ガールズちゃんねる

可愛がられる後輩とは

94コメント2023/11/06(月) 11:47

  • 1. 匿名 2023/11/05(日) 14:49:32 

    今年度大学卒業を予定し、就職先も決まりました。
    しかし、先輩が怖かったらどうしよう…など考えてしまいます。
    母親からは「分からないことは素直にいっぱい聞いて、可愛がられる後輩になったら勝ちよ」とアドバイスを受けましたが、トピでもたまに「何回も質問されるのは嫌だ」などのコメントを見ていい塩梅が分からずさらに不安です。
    そこで、皆さんから見てどんな後輩が可愛いと思うのか、丁度いい質問の回数などを教えていただきたいと思い立てました。

    +8

    -13

  • 2. 匿名 2023/11/05(日) 14:49:57 

    こりゃだめそう

    +42

    -7

  • 3. 匿名 2023/11/05(日) 14:50:01 

    小さい

    +2

    -6

  • 4. 匿名 2023/11/05(日) 14:50:12 

    諦めろ

    +9

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/05(日) 14:50:13 

    可愛がられる後輩とは

    +15

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/05(日) 14:50:47 

    適度に仕事出来ない

    +7

    -11

  • 7. 匿名 2023/11/05(日) 14:51:01 

    こんなの相性もあるから、気にし過ぎとか好かれたいが露骨に出ると失敗するよ

    +95

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/05(日) 14:51:03 

    可愛がられようとし過ぎは嫌われてしまうよ

    +59

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/05(日) 14:51:14 

    素直が1番

    +66

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/05(日) 14:51:16 

    性格悪い人
    図々しい人が上に行く世の中
    真面目ちゃんは無理

    +10

    -3

  • 11. 匿名 2023/11/05(日) 14:51:35 

    >>1
    >分からないことは素直にいっぱい聞いて、可愛がられる後輩になったら勝ちよ

    お母様の時代はそうだったかもしれんけど、今は1回聞いたら理解する後輩が求められてるよ

    +40

    -6

  • 12. 匿名 2023/11/05(日) 14:51:36 

    まあでもわからないなら聞くしかないよね。
    「何回も〜」は同じことを何回も聞かれるのが嫌ってことじゃないの?
    ちゃんとメモとかとって覚えようとする姿勢を見せておけば大丈夫だと思うよ。

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/05(日) 14:51:37 

    丁度いい質問の回数なんて答えようがないよ
    すべては先輩との相性がいいか、悪いか
    それだけ

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/05(日) 14:51:46 

    フワチャンやエイコーは可愛がられると思う

    +1

    -10

  • 15. 匿名 2023/11/05(日) 14:51:55 

    自分に質問してくる人は面倒見たくなるよ
    そんな毎回同じ事を質問しない限り大丈夫

    +19

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/05(日) 14:52:04 

    >>1
    聞く度に高級なお菓子をワイロで渡す

    +1

    -6

  • 17. 匿名 2023/11/05(日) 14:52:10 

    一生懸命仕事を覚えようとしてる人が可愛がられると思う

    +59

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/05(日) 14:52:16 

    >>6
    けど、適当て訳でもなく、人並みには頑張る事も必要

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/05(日) 14:52:24 

    >>1
    大卒での就職だよね?
    その場合、「ニコニコ素直でわからないことはすぐに聞いて可愛がられよう」みたいなアドバイスは当てはまらないよ。
    高校生バイトとかなら有りだけど。

    +28

    -3

  • 20. 匿名 2023/11/05(日) 14:52:49 

    うちの会社で可愛がられてる若い子は、ニコニコと愛想の良い子より、サバサバしたボーイッシュな子だよ。全然笑わないし「〜っす」みたいな話し方なのに何故か可愛がられてる。下手に媚売らない方がいいのかも

    +5

    -6

  • 21. 匿名 2023/11/05(日) 14:52:59 

    >>1
    こういうことを考えてるようだと詰むよ。他人の評価で自分の価値を決めてるじゃない。それより仕事を早く覚える、役に立てるように頑張る事だよ。

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/05(日) 14:53:00 

    一生懸命さが伝わると応援してあげたいな、となるんじゃないかな

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/05(日) 14:53:06 

    >>1
    そりゃ同じ事何回も聞いたりしたら嫌がられるよ

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/05(日) 14:53:36 

    適度な相槌と共感と質問が出来る人。これが出来る人は会話上手 聞き上手で可愛がられると思う

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/05(日) 14:53:38 

    >>1
    自分から挨拶をして、キチンとお礼を言う
    間違えたら言い訳せずに謝る
    周りで可愛がられている人は素直な人が多いです

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/05(日) 14:54:11 

    先輩、頼りにしてます!みたいな感じで接してくれる人のことは可愛がるかも。逆に見下したような舐めた態度の奴は大嫌い

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/05(日) 14:54:28 

    >>20
    多分挙動じゃないのよね
    人間性が全てなのよ
    愛されるって聞くとふわふわキラキラ可愛く若いみたいなイメージあるけど、そのイメージから外れててもなんかかまいたくなる新人っているし

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/05(日) 14:54:54 

    よく体育会系が重宝がられるけど、あれは一理あるなって思うよ
    まずはちゃんと挨拶する、お礼を言う
    こんな基本的なことを出来ない人がいるのよ
    パソコンは使えても、人としての最低限のコミュニケーションをとれない人とは一緒に働くのしんどいもん

    +9

    -5

  • 29. 匿名 2023/11/05(日) 14:55:56 

    体育会のあほ
    言う事聞く
    挨拶出来る
    素直
    メンタル強い
    なんだかんだ元気で健康一番

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/05(日) 14:57:00 

    >>11
    お母さん世代って新人も多ければ先輩も多い、層が厚い世代だったのかも
    人間の数が多いと余裕できるんだよね
    人数カツカツで忙しいのに!って会社だと、えへへ質問しちゃお〜、まだ覚えてないし…って何回も聞きにくる人は本当に疎まれる
    戦力になりたいです!って顔してればともかく、可愛がられたいとか薄らでも見えたら「いやそんな余裕ねーのよ」ってなる

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/05(日) 14:57:03 

    コミュ力だよ
    私は挨拶とかお礼を言うとかはしっかりするけど、雑談が一切できないタイプのコミュ障だから好かれない

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/05(日) 14:57:13 

    後輩に限らず
    可愛がられる人=都合の良い人、だよ

    相手が喜ぶようなリアクションを常にしてる人

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/05(日) 14:57:18 

    人に聞いてその通りにやれば上手く行くなら苦労しないよね

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/05(日) 14:58:04 

    >>1

    私は主さんは大丈夫だと思うよ。
    今って、若い子は大事にしたいって会社が多い。
    失敗してもいいし、何回聞いてくれても大丈夫だよ。

    きっと先輩が重要視するのは「素直さ」だと思うよ。

    経験積んでる横柄なおばさんより、未経験の素直な若い子の方が需要はあるよ!

    +2

    -8

  • 35. 匿名 2023/11/05(日) 14:58:19 

    基本的には分からないとこ質問してもらった方が嬉しいよ!
    多分何回も質問してくる~って話は同じこと何回も聞いてくるって意味じゃないかな?確かに3~4回同じこと聞いてきたら話聞いてくれてないんだな、、と思う。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/05(日) 14:58:37 

    「分からないことは素直にいっぱい聞いて、可愛がられる後輩になったら勝ちよ」頼られるのは可愛がられると思う
    「何回も質問されるのは嫌だ」同じような質問だったり先輩に敬意が無さすぎるのはウザがられるかも

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/05(日) 14:59:02 

    実際可愛がられる子って性別問わずその子の持ってる性質とか雰囲気が大きいよね
    どんな子って一概に言えない

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/05(日) 14:59:11 

    >>1
    もうここのトピの返信でも、なんじゃお前はって思われてるから春までに考えを改めた方がよろしい
    仕事できるようになろう、と言うごく常識的な考えを持ってればいいから

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/05(日) 14:59:30 

    >>20
    男子と女子は違うかも
    私はどちらの性別であっても、ボソボソ喋る子より、礼儀の正しくお礼を言える人の方が好きだな
    うちの会社の役員のオッサンのお気に入りは、挨拶しない、雑用しない、お礼もいわないツンとした女性だけどね
    当然その尻拭いする同僚女子社員はみんな怒ってるよ

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/05(日) 15:00:41 

    何事も塩梅。
    理解が早くて仕事ができると好感が高いし、だからといってツンツン生意気で何も頼らない後輩も可愛く思われない。慣れないうちは何回も質問じゃなくて確認や相談をまめにするといいかも。
    周囲を程よく頼って程よく自立して、話しやすい空気で素直で可愛い人は可愛がられやすいよ。
    当たり障りなく流されるだけじゃなくて強みや芯も見える方が好かれやすいです。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/05(日) 15:00:48 

    >>34
    なんでそんな極端に主に得な相手と比較するの
    それって結局主が条件最悪ってことになるじゃん
    比較対象が「真面目にコツコツやる若い子」だったら、可愛がられる方法を模索する主が不利になるわけだし
    ていうかまじ謎、なんでおばさんと比較してんのか
    新人同士で比較してやれよ

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/05(日) 15:01:43 

    >>1
    >「分からないことは素直にいっぱい聞いて、可愛がられる後輩になったら勝ちよ」とアドバイスを受けましたが、トピでもたまに「何回も質問されるのは嫌だ」などのコメントを見ていい塩梅が分からずさらに不安です。


    そもそも、可愛がられようとする事が先行してるのがもう間違いなのよ…。
    兎に角仕事を一生懸命覚える。先輩の言った事はメモ取るなりしてなるべく一度で覚える様にする。

    一生懸命頑張って素直な子は皆んなに可愛がられるよ。
    可愛がられようと思って仕事するのは辞めて下さい。
    先ずは与えられた仕事を一生懸命頑張ってくださいね。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/05(日) 15:01:49 

    報連相と挨拶とお礼と謝罪をしっかりやる。
    変にひねくれず、素直に。
    言われたことを言われた通りにやる。
    新人の内はこれで大体大丈夫やろ。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/05(日) 15:01:52 

    愛されキャラを人工的に作っても意味ないよ
    オーラが穏やかな人って育ちがいい人限定なんだよ
    可愛がられるキャラを作ってもオーラがギスギスしてたら即バレます

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/05(日) 15:02:13 

    >>13
    そこに尽きるよね。
    可愛がられる前提でいくとなかなか精神的に厳しかなることもありそう。
    可愛がるという先輩への期待はせず、仕事覚えていくことと、思いやりや配慮を心掛けていくだけでいいと思う。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/05(日) 15:02:20 

    >>19
    高校生のバイトだったら確かにかわいいw

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/05(日) 15:02:32 

    >>1
    仕事では1度言われた事を忘れずこなして
    分からない時はすぐに聞く
    何でも聞いて来る人は私は可愛いと思うけど
    鬱陶しいと思う人もいるのかなと思うので、
    聞く人を選ぶといいかな
    後は、いつも楽しそうで
    ありがとう ごめんなさい おはよう お疲れさまが笑顔で即座に言えるだけで可愛いがられるよ 我社では
    個人的には付き合いがいい子も可愛い。

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/05(日) 15:03:15 

    >>1
    お母さんの世代は日和見の楽観主義者が多いから、あなたの世代の処世術には当てはまらないかも。
    これからの時代は、自分を愛する力のある人が生き残るよ。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/05(日) 15:04:33 

    >>1
    質問の回数より、本当にその子が吸収して成長してるかどうかだと思う。すごく謙虚に質問してくる人いるけど、その人他人任せっていうか、めんどくさいことを押し付けてる逃げてるだけっていうのが透けて見えてて可愛くない。最初はできなくても仕方ないけどやってればいつかできるようになるし、できないからって逃げるような人を助ける時間はない。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/05(日) 15:04:52 

    >>1
    業界用語とかは安易にネットで調べず、
    認識合ってるか聞いた方が良いけど、
    義務教育レベルの事までいちいち質問はしない。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/05(日) 15:06:42 

    >>1
    親も親なら子も子の典型例。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/05(日) 15:06:47 

    飲みニケーションに応じる(* 'ᵕ' )☆

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/05(日) 15:07:02 

    >>5
    24~25歳なんだよね。たいこさんは22歳

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/05(日) 15:09:22 

    わからないことを素直に聞いたら意地悪なことを言う人が少なからず現れることがよくわかるトピ

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2023/11/05(日) 15:09:53 

    新入社員の時にそういえば前髪作ったわ 笑
    絶対意味ないと思うけど

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/05(日) 15:09:55 

    >>1
    わからないこと聞くのはかまわない
    でも勘違いして馬鹿なふりして頼ってるのはバレバレだからしっかりした面もないと放置になる

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/05(日) 15:10:16 

    ・可愛気がある
    ・とんちんかんな質問しない
    ・一度聞いたら次からは自分でするという姿勢で先輩の話を聞きメモを取る

    この3つを満たして一生懸命なら大丈夫よ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/05(日) 15:10:25 

    しっかりと挨拶をする。
    しっかりと【今の】仕事をする。
    程よく明るく元気に!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/05(日) 15:11:38 

    >>7
    誠実に仕事して、気にかけてくれる先輩と仲良くするしかないかもね
    他人の方が好かれて見えるかも知れないけど真似して同じようになれるわけでもなく

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/05(日) 15:11:46 

    プライドが高くない
    素直で可愛げがある
    甘え上手

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2023/11/05(日) 15:12:15 

    >>28
    体育会系は上意下達。
    上に逆らうな、ハイしか言うな、一気飲みしろ、パワハラ、セクハラ当たり前。
    自分の言うことに100%従う犬はそりゃ重宝するから可愛がられるよね。

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/05(日) 15:12:34 

    >>1
    人間関係を気にする前に、
    仕事をきちんと出来るようになるか、
    これを第一に考えて動いたら自ずと答えは出てくる。

    年齢年代関係無く、
    その順番がおかしい人は、
    人間関係もうまくいかないし、
    仕事も上手くいかない。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/05(日) 15:12:51 

    >>60
    甘え上手は要らん。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/05(日) 15:14:04 

    わかったかわかってないかが返事や表情から掴み取れない新人は扱いにくくて嫌われる
    わからないことは素直に伝えてもいいから、はっきり受け答えをしよう

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/05(日) 15:15:56 

    >>23
    💢「何度言わせれば気が済むの!」と逆にキレられる事もあるから聞きながら手順をみるのとメモは絶対に必須

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/05(日) 15:16:17 

    >>64
    あーーーこれわかるかも…
    ????って顔してくれると「もっかい説明聞く?」ってこっちも聞けるけど、ポーカーフェイス(死語)で謎のまま仕事されるとこっちも途中で声かけることもできなくなるから
    できれば、今日は一つでもわかるようになりたい!という気持ちで仕事しにきてくれると助かる

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/05(日) 15:18:13 

    >>65
    メモ取るのは当たり前

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/05(日) 15:18:19 

    私は懐いてる感じが好き。妹欲しかったから後輩ってだけで可愛がりたくなるけど、ツンとしてるとちょっと…。緊張して上手く話せないとかすぐ分かるからそこもまた可愛く思える。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/05(日) 15:29:40 

    親に聞いて、ガルで聞いて…

    今までの人間関係の経験を活かしながら試行錯誤し自分で考え経験しながら築いてほしい

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/05(日) 15:30:11 

    >>1
    可愛がられ方を考えてるような後輩より、仕事を頑張って覚えようとする一生懸命な後輩のほうが何百倍も可愛いと思う。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/05(日) 15:30:59 

    そうやって人に聞いてると薄っぺらくて嫌われるぞ!

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/05(日) 15:33:29 

    >>34
    今需要の話はしてないんだよ、おばさん!

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2023/11/05(日) 15:35:21 

    明るく元気で仕事ができたら好かれるよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/05(日) 15:41:17 

    人によるよね
    何回も(同じことを何回もは聞かないけど)聞かれると頼ってくれて嬉しいって言う人とか、1回しか言わないから!って2回聞くと怒る人もいるし。可愛いなと思う後輩はそれぞれ違う気がする

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/05(日) 15:42:41 

    >>61
    そうじゃなくてさ、体育系に限らずだけど、ハキハキ喋ってキチンと挨拶して礼儀正しい子はどこいっても可愛がられるってことだよ
    ハキハキしてるのは部活やってた子に割合が多いってだけで
    口だけ威勢のいいこと言って全然努力しない子はちゃんとボロがでて、遅かれ早かれ一緒に働く同僚にはバレて嫌われるよ
    特殊な会社なら学閥とかサークルが同じでノリがいいってだけで引き立ててもらえるのか知らないけど、普通の会社じゃまずないよ

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2023/11/05(日) 15:46:59 

    >>29
    向上心がある子が多かったかなー。

    そんなに張り切って疲れないの?大丈夫?って聞いたら張り切って寝てるんで大丈夫です!!って元気に言われたw
    張り切って寝てしっかりその日の疲れを取ってるんだってw

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/05(日) 15:54:40 

    お母さんが云々じゃなくて
    そういうのって、これまでのバイト経験とか部活動とかで何となく学習しないのかな
    それともコロナだったから無理なのかな

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/05(日) 16:21:18 

    自分のミスを認めず言い訳する人はダメだと思うからまずそれはしない。自分が悪くないのに謝れってことではなくて

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/05(日) 16:23:17 

    サラリーマンな日常の青山みたいな子はかわいがられる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/05(日) 16:31:05 

    私めちゃくちゃ可愛がられてるよ!!
    とにかく笑顔、返事はしっかり、学ぶ姿勢(しっかりメモを取り疑問は必ず質問する)同期とかにもよく話しかける!とか?
    よく天真爛漫って言われる

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/05(日) 16:36:34 

    可愛い、美人で愛嬌あるタイプは、分かりやすく好かれるよね…。
    素直で一生懸命な子なら、尚更に可愛い

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/05(日) 16:38:32 

    >>10
    でも見てる人はちゃんと見てるよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/05(日) 16:48:49 

    仕事するとき表面なぞってるだけか本質考えて動けてるか。表面なぞってるだけの子は自分で考えられないから1から100まで手取り足取り教えないとダメすぎてだんだん嫌になってくる。本質考えて動いてる子は質問にもそれが表れるから教える側も安心できるしめんどくせぇってならないから好かれる。まぁそんな子ほとんどいないけどな。10人中2人いるかいないかレベル。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/05(日) 16:53:40 

    人それぞれだね。
    私は何度も聞かれても平気かな。
    「前教えたよね?」と言ったところで結局教えなきゃいかんのだから。
    むしろ聞くのがコワイで間違った事されてそのフォローのが面倒いもん。

    知ったかが一番嫌いな新人タイプ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/05(日) 17:05:12 

    でしゃばらない

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/05(日) 18:41:14 

    挨拶、返事をちゃんとして教えられたことはメモを取る
    わからないことは聞いて助けてもらったらお礼を言う
    一生懸命やってる子はかわいいし応援したくなる

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/05(日) 18:42:30 

    >>1
    他の人も言ってるけど、「可愛がられ方」を模索してるようじゃ、多分可愛がられるような後輩にはなれない。
    ここのアドバイスを聞いて取り繕っても多分主さんのようなタイプは多分どこかでボロが出る。
    それなら可愛いがられようとするんじゃなくて不安なら不安で仕事が始まった時になるべく質問しないように覚える努力をするとか、挨拶、礼儀、報連相を徹底してミスを言い訳なしに素直に謝るとか、そっちに振った方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/05(日) 20:28:28 

    >>29
    こういうバカな上司や先輩を手なづけるには能力つけるより体育会系キャラが一番ってことですねえ笑

    まぁ、面接する時に体育会系ですっていう肩書きや第一印象は新卒だととても有利だよねw

    何となくーハキハキでいい感じー
    理不尽な要求をハイハイ従ってくれそうー
    体力精神力ありそうー

    程度の基準だもん

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/05(日) 20:45:22 

    ちゃんと謝ることができる!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/06(月) 00:53:22 

    >>1
    普通に教えてもらったことは一度で覚えるように心がけていたけど、何で何回も聞こうとしてるの?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/06(月) 00:54:24 

    新人で顔も可愛い、素直で挨拶やお礼しっかり言える仕事出来ない子はもう匙投げられてるよ。特別優秀じゃなくても平均的に出来れば良いんだろうけど。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/06(月) 05:29:02 

    空気作りがうまい

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/06(月) 08:25:08 

    >>1
    自分は人には好かれないですが、見ていると誰かに話しかける人は大体着ているものの傾向か話しぶりが似ている人を相手に選んでいる感じでした。
    子供の集団健診なんかでも保健師さんが初対面の人に赤ちゃんめっちゃカワイイー!みたいなノリで話し掛けて熱心に話し込んでおられました。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/06(月) 11:47:42 

    >>8
    そうだね。
    逆に、媚びてると思われる可能性大だよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード