しなくて良くなったので時間に余裕がうまれましたね☺️とかあるけど、架空の話なのか優秀な人だからこその働き方なのか気になる

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/08(水) 08:36:10 

    >>35

    仕事の形態=ノマドワーカー

    だね

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/08(水) 08:36:37 

    フリーランスで、場所変えて仕事したいなと思うことはあるけれど、資料の持ち運びの時点で詰む。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/08(水) 08:37:29 

    >>38
    私はデザリングでフリーwifiは使わない、仕事してる人は誰も使ってないんじゃないの?格安SIMの人が繋いでるだけだよ

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/08(水) 08:38:51 

    >>13
    意図的ダメ人間って事ね

    +0

    -11

  • 52. 匿名 2023/11/08(水) 08:39:43 

    >>2
    なんだよ寅さんみたいだな

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/08(水) 08:40:11 

    >>37
    そういやコロナのリモートワークの時に自分の使い方だとコワーキングスペースの個室よりビジホの方が安くつくことに気づいたってブログ読んだ。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/08(水) 08:40:35 

    >>2
    この曲好き

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/08(水) 08:42:37 

    >>47
    既婚子持ちの女性は扶養の範囲で働く人が多いので、趣味レベルだよ。
    翻訳家、デザイナー、とか、年103万以下の稼ぎで名乗られてもね。

    +5

    -7

  • 56. 匿名 2023/11/08(水) 08:43:37 

    >>31
    ほとんどのフリーランスは自宅なり就業先(常駐タイプ)で働くよね
    ノマドの有名な人ってだいたいうさんくさいんだよなあ

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/08(水) 08:44:09 

    >>55
    どっから扶養出てきたの

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/08(水) 08:45:32 

    >>13
    教えてくれてありがとう!
    でも、カフェやら図書館は利用する時間の長さによっては迷惑な人になってしまいそうなものだね。自分家でやるんじゃダメなの?ただ思ってしまった

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/08(水) 08:46:05 

    >>53
    コロナ禍はホテルがガラガラで激安になったけど、今インバウンド需要でホテル代がコロナ前の2倍〜なのでもう無理よ...

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/08(水) 08:47:08 

    >>38
    横だけどオフラインだとしても作業を外でする事自体がセキュリティに問題あるんだよ
    画面を人に見られるかもしれない、出先でパソコンをなくしたり盗まれるかもしれないとか色々
    情報の取り扱いって観点では在宅じゃなくてもルールあったり講習受けたりしてる企業がほとんどだよ

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/08(水) 08:48:37 

    こういうフリーランスって顧客とトラブったとき1人で責任もって解決しなきゃだから大変そうだな

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/08(水) 08:49:17 

    フリーターみたいなカッコいい言い方で誤魔化して居る気がする。

    +3

    -4

  • 63. 匿名 2023/11/08(水) 08:51:27 

    >>60
    コロナでセキュリティ管理うやむやになったね。
    以前は在宅作業する場合自宅のネット回線固定IP取得必須だったけど、コロナ禍のリモートワーク状態化でなんでも良くなった。
    以前は個人情報取扱いなどセキュリティ関連の講義が年1で実施されてたけど、コロナでそれも消えて資料配布のみに。
    日本企業今情報管理ヤバそう。

    +0

    -4

  • 64. 匿名 2023/11/08(水) 08:53:44 

    私も100%リモートだけどノマドスタイルにする行き先が近所にない。微妙に田舎だし。

    あと翻訳とプログラミングでそれぞれコワーキングスペースで働いてる知り合いがいる。ふたりとも会社に所属してるか或いは業務提携していてサラリーマンの平均くらいは余裕で稼いでるはず。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/08(水) 08:54:51 

    >>60
    さら横
    そうなるとPC持ち歩きながら出先に出かけてる営業マンとかも、
    全員セキュリティなってないってことになるけどそういうこと?

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2023/11/08(水) 08:56:30 

    >>56
    自宅主体で気分で好きな所に行って仕事してるけど
    それはノマドじゃないよね?
    色々考えたけどどういう状況の人がノマドになるんだろ?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/08(水) 08:56:36 

    >>1
    仕事するスタイルのことなだけで、まずはその軸となる仕事を身につけなきゃいけないと思うのよ。
    まーPCでできる仕事とかを選ぶ事にはなるけれど、ノマド可能な状態になるまでが大変かも。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/08(水) 08:57:32 

    >>1
    移動が多いので、自宅で作業したいのですが
    必然的に泣く泣くノマドになってしまってます。

    出先でも、ホテルで作業集中できるならいいんですが、
    Wi-Fiは不要だけど電源あると助かるから、
    慣れない土地で電源OKのカフェを探したり
    仕事できそうなカフェを見つけても、どうも席が微妙で落ち着かないとか
    混んできたら気を使うし、ゆっくりオシャレなカフェで、というのはあまりないです。
    13インチでも重たいしPCや周辺ガジェット、携帯ドリンク、化粧ポーチなど合わせたら
    荷物の重さは半端じゃないので肩が凝るのも辛い。

    旅行先でといっても、やらなければいけない仕事があるとどうも落ち着かないし
    仕事相手は絶賛仕事中なので、旅行満喫しているのを隠しつつWeb会議したり。
    どこでなにやってるか分からない人と思われたくもないし
    経費もカフェ代や移動代等々かかるし。

    ノマドだと今日は仕事やりきったぞ〜!!という達成感もなく、6〜7割の仕事してる気分です。
    デメリットの方が多い気がしてます。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/08(水) 08:57:42 

    >>1
    あんたみたいな人が詐欺られるから注意しな
    楽な仕事なんかないよ あっても稼げない
    まともに働くのが一番

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/08(水) 08:57:43 

    たまには外もいいけど、やっぱり椅子が無理
    腰が…

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/08(水) 08:57:47 

    >>60
    私はフリーだから、カフェでは本業では無くて雑務をやってるなー経費計算とか書籍探したり1000文字くらいの文章書いたり。クライアントのインタビュー記事読んだりとか。

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2023/11/08(水) 08:58:12 

    >>65
    パソコンに限らず、必要最低限のデータしか持ち歩かない
    事前に送ったりクラウドで共有する
    持ち歩く場合は手放さない、ロックをかける、持ち帰るときに酒を飲まないとかルールあるよ
    社会人なら普通に習得してる常識

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2023/11/08(水) 08:59:00 

    >>16
    制作系だと作業はカフェでやっても
    納品や連絡は家帰ってからやる、というパターンもあるよ

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/08(水) 08:59:32 

    >>10
    それプラス、よっぽどのお得意先捕まえてて、集金に追われない無駄な作業がない事も大事。
    それってコミュ力が大事。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/08(水) 08:59:43 

    >>71
    脈略無さすぎの隙自語りはちょっと…

    +1

    -4

  • 76. 匿名 2023/11/08(水) 09:00:17 

    >>37
    カフェなどで仕事の会話をしている人を見るとセキュリティ大丈夫なのかと心配になる
    ネット環境もそうだけど仕事内容や個人名が周りに聞こえるのは良くないよね
    無責任な人に見えてしまう

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/08(水) 09:00:47 

    >>47
    あー信じなくても良いけど今、私そんな感じ。子供を保育園に送って打ち合わせ行くまで1時間あるからコーヒー飲みつつメールチェックして今日の資料読み直したりガルったり。作った資料って不思議と環境変えて読むと誤字とか言い方変な所とか見つかるんだよね

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/08(水) 09:00:59 

    >>29
    素朴な疑問ですが
    自宅のWIFIの安全性ってどうやって証明してるんですか?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/08(水) 09:01:56 

    ノマドワーカーって「自分の能力だけあればいい」系の仕事だからまずそういう能力を身につけるところからじゃないの

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/08(水) 09:02:14 

    >>38
    ほとんどの会社のリモートワークは業務中リアルタイムにチャットでやり取りするし作業中もネットに繋いだ状態で調べ事するし、わざわざオフラインに切り替えて作業するというのがエアプ感

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/08(水) 09:02:56 

    >>24
    外で仕事をしたがる人に仕事を振る企業も相当だけどね
    ランサーズとかで依頼かけてそうw

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/08(水) 09:03:18 

    >>78
    横だけどWiFi使わず直繋ぎなんじゃない?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/08(水) 09:03:29 

    >>55
    突然何にキレてるの?子持ちのフリーのデザイナーだけど扶養じゃないよ。夫が主夫になろうとしてて阻止してる所、義実家に仕送りもしてるし!

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/08(水) 09:03:45 

    >>77
    話それるけどあるあるだわw
    モニタで見ると気付かないミスにプリントアウトした紙見ると一瞬で気付くとかもあるよねw

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/08(水) 09:04:48 

    >>72
    ノマドだってそういうセキュリティ意識持ちながらやってる人いるんじゃないか?
    あなたはとにかくPC持ち出ししてる以上リスク管理がなってないみたいな絡み方してたからさ。元コメに

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2023/11/08(水) 09:04:53 

    >>77
    すごくよく分かります!
    視点が変わって、自宅じゃ思いつかないことが思いついたり、
    ストレスだった作業に手をつけようかなって気分にもなったりします

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/08(水) 09:06:28 

    >>16
    うちは自宅の自室限定、家族にも内容を見られるなって決まりになってる
    VPNに繋ぐのも当たり前だけど、ガバガバなところはそれすら無かったり…

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/08(水) 09:07:55 

    >>60
    パコソンなくしたり盗まれたり

    これはそもそもパソコンを持ち歩いてたら
    発生する話だからノマドだからどうこうじゃないんじゃない?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/08(水) 09:08:23 

    >>84
    資料のキャプチャを上長に確認してもらおうとteamsで送り、送った後に誤字を見つけるとかもあるw

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/08(水) 09:14:10 

    >>1
    ノマドがいいの?
    私は在宅基本でたまにカフェ行くくらいがいいな〜

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/08(水) 09:14:24 

    >>23
    電車の中でもいるよね
    隣でカチャカチャされて邪魔だし、この間メールでばっちり取引先とその人の会社見えちゃったよ

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/08(水) 09:14:42 

    海外で仕事もできる??
    就労ビザなくても良いのかな

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/08(水) 09:18:04 

    >>5
    在宅ワーカーだけど、就業時間決まってないと絶対日常生活おかしくなると思う
    就業時間以外、絶対パソコン触らない
    メールとかも返さない(一度前例を作ると他の在宅ワーカーにも迷惑かける)

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/08(水) 09:19:51 

    >>11
    ここでも散々出てるけどセキュリティ問題もあるからね
    ローカルでできる作業だとしてもやっぱり良くないと思うし、好きな音楽ガンガンにかけて仕事したいタイプでイヤホン苦手だから自宅一択

    +4

    -3

  • 95. 匿名 2023/11/08(水) 09:20:17 

    日本の元祖ノマドワーカーみたいな立ち位置でブランディングしてた安藤美冬(「情熱大陸」出演)さん。
    アムウェイの人とスピリチュアル講座みたいなのやってて笑ったw
    ツーアウト。

    これを素敵と思ってしまう層がターゲットなんだよね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/08(水) 09:27:00 

    人に聞く前になしに何ができるのか、興味があるのか知りたい
    ワードエクセルしかできなのと、何かのアプリに強いってだけでも仕事の内容変わるし。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/08(水) 09:27:19 

    >>95
    確かにマルチとは相性良さそう…
    なるほどねぇ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/08(水) 09:39:20 

    >>80
    フリーだけど半日とか連絡断っても問題ないよ
    突発的だったり、密なコミュニケーションがいらない案件がほとんど

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2023/11/08(水) 09:43:23 

    >>3
    スタバでMacBook開いてる人的な?

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/08(水) 09:45:45 

    >>1
    今絶賛仕事中のノマドワーカーだけど、集中力や自律できない人はまじで向いてない。つまり私は向いてないadhdだし。

    >>68
    めちゃくちゃわかる
    仕事のオンオフも薄まるし、華金!とかそういう開放感もない
    人との共同作業が発生したとしても連帯感とかチームっていう気持ちになりにくい

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/08(水) 09:47:27 

    >>16
    業界最大手のヤフーが全国どこでもリモートワーク可能なんですが、、

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2023/11/08(水) 09:48:12 

    >>5
    わかるー
    今日はもう終わり!と思っても、夜にちょっとメールチェックとかしちゃう

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/08(水) 09:49:19 

    >>11
    好きなバンドのツアーについて行きながら各地ホテルで仕事してる
    ライブは夜だけだから有給使うのもったいない

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/08(水) 09:49:56 

    >>23
    VPN知らないの?

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/08(水) 09:51:01 

    >>24
    扱ってるデータのセキュリティレベルによる
    うちも人事はダメだけど、クリエイティブとか個人情報ほぼ絡まない仕事の人は全然問題ないよ

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/08(水) 09:53:59 

    >>16 >>29 >>38
    LINEヤフーだけど、ホテルでもカフェでもokだよ
    (↑プレスリリースも出してるからここに書き込んでも大丈夫な情報)
    一応大手ITだと思うんだけど?

    +5

    -3

  • 107. 匿名 2023/11/08(水) 10:00:39 

    >>35

    仕事の形態=ノマドワーカー

    だね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/08(水) 10:04:00 

    ちゃんと働いたこともなく日銭稼ぐ程度の収入でノマドワーカーだと言い張っている頭のわるい親戚がいる。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/08(水) 10:04:19 

    >>7
    社内のフリーアドレスって限られた中で席を選ばないといけないからストレスなんじゃないかな

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/08(水) 10:05:13 

    >>66
    YouTubeで軽自動車なんかを改造して各地に行ってたりするような人じゃない?PCで仕事してあとは自由に観光とかしてるみたいよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/08(水) 10:09:07 

    >>16
    >>106
    国民全員、PC同様のマシン持って歩いてるからねえ
    AirDropもBluetoothもオン、カメラもノーガード、マイクもオン
    検索エンジンもGoogle一択、カード情報も会話も全部安心して公共で開いてる。
    ビジネスマンはスマホ使わないのかって話だから
    ノートPCだからとかリモートだからガバガバどうのこうのはもう古いよ

    +1

    -7

  • 112. 匿名 2023/11/08(水) 10:10:23 

    個人情報とか企業情報扱う仕事は絶対無理だよね
    スタバとか後ろからPC丸見えで危ない

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/08(水) 10:10:43 

    >>5
    うちの会社、フルリモートのうえフルフレックスでコアタイムもないから自由すぎておかしくなりそう

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/08(水) 10:11:12 

    >>112
    後ろから見えないスクリーンフィルムが義務化されてる

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2023/11/08(水) 10:36:40 

    >>113
    人事担当者はエグい仕事してるのか、それとも超優秀なシステムを導入してるのか…
    うちは上層部でも力が強い人が人事部長やってから
    フレックス導入しても働く側にメリットがないコアタイムの導入(この時点でやる気なし)
    勤怠管理できないって理由からフレックス撤廃されたわよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/08(水) 10:44:04 

    >>115
    コアタイムなしフルフレックスとはいえ、流石に昼夜逆転してる人とかは周りにはいないけどね。

    たしかに1分でも勤務したら出勤扱いになるのとか、人事はどう処理してるだろう…

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/08(水) 10:44:50 

    マイナスつけて回ってるのは羨ましいから?

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/08(水) 10:45:08 

    >>1
    フルリモートで友達ゼロのwebエンジニアだね。
    スノボーとサーフィンキャンプが好きだから夏は海沿いに、冬は山近辺に引っ越ししてるよ。
    今は沖縄でそろそろ山形か新潟に引っ越しする予定。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/08(水) 10:48:02 

    >>60
    sierはそうなんだろうね
    web界隈はそこまで厳しくない。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/08(水) 10:49:59 

    >>23
    有線ってことはWi-Fiもダメなんだよね?
    逆に大変だね。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/08(水) 10:51:37 

    >>58
    自分ちだけだと集中できないのよね。
    ガッツリ設計したりコード書きたい時はコワーキングスペース行く。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/08(水) 10:55:21 

    フリーランスでもデザインとかデータ扱う系だとだと他人から見える場所ではなかなかやりづらいし、一番やりやすいのはライターかな?軌道に乗るまでがめっちゃ大変だろうけど始める敷居もまあ低いよね

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/08(水) 11:04:34 

    >>122
    ライターは案件数少ないし単価もあがりにくいからwebの出来ればエンジニア目指した方がいいよ。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/08(水) 11:11:14 

    >>29
    vpn使っててもダメなん?
    フリーは使わないにせよ
    自宅以外NGだと出張できなくない?

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2023/11/08(水) 11:26:44 

    リモートワークできる企画職で、別にカフェとかでの仕事も制限されてないけど(VPNもあるし)キャラクターの絵とかを扱う仕事だからあまり他人に見えるようなところでできない作業が多い。
    リモートワークできる環境の人でも、職種は違っても結局こういう人多そうだよね。

    そういえば海外旅行したときにトラベルライターの女の子と知り合ったけど、ノマドワーカーの一番の理想形かなあという気がした。めっちゃ羨ましいけど手を出す勇気もない

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/08(水) 11:26:48 

    主さんの現状がわからないけど、まずリモートの仕事を探したら?
    完全在宅で仕事してて、勤務時間は社内と同じ、デスクトップでしか仕事できないから自宅でしかできないけど、メリハリつくし、快適だよ
    さらに自由なノマドだけど、その分自分を律することができるか、逆に無理矢理でも切り替えてオフを作れるかできるタイプじゃないと難しいと思う

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/08(水) 11:29:08 

    >>120
    横、うちもデータ重いし、会社のサーバーにリモートで接続するから有線だけど、なにも大変なことないよ
    元々光契約してるし

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/08(水) 11:32:51 

    マイアヒ ノマノマイェイ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/08(水) 11:43:07 

    >>14
    厳密に言うと、形態ってのはフリーランスとかの、雇用形態、契約形態を表す。
    ノマドワーカーはワークスタイルを表す言葉。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/08(水) 11:45:45 

    >>25
    そのセミナーヤバいな

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/08(水) 11:52:56 

    >>55
    すごい決めつけw
    そんな珍しく無いと思うよ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/08(水) 11:57:49 

    >>21
    ホームレス?って言われてワークレスよ!って反撃してたけど、ホームレスだよね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/08(水) 12:00:18 

    >>16
    ポケットWi-Fi持ち歩かないとね。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/08(水) 12:06:39 

    >>3
    知らないもんなんだね。
    調べるより先にコメントしたいのかな?

    +0

    -7

  • 135. 匿名 2023/11/08(水) 12:10:24 

    >>13
    在宅フリーランスと何が違うのか謎。それに在宅なら作業はすっぴんでやれるのに、なんでわざわざ身支度して外に出てんの?って思うわ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/08(水) 12:46:05 

    >>1
    フリーランス7年目です。
    独立した時はカフェやコワーキングスペースで仕事するぞ!って思ってたけど、外出の用意がだるくて結局一日中家にいるよ

    今日も現時点でまだパジャマ姿でベッドの中、寝転んだままスマホで仕事してる。ラクすぎてカフェで仕事するのは打ち合わせの時くらいよ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/08(水) 12:46:17 

    >>55
    既婚子持ち=扶養ってわけじゃないからね
    なんか憎しみがあるんだろうけど

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/08(水) 12:46:59 

    家でもがるちゃん 外でもがるちゃん
    私はノマドがるちゃんワーカー

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/08(水) 12:47:15 

    在宅勤務しててたまに気分転換にカフェとか行くけど、ずっとそれやってたら腰がやられない?パソコンで作業するために作られたデスクと椅子じゃないとしんどい。
    コワーキングスペースとかならいいんだろうけど、お金もったいないって思っちゃう

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/08(水) 12:49:29 

    >>108
    そういうママも何人かいる

    私は普通にフリーランスで情報漏洩の観点からも自宅で仕事してるけど、そのままカフェで仕事してきた~とか言うからどんな案件を扱ってるのか謎…

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/08(水) 12:49:49 

    >>135
    それな
    気分転換というけど、普段在宅、週1か2出社のペースでも割と気分転換になるし
    やっぱり職場の方が集中できる

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/08(水) 12:51:05 

    >>140
    ママでリモートで日銭稼げてるならすごいし、バランス良いと思うんだけどなにがいけないの?

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/08(水) 12:56:15 

    ノマドワーカーでちゃんと稼げてる人を絶対認めないマイナス魔がいるな…

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/08(水) 13:02:59 

    >>1

    ノマドワーカーの仕事、の定義はなに?
    在宅勤務系で、家でやらない、外でやるみたいな
    話をしてるのか、
    特定の職業を意識してるのか、
    意味がわからないからコメントできない。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/08(水) 13:10:31 

    >>55
    既婚子持ちのフリーランスですが、仕事はほどほどにしたいので週に3日、1日2〜3時間働いて年収600万くらいです。
    趣味レベルですがそこそこ稼げますよ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/08(水) 13:15:23 

    >>108
    ノマドは仕事の仕方(働く場所)のことで、色々な場所で働く人をノマドワーカーと言います。
    稼ぐ金額やちゃんと働いてるかどうかは関係ないです。
    それをわかってないあなたも、親戚の方と同じくらいの頭の悪さなのでは。さすが親戚。

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2023/11/08(水) 13:17:30 

    通勤含めて会社員になるのだるくて会社作って家で自営してるから基本的にはずーーーっと家にいる。
    たまにランチ兼ねて外で仕事する。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/08(水) 13:25:31 

    >>146
    そっくりそのままお言葉お返しします。頭のわるいのは146さん、あなたです。それも相当ですので人とお話される時はお気をつけくださいね。

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2023/11/08(水) 13:31:07 

    >>148
    横だけどなにも言い返す内容持ってないのにとりあえず馬鹿にだけしたいのが伝わってきて笑う

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/08(水) 13:31:18 

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/08(水) 13:31:37 

    どこでもできるけど、結局家が楽だからずっと引きこもってる
    わざわざカフェとかでPC開こうと思えないしコワーキングスペースでは集中できない
    メイクしなくていい男性に生まれてたら気軽に出歩いてたかも、とにかく準備が面倒くさいし、その時間があったら作業に充てたい

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/08(水) 13:33:15 

    >>149
    笑っていてください。

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2023/11/08(水) 13:36:57 

    >>31

    数年前は海外でノマドやってて流行ってた。
    自分も仕事辞めて
    やってみたけれど日本の住居処分する為に帰国して今は普通に勤め人に戻ったわ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/08(水) 15:01:27 

    >>59
    ホテルに住んでたノマド女子達どうなったんかな

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/08(水) 15:20:58 

    >>135
    旅行先とか帰省中とかでも仕事できる

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/08(水) 15:35:21 

    >>142
    リモートじゃなくて、謎の講座を受けただけでフリーランス名乗ってるんだよ
    月に一万くらい稼げてるんだーとか言ってたけど、それでフリー名乗るのすごいなって思った

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/08(水) 15:37:53 

    >>55
    趣味レベルって、人によるのでは、、
    自分も既婚のフリーランスだけど夫と同額くらいは稼いでるよ、額で言うなら500万から700万と差があるけど
    まぁフリーランスとしては稼げてないけど、専門職だしさすがに100万しか稼げないってことはない

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/08(水) 15:39:22 

    >>135
    定住地を持たないってところが在宅フリーランスと違うんじゃない?
    でも定住地ないなんて全く憧れないけど…

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/08(水) 15:41:56 

    >>122
    デザイン&CG系だからノーパソだとデータ重すぎて作業できないからノマドできないな
    カフェ等で仕事してる人ってどういう職種なんだろうって気になってた
    見られても構わない事務作業とかだけカフェでやってるんだろうか

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/08(水) 15:49:29 

    >>158
    定住地って、住所とか自宅って意味?

    だとしたら、住所はないけどノマドワーカーしてますって人の方が少ないよ。
    家はあるけどフリーランス(自営業)や経営者で、好きな時に家や家以外の好きな場所で仕事するからノマドワーカーですって人が大半だよ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/08(水) 17:16:40 

    ノマドワーカーとは?🤔

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/08(水) 17:32:22 

    >>156
    でもその謎の1万はどう稼いでるんだろうね。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/08(水) 17:57:00 

    >>152
    知識がないのに人のことを頭悪い呼ばわりして
    正しい指摘に逆ギレ
    笑わせてもらいました!

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/08(水) 19:37:16 

    >>1
    アフェリエイトブロガーになるとか

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/12(日) 08:25:29 

    ブラック企業って言葉が流行りだしたのが10年くらい前。社畜なんて言葉が一般的に出てきたのもそれくらい。その反動か4~5年前はツイッターで「フリーランス最高!自由!」「ノマドワーカーってかっこいい!」なんて、企業勤めのデメリットを喧伝するような呟きがよく見られたけど、コロナ禍を経て今では全く見かけなくなった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード